1016万例文収録!

「思色」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 思色に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

思色の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 441



例文

遺伝子操作が比較的容易な細胞(例えば、酵母細胞など)を選択し、その細胞において組換えに関与するとわれるヒストンアセチル化酵素(例えば、Gcn5タンパク質)を同定し、該ヒストンアセチル化酵素の機能を改変することによって、該細胞内での染体の組換え頻度を制御する。例文帳に追加

This method for controlling the chromosome recombination frequency in cells is provided by selecting cells to which gene manipulation is performed relatively easily (e.g. yeast cells, etc.), identifying the histone acetylation enzyme (e.g. Gcn5 protein) considered to be associated with the recombination in the cells and modifying the function of the histone acetylation enzyme to regulate the chromosome recombination frequency. - 特許庁

携帯電話等の端末機器において、音声やバイブレーション等の聴覚による通知ではなく、の変化や模様の変化等の視覚による通知をすることができる結果、着信音やバイブレーションの振動による雑音を回避することができ、他人に不快ないをさせることなく受信や着信を認識することができる。例文帳に追加

To provide terminal equipment such as a mobile phone, enabling a user to notice receipt and incoming call without bringing a discomfort feeling to the others by making a visual notification such as changes in color or pattern, and not auditory notification such as sound or vibration, thus avoiding noise caused by incoming call sound or vibrating sound. - 特許庁

例えばフランスなんというのはIFRS、ヨーロッパですけれども、多分私の知っているところだと上場企業は200社か300社ぐらいしか実はしていないのでして、ほかは全部フランス基準ですし、ドイツはたしか600社ぐらいIFRS、一部上場企業が主でございますが、やっておりまして、ほかはドイツ基準でやっておりますから、今IFRS、日本でも々なことが言われておりまして、上場企業全部だとか中小企業も入れるのだとか、々な風評が立っていますので、やはりこのとき、ここはきちっと金融(担当)大臣として申し上げておこうとって、今日申し上げたのです。例文帳に追加

In France, for example, IFRS is applied to only around 200 or 300 listed companies, as far as I know, with the French standards applied to other companies. In Germany, IFRS is applied to around 600 companies, mainly listed companies, with the German standards applied to others. In Japan, various rumors about IFRS are floating, such as that it will be applied to all listed companies or it will be applied even to small and medium-size enterprises, so as the Minister for Financial Services, I have concluded that I should make myself clear and thus have made this statement today.  - 金融庁

システム上重要な銀行、SIFIsと申しますか、これはどういう基準でやるかということは、今鋭意検討中でございまして、途中で々な資料が出たと聞いておりますけれども、当然これはまだ、各国で協議の途中でございますから、この前も三國谷金融庁長官と、それから日本銀行総裁と先週、またバーゼルに集まって々論議をしたようでございますけれども、まだこれは協議中でございまして、私から具体的にこうだああだということは申し上げる時期ではないというふうにっております。鋭意協議中でございます。例文帳に追加

We are now seriously considering what criteria should be used to select systemically important financial institutions, or SIFIs. I hear that various reference materials have been disclosed during that debate. I understand that last week, FSA Commissioner Mikuniya and the Bank of Japan’s Governor participated in a meeting in Basel to discuss various matters. As the discussion is still ongoing, it would not be appropriate for me to make comments at this time. Serious discussion is ongoing now.  - 金融庁

例文

それからもう1点は身近な話でございますけれども、私は政治家というのは鳥の目と虫の目が大事だとっております。両方です。やはり本当に身近な虫の目もないと、民主主義国家において政治は駄目だと、私は25年させていただいて、そうっておりまして。「虫の目」と言ったらおしかりいただくかもしれませんけれども、やはり改正貸金業法の(完全施行)後、こんなことは明治以来、多分、例がないとうのですが、施行したすぐ後に改正貸金業法フォローアップチームを作りました。これは1,500万人の方が貸金業を利用しておられる中で、全会一致で多重債務者を防ごうという法律を作ったわけでございます。特にこの10年間、デフレの中で1世帯当たり100万円、所得が減ったわけでございますから、そういった時代において、現実に々な一人一人の生活の本当にうめき声やため息が聞こえてくるわけでございます。例文帳に追加

Another point that I would like to make is closer to home. In my opinion, it is critical for a politician to have a bird's eye and an insect's eyeboth of these. Having been a politician for 25 years, I feel that it is imperative that politics in a democratic nation have an insect's eye to really look at things up close. I might get a disapproving look if I use the expression "an insect's eye" in this context but, right after the Amended Money Lending Business Act came into full force, we established the Amended Money Lending Business Act Follow-Up Team, which was in all likelihood an unprecedented move since the Meiji era. While 15 million people use services of the money lending industry, we enacted, with unanimous support, a law designed to prevent multiple debtors from being generated. As the level of per-household income dropped by one million yen amid deflation notably in the past ten years, we hear, and really hear, suffering voices and sighs of people in various forms of livelihood hardships attributable to those difficult times.  - 金融庁


例文

特に今週、来週、11月の初め辺りにはまた々な金融関係の動き、これは予想外の何か相場の動きということじゃなくて、々なデータ等がはっきりしてくることも予定されておりますので、その辺のことを見ながら、こういうものは普通の本当のサミットみたいに何月何日に、1年後にどこでやりますなんていうことを言っている場合じゃなくて、ひょっとしたらあることが起こった瞬間に、瞬間的に会うか、あるいは会えなければ電話での共同会議とか、そういう形で瞬間的にやらなければいけないという難しさもある問題だといますけれども、でも要するにG8をやろうということを日本も否定しない、アメリカも否定しない、ヨーロッパが積極的だというのは、それだけ危機認識をそれぞれの国が持ち、そして共通認識になっているということの証左だといますので、これを頭から否定するという考えは総理にも私にもございません。例文帳に追加

In particular, this week and next and in early November, there will be various movements in the financial sector - I am not talking about unexpected market developments, but about scheduled releases of various data - so perhaps, instead of scheduling a summit for a particular date, we should convene a summit or hold a telephone conference as soon as something has happened, although that may be difficult. However, the facts that neither Japan nor the United States rules out the possibility of holding a G-8 summit, and that Europe is positive about it, are evidence that a sense of crisis is shared by all countries, so neither I nor the Prime Minister would not rule that out.  - 金融庁

私も15年ぐらい前に住専国会を経験しましたから、こういう話は各党・各会派によって非常に意見の違うところもあるのですけれども、基本的にはやはり被害に遭われた方に適切な損害補償をさせていただくということと、それから安定的な電力の確保を図るということ、ここは誰でも違わぬところだとうので、それに至る方法論として々なご意見があるというのは聞いていますけれども、まさに国会の審議の場ですから、できるだけ々審議をいただいて、各党の意見も出していただいて、しっかり前向きなというか、本当のご審議をいただいて、成立を図っていただきたいと、たまたま金融を預かっている大臣として、インナーの一人に入らせていただきましたので、そうっています。例文帳に追加

From my experience of the Diet session that focused on the jusen issue, I know that political parties and parliamentary groups have very divergent opinions on matters like this. However, basically, everyone agrees on the need to make appropriate compensation to the people affected by the nuclear accident and to ensure the stable supply of electricity. Although I hear that there are various opinions on to how to do so, as the minister in charge of the financial sector and as a member of the inner circle that has worked on the bill, I hope that forward-looking, substantive Diet deliberations will be conducted from various perspectives so as to enact it, with each party expressing its own opinion.  - 金融庁

私は、各論につきましては、金融庁を預からせていただいている人間として、国権の最高機関は国会でございまして、唯一の立法機関でございますから、その中の政党が々全能・全知を傾けてつくられた二重ローン問題に対する対策案だと確信いたしておりますから、私は今の立場から、各党案について、コメントするのは控えさせていただきたいとっておりますけれども、今さっきご指摘の企業再生支援機構は、々ございますが、これは適時適切に、常識的にきちんと支援をされていくということが非常に大事ですから、そういったことを含めて、国会審議が始まれば、きちんとやっていきたいとっております。例文帳に追加

As the Minister who oversees the FSA, I would like to refrain from making comments on the specifics of the three parties' plans. I am convinced that the parties, as players in the Diet, which is the highest organ of state power and the sole legislative organ, have formulated their plans for dealing with the double loan problem by fully exercising their capabilities and wisdom. As for Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan, which you mentioned in your question, it is important that this corporation provide appropriate support in a timely manner based on common sense, so when the Diet deliberation has started, I will appropriately handle this matter with that in mind.  - 金融庁

一番大きいのは、何と申しましてもリーマン・ショックでございまして、アメリカが共和党のブッシュさんから民主党のオバマさんに代わって、リーマン・ショックがあったということでございますが、そういったことがございまして、今月の5月26日に(公表された)アメリカのSECのスタッフペーパー(「米国SECのIFRS適用に関する作業計画案」)でございます。作業計画案の公表がございまして、これで前回はIFRSをアメリカも採用するということを言ったわけでございますけれども、非常に玉虫のようなこの文章にありまして、結果としては、これは々な見方があるといますが、非常にIFRS、全面採用から少し後退をしたというふうに私はっております。例文帳に追加

The greatest of all was the Lehman shock, whose impact was felt after the Republican President Bush was succeeded by Democratic President Obama. Following such changes, the U.S. SEC released a staff paper (Work Plan for the Consideration of Incorporating International Financial Reporting Standards into the Financial Reporting System for U.S. Issuers) on May 26. Although it was previously indicated that the United States would adopt IFRS, this paper is very ambiguous and may be interpreted in various ways. However, as a result, I think that it represents a slight step back from the full adoption of IFRS.  - 金融庁

例文

それからまた、今日から大変恐縮でございますけれども、中国・香港に出張させていただきまして、(本日の)閣議で了解をいただいたわけでございまして、今回の出張は北京ですね、第3回日中ハイレベル経済対話の経済閣僚の1人として出席をさせていただきまして、それから中国・香港、私は20年ぐらいに実は香港とは非常に々友好関係をしておりまして、20年前に通産省の政務次官のときに香港に行かせていただきまして、それ以来ずっと超党派の日本香港友好議員連盟の会長の羽田孜さんが、総理大臣をされた方がずっとしておりますが、私が長い間、事務局長をいたしておりまして、今は海江田万里さんがまた(衆院選を)通ってこられましたので海江田万里さんが事務局長で、今、会長は羽田孜元総理大臣、私が会長代理ということでございまして、香港とは長い間お付き合いもございますし、ご存じのように金融センター・香港ということでして、アメリカに行ってアジアの金融センター、東京か香港かシンガポールかということは皆さん方よくご存じだといますけれども、香港に行って、これは当然金融のアジアの中心の1つでもございますから、そういった方々と々意見を交換、あるいは々勉強させていただきたいといういでございます。例文帳に追加

As for Hong Kong, I have had a long relationship with Hong Kong since I visited there two decades ago as Parliamentary Vice-Minister for International Trade and Industry. As you may be aware, Asia’s financial center is either Tokyo, Hong Kong or Singapore. Following my trip to the United States the other day, I will visit Hong Kong, one of the financial hubs in Asia, where I hope to exchange various opinions with the people there and gain a wide range of knowledge.  - 金融庁

例文

今回の選挙には々な「史上初」があり、これから何世代にもわたって語り継がれるいろいろな物語がありました。けれども私が今夜なによりもい出すのは、アトランタで投票したひとりの女性の物語です。彼女はほかの何百万という人たちと同様に、この選挙に自分の声を反映させようと行列に並びました。ただ1つだけ、ほかの人と違うことがあります。アン・ニクソン・クーパーさんは106歳なのです。例文帳に追加

This election had many firsts and many stories that will be told for generations. But one that's on my mind tonight is about a woman who cast her ballot in Atlanta. She's a lot like the millions of others who stood in line to make their voice heard in this election, except for one thing: Ann Nixon Cooper is 106 years old. - Tatoeba例文

ただ、自己資本比率を量質とも充実していこうという方向性は見えてきたわけですが、これからバーゼルをはじめ々な場所で具体的な中身を詰めていく作業がありますけれども、やはり日本の金融機関の金融の実態、日本の金融情勢、こういうものをよくお考えいただいた上で物事を決めていただく、これが望ましいことで、ばさっと何か画一的な基準というものが果たして望ましいのかどうかというのはまだまだこれから話し合っていかなきゃならない分野だとっております。例文帳に追加

However, we see the debate moving toward enhancing the capital adequacy ratio requirement in terms of both quality and quantity. The specifics will be discussed at various organizations, including the Basel Committee, and it is desirable that decisions are made with due consideration of the circumstances of Japanese financial institutions and Japan's financial situation. Whether it is really desirable to apply one size fits all standards across the board needs much more discussion.  - 金融庁

自見前大臣の、粗っぽく見えるけれども、大変きめ細かに積み上げてこられた々な政策手法を、よく存じておりますけれども、私はもう一度、そういう先輩たちの仕事を振り返りながら、やはり弱いところに、そしてこれから激しい根こそぎ空洞化が行われるという、そういう厳しい競争社会の中に放り込まれた日本が、本当に貴重な資金、そして血税、これが成長分野に向かっていくこと、そして新しい雇用を生み出す、そういう産業に使われていくこと、こういう血流がしっかりと行き届くようにしていきたいと、そうっています。例文帳に追加

I know well about Mr. Jimi's various policy techniques, which appear to be crude but which have been very carefully crafted. While looking back at the achievements of the past ministers, I will ensure that valuable funds and taxpayers' money flow to vulnerable people, and to growth sectors and industries that create new jobs in Japan, which has been thrown into a tough competitive society, where it faces the hollowing-out of its industry.  - 金融庁

ここで為替の変動が起きましたから、非常に損失を被った中小企業が、々な苦情を金融庁に直接持ってきているところも事実でございます。しかしながら、これはあくまで金融庁といたしましても、デリバティブ契約で損失を受けた企業からの相談・苦情を分析いたしておりまして、平成22年にデリバティブ販売に関わる監督指針を改正してきたところでございますが、今後とも引き続き顧客保護上必要な事項については適切に対応してまいりたいというふうにっております。例文帳に追加

It is true that the Financial Services Agency has directly received various complaints from small and medium-size enterprises (SMEs) that have incurred significant losses following volatile movements in foreign exchange rates. The FSA revised the guideline for supervision regarding the sale of derivatives in 2010. The FSA is analyzing requests for consultation and complaints from companies that have incurred losses from derivative contracts and it will continue to take appropriate actions when necessary to protect customers.  - 金融庁

今日の新聞にも載っていましたが、国際決済銀行(BIS)で市場委員会の議長を務める日銀の幹部の方が、議長国フランスの要請でこの(小委員会の)議長に決まったということを、野田財務大臣も閣僚懇で話をしておられましたので、そういったことで、価格高騰の原因を明らかにするために々と国際的に検討していくということが、G20でも合意されたということです。まだ、なかなか世界的にみんな考えがまとまっていないところもあるのです。ですから、やはりその辺をしっかりクリアにしていく必要があるとっています。例文帳に追加

According to a newspaper article that I read today, a senior official of the Bank of Japan who chairs the Markets Committee of the Bank for International Settlements (BIS) has been appointed to this post upon France’s request, and Finance Minister Noda also mentioned this at an informal meeting of cabinet ministers. It was agreed at the G20 meeting that international debates will be conducted in order to identify the cause of the price upsurge. A global consensus has not yet been formed. Therefore, we must clarify the cause.  - 金融庁

委員長は、結構々な検証作業を具体的にやられます。そういった意味で、大筋のことは当然貝塚啓明先生にご指導頂き、委員長は実務を行います。そこら辺の判断は、委員長と貝塚先生にお任せをしております。主にそうやって頂いた方が国民のご理解(を得られるとうし)、(目的である)失われた金融行政に対する信頼を取り戻すことができると申し上げました。そういった意味でこういった人選にさせて頂いて、ご当人たちにもご了解を頂いたということでございます。例文帳に追加

The chairman will review various specific matters. Thus, Mr. Keimei Kaizuka will oversee overall activities while the chairman will be responsible for practical work. I will leave it to the chairman and Mr. Kaizuka to make judgment in that respect. I told them that an arrangement like this will likely make it easier to obtain the people's understanding and help to achieve our objective of regaining lost trust in financial administration. From that perspective, I selected these people and obtained their consent.  - 金融庁

これは皆さん方、もうよくご存じだといますが、インナーと言ったらおかしいのですけれども、官房長官を中心に、々と各大臣で最初から案をやりまして、途中から、実は閣僚懇で(経済政策財政担当大臣の)与謝野さんが強く手を挙げて、「自見さんと私を入れてくれ」ということを与謝野さんが言われまして、それを海江田さんが「結構だ」ということで、総理も了解されたので、私と与謝野さんと、途中から入らせていただきました。例文帳に追加

Various ministers worked together on the bill under the leadership of the Chief Cabinet Secretary. Mr. Yosano (Minister of Economic and Fiscal Policy) and I joined the work on the bill halfway through it as Mr. Yosano strongly insisted on our participation at an informal meeting of cabinet ministers, to which Mr. Kaieda agreed and the Prime Minister gave his approval.  - 金融庁

これは確かロイターに載っていたのだといますが、これが全世界に広がったということでございますが、実は、当然ですが、各国々な情報の交換、日中韓も大事でございますが、ヨーロッパの国々とか、アメリカ等々、各国間の電話会議を事務次官レベル、あるいは課長補佐レベルでも週に何回かの頻度で、金融庁の当然の義務としてきちんと連絡を取合っているわけでございまして、次官レベルから、そういった実務者レベルまでやっているわけでございます。例文帳に追加

This news spread worldwide as it was reported by Reuters, as I understand it. Naturally, while an exchange of information among Japan, China and South Korea is important, the FSA properly maintains communications through telephone meetings with various countries, including European countries and the United States, at the vice-ministerial level and working level, several times a week.  - 金融庁

1929年と3年前のリーマン・ショックの一番の違いは、まさに1929年の後は、国際的な経済はそれぞれブロック化し、これが第二次世界大戦の遠因の一つになったということを申し上げたとっていますが、今、大変、経済がグローバル化した中で、また1929年の反省を踏まえて各国が協調政策、それぞれの国家は異なる歴史的背景、経済的事情、国内政治と々な問題を抱えて、伝統と歴史も違いますけれども、やっぱりその中で経済あるいは通貨、金融について、今日からG7の会議が開催されます。例文帳に追加

The greatest difference between the situation of 1929 and the Lehman shock of three years ago is that after 1929, the world divided into economic blocs and this led eventually to World War II, as I said previously. Now, the economic globalization has proceeded. Amid the economic globalization, countries are implementing coordinated policies based on the lessons of 1929, despite their differences in the historical backgrounds, economic circumstances and political situations. The G-7 meeting starting today will discuss economic, currency and financial issues.  - 金融庁

ここはきちっと大所高所で、世界が一つの方向で行くということが、私がしばしば申します1929年(のブロック経済)との違い(であり)、また各国が協調介入というところまで来たわけですから、これはG7あるいはG20の会議もサミットまでに2回開かれるというように聞いておりますので、そういう意味で、個々の会議においては確かに々なご意見があるでしょうが、広い視野・立場に立てば、これは絶対に纏めねばならないと、これは人類的使命だというふうにっています。例文帳に追加

However, this time, countries around the world are moving in the same direction from a broad perspective, and that is the difference from the situation after 1929, in which the world was divided into economic blocs, which I have often mentioned. Countries have gone so far as to carry out coordinated interventions. I hear that a G-7 meeting and two G-20 meetings will be held before the summit meeting. Various opinions may be expressed at individual meetings, but from a broad perspective, a consensus must be forged by all means. I feel this is a mission for humanity.  - 金融庁

浪川さんの先週のご質問、々教えて頂きましたが、日本国内に支店を有する外国銀行が破綻した場合の支店に関する手続についてというご質問だったといますが、当庁としましては、まずは日常の監督業務を通じ、日本銀行等とも協力をしつつ、まず、海外監督当局とも連携して、経営状況の悪化している銀行についての情報収集を図る、それから次に、当該銀行の流動性、取引の状況のモニタリングをする等により、早め早めの状況把握に努めることとしております。例文帳に追加

Regarding the question Mr. Namikawa asked last week, which concerned the procedures to be taken when a foreign bank with a branch in Japan has failed, I have done some homework. First of all, the FSA will collect information about the troubled bank through routine supervisory processes while maintaining cooperation with the Bank of Japan and overseas supervisory authorities and then strive to grasp the situation in a timely manner by monitoring the bank's status of liquidity and transactions.  - 金融庁

BNPパリバは、過去に三菱電機EB債(他社株転換社債)事件とか、アーバンコーポレーション事件とか々起こして行政処分を受けていますが、今回、クレジットトレーダーが日本相互証券(株式会社)を通じて不当な安値販売を行ったということで、いずれ証券取引等監視委員会から金融庁に処分勧告があるといますが、金融庁としては、再三再四こういった行動をしているBNPパリバに対して、累犯ですから、従来の処分ではなくて業務停止処分にする考えはあるかどうかをお尋ねします。例文帳に追加

In the past, BNP Paribas engaged in inappropriate practices, including those related to exchangeable bonds issued by Mitsubishi Electric Corporation and (convertible bonds issued by) Urban Corporation and the FSA took administrative actions against the company. This time, a credit trader of the company sold a financial product at an unfairly low price through Japan Bond Trading Co. Ltd., so the Securities and Exchange Surveillance Commission is expected in due course to recommend that the FSA take administrative action. Is the FSA considering taking a different action than previously taken, such as suspending the company from business operation, against BNP Paribas, which has repeatedly engaged in such inappropriate practices?  - 金融庁

ですから、確か(要求書類を)3分の1にしなさいと私から指示をして、大変金融庁の現場は苦労したようですけれども、それでも3分の1でやっていけたわけですから、本当に必要な書類、それから必要でないとは言いませんけれども、よりあった方がいいに越したことはないと考えるのだといますが、書く方にとっては、中小企業にまた々詳しいデータを書けといっても、中小企業というのはそういう能力がなかなかないというのが、ある意味での日本国の中小企業ですから、これは再延長するときに、私はきちんと提出資料を3分の1にしなさいと、こう言ったわけでございます。例文帳に追加

Therefore, I ordered that the necessary paperwork be reduced by two-thirds, and although the FSA staff members have apparently had great difficulty, they have managed to do somehow with the reduced paperwork. Although the staff members may think that it is better to have documents prepared, it is difficult for SMEs to complete all necessary paperwork, so I ordered the reduction of paperwork when I decided to extend the act again.  - 金融庁

この問題、昨年でしたか、私も(原子力発電所事故経済被害対応チーム)関係閣僚(会合)に途中から入れて頂きまして、関係閣僚が集まって、当時、与謝野さんと私と臨時で入れて頂きまして々話をまとめさせて頂いた一人でございますが、当時も申し上げましたように、東京電力はステークホルダーに対してどのような協力を求めるのか、また、それに対して金融機関を含むこのステークホルダーがどのように対応するのかは、これは民間業者間で、民民で話し合うべき事柄であるため、当局としてコメントすることは差し控えさせて頂きたいというふうにっております。例文帳に追加

Concerning this case, last year, I, along with Mr.Yosano, joined the relevant cabinet task force on response to the economic damage caused by the nuclear station accident halfway through its debate. As I stated at that time, the FSA refrains from commenting on what kind of support Tokyo Electric Power will request from financial institutions and how stakeholders, including financial institutions, should respond to the request, as those are matters that should be negotiated between private business operators.  - 金融庁

私は法律以前に、人をだましてはいけないとか、うそをついてはいけないというのは、近代資本主義の発展の大変大きな心理的ベースでもございますから、そういったところ、金さえ儲ければ何をしてもいいのだというふうな、一部、特にアメリカのリーマン・ショックの時代にも々な事件がございましたけれども、そこはきちんとやっていく必要があるというふうに、私は個人的な意見に近いような話でございますが、そうっていますね。例文帳に追加

More than observing laws, principles such as never cheating other people or telling lies have formed the philosophical basis of the remarkable development of modern capitalism, so we should act in an appropriate manner in that respect, although the idea that earning money is everything was evident in various incidents that took place around the time of the Lehman shock in the United States in particular. That's how I personally feel about this issue.  - 金融庁

いずれにいたしましても、再発防止策につきましては、証券取引等監視委員会の更なる調査や投資一任業者に対する一斉調査の結果で、まだ第2次調査中でもございますが、それらも踏まえつつ、これは当然、政権与党で、蓮舫さんの方が中間報告をまとめられたということでございますが、そういったことにおける議論をはじめ、国会からも々な意見をいただいておりますので、そういったことをしっかり踏まえながら早急に検討を進め、成案が得られたものから実施してまいりたいとっております。例文帳に追加

In any case, regarding measures to prevent the recurrence of this case, we will quickly conduct deliberation while taking into consideration the results of the Securities and Exchange Surveillance Commission's additional investigation and the survey on all companies managing customers' assets under discretionary investment contracts - the second-round survey is underway - as well as the various opinions expressed in the Diet, including the arguments made in the interim report, which was written under Ms.Renho's leadership. We will implement measures one by one after each has been finalized.  - 金融庁

ヨーロッパの事情はここに来て々長期金利も上下致しておりますが、何と申しましても、ギリシャの問題はひと段落着いたとは言われていますけれども、(スペインでは)今度は総選挙がございまして、昨日、たまたまどこかのテレビを見たら、総選挙では今大連立で、ああいう財政再建案を作ったというような事を言っていましたが、既成政党の支持率が非常に下がってきているということを報道いたしておりまして、日本でも先進国というのは似たような現象が起こるのかなというふうなことを頭の隅でったわけでございます。例文帳に追加

As for the European situation, long-term interest rates have been fluctuating recently. While the Greek problem is said to have been brought under control for the moment, a general election was held in Spain. Yesterday, I happened to see a TV program pointing out that support for established parties has been declining sharply, and it occurred to me that in Japan, a similar phenomenon may arise.  - 金融庁

経営者という人は、たくさんの社員を養っていますし、すさまじい関連企業があるわけでございますし、それからある意味では、日本における大型の製造業のある城下町的な都市は、特に地域経済の発展に依存しているわけですから、あるいはたくさんの従業員、家族、それから金融機関だとか々な株主等々のステークホルダーも全世界にいるわけですから、そんなことを自覚して、取締役会あるいは株主総会の議を経て、しっかりやっていっていただきたいとっています。例文帳に追加

Managers are looking after many workers and there are numerous affiliated companies. In a sense, cities in which major manufacturers are based depend on the development of their local economy in particular. Around the world, there are various stakeholders, including employees, their families, financial institutions and shareholders. Therefore, I hope that with that in mind, managers will do their part properly based on discussions at board meetings and general shareholders' meetings.  - 金融庁

ですから、今益々、こういったことが、リーマン・ショック後は、ヨーロッパのソブリンリスクに始まって、今、ギリシャの問題はまた少し々な問題点を含んでおりますし、新たにフランスの大統領が選出されまして、新しい大統領とドイツの首相とお話をされたようですけれども、そういった意味で基本的には欧州の市場というのは非常に不安定なところもございますから、そういったことを含めてこういった国際金融に関するIOSCOをはじめ(とする機関が)、益々重要性を増してくるというふうにっております。例文帳に追加

Since the Lehman Shock, various problems have emerged, including the European sovereign debt problem and the Greek crisis. I hear that the newly elected French President talked with the German Chancellor. Basically, the European market is very unstable in some respects, so IOSCO and other organizations involved in international financial affairs are expected to grow in importance.  - 金融庁

実は、今日、閣僚懇でもこのことが大変話題になりまして、々な閣僚から非常に侃々諤々(かんかんがくがく)の意見が出ましたが、昼から菅総理が発信をされるということでございまして、このことは何か大田区かどこかに総理が視察に行かれるということでございまして、そのときに今さっき官房副長官にも確認をいたしましたが、このことについて何か発信をされるということで閣議の席でも言っておられましたけれども、再確認いたしましたら発信をするということでございますから、ひとつ菅総理が当然内閣総理大臣として発信をされるとっております。例文帳に追加

In fact, this was a hot topic at today’s informal gathering with Cabinet ministers, where various ministers expressed their opinions candidly, and Prime Minister Naoto Kan mentioned that he would make some kind of statement on this matter upon his visit to Ohta Ward or somewhere else this afternoon. I believe he will make a statement as Prime Minister as a matter of course.  - 金融庁

ADRについては、私もいよいよ詳しくはございませんけれども、裁判所以外の調停という意味でございますか。々と保険に関しては、当然、国民の安心あるいは安定、あるいは今は疾病保険が非常に盛んでございまして、その辺で、やはり当然、企業としても成り立っていかなければいけませんけれども、同時に、やはり社会的な安心、特に疾病の場合ですと公共性・公益性もございますし、それから利用者の保護といったこともしっかり視野に入れていかなければならないとっています。例文帳に追加

I am not well versed in ADR, but I assume that it means out-of-court settlements. Insurance involves a variety of factors, including, as a matter of fact, peace of mind and security for the public, as well as the viability as a business. At the same time, its social security aspect also matters in the light of its public nature and public interests that rest with, in particular, sickness insurance, a segment that is now booming. I think that we must put user protection aspects firmly into perspective as well.  - 金融庁

いずれにいたしましても、やっぱり資本主義というのは株式ですから、株式が高騰しますとそれは非常に社会に、例えば、消費を増やすとか、々会社の資産を増やすとか、あらゆることに、経済に基本的にプラスに働くような仕組みが資本主義経済、株式会社中心の社会なのです。そのことはよく分かっておりますから、ひとつ今日、野田大臣は守るべき財政の規律というものもあるでしょうから、これは1対1の巌流島の勝負をしてきたいというふうにっております。例文帳に追加

In any case, capitalism is represented by stocks, after allwhat a capitalist economy is all about is a stock-centered society with a structure in which increases in stock prices basically lead to positive impacts on the economy in every respect, such as consumption growth and corporate asset growth. As I am well aware of this point, I am hoping to have a serious one-on-one discussion with Minister Noda today, who I understand does have fiscal discipline to adhere to on his part.  - 金融庁

そうしますと、農林水産省が農作物、お米に関して、今お米はそういうことを禁止されていますけれども、大豆だとか小豆等々は伝統的に江戸時代から農林水産省(の所管)といいますか、明治17年に日本国に内閣制度ができたときから、農商務省の所管でございますから、農水省は農水省でいもあるし、これは基本的に許認可の問題でございますから、々愛着を持っておられるということもよく分かります。また、経済産業省の石油等々の取引も産業政策の一環ですから、今率直に言ってなかなか難航いたしております。例文帳に追加

This brings us to imagine that in the case of agricultural crops, which have been overseen by the MAFF, or its predecessor, the Ministry of Agriculture and Commerce, since the cabinet system was established in Japan in 1884, the MAFF presumably has its own ideas. As this issue is fundamentally connected to its licensing authority, I understand well that it must feel an attachment in various areas. For oil and other trading that is under the jurisdiction of the METI, we are, frankly, having much difficulty because it forms part of the METI's industrial policy.  - 金融庁

よくご存じのように、3年前のリーマン・ショック以来、いわゆるギリシャ・ショックだとか、アイルランドを巡る々な問題があったわけでございまして、何と申しましてもロンドンのシティ、それからEU(欧州連合)、欧州委員会、ベルギーのブリュッセルに行かせていただきますが、当然フランスもEUの大きな国でございますから、そういった意味できちんとこの目で、イギリスの中央銀行総裁を初め、いろいろな方とお会いしようとっております。例文帳に追加

As you know well, since the Lehman shock, which occurred three years ago, there have been the so-called Greek shock and various problems related to Ireland. Particularly, I am going to visit the City of London, and Brussels, which is the base of the EU (European Union) and the European Commission, and France is also a major EU country. Therefore, I am planning to meet with the governor of the Bank of England and various other officials.  - 金融庁

自己資本比率も規制水準の4%のぎりぎりまで低下しているということであります。過去に、全信組連から資本支援を2回受けている信用組合なのですが、今回の公的資金注入ということは、非常に個別に、ここを救済していくという彩の強い対応ではないかとも考えられるのですが、当該金融機関の経営状況についてどのように認識されているのか、さらに、景気が後退する中で、一般論としまして、協同組織金融機関全体の足下の経営状況について、どのように認識しているか伺えればといます。例文帳に追加

Its capital adequacy ratio has fallen close to the regulatory limit of 4%, and this credit cooperative has already received capital support from Shinkumi Federation Bank twice. The injection of public funds into it this time would have a strong element of bailing out an individual credit cooperative. Could you tell us how you recognize this credit cooperative's business condition and the business condition of cooperative type financial institutions as a whole amid the recession?  - 金融庁

当然、中小企業金融円滑化法は延長するということを、ぜひ次の国会に出したいということは申し上げたといますが、これは融資と保証という問題、信用保証協会の話であり、経産省は経産大臣が国会でも々答弁しておりますので、今、密接に金融庁と中小企業庁が、連絡をとり合っていますので、適時適切に向こうは向こうの所掌がございますし、目的は今の経済をどうにかデフレから脱却させるということが非常に大事ですし、それからこの前申し上げましたように、中小企業は特にアジア、中国に進出するときに、積極的に政府としても、または経済産業省、財務省を含め、金融庁としても、JBIC(国際協力銀行)とかJETRO(日本貿易振興機構)(との連携)という話をしたといますが、積極的に応援をするスキームをつくって応援したいということで今申し上げております。例文帳に追加

As I told you, of course, we strongly hope to submit a bill to extend the SME Financing Facilitation Act (Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc.) to the next session of the Diet. This concerns credit guarantee associations, regarding which the Minister of Economy, Trade and Industry has answered various questions in the Diet. Moreover, the FSA has maintained close communications with the Small and Medium Enterprise Agency. This is under the jurisdiction of the METI and pulling the economy out of deflation is an important objective. When SMEs are advancing into Asia and China in particular, the FSA, as well as the METI and the Ministry of Finance, will cooperate with JBIC (Japan Bank for International Cooperation) and JETRO (Japan External Trade Organization) as I told you, and the government is willing to provide active assistance by establishing a support scheme.  - 金融庁

昨日のヨーロッパと東京は今のところは落ち着いているようですけれども、要因を分析しろと言われれば専門家の方に分析していただいたらいいんだろうといますが、やはり金融システム不安、そしてアメリカは一昨日ですか、々な経済指標が出てきて、あの中で個人消費がほぼゼロ以下になってしまったということ、アメリカはご承知のようにGDPの7割が個人消費で3割が住宅ですから、住宅は引き続き悪いわけですし、大変アメリカの実体経済の方が非常に国民1人1人が不安感を持ってきたことの影響というのが大きいんだろうというふうにいます。例文帳に追加

The market was stable in Europe yesterday and has been stable so far this morning in Tokyo. Although I should leave the analysis of the cause of the stock price movements to experts, I suppose that the prices have been affected by concerns about the stability of the financial system and various economic statistics that were announced in the United States the day before yesterday, including data that showed an almost negative growth for personal consumption. As you know, personal consumption accounts for 70% of the U.S. GDP, with 30% attributable to housing investment, and housing investment remains weak. The people's growing concerns about the state of the real economy in the United States have probably had a large impact.  - 金融庁

ですから、やっぱり日本国も戦後65年たちまして、各省庁が縦割りで物凄い権限を持っており、総理大臣をした政治家でもうまくいかなかったのです。幼稚園連盟の方の応援団長は森喜朗さんで、保育園の方は基本的に橋本龍太郎さんでした。保育園は2つに分かれていましたから、橋本龍太郎さんと私がやっていました。私の経験として、自由民主党の時代は縦割り行政というのは凄まじく、本当に役所の壁というのは厚かったのです。それが結局、政権交代に結びついたというようなところも、私は現実に与党、野党、与党を経験した人間としてあるといます。国民目線に対して、々と政権交代を、ご批判されることもありますし、ご批判は率直に受けますけれども、やはりそういったことは、今の政権交代でやっていくべきことだとっています。例文帳に追加

As individual ministries and agencies have maintained strong powers in their areas of jurisdiction over the 65 years since the end of World War II, politicians, even the Prime Ministers, did not succeed in tearing down the wall of sectionalism. Mr. Yoshiro Mori (a former Prime Minister) supported the umbrella organization for kindergartens, while nursery schools basically had the support of Mr. Ryutaro Hashimoto. As nursery schools were divided into two groups, Mr. Hashimoto supported one of them and I supported the other. From my experience, I know that there was fierce sectionalism during the era of LDP government and the wall that separated ministries was really thick. I have the impression, based on my experience of spending my time in a governing party, an opposition party and a governing party again, that that situation has eventually led to the change of government. While I am ready to accept criticism straightforwardly, I believe that this must be done from the standpoint of the people following the change of government.  - 金融庁

中小企業は生き物でございます。なおかつ、金融機関が、しっかりとコンサルタント機能を目標にしていただきたいと(いうことでございます)。それから、提出される書類は2割カットしていいということも、申し上げております。そういった意味で、1年間の延長でございますが、デフレ脱却、不況脱却の大事な法律だとっております。また中小企業団体からも非常に強いご支持をいただいておりますし、国会でも与野党に々違いはありますが、野党の方でも非常に温かい、強いご指示、ご推薦をいただいておりますので、私の責任において3月31日まで全力を挙げて、何とか延長させていただきたいというふうに強くっております。例文帳に追加

SMEs are like living things. Moreover, I hope that financial institutions will aim to perform the consulting function. The required paperwork will be reduced by 20%, as I have said. This law, for which we are seeking a one-year extension, is important for Japan to overcome deflation and recession. Associations of SMEs are very strongly supporting it and some opposition parties are also strongly supporting and recommending it. Therefore, until March 31, I am strongly resolved to continue doing my best on my responsibility to have this act extended.  - 金融庁

それから、マスコミでも今度の法律(について)、あと会期末が1か月切ったから、如何にということであったといますが、郵政改革法案は郵政民営化によって生じた諸問題を克服して、郵政事業サービスや利用者の立場、国民の立場に立って郵便局一体で提供され、将来あまねく公平に利用できることを確保している法律、ここが大事でございますが、私はこの前、仙台・石巻にも行ってきたということもございますし、ここ2、3日、非常に全国紙にも々書いていただいておりますが、今回の地震、それから津波災害において、現地で郵政関係の方々から、5分社化が実際、被災したときに、(例えば)石巻の郵便局長から石巻の一つの郵便局に郵便局長、郵便事業会社の支店長がいますし、指揮命令系統が5分社化していますから、非常に困ったという話を(聞いたと)、私はたしか皆さん方の前で発表させていただいたといます。例文帳に追加

With less than one month left until the expiry of the current Diet session, the mass media have expressed doubt over the fate of the bill. The postal reform bill is intended to ensure that postal services will continue to be universally provided comprehensively by post offices from the standpoint of users and the general public by resolving various problems arising from the postal privatization. The important thing is this. I recently visited Ishinomaki in Sendai City, and as reported by national newspapers over the past few years, I talked with Japan Post employees there and was told that the division into five companies created a difficult situation after the earthquake. For example, at the Ishinomaki post office, the chain of command was split between the postmaster and the branch manager of Japan Post Service Co., as I related to you previously.  - 金融庁

ご存じのように、この前、(東日本)大震災の直後、大規模なシステム障害がございまして、これは確か、最初のときもございましたから、10年ぐらい経っているのではないかといますけれども、また大規模なシステム障害を繰り返したということでございまして、預金者・利用者の方々に、本当にご不自由・ご迷惑をかけたといったこともございまして、きちんとそれを踏まえて、みずほ(グループ)が自主的に々とされたとっておりますが、もう皆さん方、よくご存じのように、元々三つの銀行が合併してできた銀行でございますから、なかなか銀行内の人事も一元化していないとか、あるいは非常に大事なシステムもなかなか一元化していない、そして二つの銀行があるというようなこともございました。例文帳に追加

A major system problem occurred immediately after the Great East Japan Earthquake as you know. It occurred around 10 years after the system problem that occurred immediately after the business integration. This second major system problem has caused inconveniences to depositors and users. I understand that in light of that, the Mizuho Group has taken various measures voluntarily. As this group was created through the merger between three banks as you know, progress has been slow in the integration of personnel appointment systems, and there are two subsidiary banks under this group.  - 金融庁

今、法律が通るか通らないか分からなくて、非常に郵政の方々は不安になっておりまして、「はっきりさせてくれ」という声も、実際、現地から非常に私の耳にも入ってきますし、早くしないと「宙ぶらりんの状態で非常に不安」という声も聞きますので、そういった意味でも方向性を、やはり各党各会派、々お立場はあるといますけれども、それはきちんとやっていくべきだといますし、また、ネットワークそのものを認めない、あるいは必要ないという政党は、確かないわけでございますから、明治以来のネットワークは、確か私も当時、まだ議席を持っておりましたが、どの政党もネットワークが必要だということでございます。例文帳に追加

As it is uncertain whether the bills will be enacted, people at Japan Post are very much worried, and voices calling for clarity have reached my ears. Some people have expressed worries that their situation will continue to hang in the balance unless action is taken quickly. In that sense, political parties and parliamentary groups should make efforts to set a clear direction although they may have their respective positions. I understand that there is not any political party that does not recognize the value or necessity of the network of post offices that has existed since the Meiji period.  - 金融庁

何度も申し上げましたように、これは非常に大事な問題でございますし、この貸金業のマーケットというのは、ニーズが国民の中にもございますから、健全な貸金業のマーケットを育成していくということは、金融庁としても大事なことだとっていますので、そういったことを含めて、改正貸金業法の多重債務者の問題を全党一致でこれを防ごうという、これはもう社会的問題にまでなった大きな問題でございますから、そういったことでグレーゾーン金利を廃止しまして、法律になったわけでございますけれども、そういったことが々出てくる可能性がございますから、そんなことにしっかり目を配りながら、フォローアップしてまいりたいというふうにっております。例文帳に追加

As I have already stated a number of times, this is a crucial matter. The money-lending market meets some people's demand, so it is important for the FSA to develop a sound money-lending market. Bearing this in mind, given that this is a major issue that has escalated into a social problem, interest rates in the gray zone were abolished and legislation was passed to prevent the problem of multiple debtors under the revised Money Lending Act unanimously by all political parties. As problems like this might arise, we will keep a close eye out and follow up on them.  - 金融庁

非常にポイントを得た御質問だとっております。金融円滑化法は、極めて厳しい2年前のリーマン・ショックにより、私は時々申しますトヨタの生産も4割落ちたという時代が2年前にあったわけでございますけれども、それで回復してきたといえども、(まだ)8割、9割の回復だという話も々あり、少し持ち直してきたのでございますが、ここにきて、円高でその影響が少しまた弱含みになってきたことは、名古屋だとか大阪に行った後(の記者会見で)、申し上げたといますが、そういった極めて厳しい金融情勢の下、中小企業等の資金繰りを支援するための臨時の措置として制定された法律でございます。例文帳に追加

We got hit hard by the Lehman shock two years ago, resulting in the experience of seeing, for instance, Toyota's production drop by 40 percent. Although things are better now, various people find the current level of recovery to be only 80 percent or 90 percent and it has recently become a little sluggish due to the high yen, as I said during my press conference after I visited Osaka and Nagoya. The SME Financing Facilitation Act is legislation that was meant to serve as a provisional measure to help SMEs, etc. with financing in those extremely severe financial conditions.  - 金融庁

このような決定は、昔ならもう経済産業省は経済産業省、金融庁は金融庁、財務省は財務省、JBICはJBICとなりがちだったのですけれども、その縦割りの弊害をできるだけなくして、きちっとやっていきたいとっておりまして、引き続き関係省庁と連携しつつ、具体化に向けた検討を進めてまいりたいといますので、このことはしっかりご理解頂いて、日本もこういう時代ですから、行政は行政でできることと、してはならないことと、せねばならないことと々ありますけれども、自由主義経済において金融庁も官庁としてできることは、最大限させて頂きたい、そういう気持ちでこういう政策を立てさせて頂いたわけでございます。例文帳に追加

This type of decision used to be typically hindered by sectionalism, but we are hoping to eliminate sectionalism as much as possible and proceed in a proper fashion. We are also committed to continuing to work in partnership with related authorities to make progress in the examination needed to put the idea into practice. I would like everyone to have a thorough understanding of that point. Given the times that we live in, there are things that the public administration can and cannot do, but the FSA is eager to do the best it can do in its capacity in the context of a free economyit was in such a frame of mind that we developed this policy.  - 金融庁

ですから、そういった意味では、当然延長ということであれば、きちんと々な団体からデータも出す、あるいはお話を聞かせていただくということもしますけれども、我々やはり感覚的に、20年前、私、通産政務次官をしていまして、中小企業担当の、あれは衆議院から行った通産政務次官は当時中小企業担当でしたから、1年3か月、中尾栄一(元)通産大臣のもとでやらせていただきました。そんなことで、中小企業からの非常に助かっているという声を聞きますし、また、いつかお話ししたかといますけれども、々な金融の集まり、ある財務局での信用金庫・信用組合の集まりに、この法律ができて初めてメガバンクが来たという話も、これはきちんと官僚機構から聞いていますから、そういう意味では、私は非常に今の時代、データがあるかないかと言われたら今からそれをやるのですけれども、政治家の勘として、こういった円高の中でやはりこれは、まさに延長を視野に入れている今の段階で、非常によく効果をあらわしているなというふうに私はっております。例文帳に追加

In this context, if we are to proceed with postponing the expiration of the Act, we will properly request various organizations to submit data or conduct interviews with them. When I served as Parliamentary Vice-Minister of International Trade and Industry twenty years ago, I was in charge of SMEs as required as the Parliamentary Vice-Minister of International Trade and Industry appointed from the House of Representatives back then for one year and three months under (former) Minister of International Trade and Industry Eiichi Nakao. Based on such experience, I have been told by SMEs how extremely helpful the Act has been. I may have also told you previously that according to what I have been informed by bureaucrats, a megabank attended a gathering of various financial institutions-a gathering of shinkin banks and credit unions at one of the financial bureaus-for the first time ever since the establishment of the Act. In that sense, my intuition as a politician is that the Act is proving to be extremely effective against the backdrop of the strong yen at this stage when we are considering the possibility of postponing its expiration.  - 金融庁

今のところ、ご存じのように、改正貸金業フォローアップチームを、これはもう私は何回も申し上げましたように、私が、これはもうぜひ作る必要があるということで、法律を作ってすぐ、この業法のフォローアップチームなんて作ることは、普通そういうことはないのでございますけれども、健全な借り手がおられるし、どちらかというと社会的に厳しい、困窮されておられる方々が比較的多いという事実もございまして、こういうフォローアップチームを作らせていただいたわけでございまして、今のところ改正貸金業法に関する周知徹底も今やっておりますし、この影響について々やっておりますし、また、この業界からも々なヒアリングをしようというようなことを考えておりますが、今のところ、こういったきちっとフォローアップして、必要な対応、速やかな対応をしていかねばならないとっていますが、今、一般論として申し上げることでは、今の時点ではこういった大変厳しい消費者、厳しい環境というのは認識しておりますけれども、このフォローアップチームをしっかりやっていきたいというふうにっております。例文帳に追加

Although a follow-up team for business legislation is not usually created immediately after the establishment of the legislation, I believed it was necessary to create the Amended Money Lending Business Act Follow-up Team. Given that there are sound borrowers, in addition to the fact that there is a relatively large number of borrowers who tend to be in tough circumstances in society and in hardship, we decided to create a team to follow up on them. We are currently making efforts to raise awareness of the amended Money Lending Act, as well as conducting various surveys on the impact of the amended Money Lending Act. We are also considering conducting various interviews in the industry. At this stage, we believe it is necessary to properly follow up on them and take necessary and swift action in response to the findings. In general terms, my understanding is that the environment is extremely tough for consumers at this time, so we are committed to having the Team follow up on them properly.  - 金融庁

また、金融(担当)大臣としてでございますが、金融庁の任務としては金融システムの安定、それから利用者の保護、それから利用者利便の向上、それから公正・透明で活力あるマーケットの確立ということが、金融庁の大前提でございますが、今日、総理大臣から頂きました金融の円滑化ということもございまして、3年前のリーマン・ショック以来、大変世界的に不況でございまして、そういった中で中小企業金融円滑化法を亀井前大臣が作られたわけでございますけれども、これを先般皆様方にも発表させていただきましたように、1年間延長するということを、東京、大阪、名古屋、福岡、北九州、仙台と、々な日本の地域に行って中小企業4団体あるは地域の金融機関から々ヒアリングをさせていただいて、確かに金融の規律ということも一面にはありますけれども、今の状況において政策というのは、太陽があれば月があり、光があれば陰があるということを私は何回か申し上げましたように、やはり1年間延長することが、今の金融の行政(機関)の長としては、正しい決断だとって判断させていただいたわけでございまして、次期通常国会に提出し、その早期成立に全力を挙げたいというふうにっております。例文帳に追加

Regarding my duties as the Minister for Financial Services, the basic missions of the Financial Services Agency (FSA) are to ensure the stability of the financial system, protect users, improve the convenience of users, and establish a fair and transparent market. However, the facilitation of financing, regarding which I received an instruction from the Prime Minister today, is also important. As the global recession has continued since the Lehman shock, which occurred three years ago, Mr. Kamei, my predecessor as the Minister for Financial Services, put into force the SME Financing Facilitation Act (Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc.). After holding hearings with four associations of small and medium-size enterprises (SMEs) and regional financial institutions in various places across Japan, including Tokyo, Osaka, Nagoya, Fukuoka, Kitakyushu and Sendai, I concluded that it would be the right decision to extend this act for one year as the head of the administrative agency in charge of financial affairs. We will submit a relevant bill to the next ordinary session of the Diet and do all we can to have it enacted at an early date.  - 金融庁

々言われる方もおられるし、それをきちんと受けとめるというのも、民主主義国家においては、政治的指導者は必要なことでございますが、他の事、少なくとも私は金融の分野の責任者でございましたから、この分野だけは、3月11日の被災のあった日に、すぐ日本銀行総裁と、お互いに2,700の金融機関、あるいは生損保にもお願いをさせていただきまして、国会のご理解をいただいて、(改正)金融機能強化法もできましたし、私は、々ご批判、ご評価はあるといますけれども、金融(担当)大臣としては、金融の分野では一生懸命やらせていただいたつもりでございまして、何ものぼせ上がって言う気はございません。例文帳に追加

There have been various criticisms, and political leaders in democratic countries must face up to criticisms squarely. However, regarding other matters, at least matters in the field of finance, for which I am responsible, I, together with the Bank of Japan’s Governor, requested 2,700 financial institutions and life and non-life insurance companies to facilitate financing on March 11, the day when the disasters occurred. I also obtained the Diet’s understanding and enacted the amended Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions. Although I presume that there are various criticisms and assessments, I worked hard in the field of finance as the Minister for Financial Services. I am not being complacent.  - 金融庁

例文

なかなか政策金融機関、々仕分けをいたしまして、それまでの各省の所掌がございました。中小企業金融政策については、昔でいうと通産省だとか、それから財金分離するまでは金融庁がございませんでしたから、それ以外のところは当然大蔵省、あるいは共管だというようなこともございまして、々そこら辺は仕分けをいたしております。広い意味で言えば、金融機関だから、当然所掌ということもあるけれども、国務大臣というのは所掌もございますけれども、金融機関に関して、官と民とのベストバランスということを含む視点が大事だとっています。例文帳に追加

Various reviews have been conducted on financial institutions engaging in policy-based finance, which have been under the jurisdiction of different ministries. Policies concerning financing for small and medium-size enterprises used to be under the jurisdiction of the former Ministry of International Trade and Industry. Meanwhile, other financial matters were under the jurisdiction of the Finance Ministry alone or together with other ministries, as the Financial Services Agency (FSA) did not exist before the authority over fiscal matters was separated from that over financial matters. The reviews covered matters like this. As DBJ is a financial institution, it is naturally under the jurisdiction of the FSA in a broad sense. However, regardless of the ministerial jurisdiction, it is important to deal with financial institutions from the perspective of striking the optimum balance between the public and private sectors.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS