1016万例文収録!

「as in or like in」に関連した英語例文の一覧と使い方(311ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > as in or like inに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

as in or like inの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15580



例文

This aluminum electrolytic capacitor contains a combination where a phosphoric acid ion is bonded to a water-soluble complex made of tannin or the like and aluminum in a capacitor element using cathode foil where a silane coupling agent adheres onto a surface with electrolyte where adipic acid or at least one kind of its salt is dissolved into a solvent with water as a main constituent, thus achieving the low-impedance characteristics.例文帳に追加

本発明のアルミ電解コンデンサは、タンニン等とアルミニウムとからなる水溶性の錯体にリン酸イオンが結合した結合体を、水を主成分とする溶媒にアジピン酸またはその塩の少なくとも一種を溶解した電解液とともに、表面にシランカップリング剤を付着させた陰極箔を用いたコンデンサ素子内に含有しているので、低インピーダンス特性を有し、さらに、電解液中のリン酸イオンを適正量に長時間にわたって保つことができるので、放置後の電極箔の劣化を抑制することによって、アルミ電解コンデンサの放置特性が向上する。 - 特許庁

The dehydrated sludge produced in the cleaning and separation treatment of a hydrating mixture before solidification is frozen at ≤-10°C to prepare frozen sludge, the frozen sludge is preserved as it is frozen and when being used, the frozen sludge is cut or pulverized to form a flake-like or fine granular fresh sludge material and the fresh sludge material is mixed with other materials to produce the hydrating mixture.例文帳に追加

固化前の水和性混合物を洗浄分離処理した際に生じるスラッジを脱水処理した脱水スラッジを−10℃以下で冷凍して凍結スラッジとなし、凍結スラッジを冷凍状態のまま貯蔵しておき、使用時には、凍結スラッジを切削又は粉砕処理してフレーク状又は細粒状のフレッシュスラッジ材を形成し、フレッシュスラッジ材をその他の材料と混合して水和性混合物を生成するようにする。 - 特許庁

The spread spectrum system is employed for parts or all of control channels required for a mobile station to detect an incoming call in the forward link for mobile communication, the communication system such as the communication system of the TDMA system or the like is employed for the traffic channels and the control channels used for other communication and both systems are overlaid on available frequency bands to considerably increase a channel margin of incoming call channels.例文帳に追加

移動通信のフォワードリンクにおいて移動局が着信呼び出しを検出するのに必要な制御回線の一部または全部にスペクトル拡散方式を用い、それ以外の通信に用いるトラヒックチャンネル及び制御回線にTDMA方式等の通信方式を用い、利用可能な周波数帯域に両者を重ねて配置する(オーバーレイ) ことにより着信呼出回線の回線マージンを大幅に増大している。 - 特許庁

To obtain a packaging bottle which can be enjoyable one as a magic bottle wherein a pattern or the like printed on the rear face of a label is visible or invisible depending on the position of viewing when it is to be recognized through a liquid in the bottle.例文帳に追加

ラベル裏面に印刷された図柄などを瓶内液体を介して認識する場合に、見る位置によって見えたり隠れたりする、すなわち、ラベル裏面を、その正面(対面)の位置から瓶内液体を介して見る場合に約左右40度の範囲からは識別可能であるが、該ラベルの左右側面の位置から見る場合に左右約45度の範囲からは全く隠れて認識することができない意外性を有し、マジックボトルとして楽しむことができる包装用瓶を得る。 - 特許庁

例文

To provide a partition member for a display shelf, with which display, arrangement, choice, or the like, of commodities can be smoothly carried out, the commodities can be readily chosen, even in high displaying positions, an upper extra space for taking out the commodities is not required, the space as the display shelf can be utilized efficiently, and the partitioned space can be adjusted to change as required.例文帳に追加

商品の陳列配置及び取出し等を非常にスムーズに行うことができ、たとえ陳列位置が高い位置であっても商品の取出しを容易に行うことができると共に、商品取出しのための上部余剰スペースを特に確保する必要がなくて陳列棚としてスペースを有効活用することを可能とし、かつ仕切りスペースの大きさを適宜調節して変更することも可能ならしめる陳列棚用仕切部材を提供する。 - 特許庁


例文

By filling a liquid agent 14 containing stable hexavalent iron ion into an anodic oxidation treatment vessel, connecting the DC power source 13 and an electrode 12 comprising platinum as a cathode to the titanium alloy member 11 as an anode and anodically oxidizing under an optional condition, a titanium member having an anodic oxidation film having an optional appearance of gold, purple, black or the like and excellent in decorative property is obtained.例文帳に追加

また、この安定した六価鉄イオンを含有する液剤14を陽極酸化処理槽に満たし、直流電源13と陰極として白金からなる電極12を、陽極としてチタン合金部材11を接続し、任意の条件で陽極酸化処理を行うことにより、装飾性の優れた、ゴールド・パープル・ブラック等の任意の外観化を有する陽極酸化処理被膜を有するチタン合金部材を得ることができる。 - 特許庁

In a method of manufacturing SMC by applying a resin compound to a thermoplastic film by an applicator such as a doctor blade or the like while cutting reinforcing fibers by a chopper and applying the cut reinforcing fibers to the resin compound applied to the thermoplastic film to impregnate them with the resin compound by an impregnation device, a plurality of polymerizable vinyl monomer applicators and a plurality of reinforcing fiber choppers are provided as essential devices.例文帳に追加

樹脂コンパウンドを、ドクター・ブレードなどの塗布装置によって、熱可塑性フィルムに塗布し、一方、補強繊維をチョッパーで切断し、上記熱可塑性フィルム上に塗布された樹脂コンパウンドで挟み込み、含浸装置で以て、切断された補強繊維に樹脂コンパウンドを含浸せしめるSMCの製造方法において、複数個の重合性ビニル系単量体塗布装置と、複数個の補強繊維チョッパーとを、必須の装置として、設けることを特徴とするシートモールディングコンパウンドの製造方法。 - 特許庁

In an active energy ray-curable polymer composition containing a urethane (meth)acrylate oligomer being a reaction product of a raw material including a polyisocyanate, a polycarbonate diol and a hydroxyalkyl (meth)acrylate, as the polycarbonate diol, a polycarbonate diol having a number average molecular weight of not less than 500 to not more than 10,000 and having a specific structure including a specific structural unit such as neopentyl glycol or the like is used.例文帳に追加

ポリイソシアネート、ポリカーボネートジオール、及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを含む原料の反応物であるウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーを含有する活性エネルギー線硬化性重合体組成物において、前記ポリカーボネートジオールとして、数平均分子量が500以上10,000以下で、ネオペンチルグリコール等の特定の構成単位を含む特定構造のポリカーボネートジオールを用いる。 - 特許庁

In a printing system having a host computer 1000 as the document management device, the computer is connected to a printer 3000 as a printing device via a bidirectional interface 31, a plurality of kinds of marks attached to documents, image files or the like managed on the printing system are replaced by head marks having the common meaning based on a mark information management table 300 pre-defined by a user.例文帳に追加

文書管理装置としてのホストコンピュータ1000を備える印刷システムは、印刷装置であるプリンタ3000とが双方向性のインターフェース31を介して接続され、当該印刷システム上で管理されている文書や画像ファイル等に付加されている複数種のマークを、ユーザにより予め定義されたマーク情報管理テーブル300に基づいて共通する意味を持つ筆頭マークに置換する。 - 特許庁

例文

Since a dynamic damper 39 given to a rotor of a clutch piston 32 or the like of a lock-up clutch 12 constituting the automatic transmission 10 has a rigid body 49 having an attenuation function and an inertia mass body 50, generation of judder in the automatic transmission 10 is suppressed, and the specific attenuation amount is given without changing the oscillation property of a whole automatic transmission 10 as far as possible.例文帳に追加

自動変速機10を構成するロックアップクラッチ12のクラッチピストン32等の回転体に付加されているダイナミックダンパ39が、減衰機能を有する剛性体49と慣性質量体50とを備えているため、自動変速機10におけるシャダの発生を抑制することができると同時に、自動変速機10全体の振動特性を極力変化させず、特定の減衰量を付加した構造とすることができる。 - 特許庁

例文

To provide a power converter having a simple control circuit in which the lifetime of an electrolytic capacitor is judged correctly even when the DC voltage varies like a solar cell or a voltage being applied to the electrolytic capacitor is varying through use of a DC voltage conversion circuit for varying a chopper voltage thereby utilizing the durability of an apparatus effectively as much as possible, and to provide a power supply system employing it.例文帳に追加

太陽電池のような直流電圧が変る場合や、チョッパ電圧を変動させる直流電圧変換回路を使用して、電解コンデンサへの印加電圧が変化している場合でも、電解コンデンサの寿命時期を正しく判定し、機器の耐久力を極力有効に活用し、なおかつそれらを制御する回路の構成がシンプルな電力変換装置及びそれを用いた電力供給システムを提供すること。 - 特許庁

Where a person, by means of circulars, advertisements or otherwise, threatens a person with an action or proceeding for infringement of a trade mark which is registered, or alleged by the first mentioned person to be registered, or with some other like proceeding, a person aggrieved may, whether the person making the threats is or is not the registered proprietor or the registered user of the trade mark, bring a suit against the first mentioned person and may obtain a declaration to the effect that the threats are unjustifiable, and an injunction against the continuance of the threats and may recover such damages (if any) as he has sustained, unless the first mentioned person satisfies the court that the trade mark is registered and that the acts in respect of which the proceedings were threatened, constitute, or, if done, would constitute, an infringement of the trade mark. 例文帳に追加

何人かが,登録商標又はその者が登録されるべきと主張する商標について,回状,広告又はその他の方法により,侵害訴訟若しくは手続又はそれと同様の他の手続を取ると他人を脅迫したときは,被害者は,脅迫者がその商標の登録所有者又は登録使用者であるか否かを問わず,これに対して訴訟を提起し,脅迫が不当なものである旨の宣告及びその脅迫の続行に対する差止命令を得ることができ,かつ,その者が受けた(若しある場合)損害を回収することができる。ただし,最初に述べた者が,当該商標は登録を受けたものであること,及び訴訟をすると脅迫した行為の対象は商標侵害を構成しており,又はその行為がされるときは商標侵害を構成する筈であることを裁判所に納得させた場合は,この限りでない。 - 特許庁

(1) Where a person, by means of circulars, advertisements or otherwise, threatens a person with an action or proceeding for infringement of a trade mark which is registered, or alleged by the first-mentioned person to be registered, or some other like proceeding, a person aggrieved may, whether the person making the threats is or is not the registered proprietor or the registered user of the trade mark - (a) bring any action against the first-mentioned person; and (b) obtain a declaration to effect that the threats are unjustifiable and an injunction against the continuance of the threats; and (c) recover such damages (if any) as he has sustained, unless the first-mentioned person satisfies the court that the trade mark is registered and that the acts in respect of which the proceedings were threatened constitute, or, if done, would constitute, an infringement of the trade mark.例文帳に追加

(1) ある者が,回覧物若しくは公告その他の方法で,登録されている若しくは登録されていると最初に言及する者により主張される商標の侵害訴訟若しくは法的手続きで,又は他の何らかの類似法的手続きで人を脅す場合,被害者は,脅しをかけている者が当該商標の登録所有者又は登録使用者であるか否かにかかわらず,次に掲げる各号を行うことができる。 (a) 最初に言及する者に対して訴訟を起こすこと (b)脅しは不当であるという旨の宣言,及び,その脅しを続けることへの差止命令を取得すること,並びに (c) (該当する場合)自らが被った損害を回復すること。但し,最初に言及する者が,当該商標は登録されており,かつ,その法的手続きが脅かされた行為は当該商標の侵害をなす,又は脅かされれば侵害となるであろうことを裁判所に納得させた場合を除く。 - 特許庁

Article 7 When there are reasonable grounds to believe that the captive persons cannot endure the transfer for delivery in the light of physical and mental conditions of the captive persons, available means of transport and other circumstances, the SDF personnel under Operations may, notwithstanding the provisions of the paragraph (1) or (2) of the preceding Article, release the captive persons immediately, after taking all feasible precautions in accordance with the relevant situation to ensure their safety, such as bringing them to nearby places where they can avoid the direct danger from combat actions, provision of appropriate medical supplies and such like. 例文帳に追加

第七条 出動自衛官は、前条第一項又は第二項の規定にかかわらず、被拘束者の心身の状況、利用可能な輸送手段その他の事情を考慮し、被拘束者がこれらの規定による引渡しのための移動に耐えられないと認めるに足りる相当の理由があるときは、戦闘行為の直接の危険から回避することができる近傍の場所への移動、適切な医薬品等の給与その他の当該被拘束者の状況に応じて可能な範囲の安全措置を講じた上で、直ちに当該被拘束者を放免することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The reason why the term for the title of shogun was changed was explained as follows: The change was made because the state of the nation in the Edo period had become stabilized, then the domestic positioning of shogun became like sovereign rather than a winner of wars, and therefore, it was intended to use the term of 'King of Japan' to clearly show that the Tokuwaga shogun became effectively a sovereign, or because the term of 'Tycoon' was used in Korea for indicating a prince, and therefore, use of 'King of Japan' was restored to remedy the unequal state of using the term. 例文帳に追加

この変更の理由としては江戸時代も安定期に向かい、将軍の国内的地位が幕初の覇者的性格から実質的に君主的性格に移行した現実を踏まえ、「国王」を称することにより徳川将軍が実質的意味において君主的性格を帯びるようになったことを鮮明にせんとしたとも、あるいは、「大君」は朝鮮国内においては王子のことを指すので、これではむしろ対等ではないので国王に戻すのだとも説明されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, as I said earlier, it is important to do something with articles of incorporation in order to prepare for the implementation of a quick capital increase, namely a capital increase through the issuance of preferred shares, in the event of an emergency — this applies to not only to cases of the injection of public funds but also to cases of a capital increase through market-based or private arrangements like a third-party share allotment schemefrom the viewpoint of ensuring quick response to any emergency. 例文帳に追加

他方で、先ほども申し上げたように、いざというときの備えとして、速やかに増資ができる、優先株の発行による増資ができる、これは別に公的資金に限らず市場ベースあるいは第三者割当といった民間ベースでの増資の場合も同様であると思いますが、そういった定款上の備えをしておくことは、いざというときの備えとして速やかな対応を可能にするという意味で意義のあることだと思います。 - 金融庁

Since trends in foreign exchange (forex or foreign exchange margin) trading volumes are affected by a wide variety of factors, foreign exchange market trends being a foremost example, I would like to refrain from personally making any comment on this issue. As, in any case, a high-leveraged forex transaction might expose the customer to the risk of suffering a loss unexpectedly by even the slightest fluctuation, I do find these new margin limits to be a necessary regulatory step from the viewpoint of investor protection. 例文帳に追加

フォーリンエクスチェンジ(FX、外国為替証拠金)の取引の数量の動向については、為替市場の動向を始めとする様々な要因が影響していまして、私からコメントすることは差し控えたいと思っておりますけれども、いずれにしても、もうご存じのように、高いレバレッジのFX取引はわずかな変動であっても顧客が不測の損害を被るおそれがありまして、投資家保護の観点から今回証拠金規制は必要な規制であるというふうに考えております。 - 金融庁

At this time, I cannot say anything definite about the prospect of any approach or otherwise with respect to the disposal of the secondary losses from jusen loan claims, but I am hoping to proceed with the work of deliberation, holding adequate discussions with stakeholders as we go. Another point I would like to make is that, naturally, all actions must, in principle, be taken in accordance with law. That said, I am intending to proceed with the work of deliberation while I ensure adequate discussions with stakeholders along the way. 例文帳に追加

住専債権の2次損失の処理方法等の見通しついては、現時点で確たることは申し上げられませんが、関係者とも十分に協議しつつ検討を進めていきたいというふうに思っています。これは当然ですが、法律を踏まえてやっていくというのが原則だというふうに思っておりまして、そうはいっても関係者とも十分に協議をして検討していきたいというふうに思っております。 - 金融庁

The filter apparatus 2 is for removing dust in gas containing chlorosilane generated by a reaction of metallic silicon and hydrogen chloride, wherein a filter using fabric of polytetrafluoroethylene or a membrane-like filter 12 comprising polytetrafluoroethylene as a continuous porous body is formed in the inside of a casing 11 which makes gas containing chlorosilane pass through, and a casing heating means 17 heating a wall of the casing 11 is formed.例文帳に追加

金属シリコンと塩化水素の反応により生成されたクロロシランを含むガス中のダストを除去するためのフィルター装置2であって、クロロシランを含むガスを通過させるケーシング11の内部に、ポリテトラフルオロエチレンの織物を用いたフィルター又はポリテトラフルオロエチレンを連続多孔質体としてなるメンブレン状のフィルター12が設けられるとともに、ケーシング11の壁を加熱するケーシング加熱手段17が設けられている。 - 特許庁

To provide a positive photosensitive composition improved in pattern shapes, PEB temperature dependency and exposure latitude, and to provide a pattern forming method using the positive photosensitive composition, in the positive photosensitive composition and a pattern forming method using the positive photosensitive composition to be used for production processes of semiconductors such as ICs, production of circuit boards for liquid crystals, thermal heads or the like, and other photofabrication processes.例文帳に追加

IC等の半導体製造工程、液晶、サーマルヘッド等の回路基板の製造、さらにその他のフォトファブリケーション工程などに使用されるポジ型感光性組成物及び該ポジ型感光性組成物を用いたパターン形成方法に於いて、パターン形状、PEB温度依存性、露光ラチチュードが改善されたポジ型感光性組成物及び該ポジ型感光性組成物を用いたパターン形成方法を提供する。 - 特許庁

To provide a fluid machine operation control device and a method for operating a fluid machine, immediately returning the fluid machine to normal rotational speed when pressure fluid is converged without damaging the fluid machine such as a ventilation fan provided in a flow passage with excessive pressure fluid entered into the inside in a backward direction and a forward direction from the outside by excessive rotation or the like due to entering of the pressure fluid.例文帳に追加

内部に逆流方向及び正流方向に外部から過大な圧力流体が進入する流路に配置された換気ファン等の流体機械が該圧力流体の進入による過回転等で損傷されることなく、該圧力流体が収束すると速やかに流体機械を正規の回転数に復帰させることができる流体機械運転制御装置、及び流体機械運転方法を提供することを目的とする。 - 特許庁

In the case of normal imaging, the image processor detects the correlation of the plurality of shot images based on additional information or a pixel distribution thereof, and groups the shot images having the correlation as multistage exposure images to be displayed on the display part, whereby dynamic range expansion processing and gradation compression processing can be executed to an appropriate multistage exposure image group, and shot images reduced in over exposure under exposure and the like can be acquired.例文帳に追加

一方、通常撮影の場合は、複数の撮影画像の付加情報もしくは画素分布に基づいて相関性を検出し、相関性のあるものを多段露出画像としてグループ化して表示部に表示するようにして、適切な多段露出画像群に対してダイナミックレンジ拡大処理、階調圧縮処理を実施することができ、白飛び・黒潰れ等を軽減した撮影画像を取得することができるようにする。 - 特許庁

Thus, it is possible to solve the possible problems of clogging of passages due to solute crystal, which is again deposited in the heat pump hot water generator adapted to recover the atmospheric heat or the like utilizing cold caused by endothermic phenomenon generated when a specified solute is dissolved in a specified solvent taking a thermal source as the main driving energy.例文帳に追加

本発明の装置の主要な構成部である再生器部の一部または全部と晶析部と溶解器部を鉛直方向に順次上から一体的に配置することにより各器部内及び各器部間の所要流路を最短且つ縦方向に構成させることにより析出した溶質結晶を沈降排除または機械的に排除させると共に、運転時に高温にする再生器部に近接させて配置することにより内部熱伝導を利用して析出した溶質結晶を昇温再溶解せしめ結晶の流路閉鎖を解消する。 - 特許庁

To obtain the subject composition useful for a coating material, or the like, having slight discoloration of an iodonium salt compound, capable of being synthesized in a high yield and readily, sensitive to an active energy ray irradiation such as light, electron ray in high sensitivity by making the composition include a specific diaryliodonium salt compound.例文帳に追加

本発明は、ヨードニウム塩化合物の着色が少なく、高収率かつ容易に合成が可能であり、光、電子線、X線等の活性エネルギー線照射に高感度で感応し、モノマーに対する溶解性が高く、毒性が低いヨードニウム塩化合物を提供すると共に、対アニオンが六フッ化ホスホネートや四フッ化ボレート等でも、組成物がクリア系、顔料系にかかわらず、短時間で硬化することが可能で、かつ優れた硬化物物性を有する光硬化性組成物を提供することにある。 - 特許庁

In an ink jet recording apparatus having a pressure chamber, a piezoelectric vibrator varying the pressure of the pressure chamber and nozzle orifices emitting ink in the pressure chamber as ink drops by the pressure fluctuations of the pressure chamber, a vibration control means 36 heating the piezoelectric vibrator by minutely vibrating the piezoelectric element before the start of printing is provided to prevent the malfunction of a recording head 31 caused by dewing or the like.例文帳に追加

圧力室と、上記圧力室の圧力を変動させる圧電振動子と、上記圧力室の圧力変動により圧力室内のインクをインク滴として吐出するノズル開口とを備えた記録ヘッド31を有するインクジェット式記録装置であって、印刷開始前に上記圧電振動子を微小振動させることにより上記圧電振動子を加熱する振動制御手段36を有することにより、結露等による記録ヘッド31の誤作動を防止した。 - 特許庁

To improve fracture strength of an organic compound-inorganic compound composite by causing an organic compound to exist in an inorganic compound instead of incorporating an inorganic compound into an organic compound, and to permit the use of the composite as a filler for liquid chromatography or the like and improvement in efficiency of transportation and storage owing to the lowering of the bulk density of a powder by spheroidizing the composite particle.例文帳に追加

有機化合物と無機化合物の複合体の破壊強度を向上させるために、有機化合物中に無機化合物が入った複合体ではなく、無機化合物中に有機化合物が存在する複合体を合成することであり、さらに、球形にすることで、液体クロマトグラフ等の充填剤としての使用あるいは粉体の傘比重の低下による輸送および貯蔵の効率化が考えられる複合体を合成することである。 - 特許庁

Fibrous sheet materials Wa and Wb wound around rolls 7a and 7b in a preliminary process of a vulcanization process such as vulcanizing press or the like are let off and laminated on the surfaces and reverse surfaces of the unvulcanized rubbery sheet W by means of pressing rolls 8a and 8b and the fibrous sheet materials Wa and Wb embedded in the unvulcanized sheet are heated and pressed to be vulcanized into an integrated item.例文帳に追加

即ち、ロール5から巻出した未加硫ゴムシートWの表裏面に、加硫プレス等の加硫工程6の前工程でロール7a,7bに巻取られている繊維シート材料Wa,Waを巻出して圧着ロール8a,8bにより貼付け、これを加硫工程6の上下金型6a,6bにより加熱・加圧することにより未加硫ゴムシートWの表裏面に繊維シート材料Wa,Waを一体的に埋設して加硫成形する。 - 特許庁

To certainly and smoothly manufacture a polymer molded article of high quality holding the original function of the polymer constituting its molded article main body without damaging the same and having a hydrophilic polymer layer, which is excellent in the adhesiveness with the molded article main body, durability and lasting properties, free from a defect part such as a pinhole or the like and high in the uniformity of hydrophilicity.例文帳に追加

成形品本体を構成するポリマー本来の機能が損なわれることなくそのまま保持され、且つ成形品本体の表面に、成形品本体との接着性、耐久性、持続性に優れる親水性ポリマー層を有し、しかも前記親水性ポリマー層にピンホールなどの欠落部分がなく親水性の均一性が高い高品質のポリマー成形品を確実に且つ円滑に製造することのできる製造方法を提供すること。 - 特許庁

To provide a packing material for a battery, not only excellent in a sealing property, an anti-piercing property, insulation, heat and cold resistance, corrosion resistance or the like, but also capable of obtaining an excellent slip property without using a slipping agent, and as a result, excellent in molding stability at press molding and stability of laminating strength.例文帳に追加

リチウム電池本体の正極および負極の各々に接続された金属端子を外側に突出した状態で挟持して熱接着して密封するタイプのリチウム電池等の電池用包装材であって、密封性、耐突刺し性、絶縁性、耐熱・耐寒性、耐腐蝕性等の諸物性においても優れることは元より、スリップ剤を用いることなく良好な滑り性を得ることができ、結果としてプレス成形時の成形安定性やラミネート強度の安定性に優れる電池用包装材を提供することである。 - 特許庁

When the information inputted from the equipment to be controlled to a controlling computer satisfies the condition described in the condition table, occurrence of an abnormal state that is the sign of failure in the equipment to be controlled is judged and this is alarmed by an output device such as indicator or the like.例文帳に追加

制御対象毎に少なくとも当該機器の稼動期間中の任意の監視時間帯およびその監視時間帯における消費電気量であって故障時の検出電気量よりも小さな異常値電気量を予め条件テーブルに登録しておき、前記制御対象機器から制御用計算機に入力される情報が上記条件テーブルに記載の条件を満たした場合、前記制御対象機器に故障の前兆である異常状態が発生したものと判定し、表示器等の出力装置でこの旨報知する。 - 特許庁

The architecture of the output stable makes it particularly suitable for use in operational amplifiers in power demanding applications, such as portable instruments, smoke detectors, sensors, or the like.例文帳に追加

ソース、ゲート、ドレインを有する第1出力駆動トランジスタと、ソース、ゲート、ドレインを有する第2出力駆動トランジスタと、第1出力駆動トランジスタのドレインは第2出力駆動トランジスタのドレインに結合されていることと、第1、第2出力駆動トランジスタに結合されている第1高スイングカスコード構造と、第1、第2出力駆動トランジスタに結合されている第2高スイングカスコード構造と、第1、第2高スイングカスコード構造は第1、第2出力駆動トランジスタをその閾値下の動作領域までバイアスすることと、からなるAB級増幅器出力段。 - 特許庁

The plastic article having antibacterial function, mildewproofing function and controlling function against organisms is produced by mixing a resin with powder of antibacterial metal such as copper, a copper alloy and zinc in combination with a dispersing agent, extruding the mixture with an extruder in the form of a stringy or thread-like resin containing the antibacterial metal powder and pelletizing the product by cutting the extrudate to a prescribed size.例文帳に追加

また、本発明による抗菌作用、防カビ作用、生物に対する防除作用を有するプラスチック製品の製造方法は、樹脂と銅または銅合金、亜鉛のような抗菌性を有する金属粉と分散剤とを混合した後、この混合物を押出機で押出して糸状または紐状の抗菌性金属粉含有樹脂を生成し、この糸状または紐状の抗菌性金属粉含有樹脂を所定の大きさにカットしてペレット化することからなる。 - 特許庁

In the storage penetration facility for rainwater or the like having separately disposed unit members in which a storage space is formed by arranging unit members under the ground, the storage space is formed by disposing each main unit member with a fixed distant space, connecting the space by a sub-unit member, and forming a ceiling by disposing ceiling members so as to extend over the spaced main unit members.例文帳に追加

本発明は、単位部材を地下に配列することで貯留空間を形成した雨水等の貯留浸透施設において、各主たる単位部材を一定の距離間隔をあけて配列し、当該間隔を副となる単位部材で結合させて貯留空間を形成し、天井部を、前記間隔をあけた主たる単位部材にまたがるよう天井部材で覆うことで貯留空間を形成した単位部材を離して配列した雨水等の貯留浸透施設である。 - 特許庁

To provide a dynamic measuring apparatus capable of obtaining information on deformation of a structure in association with a collision in a collision test of a monocoque structure, additionally capable of obtaining information such as a speed of a motion of the structure, an acceleration when bounced after the collision, absolute coordinates on the ground after the collision or the like, and solving a physical phenomenon of colliding with the monocoque structure from many fields.例文帳に追加

モノコック構造体の衝突試験において、衝突に伴う構造体の変形情報を得ることができるとともに、加えて、構造体の運動の速度や、衝突後に跳ね返ったときの加速度、衝突後の地上に対する絶対座標などの情報をも得ることができ、モノコック構造体の衝突という物理的現象を多方面から解明することができる動的形状測定装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

In a photograph print system which performs various kinds of settings while displaying a plurality of thumbnail images G1 on an operation input picture 40, a control unit 33 compares a thumbnail image G1 created in a photographing apparatus such as a digital camera with main images G2a, G2b that may include information related to the date/time of photographing regarding image data acquired from a media reader 22 or the like.例文帳に追加

写真プリントシステム1では、複数枚のサムネイル画像G1を操作入力画面40に表示しながら各種設定を行う写真プリントシステム1において、制御部33が、メディアリーダ22等から取得した画像データについて、デジタルカメラ等の撮影装置において作成されたサムネイル画像G1と撮影日時に関する情報が含まれている可能性がある本画像G2a,G2bとを比較する。 - 特許庁

The backward scattered light from each of the particles generated by the laser irradiation from floating particles (aerosol) in the atmosphere remote from a laser emission point is detected as an image, and the number, the particle size distribution or the like of the particles floating in the atmosphere are remotely measured.例文帳に追加

パルスレーザー、レーザー出射光学系、散乱光の集光光学系、散乱光の検出部である高速ゲート機能を有する高感度2次元光検出器(CCDカメラ等)及び制御計測系からなり、レーザー出射地点より遠方にある大気中の浮遊微粒子(エアロゾル)からのレーザー照射によって生じた微粒子個々からの後方散乱光を画像として検出し、大気中に浮遊する微粒子等の個数、粒径分布等を遠隔において計測するリモートパーティクルカウンター装置。 - 特許庁

To provide a map information processor, or the like capable of minimizing the amount of data to be updated by updating only a selected road in object units by selection as a road affecting route calculation when route calculation results are within the range of an affected area by setting the affected area of a new road when maintaining new road information in a server device.例文帳に追加

本願の課題の一例は、サーバ装置において新規道路情報をメンテナンスする場合に、新規道路の影響領域を設定することで、経路計算結果が影響領域の範囲内であれば経路計算に影響がある道路として選別することにより、選別された道路だけをオブジェクト単位で更新することで、更新データ量を最小にすることが可能となる地図情報処理装置等を提供することを目的とする。 - 特許庁

For reducing the noise such as shaking or the like from the child lockout cam in the vibration environment, a flexible tab is monolithically extended from a plate of the door handle assembly to press a cam part enlarged in the direction of the radius on the child lockout cam to the side, and a journal of the child lockout cam is thereby energized to an inside wall of a bearing appature through which the journal can pass.例文帳に追加

振動環境におけるチャイルドロックアウトカムからの、例えばがたつき等の騒音を低減するために、可撓性タブがドアハンドルアセンブリのプレートから一体的に延びてチャイルドロックアウトカム上の半径方向に拡大されたカム部分を側方に圧迫するようにし、それによってチャイルドロックアウトカムのジャーナルを、このジャーナルが通るベアリングアパーチャの内部壁に対して付勢する。 - 特許庁

In the event that the Minister receives the report in Paragraph 1 of the preceding article, it shall examine the report and other documents, conduct on-site inspection and the like as needed, and if the Minister considers that the reported Subsidized Project result conforms to the content of the decision to grant the Subsidy (or the approved content, if approval was given pursuant to Article 9, Paragraph 1) and the conditions thereto, shall determine the amount of the Subsidy to be granted and notify determination of the Subsidy to the Subsidized Company. 例文帳に追加

大臣は、前条第1項の報告を受けた場合には、報告書等の書類の審査及び必要に応じて現地調査等を行い、その報告に係る補助事業の実施結果が補助金の交付の決定の内容(第9条第1項に基づく承認をした場合は、その承認された内容)及びこれに付した条件に適合すると認めたときは、交付すべき補助金の額を確定し、補助事業者に通知する。 - 経済産業省

Businesses impose technical sanctions (known as "access controls") on the viewing, listening, and usage of digital contents and programs (hereinafter referred to as "Content"), as well as technical sanctions on copying (e.g., installation; known as "copy controls"), and by providing content only to users who pay a fee and who are given access based on user IDs, passwords, product IDs, serial numbers, and the like (hereinafter referred to as "IDs/Passwords") by which technical sanctions can be removed (in some cases, the users establish specific IDs/Passwords). Users can then use their IDs/Passwords to view, listen, use, or copy (hereinafter referred to as "Accessing and Copying") the Content. 例文帳に追加

デジタルコンテンツやプログラム(以下「コンテンツ等」という。)の視聴や使用を技術的に制限(いわゆるアクセスコントロール)したり、複製(インストール)を技術的に利用権者とは、当該ID・パスワード等を付与している者から、他のコンピュータの利用についての許諾を得た者である。制限(いわゆるコピーコントロール)した上で、対価を支払ったユーザーのみに当該技術的制限を解除するためのユーザーID、パスワード、プロダクトID、シリアル番号等(以下「ID・パスワード等」という。)とともにコンテンツ等を提供し(なお、ID・パスワード等はユーザーが設定する場合もある。)、ユーザーは当該ID・パスワード等を使用してコンテンツ等の視聴、使用、複製(以下「アクセス又はコピー」という。)が可能となる、という形態のビジネスが行われている。 - 経済産業省

This concerns the issue of whether you can expect ordinary investors to have accurate knowledge regarding such products. It also concerns how sales activity is conducted, so we are considering all these issues. This is a complicated field. Some derivatives are like creating something from nothing. To put it simply, it is like, if I may say so, gambling. This has nothing to do with trading actual goods. In a betting game that used to be popular, we placed a bet as to whether the serial number of the next train would be an odd or even number. This is somewhat like that game, and transactions could be made without any relation to the real economy. If the parties involved in such transactions alone are to be affected, it may not be so problematic. However, as the scale of transactions has grown, the entire economy could be affected if the deals implode. So, we cannot just say, “We don't care if you suffer losses, as you have done the OTC(over-the-counter) deal with each side understanding the risk.” Therefore, we are considering all these issues. 例文帳に追加

だから、いろいろ、これは一般投資家が、その商品にとって正確な知識を持ち得るかどうかというようなことも一つあるでしょうね。そういうことを含めての営業のやり方もあるだろうし、だから、全般について、今、検討しているところなので。だから、この世界は難しいのですよ。「虚」が「虚」を生んでいるような世界があるでしょう。簡単に言うと、言葉は悪いですけど、博打場みたいなところがありますね。実態的な取引と関係ない形で、こんなことを言ったらおかしいけれども、昔、電車が来たら、次に来るのが奇数番号か偶数かということで賭けていたでしょう。それと似たような、実態とは縁のない形での取引がされる危険性があるし、いろいろな、そういう物事を捕まえてはやる。これは、お互いだけだったら何ということはないかもしれない。それでも、やはり取引がでかくなってしまった場合、それが破裂してしまった場合は、経済全体に影響が起きる場合があるので、「相対取引で、お互い納得づくで勝手に商品を取引していたので、損しようが関係ない」といってしまえない面もあるわけでしょう。だから、そういうことを含めて、今、検討しているという最中です。 - 金融庁

I would like to refrain from commenting on a matter concerning an individual exchange-listed company. However, generally speaking, the disclosure of earnings forecasts is regarded as a source of useful information for individual investors, as you pointed out. So, it is believed to be desirable that companies take as positive a stance as possible on disclosure. On the other hand, it is difficult in some cases to compile accurate forecasts because of the market condition or changes in the business environment. I understand that the rules set by exchanges allow the omission of the disclosure of earnings forecasts in such cases. 例文帳に追加

取引所に上場する個社に関する話として、逐一コメントすることは差し控えたいと思いますが、一般論として申し上げれば、業績予想の開示の取組みというのは、ご指摘のとおり、個人投資家などにとって有用な情報とされておりまして、できるだけ前向きな対応が期待されているというふうに思いますが、他方で、市場の状況とか、あるいは事業環境の変動などによって、的確な業績予想を作成するということが困難な局面というのもありうるわけでございまして、そのような場合には、業績予想の開示を省略することも取引所ルールでは認められているというふうに承知をいたしております。 - 金融庁

Now, I will turn to your question: is there not concern that the 14 principles agreed upon this time will be interpreted as rules that may be used as a basis for taking administrative disciplinary action? Will they not thus prompt financial service providers to overreact, like in the cases of the Financial Instruments and Exchange Act and the rules on the internal control report system? As we made clear in our press release last Friday (April 18), these principles should be used as a reference for financial service providers to make voluntary improvement efforts or adopt best practices, and the FSA will not take disciplinary action solely on the basis of the principles. 例文帳に追加

次に、ご質問の趣旨はもう一つの側面、すなわち今回合意された14のプリンシプルを、あたかもこれがルールであるかのように解釈をして、これに基づいて何か不利益処分がなされるのではないか、その結果として、このプリンシプルについて金商法あるいは内部統制で懸念されたような問題を生じさせるのではないかということでございますけれども、これは金曜日(18日)に発表させていただいた内容の中にも入っていたと思いますけれども、プリンシプルは、業者の側で自主的に改善努力をする際の拠り所になる、あるいはベスト・プラクティスの拠り所となるものであって、合意されたプリンシプルのみに基づいて当局、金融庁が不利益処分を行うことはないということは明言しているわけであります。 - 金融庁

Article 10 In cases where an employer changes the working conditions by changing the rules of employment, if the employer informs the worker of the changed rules of employment, and if the change to the rules of employment is reasonable in light of the extent of the disadvantage to be incurred by the worker, the need for changing the working conditions, the appropriateness of the contents of the changed rules of employment, the status of negotiations with a labor union or the like, or any other circumstances pertaining to the change to the rules of employment, the working conditions that constitute the contents of a labor contract shall be in accordance with such changed rules of employment; provided, however, that this shall not apply to any portion of the labor contract which the worker and the employer had agreed on as being the working conditions that are not to be changed by any change to the rules of employment, except in cases that fall under Article 12. 例文帳に追加

第十条 使用者が就業規則の変更により労働条件を変更する場合において、変更後の就業規則を労働者に周知させ、かつ、就業規則の変更が、労働者の受ける不利益の程度、労働条件の変更の必要性、変更後の就業規則の内容の相当性、労働組合等との交渉の状況その他の就業規則の変更に係る事情に照らして合理的なものであるときは、労働契約の内容である労働条件は、当該変更後の就業規則に定めるところによるものとする。ただし、労働契約において、労働者及び使用者が就業規則の変更によっては変更されない労働条件として合意していた部分については、第十二条に該当する場合を除き、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

I think that it is absolutely inappropriate that the United State and Europe, which previously urged Japan to carry out liberalization, as well as other countries, employ practices that are problematic under WTO rules and engage in protectionism now that the situation has become like this, and I think we must stop this by all means. All countries, whether they are in the WTO or in the G-7, have been saying all along and will continue to say that protectionism is not good. However, if countries engage in protectionism regardless of what they say, I believe that Japan should take resolute actions. 例文帳に追加

WTO的に見れば問題があるようなことをやっているということを、今まで日本に対して自由化、自由化と言っていたアメリカやヨーロッパが、あるいはほかの国々がこういう状況になると保護主義に走るというのは、これは絶対的に私は悪だと思っていますので、これは何としても阻止しなければいけませんし、各国とも多分言葉としてはみんなそうだと、WTOの世界でもG7の世界でも保護主義は良くないよねというのが今までの流れですし、これからもそうでしょうけれども、言葉は言葉として実際にそういうことをやるとすれば、日本としては断固たる対策、対応を取っていかなければいけないと思います。 - 金融庁

The presence of outside collaborators has been pointed out. From my 27 years of experience as a lawmaker, we are reminded of legal deficiencies when an inappropriate incident occurs. I have often witnessed cases in which loopholes of existing laws, if I may say so, have been exploited. In this case, too, from an objective standpoint, some professionals, who were probably operating outside Japan, who live or whose addresses are registered in a tax haven like the Cayman Islands, appear to have acted as outside collaborators, from what I know from reading newspapers. Therefore, we will consider the possibility of imposing fines. International investigation is in progress regarding LIBOR (London Interbank Offered Rate) and TIBOR (Tokyo Interbank Offered Rate). 例文帳に追加

この外部協力者の問題は存在が指摘されておりまして、やっぱり法律というのは、事件が起きると教えられることと言ったらおかしいですけれども、不備な点というのは教えられることが、率直に言えば私の27年間の経験を通じて、やっぱり何か起きますと、既存の法律の網の目をくぐると言ったら悪いけれども、そんなことがしばしばありまして、今回も冷静に見て、私はこの外部協力者はプロの強力な、多分、たしか日本にいなかった人だと思いますが、タックスヘブンのケイマン諸島に住んでいる方か、あるいはそこに住所を持っている方という、これは私のただ新聞を読んだ知識でございますが、そういった方も非常に大きな今度の事件に関して加担行為があったというふうに認識しておりまして、そういった意味で課徴金を課すことについて検討を行っていきたいというふうに思っております。 - 金融庁

As for the response of the financial authorities, in the previous crisis, there was neither a safety net nor a scheme for dealing with failures. Nor was there a yardstick to measure financial soundness or a framework for preventing failures. In a situation like that, a trial and error process was inevitable. In contrast, we are dealing with the current crisis under a fairly-well-developed regulatory framework concerning financial soundness. In this situation, we have been able to provide early diagnosis and treatment, conduct stress tests and disclose information concerning the results of monitoring. Moreover, we placed emphasis on the exercise of the financial sector's financial intermediary function, as Japan's real economy deteriorated rapidly despite the relative soundness of the financial sector. 例文帳に追加

金融当局の対応も、前回の危機のときは、セーフティネットや破綻処理スキームが未整備でございましたし、また健全性を図る尺度、健全性の基準であるとか、あるいは、破綻を予防する枠組みなども未整備でございました。そういう中での取組みでしたから、ある程度の試行錯誤が不可避であったと思います。それに引き換えまして、今回、私どもが対応した環境というのは、健全性規制の枠組みが、ある程度整っている状況の下での対応になりました。そういう中で、早期診断・早期対処、あるいはストレステストを行う、また、そのモニタリングの結果を情報発信するということができました。また、さらに日本の場合は、金融セクターは相対的に健全でしたけれども、実体経済が急速に悪化したという特徴もございましたので、金融セクターによる金融仲介機能の発揮という点に重点を置いた対応をしてきたということでございます。 - 金融庁

For example, I heard from branch managers of Japanese banks in Beijing that their LDR is 110 percent, 90 percent or something like that, as they make more loans than the deposits that they have accepted in China. Seen from another angle, the Chinese economy is extremely hot now and, accordingly, Japanese companies that went to China have very high demand for financing. As it is also not easy for those Japanese companies to borrow money from Chinese banks right after they arrive in China, what they quite commonly do, naturally, is to do business with banks that they are familiar with back in Japan. I explained those circumstances to Premier Wen Jiabao. 例文帳に追加

ですから、どうしてもそこは、例えば北京でも各銀行の支店長さんにお話を聞かせていただいても、預貸率が110%だとか90%だとか、中国で集めた預金よりもたくさんの貸出をやっていると。逆に言うと、大変今、中国の経済は活発でございますから、日本から進出した企業も資金需要がそれほど旺盛であるということもございますし、また、日本から行ったばかりですぐ、ご存じのように、中国の銀行からお金を借りるというのは断ち割れもございませんから、やはり当然、日本の国内でなじんだ銀行さんと取引をさせていただくということがごく一般的でございまして、ぜひそのことを、そういった事情があるわけですから、温家宝総理にもそのことを申し上げました。 - 金融庁

On the other hand, like this case, in the case where 34 kinds of salts, for example, hydrochloride, hydrosulfate, tertrate or citrate, etc., which are widely used as pharmaceutically acceptable salt are simply exemplified in equal rank and hydrochloride is not listed as a particularly preferred salt, it is not deemed that hydrochloride of compound A is stated in the cited document to a identifiable degree by a person skilled in the art. So the invention claimed is novel. 例文帳に追加

本件の場合、引用文献には、上記一般式で表される化合物の薬理学的に許容される塩として、塩酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩等の医薬化合物の塩として汎用される34種もの塩が単に同列的に例示列挙されているのみであり、化合物Aの塩酸塩については具体的に記載されていない。そうしてみると、本件の引用文献においては、医薬化合物の塩として汎用される塩が、単に多数列挙されているのみであり、また、化合物Aの塩として、特に塩酸塩が好ましいことも示唆されていないから、引用文献には、化合物Aの塩酸塩を把握することができる程度に記載されているとは言えず、本願請求項に係る発明は新規性を有する。 - 特許庁

例文

I would like to remind you that, as was pointed out at the summit, it is extremely important that financial institutions holding subprime-related products or facing various other risks disclose data properly, including the extent of their exposures, in line with the leading disclosure practices. It is also important to steadily implement the recommendations by the FSF (Financial Stability Forum). These matters were pointed out in the summit declaration. Major Japanese financial institutions have made enhanced disclosures in the announcements of their financial results for the fiscal year ended in March 2008 and in their IR (investor relations) materials, in line with the leading disclosure practices specified by the FSF. I expect that Japanese financial institutions have gained a certain degree of market confidence through such disclosure efforts. 例文帳に追加

ちなみに、サミットでも言われておりますが、金融安定化フォーラム(FSF)の報告書において、このサブプライム関連、あるいはさまざまなリスクについて、それを抱えている金融機関が先進的なやり方でしっかりとした開示、エクスポージャーを含めてしっかりとした開示を行うということが極めて重要であるということ、またFSFの提言をしっかりと実行することが重要であるということ、これがサミットの宣言でも謳われているわけですけれども、こういったことにも沿った形で、我が国の大手金融機関の場合には今年の3月期決算の公表、あるいはそれをベースとしたIR(投資家向け広報)資料等で、今申し上げたFSFの言う先進的な開示事例といったものを踏まえた大変充実したディスクロージャー(開示)を実施しているということでございまして、こういったディスクロージャーを経て、マーケットにおいても我が国の金融機関に対する一定の信認というものは形成されているのではないかと思っております。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS