1016万例文収録!

「くろあり」に関連した英語例文の一覧と使い方(105ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > くろありの意味・解説 > くろありに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

くろありの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5282



例文

トリメチルクロロシラン等のモノハロシラン化合物、メトキシトリメチルシラン等のモノアルコキシシラン化合物、フェノキシトリメチルシラン等のモノアリールオキシシラン化合物又はビス(トリメチルシリル)アミン等のモノアミノシラン化合物からなる群から選ばれる少なくともいずれか1つのケイ素化合物を用いる。例文帳に追加

The method for removing impurities comprises using at least one silicon compound selected from the group consisting of a monohalosilane compound such as trimethylchlorosilane, etc., a monoalkoxysilane compound such as methoxytrimethylsilane, etc., a monoaryloxysilane compound such as phenoxytrimethylsilane, etc., and a monoaminosilane compound such as bis(trimethylsilyl)amine, etc. - 特許庁

ハロゲノ−1,3−ブタジエニルエステルとスルホニルシアニドを反応させることを特徴とする一般式(I)(式中、Xはハロゲン原子を表し、R^1はアルキル基、シクロアルキル基、置換されてもよいアリール基または置換されてもよいアラルキル基を表わす。)で示されるハロゲノ−2−スルホニルピリジン誘導体の製造方法。例文帳に追加

The process for producing a halogeno-2-sulfonylpyridine derivative represented by general formula (I) (wherein, X is a halogen atom; R^1 is an alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group which may be substituted or an aralkyl group which may be substituted) involves reacting a halogeno-1,3-butadienyl ester with sulfonyl cyanide. - 特許庁

ステアリングハンドルの操作量に応じて前記左右クローラの回転数が予め設定した回転数比(ラインLB)となるよう前記ソレノイドバルブへの通電量(クラッチ圧)を補正するトラクタにおいて、前記回転センサが故障と診断されたときには、前記ソレノイドバルブへの通電量の補正において操向半径が大きくなる側への補正(ポイントbやdの補正)を牽制する。例文帳に追加

In this tractor, the amount of power supply (clutch pressure) to a solenoid valve is corrected so that the rotational speeds of the right and left crawlers become a preset rotation ratio (line LB) according to the amount of operation of the steering wheel. - 特許庁

マンガンイオンを含む原水を膜モジュール18に供給して膜濾過するに際して、管路16内を流れる原水に酸化剤槽34からの次亜塩素酸ナトリウム溶液を所定時間添加した後、前記原水に薬液槽44からの亜硫酸水素ナトリウム溶液を所定時間添加する。例文帳に追加

When raw water containing manganese ions is fed to a membrane module 18 and is filtered through the membrane, a sodium hypochlorite solution from an oxidant tank 34 is added to the raw water flowing in a piping 16 for a specified time, then a sodium hydrogensulfite solution from a chemical tank 44 is added to the raw water for a specified time. - 特許庁

例文

置換若しくは非置換の炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を有し、更にアクリロキシ基又はメタアクリロキシ基を有する環状オルガノポリシロキサンと、当該環状オルガノポリシロキサン100質量部と、光ラジカル開始剤0.5〜10質量部とを含有する光硬化性樹脂組成物。例文帳に追加

There are disclosed a cyclic organopolysiloxane having a substituted or non-substituted 1-10C alkyl, 3-10C cycloalkyl, aryl or aralkyl group, and further having an acryloxy or methacryloxy group; and the photocurable resin composition including 100 pts.mass of the cyclic organopolysiloxane and 0.5-10 pts.mass of a photoradical initiator. - 特許庁


例文

(a)フェニルピロール系化合物、ヒドラゾン系化合物、フェニルピラゾール系化合物、マクロライド系化合物および昆虫生育阻害剤から選ばれる殺虫性化合物、(b)粉末担体、(c)噴射剤並びに(d)常温液体のカルボン酸エステル及び常温液体のアルコールから選ばれる少なくとも1種を主とする溶剤を含有することを特徴とするシロアリ防除エアゾール剤。例文帳に追加

This termite controlling aerosol is obtained by including (a) an insecticidal compound selected from a phenylpyrrole compound, a hydrazone compound, a phenylpyrazole compound, a macrolide compound or an insect growth inhibitor, (b) a powder carrier, (c) an aerosol propellant and (d) a solvent mainly containing at least one kind selected from carboxylic esters and alcohols liquid at ordinary temperature. - 特許庁

表面処理後に分散粒子同士が凝集しにくい表面処理方法で表面処理することにより、凝集による混色を生じずコントラストの高い表示が可能な、チタニア粒子、マイクロカプセルの製造方法、それらを含む電気泳動用表示液、および電気光学装置を提供する。例文帳に追加

To provide titania particles capable of exhibiting display of high contrast without generating color mixture due to flocculation by performing surface treatment by using a surface treatment method by which dispersed particles whose surfaces have been subjected to surface treatment are hardly flocculated, to provide a method of manufacturing microcapsules, to provide an electrophoresis display liquid containing the titania particles and to provide an electrooptical apparatus. - 特許庁

全芳香族ポリエステル、全芳香族ポリエステルアミド、半芳香族ポリエステル等の液晶性芳香族ポリエステルからなるシート、フィルム、不織布等の基材であって、該基材が、発煙硫酸、クロロ硫酸、塩化スルフリル、亜硫酸ガス、無水硫酸と電子供与性化合物とならなる錯体などをシート基材に接触させるスルホン化処理されてなることを特徴とするシート等の基材。例文帳に追加

This sheet substrate, such as sheet, film or nonwoven fabric, comprising a liquid-crystalline aromatic polyester such as a wholly aromatic polyester, a wholly aromatic polyesteramide or a semi-aromatic polyester is characterized in that the substrate is sulfonated, for example, with fuming sulfuric acid, chlorosulfuric acid, sulfuryl chloride, sulfur dioxide, or a complex comprising sulfuric anhydride and an electron-donating compound. - 特許庁

6,12−ジアリールインドロ[3,2−b]カルバゾール誘導体の酸化重合により得られる重合物、又はこの重合物にハロゲン、プロトン酸、高分子プロトン酸、ルイス酸、遷移金属塩、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン、クロラニル、酸素等の電子受容性物質をドーピングして得られるドープされた有機導電性重合物を含む電子デバイス用有機導電性材料。例文帳に追加

This organic conductive material for an electronic device contains a polymer substance provided by oxidation polymerization of a 6, 12-diarylindolo [3, 2-b] carbazole derivative, or a doped organic conductive polymer substance provided by doping, in the polymer substance, an electron-accepting substance such as a halogen, protic acid, polymer protic acid, Lewis acid, transition metal salt, tetracyanoethylene, tetracyanoquinodimethane, chloranil or oxygen. - 特許庁

例文

クロスメンバと複数の部位で、それぞれブッシュ部材を介して取り付けられるステアリングユニットを備えた車両の前部構造において、パワートレインを可能な限り後方側に設置できるよう構成することにより、車両が旋回する際に発生するヨー慣性モーメントを低減して操安性を向上できる。例文帳に追加

To reduce yaw inertial moment generated when a vehicle turns and to improve operation stability by installing a power train as backward as possible in a vehicular front structure equipped with a steering unit mounted to a cross member at a plurality of positions through bush members. - 特許庁

例文

不揮発分が10重量%以上、50重量%未満である油性塗料を使用している湿式塗装ブースにおいて、湿式塗装ブース循環水にジアリルジメチルアンモニウムクロライドとアクリルアミドを構成単位として含む共重合体を添加し、かつ該循環水のpHを6〜10に調整することを特徴とする湿式塗装ブース循環水の処理方法である。例文帳に追加

In this treatment method of the wet coating booth using the oily coating containing the non-volatile content of 10 to 50% by weight, a copolymer containing diaryl dimethyl ammonium chloride and acrylamide as constituent units is added to the circulating water of the wet coating booth and the pH of the circulating water is adjusted to 6-10. - 特許庁

1分子中にスルホン酸基を少なくとも1個含む単量体(A)(例、アリルスルホン酸)、1分子中にカルボキシル基を少なくとも1個含む単量体(C)(例、メタクリル酸、イタコン酸)及び架橋性単量体(B)(例、ジビニルベンゼン)を構成単位とする重合体からなる液体クロマトグラフィー用充填剤。例文帳に追加

Also, this packing agent for liquid chromatography is made of polymer constituted of a monomer (A) containing at least one sulfonic group in one molecule (for example, allyl sulfonic acid), monomer (C) containing at least one carboxyl group in one molecule (for example, methacrylic acid, itaconic acid), and bridge monomer (B) (for example, divinylbenzene) as units. - 特許庁

アリールエテン系化合物をフォトクロミック材料として含有し、多数回にわたって情報の記録と消去とを繰り返すことができる記録・表示媒体を形成するための記録・表示媒体用組成物および多数回にわたって情報の記録と消去とを繰り返すことができる記録・表示媒体を提供する。例文帳に追加

To provide a composition for a recording-display medium containing a diarylethene compound as a photochromic material and used for forming a recording-display medium capable of repeating recording and erasure of information many times and to provide a recording-display medium capable of repeating recording and erasure of information many times. - 特許庁

好ましいナノ多孔質酸化シリコン系膜は、メチルシリル-1,4-ジオキシニルエーテル或いはメチルシロキサニルフラン及び2,4,6-トリシラオキサン或いはシクロ-1,3,5,7-テトラシリレン-2,6-ジオキシ-4,8-ジメチレンを、亜酸化窒素或いは酸素と反応させて、続いて、徐々に上昇する温度でキュアリング/アニーリングを行うことによって、製造される。例文帳に追加

A preferred nano-porous silicon oxide based film is produced by reaction of methylsilyl-1,4-dioxinyl ether or methylsiloxyanyl furan and 2,4,6- trisilaoxane or cyclo-1,3,5,7-tetrasilylene-2,6-dioxy-4,8 dimethylene with nitrous oxide or oxygen followed curing/annealing that includes a gradual increase in temperature. - 特許庁

本発明は、ミクロ相分離構造の内、少なくとも1相を構成するポリマー鎖の主鎖を切断あるいは分解する工程と、切断あるいは分解したポリマー鎖を除去する工程と、切断あるいは分解したポリマー鎖を除去する際、あるいは除去後に、超臨界流体あるいは亜臨界流体を用いた洗浄を行う。例文帳に追加

This method comprises a step of breaking or decomposing the main chain of a polymer chain constituting at least one phase of the micro phase-separation structure and a second step of removing the broken or decomposed polymer chain; wherein a supercritical or subcritical fluid is used in washing in or after removing the broken or decomposed polymer chain. - 特許庁

ポリ(エチレンオキサイド/エピクロルヒドリン)共重合体、あるいはポリ(エチレンオキサイド/末端をメトキシで置換したエチレンオキサイド/アリルグリシジルエーテル)共重合体等のポリエーテル共重合体に、電解質塩としてリチウムイミド塩等のリチウムイオン系の塩及び架橋剤を添加してなる導電性高分子組成物からなる架橋高分子固体電解質壁体である。例文帳に追加

This cross-linked polymer solid electrolyte wall member comprising a conductive polymer composition which comprises a polyether copolymer such as poly (ethyleneoxide/epichlorohydrin) copolymer or (ethyleneoxide/ methoxy-terminated ethyleneoxide/allylglycidylether) copolymer, a lithium ion- based salt such as a lithium imide salt as an electrolyte salt, and a cross-linking agent. - 特許庁

ポリウレアまたはポリウレタン−ポリウレア樹脂粒子と他の有機化合物との複合粒子において、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートなどの多価イソシアネート化合物を重合反応させることにより得られたポリウレアまたはポリウレタン−ポリウレア樹脂粒子粒子中に、3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンなどの他の有機化合物を加熱処理して、含侵させるものである。例文帳に追加

In the composite particle of polyurea or polyurethane-polyurea resin particle and another organic compound, the polyurea or polyurethane- polyurea resin particle obtained by polymerization reacting a polyisocyanate compound such as dicyclohexyl methane-4,4'-diisocyanate or the like is impregnated with 3,3'-diallyl-4,4'-dihydroxydiphenyl sulfone or the like by thermally processing. - 特許庁

(一般式(1)中、R_1,R_2は同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜6のアルキル基を有することのある炭素数6〜12のアリール基、炭素数6〜12のアラルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基又は炭素数4〜12の複素環基を表す。)例文帳に追加

In the formula (I), R_1 and R_2 may be identical with or different from each other, representing a 1-12C alkyl group, a 6-12C aryl group which may have a 1-6C alkyl group, a 6-12C aralkyl group, a 3-10C cycloalkyl group, a 1-6C alkoxy group or a 4-12C heterocyclic group. - 特許庁

走行クローラ7の正転(前進)或いは逆転(後進)時には、車軸21を中心として機体に起生する前上り或いは前下りのトルク反力m1・m2に抗する力を発生させて、前輪4の分担荷重の低下或いは増加を防いで、操縦(ステアリング)不良や前輪4の沈み込みを防止して走行性能を安定維持させる。例文帳に追加

To stably maintain traveling performance during normal rotation (forward) or reverse rotation (reverse) of a traveling crawler 7 by generating force against forwardly ascending or descending torque reaction force m1 or m2 generated in a body around an axle 21, preventing decrease or increase of a shared load of a front wheel 4, and preventing defective operation (steering) and sinking of the front wheel 4. - 特許庁

経済産業省がEPA利用実績のある企業を対象に個別にヒアリングを行ったところ、輸出企業は原産地証明書の取得手続きの繁雑さ、輸入企業はEPA締約相手国に関する情報入手(原産地証明書発給体制等)に苦労することが多いことが分かっており、これらがEPAの利用コストを高めている具体的な課題である可能性が考えられる。例文帳に追加

The Ministry of Economy, Trade and Industry conducted each hearing investigation with companies who have used EPA. Importing companies noted the cumbersome process of obtaining Certificate of Origin and exporting companies noted difficulties finding out EPA partner country's information (the system issuing the Certificate of Origin) These are possible specific issues to be considered when considering EPA?s usage cost. - 経済産業省

これまで、中小企業を取り巻く金融環境について見てきたが、ここでは、具体的な金融手法に目を向けて、最近急速に拡大しつつあるクレジットスコアリング融資(クイックローン)と、中小企業における直接融資の浸透状況を確認してみたい。例文帳に追加

So far we have considered the financial environment facing SMEs. In this section, we turn our attention to specific methods of finance, and consider the penetration of credit scoring finance (quick loans), use of which is now spreading rapidly, and direct finance among SMEs. In recent years, however, there have developed greater options for unsecured and unguaranteed borrowing paying interest rates of a level commensurate with risk, rather than relying excessively on real estate collateral or third-party guarantees. Of particular note is the recent rapid spread of unsecured and unguaranteed loans based on such an approach, known asquick loans,” led by leading city banks.  - 経済産業省

審議会 原子力安全・保安院に関係する審議会として、原子力の安全確保及び電力の保安の在り方等を諮問事項とする総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会が設置され、総論と各論の両面から、より具体的に掘り下げた検討を行う体制を構築している。例文帳に追加

Council The council related with NISA is the Nuclear and Industrial Safety Subcommittee of the Advisory Committee for Natural Resources and Energy, which was established to advise issues such as securing nuclear safety and operational safety activities of utilities.This subcommittee was structured to explore discussion more specifically from both perspectives of generals and details. - 経済産業省

第百二十条 第九十二条第二項から第四項まで、第九十六条、第百条から第百三条まで、第百十条及び第百十一条の規定は、情報管理センターについて準用する。この場合において、第九十六条、第百条、第百二条第一項及び第百三条中「資金管理業務」とあり、第百十条中「再資源化等業務」とあり、並びに第百十一条中「第百六条第二号から第五号までに掲げる業務」とあるのは「情報管理業務」と、第百一条中「第九十四条第一項の認可を受けた同項に規定する資金管理業務規程に違反する行為をしたとき、又は資金管理業務」とあるのは「第百十七条第一項の認可を受けた同項に規定する情報管理業務規程に違反する行為をしたとき、又は情報管理業務」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 120 The provisions set forth in Article 92, Paragraph 2 through Paragraph 4; Article 96; Article 100 to Article 103; Article 110; and Article 111 shall apply mutatis mutandis to Information Management Entities. In this case, the term "Deposit Management Business" in Article 96; Article 100; Article 102, Paragraph 1; and Article 103; the phrase "Recycling, etc. Business" in Article 110; and the term "the business listed in Article 106, Item 2 through Item 5" in Article 111 shall be deemed to be replaced with "Information Management Business"; and the term "should commit an act violating the Deposit Management Business Rules provided in Article 94, Paragraph 1, whereby approval was obtained, or should commit a markedly inappropriate act relating to the Deposit Management Business" in Article 101 shall be deemed to be replaced with "should commit an act violating the Information Management Business Rules provided in Article 117, Paragraph 1, whereby approval was obtained, or should carry out a markedly inappropriate act relating to the Information Management Business".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これはまさに災害特例でございまして、普通では考えられないような法律だと私は思っていますけれども、やはり東北地方の震災に遭われた方の地方銀行・信金・信組、あるいは労働金庫、やはりこういった金融機関の金融機能をきちんと強化するということは、皆さん方、ご専門ですからよくご存じのように、その金融機関が貸してある先にあります中小企業、零細企業、あるいは個人で住宅ローンを借りた人がありますから、そういったところをきちんと金融機能を強化するということで、この前も発表しましたように、信金・信組については中央機関と一緒になって指導に責任を持って頂くという、これはもう自由主義社会において、本当に異例の措置だと思っております。例文帳に追加

This is an extraordinary law that provides for special anti-disaster measures. We will strengthen the financial functions of regional banks, Shinkin banks, credit cooperatives and labor banks because they have provided business loans to small and medium-size companies and housing loans to individuals. In order to strengthen the financial functions of such institutions, the central organizations of Shinkin banks and credit cooperatives, together with the government, will take on the responsibility for providing management guidance, which is an extraordinary arrangement in a liberal society.  - 金融庁

たくさんの、普通であれば倒産しなくて済むような中小企業がたくさん倒産をするというようなことでありまして、急速にご存じのように信用収縮、貸し渋り貸しはがしによって、大変経済が本当に傷んだわけでございますから、そういったことを踏まえて、やはり自己資本に関しては、この自己資本比率が高ければ高いほどいいというものでもない。やはりグローバル、やはり経済の、その地域におけるそれぞれのマクロの経済があるわけでございます。また、国によって、色々と経済の実体も違いますから、そういったところで、私は非常にこの世界、今度バーゼル III が一応合意になりましたが、最終的にはまだ、ソウルサミットが11月にありますが、そういった意味で、やはり日本あるいはドイツ、フランスがかなりこれを主導的できたというふうに私は認識をさせていただいておりまして、そういったことが非常に大事なことでございます。例文帳に追加

Many SMEs that would not have gone bankrupt under normal circumstances went bust, and the rapid credit contraction, credit crunch and credit withdrawal really damaged the economy. If you take this into account, a higher capital adequacy ratio is not necessarily desirable. At the end of the day, the economy consists of macro economies of regional communities. Furthermore, given that economies vary in substance from country to country, it is extremely important that an agreement was reached on the outline of Basel III-awaiting finalization at the Seoul Summit in November-as it is my understanding that Japan, Germany and France were able to significantly take the initiative in shaping the agreement.  - 金融庁

各途上国は、自然環境・行政能力など、それぞれ異なった環境に置かれています。従って、各国がオーナーシップを持ち策定した貧困削減戦略文書(PRSP)においてMDGsについて現実的な目標を設定し、今後はPRSPに記載された政策を実行に移していくことが重要となります。また、PRSP策定にあたっては、マクロ・バランスや公的債務の状況を踏まえ、中期的な財政枠組みとの整合性を真剣に検討する必要があります。貧困削減の鍵となるのは持続的な経済成長であり、持続的な経済成長のためには、投資環境の改善とインフラ整備の強化が極めて重要です。例文帳に追加

Developing countries vary on many fronts, such as natural endowment and administrative capacity.Thus, it is essential for each country to set practical goals under it s ownership toward achieving the MDGs in its Poverty Reduction Strategy Paper (PRSP) and to steadily implement the measures in it.In formulating a PRSP, it is also necessary to ensure its consistency with a mid-term fiscal framework, paying attention to the macroeconomic balance and public debt sustainability.The key to poverty reduction is sustainable economic growth.Improving investment climate and strengthening infrastructure is crucial for sustainable growth.  - 財務省

日本はこの問題について積極的に意見を述べておりますが、特に、IMFの政策勧告の内容及び手続きの改善方法について提言を行ってまいりました。IMFが各国の経済状況について評価し、政策のアドバイスを行うサーベイランスや、資金供与の前提となるプログラムは、設立以来の伝統を色濃く反映して、いまだに経常収支の調整を目指した緊縮的な財政・金融政策が中心となっています。しかし、現在の危機の多くが資本収支の大きな変化を主な要因として起きていることに鑑みると、国際的な資本移動への対応を中心に据えるという発想の転換を図りながら、新興市場国等へのIMFサーベイランスやプログラムを強化していく必要があります。このため、財政・金融のマクロ経済政策に加え、(1)国際的な資本移動への対応、(2)為替政策、(3)実体経済の把握の強化の3点に重点的に取り組むべきであります。例文帳に追加

If the IMF continues to advise crisis countries such measures that were appropriate in resolving crises arising from current account deficit, it would not only damage the country's chances to recover from the crisis, but also the reputation of the IMF itself. Recently, means for reforming the international architecture, so that it will remain stable in this new world of free capital flows, have already been discussed intensively in various international fora. Japan has been very vocal on the seissues. Specifically, we have proposed ways to improve IMF programs and its procedures.  - 財務省

第二十条 第十八条の規定による賠償の請求権は、請求権者が有価証券届出書若しくは目論見書のうちに重要な事項について虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項若しくは誤解を生じさせないために必要な重要な事実の記載が欠けていたことを知つた時又は相当な注意をもつて知ることができる時から三年間、これを行わないときは、消滅する。当該有価証券の募集若しくは売出しに係る第四条第一項若しくは第二項の規定による届出がその効力を生じた時又は当該目論見書の交付があつた時から七年間(第十条第一項又は第十一条第一項の規定による停止命令があつた場合には、当該停止命令があつた日からその解除があつた日までの期間は、算入しない。)、これを行わないときも、また、同様とする。例文帳に追加

Article 20 The right to claim damages under Article 18 shall be extinguished by prescription when the right is not exercised within three years from the time when the person who is entitled to claim the damages comes to know, or is able to know, that the Securities Registration Statement or the Prospectus contains any fake statement on important matters or lacks a statement on important matters that should be stated or on a material fact that is necessary for avoiding misunderstanding. The same shall also apply when the right is not exercised within seven years (excluding, where an order for suspension has been given under Article 10(1) or Article 11(1), the period from the day when the order was given to the day when the order was canceled) from the time when the notification made under Article 4(1) or (2) for Public Offering or Secondary Distribution of the Securities comes into effect or the delivery of the Prospectus is made.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ダブルインターフェイスを有するメモリーカードであり、前記メモリーカードには、一つのメモリーモジュールを有し、前記メモリーモジュールには、マイクロコントローラユニットを有し、前記マイクロコントローラユニットは、USBインターフェイスとHOSTインターフェイスを有し、前記USBインターフェイスは、コンピュータに接続し、コンピュータがメモリーカードに対して読み書きを行うことを可能とし、前記HOSTインターフェイスは、関連製品に接続し、メモリーカードに対してデータの読み書きを行うことを可能とすることを特徴とする、ダブルインターフェイスを有するメモリーカード及びその変換アダプタである。例文帳に追加

This memory card with double interface and its conversion adaptor are characterized by providing the memory card with one memory module, providing the memory module with a microcontroller unit, providing the microcontroller unit with a USB interface and HOST interface, connecting the USB interface with the computer, enabling the memory card to perform reading and writing by the computer and connecting the HOST interface with related products. - 特許庁

内袋を有した耐圧容器の内部にクリーム状染毛剤が充填され、更に、内袋と耐圧容器間に圧縮ガスが充填されたエアゾール型クリーム状染毛剤組成物であり、且つ、アルカリ剤を配合したクリーム状染毛剤第1剤及び酸化剤を配合したクリーム状染毛剤第2剤の両者を押圧により同時噴出する機構の押圧アタッチメントを有する同時噴出型染毛剤組成物において、頭髪に施術する際薬剤と頭髪とのなじみがよく、1剤と2剤の混合性に優れ、また、頭髪のすすぎ時や仕上がりの指通りやツヤを向上させる効果に優れ、さらに、噴出する時その噴出量が経時的に安定である同時噴出型クリーム状染毛剤組成物を提供する。例文帳に追加

To obtain a simultaneously spraying type creamy hair dye composition which has good compatibility with hair, when applied to the hair, has the good miscibility of a first agent with a second agent, has an excellent combing property with fingers and an excellent gloss-improving effect, and can temporally stabilize the quantity of the spraying when sprayed. - 特許庁

だったらこう考えてくれ。今僕たちが、脱走―そう呼びたくなければ好きなように呼んでくれ―をしようとしているところに、国法が、政府とともにやってきて、僕にこう聞くんだ。「答えよ、ソクラテス。そなたは何をするつもりだ? そなたがやろうとしているその行動は、我々を転覆させるものだ。国法と国全体とを、そなたに関係ある分に限ってだが、ひっくり返そうともくろむことになるのだ。それともなにかね、国家が転覆することなんてありえないとでも言うのか。法の決定が無力で、私人の手によって決定が覆《くつがえ》されるような国家が存続し続けられるとでも言うのか。」それに対して僕たちは、どんなふうな言葉で答えるんだろうね。というのは、特に雄弁家みたいな人は、一度下された判決は有効であるとする法律を守るために、力のかぎり言うべきことがあるはずだからね。例文帳に追加

Then consider the matter in this way:--Imagine that I am about to play truant (you may call the proceeding by any name which you like), and the laws and the government come and interrogate me: 'Tell us, Socrates,' they say; 'what are you about? are you not going by an act of yours to overturn us--the laws, and the whole state, as far as in you lies? Do you imagine that a state can subsist and not be overthrown, in which the decisions of law have no power, but are set aside and trampled upon by individuals?' What will be our answer, Crito, to these and the like words? Any one, and especially a rhetorician, will have a good deal to say on behalf of the law which requires a sentence to be carried out.  - Plato『クリトン』

シャイロックは、自分の残酷なもくろみが実行できなくなったことに気がついて、がっかりした顔つきで、お金を頂くことにいたしますと言った。バサーニオは、アントニオが思いがけず救出されたことをこの上なく喜び、こう叫んだ。「ここにそのお金がありますよ!」だがポーシャはこう言ってシャイロックを止めた。「ちょっと待て、何も急ぐことはない。このユダヤ人にはあの罰金以外の何物も与えてはならぬ。それゆえ、準備しなさい、シャイロック。肉を切り取るのだ。だが、血を一滴も流さないように気をつけるのだ。また、ちょうど1ポンドより多くも少なくも切り取ってはならぬぞ。それよりわずか1スクループル[#注9]多くても少なくても、いや、もしそのはかりが髪の毛一本分でも余分に回ったら、お前はヴェニスの法律によって死刑を宣告されるのだ。そしてお前の財産はすべて元老院に没収されるのだ。」例文帳に追加

Shylock finding himself defeated in his cruel intent, said with a disappointed look, that he would take the money; and Bassanio, rejoiced beyond measure at Anthonio's unexpected deliverance, cried out, "Here is the money!" But Portia stopped him, saying, "Softly; there is no haste; the Jew shall have nothing but the penalty: therefore prepare, Shylock, to cut off the flesh; but mind you shed no blood; nor do not cut off more nor less than just a pound; be it more or less by one poor scruple, nay if the scale turn but by the weight of a single hair, you are condemned by the laws of Venice to die, and all your wealth is forfeited to the senate.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

2 第百十三条及び第百十四条第一項並びに会社法第三百六十八条及び第三百六十九条の規定は清算人会について、同法第三百七十一条(第三項を除く。)の規定は清算投資法人について、それぞれ準用する。この場合において、同法第三百六十九条第一項中「取締役の」とあるのは「構成員の」と、同条第二項中「取締役」とあり、及び同条第三項中「取締役及び監査役」とあるのは「清算執行人及び清算監督人」と、同条第五項中「取締役で」とあるのは「清算執行人及び清算監督人で」と、同法第三百七十一条第二項中「株式会社の営業時間内は、いつでも」とあるのは「内閣総理大臣(特別清算が開始された場合にあっては、裁判所。第四項及び第六項において同じ。)の許可を得て」と、同条第四項及び第六項中「裁判所」とあるのは「内閣総理大臣」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 113, Article 114, paragraph (1) of this Act and the provisions of Article 368 and Article 369 of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to a board of liquidators, and Article 371 (excluding paragraph (3)) of that Act shall apply mutatis mutandis to an Investment Corporation in Liquidation. In this case, the phrase "of the directors" in Article 369, paragraph (1) of that Act shall be deemed to be replaced with "of the members," the terms "Directors" in Article 369, paragraph (2) of that Act and "the directors and company auditors" in paragraph (3) of that Article shall be deemed to be replaced with "the executive liquidator(s) and liquidation supervisors," the term "Directors" in paragraph (5) of that Article shall be deemed to be replaced with "Executive liquidators and liquidation supervisors," the phrase "at any time during the business hours of a Stock Company" in Article 371, paragraph (2) of that Act shall be deemed to be replaced with "with the permission of the Prime Minister (in cases where a special liquidation has been commenced, the court; the same shall apply in paragraph (4) and paragraph (6))," the term "the court" in Article 371, paragraph (4) and paragraph (6) of that Act shall be deemed to be replaced with "the Prime Minister," and any other necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第十七条から第二十一条まで、第二十二条及び第二十三条の規定は、発行登録を行つた有価証券の募集又は売出しについて準用する。この場合において、第十七条中「第十三条第一項の目論見書」とあるのは「第二十三条の十二第二項において準用する第十三条第一項の目論見書(当該目論見書に係る参照書類を含む。)」と、第十八条第一項中「有価証券届出書のうちに」とあるのは「発行登録書類、第二十三条の四、第二十三条の九第一項若しくは第二十三条の十第一項(同条第五項において準用する場合を含む。)の規定による訂正発行登録書(以下「訂正発行登録書」という。)又は発行登録追補書類及びその添付書類並びにこれらの書類に係る参照書類(以下「発行登録書類等」という。)のうちに」と、「当該有価証券届出書」とあるのは「発行登録書類、訂正発行登録書又は発行登録追補書類及びこれらの添付書類」と、同条第二項中「目論見書のうちに」とあるのは「目論見書(当該目論見書に係る参照書類を含む。)のうちに」と、第十九条第二項中「有価証券届出書」とあるのは「発行登録書類等」と、「目論見書」とあるのは「目論見書(当該目論見書に係る参照書類を含む。)」と、第二十条中「有価証券届出書」とあるのは「発行登録書類等」と、「目論見書のうちに」とあるのは「目論見書(当該目論見書に係る参照書類を含む。)のうちに」と、「第四条第一項若しくは第二項の規定による届出がその効力を生じた時」とあるのは「発行登録の効力が生じており、かつ、それに係る発行登録追補書類が提出された時」と、「第十条第一項又は第十一条第一項」とあるのは「第二十三条の十第三項又は第二十三条の十一第一項」と、第二十一条第一項各号列記以外の部分中「有価証券届出書のうちに」とあるのは「発行登録書類等のうちに」と、同項第一号及び第三号中「当該有価証券届出書」とあるのは「発行登録書類、訂正発行登録書又は発行登録追補書類及びこれらの添付書類」と、同条第三項中「目論見書のうちに」とあるのは「目論見書(当該目論見書に係る参照書類を含む。)のうちに」と、第二十二条第一項中「有価証券届出書のうちに」とあるのは「発行登録書類等のうちに」と、「当該有価証券届出書」とあるのは「発行登録書類、訂正発行登録書又は発行登録追補書類及びこれらの添付書類」と、第二十三条中「第四条第一項若しくは第二項の規定による届出があり、かつ、その効力が生じたこと」とあるのは「発行登録の効力が生じており、かつ、それに係る発行登録追補書類が提出されたこと(第二十三条の八第二項の有価証券の募集又は売出しにあつては、発行登録の効力が生じていること。)」と、「第十条第一項若しくは第十一条第一項」とあるのは「第二十三条の十第三項若しくは第二十三条の十一第一項」と、「当該届出」とあるのは「当該発行登録」と、「有価証券届出書」とあるのは「発行登録書類等」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(5) Articles 17 to 21, Article 22 and Article 23 shall apply mutatis mutandis to Public Offering or Secondary Distribution of Securities for which Shelf Registration has been made. In this case, the term "Prospectus referred to in Article 13(1)" in Article 17 shall be deemed to be replaced with "Prospectus referred to in Article 13(1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 23-12(2) (including Reference Documents referenced therein)"; the terms "a Securities Registration Statement contains" and "the Securities Registration Statement" in Article 18(1) shall be deemed to be replaced with "Shelf Registration Documents, an Amended Shelf Registration Statement submitted under Article 23-4, Article 23-9(1) or Article 23-10(1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 23-10(5)) (hereinafter referred to as an "Amended Shelf Registration Statement"), or Shelf Registration Supplements or the documents attached thereto or Reference Documents referenced in any of the foregoing (hereinafter referred to as "Shelf Registration Documents, etc.") contain" and "the Shelf Registration Documents, the Amended Shelf Registration Statement or Shelf Registration Supplements or the documents attached to the foregoing," respectively; the term "a Prospectus referred to in Article 13(1) contains" in Article 18(2) shall be deemed to be replaced with "a Prospectus referred to in Article 13(1) (including Reference Documents referenced therein) contains"; the terms "the Securities Registration Statement" and "the Prospectus" in Article 19(2) shall be deemed to be replaced with "the Shelf Registration Documents" and "the Prospectus (including Reference Documents referenced therein)," respectively; the terms "the Securities Registration Statement," "the Prospectus contains" and "Article 10(1) or Article 11(1)" and the part "from the time when the notification made under Article 4(1) or (2) for Public Offering or Secondary Distribution of the Securities comes into effect" in Article 20 shall be deemed to be replaced with "the Shelf Registration Documents," "the Prospectus (including Reference Documents referenced therein) contains," "Article 23-10(3) or Article 23-11(1)" and "from the time when the Shelf Registration Supplements relating to the Shelf Registration which was made for the Public Offering or Secondary Distribution and already came into effect are submitted," respectively; the term "a Securities Registration Statement contains" in the non-itemized part of Article 21(1) shall be deemed to be replaced with "Shelf Registration Documents contain"; the term "the Securities Registration Statement" in item (i) and (iii) of Article 21(1) shall be deemed to be replaced with "the Shelf Registration Documents, the Amended Shelf Registration Statement or Shelf Registration Supplements or the documents attached to the foregoing"; the term "a Prospectus referred to in Article 13(1) contains" of Article 21(3) shall be deemed to be replaced with "Prospectus referred to in Article 13(1) (including Reference Documents referenced therein)"; the terms "a Securities Registration Statement" and "the Securities Registration Statement" of Article 22(1) shall be deemed to be replaced with "the Shelf Registration Documents contain" and "the Shelf Registration Documents, the Amended Shelf Registration Statement or Shelf Registration Supplements or the documents attached to the foregoing," respectively; the parts "a notification made under Article 4(1) or (2) for Public Offering or Secondary Distribution of Securities was made and has come into effect," "Article 10(1) or Article 11(1)," "the Securities Registration Statement" and "the notification" of Article 23 shall be deemed to be replaced with "the fact that a Shelf Registration has come into effect and Shelf Registration Supplements relating thereto are submitted (in the case of Public Offering or Secondary Distribution of Securities referred to in Article 23-8(2), the fact that the Shelf Registration therefor has come into effect)," "Article 23-10(3) or Article 23-11(1)," "the Shelf Registration Documents" and "the Shelf Registration," respectively.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六十五条の三 法第七十六条第一項第五号の国土交通省令で定める航空機に関する事故は、航行中の航空機が損傷(発動機、発動機覆い、発動機補機、プロペラ、翼端、アンテナ、タイヤ、ブレーキ又はフェアリングのみの損傷を除く。)を受けた事態(当該航空機の修理が第五条の六の表に掲げる作業の区分のうちの大修理に該当しない場合を除く。)とする。例文帳に追加

Article 165-3 Accidents related to aircraft prescribed in the Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism under item (v) of the paragraph (1) of the Article 76 of the Act shall be termed as the cases (excluding cases where the repair of a subject aircraft does not corresponding to the major repair work among the work classifications listed in the table under Article 5-6) where navigating aircraft is damaged (except the sole damage of engine, cowling, propeller, wing tip, antenna, tire, brake or fairing).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

中央サーバ, 一次ミラーサイト, Armenia, Israel, アイスランド, アイルランド, アメリカ合衆国, アルゼンチン, イギリス, イタリア, インドネシア共和国, ウクライナ, エストニア, オーストラリア, オーストリア, オランダ, カナダ, ギリシア, クロアチア, サウジアラビア, シンガポール, スイス, スウェーデン, スペイン, スロバキア共和国, スロベニア, チェコ共和国, デンマーク, トルコ, ドイツ, ニュージーランド, ノルウェー, ハンガリー, フィンランド, フランス, ブラジル, ブルガリア, ポーランド, ポルトガル, ラトビア, リトアニア, ルーマニア, ロシア, 韓国, 香港, 台湾, 中国, 南アフリカ, 日本.例文帳に追加

Central Servers, Primary Mirror Sites, Argentina, Armenia, Australia, Austria, Brazil, Bulgaria, Canada, China, Croatia, Czech Republic, Denmark, Estonia, Finland, France, Germany, Greece, Hong Kong, Hungary, Iceland, Indonesia, Ireland, Israel, Italy, Japan, Korea, Latvia, Lithuania, Netherlands, New Zealand, Norway, Poland, Portugal, Romania, Russia, Saudi Arabia, Singapore, Slovak Republic, Slovenia, South Africa, Spain, Sweden, Switzerland, Taiwan, Turkey, Ukraine, United Kingdom, USA.  - FreeBSD

泰盛与党として罹災したのは泰盛一族の他、小笠原氏、足利氏、伴野氏、伊東氏、武藤氏(少弐氏)、その他は藤原相範、吉良満氏、殖田又太郎(大江泰広)、小早川三郎左衛門、三科蔵人、天野景村、伊賀景家、二階堂行景、(大井)美作三郎左衛門、綱島二郎入道、池上藤内左衛門の尉、行方少二郎、南部孫二郎(政連?)、有坂三郎、鎌田弥藤二左衛門尉、秋山人々など、幕府創設以来の有力御家人層の多くが見られる。例文帳に追加

Victims of this battle among the members of Yasumori's party other than the Yasumori family were the Ogasawara clan, the Ashikaga clan, the Tomono clan, the Ito clan, and the Muto clan (Shoni clan) and many powerful gokenin since the foundation of Kamakura bakufu also suffered, such as Ainori FUJIWARA (藤原), Mitsuruuji KIRA, Matataro UETA (Yasuhiro Oe), Saburozaemon KOBAYAKAWA, Kurodo SANKA, Kagemura AMANO, Kageie IGA, Yukiie NIKAIDO, Mimasakasaburozaemon (OI) (美作三郎), Jironyudo TSUNASHIMA (入道), a lord of Tonaizaemon IKEGAMI (), Shojiro YUKIKATA (行方), Magojiro (Masatsura?) NANBU, Saburo ARISAKA, Yatonisaemoni KAMATA (鎌田), and Hitobito AKIYAMA (秋山人々).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

デヒドロリナロオールをシトラールに触媒により転位することによるシトラールの製造方法であって、触媒系として式(I):MoO_2X_2(式中、Xは、アセチルアセトナトなどを表す)で示されるモリブデン化合物及びジアルキル又はジアリールスルホキシドの存在下、約4.0〜約6.5の範囲のpK値を有する有機酸の存在下、そして非極性非プロトン性有機溶媒中で、転位を行うことを含む方法。例文帳に追加

In this method for producing citral by rearranging dehydrolinalool into citral by a catalyst, the rearrangement is carried out in the presence of a molybdenum compound of the formula MoO2X2 (X is acetylacetonato or the like) and a dialkyl or a diaryl sulfoxide as a catalyst system and an organic acid having a pK value in the range of about 4.0-about 6.5 in a nonpolar aprotic organic solvent. - 特許庁

カード用基材1が、テレフタル酸と、シクロヘキサンジメタノール及びエチレングリコールとの共重合体、テレフタル酸とイソフタル酸及びエチレングリコールとの共重合体、又はその共重合体とポリカーボネート、ポリアリレートとのポリマーアロイである少なくとも非晶性ポリエステル樹脂中に中空微粒子1aを分散させたシートを有しており、該カード用基材にエンボス加工を施したカードである。例文帳に追加

The base material 1 for a card has a sheet where hollow particles 1a are dispersed within at least an amorphous polyester resin being a copolymer of terephthalic acid, cyclohexane methanol and ethylene glycol, a copolymer of terephthalic acid, isophthalic acid and ethylene glycol or a polymer alloy of the copolymer, polycarbonate and polyarylate, and this card is obtained by applying embossing to the base material for a card. - 特許庁

画像形成可能な印刷用紙は、紙基板と前記紙基板に塗布又は含浸されてなる画像形成層とを有し、画像形成層は画像形成層組成物により形成され、画像形成層組成物は、溶媒またはポリマーバインダー中に溶解または分散されているアルコキシ置換ジアリールエテンフォトクロミック材料を含み、画像形成層組成物は、無色の状態と着色した状態の間で可逆的転移を示す。例文帳に追加

The reimageable printing paper includes a paper substrate and an imaging layer coated on or impregnated into the paper substrate, where the imaging layer is formed of an imaging layer composition that includes an alkoxy substituted diarylethene photochromic material dissolved or dispersed in a solvent or polymeric binder, and where the imaging layer composition exhibits a reversible transition between a colorless and a colored state. - 特許庁

支持体上に、無機微粒子とバインダーとを含有する多孔質インク受容層を2層以上有するインクジェット記録用紙において、該多孔質インク受容層の少なくとも1層が、分子量200以下である下記一般式(A)で表される化合物と、ポリアリルアミン類、ジシアンジアミド系縮合物、ポリエチレンイミン類及びエピクロルヒドリン誘導体から選ばれる水溶性のカチオン性ポリマーの少なく1種とを含有することを特徴とするインクジェット記録用紙。例文帳に追加

In the inkjet recording paper sheet having at least two porous ink accepting layers including fine inorganic particles and a binder on a support, at least one porous ink accepting layer includes at least one kind of water-soluble cationic polymers selected from the group consisting of a compound having a molecular weight of not more than 200 and being expressed with general formula (A), polyamines, a dicyandiamide base condensate, polyethylenamines and epichlorohydrin derivative. - 特許庁

本発明に係る自動車のブレーキペダルによる傷害防止構造は、ブレーキペダルのヒンジを車体に対して固定するように設けられたブレーキペダルマウンティングブラケットと、前記ブレーキペダルのペダルアームに車両後方側に突出するように装着された係止片と、カウルクロスバーに連結されたステアリングコラムマウンティングブラケットに装着されて前記係止片の後方押動を制限する押動制限手段と、を含んで構成されたことを特徴とする。例文帳に追加

The damage preventive structure by the brake pedal of the car includes a brake pedal mounting bracket provided to fix a hinge of a brake pedal to a vehicle body, a locking piece attached to a pedal arm of the brake pedal in a projecting manner backward of the car, and a push limiting means which is attached to the steering column mounting bracket connected to a cowl cross bar to limit the backward push of the locking piece. - 特許庁

本発明のクローディン産生促進剤は、アスパラサスリネアリスの抽出物、イチョウの抽出物、イラクサの抽出物、ウコンの抽出物、ノイバラの抽出物、オウゴンの抽出物、ヨモギの抽出物、カミツレの抽出物、シソの抽出物、トウキンセンカの抽出物、モモの抽出物、マチルスオドラチシマの抽出物、メリッサの抽出物、ラベンダーの抽出物、レイシの抽出物、及びローヤルゼリーの抽出物から選択される少なくとも1種を含有する。例文帳に追加

This claudin production promoter contains at least one kind selected from the extracts of Aspalathus linearis, Ginkgo biloba, Urtica thubergiana, Curcuma longa, Rosa multiflora, Scutellaria baicalensis, Artemisia princeps, Matricaria chamomilla, Perilla frutescens, Calendula officinalis, Prunus persica, Machilus odoratissima, Melissa officinalis, Lavandula vera, Ganoderma lucidum and royal jelly. - 特許庁

(式中、R^1は水素原子又はメチル基、R^2は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シクロアルキルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基、オキソ基、ニトロ基、アミノ基、N−置換アミノ基、ニトリル基、カルバモイル基又はN−置換カルバモイル基を示し、Xはエステル結合又はアミド結合で構成された連結基を示し、環Zは多環式脂環族炭化水素環を示し、nは1以上の整数を示す。R^2はnによって異なっていてもよい。)例文帳に追加

The copolymerizable rnonomer used preferably comprises an aromatic vinyl monomer, a (hydroxy) alkyl (meth)acrylate, a glycidyl (meth)acrylate, a COOH-containing monorner or a silane-containing vinyl monomer. - 特許庁

超臨界乃至亜臨界流体中で着色粒子を重合する場合に、ラジカル重合性単量体に応じた界面活性剤を別途、合成し準備することなく、1ポットで高分子界面活性剤を合成すると同時に着色された重合粒子の造粒を効率よく行うことができ、低分子量かつミクロンサイズの着色粒子を合着し、凝集せずに得ることができる着色粒子の製造方法及び着色粒子の提供。例文帳に追加

To provide colored particles where, when colored particles are polymerized in a supercritical or subcritical fluid, a polymer surfactant is synthesized in one pot without separately synthesizing and preparing surfactants in accordance with radical polymerizable monomers, and simultaneously, the granulation of colored polymerized particles can be efficiently performed, and colored particles with a low molecular weight and micron sizes can be obtained without being cohered and flocculated, and to provide the colored particles. - 特許庁

ジヒドロデヒドロリナロオールをジヒドロシトラールに接触転位することによってジヒドロシトラールを製造する方法であって、非プロトン性有機溶媒中、約4.0〜約6.5の範囲のpK値を有する有機酸の存在下で、触媒系としての、一般式 MoO_2X_2 I (式中、Xはアセチルアセトネートまたはハロゲン化物イオンを表す)のモリブデン化合物およびジアルキルもしくはジアリールスルホキシドの存在下に転位を実施する方法。例文帳に追加

In this method for producing dihydrocitral by catalytically rearranging dihydrodehydrolinalool into dihydrocitral, the rearrangement is carried out in an aprotic organic solvent in the presence of an organic acid having a pKa value in a range of about 4.0-about 6.5 and a molybdenum compound of the general formula MoO2X2 (X is an acetylacetonato or a halide ion) and a dialkyl or a diaryl sulfoxide as a catalyst system. - 特許庁

伝動ベルトを作製する際に、母材ゴムに埋設して使用するゴム補強用ガラス繊維であって、複数本のガラス繊維ヤーンからなるガラス繊維コードにモノヒドロキシベンゼンーホルムアルデヒド樹脂とビニルピリジン−スチレン−ブタジエン共重合体とクロロスルホン化ポリエチレンとを含有する1次被覆層を形成し、その上層にハロゲン含有ポリマーとビスアリルナジイミドを含有する2次被覆層を設けてなることを特徴とするゴム補強用ガラス繊維。例文帳に追加

This rubber-reinforcing glass fiber used by burying it in the parent material rubber on preparing the transmission belt is characterized by forming a primary coating layer containing a monohydroxybenzene-formaldehyde resin, vinyl pyridine-styrene-butadiene copolymer and chlorosulfonated polyethylene on a glass fiber cord consisting of a multiple number of glass fiber yarns, and installing a secondary coating layer containing a halogen-containing polymer and a bisallylnadiimide as its upper layer. - 特許庁

筆記先端部を直接又は接続部材を介して光遮蔽性の軸筒又はレフィルに連結してなる筆記具内に、光変色剤として発色状態のジアリールエテン系フォトクロミック化合物と、水及び/又は有機溶剤とから少なくともなる色彩記憶性光変色性インキを収容してなり、且つ、紫外線を吸収又は遮蔽する透明性ラベルを備えてなる色彩記憶性光変色性筆記具。例文帳に追加

This color-memorizing photochromic writing tool is characterized by receiving a color-memorizing photochromic ink comprising a color-developed diarylethene-based photochromic compound as a photochromic agent and water and/or an organic solvent in a writing tool formed by connecting a writing tip portion to a light-shielding shaft cylinder or refill directly or through a connection member, and preparing a transparent label for absorbing or shielding UV rays. - 特許庁

大部分を構成するポリアミド系、ポリカーボネート系系またはポリアリレート系の重縮合系ポリマーセグメントと小部分を構成する炭素−炭素不飽和結合を有するブタジエン、ノルボルネン、ジシクロペンタジエンまたはイソプレンの単独重合体またはオレフィンとの共重合体の骨格を有するオレフィンオリゴマーセグメントからなる重縮合系ポリマーにおいて、オレフィンオリゴマーセグメントがブロック状に主鎖に結合したことを特徴とする酸素不透過性樹脂。例文帳に追加

The oxygen impermeable resin is a polycondensation-based polymer comprising a polyamide-based, polycarbonate-based or polyallylate-based polycondensation-based polymer segment which constitutes a major part and an olefin oligomer segment which constitutes a minor part whose skeleton is a homopolymer of butadiene, norbornene, dicyclopentadiene, or isoprene which has carbon-carbon unsaturated bonds or its copolymer with an olefin, wherein the olefin oligomer segment is linked to the main chain in a block manner. - 特許庁

例文

キャスト塗工液として少なくとも、コロイダルシリカ、プラスチックピグメント、ポリビニルアルコール(PVA)及びポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド(poly-Dadmac)を含有するものを使用することにより、一層の塗被層のみで、従来例の2層の塗被層を設けた場合と同等もしくはそれ以上の光沢度を有すると共に優れたインクジェット特性を有する写真印刷用高光沢インクジェット記録用紙が得られる。例文帳に追加

By employing a liquid including at least colloidal silica, plastic pigment, polyvinyl alcohol(PVA) and polydiallyldimethyl ammonium chloride (poly-Dadmac) as the cast-coating liquid, the photograph printing high gloss ink jet recording paper having the same or more degree of gloss obtained by the conventional two layers to be coated and excellent in jetting characteristics through only one layer to be coated is obtained. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS