1016万例文収録!

「気になっています」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 気になっていますの意味・解説 > 気になっていますに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

気になっていますの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 234



例文

ほーらほら、右側のやつ (H) はすごい勢いで満杯になってきました。左のやつ (O) はそれほどの勢いじゃありません。ちょっとあぶくを逃がしちゃいましたけれど、でも反応はほとんど変わらずに続いていますね。で、筒の大きさがちょっとちがうのではっきりしないでしょうけれど、こっちの (H) には、こっちの (O) やつの倍の量の体がたまってるんです。例文帳に追加

There they go, that to the right (H) filling very rapidly; the one to the left (O) filling not so rapidly; and though I have allowed some bubbles to escape, yet still the action is going on pretty regularly; and were it not that one is rather smaller than the other, you would see that I should have twice as much in this (H) as I have in that (O).  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

銀行の責任の話ですけれども、責任があるといえば酷なもしますし、責任がないと言ってしまうと、銀行が実にずさんな経営をしているのだなということになってしまうのですけれども、昨日、永易全銀協会長は、社会的、道義的責任はないことはないと、銀行業界のほうから出てきたと思うのですけれども、まさに個別の、今回のケースの大臣の見解、見識をお聞きしたいのですけれども、これはこれから具体的に何か明らかになってきたからコメントできるという状況ではないと思うのですね。例文帳に追加

Regarding the responsibility of Olympus' creditor banks, if we say they should bear responsibility, it appears to be too harsh a judgment, and yet if we say they have no responsibility, it would imply that their management is very careless. Yesterday, Chairman Nagayasu of the Japanese Bankers Association admitted to the creditor banks' social and moral responsibility.  - 金融庁

相対的に投資のリターンが高い途上国では、財政余力に応じて今後の経済成長のボトルネックとなっているインフラや人材の不足解消のために重点的に投資し、生産性を高めることが考えられますが、他方、既に過剰投資味で逆にGDPに占める個人消費の割合が低い途上国の場合は、社会保障制度等を通じて消費性向の高い貧困層等に資金を移転することで、消費の拡大を図ることが考えられます例文帳に追加

Developing countries with relatively high returns on investments might want to improve productivity by making substantial investments, in line with their fiscal capacity, to relieve the shortages of infrastructure and human resources, which are the bottlenecks in future economic growth.Other developing countries which already have excess investment but a low share of personal consumption in GDP, might consider expanding consumption by transferring funds to the poor, who tend to have higher propensity for consumption, through strengthening the social security system.  - 財務省

さて、科学はまぐれを根本的に廃絶し、自然の法則に絶対的な信任を置くことを要求しますから、科学的概念の発達とともに、理論の領域からこういった神々の暴走を払拭し、自然現象をそれ自身にもっと合致した基礎の上に据えようという要求と決意も大きくなったのです。例文帳に追加

Now, as science demands the radical extirpation of caprice and the absolute reliance upon law in nature, there grew with the growth of scientific notions a desire and determination to sweep from the field of theory this mob of gods and demons, and to place natural phenomena on a basis more congruent with themselves.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

例文

この背景の一つには、グローバルな金融・資本市場、サブプライム・ローン問題に端を発したグローバルな金融・資本市場の混乱が継続するということがあるでしょうし、また、原油高、原材料高等に起因する我が国の景下振れリスクの高まり、その中で中小企業の業況が厳しくなっている、とこういった状況が背景にあるということは確実であろうかと思います例文帳に追加

One factor behind this situation is the continued turmoil in the global financial market induced by the subprime mortgage problem. Also, there is no doubt that small- and medium-sized enterprises (SMEs) face increasingly difficult business conditions amid the increasing downside risks for the Japanese economy, which are attributable to the high prices of crude oil and raw materials.  - 金融庁


例文

呼吸用体を使用者の鼻もしくは鼻口へ陽圧で供給する従来マスクに必須とされるヘッドギアに係る問題を解消するためのものであって、ヘッドギア着用時に使用者が感じる強い圧迫感や蒸れを解消し、更には、睡眠時に着用した時に着用者が寝返りなどを行った際に生じるマスクのずれを防止するための改善されたマスクを提供する。例文帳に追加

To provide an improved mask for solving problems associated with a headgear required for a conventional mask for supplying respiratory gas under a positive pressure to the nose or the nose and mouth of a user, in which a strong oppressive feeling and stuffiness that the user feels when wearing the headgear are eliminated and which can prevent the slippage of the mask that may occur when the user turns over while sleeping with the mask on. - 特許庁

エンペドクレスは、デモクリトスの学説のこの間隙にがつくと、原子の結合のまさに本質において、その結合が維持されるには、その結合がその目的に適っており(要するにその環境と調和しており)、一方非適合な結合は、固有の住処を持たずに、急速に消滅するという、洞察に満ちてはいますが、なにか突飛な思索と結びついた考えを押しこんだのです。例文帳に追加

Noticing this gap in the doctrine of Democritus, he struck in with the penetrating thought, linked, however, with some wild speculation, that it lay in the very nature of those combinations which were suited to their ends (in other words, in harmony with their environment) to maintain themselves, while unfit combinations, having no proper habitat, must rapidly disappear.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

制御装置は、エンジンの運転状態を判定する判定部72と、休筒運転であると判定したとき、エアミックスドアの開度を、全筒運転を行っている時の開度に比較して、ホット側空が増すように所定開度分増大させるエアミックスドア開度調整部73を備える。例文帳に追加

The controller is provided with a determination part 72 determining an operating state of the engine, and an air mix door opening adjusting part 73 increasing the opening of the air mix door to increase the hot side air comparing to the opening at the full cylinder operation when it is determined as the cylinder cut-off operation. - 特許庁

シフター部の凹部をドライエッチングで形成後、新たに、フッ酸を主成分とする溶液の蒸又はフッ酸蒸を利用し工程が加わる事になり、エッチング、洗浄、乾燥の各工程が必要になって、製造コストの上昇をきたし、マスク量産性の面で製造コストが高くなる。例文帳に追加

To prevent an increase in a manufacturing cost and an increase in the manufacturing cost in terms of mass production of masks by eliminating the need for fresh addition of a stage for utilizing the vapor of a solution essentially consisting of hydrofluoric acid or the vapor of the hydrofluoric acid after forming recessed parts of shifter parts by dry etching and eliminating the need for respective stages for etching, washing and drying. - 特許庁

例文

今後の課題としてそんなことも当然、「瓜田に沓を納れず、李下に冠を正さず」といったわけでございますから、そこら辺はやっぱり世の中の常識と申しますか、信頼性の向上と申しますか、私はきちっと、顧問といえば当然金融庁の上の方ですが、国民新党も「弱きを助け強をくじく」でなくて、「弱きを助け強きに責任を持たせる」というのが、私は保守の基本理念だと思いますから、上に立つ人はおのずと法律というものもございますが、同時に法律以前に倫理だとか、道徳だとか、一般の常識だとか、あるいは国によっては宗教だというのもあるわけですから、そんなことを総合的に勘案して、選挙で選ばれた国会議員として、金融庁の大臣としてきちっと国民の納得できることを、厳正な監督をやっていかねばならないというふうに思っております例文帳に追加

Having quoted the saying, "never invite suspicions needlessly," I find that idea to be quite natural as a course of action to gain higher trust and as a possible future issue. All in all, it’s common sense that an advisor is a high position in the FSA as a matter of course. What I consider constitutes a basic philosophy of conservatism is not to "help the weak and crush the strong," but rather to "help the weak and have the strong assume responsibility," which is an idea that the PNP supports. I believe that those in a position to lead others should exercise strict oversight that the public can feel satisfied with, be it in the capacity of a publicly-elected Diet member or Minister for Financial Services, in comprehensive consideration of ethics, morals, commonsense or, in some countries, religions, before law.  - 金融庁

例文

そういったことが回り回って、なったのかなと思いますけれども、まだまだ、まさに千年に一遍の津波でございますから、その中できちっと東北地方の人々の暮らし、産業を守るということに対する金融機関が働く役割というのは極めて、極めて大きいわけですから、そのことをしっかり自覚させていただて、持てる金融庁の力を最大限に発揮していかねば、被災に遭われた方に申し訳ない、そういった持ちで3月11日以来、やらせていただいておりまして、また皆様方がお付きの点、あるいはこういったことが自見さん、足らぬよとか、いろいろあったら、ぜひご指摘いただきたいというふうに思っております例文帳に追加

While deposits may have increased as an ultimate result of the payment of insurance claims, financial institutions have a very significant role to play in protecting the people's lives and industries in the Tohoku region in the wake of the once-in-a-millennium tsunami disaster, so keeping that in mind, we have been working hard since March 11 with a sense of obligation to exercise the FSA's powers to the maximum on behalf of disaster victims. Please feel free to point out anything you have noticed or anything lacking in our efforts.  - 金融庁

カーエアコンについても、自動車リサイクル法に基づいてクルマが廃棄されるときにはフロンが回収され、更に様々な部品や材料もリサイクルされているのです。このような制度により、日本のフロン回収量は年々増加し、大への放出を抑制しているのです。また、冷媒量の削減と密化による漏れ量低減で排出量を削減しています。カーエアコンの製造過程では、部品の繋ぎ目からフロンが漏れないようにする為、炉中ろう付を行っています。ろう付は600度の熱でろう剤を溶かし、0.1mm以下のわずかな隙間を埋めることができる最先端の技術です。ろう付後は、ヘリウムによる漏れ検査を実施。結合部のOリングなどの装着は、視覚装置により組み付け位置を検出し、ロボットが組み付けていきます。また、高性能化、小規模化に伴い、使用する冷媒量も減尐しています例文帳に追加

Regarding mobile air conditioners, based on the <Law for Recycling of End of Vehicles>, when automobiles are scrapped, the fluorocarbons are recovered and a wide range of components and materials are also recycled. Through these kinds of systems, the fluorocarbon recovery rate in Japan is increasing year by year, and release of fluorocarbons into the atmosphere is being reduced. Also emissions have been reduced by decreasing the volume of refrigerant used and preventing leakage with air-tight seals.” Furnace brazing is a process used in the production of mobile air conditioners to prevent leakage of fluorocarbons from the joints of parts. Brazing is a cutting-edge technology using heat up to 600 to melt braze and apply it to the very small gaps, measuring less than 0.1 mm, found at the joints. When brazing is finished, leak tests are conducted using helium. When parts are joined with O-ring attachments, the visualizer finds the position to attach, then a robot will attach them. Also, with improved performance and more compact sizes, the amount of refrigerants needed is decreasing.  - 経済産業省

半導体装置の製造方法は、樹脂封止前に、配線が形成され、電子部品17が搭載された基板10の表面のランナー部14に、マスク20を介して疎水性ガスを利用した疎水性大圧プラズマ処理を行ってランナー部14を疎水性に改質したことを特徴する。例文帳に追加

The method for manufacturing the semiconductor device is characterized by forming a wiring before conducting sealing with a resin and modifying a runner portion 14 to be hydrophobic by carrying out hydrophobic atmospheric pressure plasma treatment utilizing hydrophobic gas through a mask 20 on the runner portion 14 on the surface of a substrate 10 on which an electronic component 17 is mounted. - 特許庁

貸し渋り対策に関連してなのですが、「自己資本があるのになぜ貸さない」ということですが、金融機関からしてみますと、今後、景の不透明感が増す中で、例えば不動産市況の弱含みや建設の一服感などがあって、不動産や建設に関する企業への融資の査定、例えば金融庁の検査による査定が厳しいというところもあって、融資が慎重になっているという側面も指摘されるわけですが、金融庁検査で中小企業に対する融資、債権の査定について基準を甘くするなどというお考えはあるのでしょうか。例文帳に追加

In relation to financial institutions' reluctance to provide loans, you said that you do not understand why they refuse to provide loans even though they have sufficient capital. However, some people have pointed out that financial institutions have become cautious about lending because the FSA (Financial Services Agency) strictly evaluates loans to real estate and construction companies in its inspections, as the real estate market has weakened and construction has slowed down amid increasing uncertainty over the prospects of the economy. Are you considering the possibility of taking measures, such as easing the evaluation criteria regarding loans to SMEs in inspections by the FSA?  - 金融庁

基盤上にフォトレジストパターン層が形成された、フォトレジスト積層体を、エッチング処理した後、不要となった前記積層体のフォトレジストパターン層を、オゾン水を用いて除去するフォトレジスト除去装置であって、上記オゾン水は、原料水とオゾンガスとを体のみを通し液体の透過を阻止するオゾンガスを溶け込ますようにして生成することを特徴とするフォトレジスト除去装置。例文帳に追加

In the apparatus for removing a photoresist, the photoresist pattern layer of each photoresist laminate unnecessitated after the etching of the photoresist laminate with the photoresist pattern layer formed on a substrate is removed with ozonized water produced by separating raw water and gaseous ozone using a gaseous ozone permeation membrane being gas- permeable but liquid-impermeable and dissolving gaseous ozone in the raw water. - 特許庁

紙切れを一枚用意して、部屋の中の空が静かになるようにして、その紙切れを炎の真ん中にこう、横切らせます――(この実験中はわたしもしゃべっちゃいけませんね)――そうしたらそれが 2 カ所で焦げているのがわかるでしょう。そして真ん中の部分はぜんぜん、というかほんのちょっとしか焦げないのがわかるでしょう。そしてこの実験を1、2回やって、きちんとできるようになったら、その熱があるのがどの部分なのか知りたくなるでしょう。見てやると、それは空と燃料がまざりあうところなんですな。例文帳に追加

Take a strip of paper, have the air in the room quiet, and put the piece of paper right across the middle of the flame (I must not talk while I make the experiment), and you will find that it is burnt in two places, and that it is not burnt, or very little so, in the middle; and when you have tried the experiment once or twice, so as to make it nicely, you will be very interested to see where the heat is, and to find that it is where the air and the fuel come together.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

不動産市況が益々悪化していまして、昨日も不動産開発会社が民事再生法の適用申請をしたということで、破綻(はたん)が相次いでいるわけですが、その背景には金融機関が貸出姿勢を急変させていると、いずれも資金繰りに窮しているという事情があると思いますが、金融機関が不動産関連企業の選別を今進めている現状について、これはバブル解消に向けた健全な調整だとお考えなのか、あるいは、これが景に悪影響を与える現象として大臣も懸念されているのか、一つ一つ改めてお伺いしたいのと、もう一つは不動産流動化市場において、そもそもこのバブル的な現象はあったと大臣はお考えになっているのか、この二点をお伺いします例文帳に追加

With the condition of the real estate market deteriorating further, a real estate developer filed for the application of the civil rehabilitation act, the latest in the recent series of failures of real estate firms. I think that a credit squeeze due to an abrupt change in financial institutions' lending stance is behind these failures. Do you think that financial institutions' adoption of a selective stance toward real estate companies is a healthy process toward resolving a market bubble? Or are you worried that it may have a negative impact on the economy? Also, do you think that there was a bubble in the market for real estate securitization in the first place?  - 金融庁

本発明における磁ディスク用ガラス基板の製造方法は、複数のナップ孔が形成された研磨パッドから界面活性剤を除去する活性剤除去工程(S110)と、界面活性剤が除去された研磨パッドを用いて円盤状のガラス基板を研磨する研磨工程(S120)と、を含む。例文帳に追加

The manufacturing method of the glass substrate for the magnetic disk comprises: an activator removing step (S110) removing the surface active agent from a polishing pad having a plurality of nap holes formed therein; and a polishing step (S120) polishing the glass substrate in a disk shape with the polishing pad from which the surface active agent is removed. - 特許庁

重視していることは、もう今さっきの話にもございましたように、リーマン・ショックの後、G8、それからG20にありまして、中国、インド、ブラジル、そういったところも加わっていただきますし、G8だけではもう世界の経済をカバーでき得ないというような実態が皆さん方よくお分かりのようにあるわけでございまして、色々な、バーゼルIIIだって、G20でまさに中国、インド、ブラジル、そういった今、非常に発展の速度の速い人口の多い国といいますか、そういったことがまさに世界の大きな力を持って参加してきたわけでございますから、中国は日本の隣でございますし、日本から言えばここ3年間としては、輸出輸入ナンバーワンは中国になっていると思いますし、中国からとっても、輸出のナンバーワンはアメリカ、2番目がEU、3番目は日本でございますからね、大変、日本と中国というのは戦略的互恵関係にあるということもございますし、そういった意味で、特に金融の問題については、もうご存じのように非常に金融はグローバル化したというか、まさに瞬時に金融の影響というのは世界経済に影響を及ぼすわけでございますから、アメリカの国債を一番たくさん持っているのは中国でございまして、2番目が日本でございますし。まさに中国というのは8、9%の、リーマン・ショックのときに一旦落ちましたけれども、また60兆円ぐらいの財政出動をして、中国の景が非常にいいということを皆さん方はよくお分かりだと思いますけれども、しかし、どうも少しバブル味だというようなご意見もございますので、そこら辺も中国人民銀行の行長さん、バーナンキさんにしても、アメリカに適する人でございますが、それに温家宝首相をはじめ、国務院の経済担当の副総理がおられまして、そういった方が中心でやるわけでございますが、当然銀行監督あるいは証券の監督、保険の監督といった(金融当局の)方もお会いをさせていただく等、色々な私も非常に期待をさせていただいております例文帳に追加

My focus will be on the post-global-financial-crisis G8 and G20 including China, India and Brazil, as mentioned earlier. The reality is that G8 alone can no longer cover the global economy. There is also Basel III. Populous countries undergoing extremely rapid development such as China, India and Brazil have joined G20 with significant power. China, being Japan’s neighbor, has been the Japan’s biggest import and export partner in the past three years. For China, Japan is the third biggest export destination, behind the United States and EU, ranked first and second, respectively, so Japan and China are in a strategic, mutually beneficial relationship. In that sense, especially when it comes to the issue of finance, the financial sector is extremely globalized; the impact of the financial sector on the global economy is instant. China is the leading holder of U.S. Treasury securities, followed by Japan. With some 60 trillion yen of public spending, China is booming, as you may be well aware, although some people have suggested that a bubble may be forming.  - 金融庁

また、金融機関の検査・監督に当たっては、立ち入り検査や日常の監督等により、法令違反や利用者保護上の問題が判明した場合に確認された事実と法令に基づいて、必要に応じて厳正な対処を行っておりまして、日本振興銀行についても同様な厳正な検査・監督の実施に努めてきたわけでございますが、当庁としては1回目、特に2回目の検査、これは非常に行政でございますから、やっぱり法律に基づいてきちっと適正にやっていかなければならないと。明確な法律違反のことがない限り、行政というのは恣意的なことはできないわけですよ。しかし、3回目の時はもうご存じのように、明確な法律違反のことがございますから、法律に基づいて、それからやっぱり法律と事実に基づいてやっていかなければいけないというのは、行政というのはそういうものですから、そういった意味で、何で最初から早くやらなかったのかというおしかりをいただくというのも、持ちとしてはよく分かりますけれども、私は行政というものは、きちっと法に基づいて、客観的な事実に基づいて、きちっと指導をしていくもので、見込みだとか、恣意的な要請というのはできるだけあってはならないというふうに、私は行政(機関)の長としては思っております。それが法によって、法と事実によってきちっと行政をあずかる者の一つの大事な点だと、こう思っておりますが、そういった意味で、しかし結果としては破綻をしたわけでございますから、当庁としては、今回の教訓を生かして、引き続き金融システムの安定化に努めていきたいというふうに思っております例文帳に追加

Furthermore, in the inspection and supervision of financial institutions, we take action in a stringent manner as necessary based on the confirmed facts pursuant to laws and regulations if violations of laws and regulations or problems in user protection are found as a result of on-site inspections, day-to-day supervision and other such activities. Likewise, we have endeavored to inspect and supervise the Incubator Bank of Japan in a stringent manner. The FSA had to properly conduct the first inspection and, in particular, the second inspection, according to law as an executive branch of government. Unless there is an obvious violation of law, an executive branch of government cannot take any arbitrary action. The third inspection, however, clearly revealed a violation of law as you know—what I am trying to tell you is that our action must be based on laws and facts. That is how an executive branch of government works. In that sense, although I can see at the emotional level why we are being criticized for not taking action earlier from the start, I believe as the head of an executive branch of government that regulation and supervision involves giving guidance based on objective facts in accordance with law, and should have as little room as possible for demands based on likelihood and arbitrariness. I believe this is an important quality for a person in charge of regulation and supervision based on laws and facts. Nevertheless, given that the Bank consequently failed, the FSA shall learn a lesson from this and continue to endeavor to stabilize the financial system.  - 金融庁

シャイロックは、自分の残酷なもくろみが実行できなくなったことにがついて、がっかりした顔つきで、お金を頂くことにいたしますと言った。バサーニオは、アントニオが思いがけず救出されたことをこの上なく喜び、こう叫んだ。「ここにそのお金がありますよ!」だがポーシャはこう言ってシャイロックを止めた。「ちょっと待て、何も急ぐことはない。このユダヤ人にはあの罰金以外の何物も与えてはならぬ。それゆえ、準備しなさい、シャイロック。肉を切り取るのだ。だが、血を一滴も流さないようにをつけるのだ。また、ちょうど1ポンドより多くも少なくも切り取ってはならぬぞ。それよりわずか1スクループル[#注9]多くても少なくても、いや、もしそのはかりが髪の毛一本分でも余分に回ったら、お前はヴェニスの法律によって死刑を宣告されるのだ。そしてお前の財産はすべて元老院に没収されるのだ。」例文帳に追加

Shylock finding himself defeated in his cruel intent, said with a disappointed look, that he would take the money; and Bassanio, rejoiced beyond measure at Anthonio's unexpected deliverance, cried out, "Here is the money!" But Portia stopped him, saying, "Softly; there is no haste; the Jew shall have nothing but the penalty: therefore prepare, Shylock, to cut off the flesh; but mind you shed no blood; nor do not cut off more nor less than just a pound; be it more or less by one poor scruple, nay if the scale turn but by the weight of a single hair, you are condemned by the laws of Venice to die, and all your wealth is forfeited to the senate.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

的なレジストレーションずれの補正処理を行う場合に、画像の所定エリアのマスキング・トリミング処理を行っても、レジストレーションずれの影響を受けることなく所望の印刷画像を得ることができるカラー画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a color image forming apparatus capable of yielding a desired printed image without being influenced by misregistration even if the masking/trimming processing is performed on the predetermined area of the image when performing electric correction processing for the misregistration. - 特許庁

それから、金融のことについては、私は専門家ではございませんけれども、こういった景の、リーマン・ブラザーズショック以来、世界の経済は、ある意味で一変しているわけでございまして、そういった中で、本当に、各国各様に問題を抱えておりますが、私は、まさにリーマン・ブラザーズショックというのは、アメリカ型の、まさに金融資本主義、あるいは大変強力に、この30年、特にソ連が崩壊した後、一強の国としての経済、あるいは政治、軍事的に、非常に、アメリカという国家は強かったわけでございますけれども、その中核をなしたのが、いわゆる金融資本というものだというふうに認識しておりまして、アメリカ型の、いわゆる金融を中心とした資本主義は、リーマン・ブラザーズショックを一つの大きな曲がり角として変質をせざるを得なくなったと、そういった事態の、そして、それを政治的に、ご存知のように、バックアップしていたのはアメリカの共和党のブッシュ(前)大統領でございます。そのアメリカですら、オバマ(大統領)さんに代わったわけでございまして、そういった意味で、非常に、世界を見回しても、ギリシャ・ショック、今は、こういったことも新聞紙上を賑わせておりますが、そういった、国際的にも、今、金融行政、あるいは経済情勢、あるいは、そういったことを含めた経済政策は大きな節目にあると。例文帳に追加

While I am not an expert in finance, I am aware that the global economy has drastically changed in some ways since the Lehman Brothers shockwave, and that each country truly has its own problems. Over the past three decades, especially since the collapse of the Soviet Union, the United States has been extremely powerful in economic, political and military terms as the single most dominant country, and my understanding is that so-called financial capital has played a central role. I believe the Lehman Brothers shockwave was a major turning point for American-style finance-oriented capitalism, leaving it no alternative but to undergo transformation. As you are well aware, the financial capital had the political backup of former U.S. Republican President George W. Bush. Nevertheless, even the United States had its President changed to Barack Obama. If you take a look around the world, events like the Greek shock are making newspapers headlines nowadays. In that sense, economic policies including financial regulation and supervision are currently at a major juncture on an international scale.  - 金融庁

候変動問題が深刻化し、各国がそれに対応するための取組を行っていく中で、バイオマスエネルギーや太陽光発電等の新エネルギー関連市場や省エネルギー技術等の環境関連市場は今後も拡大していくと見込まれる。例文帳に追加

As global climate change becomes an increasingly serious concern with countries undertaking measures to fight it, markets for new energy technologies such as biomass energy and photovoltaics and environment-related markets involving energy efficiency technologies and other technologies are expected to grow continuously. - 経済産業省

反射型電光学装置100のTFTアレイ基板10において、光反射膜8aの下層側には、データ線6aと同層の凹凸形成層6gが所定のパターンで形成され、その上層には、感光性樹脂7に対して、露光マスク200を介してのハーフ露光、現像、および加熱を行って感光性樹脂層7aを形成してある。例文帳に追加

On a TFT array substrate 10 of the reflection type electrooptic device 100, an unevenness formation layer 6g in the same layer the a data line 6a is formed in a specified pattern below a light reflecting film 8a and a photosensitive resin layer 7a is formed of photosensitive resin 7 above it by half-exposure through an exposure mask 200, development, and heating. - 特許庁

いつも申し上げていることですけれども、株式市場の動向は、様々な市場参加主体がそれぞれの判断に基づいて投資行動を行った結果として出てくるものでありますので、その要因や背景について、当局として断定的なコメントを申し上げるべきではないと思っております。せっかくのご質問でございますので、市場関係者の声の中にこんな声もあるという程度のお話ですけれども、一つには、各国の経済対策などを受けて、一部の経済指標が改善、あるいは悪化が止まっているという傾向を示しているということで、国内外の景底入れに対する期待が高まっている。それから、世界的な金融緩和によって供給されている流動性資金の一部が、商品や株式などに向かっている。例文帳に追加

As I always say, the stock market moves as a result of investment activities made by various market participants based on their respective judgments. Therefore, I should refrain from making any definitive comments from the standpoint of the regulatory authority on the factors behind and the backgrounds to market movements.  - 金融庁

金融庁は、これまで、このFSFの作業部会に我が国を代表して一貫して参加をしてきておりまして、昨年4月のいわば記念碑的なFSF報告書の策定をはじめ、監督カレッジの設立をめぐる議論や、本年4月のFSFにおける、例えばプロシクリカリティ(景循環増幅効果)に関する提言であるとか、あるいは国際的な危機管理の原則等の策定、といったことに積極的に貢献してきたところでございます。今後は、このFSBの下に設立された、先ほど申し上げた運営委員会(ステアリング・コミッティ)、これがFSF作業部会の役割を担っていくとも考えられます。このステアリング・コミッティのメンバーなどとして、金融規制・監督の国際協調に関する議論に引き続き積極的に貢献していきたいというふうに思っております例文帳に追加

Until now, the FSA (Financial Services Agency) has consistently participated in the FSF's working groups as the representative of Japan, making active contributions to the adoption of a landmark FSF report issued in April last year, debate about the establishment of a supervisory college, the drafting of proposals concerning procyclicality (the effect of amplifying economic cycles), and the adoption of international principles on crisis management. From now on, the FSB's Steering Committees that I mentioned are expected to function as the organization's working groups. As a member of these Steering Committees, the FSA intends to continue its active contributions to debate about international cooperation in financial regulation and supervision.  - 金融庁

もう第4コーナーを回ってホームストレッチに入りましたから、今も閣議で、今度の臨時国会は期間が短いので、その中で各省庁と重点的なものを整理して出してくれという話がありまして、うちは既に(内閣)官房のほうに、「(仮称)」を付けて(法案名を)提出しておりますが、これも中小・零細企業対策として、金融庁の権限の中でやれることは限られるわけですけれども、これは前から言っているように、もう経済全体の展開をきっちりと構成していく、経済成長に向かっていくという大きなかじ取りがなければならないし、具体的にそうした中小・零細企業、商店等の仕事なり、売上げが増えるための具体的な施策がなされていかなければ、返済を猶予するというようなことだけで、中小・零細企業が「よし頑張るぞ」という分になるはずはありませんから、そういう狭い金融庁の行政の範囲外の施策、これが極めて大事なことでして、我々としては、私の場合は、総理、私、福島大臣の閣僚の基本委員会、そこで基本的な政策等は決めていくという形にもなっているわけですから、そういう意味では、金融庁の狭い守備範囲だけではなくて、今言ったようなことも、私としては内閣の方針としてそれをやっていくことに関与できる立場におりますから、そういう面も、今後、全力を挙げてやっていきながら、私の守備範囲の中での中小・零細企業対策として、必ず、今、ホームストレッチに入っていますけれども、ちゃんとした法案が仕上げられると思いますから、あと、大塚副大臣のところで、最後の詰めを、今からいろいろな各界から話を更に聞きながら、まだ提出まで時間がありますから、皆さん方の批判にも耐えられるようなちゃんとしたものに仕上げてまいります例文帳に追加

We have already entered the home stretch in the study, and at today's cabinet meeting, the cabinet members were instructed to select truly priority items (bills), as the period of the upcoming extraordinary Diet session is short, and we have already notified the Cabinet Secretariat of our bill with its tentative name. What we can do to support SMEs within the authority of the FSA is limited, and as I have been saying, it is necessary to envision the prospect of the overall economy and set the broad course of government policy for economic growth, and the moratorium scheme alone would not provide a hopeful prospect for SMEs; it is also necessary to take concrete measures to increase the jobs and revenues of SMEs and small shops. Therefore, it is very important to implement measures other than those that can be taken within the small areas of the FSA's administrative jurisdiction. As basic polices are to be decided by the Basic Policy Cabinet Committee, which is comprised of the Prime Minister, Minister Fukushima and I, I am in a position to be involved in implementing measures outside the FSA's narrow areas of administrative jurisdiction as cabinet policy. While I do my best in this respect, I will ensure the drafting of a bill that can stand against your criticism as a measure to support SMEs within my area of jurisdiction, as we still have more time till we submit the bill. Senior Vice Minister Otsuka's working group has entered the home stretch in its study on the bill, and it will fix the details based on opinions collected from various sectors.  - 金融庁

日本における消費者向けEC は、市場全体としては米国よりも小さいものの、デジタルコンテンツ配信や各種ソフトウェア販売などの「情報通信業」や、各種商品を販売する大手通信販売を含む「総合小売」、パソコンや家電などの「電製品」、「宿泊・旅行」における市場規模は他の業種に比べて高くなっており、こういった業種でインターネットを利用した販売の拡大が先行していることが分かります例文帳に追加

The BtoC e-commerce market in Japan is smaller than that in the U.S. However, the marketsize is relatively large in sectors such as information and communications, which refers todigital content distribution and software sales; and general retail, which includes leadingmail-order houses selling a wide variety of goods; electrical appliances, which mainly consistsof personal computers and household appliances; and hotel & travel. This suggests that salesvia the Internet are growing in these sectors ahead of other sectors. - 経済産業省

老家政婦はこう証言した。自分は息子の家に身を寄せたが、その後で当面必要な衣服を何着か屋敷に忘れてきたことにづき、屋敷に戻って今まで自分がいた部屋に入った。大体八時頃だった。その時、ニーナ・サン・クロワのけたたましい怒鳴り声が聞こえてきた。警官が述べたような言葉を使っていたことを覚えている。突然そんな罵声が聞こえてきたからとても驚き、出ていくのが怖くなったから、ドアにカギをかけて部屋に閉じこもった。少ししたら、誰かが階段を上る音が聞こえてきた。一歩一歩がゆっくりで、何か重いものを持っているみたいな感じだった。それを聞くとますます怖くなり、部屋の明かりを消してベッドの下に身を隠した。例文帳に追加

The old woman testified that she had gone directly to the house of her son, and later had discovered that she had forgotten some articles of clothing which she needed; that thereupon she had returned to the house and had gone up the back way to her room,— this was about eight o'clock; that while there she had heard Nina San Croix's voice in great passion and remembered that she had used the words stated by the policemen; that these sudden, violent cries had frightened her greatly and she had bolted the door and been afraid to leave the room; shortly thereafter, she had heard heavy footsteps ascending the stairs, slowly and with great difficulty, as though some one were carrying a heavy burden; that therefore her fear had increased and that she had put out the light and hidden under the bed.  - Melville Davisson Post『罪体』

それから次に運輸、小売、と全体のD.I.(景動向指数)で見るとそんな数字になってくるかと思うのですが、そういった中で、資金繰りの苦しさであったりとか、そういう問題の中で、どこに問題があるかと、こういう質問に対しては、一番多い答えというのは、いわゆる経営環境が変化をして、例えば営業なりが非常に厳しくなっている、そういうことで資金需要が減ったりという問題、また、なかなか借りられる企業としての環境にないという問題でありまして、金融機関が、例えば貸出の条件を変更しているとか、そういう金融機関側の理由というよりも、むしろ営業側というか、企業側の理由による部分が少なくとも今年の前半というのは大きかったのではないかと思っております例文帳に追加

Among the most frequent answers to a question asking about issues related to fund-raising, were that fund demand had declined due to weak sales following changes in business conditions and that the climate for borrowing is not favorable. At least in the first half of this year, reasons related to sales, or reasons on the side of companies, rather than reasons on the side of financial institutions, such as changes in the terms of loans, were apparently the major factors (behind the dwindling flow of funds to SMEs).  - 金融庁

あと、もう1点なのですけれども、たしか6月に「新成長戦略」を発表になられて、今回何か景対策の中で、それを集中的にやる会議を設けるみたいなお話が出ていたと思うのですけれども、6月に出されてから今まで新成長戦略というのは、どうなっていたのかがよく分からないのですけれども、一回大臣にお聞きしたら、金融のところは金融庁でしっかりやりますというお話だったのですけれども、金融庁のみならず他省庁も含めて、一体数か月どうなっていたのか分からないのですけれども、それを教えていただけないでしょうか、改めて。例文帳に追加

One more thing – you announced the New Growth Strategy in, if I remember right, June and you recently made a reference to some plan to establish a conference dedicated to acting on that as part of economic stimulus measures. It is not very clear to me, though, how this New Growth Strategy has been addressed thus far since it was announced in June. When I asked you about it once in the past, you said that the FSA would work firmly on the part related to financial services - however, it is not clear to me what in the world has been done in this respect at not only the FSA but also other ministries in the last several months. Can you please fill us in about it once again?  - 金融庁

装置の電制御系が正常なときにはブレーキ液圧を動力駆動のポンプで発生させ、急加圧時にはフェールセーフ用のマスタシリンダからも液圧供給を行って応答性を高めるようにした液圧ブレーキ装置の急加圧時や低温時のブレーキペダルの入り込み抑制、ペダルフィールや応答性の更なる改善を図る。例文帳に追加

To suppress a brake pedal stroke and further improve a pedal feel and responsiveness of a hydraulic braking device at a rapid pressurization or a low temperature, in a device whose braking hydraulic pressure is generated by a power-driven pump when an electric control system thereof is normal and a hydraulic pressure is supplied to enhance responsiveness also from a fail-safe master cylinder in a rapid pressurization. - 特許庁

例文

具体的に今の状況に点をつけるということよりは、この金融商品の販売、あるいは金融サービスの提供といったことをめぐって、当事者間で、金融サービスを提供する側、そしてそれを受ける側・購入する側、双方が最終的に十分な納得感を持って解決ができるような、そういう仕組み・取組みが定着するということが、いわば理想形であり、最終目標であるのだろうと思います。そういった姿としてどういう枠組みが我が国において最も現実的であり、かつ、持続的・継続的に効果を維持できるのか、といった心構えでこれから引き続き研究をしていくと、そういう今の持ちでございます例文帳に追加

Rather than giving scores to the current state of affairs, we should establish a framework that enables dispute settlement which provides sufficient satisfaction to both sides of the dispute, namely the provider of financial services and the consumer. This should be the ultimate goal. I think that we should continue our study on what kind of framework is the most realistic one that produces sustainable effects for Japan.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS