1016万例文収録!

「暗_」に関連した英語例文の一覧と使い方(559ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

暗_を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 27987



例文

逍遥の言葉「・・・要するに、彼の貴族的な、英雄本位、淑女本位の高尚がりの活歴派に対しては、それとは反対の、平民的な、不作法な、凡人沢山、風情沢山の丸本式、草双紙式を発揚し、厳格な、窮屈な外国の審美論に対しては、無主義の、放埒な、いわば不即不離の国劇式を、に擁護しようという主張と抱負とが内心にあって、彼の作を書き始めたのである。」例文帳に追加

Shoyo said, 'In short, I started to write this work with a view and ambition in my mind to inspire noble, hero- and lady-oriented, intellectual audience, who like historical dramas, the maruhon shiki (style of complete set of books) and kusazoshi-style featuring common, rude people and having a lot of ordinary and interesting scenes--contrary to the characteristics of those audiences--and imply my ambition to support the so-called kokugeki shiki (national drama style)--a non-doctrine, loose, and neutral style--to foreign aesthetes, who hold a strict and rigid view.' - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すると陰陽寮の「正式な陰陽師」においてもこの風潮に流される者が続出し、そのふるまいは本来律令の定める職掌からはるかにかけ離れ、方位や星巡りの吉凶を恣意的に吹き込むことによって天皇・皇族や、公卿・公家諸家の私生活における行動管理にまで入り込み、朝廷中核の精神世界を支配し始めて、次第に官制に基づく正規業務を越えて政権の闇で躍するようになっていった。例文帳に追加

As a result, a steady stream of the 'official onmyoji' in Onmyoryo subsequently began to go along with the flow of the times and their actions were far from their duties as prescribed by the original ritsuryo and by arbitrarily indoctrinating lucky and unlucky directions or aspects of stars, they intruded into controlling private activities of the Emperor/Royal family and kugyo/kuge (court noble) and started to manage the inner space of the nerve center of the Imperial Court, working behind the scenes in the shadow of the administration going beyond the normal duties based on the official system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後明治維新を過ぎると、世の中には皇国史観が形成され、皇室に関する疑惑やスキャンダルを公言する事はタブーとなり、学術的に孝明天皇の殺説を論ずる事は長く封印されたが、1940年(昭和15年)7月、日本医史学会関西支部大会の席上において、京都の婦人科医・佐伯理一郎が「天皇が痘瘡に罹患した機会を捉え、岩倉具視がその妹の女官・堀河紀子を操り、天皇に毒を盛った」旨の論説を発表している。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, Kokokushikan (emperor-centered historiography which is based on state Shinto) was established in society, it was prohibited to talk about suspicions and scandals in public concerning the Imperial Family, it was prohibited to talk about the theory of Emperor's assassination for a long time, but in July 1940, an obstetrician and gynecologist in Kyoto, Riichiro SAEKI wrote in his essay while he was attending the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History, that 'when the Emperor had smallpox, Tomomi IWAKURA ordered his younger sister and the lady-in-waiting, Motoko HORIKAWA, to purposely give poison to the Emperor.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに対して黒岩重吾は『日本書紀』継体天皇廿五年での『百済本記』引用「百濟本記爲文其文云大歳辛亥三月軍進至于安羅營乞乇城是月高麗弑其王安又聞日本天皇及太子皇子倶崩薨由此而言辛亥之歳當廿五年矣」天皇および太子、皇子が同時に死んだという記述等を根拠にそれぞれ実際には即位していない安閑・宣化は殺・軟禁されたとした。例文帳に追加

Based on the statement in "Original records of Paekche" in section of "25 years of Emperor Keitai" in "Chronicles of Japan", saying "百濟 大歳辛亥三月 ? 高麗 日本天皇太子皇子 辛亥 廿矣"(Emperor in Japan and the prince passed away at the same time), Jugo KUROIWA believed that Ankan and Senka did not succeed to the throne and they were actually assassinated or under custody.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このころ中央では、永禄8年(1565年)、かねて京都を中心に畿内で権勢を誇っていた三好氏の有力者・三好三人衆(三好長逸、三好政康、岩成友通)と松永久秀が、室町幕府権力の復活を目指して三好氏と対立を深めていた第13代征夷大将軍・足利義輝を殺し、第14代将軍として義輝の従弟・足利義栄を傀儡として擁立する(永禄の変)。例文帳に追加

Around this time in Kyoto in 1565, Miyoshi sanninshu (three chief retainers of the Miyoshi clan, Nagayuki MIYOSHI, Masayasu MIYOSHI and Tomomichi IWANARI), influential people in the Miyoshi clan who had power in the Kinai region (the five capital provinces surrounding the ancient capitals of Nara and Kyoto), and Hisahide MATSUNAGA all collaborated in the murder of the thirteenth seii taishogun, Yoshiteru ASHIKAGA, who had been in increasing conflict with the Miyoshi clan due to his goal of restoring power to the Muromachi bakufu, and installed his cousin Yoshihide ASHIKAGA as the fourteenth shogun to serve as their puppet (Eiroku Incident).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

景時追放の原因とされた讒言は、『玉葉』によると将軍源頼家に、その弟源実朝を将軍に担ごうとする陰謀がある事を報告したものであり、景時追放の3年後には北条氏の陰謀によって頼家が追放・殺され、実朝が将軍となり北条時政が実権を握っている事から、北条氏に不都合な景時追放の真相は歪曲され、景時を悪人として断じているのである。例文帳に追加

As for the false claim which caused Kagetoki's expulsion, according to ''Gyokuyo" (Diary of Kanezane KUJO), it was to report to Shogun MINAMOTO no Yoriie that there was a plot to make his brother MINAMOTO no Sanetomo Shogun; considering that Yoriie was expelled and assassinated by the conspiracy of the Hojo clan three years after Kagetoki's expulsion, and Sanetomo became Shogun with Tokimasa HOJO gaining real power, the reality of Kagetoki's expulsion was distorted because of the inconvenience of the Hojo clan and Kagetoki was painted as a villain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新選組が内山を殺した動機は、前年、新選組が大阪出張をした際に小野川部屋力士らと乱闘騒ぎを起こした「大阪角力事件」で内山が小野川部屋に協力した疑いがあったことやその吟味が高圧的で近藤との間に確執が起きたための遺恨であるとか、内山が倒幕派志士と結託して米価や油の値を吊り上げていると疑った上での天誅であると言われている。例文帳に追加

It is said that the motive that Shinsengumi assassinated Uchiyama was as follows: Uchiyama was suspected of having cooperated with Onogawa-beya (a sumo stable) in the 'Osaka sumo wrestling incident' that a scuffle occurred between Shinsengumi and sumo wrestlers of Onogawa-beya when Shinsengumi went to Osaka for a business trip in the year before; or the investigation of the incident was aggressive and it caused a feud between Uchiyama and Kondo and then Kondo had a grudge against Uchiyama; or Uchiyama was suspected of having driven up rice price and oil price in conspiracy with supporters of tobakuha (anti-bakufu, crushing-the-bakufu faction) and inflicted a well-deserved punishment on him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

憲顕は師冬と共に基氏を補佐するが、直義方の上杉重能が高師直の配下に殺されると、直義方の憲顕は師冬と拮抗するところとなり、養子の上杉能憲と共に尊氏に敵対し、1351年(観応2年)には師冬を鎌倉から追放して諏訪氏に攻めさせこれを自害に追い込み、さらに直義を鎌倉に招こうとしたため、尊氏の怒りを買って上野・越後における守護職を剥奪された。例文帳に追加

Noriaki assisted Motouji together with Morofuyu, but when Shigeyoshi UESUGI of Tadayoshi troop was assassinated by the samurai under the command of KO no Moronao, Noriaki who was also from the Tadayoshi troop, came to countervail against Morofuyu, then he and his adopted son Yoshinori UESUGI together became in conflict with Takauji; in 1351, Noriaki exiled Morofuyu from Kamakura and had Suwa clan attack him, which made Morofuyu commit suicide, and further tried to invite Tadayoshi to Kamakura, at which Takauji got furious and deprived him of the post of shugoshiki (military governor) of Kazusa and Echigo Provinces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

光秀がいつ頃から謀反を決意していたかは明らかではないが、亀山城出陣を前にして、愛宕権現での連歌の会で光秀が詠んだ発句、「時は今 天が下知る 五月哉」は、「時(とき)」は源氏の流れをくむ土岐氏の一族である光秀自身を示し、「天が下知る」は、「天(あめ)が下(した)治る(しる)」、すなわち天下を治めることを示していると解し、この時点で謀反の決意を固めていたのだとする説もある。例文帳に追加

Although it is not clear since when Mitsuhide made his mind to rebel, there is a view that he made his mind to rebel at the time of the party for renga (linked-verse) in the Atago-gongen Shrine before going to battle from the Kameyama-jo Castle by understanding the first line made by Mitsuhide, 'Tokihaima amegashitashiru satsukikana' (The time is now in May which everybody knows), as 'toki' means Mitsuhide himself, who belonged to the Toki clan which descended from the Minamoto clan and 'amegashitashiru' as 'to govern the area under the heaven,' namely governing the whole country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

長官である上卿には大納言・三条公教が就任、実務を担当する弁官からは右中弁・藤原惟方、左少弁・源雅頼、右少弁・藤原俊憲(信西の嫡子)が起用され、その下で21人の寄人が荘園領主から提出された文書の審査、本所間の争論の裁判にあたった(後白河が「主」であるという信西の言葉は、この記録所の寄人だった清原頼業が九条兼実に後年語ったものである)。例文帳に追加

The Dainagon (chief councilor of state) Kiminori SANJO was appointed the highest lord of the Records Office, while the officials in fact responsible for running the office day to day, the controllers and so forth, included FUJIWARA no Korekata, appointed as Uchuben (Middle Controller of the Right), MINAMOTO no Masayori as Sashoben (third-ranked officer of the left), and FUJIWARA no Toshinori (Shinzei's own son and heir) as Ushoben (third-ranked officer of the right); under these officials, 21 Yoriudo (clerks) worked, inspecting the land deed documents submitted to the office from the shoen owners and judging disputed cases of ownership at the office (Shinzei's infamous comment that Goshirakawa was a 'foolish (unenlightened) ruler' was actually first mentioned by one of these Yoriudo, KIYOHARA no Yorinari, who repeated it years later to Kanezane KUJO).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

会津藩上洛後の京都では尊攘運動がますます激しく、尊攘激派浪士による殺・脅迫が横行、朝廷においても尊攘派公家によって朝議が左右されるようになり、天皇の意向はまったく無視されて勅旨が乱発され、幕府に破約攘夷の実行を要求し、さらに1863年(文久3年)8月には天皇による攘夷親征を実行するための大和行幸が企てられた。例文帳に追加

After the statesmen of the Aizu clan had come to Kyoto, the Sonno Joi movement gained additional strength, assassinations and threats by masterless samurai extremists became commonplace; even in the Court, sympathetic court nobles to Sonno Joi had a great influence, they often gave Imperial order without asking the Emperor's permission and demanded that the Shogunate immediately renounce the treaties with foreign countries following the Joi group's proposal (expulsion of foreigners), and what's more, in August 1863 (according to the old lunar calendar) they planned the Emperor's visit to Yamato for carrying out the Emperor's direct commitment to Joi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、小笠原氏の内部においても内紛が絶えず、幕府の後ろ盾を得た信濃小笠原氏の小笠原政康(長秀の弟)が一時支配権を確立しそうになったが、嘉吉元年(1441年)の嘉吉の乱で将軍足利義教が殺され、後ろ盾を失った政康が死去すると、信濃小笠原氏は長秀の子の小笠原持長(府中家)と政康の子の小笠原宗康、小笠原光康(松尾家)との間で内紛が再発し、さらに松尾家は宗康の系統(鈴岡家)と光康の系統(松尾家)に分裂、三家に分かれて抗争することとなる。例文帳に追加

Also while there were constant conflicts inside the Ogasawara clan, Masayasu OGASAWARA (a younger brother of Nagahide) of the Shinano-Ogasawara clan, who had support from bakufu, almost established control temporally at one time, but in 1441 after Shogun Yoshinori ASHIKAGA was murdered at Kakitsu War and Masayasu who lost the support died, the Shinano-Ogasawara clan had an internal conflict again among a three party - a son of Nagahide, Mochinaga OGASAWARA (Fuchu family) and a son of Masayasu, Muneyasu OGASAWARA and Mitsuyasu OGASAWARA (Matsuo family) - and furthermore the Matsuo family had a conflict splitting into three including the line of Muneyasu (Suzuoka family) and the line of Mitsuyasu (Matsuo family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安康殺の背景に葛城氏が直接関与していた可能性も指摘されているが、生前の安康は押磐皇子に後事を託そうとしていたという記述(雄略即位前紀)からすれば、むしろ安康(允恭系)と押磐皇子(履中系)・葛城氏との間には王位継承に関する妥協が成立していて、このことに強く反発した大泊瀬皇子が安康を含む敵対勢力の一掃に踏み切ったと解釈することも出来よう。例文帳に追加

It has been pointed out that the Katsuraki clan was involved in the assassination of Emperor Anko; however, there is a record that Emperor Anko was planning to hand over his future affairs to Prince Oshihano, which could mean that there was a compromise between the Emperor Anko (the Ingyo family), and Prince Oshihano (the Richu family) and Katsuraki clan, but Pince Ohatsuse was strongly opposed to this plan and decided to wipe out his opponents, including Emperor Anko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

個々の証券会社・グループというものについては、逐一行政当局としてはコメントする立場にないということは皆さんよくご存じだと思いますが、一般論として申し上げれば、証券会社・グループの収益環境は投資信託への資金流入の好調、一方で株式売買高が足下で低迷してきているほか、大型の引受案件、これは新たな上場とかM&Aだとか、そういったものが少なくて、総じて言えば必ずしも良好とは言えなかったというふうに銀行と証券、明を分けたというふうな感じがいたしております。例文帳に追加

As the regulatory authority, the FSA is not in the position to comment on each and every securities company and group on an individual basis, but generally speaking, the earnings environment for securities companies and groups has not necessarily been favorable as a whole, given the recent sluggish stock trading volume, in addition to the limited number of large-scale securities underwriting opportunities, IPO (initial public offerings), M&A(mergers and acquisitions) and so forth, notwithstanding the strong influx of funds into investment trusts. This seems to have resulted in the contrasting financial results of banks and securities companies.  - 金融庁

SIPOでは、この類の請求項について、審査官は、請求項に記載された性能特徴又はパラメータ特徴が、請求項に記載された製品に特定の構造又は組成、あるいはその両方が含まれていることをに示しているかを考慮しなければならない。当業者が保護を請求する製品を対比文献と区別できないならば、保護を請求する製品が対比文献で開示されている製品と同一であることを推定できる。例文帳に追加

In SIPO, for this kind of claims, the examiner shall consider whether the feature of performance or parameters in a claim implies that the claimed product has a certain particular structure and/or composition. If the person skilled in the art can not distinguish the claimed product from that disclosed in the reference document, it can be presumed that the claimed product is identical with the product from that disclosed in the reference document.  - 特許庁

パリ条約又は世界貿易機関協定に基づき保護される紋章,略称又は名称からなる又はこれらを含む商標は,関連機関の許可を得なければ登録されない。ただし,申し立てられている方式による当該紋章,略称又は名称の使用が次のものであることが,登録官にとって明らかであるときは,この限りでない。当該機関とその商標との間に関係があると公衆に示するようなものでない使用,又は当該使用者と当該機関の間に関係があると,公衆に誤って信じさせるようなものでない使用。例文帳に追加

A trade mark which consists of or contains any such emblem, abbreviation or name which is protected under the Paris Convention or the World Trade Organisation Agreement shall not be registered without the authorisation of the organisation concerned, unless it appears to the Registrar that the use of the emblem, abbreviation or name in the manner proposed ? is not such as to suggest to the public that a connection exists between the organisation and the trade mark; or is not likely to mislead the public as to the existence of a connection between the user and the organisation.  - 特許庁

(2)パリ条約又はTRIPS協定に基づき保護されている当該記章,略称又は名称で構成される又はこれを含む商標は,当該国際機関の許可なく登録されないが,ただし,申請案された方法による記章,略称又は名称の使用が,(a)当該機関と商標との間に関係があると公衆に示するものでない,又は (b)使用者と当該機関との間に関係があると公衆に誤認させる虞がない, と登録官が認める場合はその限りでない。例文帳に追加

(2) A trade mark which consists of or contains any such emblem, abbreviation or name which is protected under the Paris Convention or the TRIPS Agreement shall not be registered without the authorization of the international organization concerned, unless it appears to the Registrar that the use of the emblem, abbreviation or name in the manner proposed- (a) is not such as to suggest to the public that a connection exists between the organization and the trade mark; or (b) is not likely to mislead the public as to the existence of a connection between the user and the organization. - 特許庁

パリ条約に基づいて保護されている当該記章,略称若しくは名称(世界貿易機関協定により当該保護を与えられている記章,略称又は名称を含む)から構成され又はこれを含む商標は,当該国際的政府間機関の許可なしには登録されない。ただし,記章,略称又は名称の予定された方法による使用が登録官に次の通り見える場合はこの限りでない。 (a) 機関と商標との間に関連があることを公衆に示するようなものではないこと,又は (b) 使用者と機関との間の関連の存在について公衆を誤認させる虞がないこと例文帳に追加

A trade mark which consists of or contains any such emblem, abbreviation or name which is protected under the Paris Convention (including any emblem, abbreviation or name entitled to such protection by virtue of the World Trade Organization Agreement) shall not be registered without the authorization of the international intergovernmental organization concerned, unless it appears to the Registrar that the use of the emblem, abbreviation or name in the manner proposed-- (a) is not such as to suggest to the public that a connection exists between the organization and the trade mark; or (b) is not likely to mislead the public as to the existence of a connection between the user and the organization.  - 特許庁

現存の者又は商標登録の出願日前20年以内に死亡した者と関係があるかのような虚偽の示を与える商標の登録出願があったときは,登録官は,その出願の処理前に,当該商標に表れる関係についてその現存者又は場合に応じてその死亡者の法律上の代表者からの同意書の提出を出願人に対して求めることができ,かつ,当該出願人が登録官に対してこの同意書を提出しない限り,当該出願の処理を拒絶することができる。例文帳に追加

Where an application is made for the registration of a trade mark which falsely suggests a connection with any living person, or a person whose death took place within twenty years prior to the date of application for registration of the trade mark, the Registrar may, before he proceeds with the application, require the applicant to furnish him with the consent in writing of such living person or, as the case may be, of the legal representative of the deceased person to the connection appearing on the trade mark, and may refuse to proceed with the application unless the applicant furnishes the Registrar with such consent.  - 特許庁

普通に用いられるか又は一般名称的,示的若しくは記述的性格の虞のある語形,接頭語,接尾語又は語根を含む商標の出願が行われたときは,当該権利は,当該要素についての保護は分離して付与されることはない旨の明示の表示の下に付与することができる。同様に,ラベルからなる標章の登録は,全体として保護を与えるのであって,その構成要素の何れかについて別々に与えられるものでない。例文帳に追加

If an application is made for a trademark that contains word forms, prefixes, suffixes or roots in common use or likely to be of a generic, indicative or descriptive nature, the title may be granted with the express indication that it is granted without protection for the said elements considered in isolation. Similarly, the registration of a mark consisting of a label shall confer protection on the whole and not individually to any of its constituent elements.  - 特許庁

30.2従業者がその雇用契約の期間内に発明をした場合は,特許は次のように帰属する。 (a)発明行為がその正規の職務の一部ではない場合は,従業者が使用者の時間,設備及び材料を使用する場合であっても特許は従業者に帰属する。 (b)発明が従業者に正規に課された職務の遂行の結果である場合は,別段の明示の又は黙の合意がない限り特許は使用者に帰属する。例文帳に追加

30.2. In case the employee made the invention in the course of his employment contract, the patent shall belong to: (a) The employee, if the inventive activity is not a part of his regular duties even if the employee uses the time, facilities and materials of the employer; (b) The employer, if the invention is the result of the performance of his regularly assigned duties, unless there is an agreement, express or implied, to the contrary. - 特許庁

178.3雇用の間に著作者により創作された著作物の場合は,著作権は,次のように帰属する。 (a)著作権の対象の創作が従業者の正規の職務の一部ではない場合は,従業者が勤務時間,使用者の設備及び使用者の資材を使用したとしても,従業者に帰属する。 (b)著作物が従業者に正規に与えられた職務の遂行の結果である場合において別段の明示の又は黙の合意がないときは,使用者に帰属する。例文帳に追加

178.3. In the case of work created by an author during and in the course of his employment, the copyright shall belong to: (a) The employee, if the creation of the object of copyright is not a part of his regular duties even if the employee uses the time, facilities and materials of the employer. (b) The employer, if the work is the result of the performance of his regularly-assigned duties, unless there is an agreement, express or implied, to the contrary. - 特許庁

複数のバイトデータで構成される平文ブロックデータあるいは号文ブロックデータに対して、換字処理と転置処理を含む処理を行うランダマイズ部処理回路(101)、又は複数のバイトデータで構成される鍵ブロックデータに対して、転置処理を含む処理を行う拡大鍵生成部処理回路(102)において、換字処理及び転置処理を行う回路にパイプラインレジスタを含み、バイトデータ単位のパイプライン処理を行って、同一のブロックデータに含まれる複数のバイトデータに対して並列処理を行う。例文帳に追加

Parallel processing is performed to the plurality of the byte data included in the same block data by performing the pipeline processing of the byte data unit. - 特許庁

デジタル権利管理環境におけるユーザドメイン加入方法と、ユーザデバイスとドメイン執行エージェントとの間の情報交換方法及び同一のユーザドメインに属したユーザデバイス間の情報交換方法とに関するものであり、ユーザデバイスとドメイン執行エージェント(DEA)との間に、同一のユーザドメインに属したユーザデバイス間で安全なセッションを形成できるようにドメインセッションキー情報を共有し、このドメインセッションキー情報を用いて情報を号化/復号化して交換することによって、通信保安を維持することができる。例文帳に追加

Domain session key information is shared for forming a safe session among user devices belonging to the same user domain between a user device and a domain execution agent (DEA), and information is exchanged by encryption/decryption using the domain session key information. - 特許庁

プロジェクタ1と、プロジェクタ1と対向するように設置されたカメラ2と、プロジェクタ1及びカメラ2に接続する映像処理装置6とを備えたビデオ会議システムにおいて、スクリーン3の手前にカメラ2が設置されているため、プロジェクタ1により投影した映像51とカメラ2とが重なる場合に、プロジェクタ1により投影した映像51上において、プロジェクタ1からスクリーン3を見たときにカメラ2と重なる領域に領域52を設定する。例文帳に追加

A video conference system includes: the projector 1; a camera 2 installed opposite to the projector 1; and a video processing unit 6 connected to the projector 1 and the camera 2. - 特許庁

このように構成すれば、システムを新たに別の号手法を用いるICカードに対応させる場合でも、登録用路側装置30及び収受用路側装置40に同モジュールを追加するだけでよいため、従来より容易に対応させることができる(∵一般的に路側装置は、システム運用時における運用台数が車載装置に比べて少ない上、小型化やコストダウンに対する要求度合いも車載装置に比べて少ないため)。例文帳に追加

In this manner, the wireless communication system can accommodate an IC card that uses a new encryption method more easily relative to a conventional wireless communication system only by adding the module to the roadside device 30 and the roadside device 40 (because the roadside devices are generally smaller in number in comparison to the onboard devices in the operation of the system, and lesser in demand for space efficiency and cost reduction). - 特許庁

本発明の目的は、特性情報を用いて光学濃度検出手段の検出値から像担持体上の画像のトナー量を検出し、且つ光学濃度検出手段の電流が検出性能に影響を及ぼさないトナー量検出技術を提供すると共に、トナー量検出技術を用いて画像濃度制御を行い常に優れた画像を安定して出力できる画像形成装置を提供することにある。例文帳に追加

To provide a toner quantity detection technology configured to detect a toner quantity of an image on an image carrier based on a detection value obtained by an optical density detection means through the use of property information and configured such that the dark current of the optical density detection means may not affect the detection performance, and to provide an image forming apparatus configured to perform the image density control using the toner quantity detection technology and always stably output excellent images. - 特許庁

ドライブ装置1は、登録情報に関連する、号化された関連情報を外部から取得するデータ取得部111と、データ取得部111が関連情報を取得するときに、光ディスク100に記録されている、関連情報を復号するための鍵情報を光ディスク10から読み出す再生制御部113と、再生制御部113が読み出した鍵情報を用いて、関連情報を復号する復号部112と、を備えている。例文帳に追加

A drive device 1 includes: a data obtaining part 111 which obtains encrypted related information relating to registration information from the outside; a reproduction control part 113 which reads key information for decrypting related information recorded on an optical disk 100 from an optical disk 10, when the data obtaining part 111 obtains the related information; a decrypting part 112 which decrypts the related information using the key information read by the reproduction control part 113. - 特許庁

既存の基地局及び交換網を介して携帯端末及び一般電話機,パソコン端末等の端末の相互間で通信を行うシステムに搭載する記憶システムにおいて、任意の端末からの発信時に自動的に前記任意の端末内に記憶されている各種データを取得し格納する機能と、個人情報であるパーソナルID及び証番号で管理する手段と、検索した電話番号先に対し自動接続する機能とを備えることにより、前記任意の端末の各種データを自動的に記憶システム内に取得、格納及び任意の端末へのダウンロードを可能とする。例文帳に追加

Thus, the storage system can automatically acquire and store the various data of the optional terminal and download data to the optional terminal. - 特許庁

上記課題を解決するために、複数に分割された視野検出器と、当該検出器に画像を記憶するメモリーを備え、分割された検出器から得られる複数枚の画像から特定方向に検出される回折コントラストと一様な方向に散乱されるZコントラストを認識し、各コントラストの取捨選択や回折コントラスト部に色をつけ回折コントラスト部を明示できるような画像処理装置を備えた。例文帳に追加

An image processing device with dark-field detectors divided into a plurality of numbers and memories for making the detectors store images is provided that can recognize diffraction contrast detected in a specific direction from a plurality of sheets of images obtained from the divided detectors as well as Z contrast scattered in a uniform direction, and make selection of each contrast as well as clearly display diffraction contrast parts by coloring the same. - 特許庁

号化コンテンツ1をダウンロードした利用者2からチケットサーバー3へ、復号のためのチケット発行を自己の利用者識別子および所望コンテンツ識別子を付加して要求したことにより、チケットサーバー3が鍵データベース12の利用料金および店舗情報(所在・手数料など)を含む販売情報、並びに発行要求に含まれる利用者識別子などによる利用者情報から鍵利用情報を作成して課金決済サーバー4に通知する。例文帳に追加

A ticket server 3 prepares key use information from sales information including a use charge of key data base 12 and store information (location, a charge, etc.), and user information by a user identifier included in an issue demand and informs accounting settlement server 4 of it when a user 2 downloading ciphered contents 1 demands ticket issue for decoding to the ticket server 3 by adding his user identifier and desired contents identifier. - 特許庁

本発明に係る装置である監視カメラ1には、マルチメディアデータを処理するカメラボード4が備えられ、カメラボード4のシステムモジュール40は、メモリカード3に記憶するASFファイルのデータパケットの中から、音楽データのペイロードを抽出し、SIM2を用いて、抽出したペイロードのペイロードヘッダの指定された箇所を号化することで、マルチメディアデータの品質を劣化させる。例文帳に追加

A surveillance camera 1 as the device is equipped with a camera board 4 which processes the multimedia data, and a system module 40 of the camera board 4 extracts a payload of music data from a data packet of an ASF file stored in a memory card 3, and ciphers a specified part of a payload header of the extracted payload by using an SIM 2, thereby making the quality of the multimedia data deteriorate. - 特許庁

計算機の読取り可能なデータ担体のもはや変更不可能なハードウェア標識PSNと、追加的なライセンス情報とから号アルゴリズムを介してハードウェア標識およびライセンス情報LI、LI1〜LInの1対1に対応する対応付けに対する識別番号PINを発生させ、この識別番号を、ソフトウェア構成要素がランする計算設備又は制御装置に計算機の読取り可能なデータ担体の形態で供給する。例文帳に追加

The identification number PIN of correspondence corresponding to a hardware mark and license information LI, LI1 to Lin at the rate of one to one is generated from a readable data carrier of a computer or a changeable hardware mark PSN and additional license information through cipher algorithm and supplied by the format of the readable data carrier of the computer to the calculation equipment or the control device to be run by the software constitutional element. - 特許庁

発明構造化文書が文書スキーマの制約を満たしているか否か検証する文書検証サービス6は、前記構造化文書が前記文書スキーマの制約を満たしているか否か検証するときに、前記構造化文書に含まれる号化された文書要素を、該文書要素の位置に出現し得る文書要素のいずれかに置き換えた場合に検証処理が成功するとき、検証処理が成功したと判定する記号列検証部66を備える。例文帳に追加

Document verification service 6 verifying whether an invention structured document satisfies restriction of a document schema or not has a symbol string verification part 66 deciding that the verification processing succeeds when the verification processing succeeds when replacing the encrypted document element included in the structured document with one of document elements possibly appearing in a position of the document element when verifying whether the structured document satisfies the restriction of the document schema or not. - 特許庁

コンテンツ分類出力部120が、ユーザプロファイル等、黙的な観点に依存する関係の強さをパラメータとして持つ、ユーザ毎にカスタマイズされたユーザオントロジ辞書12の中から、観点情報入力取込み部110により取り込まれる、その時々におけるのユーザの意思、ニーズ、あるいは時間や地理的条件等の観点情報に該当する可能性のあるディレクトリを抽出し、当該ディレクトリを選択出力する。例文帳に追加

A content classification output part 120 extracts directories which may probably meet viewpoint information such as users' will and needs at moments and temporal and geographical conditions, which is taken in by a viewpoint information input taking-in part 110 from a user ontology dictionary 12 which has strengths of relations dependent upon implicit viewpoints like user profiles as parameters and is customized for each user, and selectively outputs the directories. - 特許庁

電子写真感光体に用いた場合に、充分な感度、帯電性、減衰特性を達成し、かぶりなどの画質欠陥を生じることなく長期にわたって安定した画像品質を得ることが可能なクロロガリウムフタロシアニン顔料、及びかかる顔料を効率的かつ確実に製造することが可能なクロロガリウムフタロシアニン顔料の製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a chlorogalium phthalocyanine pigment which gives an electrophotographic photoreceptor sufficient in sensitivity, chargeability, and dark decay and capable of giving stable image quality over a long period of time without causing image quality defects such as photographic fog, to provide a method for efficiently and surely producing the same, and to provide an electrophotographic photoreceptor, a process cartridge, and an electrophotographic apparatus using the same. - 特許庁

地震などの自然災害時,人的災害時,突発的事故時等において停電となった場合,街灯などの照明は全て消灯して転となる.本来災害時の夜間照明は不可欠で,これによってパニックを避け,安全な場所への避難を可能とする.太陽電池による照明では十分な明るさを確保するだけの電源容量が取れないことや,その他通信機器などの電源を要する機材も長期にわたり利用するための安定的電源供給の手段がなかった.例文帳に追加

To provide a device that feeds stable power for a long period of time even if there is no power supply due to a natural disaster caused by an earthquake, a disaster caused by acts of human beings, an accident or the like. - 特許庁

本装置を製作し通年を通して、海水・淡水に含まれる多様性生物の環境循環を確立するために実験を実施した結果、殺菌効果と藻類等生物に必要な光合成の役割、休眠・休息・冬眠に必要条件、若しくは明における体内リズムを確保し、他の多様性生物の宿主変わりの浮上式セラミックを施し、油分分解等、それぞれの役割に応じた処理が出来る装置の、問題を解決した。例文帳に追加

Thereby, it is possible to secure a bactericidal effect and necessary roles of photosynthetic conditions such as sleep, rest and hibernation or a biological rhythm in light and darkness for the organisms such as algae, treat with a floating ceramic for changing hosts in other diverse organisms and be able to treat according to the roles of each of them such as an oil decomposition. - 特許庁

光学的に画像を読み取るスキャナ装置4であって、読み取った画像から機密保護を指示する保護指示情報を検出する保護指示情報検出手段と、前記保護指示情報検出手段により前記保護指示情報が検出された旨の信号を受けて、前記保護指示情報の付加された画像の画像データを号化して保護済み画像データ5を生成する保護済み画像データ生成手段とを更に有することを特徴とするスキャナ装置を提供する。例文帳に追加

The scanner 4 for reading out an image optically comprises a means for detecting information designating secrecy protection from a read out image, and a means for generating protected image data 5 by receiving a signal notifying detection of the protection designating information by the protection designating information detecting means and encrypting the image data of an image added with the protection designating information. - 特許庁

IPsec通信を行うための号化情報通信装置間でIPv6 Address Privacty Extentionを用いて通信路を設定し、セキュリティアソシエーション事前共有パラメータ情報の交換を行うことによりDHCP等で動的に決定される双方のIPv6 Global Addressを登録するとともに、一時的なIPv6 Privacy Extentionを用いてセキュリティアソシエーション事前共有パラメータ情報の交換を行う。例文帳に追加

A communication path is established by using IPv6 address privacy extension between encrypted information communication devices for performing IPsec communication, security association prior shared parameter information is exchanged to thereby register the IPv6 global addresses of the both determined dynamically by a DHCP, or the like, and a temporary IPv6 privacy extension is used to exchange the security association prior shared parameter information. - 特許庁

複数のデータストリームからデータをインターリービング方式で号化処理するメモリシステムで、セッションに割り込みがあるときに、セキュリティコンフィギュレーション情報が失われるないようセキュリティコンフィギュレーション情報を保持し割り込み後に読み取りができるよう、割り込み前に、コントローラが前記セッションのセキュリティコンフィギュレーション情報をセキュリティコンフィギュレーションレジスタ52に保存する。例文帳に追加

In a memory system cryptographically processing data from multiple data streams in an interleaved manner, a controller causes security configuration information of a session to be stored in a security configuration register 52 before a session is interrupted so that, in the case of the interruption, the security configuration information can be held so as not to be lost, and read after the interruption. - 特許庁

入力テキストを音声信号に変換し、音声出力をする音声合成装置で、証番号、電話番号、及びカード番号などユーザの利用状況によっては、読み上げて欲しくない情報を、パターン形態素生成手段で形態素生成し、読み上げ内容変更手段で形態素生成した情報を読み飛ばし、またはビープ音や無音などの別の内容に変更し、読み制御信号入力手段でユーザの利用状況に応じて入力テキストを内容変更して読み上げるか、内容変更しないで読み上げるかを選択可能とする。例文帳に追加

It makes it possible to decide whether to change the text content to read in the read control signal input or to read it without changing the content depending on the situations of the use by the user. - 特許庁

本発明は、レイノー症候群、皮膚のかゆみ、疲労、高脂血症、動脈硬化症、充血、貧血、皮膚・粘膜・爪・口唇・目の周囲などの赤色化、鮫肌、出血傾向、あざができやすい、じく血(鼻血)、嘔吐、血尿、筋肉痛、吐き気、胃重感及び不眠などにみられる血流障害など、血流の低下に係わる種々の症状又は疾患を血流を改善することにより予防、緩和若しくは改善等するための、テアニンを含有してなる血流改善用組成物を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a composition for ameliorating a blood flow, which prevents, mitigates or ameliorates various symptoms or diseases caused by the reduction of the blood flow such as the disorder of the blood flow shown in Raynaud's syndrome, and which contains theanines. - 特許庁

コンテンツIDを号化してコンテンツ作成者の端末10Dで公開するコンテンツに付加させる一方で、コンテンツ鑑定者の端末30Dでは、コンテンツIDを復号化するための公開鍵を含む保証書をユーザの端末50Dに送るようにし、ユーザ側では、有効な保証書が無い限りコンテンツに付加されたコンテンツIDを復号化できず、コンテンツの視聴を行うことができない構成とした。例文帳に追加

Contents ID is ciphered and added to contents to be disclosed on a contents writer's terminal 10D, a contents judge's terminal 30D sends a certification including a disclose key for decoding the contents ID to a user's terminal 50D and the user is allowed to decode the contents ID added to the contents and to view the contents only when obtaining the effective certification. - 特許庁

DRMが適用された号化されたコンテンツを保存している第1デバイスが第2デバイスと連結された状態でコンテンツを共有する方法において、第2デバイスからコンテンツの伝送要請を受信するステップと、第2デバイスとの連結状態を確認し、DRMについてのライセンス情報を生成するステップと、ライセンス情報及びコンテンツを伝送するステップと、を含むことを特徴とするコンテンツ共有方法。例文帳に追加

This content sharing method wherein a first device storing the encrypted content applied with DRM shares the content in a connected state with a second device includes steps for: receiving transmission request of the content from the second device; confirming the connection state with the second device, and generating license information about DRM; and transmitting the license information and the content. - 特許庁

本発明に関わるホース視認ホルダは、ビールbが収容されるビール樽4からビールbをジョッキ9に注ぐビールサーバー2へビールbを供給する透明又は半透明なビールホース3を保持するとともに視認するためのホース視認ホルダ1であって、ビールホース3の背景として配置される色をもつホース背景部1b、1nと、ビールホース3を保持するホース保持部1nとを有している。例文帳に追加

This hose visual recognition holder 1 for holding and visually recognizing a transparent or translucent beer hose 3 supplying beer b from a beer barrel 4 storing the beer b to a beer server 2 pouring the beer b to a beer mug 9 includes: hose background parts 1b, 1n having a dark color arranged as a background of the beer hose 3 and a hose holding part 1n holding the beer hose 3. - 特許庁

医療機関内の複数の部門システムで発行される、例えばHL7やMERIT9などのオープンな医療情報交換規約に準拠した医療情報を管理する医療情報管理システムにおいて、互いに通信ネットワークを介して接続された表示手段に前記医療情報を号化技術や情報開示制御によって安全に送信して表示させる医療情報サーバ、を設けたことを特徴とする医療情報管理システム。例文帳に追加

A medical information management system which manages medical information in conformity with open medical information exchange agreement, such as HL7 and MERIT9, issued by a plurality of section systems in a medical institution, comprises a medical information server which sends the medical information safely with encryption technology or information disclosure control to a display means connected to one another via communication network for display. - 特許庁

本明細書で開示される例示的な実施形態は、ウェブサイトからIDキーを受け取ることと、マスターキーを作成することと、IDキーおよびマスターキーの号化関数を利用することによってペアワイズの対称キーまたは非対称キーのペアを作成することと、ペアワイズの公開または対称キーをクライアントおよびウェブサイトに格納することとを備える、ペアワイズのセキュリティキーを作成するための方法およびシステムを含むことができる。例文帳に追加

An instantiated embodiment indicated on these specifications can include the method and the system for creating a pairwise security key which has receiving an ID key from a website, creating a master key, creating a pair of a pairwise symmetrical key or unsymmetrical key by utilizing an encryption function of the ID key and the master key, and storing a pairwise public or symmetrical key in a client and a website. - 特許庁

プロセス工場のオペレータに提示される情報に注意を引き付けるための本明細書に開示される例示的な方法には、電子プロセス工場表示ディスプレイを提示することと、プロセス工場データを収集することと、プロセス工場の一部分を同定するためにプロセス工場データを処理することと、プロセス工場表示ディスプレイの同定された一部分を除く実質的に全ての部分を少なくとも部分的にくして不明瞭にするように電子プロセス工場表示ディスプレイを修正変更することとが含まれる。例文帳に追加

The illustrative method to draw attention to information presented to a process plant operator includes: presenting an electronic process plant display; collecting process plant data; processing the process plant data to identify a portion of a process plant; and modifying the electronic process plant display to at least partially obscure substantially all of the process plant display except for the identified portion. - 特許庁

例文

方法は、NASメッセージとRRCメッセージを受信する段階と、上記NASメッセージ、RRCメッセージ、ヘッダ、及びNASメッセージとRRCメッセージの位置情報を示す指示フィールドを結合して、第一連結メッセージを形成する段階と、第一連結メッセージのヘッダ以外の部分に対して号化プロセスを実行し、第二連結メッセージを形成する段階と、第二連結メッセージを出力する段階とを含む。例文帳に追加

The disclosed method includes receiving a NAS message and a RRC message; combining the NAS message, the RRC message, a header, and an indication field for indicating the positional information of the NAS message and the RRC message for forming a first linked message; performing ciphering procedure on the first linked message, excepting the header to get a second linked message; and outputting the second linked message. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS