1016万例文収録!

「あめのはばぎり」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あめのはばぎりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あめのはばぎりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 327



例文

私が今言いましたように、会計基準の国際化の必要性を疑うものではございませんし、近年、アメリカをはじめ国際情勢に大きな変化、アメリカはIFRSのコンバージェンスについて、米国基準を残しつつ例示としながらも、5年ないし7年の期間を置けることをアメリカは明記しておりますから、アメリカもそういう態度でございますから、当然、会計基準の国際化の必要は疑うものではございませんから、そういった意味で、これを発表させていただいたら、日本の企業が国際的な市場から資本がとりにくくなるというようなことは、私はないというふうに確信しています。例文帳に追加

As I said earlier, I do not doubt the need for the internationalization of accounting standards, and in recent years, there have been major changes in the circumstances in the United States and other countries. Regarding the convergence with IFRS, the United States has made clear that it will allocate a transition period, citing a period of five to seven years as an example, while retaining the U.S. standards. The United States has shown such a stance, and naturally, I have no doubt about the need for the internationalization of accounting standards, so I am convinced that the announcement of my opinion will not make it difficult for Japanese companies to raise funds in the international markets.  - 金融庁

これは二通りありまして、一つは本体の持っているリスク、それから簿外債務となり得るリスク、こういうものは一定の透明性を持ってやりませんとリーマンのようなことが起きますし、今しきりに議論されていますけれども、リスクを取った方が報酬が増えるというあの方式ですときりなくリスクを取ってしまうという、そういうもの全体を金融規制の中できちっとやらなければならないと思っていますけれども、1年経つと世界の金融界の一部の人は「もういいじゃないか、治ったから」、そうは思ってないのですけれども、この間各国政府が投入した救済の資金、つなぎの資金、アメリカ、ヨーロッパ、トータルするとGDPのおよそ5~6%に及んでいるのではないかという説もありまして、金融界は際限なく守られるということを期待して金融証券業務をやっていただいては困る、そのように思っております例文帳に追加

There are two types of risks: risks held directly by financial institutions themselves and risks that may arise from off-balance-sheet assets. Unless a certain degree of transparency is introduced with regard to the management of such risks, another incident like the Lehman shock could occur. As is often pointed out, the remuneration system of rewarding risk-taking with higher pay encourages unrestrained risk-taking, so this must be curbed under the financial regulatory framework. One year on from the outbreak of the crisis, some people in the financial industry may be saying that they should be free to do as they like as they have recovered, but I won't buy such an argument. According to one estimate, over the past year, governments in the United States and Europe may have used funds equivalent to 5% to 6% of GDP to bail out financial institutions and help them stay afloat. The financial industry must not simply continuebusiness as usualin the hope that it will get limitless protection  - 金融庁

幕末の期間に関する厳密な定義はないが、嘉永6年(1853年)の黒船つまりアメリカ合衆国のマシュー・ペリー率いるアメリカ海軍のサスケハナ、サラトガ号、ポーハタン号、ミシシッピ号による艦隊の来航から、慶応3年(1867年)に徳川慶喜が大政奉還をおこなって幕府が日本の全国政権としての地位を失い、翌1868年に明治天皇が即位して元号が「明治」と改元されたときまでとするのが、一般的である。例文帳に追加

Though the duration of the Bakumatsu is not strictly defined, it generally refers to the period from 1853, when the squadron, called the Black Ships, led by Commodore Matthew Perry, consisting of the four US Naval ships Susquehanna, Saratoga, Mississippi, and Plymouth, arrived off the shore of Uraga near Edo (current Tokyo), to 1867, when Yoshinobu TOKUGAWA returned power to the Emperor, ending the central governance under the Tokugawa shogunate, allowing the start of the Meiji period in 1868.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

不規則方向に複数の突起が延びるアメーバ状の形状を有する粒子が融合した形状を有する多孔質体の粒子であることを特徴とする多孔質チタン酸アルミニウムであって、例えば、水銀ポロシメータによる細孔分布における細孔直径0.0036μm〜10μmの範囲の細孔容積が0.05ml/g以上であることを特徴としている。例文帳に追加

The porous aluminum titanate is particles of a porous compact having a shape formed by fusing particles having an amoebic shape with a plurality of protrusions extended in random directions, wherein, for example, pores in a pore diameter range of 0.0036-10 μm in a pore distribution measured with a mercury porosimeter have a pore volume of ≥0.05 mL/g. - 特許庁

例文

アメリカの議会では、アメリカの公的資金注入する、先行する9行に対して経営者の報酬ですとか社員の報酬とかの情報を開示するよう要請が出ています。これは高額報酬への監視というものが狙いだと思うんですけれども、今回金融機能強化法で同様に公的資本を入れるわけですけれども、例えば同様の措置と言いますか、同様の情報開示みたいなものを入れるというふうなお考えはないでしょうか。例文帳に追加

The U.S. Congress has required the nine banks which have already received public funds to disclose executive remuneration and employee salaries, and I understand that this is intended to keep a watch on excessive pay. Is Japan, which also plans to inject capital into banks under the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, considering introducing a similar disclosure requirement?  - 金融庁


例文

今回の景気回復は、アジア経済、アメリカ経済等海外経済の回復に伴う外需の増加によって輸出が増加し、内需においても企業部門による情報化投資を中心とする設備投資が増加することで、着実な回復がみられるようになり、2003年には、実質成長率はプラス成長、名目成長率はマイナス0.1%にまで下げ幅を縮小している(第12図)。例文帳に追加

This economic recovery is propelled by an increase in exports along with an increase in foreign demand due to the foreign recovery in areas such as Asia and the United States. - 厚生労働省

大相撲力士のKONISHIKI、プロ野球選手のボブ・ホーナー、グラビアアイドルのリア・ディゾン、演歌歌手のジェロのようにアメリカから来日して日本でブームを巻き起こした人物や、日本市場に参入する外国企業、iPhoneのような海外からの新たな商品なども、安定していた業界を席巻し、また業界の秩序自体にも不可逆の変化をもたらし、時には日本側の強い抵抗を引き起こすことなどから、それぞれの業界の黒船と呼ばれることがある。例文帳に追加

The term "Kuro-bune (black ship)" is also used for people who come from abroad and create news and/or start a new fad (such as sumo wrestler KONISHIKI, professional baseball player Bob HORNER, centerfold model Leah DIZON, and enka singer JERO), a foreign business that makes a break in the Japanese business market, new products that are brought to Japan from other countries (such as the iPhone), or anything that takes a stable market by storm, bring irreversible changes to a particular market and that at times may receive strong oppositiion from within Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前回のアメリカ出張の時、ポールソンさん(財務長官)にはお会いしなかったですけれど、バーナンキさん(FRB(連邦準備制度理事会)議長)とストロス=カーンさん(IMF(国際通貨基金)専務理事)に会われて、そのお話の中でもう一段の、GSEと離れて民間の金融機関の公的資金について言及等はあったのでしょうか。例文帳に追加

During your recent trip to the United States, although you did not meet Mr. Paulson (Treasury Secretary), you held talks with Mr. Bernanke (Chairman of the Federal Reserve Board) and Mr. Strauss-Kahn (Managing Director of the International Monetary Fund). In those talks, was any reference made to further measures beyond the bailout plan for the GSEs, such as the injection of public funds into private financial institutions?  - 金融庁

一番大きいのは、何と申しましてもリーマン・ショックでございまして、アメリカが共和党のブッシュさんから民主党のオバマさんに代わって、リーマン・ショックがあったということでございますが、そういったことがございまして、今月の5月26日に(公表された)アメリカのSECのスタッフペーパー(「米国SECのIFRS適用に関する作業計画案」)でございます。作業計画案の公表がございまして、これで前回はIFRSをアメリカも採用するということを言ったわけでございますけれども、非常に玉虫色のようなこの文章にありまして、結果としては、これは色々な見方があると思いますが、非常にIFRS、全面採用から少し後退をしたというふうに私は思っております。例文帳に追加

The greatest of all was the Lehman shock, whose impact was felt after the Republican President Bush was succeeded by Democratic President Obama. Following such changes, the U.S. SEC released a staff paper (Work Plan for the Consideration of Incorporating International Financial Reporting Standards into the Financial Reporting System for U.S. Issuers) on May 26. Although it was previously indicated that the United States would adopt IFRS, this paper is very ambiguous and may be interpreted in various ways. However, as a result, I think that it represents a slight step back from the full adoption of IFRS.  - 金融庁

例文

これにより、例えば、アメリカに在住している日本語を主言語とする世帯や企業に対して、日本語によるセキュリティネットワークサービスを提供するときに、夜間の間は、昼間の時間帯となる我が国で、日本語を使ってそのセキュリティネットワークを監視することができるようになることで、高品質かつ低価格のセキュリティネットワークサービスを提供できるようになる。例文帳に追加

Consequently, When security network service in Japanese is provided for a family or enterprise which is situated in U.S.A. and uses Japanese as a main language, the security network can be monitored during the daytime in Japan in the nighttime in U.S.A. by using Japanese, thus the low-priced security network service of high quality can be provided. - 特許庁

例文

この発明は、洗濯物を屋外にて天日干しする際、洗濯物の全体を容易に覆うことができるとともに、洗濯物が雨に濡れてしまったり、鳥の糞や木の葉等が付着したり、花粉、塵埃等のアレルギー症状を誘起するような微粒子が付着することを防止することができる洗濯物干し用カバーを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a cover for drying laundry, capable of easily covering the entire laundry when sun-drying the laundry outdoors, and preventing the laundry from being wetted by rain, being attached by bird dropping, a tree leaf or the like, and being attached by particles causing allergy symptoms, such as pollen and dust. - 特許庁

地表表面強化工事やその他の緑化工事において、芝生、等による地被植生が行われるが、堤防や山林の法面、等において、吹き付け等による播種後、雨、風、散水、により種が流亡しない、又、広く緑化や農業において流亡の他、多様な栽培方に対応ができる種子育苗シートを提供する。例文帳に追加

To provide a sheet for raising seedling for seeds, causing no flowing off of seed due to rain, wind or water spray after seeding by spraying or the like on a slope of an embankment or a forest land when planting a ground cover plant such as lawn in greening of ground surface reinforcing work or the like, and capable of coping with greening and agriculture. - 特許庁

江戸時代後期に、たびたび日本へ来航して鎖国を行う日本に通商や国交を求める諸外国に対し、江戸幕府は1859年(安政6年)に安政五カ国条約(アメリカ合衆国、ロシア、オランダ、イギリス、フランスとの通商条約)を結ぶ。例文帳に追加

In the second half of Edo Period, the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) concluded a commercial treaty in 1859 with each of the countries which had frequently come to nationally isolated Japan by the sea to request commerce and diplomatic relations (that is, the United States of America, Russia, the Netherlands, England, and France), and those treaties were called the Treaty with the Five Countries in Ansei Era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これによって辞官納地も有名無実化される寸前になり、16日には慶喜がアメリカ合衆国・イギリス・フランス・オランダ・イタリア・プロシアの6ヶ国公使と大坂城で会談を行ない、内政不干渉と外交権の幕府の保持を承認させ、更に19日には朝廷に対して王政復古の大号令の撤回を公然と要求するまでになった。例文帳に追加

Through this Jikan-nochi became merely nominal, and Yoshimune met minister-counselors of six countries - USA, UK, France, the Netherlands, Italy and Prussia - at the Osaka Castle on the 16th and talked them into admitting noninterference in internal affairs and approving the Shogunate's rights to diplomacy, going so far as to publicly request the Imperial Court to withdraw the Decree of the Restoration of Imperial Rule on the 19th.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、2008年には、プラチナ、コバルト、ニッケル等のレアメタル(希少金属)が豊富にあるボツワナ等のSADC諸国100において、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の衛星画像データの解析による鉱物資源探査技術につき、世界最大規模の資源メジャーであるヴァーレ社と戦略的パートナーとして相互協力する合意をしており、我が国の技術力で資源問題に貢献することが期待される。例文帳に追加

For example, in 2008, Japan Oil, Gas and Metals National Corporation (JOGMEC), an independent administrative agency, entered into an agreement with Vale, the largest resource major in the world, in regard to mineral resource exploration technology based on analysis of satellite imagery. Under the agreement they will cooperate with each other as strategic partners in SADC countries,100 including Botswana, which are rich in rare metals such as platinum, cobalt and nickel. JOGMEC is expected to contribute to finding solutions to natural resource issues by taking advantage of Japanese technologies. - 経済産業省

FRBのバーナンキ議長は投資家らにかなりの安心を与える内容だと指摘していまして、市場関係者の受け止めも、予想よりもよい内容と前向きに評価する向きが多いようですが、今回のストレス・テストの結果についての大臣の受け止めと、アメリカの金融システム不安が解消の方向に向かうとご覧になっているかどうか、ご見解をお願いします。例文帳に追加

FRB Chairman Bernanke pointed out that the results are very reassuring for investors, and many market participants apparently gave the results a positive assessment, regarding them as better than expected. How do you view the results of the stress tests, and do you expect that concerns over the U.S. financial system will be dispelled?  - 金融庁

被提訴国が 金銭的貢献を行わず、引き続き労働行政の実 施を怠っているとパネルが判断したときは、 パネルは、アメリカ及びメキシコについては、 支払うべき金額の範囲内(最高2,000万ドル) でNAFTA の恩恵を停止し、一方、カナダに ついては、支払いと行動計画の実施を行うよ うカナダ連邦裁判所に提訴することができ る。例文帳に追加

If the panel determines that such state has not made the required monetary contribution and continues to refrain from implementation of the action plan, the panel can stop the payment of benefits under NAFTA within a certain amount (maximum of USD 20,000,000) when the case relates to the United States and Mexico, or file a suit in a Canadian court to implement the payment and action plan when the case relates to Canada. - 経済産業省

商標を偽造する目的で金型,版又はその他の道具を作成もしくは所有する,又はある者の製品又は商品ではない製品又は商品をその者の製品又は商品として,又はある者に属していない商品がその者に属しているとして示すことを目的として商標を所有する者は,何人も犯罪をなし,有罪判決により5年以下の禁固もしくは100,000米ドル以下の罰金又はその両方を科せられる。例文帳に追加

Any person who makes or has in his possession any die, plate or other instrument for the purpose of counterfeiting a trade mark, or has in his possession a trade mark for the purpose of denoting that any goods are the manufacture or merchandise of a person whose manufacture or merchandise they are not, or that they belong to a person to whom they do not belong, is guilty of an offence and liable on conviction to imprisonment for a term not exceeding 5 years, a fine not exceeding $100,000 or both.  - 特許庁

先日、アメリカで、証券化商品に対する新しい規制案というのが発表されまして、発行元にも一部保有を義務付けたり、情報開示をもっと厳しくするという内容で、杜撰(ずさん)な商品作りとか転売を防ごうという中身なのですが、こうした規制というのは、今後、大臣は、日本でも検討していく必要があるとお考えですか。例文帳に追加

The other day, a new proposal for regulating securitized products was announced in the United States (USSEC), with the objective of preventing shady product development and resale, by making it mandatory for issuers to retain a portion of the securitized products and making the requirements for the disclosure of information more stringent. Do you think it will be necessary to consider such regulations in Japan as well?  - 金融庁

日本国も当時住専の問題が1997年の(金融危機の)2年前にありましたが、そのとき6,850億円の公的資金を注入せざるを得ないということになって大変な批判を浴びたわけでございます。そういったことの経験を踏まえて、アメリカ・イギリスが納税者の税金によって金融システムの安定化を図らざるを得ず、その後アメリカでもオバマ大統領が約70兆円の財政出動をし、中国でもリーマン・ショックの結果、60兆円近い財政支出をせざるを得ないということになったと思います。例文帳に追加

Japan also faced the problem of jusens (specialized housing loan companies) two years before the 1997 financial crisis. At that time, Japan was forced into using public funds totaling 685 billion yen, drawing harsh criticism. Based on experiences like this, the United States and the United Kingdom had to use taxpayer money to stabilize the financial system. Later, in the United States, President Obama adopted economic measures using fiscal funds totaling about 70 trillion yen and China was also forced into using fiscal funds totaling nearly 60 trillion yen.  - 金融庁

クラブへの参加を果たした国・地域としては、香港、シンガポールにタイ、 マレイシア、独立後のインドネシア、改革・開放政 策開始後の中国、バルカン地域のユーゴスラヴィア、 ルーマニア、ブルガリア、ギリシャ、ポルトガル、それにトルコ、イスラエル、エジプト、コロンビア、メキシコ等が含まれ、「収束クラブ」の範囲は大きく拡大した。例文帳に追加

The entry of Hong Kong, Singapore, Thailand, Malaysia, post-independence Indonesia and China (following the launching of its reform and open-door policies), as well as Yugoslavia in the Balkans, Rumania, Bulgaria, Greece and Portugal, and also Turkey, Israel, Egypt, Colombia, and Mexico also significantly widened the scope of the club. - 経済産業省

そういった意味で、やはり今、世界の経済は、ヨーロッパも含めて、リーマン・ショック以来、非常に変化しつつある、あるいは不安定になりつつあるところもありますから、そういったことが、実は、私が責任者としてお示しした変化の最大の点だと思っております。具体的に言えば、アメリカのSEC(証券取引委員会)のシャピロ委員長が、「(IFRS適用を求める)アメリカの企業と投資家の声はそれほど大きくない」と(おっしゃっておりました)。先日も経団連が報告書を出していましたが、2年間、IFRSの任意適用をしましたけれども、(日本では)3,600社のうち3社しか手を挙げていないのです。ということは、(割合で言えば)1,000社に1社ぐらいです。例文帳に追加

The global economy, including the European economy, has been undergoing significant change, or has been growing unstable, since the Lehman shock. That is the greatest change. To be more specific, U.S. SEC (Securities and Exchange Commission) Chairwoman Schapiro said that calls for the application of IFRS from U.S. companies and investors are not very strong. According to a report recently issued by Keidanren, during the two years since the introduction of a voluntary application of IFRS, only three of the 3,600 eligible Japanese companies have applied it. That roughly means only one in 1,000 companies.  - 金融庁

それから、今回の場合には特にG7を始めとして世界中の国々の連携というものも非常に大事だというふうに思っておりますので、連携を密に取って、今回の総理がニューヨークに行かれましたけれども、日本の出来ること、あるいはまたアメリカが今報道では思い切った対策を議会と政府とで作業を進めているようですから、それぞれの国でやれること、それから各国が協調してやれること、これを積極的にやっていくということが今一番求められていることではないかというふうに思います。例文帳に追加

Furthermore, in this crisis in particular, it is very important that the G-7 members and other countries around the world closely cooperate with one another. The Prime Minister is now in New York, and the U.S. government and Congress are apparently working together on bold measures, so the most important thing for Japan and other individual countries to do now, is to assertively do what they can on their own and actively cooperate in doing what they can do together.  - 金融庁

昨日も国会でも質問ございましたけれども、経済連携に関連して郵政事業の中で簡易保険、小さくなったとは言えかなり大きな規模を持っていますので、経済連携を進める上で、この分野について慎重に、そして対外的なアメリカや欧米等の、また太平洋に関する地域の情報をしっかり集めながら慎重に対応していくということです。全体の経済連携が進むことの問題で、障害のあることがあれば、我々も知恵を絞って対策をしなければいかんなと、今そのことに自分の関心はあります。例文帳に追加

I was questioned about that in the Diet yesterday. Because the size of the postal insurance business is large although it has been reduced, we will handle matters relating to the insurance sector cautiously in relation to economic cooperation while collecting information concerning developments in the United States and Europe, and in the Asia-Pacific region. If there is some problem that obstructs overall economic cooperation, we must rack our brains to deal with it. That is the issue of interest for me now.  - 金融庁

もう一つ、具体的に対日投資が既に起きている事例の一つとして、日本興亜損保の件についてお聞きしたいのですけれども、アメリカのファンドが業績の伸び悩みを理由に経営陣の刷新と合併・提携のようなことを株主として要求しているわけですが、「開かれた金融力」という立場からするとこの動きについてはどのように見ていらっしゃるのでしょうか。例文帳に追加

I have a question about another example of prominent foreign investment in a Japanese company, Nipponkoa Insurance Co. A U.S. investment fund, in its capacity as a Nipponkoa shareholder, demanded that the company reshuffle its management team and seek a merger or an alliance with other companies on the grounds that the company's business performance had been sluggish.How do you view this demand in relation to the goal of creating anopen country with financial expertise”?  - 金融庁

私が(本年)8月にアメリカのバーナンキ(連邦準備制度理事会議長)、あるいは中国の周小川(中国人民銀行行長)、中央銀行のそれぞれのトップとお会いしてきた時も皆様方にお伝えしましたように、金融機関、特に国際業務をする銀行は、自己資本が高ければ高いほど確かに安定はいたしますけれども、日本でも12年前、大変な金融ショックがあり、官民挙げて非常に苦しい経験があるわけでございますが、あれを振り返っても一時自己資本を確保するために貸し渋り、貸し剥がしが非常に横行しまして、普通であれば健全にやっていける持続可能な企業まで倒産せざるを得ないというような現象が起きまして、特に中小企業にはその被害が大変広く及びまして、もう皆様方もよくお分かりのように、あのとき株価も7,000円を割るかというような状況があったわけでございますから、そういったことを踏まえて、我が国の主張は、これまでのG20の首脳声明や先般の中央銀行総裁・金融監督当局長官会合での合意にもこの前から発表させていただいておりますように、反映されています。例文帳に追加

As I informed you when I met with US Federal Reserve Board (FRB) Chairman Ben Bernanke, the Governor of the People's Bank of China Zhou Xiaochuan and other governors of central banks in August 2010, financial institutionsespecially banks engaged in international operations—will certainly become more stable if they have more capital. In Japan, however, both public and private sectors had a very bitter experience during the financial crisis 12 years ago. Looking back, even sustainable companies that would otherwise have been sound were forced into bankruptcy due to the widespread credit crunch and credit withdrawal resulting from financial institutions seeking to secure capital temporarily, and the damage incurred was particularly extensive among small- and medium-sized enterprises (SMEs). At the time, the Nikkei Average looked as though it was about to fall below 7,000 yen, so Japan's argument based on such experience has been reflected in the G20 Summit declarations to date and the agreement announced at the recent meeting of the Group of Governors and Heads of Supervision.  - 金融庁

50%以上債券を買わなくてはいけないとか、等々になったのですが、その5・3・3(・2)規制も金融自由化の中で廃止されましたし、また、小泉内閣のときに、この投資顧問業も認可制が登録制になりままして、そういった規制緩和というのが非常に大きくなって、規制緩和というのは雇用機会も増やしたり、非常に経済を活発化しますけれども、やはりこれは自己責任というか、自律といいますか、やはり倫理観というのが非常に大事でございまして、例えばアメリカのリーマンショックを見ましても、やはり私は何回か国会で言いましたように、資本主義というのは発生の頃から、西洋の場合はピューリタンの、やはり宗教的な影響があるのです。例文帳に追加

Accordingly, more than 50% had to be invested in bonds. However, the 5.3.3.2 regulation was abolished as part of the financial liberalization. Also, in the era of the Koizumi cabinet, the investment advisory business shifted from the authorization system to the registration system, so the wave of deregulation grew considerably. Deregulation increases employment opportunities and invigorates the economy, but self-responsibility, and self-discipline or ethics are very important. For example, regarding the Lehman Shock that occurred in the United States, capitalism has been affected by Puritanism since the time of its inception.  - 金融庁

そうしますと、大陸間横断鉄道というのをつくったのです。そうすると、2社、民間企業が大陸間横断鉄道の建設に参入しましたら、アメリカのことですから、すさまじい値下げ競争をする。そうすると、相手の1社はつぶれたのです。そうしたら、今度はじわじわと独占の弊害といいますか、汽車の運賃を上げてまいりまして、今度は中西部のシカゴ、あの一番農業の盛んなところですから、あの辺の農民が暴動を起こしたのです。つくった農作物を都市に出さなきゃならない、その運賃がどんどん上がってきた。それで大変な大きな確か暴動が起きて、アメリカというのは行政権がご存じのように日本よりは弱いのです。例文帳に追加

Upon the construction of the Transcontinental Railroad, two private companies came forward to build the Transcontinental Railroad. As we are talking about the United States here, they engaged in cut-throat price competition. This resulted in the bankruptcy of one of the companies. As train fares increased subsequently due to the adverse effects of monopoly, a riot broke out among farmers in Chicago, in Illinois, one of the Midwestern states where agriculture is a prominent industry. Farmers had to sell their produce in the cities, but the train fares had become higher and higher. This caused a mass riot. As you know, executive power is weaker in the United States than in Japan.  - 金融庁

中央サーバ, Armenia, アイスランド, アイルランド, アメリカ合衆国, アルゼンチン, イギリス, イタリア, インドネシア共和国, ウクライナ, エストニア, オーストラリア, オーストリア, オランダ, カナダ, キルギス共和国, ギリシア, クウェート, コスタリカ共和国, サンマリノ, シンガポール, スイス, スウェーデン, スペイン, スロバキア共和国, スロベニア, タイ王国, チェコ共和国, デンマーク, トルコ, ドイツ, ニュージーランド, ノルウェー, ハンガリー, フィリピン, フィンランド, フランス, ブラジル, ブルガリア, ベルギー, ポーランド, ポルトガル, ラトビア, リトアニア, ルーマニア, ロシア, 韓国, 香港, 台湾, 中国, 南アフリカ, 日本.例文帳に追加

Central Servers, Argentina, Armenia, Australia, Austria, Belgium, Brazil, Bulgaria, Canada, China, Costa Rica, Czech Republic, Denmark, Estonia, Finland, France, Germany, Greece, Hong Kong, Hungary, Iceland, Indonesia, Ireland, Italy, Japan, Korea, Kuwait, Kyrgyzstan, Latvia, Lithuania, Netherlands, New Zealand, Norway, Philippines, Poland, Portugal, Romania, Russia, San Marino, Singapore, Slovak Republic, Slovenia, South Africa, Spain, Sweden, Switzerland, Taiwan, Thailand, Turkey, Ukraine, United Kingdom, USA.  - FreeBSD

WTO的に見れば問題があるようなことをやっているということを、今まで日本に対して自由化、自由化と言っていたアメリカやヨーロッパが、あるいはほかの国々がこういう状況になると保護主義に走るというのは、これは絶対的に私は悪だと思っていますので、これは何としても阻止しなければいけませんし、各国とも多分言葉としてはみんなそうだと、WTOの世界でもG7の世界でも保護主義は良くないよねというのが今までの流れですし、これからもそうでしょうけれども、言葉は言葉として実際にそういうことをやるとすれば、日本としては断固たる対策、対応を取っていかなければいけないと思います。例文帳に追加

I think that it is absolutely inappropriate that the United State and Europe, which previously urged Japan to carry out liberalization, as well as other countries, employ practices that are problematic under WTO rules and engage in protectionism now that the situation has become like this, and I think we must stop this by all means. All countries, whether they are in the WTO or in the G-7, have been saying all along and will continue to say that protectionism is not good. However, if countries engage in protectionism regardless of what they say, I believe that Japan should take resolute actions.  - 金融庁

しかし昨今のアメリカにおける経済発展が、シリコンバレーに代表されるICTを中心としたイノベーションであることがはっきりし、日本も同様のモデルによる経済発展が求められている中、研究開発機能と新産業創出機能を集積した施設が各地で建設されるようになった。例文帳に追加

However, inspired by the fact that the driving force for recent economic development in the US was technological innovation as typified by the information and communication technology (ICT) in Silicon Valley, calls for similar economic development in Japan have grown, so new facilities combining the functions of R&D and the creation of new industries are being built throughout the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大変難しい、1時間くらいかかりそうな質問をされてしまいましたが、日本のバブル崩壊以降の一連の流れと今回米国に端を発した金融の混乱を比べてみると、やはりスピードと広がりというのが明らかに違うと感じておりまして、日本の場合バブルの崩壊から山一(山一證券)、拓銀(北海道拓殖銀行)の破綻であったり公的な資金の投入、これまで大体7年のスパンがかかっているわけでありますけれど、アメリカにおきましては昨年の夏にサブプライム・ローンの問題が顕在化しまして、その後大手の投資銀行の破綻であったり、公的資金の導入とこういうことまで一年弱ということですから、相当そのスピード感というのが早くなっているなと、率直に申し上げてこの1か月位を考えますと私が想定していたスピード以上のスピードでいろんな物事が進んでいる、とこんなふうに感じております。例文帳に追加

If we compare the sequence of events after the bursting of Japan’s economic bubble with the evolution of the financial turmoil that has begun in the United States, it is obvious that the current crisis is spreading further and quicker. It took about seven years from the bursting of Japan’s economic bubble to the bankruptcies of Yamaichi (Yamaichi Securities Co.) and “Takugin” (Hokkaido Takushoku Bank) and the injection of public funds into banks. In the United States, things have been happening very rapidly: the subprime mortgage problem came to the surface in the summer of 2007, then major investment banks collapsed and the use of public funds was decided in less than one year. Frankly speaking, things have been happening over the past month or so more quickly than I expected. Also, I think that the pace and extent of the current and past crises are different.  - 金融庁

アメリカについても、コックス委員長とこの問題について率直な意見交換をしてきましたが、日本と立場が基本的に同じだと、こんなふうに考えておりまして、会計基準につきましては、EUによる同等性の評価の期限が本年中ということでありますが、この期限を目前といたしまして、コンバージェンスが最優先の課題であって、その後も東京合意の下、2011年に向けてコンバージェンスを進めていくことになると、こういった意味では、若干、カナダであったり、韓国であったり、また、中国と日本、アメリカの置かれている位置というのは違うのかなと思っておりますが、そういった意味で、この国際会計基準自体について申し上げますと、我が国の国際会計基準の使用の現状については、国際会計基準採用国において開示をしている外国企業によります使用は既に認めているわけであります。例文帳に追加

In the United States, I had a frank exchange of opinions with Chairman Cox on this matter. I understand that the U.S. stance on this matter is basically the same as the Japanese stance. The EU is scheduled to conclude its equivalence assessment of accounting standards by the end of the year. As this deadline is approaching, convergence has emerged as a top priority matter. Next year and beyond, we will strive toward achieving convergence by 2011, in accordance with the Tokyo Agreement. In this sense, there are some differences between the situations of Japan and the United States and the situations of other countries, such as Canada, South Korea and China. I will explain the current state of the use of international accounting standards in Japan. Currently, Japan allows the use of international accounting standards by foreign companies that make disclosure in countries that have adopted such standards.  - 金融庁

1枚のシート1の横幅方向中央部に雨除け機能を有させ、左右側方には通気性、遮光性又は/及び遮熱性を有させることで果樹群11への降雨量を調整し、側方はロープ14を側視トラス状にして枠とシート1を接続し強風にも強い低コストなハウスを提供可能とする。例文帳に追加

To provide a greenhouse adjusting the amount of rainfall to a fruit tree group 11 by letting the width direction central part of one sheet 1 have rain-cover function, and letting the right and left sides have air permeability, light-resistance or/and heat-resistance, and strong even to a strong wind and low cost by putting a rope 14 in a side view truss state at the side and connecting a frame and the sheet 1. - 特許庁

それから、私でございますが、8月16日から21日まで米国に出張させていただきまして、今日の閣僚懇でもあらかたは報告をさせていただきましたが、ワシントンDC及びニューヨークを訪問して、バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長、それからブレイナード財務次官、ボルカー大統領経済顧問、ご存じのようにこれは1970年代のFRBの議長でございますが、大変背の高い人でございますが、今度の金融規制改革法でいわゆるボルカールールというのをつくったオバマ大統領の経済顧問でございますが、こういった方ともお会いいたしました。米国ではもう皆さん方ご存じのように80年ぶり、まさに1929年に大恐慌がございましてね、それから色々あったわけでございますけれども、基本的にこの二、三十年、金融の規制緩和、あるいは経済のグローバル化、あるいは金融のグローバル化ということが非常に大きな潮流でございましたが、そういった中で80年ぶりの根本的な改革を、金融規制改革法が成立したばかりでございまして、私が向こうに行って、「コペルニクス的変化か」と言ったら、「いや、自見さん実はコペルニクス的変化だ」と、こう言ったアメリカの方もおられましたが、そういった大きな、皆さん方もボルカールールをはじめ世界の金融の潮流が非常に大きくアメリカを、まさに金融の本場であったアメリカで変わってきたわけでございまして、そういったところを金融(担当)大臣として実感としてアメリカの要人ともお会いしつつ、きちっと色々な意見を聞かせていただいたわけでございます。例文帳に追加

From August 16 to 21, I went on a business trip to the United States. As already reported in brief at the informal gathering with Cabinet ministers today, I visited Washington D.C. and New York, where I met with Federal Reserve Board (FRB) Chairman Ben Bernanke, Treasury Under Secretary Lael Brainard and the President’s economic advisor Paul Volcker, just to name a few. Paul Volcker, who served as FRB Chairman during the 1970s, is the economic advisor to President Barack Obama who created the so-called “Volcker Rulein the recent financial reform legislation. In the United States, financial deregulation and economic and financial globalization had been a massive trend over the past two or three decades, basically, since the Great Depression in 1929. It was against such a backdrop in the United States that the first radical financial reform legislation in 80 years was established very recently. I asked others during my stay in the United States as to whether it amounted to a change comparable to the Copernican Revolution, and some Americans responded that it was indeed that kind of change. The major global financial trend is changing in the United States, the leading country of finance. I gained firsthand knowledge of this, having met with leading figures of the United States as the Minister for Financial Services and listened to their various opinions.  - 金融庁

また、今、バーゼルIIIが今度11月のソウルサミットでかなり合意に近いところまでに今なっておりますが、そういった時期を受けて、国際的な銀行における自己資本の質と量との強化の目標をどうするのかということが大きな国際的話題でございますが、これは大分話が煮詰まってきておりますし、また流動性規制につきましても、例えばレバレッジといいますか、どれくらいきかせるのか等々、具体的な数字にまでは至っておりませんけれども、かなりこれは大筋に近づいておりますので、そういったところにおいてアメリカの金融規制改革法、いわゆるドッド・フランクさんですね。(アメリカの法律の多くは)下院議員と上院議員の名前をつけるそうでございますが、ドッド・フランク法が成立いたしまして。今からご存じのように細部、省令、政令をつくるということでございましたが、こういったことがマクロ経済に与える影響、あるいは金融仲介機能に与える影響、それから金融・経済情勢について率直な意見の交換をすることができたというふうに思っております。例文帳に追加

Also, an agreement on Basel III is to be shaped in the upcoming Seoul Summit in November 2010. In the lead up to the Summit, the question of what to do with the quantitative and qualitative capital enhancement targets of international banks has become a major topic of discussion on an international scale. Substantial progress is being made to reach an agreement on this topic. In regards to liquidity regulations on, for example, how much leverage is allowed, nations are close to agreeing on the rough outline, although no consensus has been reached yet on the exact figures. The financial reform legislation, that is, the Dodd-Frank Act, was established in the United States in such a key moment. The detailed provisions and department and government ordinances are to be drafted in the days ahead. I believe I have been able to exchange opinions candidly on their macroeconomic impact and their effects on the financial intermediary functions, as well as the financial and economic climate.  - 金融庁

アルゼンチン、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブルガリア、カナダ、チェコ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、大韓民国、ルクセンブルク、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、ロシア、スペイン、スロバキア、スウェーデン、スイス、トルコ、ウクライナ、英国、アメリカ合衆国例文帳に追加

Argentina, Australia, Austria, Belgium, Bulgaria, Canada, Czech Republic, Denmark, Finland, France, Germany, Greece, Hungary, Ireland, Italy, Republic of Korea, Luxembourg, The Netherlands, New Zealand, Norway, Poland, Portugal, Romania, Russia, Spain, Slovakia, Sweden, Switzerland, Turkey, Ukraine, United Kingdom, United States of America  - 日本法令外国語訳データベースシステム

まさに日本国からいえば10年前からの金融ショックみたいな、それから世界的にいえば2年前からの、ご存じのようにリーマンショック以来、アメリカ、ヨーロッパの銀行など世界的な不況ということで、大変大事な経済の金融の会議でございますが、まさに時宜を得た質問でございますが、7月にご存じのように中央銀行総裁と銀行監督当局長官、金融庁では金融庁長官が出席をさせていただきましたが、会合では、ご存じのように、この規制水準、この規制水準もよくお分かりのように量と質・質と量ということを私申し上げておりますけれども、質と量との2つの面がございます。例文帳に追加

Given the global economic downturn that has been affecting banks in the U.S., Europe and elsewhere since the Lehman crisis two years ago – which is reminiscent of the financial crisis of ten years ago in Japan – the coming meeting is a very important economic and financial conference. Its July meeting was attended by Japan's central bank governor and the head of the authorities responsible for banking supervision, that is, the Commissioner of the Financial Services Agency (FSA). The requirement standards at issue have both quality and quantity aspects.  - 金融庁

それから、ご存じのように、今、アメリカがそういう状態であって、中国と日本を合わせてGDPの17%。リーマンショックの後、比較的うまくマクロ政策をやったのは中国でございまして、今、中国が非常に経済発展いたしておりますが、そういった中で温家宝総理、あるいは周小川中国中央銀行の総裁とも日中ハイレベル(経済対話)で会ってきまして、あるいはアジアで2番目に大きな香港市場などに行かせていただけたということは、私にとっても大変意義があることだったと思っております。例文帳に追加

Aside from that turn of events unfolding in the U.S., China and Japan have come to collectively make up 17 percent of the world's GDP. China is a country that carried out macroeconomic policies relatively well in the wake of the Lehman shock and is currently achieving remarkable economic growth. Given that situation, I also consider it to have been very meaningful for me to have had the chance to meet with Premier Wen Jiabao and People's Bank of China Governor Zhou Xiaochuan on the occasion of the Japan-China High-Level Economic Dialogue and to visit, among other places, the Hong Kong Stock Exchange, the second largest market in Asia.  - 金融庁

呼制御部11は、IP電話網5を介してサービス操作端末3からの着信を受けた場合、着信時のセッション情報であるSIP/SDPのm行(メディア名と伝送アドレス記述部)に記載されるメディアタイプおよびメディアフォーマットを判別して認証することにより、データ通信のセッションを確立する。例文帳に追加

On receipt of an incoming call from a service operation terminal 3 via an IP telephone network 5, a call controller 11 recognizes and authenticates a media type and a media format described at an m-row (a media name and transmission address description part) of an SIP/SDP that is session information when the incoming call is received to establish a session of data communication. - 特許庁

ベクトル計算機システムは、複数のストアリクエストを含むベクトルストア命令を発行するベクトルプロセッサと、ベクトルプロセッサとメインメモリとの間に設けられたライトバック方式のキャッシュメモリと、そのキャッシュメモリがライトアロケート方式で動作するか非ライトアロケート方式で動作するかを指定するアロケート制御信号を生成するライトアロケート決定部と、を備える。例文帳に追加

This vector computer system is provided with the vector processor issuing a vector store command including a plurality of store requests, the cache memory of the write back system provided between the vector processor and a main memory, and a write allocation determining part for generating an allocation control signal of assigning which of the write allocation system or the non-write allocation system the cache memory is operated by. - 特許庁

第1に、広く本格的な店舗サービスを提供・展開でき、第2に、雨・風に強く、第3に、調理面,衛生面,環境面,防犯面等にも優れると共に、第4に、現場での加工作業を要せず、設営,撤収,移動が簡単容易に実施できる、移動式店舗を提案する。例文帳に追加

To provide a movable shop which can provide or develop a real shop service first, withdraw rain and wind secondly, is excellent in cooking, hygiene, environment, security, etc. thirdly, dispenses with any processing work fourthly, can simply carry out preparation, withdrawal, and transfer with ease. - 特許庁

よくお分かりのように、2002年、ご存じのように当時は規制改革万能とは言いませんけれども、アメリカから特に規制緩和、それから小さな政府、官から民へ、市場原理主義といういわゆるワシントン・コンセンサスと申しますか、そういったものが小泉さんという政治家を通じて、また竹中さんという政治家を通じて色濃く日本に来た時代でございまして、当時、私はこの前申し上げましたように、役所の許認可なんていうのは本当に基本的な条件を満たしておけばいいのだと。例文帳に追加

As you are well aware, 2002 was a time when, if not regulatory-reform supremacy, the so-called Washington Consensus characterized especially by deregulation, small government, the shift from the public sector to the private sector and market fundamentalism, were imported heavily into Japan from the United States through politicians Mr. Koizumi and Mr. Takenaka. At the time, the belief was that only the very basic conditions have to be met for approvals and licenses to be granted by government offices.  - 金融庁

本発明は、風雨を十分遮断することができると共に、使用しない場合には、美観を損なうことがなく、劣化することなく保管することができ、また可動式の屋根を設けるものにおいては日光を遮ることがないよう十分折り畳んで保管することができるベランダ等に設ける防風雨設備を提供すること。例文帳に追加

To provide a weatherproof equipment installed in a veranda, etc., capable of sufficiently blocking out wind and rain, being stored without spoiling or deteriorating beauty in the case of disuse, and being adequately folded for storage in order not to block out daylight when the equipment is provided with a movable roof. - 特許庁

私は法律以前に、人をだましてはいけないとか、うそをついてはいけないというのは、近代資本主義の発展の大変大きな心理的ベースでもございますから、そういったところ、金さえ儲ければ何をしてもいいのだというふうな、一部、特にアメリカのリーマン・ショックの時代にも色々な事件がございましたけれども、そこはきちんとやっていく必要があるというふうに、私は個人的な意見に近いような話でございますが、そう思っていますね。例文帳に追加

More than observing laws, principles such as never cheating other people or telling lies have formed the philosophical basis of the remarkable development of modern capitalism, so we should act in an appropriate manner in that respect, although the idea that earning money is everything was evident in various incidents that took place around the time of the Lehman shock in the United States in particular. That's how I personally feel about this issue.  - 金融庁

中央サーバ, 一次ミラーサイト, Armenia, Israel, アイスランド, アイルランド, アメリカ合衆国, アルゼンチン, イギリス, イタリア, インドネシア共和国, ウクライナ, エストニア, オーストラリア, オーストリア, オランダ, カナダ, キルギス共和国, ギリシア, クウェート, コスタリカ共和国, サンマリノ, シンガポール, スイス, スウェーデン, スペイン, スロバキア共和国, スロベニア, タイ王国, チェコ共和国, デンマーク, トルコ, ドイツ, ニュージーランド, ノルウェー, ハンガリー, フィリピン, フィンランド, フランス, ブラジル, ブルガリア, ポーランド, ポルトガル, ラトビア, リトアニア, ルーマニア, ロシア, 韓国, 台湾, 中国, 南アフリカ, 日本.例文帳に追加

Central Servers, Primary Mirror Sites, Argentina, Armenia, Australia, Austria, Brazil, Bulgaria, Canada, China, Costa Rica, Czech Republic, Denmark, Estonia, Finland, France, Germany, Greece, Hungary, Iceland, Indonesia, Ireland, Israel, Italy, Japan, Korea, Kuwait, Kyrgyzstan, Latvia, Lithuania, Netherlands, New Zealand, Norway, Philippines, Poland, Portugal, Romania, Russia, San Marino, Singapore, Slovak Republic, Slovenia, South Africa, Spain, Sweden, Switzerland, Taiwan, Thailand, Turkey, Ukraine, United Kingdom, USA.  - FreeBSD

私が少なくとも今持っている情報だと、中小企業金融円滑化法で少し倒産が減ってきたというようなことがありますが、やはりここのところ円高もございまして、それからヨーロッパのソブリンの問題、それからアメリカの景気の下振れリスクの問題等々、非常に景気が思わしくないというのが世界の経済の実態でもございまして、そういった意味で非常に企業は、特に日本の場合は円高で、私の選挙区でも輸出関連産業の中小企業が多いのですが、そういったところは為替の介入とか、あるいは円高対策、今度第3次補正予算でもやりますけれども、そういったことが関係あるのかなというふうに思っております。例文帳に追加

At least from the information I have received, the number of corporate failures has been declining because of the SME Financing Facilitation Act. Nevertheless, the global economic situation is very unfavorable, as indicated by the yen's recent strength, the European sovereign debt problem, and downside risk for the U.S. economy. In the case of Japan, the rising number of failures that you mentioned may be related to the yen's strength. In my electoral district, too, there are many export-dependent SMEs. Exchange market intervention has been conducted, and measures to deal with the yen's strength will be included in the third supplementary budget.  - 金融庁

専用のハードウェア(メディア装置)を使用することなく、既存のOS、外部装置をそのまま使うことができるとともに、接続方式を問わず、外部装置の種類に応じて接続制御が可能となり、安価にセキュリティ管理を行うことができる情報処理システム、プログラム、及び記憶媒体を提供する。例文帳に追加

To provide an information processing system, a program and a storage medium, allowing use of an existing OS (operating system) and an external device as it is without using dedicated hardware (a dedicated media device), allowing connection control according to the kind of the external device regardless of a connection system, and allowing inexpensive security management. - 特許庁

特に今週、来週、11月の初め辺りにはまた色々な金融関係の動き、これは予想外の何か相場の動きということじゃなくて、色々なデータ等がはっきりしてくることも予定されておりますので、その辺のことを見ながら、こういうものは普通の本当のサミットみたいに何月何日に、1年後にどこでやりますなんていうことを言っている場合じゃなくて、ひょっとしたらあることが起こった瞬間に、瞬間的に会うか、あるいは会えなければ電話での共同会議とか、そういう形で瞬間的にやらなければいけないという難しさもある問題だと思いますけれども、でも要するにG8をやろうということを日本も否定しない、アメリカも否定しない、ヨーロッパが積極的だというのは、それだけ危機認識をそれぞれの国が持ち、そして共通認識になっているということの証左だと思いますので、これを頭から否定するという考えは総理にも私にもございません。例文帳に追加

In particular, this week and next and in early November, there will be various movements in the financial sector - I am not talking about unexpected market developments, but about scheduled releases of various data - so perhaps, instead of scheduling a summit for a particular date, we should convene a summit or hold a telephone conference as soon as something has happened, although that may be difficult. However, the facts that neither Japan nor the United States rules out the possibility of holding a G-8 summit, and that Europe is positive about it, are evidence that a sense of crisis is shared by all countries, so neither I nor the Prime Minister would not rule that out.  - 金融庁

例文

また、同試算によると、公共事業で調達される全ての工業製品を米国産とすることで、約9 千人の雇用創出効果が見込まれるが、仮に米国の主要貿易相手国12 か国 が対抗措置を講じて当該国の公共調達に係る米国からの輸出が減少した場合、1%の減少で6,500 人、10%の減少で65,000 人の雇用が失われるため、バイ・アメリカン条項は雇用創出効果よりも潜在的な雇用喪失効果が大きいとしている。例文帳に追加

Further, according to these calculations, switching all industrial products procured for public works to American products would generate job opportunities for approximately nine thousand people; however, if the twelve principal trade partners of the Unites States12 take countermeasures that would result in a 1% decline of goods for public procurement exported from the United States, this would entail a loss of 6,500 jobs, and a 10% decline would entail a loss of 65,000 jobs. Thus, these tentative calculations suggest that, in regard to the Buy American provision, the potential decline in employment is greater than the potential for the creation of job opportunities. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS