1016万例文収録!

「じかんきじゅんしすてむ」に関連した英語例文の一覧と使い方(177ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > じかんきじゅんしすてむに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

じかんきじゅんしすてむの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8940



例文

注文システム1は、券売機2と、厨房と複数の席(テーブル席Gおよびカウンター席H)との間を巡回可能に設けられた搬送レーン10と、厨房に設けられたディスプレー20およびバーコードリーダー21と、料理を乗せて搬送レーン10を移動するトレイ12とを有している。例文帳に追加

An order system 1 includes a ticket vending machine 2, a conveyance lane 10 provided to circulate between a kitchen and a plurality of seats (table seats G and counter seats H), a display 20 and a bar code reader 21 which are provided in the kitchen, and a tray 12 which moves on the conveyance lane 10 with food thereon. - 特許庁

6 第四十四条の二(第三項後段を除く。)及び第七十三条から前条までの規定は、保険契約者総代会について準用する。この場合において、第四十四条の二第三項前段において準用する会社法第三百十条第二項中「前項」とあり、及び同条第三項中「第一項」とあるのは「保険業法第四十四条の二第一項」と、同条第四項中「第二百九十九条第三項」とあるのは「保険業法第七十四条第三項において準用する第六十八条第三項」と、同条第七項中「株主(前項の株主総会において決議をした事項の全部につき議決権を行使することができない株主を除く。次条第四項及び第三百十二条第五項において同じ。)」とあるのは「保険契約者又は社員」と、第七十四条第三項中「第七十四条から第七十六条まで」とあるのは「第七十五条及び第七十六条」と、同項及び同条第四項中「保険契約者」とあるのは「総代」と、同条第三項において準用する同法第八百三十一条第一項中「株主等(当該各号の株主総会等が創立総会又は種類創立総会である場合にあっては、株主等、設立時株主、設立時取締役又は設立時監査役)」とあるのは「総代、取締役、監査役又は清算人(委員会設置会社にあっては、総代、取締役、執行役又は清算人)」と、「取締役、監査役又は清算人(当該決議が株主総会又は種類株主総会の決議である場合にあっては第三百四十六条第一項(第四百七十九条第四項において準用する場合を含む。)の規定により取締役、監査役又は清算人としての権利義務を有する者を含み、当該決議が創立総会又は種類創立総会の決議である場合にあっては設立時取締役又は設立時監査役を含む。)」とあるのは「取締役、監査役又は清算人」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(6) The provisions of Article 44-2 (excluding the second sentence of paragraph (3)) and Article 73 to the preceding Article inclusive shall apply mutatis mutandis to the General Meeting of Policyholders. In this case, the term "the preceding paragraph" in Article 310, paragraph (2) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to the first sentence of Article 44-2, paragraph (3) and the term "paragraph (1)" in Article 310, paragraph (3) shall be deemed to be replaced with "Article 44-2, paragraph (1) of the Insurance Business Act"; the term "Article 299, paragraph (3)" in Article 310, paragraph (4) shall be deemed to be replaced with "Article 68, paragraph (3) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 74, paragraph (3) of the Insurance Business Act"; the term "shareholders (excluding the shareholders who may not exercise their votes on all matters which may be resolved at the shareholders meeting under the preceding paragraph. The same shall apply hereinafter in paragraph (4) of the following Article and in Article 312, paragraph (5))" in Article 310, paragraph (7) shall be deemed to be replaced with "Policyholders or members"; the term "Article 74 to 76 inclusive" in Article 74, paragraph (3) shall be deemed to be replaced with "Articles 75 and 76"; the term "Policyholder" in Article 74, paragraph (4) shall be deemed to be replaced with "general representative"; and the terms "shareholders, etc. (or shareholders, etc., shareholders at incorporation, directors at incorporation or company auditors at incorporation, where the shareholders meeting, etc. in the relevant item is the Organizational Meeting or class organizational meeting)" and "directors, company auditors or liquidators (including, where the resolution is a resolution of the shareholders meeting or class meeting, a person assuming the rights and obligations of a director, company auditor or liquidator pursuant to the provision of Article 346, paragraph (1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 479, paragraph (4)), or, where the resolution is a resolution of the Organizational Meeting or class organizational meeting, directors at incorporation or company auditors at incorporation)" in Article 831, paragraph (1) of that Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 74, paragraph (3) shall be deemed to be replaced with "general representatives, directors, company auditors or liquidators (or, in a company with Committees, general representatives, directors, executive officers or liquidators" and "directors, company auditors or liquidators," respectively; any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明の目的は、ディーゼルエンジン用粒子状物質除去システムから粒子状物質を捕集するフィルタの再生時期を正確に検出すると共に、粒子状物質の燃焼に必要な適正な水準の燃料を噴射することによって、フィルタに捕集された粒子状物質を適時に効率的に除去できるようにするディーゼルエンジンの粒子状物質除去用フィルタの再生装置を提供することにある。例文帳に追加

To provide a recycling device of a filter for eliminating a particulate matter of a diesel engine capable of accurately detecting a recycling time of the filter collecting the particulate matter from a particulate matter eliminating system for the diesel engine, and efficiently eliminating the particulate matter collected by the filter, at a proper time by injecting the fuel of a proper level necessary for the combustion of the particulate matter. - 特許庁

ただ、グローバルな市場の混乱が続くという場合には、時間の経過とともに、その悪影響が我が国にも及ぶ可能性というのはございますので、金融庁としては、引き続き警戒水準を維持しながらグローバルに様々な市場の動向をウォッチし、そのことが我が国の金融システム、金融市場に与える影響というものも勉強をし、さらにはその過程で海外の当局との情報交換、連携等にも努めていく必要があることは変わっておりません。例文帳に追加

Nevertheless, if the global market turmoil is prolonged, it could adversely affect Japan over time, so the FSA (Financial Services Agency) will need to remain vigilant, keep a close watch on various developments in the global market and examine their effects on Japan's financial market and system, while striving to maintain information exchanges and cooperation with overseas authorities.  - 金融庁

例文

また、我が国においても、日本銀行の山口副総裁(当時)は、グローバル化・IT化の進む現在の金融システムに対して、「技術革新とグローバル化によって平時にもたらされている市場の厚みあるいは潤沢な流動性は、大きなストレスを受ける金融危機時には瞬時に失われ、そのことが危機を増幅させるリスクを孕んでいる。」と指摘した上で、「こうした状況の中で我々がまず為すべきことは、規制によって技術の展開や市場の革新を抑え込もうとすることではなく、規制・監督、市場慣行、ディスクロージャー、会計制度等々が含まれる広い意味での市場インフラを整備し頑健なものにしていくことであり、これらを体系的に改善していくことは金融危機のリスクという不確実性の最たるものを減らすことに貢献する。」と指摘している13。例文帳に追加

In Japan as well, then-Deputy Governor Yutaka Yamaguchi of the Bank of Japan pointed out regarding the current financial system wherein globalization and diffusion of IT are progressing, that the depth and ample liquidity of markets created by technological innovation and globalization in normal times could be immediately lost in times of a financial crisis accompanied by enormous stress, and there is an inherent risk that it would further amplify the crisis.He also added, “Under such circumstances, we should not suppress, by regulation, the development of technology and innovation in the market. Rather, we should strive to provide a supportive market infrastructure, including regulation and supervision, market practices, disclosure, and accounting methods, in a broad context and to make it more robust. The systematic improvement of market infrastructure will contribute to reducing the risk of financial crises, which is the most serious uncertainty.” 13 - 経済産業省


例文

汚染水に含まれるダイオキシン類等の難分解性物質を濃縮して無害化するにあたり、固体に吸着されている難分解性物質を、脱着等の操作を行うことなく、そのままの状態で効果的に分解処理するクローズドシステムが可能な排水処理方法、及び難分解性物質の吸着分離に用いた吸着剤の再生利用により廃棄物を生じることなく、循環式のオンサイト処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide a wastewater treatment method which enables a closed system where for the concentration and detoxification of the hardly decomposable substances adsorbed by solids are directly subjected to effective decomposition treatment without an operation such as desorption hardly decomposable substances, such as dioxins, contained in contaminated water, and a circulating on-site treatment method which eliminates the generation of waste by recycling adsorbent used for adsorptive separation of the hardly decomposable substances. - 特許庁

デジタルスチルカメラのシステム制御回路19は、クイックレビューモードとオートプレイモードで少なくとも参照中の画像を消去することを可能とする制御、クイックレビュー中やオートプレイ中の消去動作で全画像消去を禁止もしくは全画像消去手順を通常と異ならせる制御を行う。例文帳に追加

A system control circuit 19 in a digital still camera conducts the control to delete an image at least during referencing in a quick review mode and an automatic play mode, and the inhibit control of full image deletion in the delete operation or the full image delete procedure different from a usual procedure during the quick review or the automatic play mode. - 特許庁

埋め込みアプリケーションを停止することなく、そのアプリケーションを構成する複数のソフトウェア・ユニットのうちで、予め定めた順序で選択され、実行データを発生させようとするソフトウェアを識別し、識別されたソフトウェア・ユニットをターゲット・システム上で実行する際の電力測定データを捕捉して、前記電力測定データと実行データを相関させる処理を各ソフトウェア・ユニットについて実行して前記埋め込みアプリケーションの電力消費を判定する。例文帳に追加

This method recognizes a software which is selected from a plurality of software units constituting the application in the predefined order to generate execution data without stopping the embedded application, acquires electric power measurement data in executing the recognized software unit on the target system, and determines power consumption of the embedded application by executing a processing to correlate the electric power measurement data with the executing data for each software unit. - 特許庁

このインストーラーシステムは、インストール装置が各モジュールのインストーラーからインストール環境情報を取得する取得手段と、その情報に基づいて統一したユーザーインターフェース(UI)を作成するUI生成手段と、そして、前記UIからユーザーによって選択された情報を各モジュールのインストーラーに送付して、順番にインストールを実施する制御手段を備えることを特徴とする。例文帳に追加

In the installation system, the installation device includes an acquisition means for acquiring installation environment information from installers of respective modules, a UI (User Interface) generation means for preparing the UI integrated based on the acquired information and a control means for sending the information selected from the UI by the user to the installers of respective modules and executing the installation of the information in order. - 特許庁

例文

また、蓄積された更新ログをインデックス80に順次反映させるときには、更新ログに対応するデータが作業インデックス100に格納されていれば、その更新ログを無視する一方、対応データが作業インデックス100に格納されていなければ、その更新ログをインデックス80に反映させる。例文帳に追加

Also, at the time of successively reflecting the stored updating logs on the index 80, while the updating log is neglected when the data corresponding to the updating log are stored in the work index 100, the updating log is reflected on the index 80 when the corresponding data are not stored in the work index 100. - 特許庁

例文

ポンプシステムは、少なくとも2つの周期、複数の補正モード、複数の補正度のそれぞれを組み合わせるとともに、標準モードとの周期を変えることなく搬送部材を往復動させて搬送流体を搬送するとともに、脈動率算出部によって各組合せについて脈動率を算出するとともに、最も脈動率の低い組合せを採用して搬送流体を搬送する。例文帳に追加

This pump system transports the transported fluid by combining at least two cycles, a plurality of correction modes and a plurality of degrees of correction and reciprocating a transporting member without changing a cycle relative to a standard mode, and computes a pulsation rate per combination in a pulsation rate computing section, and transports the transported fluid by using a combination of the lowest pulsation rate. - 特許庁

試験制御装置8に、設備管理センタ5から指示された光線路試験の種別に応じて、光線路試験システム内の各試験装置の動作順序と試験指示を抽象化された指示情報で組み立てる試験組立機能部8bと、各試験装置毎に固有なコマンドと抽象指示とを対応させるコマンドライブラリ8c、8d、8eを設け、該コマンドライブラリにより抽象指示を各試験装置に固有なコマンドに変換し、該変換されたコマンドを各試験装置31、32、33に送信する。例文帳に追加

Pieces of the abstracted instruction information by the command library are converted into unique commands to the respective testing devices, and the converted commands are sent to testing devices 31, 32 and 33 respectively. - 特許庁

6 会社法第二編第四章第十節第三款(委員会の運営)の規定は委員会設置会社の委員会の運営について、同法第八百六十八条第一項(非訟事件の管轄)、第八百六十九条(疎明)、第八百七十条(第一号に係る部分に限る。)(陳述の聴取)、第八百七十一条本文(理由の付記)、第八百七十二条(第四号に係る部分に限る。)(即時抗告)、第八百七十三条本文(原裁判の執行停止)、第八百七十五条(非訟事件手続法の規定の適用除外)及び第八百七十六条(最高裁判所規則)の規定はこの項において準用する同法第四百十三条第三項(同条第四項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)の規定による許可の申立てについて、それぞれ準用する。この場合において、同条第三項(議事録)中「株主」とあるのは「社員(総代会を設けているときは、総代)」と、同条第四項中「委員の責任を追及するため必要があるとき及び親会社社員がその権利を行使するため必要があるとき」とあるのは「委員の責任を追及するため必要があるとき」と、同条第五項中「又はその親会社若しくは子会社」とあるのは「又はその保険業法第三十三条の二第一項に規定する実質子会社」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(6) The provisions of Part II, Chapter IV, Section 10, Subsection 3 (Operation of Committees) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the operation of the Committees of a company with Committees; and the provisions of Article 868, paragraph (1) (Jurisdiction of Non-Contentious Cases), Article 869 (Showing of Prima Facie Evidence), Article 870 (limited to the segment pertaining to item (i)) (Hearing of Statements), the main clause of Article 871 (Supplementary Note of Reasons), Article 872 (limited to the segment pertaining to item (iv)) (Immediate Appeal Against Ruling), the main clause of Article 873 (Stay of Execution of Original Sentence), Article 875 (Exclusion from Application of Provisions of Act on Procedures for Non-Contentious Cases) and Article 876 (Supreme Court Rules) of that Act shall apply mutatis mutandis to the application for permission under Article 413, paragraph (3) of that Act (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 413, paragraph (4); hereinafter the same shall apply in this paragraph) as applied mutatis mutandis pursuant to this Article. In this case, the term "shareholder" in Article 413, paragraph (3) (Minutes) shall be deemed to be replaced with "member (or, where the company has a General Meeting, general representative"; the term "and where it is necessary for the purpose of exercising the rights of a Member of the Parent Company" in Article 413, paragraph (4) shall be deemed to be deleted;" and the term "or its Parent Company or Subsidiary" in Article 413, paragraph (5) of that Act shall be deemed to be replaced with "or its de facto Subsidiary Company as defined in Article 33-2, paragraph (1) of the Insurance Business Act; any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

部品データ、NCデータを保持するNC作成システム10、設計部署、製造部署、その他関係部署に設置して使用されるクライアント装置20、各クライアント装置で共用され、ノウハウTBL31、各種TBL32、要素作業手順書DB33等を具備するサーバ30で構成される。例文帳に追加

This system is provided with component data, an NC creating system 10 which keeps NC data, a design department, a manufacturing department, a client device 20 set and used at other interested departments, and a server 30 which is shared with each client device and prepares a know-how TBL 31, various types of TBL 32, and an element operational procedure manual DB 33. - 特許庁

システム上重要な銀行、SIFIsと申しますか、これはどういう基準でやるかということは、今鋭意検討中でございまして、途中で色々な資料が出たと聞いておりますけれども、当然これはまだ、各国で協議の途中でございますから、この前も三國谷金融庁長官と、それから日本銀行総裁と先週、またバーゼルに集まって色々論議をしたようでございますけれども、まだこれは協議中でございまして、私から具体的にこうだああだということは申し上げる時期ではないというふうに思っております。鋭意協議中でございます。例文帳に追加

We are now seriously considering what criteria should be used to select systemically important financial institutions, or SIFIs. I hear that various reference materials have been disclosed during that debate. I understand that last week, FSA Commissioner Mikuniya and the Bank of Japan’s Governor participated in a meeting in Basel to discuss various matters. As the discussion is still ongoing, it would not be appropriate for me to make comments at this time. Serious discussion is ongoing now.  - 金融庁

流路内の冷却媒体をポンプにより循環させ、冷却媒体により被冷却部の吸熱を行う冷却システムにおいて、ポンプ2に対して並列に接続される流路8と流路9を有し、これら並列な各流路8,9に対し、それぞれ被冷却部R1と被冷却部R2を備えることとする。例文帳に追加

This cooling system for circulating a cooling medium in a flow channel by the pump to absorb heat of the cooled parts by the cooling medium, comprises a flow channel 8 and a flow channel 9 arranged in parallel with the pump 2, and the cooled part R1 and the cooled part R2 are respectively disposed to the parallel flow channels 8, 9. - 特許庁

本発明における超音波システムは、超音波信号を対象体に送信し、前記対象体から反射される超音波エコー信号を受信して複数の超音波データを順次的に取得する超音波データ取得部と、前記超音波データ取得部に連結されて、前記複数の超音波データの経時的変化を検出し、前記経時的変化をカラーで示す変化推移映像を形成するプロセッサとを備える。例文帳に追加

The ultrasound system includes: an ultrasound data acquisition unit configured to transmit ultrasound signal to a target object and receive echo signal reflected from the target object to sequentially acquire a plurality of ultrasound data; and a processor connected to the ultrasound data acquisition unit, detects the change of the plurality of ultrasound data over time, and configured to form a change trend image with the colors indicative of the change of the data over time. - 特許庁

V.34勧告に準拠した半二重通信において制御チャネルにて通信を開始する場合、直交振幅変調されている受信シンボルを復調して信号空間ダイヤグラムにおける座標点を求め、連続する2シンボルについて原点から各座標点までの2ベクトルの外積を計算し、計算結果の極性を連続する複数シンボルに渡り配列した極性配列から制御用信号を識別する。例文帳に追加

In starting the half duplex communication, pursuant to Recommendation V.34 through control channels, this system acquires the coordinate in the signal space diagram by demodulating the received symbols that were demodulated in crossing amplitude, calculates the products of two vectors from the origin to the respective coordinates regarding two consecutive symbols to see the polarity, and identifies the control signal based on the polarity pattern of consecutive symbols obtained from the calculation. - 特許庁

本発明は、予め平面基板に貫通孔を形成し、これを別の平面基板と所定の間隔を置いて対向させた後に、この平面基板に形成した貫通孔よりダイナミックミキサー等の混合手段によって混合したホログラム記録材料を順次供給することにより、ホログラム記録材料の注入中の反応進行に伴う不均一性による光学歪みや局所的な収縮を防止することを特徴とするものである。例文帳に追加

The method is characterized in that optical distortion or local shrinkage due to inhomogeneity accompanying the proceeding of the reaction during injecting the hologram recording material is prevented by preliminarily forming a through hole in a planar substrate; disposing the substrate to oppose another planar substrate at a specified distance and by successively supplying the hologram recording material prepared by mixing by a mixing means such as dynamic mixer through the hole formed in the planar substrate. - 特許庁

現像剤を十分に撹拌するために複数条のスパイラル状羽部材を有した撹拌搬送部材を用いた現像装置において、現像装置内の現像剤の循環を良好に行なわせ、現像剤担持体の現像剤汲み上げ不良による濃度不足やムラを防止する現像装置及びこれを備えた画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a developing device for preventing density insufficiency and irregularity due to inferiority of developer pumping-up of a developer carrier in the developing device by performing circulation of a developer in the developing device well in the developing device using an agitating and conveying member having a plurality of spiral blade members in order to agitate the developer sufficiently, and to provide an image forming apparatus equipped with the developing device. - 特許庁

脱水処理された摘出臓器を不活性媒体に浸漬し冷蔵保存するためのポータブル型医療用臓器冷蔵保存容器であって、前記不活性媒体を冷却する冷媒を循環させる冷却サイクルシステムに超小型スクロール圧縮機を組み込んでなることを特徴とするポータブル型医療用臓器冷蔵保存容器は、偏心駆動装置をを用いることにより超小型化を可能にした小型スクロール圧縮機2を組み込んだ冷却サイクルシステムを具備する。例文帳に追加

This portable refrigerating container for an organ for medical application for refrigerating the dehydrated extracted organ dipped in an inert medium, and formed by assembling the very small scroll compressor in a cooling system for circulating the refrigerant cooling the inert medium, comprises the cooling cycle system including the compact scroll compressor 2 microminiaturized by using an eccentric driving device. - 特許庁

本発明によると、少なくとも一つのエフェクタを有するシステムまたはロボットの制御方法は、制御ポイントの初期シーケンスを算出することと、制御ポイントに基づいた内部シミュレーションを用いて、包括的な費用関数に対してシステムを評価することと、前記評価に基づいた制御ポイントのセットを更新することと、の各ステップを備え、与えられた終了基準が充足されるまで、最後の2つのステップが繰り返される。例文帳に追加

According to the invention, the control method for a system or robot having at least one effector comprises the steps of computing an initial sequence of control points, evaluating the system with respect to a global cost function using internal simulation based on the control points and updating the set of control points based on the evaluation, wherein the last two steps are repeated until a given termination criterion is met. - 特許庁

オイル循環率測定装置1は、光学的測定手段5を備え、CO_2 ヒートポンプシステムのガスクーラ12と膨張弁13との間にブロック本体6が配管接続され、ブロック本体6に形成された流路2の上流側流路2aとガスクーラ12との間にスタティックミキサ4が接続される。例文帳に追加

This oil circulation rate measuring device 1 comprises an optical measuring means 5, a block main body 6 is connected by pipes between a gas cooler 12 and an expansion valve 13 of the CO_2 heat pump system, and a static mixer 4 is connected between an upstream-side flow channel 2a of a flow channel 2 formed in the block main body 6, and the gas cooler 12. - 特許庁

嗜好性感知型のコンテンツの提供システム30は、コンテンツデータベースでコンテンツ毎にキーワードの振りつけが行われ、ユーザーデータベース上で識別されたユーザーが閲覧したコンテンツから、ユーザーキーワードを記録し、ユーザーキーワード毎の評価点をキーワードデータベースに蓄積し、ユーザーキーワードの評価点に基づき、評価点の高い順にコンテンツをユーザーのコンピュータ端末に表示するものである。例文帳に追加

The taste-sensitive content providing system 30 allocates keywords to contents in a content database, records users' keywords from the contents browsed by the users identified on a user database, stores the evaluation points of each user keyword in a keyword database, and displays the contents in decreasing order of evaluation points on the users' computer terminals according to the evaluation points of the users' keywords. - 特許庁

車両に搭載された駆動源により駆動される圧縮機によって冷媒が循環される冷凍サイクルを備えたシステムに利用可能な圧縮機のトルク推定装置であって、圧縮器が実際に稼動を開始したことを判定する起動判定手段と、この起動判定手段により圧縮機が稼動を開始したと判定されてからの経過時間に基づいて圧縮機のトルクを推定するトルク推定手段とを有する。例文帳に追加

The torque estimating device for the compressor can be utilized for a system provided with a refrigeration cycle in which a coolant is circulated by the compressor driven by a driving source mounted on a vehicle, and has a startup determination means determining the actual start of the compressor; and a torque estimating means for estimating torque of the compressor based on a passing time from after the determination of the start of compressor by the startup determination means. - 特許庁

ディジタルオーディオ信号を複数のチャンネルに分割して記録・再生する記録再生装置の再生信号をチャンネル毎にパソコンなどのファイルとして記録し、そのファイルを位置検出信号を基準にして1つのファイルにマージする編集システムにおいて、位置検出信号を、ある時点から周波数が2〜3倍程度に変化するような信号形態とし、周波数変化直後の単調増加期間を位置検出期間IIIとする。例文帳に追加

For recording, a position detection signal and a music signal are processed by AD conversion and sampling frequencies are divided by four to generate digital signals of channels ch1 to ch4, so that the channels ch1 and ch2, and ch3 and ch4 are individually recorded by a recording and reproducing device. - 特許庁

この映像コンテンツ編集支援システムは,映像コンテンツデータに関連する電子マークデータを一意的に同定する電子ショットマークデータに変換するためのマークテーブルを記憶するマーク変換部と,電子マークデータおよび電子ショットマークデータを映像コンテンツデータに記述する記録部と,映像コンテンツデータに記述された電子ショットマークデータを基準として,画像フレームデータを抽出する編集部とを備える。例文帳に追加

The video content edit support system further comprises a mark conversion unit for storing a mark table for converting electronic mark data relating to the video content data to uniquely identifying electronic shot mark data, a recording unit for writing the electronic mark data and the electronic shot mark data to the video content data, and an edit unit for extracting image frame data based on the electronic shot mark data written to the video content data. - 特許庁

(3) (1)により停止された特許出願処理は,出願人が,特許出願処理を停止する旨の通知を受けてから2月以内又は,停止通知を受領しなかったときは履行しなかった手続の履行期日から6月以内に,特許出願処理の再開を請求し,期限を遵守しなかったのは故意によるものでないことを証明し,所定の手続を履行し,国の手数料を納付した場合に再開されるものとする。例文帳に追加

(3) The processing of a patent application suspended pursuant to subsection (1) of this section shall be resumed if the applicant files a request for the resumption of processing of the patent application, proves that the time limit was ignored unintentionally, performs the prescribed act and pays the state fee within two months from the date on which notice was given of the suspension of processing of the patent application or, if notice of suspension was not received, within six months from the due date for the act which was not performed.  - 特許庁

参加者は、税関は、通関業者との協力の下、水際におけるパブリック・サービスとして、安心・安全の確保、税の徴収、貿易の円滑化という使命を有していること、アジア地域における貿易の安全確保と円滑化の両立を進めるため、WCO(世界税関機構)の「基準の枠組み」に準拠したAEO制度を発展させることが重要であること、各国のシングルウインドウの進捗状況に留意しつつ、各国の貿易関連システムの連携を図るための方策を検討していくべきであること、通関業者は輸出入者にとっての代理人(Agent)であるとともに、税関のリエゾン(Liaison)であり、国際貿易の安全確保と円滑化を実現するためのAEO制度やIT化に向けた取組みにおいて、主要な役割を担っていること、これらの課題に応えていくため、今後とも、アジア地域の税関当局及び通関業界が相互に情報や経験を交換し、協力関係を強化していくことが重要であること、について認識を共有した。例文帳に追加

The participants had active discussions and shared the views as follows. Customs authorities as a public service at the border have a mission of ensuring security and safety of the society, collection of due duties and taxes, and facilitating legitimate trade, in cooperation with Customs Brokers. The development of the AEO programs, which are consistent with the WCO SAFE framework, is significant to achieve trade security and facilitation in Asian region. A measure should be explored with an aim for networking the trade related EDI system of each county, taking into account the progress toward Single Window Systems of each country. Customs Brokers function asAgents” for client importers/exporters as well asLiaisons” for Customs authorities. Thus, they play a key role in promoting AEO programs and IT utilization to realize international trade security and facilitation. In order to address these challenges, it is important to further strengthen the cooperation among Customs authorities and Customs Brokers in Asia through sharing their information and experiences. - 財務省

可塑剤を含む有機成分を含有する未焼成のセラミック層が複数積層されてなるセラミック積層体を準備する第1工程と、前記セラミック積層体に対して積層方向に圧縮応力を加えながら加熱を行い、前記可塑剤を脱脂する第2工程と、前記セラミック積層体に対して圧縮応力を加えずに加熱を行い、残りの有機成分を脱脂する第3工程とを備えるものである。例文帳に追加

The degreasing method comprises the first step of preparing a ceramic laminate by laminating a plurality of unfired ceramic layers containing an organic component containing a plasticizer, the second step of removing the plasticizer by heating the ceramic laminate while compressive stress in the lamination direction is being applied to the ceramic laminate, and the third step of removing the remaining organic component by heating the ceramic laminate without applying compressive stress thereto. - 特許庁

基板20上のカバーフィルム21に対して剥離液51を浸すことによって、このカバーフィルム21に化学反応処理を施す液処理装置において、基板20を搬送するローラー30と、剥離液51を噴出する第一シャワーヘッド50と、この第一シャワーヘッド50とローラー30との間に設けられ、剥離液51が基板20に直接噴射されるのを防止する邪魔板40とを有するフィルム膨潤剥離区間を備える。例文帳に追加

The liquid treatment apparatus applying a chemical reaction treatment to a cover film 21 by dipping stripping liquid 51 to the cover film 21 on a substrate 20, is provided with rollers 30 conveying the substrate 20, first shower heads 50 spraying the stripping liquid 51, and baffle plates 40 installed between the shower heads 50 and the rollers 30 and preventing direct spray of the stripping liquid 51 to the substrate 20. - 特許庁

行動には,インフラ投資(ブラジル,インド,インドネシア,メキシコ,サウジアラビア,南アフリカ),研究,教育及び職能開発の支援,及び,機械類と製造原料への関税の撤廃(カナダ),現在の5ヵ年計画に記載された,生産要素の価格形成における改革,市場に基づいた金利改革の秩序だった手法による促進,及び人民元の資本勘定自由化の漸進的な達成(中国),生産性を高めるためのサービス部門における構造改革(フランス,ドイツ,イタリア,韓国),より雇用に配慮した税体系を目指す税制改革(ドイツ,イタリア),金融機関の情報開示基準の向上(ロシア),貧困層へ対象を絞った支援を提供しつつ,無駄で市場歪曲的な補助金の中期的な縮小(インド,インドネシア),エネルギーの効率性と再生可能及び国内のエネルギー資源の利用拡大に向けた改革(トルコ),農業部門改革(アルゼンチン),貿易・投資促進のための地域統合の強化(南アフリカ),短期金融市場に係る慣行の改善及び監督の強化,並びに対GDP比の家計貯蓄率の増加の促進に資する改革(米国),効果的な炭素価格メカニズムを通じたクリーン・エネルギー経済への移行(オーストラリア),グリーンな成長を促進する取組(韓国)を含む。例文帳に追加

Actions include: infrastructure investment (Brazil, India, Indonesia, Mexico, Saudi Arabia, South Africa); supporting research, education and skills development and eliminating tariffs on machinery and manufacturing inputs (Canada); reform of pricing for factors of production, promote market-based interest rate reform in an orderly manner and gradually achieve RMB capital account convertibility as stated in its current 5-year plan (China); structural reforms in the services sector to boost productivity (France, Germany, Italy, Korea); tax reform aimed at a more employment-friendly taxation (Germany, Italy); raising standards of disclosure of information by financial institutions (Russia); phasing out wasteful and distortive subsidies in the medium term, while providing targeted support for the poor (India, Indonesia); reforms to energy efficiency and greater use of renewable and domestic energy resources (Turkey), agriculture (Argentina); ; enhanced regional integration to promote trade and investment (South Africa); improved practices and enhanced oversight of the short-term financing markets and reforms to help promote a rise in household savings as a share of GDP (US); transitioning to a clean energy economy through effective carbon price mechanism (Australia) and, efforts to promote green growth (Korea).  - 財務省

1人のオペレータが複数台のプリンタのメンテナンスおよびジョブ設定を行う際、複数台のプリンタにおいてメンテナンスの必要が同時に生じる場合、システム全体の停止時間が短縮されるように、どのプリンタのメンテナンスを優先的に行うか否かをサーバコンピュータが決定し、その結果としてのメンテナンス順をクライアントコンピュータの操作画面上に表示してオペレータに通知する。例文帳に追加

When the necessity of maintenance simultaneously occurs in a plurality of printers in the maintenance and job setting of the printers by one operator, a server computer determines the maintenance of which printer is preferentially performed so that the stop time of the whole system can be shortened, and displays the maintenance sequence as the result on the operation screen of a client computer to report it to the operator. - 特許庁

S-メチルシステインスルフォキシド(SMCS)を含有し、SMCSの摂取量が15〜400mgとなるような標準摂取量であることを特徴とするヒト血清コレステロール値低下作用を有する食品、及びSMCSを含有し、SMCSの投与量が15〜400mgとなるような投与量であることを特徴とするヒト高コレステロール血症予防又は治療剤。例文帳に追加

There are provided the food having action to lower human serum cholesterol level, containing S-methyl cysteine sulfoxide (SMCS) and having a standard intake to intake 15-400 mg of SMCS, and a preventive or treating agent for human hypercholesterolemia containing SMCS and having an administration rate to administer 15-400 mg of SMCS. - 特許庁

S-メチルシステインスルフォキシド(SMCS)を含有し、SMCSの摂取量が15〜400mgとなるような標準摂取量であることを特徴とするヒト血清コレステロール値低下作用を有する食品、及びSMCSを含有し、SMCSの投与量が15〜400mgとなるような投与量であることを特徴とするヒト高コレステロール血症予防又は治療剤。例文帳に追加

The food having hypocholesterolemic action on human serum contains S-methylcysteine sulfoxide (SMCS), has a standard intake of SMCS of 15-400 mg, and is an agent for the prevention or the treatment of human hypercholesterolemia containing SMCS, and has an SMCS administered dose of 15-400 mg. - 特許庁

本制度における職業訓練には、ⅰ)有期実習型訓練:フリーター等の正社員経験が尐ない者に対して、3か月超から6か月までの間で企業が雇用して行う実践的な訓練ⅱ)実践型人材養成システム:主として新規学卒者に対して、6か月から2年までの間で企業が雇用して現場の中核人材を育成するための訓練ⅲ)日本版デュアルシステム:フリーターや子育て終了後の女性等に対して、標準で4か月間、民間教育訓練機関等に委託して行う訓練があり、職業能力開発の機会を提供し、安定雇用への移行を促進している。例文帳に追加

Job training under this system includes: i) Fixed-term practical training: Practical training provided by companies to freeters and other people with little experience of working as a regular worker by employing them for three to six months. ii) System for fostering personnel with practical skills: Training provided by companies mainly to new graduates to develop core personnel by employing them for six months to two years. iii) The Japanese version of the dual system: training provided to freeters and women who have finished raising their children, usually for four months, by private education and training organizations commissioned by the government. These programs provide opportunities to develop vocational capabilities and promote a shift to stable employment. - 経済産業省

固体酸化物形燃料電池セル11を配置した発電室13の周囲を断熱材14で囲包した発電モジュール10と、発電室から排出された排ガスを内部空間4に流通させると共に内部空間に循環水配管22を挿通させた排熱回収用熱交換器1とを有する固体酸化物形燃料電池における排熱回収システムにおいて、排熱回収用熱交換器の上面及び外側面の少なくとも上半分が断熱材により囲包されるように、排熱回収用熱交換器を前記断熱材内に配置し、その外側面の下半分から排ガスダクト5を突出させ、凝縮水50を下面3から排出する。例文帳に追加

The heat exchanger for exhaust heat recovery is arranged inside the heat insulating material so that an upper face and at least an upper half of an outer face of the heat exchanger for exhaust heat recovery is covered by the heat insulating material, and an exhaust gas duct 5 is extruded from the lower half of the outer face and condensed water 50 is exhausted from the lower face 3. - 特許庁

本発明は、楽音波形を所定の標本化周波数で標本化した標本値を記憶アドレス順に記憶した波形メモリが搭載された拡張波形ボード、およびその拡張波形ボードが装着されその拡張波形ボードから標本値を読み出して楽音波形を再生する電子楽器に関し、大きなコストアップや部品管理上の問題の発生を避けた上で将来の性能の向上に応じて動作を最適化することのできるシステムを構成する。例文帳に追加

To configure a system capable of optimizing operation according to future improvement in performance avoiding occurrence of a large increase in costs and a problem of parts management, concerning an electronic musical instrument which reads sampled values from an extended waveform board with mounted waveform memory storing the values sampled by sampling a musical sound waveform in order of storing addresses with a prescribed sampling frequency, and reproduces the musical sound waveform. - 特許庁

物体側から順に、正の屈折力を持つ第1レンズ群、負の屈折力を持つ第2レンズ群、正の屈折力を持つ第3レンズ群、及び正の屈折力を持つ第4レンズ群から構成され、短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、少なくとも、第2レンズ群が像側に凸の移動軌跡を描きながら像側に移動し、第4レンズ群が一旦物体側に移動してから像側に移動するように、第1レンズ群ないし第4レンズ群の全てのレンズ群を光軸方向に移動させ、次の条件式(1)を満足することを特徴とするズームレンズ系。例文帳に追加

The zoom lens system comprises, from an object side, a first lens group having a positive refractive power, a second lens group having a negative refractive power, a third lens group having a positive refractive power, and a fourth lens group having a positive refractive power. - 特許庁

そして、システム制御部50は、画像処理回路部20で作成された複数のシェーディングデータのうち、標準シェーディングデータとの差が最小となるシェーディングデータを抽出し、前記一部の領域以外の領域内の画素からの撮像信号を、抽出したシェーディングデータにおけるサンプリングタイミングでサンプリングさせる制御を行う。例文帳に追加

A system control part 50 performs control so as to extract shading data whose difference from standard shading data is the smallest among a plurality of pieces of shading data created by the image processing circuit part 20 and to sample image picked-up signals from pixels in an area other than the portion of area at sampling timing in the extracted shading data. - 特許庁

所定の中心位置を基準としてストリップ材20を所定装着位置に対応する位置に固定する固定手段が形成されたストリップ材位置固定装置110を使用し、ストリップ材を該固定手段に着脱可能に固定し、窓板12を位置固定した該ストリップ材位置固定装置110に向けて前進させる。例文帳に追加

A strip material position fixing device 110 is used having a fixing means formed thereon for fixing the strip material 20 at a position corresponding to a prescribed attaching position with a prescribed central position as a reference to detachably fix the strip material 20 to the fixing means, and the window plate 12 is advanced toward the strip material position fixing device 110 fixed to its position. - 特許庁

6. 我々は、金融セクター改革を続けることにコミットしている。良い進捗はあったものの、まだ多くの作業が残っている。我々は、流動性基準について合意した観察期間と見直し条項を十分に考慮しつつ、合意した期限内に銀行に対するバーゼルⅢの新たな基準を完全に実施する。同様に、我々は、国際的に整合的かつ無差別な方法で、店頭デリバティブや信用格付会社の格付への依存抑制に関する FSB 提言を実施する。我々は、2011 年の FSB 作業計画において予定されている、システム上重要な金融機関に関し進行中の以下の作業を次回のサミットまでに完了することを期待している:指標となる基準を基にした、FSB 及び各国当局によるグローバルなシステム上の重要性を有する金融機関の決定/より密度の高い監督・監視、クロスボーダーの文脈も含めた実効的な破綻処理能力、各国の状況に応じて追加的な資本賦課・コンティンジェントキャピタル・ベイルイン条項付き債務を含み得る実行可能な選択肢のメニューを通じたより高い損失吸収力のための措置、負担金を含めた各国当局が決定するその他の補完的な措置、を含む包括的かつ多角的な枠組み。当初 G-SIFIs に適用される枠組みに合意したところで、我々は全ての SIFIs をカバーすべく速やかに動く。我々は、BIS、IMF 及び FSB によるマクロ健全性の枠組みについての報告、FSB、IMF 及び世界銀行が各国当局からのインプットを受けてまとめる新興市場・途上国における金融の安定に関する課題についての報告、の 2 つの報告が 10 月の会合までに最終化されることを期待している。我々は、シャドーバンキング及びシャドーバンキングと規制された銀行システムとの相互関係に伴うリスク、とりわけ裁定行為のリスクに実効的に対処するため、FSB が 2011 年半ばまでに策定することになっているシャドーバンキングシステムの規制及び監視に関する提言に期待している。我々は、IOSCO に対し、特に最新の技術発展がもたらすリスクを抑制するために市場の健全性及び効率性を促進する提言を 2011 年半ばまでに策定するよう求める。我々はまた、FSB に対し、FSB のガバナンス、リソース、アウトリーチを強化するための包括的な提言を次回の会合のために提出するよう求める。我々は、ピッツバーグにおいて G20 首脳により合意されたより健全な報酬慣行に関する FSB 原則及び基準を全ての国・地域が完全に実施するよう促し、FSB にこの分野における継続的なモニタリングの実施を求め、残っているギャップを特定するための徹底した第 2 回 FSB ピア・レビューの結果を本年半ばまでに受け取ることを期待している。我々は、OECD、FSB 及びその他関係する国際機関に対し、金融サービス分野における消費者保護についての共通原則を 10 月の会合までに策定するよう求める。我々は、バーゼル委員会の原則に基づく銀行の定期的なストレステストを含む、より実効的な監視・監督にコミットすることを再確認する。例文帳に追加

6. We commit to pursuing the reform of the financial sector. Despite good progress, significant work remains. We will implement fully the Basel III new standards for banks within the agreed timelines while taking due account of the agreed observation periods and review clauses in respect of the liquidity standards. Likewise, we will implement in an internationally consistent and non-discriminatory way the FSB's recommendations on OTC derivatives and on reducing reliance on credit rating agencies' ratings. We look forward to the completion by the next Leaders' Summit of the following ongoing work on systemically important financial institutions as scheduled in the FSB work program for 2011: determination of Global-systemically important financial institutions by FSB and national authorities based on indicative criteria, a comprehensive multi-pronged framework with more intensive supervisory oversight; effective resolution capacity including in a cross-border context; higher loss absorbency measures through a menu of viable alternatives that may include, depending on national circumstances, capital surcharges, contingent capital and bail-in instruments ; and other supplementary requirements as determined by the national authorities including systemic levies. Once the framework initially applicable to G-SIFIs is agreed, we will move expeditiously to cover all SIFIs. We look forward to the reports to be finalized by the BIS, IMF and FSB on macro-prudential frameworks and by the FSB, IMF and World Bank with input of national authorities on financial stability issues in emerging market and developing economies by our October meeting. We look forward to the recommendations that the FSB will prepare by mid-2011 on regulation and oversight of the shadow banking system to efficiently address the risks, notably of arbitrage, associated with shadow banking and its interactions with the regulated banking system. We call on IOSCO to develop by mid-2011 recommendations to promote markets' integrity and efficiency notably to mitigate the risks created by the latest technological developments. We also call on the FSB to bring forward for our next meeting comprehensive proposals to strengthen its governance, resources and outreach. We urge all jurisdictions to fully implement the FSB principles and standards on sounder compensation practices agreed by the G20 Leaders in Pittsburgh and call on the FSB to undertake ongoing monitoring in this area and look forward to receiving the results of a second thorough FSB peer review midyear to identify remaining gaps. We call on the OECD, the FSB and other relevant international organizations to develop common principles on consumer protection in the field of financial services by our October meeting. We reaffirm our commitment to more effective oversight and supervision, including regular stress testing of banks building on the Basel committee's principles.  - 財務省

不純物として水素、一酸化炭素、空気由来の窒素と酸素を含有し、酸素含有量は水素及び一酸化炭素の含有量より多いヘリウムガスに水素を添加し、水素含有量が酸素含有量より多く、酸素モル濃度が水素モル濃度と一酸化炭素モル濃度の和の1/2を超える値にする。例文帳に追加

Hydrogen is added to a helium gas containing hydrogen, carbon monoxide, nitrogen and oxygen originated from the air as impurities wherein the oxygen content is higher than the content of hydrogen and carbon monoxide so that the hydrogen content is higher than the oxygen content and the oxygen molar concentration exceeds 1/2 of the sum of the hydrogen concentration and the carbon monoxide concentration. - 特許庁

この際、標準的で同一の画像処理機能を有する複数の画像処理ユニット5,6とすれば、当該画像システムで必要とする画像処理内容に応じて必要な数の画像処理ユニットを用いることで、高画質処理等が必要な場合でも並列的処理により処理速度を維持することができる。例文帳に追加

When the plurality of image processing units 5 and 6 each having a standard and the same image processing function are used in this case, a processing speed can be maintained by parallel processing even when high image quality processing or the like is required by using a required number of the image processing units in response to contents of an image processing needed in the image system. - 特許庁

これは、ステアリング列の量を少なくとも一回測定し調整することを決定するステップと、ダイナミックドライブシステム40の量を少なくとも一回測定し調整することを決定するステップと、前記決定した各量を比較して、その信憑性を確認するステップと、前記決定した各量が基準の各量から過剰な偏差を有する状態で動作し、前記ステアリングを安全な状態にするステップと、を備える。例文帳に追加

This method has a step for determining at least one measurement and control of quantity of a steering train, a step for determining at least one measurement and control of quantity of a dynamic drive system 40, a step for comparing the determined quantities to check reliability, and a step for operating in the state having an excessive deviation of the determined quantities from standard quantities for safe steering. - 特許庁

第百四条の二 第三十条第二項(第百二条第一項において準用する場合を含む。以下この章において同じ。)の補償金(以下この章において「私的録音録画補償金」という。)を受ける権利は、私的録音録画補償金を受ける権利を有する者(以下この章において「権利者」という。)のためにその権利を行使することを目的とする団体であつて、次に掲げる私的録音録画補償金の区分ごとに全国を通じて一個に限りその同意を得て文化庁長官が指定するもの(以下この章において「指定管理団体」という。)があるときは、それぞれ当該指定管理団体によつてのみ行使することができる。例文帳に追加

Article 104-2 (1) When there exists an association established for the purpose of exercising the right to receive the compensation provided for in Article 30, paragraph (2) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to the provisions of Article 102, paragraph (1); the same shall apply below in this Chapter) (in this Chapter referred to below as "compensation for private sound and visual recordings") for the benefit of the persons entitled to such right (in this Chapter referred to below as "rightholders") and which, with its consent, has been designated by the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs as the only association throughout the country for each of the following categories of compensation for private sound and visual recordings (in this Chapter referred to below as "the designated management association"), the right to receive compensation for private sound and visual recordings shall be exercised exclusively through each such designated management association:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、地球温暖化が地球全体の環境に深刻な影響を及ぼすものであり、気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止することが人類共通の課題であり、すべての者が自主的かつ積極的にこの課題に取り組むことが重要であることにかんがみ、地球温暖化対策に関し、京都議定書目標達成計画を策定するとともに、社会経済活動その他の活動による温室効果ガスの排出の抑制等を促進するための措置を講ずること等により、地球温暖化対策の推進を図り、もって現在及び将来の国民の健康で文化的な生活の確保に寄与するとともに人類の福祉に貢献することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 In recognition of the serious impact of global warming on the environment of the entire planet, and the importance of efforts on the part of all humankind to actively and voluntarily address the universal issue of stabilizing greenhouse gas concentrations in the atmosphere at levels where human interference does not pose a danger to climate systems, the purpose of this Law is to promote global warming countermeasures by formulating a plan for attaining targets under the Kyoto Protocol and taking measures to promote the control of greenhouse gas emissions due to social, economic, and other activities, thereby contributing to the health and cultural life of the Japanese people, both now and in the future, as well as contributing to the wellbeing of all humankind.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明では、画像データ中の所定数の画素からなる画素ブロックに対して直交変換後に量子化することによって生成した複数の交流係数を低周波側から高周波側に向けて順に符号化していく符号化方法において、前記複数の交流係数のうちの有効な交流係数の個数を予め検出しておき、検出しておいた個数だけ前記有効な交流係数を符号化した時点で符号化を停止することにした。例文帳に追加

In the method for encoding a plurality of AC coefficients, generated by quantizing a pixel block composed of a specified number of pixels in image data after orthogonal conversion, sequentially from the low frequency side toward a high frequency side, the number of effective AC coefficients among the plurality of AC coefficients is detected previously and encoding is stopped when the effective AC coefficients are encoded by only the number that has been detected previously. - 特許庁

冷凍システムは、予冷室(2a)と主冷凍室(2b)とに仕切られた冷凍室(2)と、冷凍対象物(11)が前記予冷室及び前記主冷凍室をこの順番に通過するように冷凍対象物を搬送するコンベヤ(4)と、液体窒素を前記予冷室内に供給する液体窒素供給装置(5)と、空気冷媒冷凍機(12)とを具備する。例文帳に追加

The refrigeration system is provided with a refrigeration chamber 2 divided into a precooling chamber 2a and a main refrigeration chamber 2b, a conveyor 4 conveying a refrigeration object 11 such that it passes through the precooling chamber and the main refrigeration chamber in this order, a liquid nitrogen supplying device 5 supplying liquid nitrogen into the precooling chamber, and the air-coolant refrigerating machine 12. - 特許庁

例文

警戒領域を走査して取得した現在の測距データと基準データとを比較して警戒領域内の侵入物体の存在有無を判定する物体検出センサであって、利用者が退出する際に通行する警戒領域内の領域である退出領域を記憶し、警備装置から警備開始信号の入力を受けると所定時間が経過するまでは退出領域ついて侵入物体の判定を禁止する物体検出センサ。例文帳に追加

This object detection sensor comparing present ranging data acquired by scanning a caution area and reference data to determine the presence/absence of an intrusion object inside the caution area stores an exit area that is an area in the caution area which the user has passed when the user exits, and prohibits the determination of the intrusion object about the exit area until a prescribed time lapses when receiving an input of a guard start signal from a guard device. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS