1016万例文収録!

「あるかべるばー」に関連した英語例文の一覧と使い方(469ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あるかべるばーに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あるかべるばーの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 23576



例文

スケジューラ111は、第一〜第三のVMに対し所定のタイミングでタイムスロットを割当てることによりCPUにこれらのVMを並行して実行させ、第一或いは第二のVMが、自身に割当てられたタイムスロットを全て消費することなく処理を終了した場合には、第三のVM140にこのタイムスロットの残り時間を割当てる。例文帳に追加

The scheduler 111 causes the CPU to execute the VMs in parallel by allocating time slots to the first to third VMs at predetermined timings; if the first or second VM finishes the process without consuming the entire time slot allocated to it, the remaining time of the time slot is allocated to the third VM 140. - 特許庁

高強度鋼板の板厚のアップや別構成のレインフォースの追加等の対策を施すことなく、成形時における残留応力によるスプリングバックや口開き或いは反り等による変形を抑制して所望の寸法精度を発揮すると共に、カルマンの有効理論による軸圧壊性能をも十分発揮し得る。例文帳に追加

To sufficiently exhibit axial crush performance by an effective theory of Karman, by exhibiting desired dimensional accuracy by restraining deformation by spring back, port opening or warping by residual stress in molding, without applying a countermeasure such as an increase in a plate thickness of a high strength steel plate and addition of a reinforce of a separate constitution. - 特許庁

商標についての使用の意味本法においては,文脈が別段の要求をしている場合を除き,商標に関しては,「使用」は,次に掲げるものを含む。登録された形態での商標の識別性を変更しない要素において異なる形態による使用,及びニュージーランドにおいて,輸出用に限定して,商品若しくはサービスに対して,又は商品若しくはサービスにラベルを付すための若しくはそれらを包装するための素材に対して,商標を適用すること,及びニュージーランドから輸出される商品又はサービスに対してのニュージーランドにおける商標の適用,及びそれら商品又はサービスに関して行われるそれ以外の行為であって,ニュージーランドにおいて販売その他の取引がされる商品又はサービスに関して行われた場合に,その使用が本法に基づき若しくはコモン・ローにおいて重大である商品又はサービスに関する商標の使用を構成することになるもの,及び次に掲げる者による商標の使用所有者,又は所有者が共同団体の場合は,共同団体の構成員本法において所有者による商標の使用というときは,所有者でない者による使用を含むものとするが,ただし,その使用が所有者により許可されているか又は所有者の管理に従っていることを条件とする。例文帳に追加

Meaning of use of trade mark In this Act, unless the context otherwise requires, "use", in relation to a trade mark, includes use in a form differing in elements that do not alter the distinctive character of the trade mark in the form in which it was registered; and applying the trade mark to goods or services or to materials for the labelling or packaging of goods or services in New Zealand solely for export purposes; and the application in New Zealand of a trade mark to goods or services to be exported from New Zealand, and any other act done in New Zealand in relation to those goods or services that, if done in relation to goods or services to be sold or otherwise traded in New Zealand, would constitute use of a trade mark in relation to those goods or services for which the use is material under this Act or at common law; and the use of the trade mark by the owner; or if the owner is a collective association, a member of the collective association. References in this Act to use of a trade mark by the owner includes use by a person other than the owner if that use is authorized by, and subject to, the control of the owner. - 特許庁

本発明の真空吸着具は、吸着板をガラス面若しくはタイル壁面に密着した後、密着蓋体を押し付けると、第1及び第2の逆止弁の空気流の制御により一層完璧に真空吸着されるので吸着力に優れていることはもとより、使い勝手がよく、しかも、この吸着過程において蓋体の内部には十分なストロークが確保されているので圧縮力に優れており、蓋体と密着蓋体との間に介装されている弾性部材によって緊張感が増して長時間真空状態を維持することができるというメリットがある例文帳に追加

The vacuum sucker is convenient and excellent in compression force since a sufficient stroke is secured in a cover body in the suction process, and can maintain a vacuum state for a long period of time by tension increased by an elastic member interposed between the cover body and the adhesion cover body. - 特許庁

例文

(1) 登録官は,次に掲げる標章若しくはそれらの標章のいずれかにほぼ類似しており,その標章と取られる可能性のある標章を含む又はそれらから構成される商標登録出願を拒絶することができる。 (a) 「特許」,「特許権取得済」,「王室特許状による」,「登録済」,「登録意匠」,「著作権」,「これを改ざんすることは偽造です」という言葉又は同じ効果を有する記号 (b) 国王若しくは王室の一員の表示 (c) 次に掲げるものの表示 (i) 王室紋章,クレスト,紋章,記章若しくは意匠 (ii) 王冠のすべて,又は (iii) 女王陛下の領土の一部の国旗,又は (d) 出願人が王室若しくは政府の任命権若しくは権限を有する若しくは有していたと人に思わせる可能性のある「ロイヤル」又はその他の言葉若しくは文字若しくは意匠 (e) 国旗,国章,国の標語若しくは国の印章の表示,又は地方の旗,章,標語若しくは印章の表示 (f) 市町村等の地方自治体の旗若しくは章の表示,又は国家機関若しくはパプアニューギニア国内の下部機関の旗若しくは章の表示 (g) 本条の適用上,禁止標章として規定された標章例文帳に追加

(1) The Registrar may refuse to accept an application for the registration of a trade mark which contains or consists of any of the following marks or a mark so nearly resembling any of those marks as to be likely to be taken for that mark: - (a) the word or wordsPatent”, “Patented”, “By Royal Letters Patent”, “Registered”, “Registered Design”, “Copyright”, “To counterfeit this is a forgery”, or a word or words or symbol or symbols to the like effect; (b) a representation of the Sovereign or of a member of the Royal Family; (c) a representation of (i) the Royal Arms, crests, armorial bearings, insignia or devices; or (ii) any of the Royal crowns; or (iii) the national flag of a part of the Queen’s dominions; or (d) the wordRoyalor any other word, or any letters or device, likely to lead persons to think that the applicant has or has had Royal or Government patronage or authority; (e) a representation of the National Flag, National Emblem, National Motto or National Seal or of the flag, emblem, motto or seal of a province; (f) a representation of the flag or emblem of a city or town or Local-level Government or of a statutory body or instrumentality in Papua New Guinea; (g) a mark prescribed as being, for the purposes of this section, a prohibited mark. - 特許庁


例文

酸の作用によりアルカリ性現像液に対する溶解性が変化するベースポリマーと、カウンターアニオンを構成する芳香環のメタ位に少なくとも1つの電子吸引性基が導入されておりエネルギービームが照射されると酸を発生する酸発生剤とを有するポジ型の化学増幅型レジスト材料よりなり、250nm以下の膜厚を持つレジスト膜11を半導体基板10の上に形成する。例文帳に追加

A resist film 11 having ≤250 nm thickness and comprising a chemical amplification type positive resist material comprising a base polymer having solubility in an alkaline developing solution varied by the action of an acid and an acid generator in which at least one electron withdrawing group has been introduced into the meta-positions of an aromatic ring constituting a counter anion and which generates the acid when irradiated with energy beams is formed on a semiconductor substrate 10. - 特許庁

メモリセルで用いる半導体デバイスにおいて、半導体基板、前記半導体基板に形成された多数のトランジスタ及び前記トランジスタに電気的に接続された導電性プラグを備える活性マトリックスと、前記導電性プラグ上に形成された多数の下部電極と、前記下部電極上に形成された合成膜と、前記合成膜上に形成されているアルミニウムオキサイド(Al_2O_3)膜を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The semiconductor device used in memory cells comprises a semiconductor substrate, an active matrix comprising many transistors formed on the semiconductor substrate and conductive plugs, connected electrically to the transistors, many lower electrodes formed on the conductive plugs, a synthetic film formed on the lower electrodes, and an aluminum oxide (Al2O3) film formed on the synthetic film. - 特許庁

本発明の蓄熱整形体は、芯物質たるパラフィンがポリウレタン樹脂又はポリウレア樹脂の壁膜に内包された蓄熱用カプセルと結合材とが配合されてなる成形用混合物が、成形され硬化されてなる蓄熱成形体であって、前記ポリウレタン樹脂又はポリウレア樹脂が、5倍以上の溶剤希釈倍率を有するポリイソシアネートと活性水素化合物との反応重合物であることを特徴とする。例文帳に追加

The heat storage molded product is obtained by molding a molding mixture obtained by compounding heat storage capsules in which a core substance of a paraffin is enclosed with a wall film of a polyurethane resin or a polyurea resin with a binder and curing the molded product, and the above polyurethane resin or polyurea resin is a polymerized product of the reaction of a polyisocyanate having a solvent dilution ratio of ≥5 with an active hydrogen compound. - 特許庁

それから、そのためにも、短い期間でしたがアメリカに行って、FRBのバーナンキ議長、またニューヨークでボルカー(氏と面会しました)。まさに7月にアメリカのドッド・フランク法、これは非常に、1929年、ある意味でコペルニクス的転換をした金融の法律でございますグラス・スティーガル法、そういったものを一緒にした1990年代後半の投資銀行を生み出した基礎的な法律、それから今度は、それが金融工学の発展あるいは経済のグローバル化や金融のグローバル化の中で大変ハイリスク・ハイリターンの商品を作り出す。一つの会社の中のリスクでは納まらないどころか、今は投資銀行というのはアメリカには基本的にございませんが、国家の税金でそれを補わざるを得ない。それが当然、世界の経済危機を―ソ連の崩壊の後、アメリカの一極でしたから、経済的にも最も強い、そして政治的にも軍事的にもアメリカは非常に米ソ冷戦構造時代に抜きん出てきたわけでございまして、その影響を色濃く日本も世界も受けたわけでございますけれども、その中心であったアメリカ型の資本主義、ある意味でアメリカ型の金融型の資本主義が、ご存じのように、崩壊したということでございまして、大変な混乱になったわけです。それが、要するに金余り、あるいは実体経済よりずっと金融のマネーの世界が大きくなった。例文帳に追加

It was also for that purpose that I made a short trip to the U.S. to meet with FRB Chairman Bernanke and Mr. Volcker in New York. The U.S. enacted the Dodd-Frank Act in July. In its background was the law that provided the basis for the generation of investment banks in the late 1990s, as the law repealed the banking business separation required under the Glass-Steagall Act, which had once, back in 1929, brought a drastic change of a sort. Amid the advancement of financial engineering as well as the economic and financial globalization, the law eventually contributed to the creation of very high-risk, high-return products. Ultimately, the risk got so high that it became no longer possible for companies to assume it on their own, leaving the U.S. with no choice but to even use taxpayers' money to cover it. As this was effectively the failure of financial capitalism characteristic of the U.S., which has remained the world's greatest economy and superpower ever since the Soviet Union collapsed, what ensued was a tremendous disturbance. In that context, the real economy was far outweighed by the financial world, or the world of money.  - 金融庁

例文

ということで非常に苦労しておりますし、そういった皆様方もよくお分かりのように、金融というのはリーマン・ショック以来、国際的な会議というのは非常に重要でございまして、国内の景気の動向、あるいはその国が置かれた伝統的な金融の状態、あるいは経済の状態、それを国際的にどうハーモナイズするかということが非常に世界的な大事な問題でございまして、国際でやるべきところはきちっと協調政策、G20でやっていかねば、なかなかこういった金融のグローバル化、あるいは経済のグローバル化の時代に効果がございませんから、その辺を非常に苦労を各国やっておられるわけでございますから、国際会議というのは実は非常に多いのでございますし、ご存じ、その中で国際室の昨日もたまたま話を聞きますと、非常に国際室の人手が足らないという話を聞きまして、そういった非常に大事な金融庁、予算は220億で少ないのですけれども、極めて経済の中で果たす金融政策は大事でございまして、それが今も申し上げましたけれども、国際的にも国内的にも非常に大事な難しい時期でもございまして、それゆえに責任が重たいわけでございますが、そういった中で、なかなか人件費を主とした役所でございますから、そのことはぜひ考慮していただきたいということをこれは実は警察庁も法務省もそういうことを申されまして、これも人件費が多い省ですから、特に金融庁の場合は何も私は省益を代表して言う気はございませんが、現実にこれは非常に大事な分野でございます。例文帳に追加

This means that we are struggling hard to make ends meet and, as everyone well realizes, international meetings have become extremely important in the world of finance since the Lehman crisis, because it is now indeed a very critical global issue to decide how to harmonize on an international scale a given country's domestic economic trends or the financial condition, or economic condition, that it has traditionally been situated in. Therefore, what has to be done on an international scale must be done properly in the form of policy coordination or as G20 initiatives, as otherwise no effect could be expected in an era of increasing globalization in finance or the economy that we live in now, and each country is equally struggling to achieve that end, which explains why there are so many international meetings. That is, as you see, the situation we have now, and I also happened to hear just yesterday in connection with this subject that our Office of International Affairs is in serious shortage of labor, a fact that stands in contrast to such critical importance of the FSA, to which a mere 22 billion yen is given as its budget, and the extremely significant role that financial policies play in an economy. As I have just said, though, now is a very important and delicate period of time both internationally and domestically and we are accordingly charged with a weighty responsibility. Seeing as the FSA is a public office with labor costs representing its main spending category, I did emphatically asked that attention should be paid to that point and, actually, similar comments were also made by the National Police Agency and the Ministry of Justice, both of them being ministries with a hefty payroll as well. In the case of the FSA, it is not really my particular intention to make a case to represent an interest of the FSA, but the fact still remains that it is in charge of a very important field.  - 金融庁

例文

金融危機の脆弱性を減少させるための諸方策については、まず新興市場国などが努力するべき課題として、これまで我が国は、よく順序立った方法で資本自由化を進めること、資本移動のモニタリングを強化するため、資本流出入についてより詳細なデータを収集すること、適切な監督・規制体制を含め国内金融システムの強化を図ること、各国の状況に応じた適切な為替相場制度を採用すること、資本規制は健全なマクロ政策や構造政策を代替できるものではないが、ケースバイケースでは有用な場合もあること、など様々な主張を行ってきており、その多くは国際的なコンセンサスとなりつつあります。例文帳に追加

Japan has made various proposals about policies that emerging markets need to pursue in order to reduce their vulnerability to crisis: (1) capital account liberalization needs to be carried out in a well-sequenced manner; (2) more detailed data of capital inflows and outflows need to be collected in order to strengthen the monitoring of capital movements; (3) domestic financial systems, including appropriate supervisory and regulatory systems need to be strengthened; (4) appropriate exchange rate regimes must be adopted in accordance with countries' particular situations; and (5) capital controls, though they should not be a substitute for sound macroeconomic and structural policy, may be helpful in certain cases. Many of these proposals are becoming part of an international consensus.  - 財務省

ポリアニリンまたはその誘導体と、前記ポリアニリンまたはその誘導体に対して反応性を有する基を含有するセグメント(A)ならびにポリアルキレングリコール構造、ポリスチレン誘導体構造、ポリ(メタ)アクリル酸誘導体構造、ポリ(メタ)アクリロニトリル誘導体構造およびポリエーテル構造からなる群より選ばれる少なくとも1種の構造を有するセグメント(B)を分子中に有する共重合体とを、混合分散することからなる導電性ポリアニリン組成物の製造方法。例文帳に追加

This preparation process comprises steps wherein a polyaniline or its derivative is mixed and dispersed with a copolymer having, within the molecule, a segment (A) containing a group reactive with the polyaniline or its derivative and a segment (B) having at least one structure selected from the group consisting of structures of polyalkylene glycols, polystyrene derivatives, poly(meth)acrylic acid derivatives, poly(meth)acrylonitrile derivatives and polyethers. - 特許庁

その登録商標と同一又は類似の商標の他人による使用であって,当該他人又は登録商標の所有者の権原上の前任者が1994年商標改正法の施行より前である日からその商標を継続して使用していた商品又はサービスに関するものについて,その使用を妨げ若しくは抑止すること。ただし,前記の日以前において,当該他人によるその商標の使用が,登録によって与えられた,最初に述べた商標についての使用権を侵害していなかったことを条件とする。又は(使用が証明された場合において)当該他人が,それらの商品若しくはサービス,又はそれと類似する商品若しくはサービスに関し,同一又は類似の商標について登録簿に記載されることに異論を唱えること業として一定の関連がある場合は侵害にならない商標であって,商品に関して登録されているものは,その所有者又は使用権者と業として関連している同一又は類似の商品についてのその商標の使用によっては侵害されない。ただし,それらの商品又はそれらが構成する主な部分に関して,所有者又は使用権者がその商標を使用し,その後それを除去若しくは抹消しないでいるか,又は所有者又は使用権者がその商標の使用に同意していることを条件とする。例文帳に追加

Nothing in this Act entitles the owner of a registered trade mark to interfere with or restrain the use by any person of a trade mark identical or similar to it in relation to goods or services in relation to which that person or the owner's predecessor in title had continuously used that trade mark from a date prior to the commencement of the Trademarks Amendment Act 1994 if, before that date, the use of that trade mark by that person did not infringe the right to the use of the first-mentioned trade mark given by the registration; or object (if use is proved) to that person being put on the register for that identical or similar trade mark in respect of those goods or services or similar goods or services. No infringement where certain connection in course of trade - 特許庁

何人も,意匠登録期間中に,かつ,意匠の登録所有者のライセンス又は許可を得ることなく,次の事項を行った場合は,登録意匠を侵害する。それに関連して意匠が登録された製品であって,登録意匠と同一であるか,全体的な印象において実質的に類似する意匠を具現するものを製造し又は製造の申出をすること,又は当該製品を,販売のため,又は取引若しくは事業目的で使用するために,オーストラリアに輸入すること,又は当該製品を販売し,賃貸し若しくは別途処分し,又は販売,賃貸若しくは別途処分の申出をすること,又は当該製品を,取引若しくは事業目的で何らかの方法で使用すること,又は当該製品を,(c)又は(d)に記載する事柄を行う目的で保有すること例文帳に追加

A person infringes a registered design if, during the term of registration of the design, and without the licence or authority of the registered owner of the design, the person: makes or offers to make a product, in relation to which the design is registered, which embodies a design that is identical to, or substantially similar in overall impression to, the registered design; or imports such a product into Australia for sale, or for use for the purposes of any trade or business; or sells, hires or otherwise disposes of, or offers to sell, hire or otherwise dispose of, such a product; or uses such a product in any way for the purposes of any trade or business; or keeps such a product for the purpose of doing any of the things mentioned in paragraph or (d).  - 特許庁

ベンゾニトリル、リチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジドおよびトリアルコキシボランを反応させ、得られた2−シアノフェニルボロン酸を含む反応液に酸性水溶液を加えて、水に非混和性の有機溶媒の存在下pH7未満で接触処理した後、有機層から2−シアノフェニルボロン酸を得ることを特徴とする高純度2−シアノフェニルボロン酸の製造方法。例文帳に追加

The method of synthesizing high purity 2-cyanophenylboronic acid comprises reacting benzonitrile, lithium 2,2,6,6-tetramethylpiperidide, and a trialkoxyborane, adding an acidic aqueous solution to the reaction fluid containing the obtained 2-cyanophenylboronic acid to perform contact treatment at a pH of less than 7 in the presence of an organic solvent immiscible with water, and thereafter obtaining 2-cyanophenylboronic acid from the organic layer. - 特許庁

メタロセン触媒を用いて製造されたポリプロピレン系ランダム共重合体を、α,β−不飽和カルボン酸またはその無水物および塩素で変性して得られたカルボキシル基含有塩素化ポリプロピレン系ランダム共重合体の水性樹脂組成物に、重合可能な不飽和単量体を乳化重合することにより得られることを特徴とする水性樹脂組成物。例文帳に追加

This water-borne resin composition is characterized by being obtained by emulsion-polymerizing a polymerizable unsaturated monomer on a water-borne resin composition of a carboxy group-containing chlorinated polypropylene-based random copolymer obtained by modifying a polypropylene-based random copolymer produced in the presence of a metallocene catalyst with an α,β-unsaturated carboxylic acid or its anhydride and chlorine. - 特許庁

本発明の課題は、溝部等の複雑形状部位を有する基材とシート等との貼り合わせ作業を前記したような低温または高温環境下で行った場合に、十分な常態接着強度が発現するまでの間に、基材の複雑形状部位における前記シート等の剥離を防止でき、かつ優れた常態接着強度をを発現可能な湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤を提供することである例文帳に追加

To provide a moisture curing polyurethane hot-melt adhesive agent which can prevent release of a sheet at a complicated shape of a base material before sufficient constant adhesive strength is achieved, and can provide constant and excellent adhesive strength, when bonding work of the material having a part with a complicated shape such as a groove to a sheet or the like is performed at a low temperature or in a high temperature atmosphere. - 特許庁

腹膜透析溶液であって、 20mM/L以上及び30mM/L以下のレベルに重炭酸塩を含み、 60mmHgより低い二酸化炭素分圧を有し、そして約10mEq/L乃至約20mEq/Lの量で存在する乳酸塩、ピルビン酸塩、クエン酸塩、イソクエン酸塩、シス−アコニチン酸塩、α−ケトグルタール酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、及びオキザロ酢酸塩よりなる群より選ばれる少なくとも1つの弱酸を含む、腹膜透析溶液。例文帳に追加

The peritoneal dialysis solution contains20 mM/L but ≤30 mM/L bicarbonate, has <60 mmHg carbon dioxide partial pressure and contains about 10 mEq/L to about 20 mEq/L at least one weak acid selected from the group consisting of lactates, pyruvates, citrates, isocitrates, cis-aconitinic acid salts, α-ketoglutarates, succinates, fumarates, mallates, and oxaloacetates. - 特許庁

腹膜透析溶液であって、20mM/L以上及び30mM/L以下のレベルに重炭酸塩を含み、60mmHgより低い二酸化炭素分圧を有し、そして約10mEq/L乃至約20mEq/Lの量で存在する乳酸塩、ピルビン酸塩、クエン酸塩、イソクエン酸塩、シス−アコニチン酸塩、α−ケトグルタール酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、及びオキザロ酢酸塩よりなる群より選ばれる少なくとも1つの弱酸を含む、腹膜透析溶液。例文帳に追加

The peritoneal dialysis solution contains a bicarbonate at a level of20 mM/L and ≤30 mM/L, has carbon dioxide partial pressure lower than 60 mmHg, and contains at least one weak acid selected from lactate, pyruvate, citrate, isocitrate, cis-aconitate, α-ketoglutarate, succinate, fumarate, maleate, and oxaloacetate in an amount of from about 10 to about 20 mEq/L. - 特許庁

所有者は,排他的使用権に基づいて,自己の同意を得ていない者が業として次の標識を使用することを防止する権利を有する。(a) 商標が登録されている商品又はサービスと同一の商品又はサービスに係る当該商標と同一の標識(b) 当該商標との同一性若しくは類似性及び当該商品又はサービスの同一性若しくは類似性のために,公衆において混同が生じる虞があるような標識,又は(c) 商標が登録されている商品及びサービスと同一でないか若しくは類似していない商品及びサービスに係る当該商標と同一の若しくは類似している標識。ただし,当該商標がハンガリーにおいて評判がよく,かつ,標識の正当な理由のない使用が当該商標の識別性又は評判を不正に利用することになるか又はこれを害うことになることを条件とする。例文帳に追加

On the basis of the exclusive right of use, the holder shall be entitled to prevent any person not having his consent from using in the course of trade: (a) any sign identical with the trademark in relation to goods or services which are identical with those for which the trademark is registered; (b) any sign where, because of its identity with or similarity to the trademark and the identity or similarity of the goods or services, there exists a likelihood of confusion on the part of the public; or (c) any sign which is identical with or similar to the trademark in relation to goods and services which are not identical with or not similar to those for which the trademark is registered, provided that the trademark has a reputation in the country and the use of that sign without due cause would take unfair advantage of, or would be detrimental to, the distinctive character or the repute of the trademark. - 特許庁

住民の減少、単身世帯の増加等により、地域のつながりが希薄化し、相互扶助機能の弱まりが今後ますます懸念される。 ・特に地方では、人口減少の中で、生活関連サービスの確保が困難になることが懸念され、基礎自治体レベルでは、高齢者の増加 と医療・介護等サービスに従事する現役世代の減少により、医療、介護、福祉等のサービス提供も難しくなるおそれがある。 ・若者や子どもが定住するためには雇用と所得の確保が必要。経済活動や雇用機会の源泉となる産業の定着を図るとともに、 「地域包括ケア」を通じ、良質な医療・介護等サービスが受けられる社会を構築することが重要。 ・人々の孤立を防ぎ、「居場所」と「役割」を提供(社会的包摂)する場にすることが重要。 ※ 「社会保障と税の一体改革」における取組み例文帳に追加

Due to a decrease in the number of residents, and an increase in single-person households, community relations have become weakened, which weakens the mutual assistance function and which will worsen in the future. - 厚生労働省

これは、確か私も一昨年、日中ハイレベルの経済閣僚会議で北京に行かせて頂きまして、銀行、証券、保険、それぞれの中国の責任者と(話をし)、温家宝さん、あるいは王岐山さんとも話をさせて頂きまして、この前、確か発表させて頂きましたけれども、自賠責(保険)の話(について)は(中国が)外国にオープンにするということが決定しましたので、こういう日中金融協力について、相手の事情もございますし、ステップ・バイ・スップで確実に前進させていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

Two years ago, I visited Beijing to attend the Japan-China High-Level Economic Dialogue and talked with Chinese officials in charge of overseeing banks, securities companies and insurance companies. I also held talks with Mr. Wen Jiabao and Mr. Wang Qishan (Vice Premier). As was announced the other day, it has been decided that China will open the automobile liability insurance market to foreign competition. Regarding Japan-China financial cooperation, China has its own circumstances, so I hope that steady progress will be made step by step.  - 金融庁

溶融流延製膜によって形成されたシクロオレフィンポリマーフィルム上に直接又は他の層を介して活性線硬化樹脂層及び低屈折率層を有する反射防止フィルムであって、該低屈折率層が無機微粒子を含有し、該無機微粒子が多孔質粒子若しくは該多孔質粒子表面に設けられた被覆層を有する複合粒子、或いは内部に溶媒、気体、または多孔質物質で充填された空洞粒子であることを特徴とする反射防止フィルム。例文帳に追加

The low refractive index layer contains inorganic fine particles, wherein the inorganic fine particle is a porous particle, a composite particle having a cover layer formed on the surface of the porous particle, or a hollow particle filled with solvent, gas or porous material therein. - 特許庁

188.2前項までの規定に拘らず,複数の巻数で発行された著作物の1の巻を作成すること,又は雑誌その他類似の著作物の紛失した号若しくは頁を作成することは,当該巻,号及び部分の在庫がない場合を除き,容認されない。ただし,印刷された著作物の複数の部数を受け取る権利を法により有する図書館は,特別な理由により必要とする場合は,その図書館の収集上必要であるが在庫がない印刷された著作物について1個の複製物を作成する権利を有する。例文帳に追加

188.2. Notwithstanding the above provisions, it shall not be permissible to produce a volume of a work published in several volumes or to produce missing tomes or pages of magazines or similar works, unless the volume, tome or part is out of stock: Provided, That every library which, by law, is entitled to receive copies of a printed work, shall be entitled, when special reasons so require, to reproduce a copy of a published work which is considered necessary for the collection of the library but which is out of stock. - 特許庁

アナログ電気量xが入力されるように電気量センサ1とA/D変換要素6との間に設けられ前記A/D変換要素6における分解数が前記入力されるアナログ電気量xのレベルが大きい場合より小さい場合の方が大きくなるように前記入力されるアナログ電気量xを調整して出力するアナログ電気量調整出力要素5を設けた電力配電用電気量処理装置である例文帳に追加

The treating apparatus includes an analog power quantity regulating the output element 5 for regulating and outputting the analog power quantity (x) so that the number of the decomposition of the A/D conversion element 6 becomes larger in the case that the level of the analog power quantity (x) to be input is low, than the case that the level of the analog power quantity (x) is high. - 特許庁

所定の間隔をおいてアルミ製のパイプ2複数個を通設した一本の細紐1の両端を、連結具3を介して連結することによってエンドレスに構成したネックレスAと、これとは別に設けた、接着面aの中心部に所定の大きさの銅板4を取り付けた円形状のシールBを一組としたことを特徴とする。例文帳に追加

A thin string 1 passes through plural aluminum-made pipes 2 with a prescribed distance and the both ends are joined through a joint 3 to make an endless necklace A, and this invention is characterized by a pair of the endless necklace A and a circular sticker B having a copper sheet 4 with a prescribed size on the center of the adhesive surface a. - 特許庁

N-置換されていてもよい(メタ)アクリルアミド系単量体にリン系酸残基を導入し、得られたリン系酸残基含有(メタ)アクリルアミドにアルコール性水酸基含有化合物を反応させると、乳化重合させる不飽和モノマーと共重合する乳化剤として好適であり、有機溶媒にゴムを良好に溶解又は分散させる可溶化剤として好適であり、かつ重合すると高い導電性及び耐酸化性を有する樹脂となるリン系酸エステル残基含有(メタ)アクリルアミド組成物が得られる。例文帳に追加

The phosphate residue-containing (meth)acrylamide composition is obtained by introducing a phosphate residue to an optionally N-substituted (meth)acrylamide monomer and reacting the obtained phosphate residue-containing (meth)acrylamide with an alcoholic hydroxyl group-containing compound. - 特許庁

ピ−トモス等の植物繊維を1立方センチメートルあたりの重量が0.6g〜1.0gになるように圧縮成形した圧縮成形培地とし、また、ピ−トモス等の植物繊維とピートモス等の植物繊維の撥水性を防止するベントナイトやモンモリロナイト等の粘土質材或はアルキレンオキサイド系やエステル系の非イオン活性剤等の界面活性剤を混合して、1立方センチメートルあたりの重量が0.6g〜1.0gになるように圧縮成形した圧縮成形培地とした。例文帳に追加

Otherwise, the compression molded medium is obtained by mixing vegetable fibers such as of peat-moss with a clayey material such as bentonite or montmorillonite capable of preventing water repellency of the vegetable fibers such as of the peat-moss or with a surfactant such as an alkylene oxide-based or an ester-based nonionic surfactant so as to have a weight per 1 cm3 of 0.6-1.0 g. - 特許庁

先の商標の保護に係る商品又はサービスと同一又は類似でない商品又はサービスについて登録される予定である, 商標は,先の商標が周知商標としてパリ条約に基づく保護を受ける権利を有し,かつ,正当な理由なく後の商標を使用することが先の商標の識別性又は名声を不当に利用し又はこれに害を及ぼすことになる場合は又はその限り,登録されない。例文帳に追加

proposed to be registered for goods or services which are not identical or similar to those for which the earlier trade mark is protected, shall not be registered if, or to the extent that, the earlier trade mark is entitled to protection under the Paris Convention as a well-known trade mark and the use of the later trade mark without due cause would take unfair advantage of, or be detrimental to, the distinctive character or repute of the earlier trade mark.  - 特許庁

支持体上に少なくとも2層のインク受容層を有するインクジェット記録媒体であって、前記インク受容層のうち、支持体から最も遠いインク受容層に擬ベーマイトアルミナを含有せしめ、前記支持体から最も遠いインク受容層と支持体との間に設けられたインク受容層に、水溶性多価金属塩で分散された気相法シリカを含有せしめる。例文帳に追加

In the inkjet recording medium having at least two ink acceptance layers on the support, the ink acceptance layer farthest from the support of the ink acceptance layers contains pseudo-Boehmite alumina, and the ink acceptance layer provided between the ink acceptance layer farthest from the support and the support contains fumed silica dispersed by water-soluble polyvalent metallic salt. - 特許庁

ハンドルを回転させることにより発生するトルクをコアに伝達するトルク伝達部と、該伝達部からのトルクが滑りなくコアに負荷されるようにコアを挟み込むグリッパーと、前記コアの上面に取り付けられ、該コアの中心から外側に突き出たアームを備えている変位指示器と、前記変位指示器が指示する変位を測定する変位計とから構成することにより,現場にねじり試験装置を設置することが可能であり,リアルタイムに弾性定数とねじり強度を測定することができる。例文帳に追加

By this constitution, the reduction in test cost and the optimum restoration and repairing on the spot are enabled. - 特許庁

(2A) 本条の適用上,商品又はサービスについて登録されたか又は登録される予定の商標に関して「識別性を有する」とは,当該商標が,その所有者が業として関係しているか又は関係する可能性のある商品若しくはサービスを,一般的に,又は当該の登録されたか若しくは登録される予定の商標の場合は,その登録の範囲内における使用に関係する条件,補正,修正又は制限に従うことを条件として,当該関係が存在しない他の商品又はサービスから識別する能力を有していることを意味する。[法律A881による挿入][法律A1078による改正]例文帳に追加

(2A) For the purposes of this section, “distinctive”, in relation to the trade mark registered or proposed to be registered in respect of goods or services, means the trade mark must be capable of distinguishing goods or services with which the proprietor of the trade mark is or may be connected in the course of trade from goods or services in the case of which no such connection subsists, either generally or, where the trade mark is registered or proposed to be registered, subject to conditions, amendments, modifications or limitations, in relation to use within the extent of the registration. [Ins. Act A881] [Am. Act A1078] - 特許庁

個人以外の者で次の(i)及び(ii)の要件を満たすもの(i)その者の各種類の株式その他の受益に関する持分の五十パーセント以上が、(a)、(b)、(c)(i)、(d)又は(e)に掲げる当該一方の締約国の居住者により直接又は間接に所有されていること。(ii)当該課税年度におけるその者の総所得のうちに、その者が居住者とされる締約国におけるその者の課税所得の計算上控除することができる支出により、いずれの締約国の居住者にも該当しない者に対し、直接又は間接に支払われた、又は支払われるべきものの額の占める割合が、五十パーセント未満であること。ただし、当該支出には、事業の通常の方法において行われる役務又は有体財産に係る支払(独立の企業の間に設けられる価格による支払に限る。)及び商業銀行に対する金融上の債務に係る支払(当該銀行がいずれの締約国の居住者でもない場合には、当該支払に係る債権がいずれかの締約国内にある当該銀行の恒久的施設に帰せられるときに限る。)は含まれない。例文帳に追加

a person other than an individual, if: (i) residents that are described in subparagraph(a), (b), (d) or (e), or clause (i) of subparagraph (c), own, directly or indirectly, at least 50 percent of each class of shares or other beneficial interests in the person, and (ii) less than 50 percent of the person’s gross income for the taxable year is paid or accrued by the person in that taxable year, directly or indirectly, to persons who are not residents of either Contracting State in the form of payments that are deductible in computing its taxable income in the Contracting State of which it is a resident(but not including arm’s length payments in the ordinary course of business for services or tangible property and payments in respect of financial obligations to a commercial bank, provided that where such a bank is not a resident of a Contracting State such payment is attributable to a permanent establishment of that bank situated in one of the Contracting States).  - 財務省

当該登録商標が,先に出願又は登録された商標と同一又は類似であって,そのような先の商標の出願又は登録に係る商品又はサービスと類似しない商品又はサービスについて登録されている場合において,先の商標がドイツ連邦共和国において名声を得ており,かつ,正当な理由なく当該登録商標を使用することが名声を得ている商標の識別性又は名声を不正に利用し又は害するものであるとき例文帳に追加

if it is identical with or similar to an earlier filed or registered trade mark, and has been registered for goods or services which are not similar to those for which the earlier trade mark is filed or registered, where the earlier trade mark has a reputation in the Federal Republic of Germany and where the use of the registered trade mark without due cause would take unfair advantage of, or be detrimental to, the distinctive character or the repute of such trade mark.  - 特許庁

(a) 商標が,スロバキア共和国の領域において,商標登録の対象である商品又はサービスについて,継続して5年間適正に使用されていない場合。商標の所有者が別段の証明を行わないとき又は不使用に正当な理由がないときは,商標は,スロバキア共和国の領域において継続して5年間使用されていないとみなされる。5年間の不使用及び商標の取消請求に引き続いて商標の使用が開始され又は再開された場合は,庁は,商標を取り消さないものとする。5年間の商標不使用に引き続いて取消請求に先立つ3月以内に開始され又は再開された使用は,商標の取消請求がなされる可能性があることを所有者が認識した後に使用の開始又は再開の準備がなされたときは無視される。例文帳に追加

a) if the trade mark has not been properly used for goods or services in respect of which the trade mark is registered within the continuous period of five years in the territory of the Slovak Republic; unless proved otherwise by the proprietor of the trade mark or there are no legitimate reasons for non-use, the trade mark shall be considered not used in the territory of the Slovak Republic within the continuous period of five years. The Office shall not revoke the trade mark, if the use of the trade mark commenced or was resumed following five years of non use and filing the request for revocation of the trade mark; the use which commenced or which was resumed following five years of non-use of the trade mark within three months preceding the filing of the request for revocation shall be disregarded where the preparations for the commencement or the resumption of the use occurred only after the proprietor becomes aware that a request for revocation of the trade mark might be filed;territory of the Slovak Republic within the continuous period of five years. The Office shall not revoke the trade mark, if the use of the trade mark commenced or was resumed following five years of non use and filing the request for revocation of the trade mark; the use which commenced or which was resumed following five years of non-use of the trade mark within three months preceding the filing of the request for revocation shall be disregarded where the preparations for the commencement or the resumption of the use occurred only after the proprietor becomes aware that a request for revocation of the trade mark might be filed; - 特許庁

第七十三条 経済産業大臣及び国土交通大臣は、建築物に係るエネルギーの使用の合理化の適切かつ有効な実施を図るため、前条に規定する措置に関し建築主等(同条第一号、第三号及び第四号に掲げる者をいう。以下同じ。)及び建築物に係るエネルギーの使用の合理化を図る必要がある規模の建築物として政令で定める規模以上のもの(以下「特定建築物」という。)の所有者の判断の基準となるべき事項(住宅の建築を業として行う建築主(以下「住宅事業建築主」という。)が住宅であつて政令で定めるもの(以下「特定住宅」という。)を新築する場合に係るものを除く。)を定め、これを公表するものとする。例文帳に追加

Article 73 (1) For the purpose of ensuring the appropriate and effective implementation of the rational use of energy for buildings, the Minister of Economy, Trade and Industry and the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall establish and publicize standards of judgment for construction clients, etc. (which means the persons listed in item (i), item (iii) and item (iv) of the preceding Article; the same shall apply hereinafter) and for owners of buildings beyond the size specified by a Cabinet Order in the respect that it is particularly necessary to promote the rational use of energy for the buildings in light of their size (hereinafter referred to as "specified buildings"), with regard to the measures prescribed in the preceding Article (excluding those pertaining to the cases where a construction client engaged in the construction of residences on a regular basis (hereinafter referred to as a "residential construction client") constructs a new residence specified by a Cabinet Order (hereinafter referred to as a "specified residence").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一には人口動態の問題であり、一般に、高所得国(例えば労働力が減少している我が国)とアジアの発展途上国(人口が1995年から2005年で年平均1.6%成長)との間では大きな人口動態の相違があること、また、ヘルスケア分野の外国人労働者に対する需要を作り出す先進国の高齢化や、個別国家間での出生率の多様な格差等の年齢構成の相違68、最後に、送出国と受入れ国の賃金格差も決定的要因であるとし、OECD諸国とアジアの1人当たりGDPの格差が18%69、タイ・マレーシアの1人当たりGDPも周辺国と最大10倍近くになることを挙げている。例文帳に追加

Firstly, it is a population dynamics matter. There is generally a great difference in the population dynamics between high-income countries (for example, Japan, where the workforce is decreasing) and Asian developing countries (where the population has increased by an average of 1.6% a year in the period from 1995 to 2005).In addition, the aging of citizens in developed countries has created a demand for foreign workers in the field of health care as well the difference in age structures67 such as the disparity among the birth rates of individual countries. Finally, it is thought that the wage differentials between sending countries and receiving countries is the decisive factor, given that the gap between the GDP per capita of OECD countries and Asia is18%68, and the GDP per capita of Thailand and Malaysia is nearly 10 times higher than that of their neighboring countries. - 経済産業省

これによって切断されたはずの自動クラッチ装置3のクラッチ回転数を予め定めた時間α後に測定し、規定回転数βよりも回転数が落ちていない場合にはクラッチ断不良と判断し、半クラッチ学習手段425に対して半クラッチストロークの学習を実施しないように指示する。例文帳に追加

When the rotational speed of the clutch of an automatic clutch device 3 is measured after a predetermined time α is passed and the rotational speed is not lower than a specified rotational speed β, the clutch control means determines that the disengagement of the clutch is defective, and instructs the half clutch learning means 425 so as not to perform the learning of the half clutch stroke. - 特許庁

2007年から主要都市間の在来線高速化(200-250km/h)用にスウェーデンのRegina(鉄道車両)(カナダ・ボンバルディア製)をベースにした中国高速鉄道CRH1型電車(CRHは“ChinaRailwayHigh-Speed”の略)、イタリアのペンドリーノETR600電車(フランス・アルストム製)をベースにした中国高速鉄道CRH5型電車と共にJR東日本の新幹線E2系電車(川崎重工業車両カンパニー製)をベースにした中国高速鉄道CRH2型電車「子弾頭」が、2008年の北京オリンピックに合わせ開業した北京-天津市間の北京・天津高速鉄道(350km/h)にはCRH2型の旅客専用線仕様とドイツのICE(シーメンス製)をベースにした中国高速鉄道CRH3型電車が導入された。例文帳に追加

From 2007, for the high-speed train-cars (200 km/h to 250 km/h) on existing railway lines, CRH1-type train-cars (CRH is the abbreviation of 'China Railway High-Speed'), based on Regina in Sweden (from Bombardier in Canada), CRH5-type train-cars, based on Pendolino ETR600 train cars in Italy (from Alsthom in France), and CRH2-type train-cars, 'kodanto' (bullet), based on E2 Shinkansen train-cars (from Kawasaki Heavy Industries Rolling Stock Company), have been introduced, and then for BeijingTianjin Intercity Railway that started operation between Beijing and Tianjin City for the Beijing Olympic Games in 2008, CRH3-type train-cars, based on the CRH2-type passenger train-car specifications and on ICE in Germany (from Siemens), have been introduced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

市場では、これまで欧州が今までとってきた、これもEUあるいはユーロ17カ国で(ドイツの)メルケル首相と当時の(フランス)サルコジ大統領が主導権を持って、色々各国各圏、議会制民主主義の国でございますから、色々手順、手続がございますから、非常に苦労している過程を我々も見せていただいたわけでございますが、欧州では今まで進められてきた財政再建の取組みに対する不透明感、ギリシャではああいった緊縮財政を受け入れるべきではないという政党の方がずっと議席を伸ばしたわけでございまして、そういった不透明感などから、ユーロを中心とする為替を含め、リスクオフ、(すなわち)リスクから出来るだけ回避しようという動きが生じているとの見方が多いわけでございます。例文帳に追加

We have seen the EU and the 17 euro-zone countries, which are parliamentary democracies, struggle to implement various procedures under the leadership of German Chancellor Merkel and former French President Sarkozy. Amid uncertainty over the fiscal consolidation efforts that have been made in Europe, parties that opposed the introduction of austere fiscal measures have gained seats in Greece. Many people think that such uncertainty has prompted the move to avert risks in relation to the euro and other currencies.  - 金融庁

それから、今さっきのご質問でちょっと口足らずだったと思いますが、日本のマネーローンダリングについては、弱いのではないかというようなご質問も入っていたと思いますけれども、報道によれば、本件は米国の銀行において不正な資金送金がされたものと承知していますが、いずれにいたしましても、マネーローンダリング対策については、当局としても監督指針や検査マニュアルに着眼点等を記載することを通じて、金融機関に対して体制整備をお願いしてきておりまして、各金融機関においても必要な体制整備に努めているものと認識をいたしております。例文帳に追加

Now, allow me to go back to one of the questions today, as I think that my answer was a little lacking. The question implied the possible weakness of money laundering regulation in Japan but my understanding is that, according to the press, the case at issue involved an illegal transfer of funds by a U.S. bank. In any event, we have requested financial institutions to develop a suitable system by describing points of focus, etc. in addressing the issue of money laundering in our guidelines for supervision and inspection manuals, and believe that financial institutions have been working on developing a required structure.  - 金融庁

到来する複数の高周波信号が重畳し合った混合信号を複数個のアンテナ素子で受信し、これらアンテナ素子からの信号をそれぞれに受信処理したベースバンド信号をA/D変換後、独立成分分析の手法により、もとの高周波信号に対応づけてリアルタイムに分離する。例文帳に追加

A plurality of antenna elements receive an arrived mixed signal comprising a plurality of the superimposed high frequency signals, baseband signals resulting from respectively subjected to reception processing to the signals from the antenna elements are A/D-converted and thereafter the resulting signals are separated in real time associated with the original high frequency signals by the independent component analysis method. - 特許庁

プレートの面に波形部と水素(燃料)あるいは酸素(空気)が流通する流通穴を中央に開けた平面部を形成した2種類のプレートのプレート基盤手段と、前記2種類のプレートの波形部上面または波形部下面に電解質膜を挟む多孔質電極(燃料極、空気極)の一対を形成したMEA(膜−電極接合体)手段と、前記2種類のプレートおよび多孔質電極(燃料極、空気極)の面に導電帯を形成した導電手段と、で構成した2種類のMEA(膜−電極接合体)プレートと、燃料電池および可逆燃料電池では、前記2種類のMEA(膜−電極接合体)プレートに絶縁体を介して交互に積み重ねた積層手段で構成する。例文帳に追加

The fuel cell and the reversible fuel cell are composed of laminating means alternately laminated on the two kinds of MEA (membrane-electrode assembly) plates through an insulator. - 特許庁

同一名称の重複を許しながら、ドキュメントを階層ディレクトリ構造内に格納するとともに、各ドキュメントについて固有の識別子を関連づけておき、クライアント側装置2から指定されたURLに従って配信の対象となるドキュメントを特定するために、制御部11が、同一名称のドキュメントがある場合には、予め定められた条件に従って、いずれかのドキュメントを選択し、その選択したドキュメントを配信の対象として特定して配信する。例文帳に追加

By storing documents in a hierarchy directory structure while allowing use of overlapped names, and linking a unique identifier with each document to specify a document to be distributed according to a URL designated by a client device 2, when documents having the same name exist, a control part 11 selects one of the documents according to predetermined conditions and distributes the selected document. - 特許庁

1分子当たり少なくとも2個のアルケニル基を有するポリオルガノシロキサン(I)及び触媒(IV)を含有する成分(A)及び1分子当たり少なくとも2個のSi-結合水素原子を有するポリオルガノシロキサン(II)及び有機硫黄化合物又は有機珪素硫黄化合物より成る群から選択された添加剤(III)を含有する成分(B)をベースとする架橋してエラストマーになる組成物の、燃料電池及び燃料電池スタック中のシール材料としての使用。例文帳に追加

The composition converted into elastomer by being cross-linked and based on a constituent A containing polyorganosiloxane I having at least two alkenyl groups per molecule and a catalyst IV, and a constituent B containing polyorganosiloxane II having at least two Si-bonded hydrogen atoms per molecule and an additive III selected from a group comprising an organic sulfur compound or an organic silicon-sulfur compound is used as the sealing material in a fuel cell and a fuel cell stack. - 特許庁

(7) 登録官が(1)に基づく請求に応じた場合は,登録官は,クレームに対し次のものを行わせる。 (a) 次のものに含まれる関係先行技術を発見するための審査官による調査 (i) 所定の資料,及び (ii) 関連性があると審査官が認識し考える追加資料,並びに (b) 審査官が認識している又は調査で発見された関係先行技術をすべて考慮に入れた,次のことを決定するための審査官による審査 (i) 第13条並びに第25条(4)及び(5)に定める条件が満たされているか否か (ii) 特許明細書が第84条(1)にいう追加の事項を開示するか否か,並びに (iii) 特許明細書が,出願時での特許出願において開示された事項を超える何らかの事項を開示するか否か例文帳に追加

(7) Where the Registrar grants a request under subsection (1), the Registrar shall cause the claim or claims to be subjected to -- (a) a search by an Examiner to discover the relevant prior art contained in -- (i) such documentation as may be prescribed; and (ii) any additional documentation that the Examiner is aware of and considers to be relevant; and (b) an examination by an Examiner to determine -- (i) whether the conditions specified in sections 13 and 25(4) and (5) have been complied with; (ii) whether the specification of the patent discloses any additional matter referred to in section 84(1); and (iii) whether the specification of the patent discloses any matter extending beyond that disclosed in the application for the patent as filed, taking into consideration all the relevant prior art, if any, that the Examiner is aware of or that has been discovered in the search. - 特許庁

化学式がC3HjFk(ただし、水素原子Hの数j及びフッ素原子Fの数kは、1以上5以下の整数で、且つ、j+k=6が成立する。)で表され、且つ、分子構造中に炭素間の二重結合を1個持つハイドロフルオロオレフィン系冷媒と、アルキルベンゼン油とを含有することを特徴とする冷凍機用作動流体組成物。例文帳に追加

This working fluid composition for a refrigerator includes a hydrofluoroolefin-based refrigerant expressed by chemical formula: C_3HjFk, provided that the number j of hydrogen atom H and the number k of fluorine atom F are each an integer of 1 to 5, and satisfy j+k=6, and having one double bond between carbon atoms in the molecular structure, and an alkylbenzene oil. - 特許庁

本発明の式(I)で表される化合物は、優れたβ3-アドレナリン受容体刺激作用を示し、膀胱排尿筋を弛緩させ、膀胱容量を増加させる作用を有するので排尿障害(例えば、神経性頻尿症、神経因性膀胱機能障害、夜間頻尿症、不安定膀胱、膀胱痙攣、慢性または急性膀胱炎、慢性または急性前立腺炎、前立腺肥大などにおける頻尿症、尿失禁、あるいは特発性頻尿症、尿失禁など)の治療に用いることができる。例文帳に追加

The compound represented by formula (I) of the present invention exhibits an excellent β3-adrenoceptor stimulating effect and relaxes bladder detrusor muscle as well as increases the volume of bladder. Therefore, compound (I) of the present invention can be used for the treatment of dysuria such as pollakiuria, urinary incontinence in the case of nervous pollakiuria, neurogenic bladder dysfunction, nocturia, unstable bladder, cystospasm, chronic or acute cystitis, chronic or acute prostatitis, prostatic hypertrophy and the like, idiopathic pollakiuria, idiopathic urinary incontinence and the like.  - 特許庁

最初の質問の方でございますが、米国の格付会社ムーディーズの日本の国債担当者が9日水曜日に、日本国債の格付の見通しについて発言したとの報道であることは私も承知していますが、その詳細については把握をしておりません。いずれにいたしましても、信用格付は各格付会社の専門的知見に基づいて意見されるものであり、個々の格付やその見通しの具体的な内容についてコメントすることは、私の立場としては差し控えたいと思っております。例文帳に追加

As for your first question, I am aware of media reports that an official in charge of Japanese government bonds at U.S. rating agency Moody's commented on the outlook of the rating of Japanese government bonds on Wednesday, February 9. However, I am not aware of details. In any case, credit ratings are opinions expressed based on the expert knowledge of credit rating agencies, so I would like to refrain from commenting on the specifics of ratings and rating outlooks.  - 金融庁

例文

)2 1に規定する配偶者又は子が別段の申出を行う場合には、1 又はの規定は、適用しない 。(a)(b)第十二条適用の証明1 第二十二条1 の規定に従い一方の締約国の権限のある当局によって指定された連絡機関は、被用者及(b)びその雇用者又は自営業者の申請に基づき、当該被用者又は当該自営業者が当該一方の締約国の法令の適用を受けていることを証明する 。2 ハンガリーの連絡機関は、配偶者又は子の申請に基づき、当該配偶者又は子が医療保険の給付(現物給付)に関するハンガリーの法令の適用を受けていることを証明する 。例文帳に追加

2 .The liaison agency of Hungary shall, upon request ofthe spouse or children, certify that those spouse orchildren are subject to the legislation of Hungaryconcerning the health insurance benefits (benefits inkind) . - 厚生労働省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS