1016万例文収録!

「ちあげ」に関連した英語例文の一覧と使い方(845ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちあげに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちあげの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 42851



例文

そこの大きな狙いというものは、幹部級の交流をしないということそのものが最終目標ではなくて、先ほど来申し上げているように、金融行政が、その政策目標に忠実に、しかも機動的に、高い専門性を発揮しつつ、きちんと遂行される、そのための一つの工夫なわけですから、その目的に照らしたときに、ほかの様々なサポートをしてくれる要因と一緒に考えていくということが大事なのであって、私は、この金融行政の独立性・中立性・専門性、これは決して否定されてはいけない重要な要素であると思っておりますので、この点に資するための工夫はどんどんやっていったら良いと思いますし、先ほど、プリンシプル・ベースとしての「ノーリターンルール」というものについては、引き続き重要な心構えであって、今後とも留意すべきだと申し上げたのは、そういう意味でございます。例文帳に追加

Banning exchanges of senior personnel is not the ultimate goal. As I already said, the "no-return rule" is a means to ensure that financial administration is flexibly conducted with a high level of professionalism and in line with its objectives. Therefore, it is important to take into consideration other factors that contribute to those objectives as well. I believe that the independence, neutrality and professionalism of financial administration are important elements that should never be ignored, so I think that measures that help to maintain these elements should be actively adopted. This is what I meant when I said earlier that the "no-return rule" will remain important, and attention should continue to be paid to that point.  - 金融庁

このような背景の下、我々は、地域の金融セーフティネットである CMIM の強化にコミットし、全会一致により以下の点に合意。(i) CMIM の資金規模について、現行の 1,200 億ドルから 2,400 億ドルへ倍増(ii) IMF デリンク割合について、2012 年に 30%へ引き上げ、一定の条件のレビューを前提として、2014 年に 40%へ引き上げ(iii) 満期及び最大支援期間について、IMF リンク部分は、各々現行の 90 日から 1年、現行の 2 年から 3 年へ延長。IMF デリンク部分は、各々現行の 90 日から 6か月、現行の 1 年から 2 年へ延長(iv) 危機予防機能(CMIM 予防ライン (CMIM-Precautionary Line (PL))を導入 我々は、サーベイランス、金融セーフティネット及び能力強化の分野において、IMF の関与を継続。例文帳に追加

Against this backdrop, we all committed to strengthening the CMIM as a part of the regional financial safety net, and unanimously agreed as follows: to double the total size of the CMIM from US$120bn to US$240bn; to increase the IMF de-linked portion to 30% in 2012 with a view to increasing it to 40% in 2014 subject to review should conditions warrant; to lengthen the maturity and supporting period for the IMF linked portion from 90 days to 1 year and from 2 years to 3 years, respectively; and those for the IMF de-linked portion from 90 days to 6 months and from 1 year to 2 years, respectively; to introduce a crisis prevention facility called "CMIM Precautionary Line (CMIM-PL)."  - 財務省

8. 我々は、共有された成長のためのソウル開発合意とその複数年行動計画の実施に向けた今後の進め方を議論した。特に、我々は、ソウルで昨年 12 月に立ち上げられた、金融包摂のためのグローバル・パートナーシップの立上げを歓迎する。我々はまた、インフラ投資のためのハイレベル・パネルのメンバーの指名を歓迎し、9 月までの彼らの提言を期待している。我々は、気候変動資金に関する国連ハイレベル諮問グループによる報告を議論した。我々は、カンクン気候会議の肯定的な成果、特に、緑の気候基金を設立する決定を歓迎し、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の目的、規定及び原則と整合的な、官民、バイ・マルチの資金や革新的資金を含む、資金源の動員に関する議論を推進する。例文帳に追加

8. We discussed the way forward on implementing the Seoul Development Consensus on Shared Growth and its Multi-Year Action Plan. In particular we welcome the launch of the Global Partnership for Financial Inclusion last December. We also welcome the appointment of the members of the High Level Panel for Infrastructure Investment, and look forward to their recommendations by September. We discussed the report made by the UN High-Level Advisory Group on Climate Change Financing. We welcome the positive outcomes of the Cancun Climate Conference, and in particular the decision to establish a Green Climate Fund, and will pursue discussions on mobilizing sources of financing, including public and private, bilateral and multilateral, as well as innovative sources, consistent with the objective, provisions and principles of the UN Framework Convention on Climate Change (UNFCCC).  - 財務省

54 「タイにおける今後の開発と水管理計画」について講演を行ったタイ国家経済社会開発庁(NESDB)のアーコム長官は、今年3 月8 日に名古屋で開催されたタイ投資委員会(BOI)・JETRO 他主催の「タイ投資セミナー~洪水後のタイ経済と日本企業を取り巻く投資環境~」において、①製造業の生産チェーンと物流システム、②インフレによる家計支出の縮小、農家の収入減少、投資家の信頼低下、③建設・機械及び機械装置分野の投資縮小、④生産拠点の被災によるタイの輸出額の縮小、貿易相手国の景気減退、⑤外国人旅行客数の5点をあげている。例文帳に追加

54 Mr. Arkhom Termpittayapaisith, Secretary General of NESDE in his speech titled "Thailand's Future Development and Water Management Plans," given at the "Seminar on Investment in Thailand: Post-Flood Investment Environment Related to Thai Economy and Japanese Companies" co-hosted by the Board of Investment (BOI) of Thailand and JETRO held in Nagoya on March 8, 2012, mentioned five significant damages caused by the 2011 flood:(A) production chains of manufacturing sector and logistics systems, (B) contraction of household expenditure due to high inflation, slowdown in revenues of agriculturalists, decline in investors' confidence, (C) contraction of investments in construction and machinery and equipment sector, (D) contracted value of Thailand's exports due to the damage of production bases and the economic slowdown of trading partners, and (E) decline in the number of foreign tourists - 経済産業省

例文

大統領の職を目指した人たちの中で、私は常に決して有力候補ではなかった。最初からたくさんの資金があったわけでもなければ、大勢の後援を受けていたわけでもありません。私たちの選挙戦はワシントンの広間で始まったわけではない。この選挙戦は(アイオワ州)デモインの裏庭で始まった。(ニューハンプシャー州)コンコードの居間で始まった。(サウスカロライナ州)チャールストンの玄関ポーチで始まったのです。この選挙戦は働く人たちがなけなしの貯金をはたいて、5ドルや10ドル、20ドルを提供して、そうやって築き上げていったものです。例文帳に追加

I was never the likeliest candidate for this office. We didn't start with much money or many endorsements. Our campaign was not hatched in the halls of Washington. It began in the backyards of Des Moines, and the living rooms of Concord, and the front porches of Charleston. It was built by working men and women who dug into what little savings they had to give $5 and $10 and $20 to the cause. - Tatoeba例文


例文

四 別表第一の五から一三まで又は一五の項の中欄に掲げる貨物であつて、総価額が百万円(別表第三の二に掲げる貨物にあつては、五万円)以下のもの(外国向け仮陸揚げ貨物を除く。)を別表第四に掲げる地域以外の地域を仕向地として輸出しようとするとき(別表第三に掲げる地域以外の地域を仕向地として輸出しようとする場合にあつては、前号のイ及びロのいずれの場合にも該当しないときに限る。)。例文帳に追加

(iv) Where a person intends to export goods listed in the middle column of rows 5 to 13 or row 15 of appended table 1, the total value of which is not more than 1,000,000 yen (or 50,000 yen in the case of goods listed in appended table 3-2) (such goods shall exclude Temporarily Landed Goods to Foreign Countries) designating a region other than the regions listed in appended table 4 as the destination (except for cases (a) and (b) of the preceding item if that person intends to export goods to a region other than the regions listed in appended table 3);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

その中での資本主義ですから、そういった意味で、私は今度のこの(社保庁OBの)エピソードというのは大変残念だと思っていますが、いずれ、今、一生懸命調査中でございますから、原因(究明)をきちんとして、やはりしっかり本当にあらゆる選択肢を排除することなく、各関係省庁とも緊密に連絡しながら、金融庁としても、当然、厚生労働省が年金の所管でございまして、それを受け持つ(投資顧問会社等による)運用の部分が金融庁の担当でございますけれども、金融庁・証券取引等監視委員会でも総力を挙げて、再発防止に努めてまいりたいと思っております。例文帳に追加

In that sense, the involvement of former SIA employees in this case is very regrettable. We are working hard to identify the cause. The FSA and the SESC - although the Ministry of Health, Labour and Welfare has jurisdiction over pensions, the FSA has jurisdiction over the management of pension funds entrusted (to investment advisory companies and other financial institutions) - will make every possible effort to prevent the recurrence without ruling out any option while maintaining close communications with relevant government ministries and agencies.  - 金融庁

キク科ノコギリソウ属の植物としては、例えば、アゲラタム(Achillea. ageratum)、カーティラギネア(Achillea cartilaginea)、クラヴェナエ(Achillea clavenae)、キバナノコゴリソウ(Achillea. filipendulina)、セイヨウノコギリソウ(Achillea millifolium)、ジャコウノコギリソウ(Achillea moschata)、オオバナノコギリソウ(Achillea ptarmica)又はヒメノコギリソウ(Achillea tomentosa)等が好ましい。例文帳に追加

Here, the plant is preferably Achillea ageratum, Achillea cartilaginea, Achillea clavenae, Achillea filipendulina, Achillea millifolium, Achillea moschata, Achillea ptarmica, Achillea tomentosa, or the like. - 特許庁

セルロース原料とアルカリとを反応させてアルカリセルロースを調製し、ついで、該アルカリセルロースとエーテル化剤とを反応させてカルボキシメチルセルロースを製造する方法において、該アルカリセルロース調製が、第1段目として10〜25℃にて反応させた後、第2段目として10〜25℃上げて反応させる2段アルカリセルロース調製法であることを特徴とするカルボキシメチルセルロースまたはその塩の製造方法。例文帳に追加

In the process for producing carboxymethyl cellulose or its salt by reacting a cellulose raw material with an alkali to prepare an alkali cellulose and then reacting the alkali cellulose with an etherifying agent, the alkali cellulose preparation is carried out by a two-step alkali cellulose preparation method comprising performing the reaction at 10-25°C as a first step and thereafter raising the temperature by 10-25°C to perform the reaction as a second step. - 特許庁

例文

倒立式ダンパのダンパ本体1の外側に、ダンパロッド2に連結される筒状のケース8を上下動自在に設けて、ダンパ本体1とケース8との間に、気液変化する圧力媒体aを封入した圧力室12を形成し、圧力室12内に配置した電気ヒータ13で圧力媒体aを加熱気化させて、圧力媒体aの蒸気圧により車高を上げるようにした車高調整機能付きダンパにおいて、圧力媒体aを、外気温度による影響を受けずに効率よく加熱気化させる。例文帳に追加

To efficiently heat and vaporize pressure medium without being affected by outside air temperature. - 特許庁

例文

搬出されたロールセグメント4、若しくは、搬入される交換用のロールセグメント4’を搭載するとともに、台車レールを走行するロールセグメント交換台車12と、ロールセグメント交換台車12に搭載されたロールセグメント4を吊り上げるか、若しくは、交換用のロールセグメント4’を吊り降ろすための第1の懸吊装置13と、第2の懸吊装置14とを備えるロールセグメント4の交換装置10である。例文帳に追加

This exchanger 10 for the roll segments 4 has the roll segment exchange truck 12 which is loaded with the ejected roll segments 4 or the roll segments 4' for exchange to be transferred in and travels on truck rails and a first suspension device 13 and second suspension device 14 for hoisting up the roll segments 4 loaded on the roll segment exchange truck 12 or hanging down the roll segments 4' for exchange. - 特許庁

本発明は、施工性と強度発現性に優れた裏込め注入材料、及び裏込め注入工法を提供することを課題とし、より詳しくは、二液性の裏込め注入材料のうちの一液であるセメントスラリーにおいて、該スラリーの粘度を上げることなく材料分離を効果的に抑制し、さらに注入された際の強度発現性にも優れた裏込め注入材料および裏込め注入工法を提供することを課題とするものである。例文帳に追加

To obtain a backfill grout which excels in execution properties and strength developability, and a backfill grouting, more specifically, to provide a backfill grout and a backfill grouting which effectively inhibit the segregation in a cement slurry of the one-part of a two-part backfill grout without increasing the viscosity of the above slurry and, in addition, excel in strength developability as well when grouted. - 特許庁

タイヤの加硫時に使用するタイヤモールド100を製作するに際し、タイヤモールド100を周方向で複数に分割した形状に相当するセグメント103を定盤2上で上記タイヤモールド100に対応させた円周配置で並べると共に、これらセグメント103をそのまわりに配置するコンテナ3でホールドして固定し、その後、各セグメント103内で周方向に接続されることによって形成されるトレッド形成面102を周方向に連続して加工仕上げする。例文帳に追加

Further, the segments 103 are fixedly held by a container 3 arranged around the segments 103 and the tread forming faces 102 formed by connecting the faces 102 peripherally inside each of the segments 103, are continuously finish-worked in the peripheral direction. - 特許庁

生分解性樹脂としては、(1)ポリブチレンサクシネートアジペート、(2)ポリブチレンアジペートテレフタレート50〜80質量%と、ポリブチレンサクシネート系ポリエステル樹脂などの、ポリブチレンアジペートテレフタレートよりも硬質でありかつ生分解性を有する樹脂10〜40質量%と、タルクなどの無機粉体10〜20質量%との合計100質量%を含有した生分解性樹脂が挙げられる。例文帳に追加

The biodegradable resin is polybutylene succinate adipate (1), or a biodegradable resin (2) containing 50 to 80 mass% of polybutylene adipate terephthalate, 10 to 40 mass% of a biodegradable resin that is more rigid than polybutylene adipate terephthalate such as a polybutylene succinate-based polyester resin or the like, and 10 to 20 mass% of inorganic powder such as talc, the total of these being 100 mass%. - 特許庁

チョクラルスキー法により単結晶を育成する方法において、少なくとも結晶成長界面近傍に、引上げ中の単結晶を取り囲むように、銅または銅より熱伝導度の大きい金属により形成された冷却筒11を配置し、該冷却筒に冷却媒体を流通することによって、結晶成長界面近傍を強制的に冷却しながら単結晶を育成することを特徴とする単結晶育成方法ならびに単結晶育成装置。例文帳に追加

The method of growing single crystal and the device for glowing single crystal is characterized in that in the case of growing single crystal by Czochralski method, there is provided a cooling cylinder 11 which is made of Cu or a metal having lager thermal conductivity than the Cu, in the vicinity of crystal growing interface, surrounding the growing single crystal, and cooling the crystal growing interface forcedly by a coolant flowing through the cooling cylinder. - 特許庁

先週の半ばにアメリカの財務省が発表した金融安定化策ですが、まず安定化策についての評価をお聞きしたいということと、安定化策の内容を見るとストレス・テストをしてその上でバッド・バンクという不良資産を切り離す対策があって、場合によっては公的資金を注入するという中身ですが、1月に長官が都内で講演された時に金融危機への処方箋(せん)として4つ挙げていて、損失の把握、公的資金、バランスシートから切り離すということで大体これに沿ったものだと思いますが、一つだけ例外的な措置として国有化ということを1月の講演では挙げていましたが、国有化については金融安定化策の中で盛り込まれていませんが、そのことについての見方も併せてお願いします。例文帳に追加

I would like to ask you about the Financial Stability Plan, which was announced by the U.S. Treasury Department in the middle of last week. First, I would like to know how you assess this plan. Also, this plan calls for separating non-performing loans for transfer to a “bad bank,” based on the results of stress tests and, depending on the circumstances, injecting public funds. In a speech you made in Tokyo in January, you cited four prescriptions for the financial crisis, including recognizing losses, injecting public funds and removing (non-performing loans) off the balance sheets, and this plan is largely in line with these. However, while you cited nationalization as an exceptional measure, this is not included in the Financial Stability Plan. What do you think of this?  - 金融庁

私は申し上げましたように極めて遺憾でありまして、まだ現時点では、AIJ投資顧問の顧客資産が毀損している可能性が高いと見られますが、まずは、早急に、事実関係がまだ分かっていないわけでございますから、事実関係を明確にする必要があると考えておりまして、いずれにしても、やはり今般、このような事態が起こったことは誠に遺憾でございますが、やっぱりそういったことを踏まえてきちんと再発の防止、あるいはこういったことがどこまで(本当なのか)、まだ事実は分かっていませんけれども、金融庁あるいは証券取引等監視委員会の総力を挙げて再発防止に努めてまいりたいと思っています。例文帳に追加

This case is very regrettable, as I mentioned earlier. Although it is highly likely that some of the customers' assets managed by AIJ Investment Advisors have been lost, the facts have not yet been clarified at the moment. First of all, it is necessary to clarify facts. In any case, while it is very regrettable that a situation like this has arisen, the FSA, as well as the SESC, will take every possible effort to prevent a recurrence, although it is unclear how much of what has been reported is true.  - 金融庁

①の契約・法的権利性、あるいは②・③の分離可能性の要件を満たす場合に、のれんとは別の資産として認識することが必要な無形資産の具体例として、SFAS第141号付録Aは、以下の5つを挙げている。すなわち、①販売に関連する無形資産(商標、商品名、登録済みのインターネットのドメイン名等)、②顧客に関連する無形資産(顧客名簿、顧客契約等)、③芸術に関連する無形資産(著作権によって保護されている出版物、絵画、映画等)、④契約に基づく無形資産(ライセンス、雇用契約等)、⑤技術に基づく無形資産(特許権を得た技術、ソフトウェア、データベース等)、が例として挙げられている。例文帳に追加

As concrete examples of intangible assets that need to be recognized as intangible assets separate from goodwill, when they meet the criteria of contracts and legal rights in (i) or separability as described in (ii) and (iii), Appendix A of SFAS 141 cites the following five cases: (i) intangible assets related to sales (trademarks, product names, registered Internet domains, etc.); (ii) intangible assets related to customers (customer lists, customer contracts, etc.); (iii) intangible assets related to art (publications, paintings and movies protected under copyrights, etc.); (iv) intangible assets based on contracts (licenses, employment contracts, etc.); and (v) intangible assets based on technology (patented technologies, software, databases, etc.). - 経済産業省

五 別表第一の八の項の中欄に掲げる貨物又は同表の九の項の中欄に掲げる貨物((七)、(八)又は(十)に掲げる貨物に係る部分に限る。)のうち、当該貨物の仕様及び市場における販売の態様からみて特にその輸出取引の内容を考慮する必要がないものとして経済産業大臣が告示で定めるもの(外国向け仮陸揚げ貨物を除く。)を輸出しようとするとき(別表第三に掲げる地域以外の地域を仕向地として輸出しようとする場合にあつては、第三号のイ及びロのいずれの場合にも該当しないときに限る。)。例文帳に追加

v) Where a person intends to export goods listed in the middle column of row 8 of appended table 1 or goods listed in the middle column of row 9 of the same table (limited to the part concerning goods listed in (7), (8) or (10)), which are specified by the Minister of Economy, Trade and Industry in public notice in that there is no need to take into consideration the content of the export transactions in light of the specifications of said goods and the manner of sale of the goods in the market (such goods shall exclude Temporarily Landed Goods to Foreign Countries) (except for cases (a) and (b) of item (iii) if that person intends to export goods to a region other than the regions listed in appended table 4-2  - 日本法令外国語訳データベースシステム

「寺社などの神託」とは具体的には寺社普請といい、現在でも残っているが、特に明治以前の人々の暮らしは政(まつりごとが自治権として地域で認められていた)の中心として寺や神社があり、定期的な修繕や社会基盤としての拡張や一新を図るに当たり莫大な費用が必要であり、その一環として寄付を直接募るよりは、祭りを開催し的屋を招き地域住民に参加してもらい、非日常(ハレ)を演出する事で的屋から場所代として売り上げの一部を普請の資金とした。例文帳に追加

The signs of temples or shrines' was basically jisha fushin and still exists today, but in pre-Meiji Period society (1868 - 1912) local government was fairly autonomous, revolving around temples and shrines and since regular repairs, improving infrastructure and planning renovations needed large amounts of money, the funds were raised not through donations, but by holding festivals, inviting tekiya and getting the locals to participate to create an atmosphere of extraordinary (hare) and making tekiya contribute part of their profit as rent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが、これは中国以外の国と基本的にTPPをやるということでございまして、私はそこのところもきちんと視野に入れて、中国がどういう態度をとるのか、中国がどういう意向を持っているのかということを、当然、日米基軸でございますが、同時に日本はアジアの国でございますから、私は「右手でアメリカと握手したら、左手で必ずアジア、中国、インドと握手することが大事だ」という、前々からそう申し上げていますけれども、やはり中国の意向というのも極めて大事にすべきだと思います。例文帳に追加

China is the largest trading partner for Japan now. Even so, participation in the TPP would basically mean that Japan forms partnerships with countries other than China. We must keep that in mind and keep watch on China's reaction and intentions. While the Japan-U.S. partnership is naturally the centerpiece, Japan is an Asian country, so it is important, as I have been saying, that if we shake hands with the United States with the right hand, we make sure to do so with Asian countries, such as China and India, with the left hand. We must give very grave consideration to China's intentions.  - 金融庁

この前、金融庁としての所見は申し上げておきましたが、今日の新聞で、正式に大阪府の小規模金融構造改革特区に関しては、最終回答がなされたということを読ませていただきましたけれども、大阪府が提案されたいわゆる小規模金融構造改革特区については、関係省庁、主に金融庁、消費者庁、法務省でございますが、申請者の大阪府の意見や考えを聴取し、真摯に検討を行った上で、金融庁としての回答をこの前出して、きちっと内閣の方で決めたということです。例文帳に追加

The FSA's position on this matter is as stated already some time ago. I did read in the newspaper today that the final response was officially given in relation to Osaka Prefecture's small-scale financial structural reform special zone. The so-called small-scale financial structural reform special zone proposed by the Osaka Prefectural Government was examined in earnest by the related ministries and agencies, mainly the FSA, the Consumer Affairs Agency and the Ministry of Justice after listening to the opinions and ideas of the applicant, that is, the Osaka Prefectural Government, based on which the FSA gave its response the other day and the Cabinet officially made the decision.  - 金融庁

これは、延長を視野に入れて検討するということを、私は国会でも申し上げておりますけれども、基本的には中小企業円滑化法の、要するに中小企業の業況、資金繰り、経済の情勢、各種データの注視・分析、あるいは中小企業、金融機関から直接生の声を聞くということも大事で、延長も視野に入れて検討しているということでございましたが、ご存じのように12月でございますから、年内には結論を出し、年末までには、全国の中小企業者に声が届くように、決断を、遠くない時期にせねばならないと思っております。例文帳に追加

We will conduct a study taking into account the possibility of the postponement of its expiry, as I have stated in the Diet session. In other words, it is important to monitor and analyze the business conditions, cash flows, economic climate and various data of SMEs, and directly listen to the opinions of SMEs and financial institutions; basically, we are conducting a study considering the possibility of postponement of the expiry of the Act. Now that it is December, we need to make a decision in the not-too-distant future in order to draw a conclusion by the end of the year and communicate it to SMEs nationwide by the year end.  - 金融庁

第200条 著作物の販売又は貸与 著作者による著作物の最初の譲渡の後に行われる絵画若しくは彫刻の原著作物又は著述家若しくは作曲家の当初の原記述稿の販売又は貸与において,著作者又はその相続人は,その販売又は貸与の総売上高の最大5%までの利益にあずかる不可譲の権利を有する。この権利は,著作者の生存の間及びその死後50年の間,存続する。例文帳に追加

Sec.200 Sale or Lease of Work In every sale or lease of an original work of painting or sculpture or of the original manuscript of a writer or composer, subsequent to the first disposition thereof by the author, the author or his heirs shall have an inalienable right to participate in the gross proceeds of the sale or lease to the extent of five percent (5%). This right shall exist during the lifetime of the author and for fifty years after his death. - 特許庁

腹腔鏡装置あるいはルーメン内配置装置用のアクセスバルブ2は、軸方向開口3を具備する円筒状ダイアフラム8と、前記円筒状ダイアフラムの周囲を円周に沿って巻かれるフレキシブル部材14とを備え、ロータリアクチュエータ12を回転させることにより、前記フレキシブル部材14を半径方向あるいは接線方向に締め上げ、前記軸方向開口3を少なくとも部分的に閉鎖させる伸縮構造とを有する例文帳に追加

The access valve 2 for a laparoscopic apparatus or an intraluminal deployment apparatus has: a cylindrical diaphragm 8 with an axial aperture 3; a flexible member 14 passed circumferentially around the cylindrical diaphragm; and an extension structure pulling the flexible member 14 radially and/or tangentially to at least partially close the axial aperture 3 by rotating a rotary actuator 12. - 特許庁

前後側のいずれか一方又は相方を開口した檻本体と、該檻本体に昇降可能に支持され、開口を開閉する閉じ蓋と、該閉じ蓋に連結され、該閉じ蓋を開口上に持ち上げて吊持する第1のロープ等に係脱し、該ロープ等を解放可能に支持する係止手段と、該係止手段に連結されて、檻本体の内部下部に張設される第2のロープ等よりなり、第2のロープ等に当たって張力が増加すると、係止手段に係止される第1のロープ等が係止手段より解放され、これにより閉じ蓋が自重により落下して檻本体の開口を閉じる害獣捕獲用の檻において、檻のセッティング作業が一人でも行えるようにする。例文帳に追加

To provide a cage for trapping harmful animal enabling itself to be set even by a single operator. - 特許庁

本発明は、刈取後の穀稈を後方に掻込搬送する掻込搬送装置と脱穀装置の脱穀フイ−ドチエンとの間に、掻込搬送後の穀稈を引き継いで後方上方へ揚上搬送して脱穀フイ−ドチエンに受け渡す引継ぎ搬送装置を設け、該引継ぎ搬送装置の始端部には左右一対の掻込スタ−ホイルを噛合回転可能に軸架させて設け、少なくとも従動側における掻込スタ−ホイルの上面を円錐形に構成してあることを特徴とする。例文帳に追加

A right and left pair of raking star wheels is installed so as to be supported by a shaft in the starting terminal part of the delivering and conveying device so that the star wheels may mesh with each other, and the upper face of the raking star wheel at least at the following side is formed into a cone shape. - 特許庁

PMOSトランジスタ11およびNMOSトランジスタ12等から成るCMOSインバータ回路において、NMOSトランジスタ12のソース電圧を上げるためにNMOSトランジスタ12に接続されるNMOSトランジスタ13と、DCオフセットを検出してNMOSトランジスタ13のゲートにDCオフセットを削減するように調整された電圧を印加するDCオフセット検出手段とを備える。例文帳に追加

This CMOS inverter circuit comprising a PMOS transistor 11, an NMOS transistor 12, etc., is provided with an NMOS transistor 13 connected to the NMOS transistor 12 to increase a source voltage of the NMOS transistor 12, and a DC offset detecting means for detecting a DC offset and applying voltage adjusted so as to reduce the DC offset to the gate of the NMOS transistor 13. - 特許庁

本発明に係る現像剤カートリッジ装着装置は、現像剤カートリッジの装着をガイドし、前記現像剤カートリッジの現像剤排出孔と対向するように形成された現像剤供給孔を備えたガイドフレームと、前記現像剤供給孔の周囲に付着される現像剤シーリング部材と、前記現像剤カートリッジの装着時、現像剤カートリッジと前記シーリング部材とが干渉しないように、前記現像剤カートリッジを持ち上げる上昇ユニットと、を含むことを特徴とする。例文帳に追加

This developer cartridge attaching device includes a guide frame for guiding attaching of the developer cartridge, and provided with a developer supply hole formed to face a developer discharge hole of the developer cartridge, the developer sealing member attached in the periphery of the developer supply hole, and a lift unit for lifting up the developer cartridge to prevent the developer cartridge from interfering with the sealing member, when attaching the developer cartridge. - 特許庁

チャンバーと,前記チャンバーの内部に設けられ,シリコン融液を受容する坩堝と,前記坩堝の側方に設けられ,前記シリコン融液を加熱し,前記坩堝内の特定位置で発熱量が最大である最大発熱部位が形成されたヒータと,前記シリコン融液から成長されるシリコン単結晶を引上げる引上機構と,を含むチョクラルスキ法によるシリコン単結晶成長装置を使用し、シリコン単結晶を成長させる。例文帳に追加

A silicon single crystal is grown by a Czochralski method using an apparatus for growing the silicon single crystal, which comprises a chamber, a crucible provided in the chamber to receive a silicon molten liquid, a heater being provided beside the crucible for heating the silicon molten liquid and having a maximum exothermic section existing at a specified position in the crucible and a pulling mechanism to pull the growing silicon single crystal from the silicon molten liquid. - 特許庁

(ⅰ)農地中間管理機構が、市町村や民間企業等に業務委託を行い、地域の総力を挙げた体制を構築しつつ、法人経営、大規模家族経営、集落営農、企業等の担い手への農地集積・集約化に配慮して貸し付ける農地再配分スキームを確立する。 【本年秋までに具体化、速やかに法制化を含む措置を実施】企業の参入状況の検証等を踏まえ、農業生産法人の要件緩和など所有方式による企業の参入の更なる自由化について検討を行う。例文帳に追加

(i) Establish a farmland re-distribution scheme where intermediary institutions that manage and lease farmland to responsible entities, such as corporate farmers, large-scale family farmers, consolidation farming associations, and companies, while outsourcing services to municipalities and private companies and building a community-wide system in consideration of farmland consolidation and intensification. (Set out details by autumn, and swiftly implement measures including development of legal system) After verifying the circumstances of corporate entry into agriculture, explore the further liberalization of corporate entry through farmland acquisition by easing requirements for the establishment of an agricultural production corporation.  - 経済産業省

第百二十四条 漁業者、漁業協同組合又は漁業協同組合連合会は、土地又は土地の定着物が海草乾場、船揚場、漁舎その他漁業上の施設として利用することが必要且つ適当であつて他のものをもつて代えることが著しく困難であるときは、都道府県知事の認可を受けて、当該土地又は当該定着物の所有者その他これに関して権利を有する者に対し、これを使用する権利(以下「使用権」という。)の設定に関する協議を求めることができる。例文帳に追加

Article 124 (1) A fishery manager, Fisheries Cooperative Association or Federation of Fisheries Cooperative Associations may request the owner of land or of any fixture of land or any other person having a right concerning the land or fixture to deliberate concerning the establishment of the right to use it (hereinafter referred to as "use right"), if approved by the Governor concerned, when it is necessary and appropriate to use the land or the fixture of land as a seaweed drying field, slipway, fish shed, or any other fishery facility and when it is very difficult to use any substitute in lieu of the land or fixture.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百二十八条 事業者は、電気機関車、蓄電池機関車、電車、蓄電池電車、内燃機関車、内燃動車、蒸気機関車及び巻上げ装置(以下この款において「電気機関車等」という。)については、三年以内ごとに一回、定期に、当該電気機関車等の各部分の異常の有無について自主検査を行なわなければならない。ただし、三年をこえる期間使用しない電気機関車等の当該使用しない期間においては、この限りでない。例文帳に追加

Article 228 (1) The employer shall, as regards an electric locomotive, a battery locomotive, an electric vehicle, a battery electric vehicle, an internal combustion locomotive, an internal combustion power vehicle, a steam locomotive and a winching system (hereinafter referred to as "electric locomotive, etc." in this Subsection), carry out self-inspections for abnormalities in each part of the said electric locomotive, etc., periodically once every period within three years. However, this shall not apply to the non-use period of electric locomotive, etc., which is not used for a period exceeding three years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

そもそも、敦賀-京都間は湖西線経由が最短ルートなのに、敦賀経由の直通列車は設定されず、舞鶴線・山陰本線経由で直通列車を設定していたのは、京都・大阪方面から若狭地方西部への出入りに対応したのと、小浜線内の地域輸送とを兼用したためである(例として敦賀-福知山間を直通していた普通列車や、東舞鶴以東つまり小浜線内が普通列車となる京都発着の急行「丹後」などが挙げられる)。例文帳に追加

Originally the shortest route between Tsuruga and Kyoto was by way of the Kosei Line, but the direct line going through Tsuruga was not set up and instead the direct line going through the Maizuru Line and the Sanin Main Line was set up, because it met the coming and going from Kyoto, Osaka region to the west of Wakasa region and it also undertook the local transportation on the Obama Line (for example, we can raise the local trains directly linking Tsuruga with Fukuchiyama or the express train 'Tango' and so on, whose departure and arrival was in Kyoto and which ran as a local train eastward from Higashi-Maizuru, that is, on the Obama Line).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その第6条には「内地の事務は大使帰国の上で大いに改正するの目的なれば、其内可成丈新規の改正を要す可らず」として留守中に大規模な改革を行わないことを約する一方で、次の第7条には「廃藩置県の処置は内地事務の統一に帰せしむべき基なれば、条理を逐て順次其効を挙げ、改正の地歩をなさしむべし」として廃藩置県の後始末については速やかに行うように指示されていた。例文帳に追加

Article 6 of the treaty stipulated that large-scale reforms should not be carried out during the absence of government leaders, saying 'A big reform for inland business is to be made after taishi (commander-in-chief) returns to Japan, so it is not necessary to pursue a new reform immediately,' while Article 7 stipulated that affairs of Haihan-chiken should be wound up quickly, saying 'Since accomplishing Haihan-chiken is essential to carry out inland business, it should be done reasonably and effectively.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、昨年の7月から今年の6月までの損失の累計、広義でいいますとシティグループが約5兆8,500億、メリルリンチが4兆400億、そして、バンクオブアメリカが2兆4,300億ということでありますが、我が国、預金取扱金融機関の、狭義でいった場合のサブプライム関連の商品の評価損であったりとか実現損、これは合計でも8,500億くらいでありまして、これにもう少し広義の、先ほどのシティであったりメリルリンチと同じような範疇で申し上げると、証券化商品の全体では大体2兆4,360億円で、こういうところから相対的には安定している。例文帳に追加

If we look at the amount of cumulative losses between July last year and June this year, for example, losses related to securitized products as broadly defined totaled some 5.85 trillion yen for Citigroup, 4.4 trillion yen for Merrill Lynch and 2.43 trillion yen for Bank of America. Meanwhile, valuation and realized losses related to securitized products as narrowly defined, namely subprime-related products, totaled some 850 billion yen for Japanese deposit-taking financial institutions as a whole.  - 金融庁

前者は、私も慎重に申し上げたつもりですが、地域の金融機関は地域の中小企業向け融資に真剣に取り組んでいるとの声が示された、メガバンクについては、ドライだという意見もあったと。誤解を与えると良くないのですが、できるだけ皆さんに率直な意見も紹介したほうが良いとの理由で、少ない意見でもそういう意見もあったと、ただ少ない意見でもそういう意見にも耳を傾けてきちんと対策を取っていくということでありまして、例文帳に追加

Regarding the first question, I cited the view - although this was a minority view - that megabanks have become cool compared with the serious efforts of regional financial institutions regarding financing for SMEs, because I think it is better to give an example of frank opinions - though it would not be good to give a misleading impression - in order to show that we also properly listen to minority voices and take necessary action.  - 金融庁

さらに、国の資本参加による金融機関の資本基盤の強化を通じて、中小企業に対する信用供与の円滑化等、地域経済に対する適切な金融仲介機能を発揮するとの観点から、「金融機能の強化のための特別措置に関する法律及び金融機関等の組織再編成の促進に関する特別措置法の一部を改正する法律案」を、また、保険契約者等の保護を図り、保険業に対する信頼性を維持する観点から、「保険業法の一部を改正する法律案」を、国会に提出させていただきました。よろしく御審議のほどお願い申し上げます。例文帳に追加

I believe that providing smooth financing to SMEs is an important role that financial institutions must fulfill. I intend to respond to further developments in a timely and appropriate manner.  - 金融庁

具体的に申せば、昨日も少し東北、仙台で1例申し上げたのですけれども、私から言うのもおかしいような話なのですけれども、私は20年前、中小企業を担当する通産省政務次官をさせて頂きました。昨日も東北地方に行きますと、商工会というのがあり、それは商工会議所でなくてさらに小さな組織です。やっぱり25%は建設業で、私の選挙区だって(建設業が)30%ぐらいあるのですが、東北地方でも商工会に入っている企業のうち25%は建築業なのです。例文帳に追加

Specifically speaking, as I explained by citing the example of Sendai in Tohoku yesterday as well, I was the Parliamentary Vice-Minister of the Ministry of International Trade and Industry twenty years ago. As I also observed in the Tohoku Region yesterday, there are local organizations called Societies of Commerce and Industry, which are not Chambers of Commerce and Industry and are smaller than them. The percentage of construction businesses in them is 25 percentit is about 30 percent in my constituency, a figure similar to the Tohoku region, where 25 percent of Society of Commerce and Industry members are also construction businesses.  - 金融庁

システム上重要な銀行、SIFIsと申しますか、これはどういう基準でやるかということは、今鋭意検討中でございまして、途中で色々な資料が出たと聞いておりますけれども、当然これはまだ、各国で協議の途中でございますから、この前も三國谷金融庁長官と、それから日本銀行総裁と先週、またバーゼルに集まって色々論議をしたようでございますけれども、まだこれは協議中でございまして、私から具体的にこうだああだということは申し上げる時期ではないというふうに思っております。鋭意協議中でございます。例文帳に追加

We are now seriously considering what criteria should be used to select systemically important financial institutions, or SIFIs. I hear that various reference materials have been disclosed during that debate. I understand that last week, FSA Commissioner Mikuniya and the Bank of Japan’s Governor participated in a meeting in Basel to discuss various matters. As the discussion is still ongoing, it would not be appropriate for me to make comments at this time. Serious discussion is ongoing now.  - 金融庁

個別金融機関に対する具体的な行政上の対応についてはコメントを差し控えたいと思いますが、一般論として申し上げれば、金融機関においては、リスク管理等の観点から、適切な与信審査態勢を構築することはもちろんのこと、公共性を有する立場を踏まえ、社会的批判を招かないよう適切な内部管理態勢を構築し、かつ、それらの趣旨に沿った業務運営をきちんと行っていくということが重要であるというふうに思います。例文帳に追加

I would like to refrain from commenting on what administrative action to take against an individual financial institution. However, generally speaking, it is important that financial institutions not only establish an appropriate system for screening related to the provision of credit from the viewpoint of risk management, but also establish an appropriate internal control system that would not invite any public criticism in light of the public nature of their business, and manage business operations appropriately.  - 金融庁

例えば、現在、東アジア諸国においては、通貨危機に二度と巻き込まれないように、危機に対するいわば「自己保険」として外貨準備を積み上げるとともに、「マルチの保険」であるIMF の役割を補完する取組として、「地域的な保険」である「チェンマイ・イニシアティブ」を推進していますが、こうした動きが、アジア通貨危機時におけるIMFの対応、すなわち「マルチの保険」を通じた資金及び信認が十分にかつ適切迅速な形で供与されなかったという認識を契機としていることに留意すべきです。例文帳に追加

In this connection, in order to avoid currency crises, Asian countries have been accumulating foreign reserves asself insuranceagainst such crises, and promoting a “regional insurancemechanism called the Chiang Mai Initiative, as a complement to theglobal insuranceprovided by the IMF.It should be noted here that these developments were triggered by the recognition that the IMF was not prepared to provide sufficient financing or confidence through “global insurancein an appropriate and expeditious manner at the time of the Asian crisis.  - 財務省

これらの多形形態により処置され得るケモカイン媒介性疾患としては、疼痛、急性炎症、慢性炎症、慢性関節リウマチ、乾癬、アトピー性皮膚炎、喘息、COPD、成人呼吸器疾患、関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、トキシックショック症候群、発作、虚血、再灌流障害、腎臓の再灌流障害、糸球体腎炎、血栓症、アルツハイマー病などが挙げられる。例文帳に追加

Chemokine-mediated diseases treatable by these polymorphic forms include pain, acute inflammation, chronic inflammation, rheumatoid arthritis, psoriasis, atopic dermatitis, asthma, COPD, adult respiratory disease, arthritis, inflammatory bowel disease, Crohn's disease, ulcerative colitis, septic shock, endotoxic shock, gram-negative bacterial sepsis, toxic shock syndrome, stroke, ischemia, reperfusion injury, renal reperfusion injury, glomerulonephritis, thrombosis, Alzheimer's disease, and the like. - 特許庁

本発明の機器は、1以上のサービスアセンブリと、1以上のクリーニングアセンブリと:を含み(a)上記サービスアセンブリは、汚れを表面に適用するための1以上の手段か、表面をスカッフィングするための1以上の手段か、試験物質を上記表面にわたって引きずるための1以上の手段か、またはこれらの組み合わせを含み、および(b)上記クリーニングアセンブリは、1以上のスクラバーか、1以上の磨き仕上げ器か、またはこれらの組み合わせを含む。例文帳に追加

The apparatus includes one or more service assemblies, and one or more cleaning assemblies; wherein (a) the service assembly includes one or more means for applying dirt to the surface, one or more means for scuffing the surface, or one or more means for dragging a test material across the surface, or a combination thereof; and (b) the cleaning assembly includes one or more scrubbers, or one or more burnishers, or a combination thereof. - 特許庁

半導体基板加工用粘着テープにおいてその保管条件、経過時間に伴う粘着特性の変化を極力少なくし、各工程において製造条件の変更などを伴わず、安定した加工が可能であり、また、粘着剤とフィルム基材との密着性を上げることによりチップの裏面汚染をなくすとともにダイシング時のチップの欠けを減らすことが可能であり、半導体基板製造工程における歩留まりが向上する半導体基板加工用粘着テープを提供すること。例文帳に追加

To provide an adhesive tape for processing a semiconductor substrate which allows a stable processing and does not require changes in the manufacturing conditions in each step by minimizing a change in the adhesiveness of the tape by the storage condition and the time, does not cause soiling of the back side of a chip and reduces chipping of the chip in dicing and improves the yield for a semiconductor substrate manufacturing process. - 特許庁

ワイヤレスリモコン装置に送信データ記憶手段12を設け、映像入力手段17によりバーコード19を読み取ったデータを保持し、転送データが予め決められたキーによる操作と同じように繰り返し何度でも転送できるようにするとともに、発音手段13と表示手段14を設け、操作者に対してバーコードの読み取り操作における成功又は失敗を通知し読み取り操作の確実性を上げる。例文帳に追加

The wireless remote control apparatus is provided with a transmitting data storage means 12, data obtained by reading a barcode 19 are held by a video input means 17 to transfer the data repeatedly over and over again similarly to the operation by the predetermined key, and a success or a failure in reading of the barcode is reported to an operator to improve certainty in reading. - 特許庁

荷電粒子ビームをターゲット13、14に衝突させて放射線を発生して使用する放射線発生装置において、荷電粒子ビーム軌道上に設置する放射線発生ターゲットとして放射線の収束効果または発散効果を有する手段13、14を用いて放射線を収束または発散させたことにより、発生した放射線をその場で収束し、全てを所定の方向に収束できて放射線の利用効率を大幅に引き上げることができる例文帳に追加

In the radiation generator used by bombarding charged particle beams to targets 13, 14 and generating radiation, means 13 and 14 having converging effect or dispersing effect of radiation are used as a radiation generation target placed on a charged particle beam orbit to converge or disperse radiation. - 特許庁

本発明の機器は、1以上のサービスアセンブリと、1以上のクリーニングアセンブリと:を含み(a)上記サービスアセンブリは、汚れを表面に適用するための1以上の手段か、表面をスカッフィングするための1以上の手段か、試験物質を上記表面にわたって引きずるための1以上の手段か、またはこれらの組み合わせを含み、および(b)上記クリーニングアセンブリは、1以上のスクラバーか、1以上の磨き仕上げ器か、またはこれらの組み合わせを含む。例文帳に追加

The device includes one or more service assemblies, and one or more cleaning assemblies and include one or more means for applying (a) contamination on surface, one or more means for scuffing the surface, one or more means for dragging a test material over the surface, or their combinations, and (b) the cleaning one or more scrubbers, one or more polishing/finishing devices, or their combinations. - 特許庁

車輪のリムの外周面に固定する装着部と、該装着部から外側に立ち上がる両側壁部と、両側壁部相互間にわたり延びる踏面部とを備えるゴム弾性体と、該ゴム弾性体内部を貫通する中空部と、前記装着部とリムとの間の固定手段とを有する車輪用のセグメントであって、少なくとも一方側の側壁部において、これに近接する中空部の上底と下底との間のほぼ中間部に相当する部位を最小肉厚部としたことを特徴とする。例文帳に追加

A segment for vehicle comprises a rubber elastic body having a mounting part fixed to the outer periphery of a vehicle rim, both side wall parts rising from the mounting part to the outside, and a tread part extending over between both side wall parts, a hollow portion passing through the rubber elastic body, and a fixing means located between the mounting part and the rim. - 特許庁

例文

基板上のリブで区画されたセルに蛍光体ペ−ストを塗布する工程を行うプラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法において、蛍光体ペ−ストを塗布し乾燥した後、リブ頂部に付着した蛍光体ペ−ストに粘着テ−プを貼り合せ、次に前記粘着テ−プを剥がし速度1m/秒以上で引き上げることにより前記頂部の蛍光体ペ−ストを粘着テ−プに付着させて除去することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法。例文帳に追加

The formation method is characterized in that, after the phosphor paste is applied and dried, an adhesive tape is stuck to the phosphor paste adhering to the top of the rib, and then the adhesive tape is pulled up at a separation speed of 1 m/sec or higher, whereby the phosphor paste on the top is removed by attaching it to the adhesive tape. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS