1016万例文収録!

「というものです」に関連した英語例文の一覧と使い方(18ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > というものですに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

というものですの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1000



例文

慈円の『愚管抄』(巻六)によると、頼朝が初めて京に上洛した建久元年(1190年)、後白河天皇との対面で語った話として、広常は「なぜ朝廷のことにばかり見苦しく気を遣うのか、我々がこうして東国で活動しているのを、一体誰が命令などできるものですか」と言うのが常であった。例文帳に追加

According to "Gukansho" (Jottings of a Fool) (volume 6), when Yoritomo came to the capital for the first time in 1190, Hirotsune continuingly mentioned to Emperor Goshirakawa that he did not understand why the Emperor's concern was only for the welfare of the Imperial Court but did not know who could control forces active in Togoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして「考え、意見、意識に関わるあらゆることは、私には、立法の範囲外にあるように思える」と言い、「だが、社会的行為、習慣、関係に関わることはすべて、個人にではなく、国家そのものに備わった自由裁量にだけ従うのであって、立法の範囲内にある」と言うのです例文帳に追加

"All matters relating to thought, opinion, conscience, appear to me," he says, "to be without the sphere of legislation; all pertaining to social act, habit, relation, subject only to a discretionary power vested in the State itself, and not in the individual, to be within it."  - John Stuart Mill『自由について』

しかしながら、一次産品の場合、特に農産物の場合、自給の問題がありますし、それから天候の問題があるのです。天候不順があると農産物はとれませんし、それからまた、これは私の一般的な知識で恐縮なのでございますが、やはり発展途上国は、今どんどん経済的に大きくなっておりますから、需要が非常に高まっている。だから、世界的な需給のバランスが崩れつつあるといったことが、市場の高騰につながっているのだという意見もあれば、またご存じのように、投機筋が、要するに商品先物取引、これは江戸時代に米の相場というものが、世界で最初に商品先物取引として日本でやったという歴史がございますけれども、そこもまだ要因がはっきり分析されていないところがあるのです例文帳に追加

However, in the case of commodities, particularly agricultural products, there are such issues as self-sufficiency and weather conditions. Unfavorable weather results in a poor harvest, and as developing countries are enjoying continuous economic growth, demand has grown very strong. As a result, the global supply-demand balance is being upset, leading to the price upsurge. That is one way of looking at this problem. There is also the view that speculative traders are the cause, as you know. However, the cause has not yet been fully analyzed.  - 金融庁

秋田県で飛び込み勧誘を禁止する条例が県議会で検討されているという動きがあるのですが、金融商品取引法でも金融先物取引に限ってはそのような飛び込み勧誘を禁じましたけれども、このような動きが地方自治体に広がっていくことについてはどういった感想と言いますか、ご意見をお持ちですか。例文帳に追加

An ordinance banning uninvited solicitation is under deliberation at the assembly of Akita Prefecture - the Financial Instruments and Exchange Act bans uninvited solicitation with regard to financial futures products in particular - how do you feel about the fact that there is a movement like this among local governments?  - 金融庁

例文

日本国は三権分立の国ですから、司法、行政、立法とありまして、今、司法のところに行って会社更生法の手続中ですから、会社更生法の手続に沿った対応については、逐一コメントしないのが、三権分立である民主主義国家の行政府(の中にいる者)としては、それが常識ではないかというふうに思っています。例文帳に追加

The administrative, legislative, and judiciary powers are separated in Japan, and this case is now undergoing the procedures of the Corporate Reorganization Act. I believe that in a democratic country, it is common sense that government officials should not comment on such judicial procedures.  - 金融庁


例文

今、不況の中でございまして、よくお分かりのように、中小企業者と金融機関というのは、やはり金融機関が強いのですよ。(中小企業者は)あまり意見が言えなかったと。ところが、法律を作っていただいたおかげで、条件の変更とかということをきちんと言えるようになった。また、これは亀井(前)大臣のときも言われたと思いますが、金融機関の監督の方もそういうふうな意識の変換というのを非常に亀井(前)大臣が言われたようでございまして、銀行というのはコンサルタント業でもあるわけですから、ただお金を貸して、お金を返してもらうというだけでなくて、いかに産業をきちんと、この産業企業がやはり持続可能でやっていけるかということ、そのために健全で強力な金融機関、あるいは親切な金融機関が必要なのですが、やはり私はそういった意味でもそういったことの精神を踏まえて検査、監督をやっていただきたいということを庁を預かる者として強くそういう方針を打ち出したつもりでございます。例文帳に追加

Amid the current economic downturn, financial institutions are after all in a more advantageous position in relation to SMEs. This means that SMEs could not voice their opinion much. Thanks to the enactment of this law, they can now straightforwardly request a change of terms or other matters. Apparently, (former) Minister Kamei also proclaimed a transformation in attitude in the area of financial institution supervision as well. As banking is also a consultancy service, there must be a perspective of not just lending money and getting the money back, but of how to help industry survive and operate decently. That is why a sound and robust financial institution or a generous financial institution is needed and I, as the head of the FSA, pushed forward with conviction a policy for our work of inspections and supervision that is in line with that spirit.  - 金融庁

現時点で、先取り的な結論というものを現在もってお話し申し上げているわけではございません。ただ、一方におきまして、これはこれまでの制度改正をごらんいただいても分かると思うのですが、実は昔は銀行なり証券なり保険という、それぞれのエンティティー(事業体)に対しては、それぞれの商品とそれぞれの規制なり手法というのがワンパッケージであったと、しかしながら一方で、例えば販売にいたしても、横断化の流れが強まってきているわけでございまして、そういったものに対しましては、機能が同じであれば極力同一の行為、ルールと申しますか、あるいは市場、ディスクロージャーも含めまして、同じような対応をしていこうということでやってきていることでございます。例文帳に追加

I do not have any predetermined conclusion in mind. As you can see from the institutional reforms made in the past, we formerly applied different regulatory approaches according to respective types of entities, such as banks, securities companies and insurance companies. However, as the trend of selling cross-sectoral services and products has strengthened, we have tried as much as possible to apply the same rules to entities that have the same functions, including market-related rules and disclosure rules.  - 金融庁

共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです例文帳に追加

Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And while the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress. - Tatoeba例文

アメリカの金融不安の件なのですけれども、思い返せば日本でも住専(住宅金融専門会社)を処理した後に民間金融機関の破綻(はたん)とかが嵐のようにやってきたのですが、それを考えるとアメリカでももう一段の何か対策が必要なのではないかと考えもするのですが、そういう民間金融機関の破綻に備えた予防的な対策みたいなものが更に必要かということについてはいかがでしょうか。例文帳に追加

I would like to ask you about the U.S. financial crisis. In Japan, after the liquidation of the "jusen" companies (specialized housing loan companies), a wave of failures occurred among private financial institutions. In light of this, I think that the United States needs to take additional measures. Do you think it is necessary for the United States to take preventive measures in anticipation of failures of private financial institutions?  - 金融庁

例文

それはケース・バイ・ケースにおいて、そのときのきちっと金融担当大臣が判断するべきことだと思っていますよ。一般論として言えるものではないと、私は思っていますね。ただし、当然、破綻法制があるわけですから、法制があれば法律によって、状況によってそれが施行されるということも当然あり得るわけです。これは当たり前ですけれども一般論でございまして、ケース・バイ・ケースによって、そのときにはやっぱり金融大臣がきちっと判断することだと思っております。例文帳に追加

The decision should be made by the Minister for Financial Services at the time on a case-by-case basis. It is not a matter that can be generalized. Nevertheless, we do have a legal system for bankruptcy, so there may be circumstances in which the law is enforced under the legal system, as a matter of course.  - 金融庁

例文

多くの国が、それはそうかもしれないけれども今の時期にどうかなと、まず世界的な金融が正常化した後にそういうことを議論すべきではないかと、多くの国がそういう意見でございまして、私ども2つ考えなきゃいけないことがあって、1つはそういうものをやることが信用収縮につながらないかということが1点、それからそういうものを国際会議で決めて日本の金融界の実情とマッチするような合意が得られるかどうか、両面を考えなければいけないわけですから、これは12月までの結論なので、金融庁長官もバーゼルに近々行かれるようですから、そういう事務的な話し合いも積み重ねながら、世界的な共通ルールを作る話ですから、日本としても積極的に参加したいということだろうと思っています例文帳に追加

Many countries agree with this argument but think that the strengthening of regulation should be discussed after the global financial system has been normalized. We have to give consideration to two points. One is whether or not the strengthening of capital adequacy regulation will lead to a credit crunch. The other is whether we can secure an international agreement that suits the circumstances of the Japanese financial sector. As conclusions concerning these matters will be reached by December, Japan also wants to actively participate in the working-level debatesI understand that the FSA (Financial Services Agency) Commissioner will visit Basel soon — that are intended to lay down common global rules.  - 金融庁

カリウムを水に入れたら、なにが解放されますか? いまもう一回やってみましょう。水素が出てきますね。そしてその水素が燃えます。でもカリウムそのものは酸素と結びつきます。そしてこのカリウムのかけらは、水を分解するとき――その水というのはロウソクが燃えてできるものだ、と言っていいでしょう――ロウソクが空気からとってきた酸素を、水からとりあげます。それで水素が解放されるわけです。そして氷を持ってきて、その上にカリウムをのっけても、酸素と水素との結びつきは同じだから、氷はまちがいなくカリウムを燃やします。例文帳に追加

What is set free when I put it in the water, as I am about to do again? It sets free hydrogen, and the hydrogen burns; but the potassium itself combines with oxygen; and this piece of potassium, in taking the water apart—the water, you may say, derived from the combustion of the candletakes away the oxygen which the candle took from the air, and so sets the hydrogen free; and even if I take a piece of ice, and put a piece of potassium upon it, the beautiful affinities by which the oxygen and the hydrogen are related are such, that the ice will absolutely set fire to the potassium.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

ただ、(その)後の閣僚懇では、今日は、1時間ちょっと時間をとって、フリートーキングみたいな形で順番に、それぞれ、今年、各大臣が抱えているいろいろな問題、課題等についての説明があったわけでありますけれども、私から話をしたのは、まあ当然の話ですけれども、当政権が、福祉経済的なものを求めていくというのは、もちろん正しい方向ですけれども、それには、やはり生産活動が活発に行われていくということが前提になる話なので、今後、経済の状況、国民生活の実態等を注意深く見ていく必要があり、状況に対して適切に、果断に対処をしていくということが必要だろうということだけ、私のほうから話をしておきました。例文帳に追加

At a subsequent informal meeting of cabinet ministers, which lasted for slightly more than one hour, ministers explained the challenges they face this year in a free-discussion setting. For my part, I argued that although pursuing a welfare-economy approach is naturally the right thing to do for this government, brisk production activity is the prerequisite for that, so it will be necessary to carefully watch the actual state of the people's lives and national economic conditions and take appropriate and bold measures to deal with the situation.  - 金融庁

今後の課題としてそんなことも当然、「瓜田に沓を納れず、李下に冠を正さず」といったわけでございますから、そこら辺はやっぱり世の中の常識と申しますか、信頼性の向上と申しますか、私はきちっと、顧問といえば当然金融庁の上の方ですが、国民新党も「弱きを助け強気をくじく」でなくて、「弱きを助け強きに責任を持たせる」というのが、私は保守の基本理念だと思いますから、上に立つ人はおのずと法律というものもございますが、同時に法律以前に倫理だとか、道徳だとか、一般の常識だとか、あるいは国によっては宗教だというのもあるわけですから、そんなことを総合的に勘案して、選挙で選ばれた国会議員として、金融庁の大臣としてきちっと国民の納得できることを、厳正な監督をやっていかねばならないというふうに思っております。例文帳に追加

Having quoted the saying, "never invite suspicions needlessly," I find that idea to be quite natural as a course of action to gain higher trust and as a possible future issue. All in all, it’s common sense that an advisor is a high position in the FSA as a matter of course. What I consider constitutes a basic philosophy of conservatism is not to "help the weak and crush the strong," but rather to "help the weak and have the strong assume responsibility," which is an idea that the PNP supports. I believe that those in a position to lead others should exercise strict oversight that the public can feel satisfied with, be it in the capacity of a publicly-elected Diet member or Minister for Financial Services, in comprehensive consideration of ethics, morals, commonsense or, in some countries, religions, before law.  - 金融庁

祖母はもうこの世にはいませんが、いま見守ってくれているはずです。私という人間を作り上げてくれたほかの家族と一緒に、祖母は見守ってくれています。今夜ここに家族のみんながいたらいいのに。それは少し寂しい。両親や祖父母が私に与えてくれたものは、あまりに計り知れない。妹のマヤ、姉のアルマ、そして兄弟や姉妹全員に。これまで支えてくれて本当にありがとう。みんなに感謝します。例文帳に追加

And while she's no longer with us, I know my grandmother's watching, along with the family that made me who I am. I miss them tonight. I know that my debt to them is beyond measure. To my sister Maya, my sister Alma, all my other brothers and sisters, thank you so much for all the support that you've given me. I'm grateful to them. - Tatoeba例文

二人の作業の違いは、使っている Distutils コマンド (command)にあります: sdist コマンドは、ほぼ完全に開発者だけが対象となる一方、install はどちらかというとインストール作業者向けです (とはいえ、ほとんどの開発者は自分のコードをインストールしたくなることがあるでしょう)。 ユーザにとって本当に簡単なものにしたいのなら、一つまたはそれ以上のビルド済み配布物を作ってあげられます。例文帳に追加

The difference is which Distutils commands they use: the sdist command is almost exclusively for module developers, while install is more often for installers (although most developers will want to install their own code occasionally).If you want to make things really easy for your users, you can create one or more built distributions for them. - Python

蓮如は前述のように「他宗派の者が(勘違いして)一向宗と呼ぶのは仕方ないが、我々浄土真宗の門徒が一向宗を自称してはいけない」という主旨の発言をして違反者を破門するとまで述べているが、逆に言えばこれは、浄土真宗の門徒ですら一向宗を自称する者がいた事を意味する。例文帳に追加

As mentioned above, Rennyo stated that 'If people of other sects confuse us with another sect and call us Ikkoshu, that cannot be helped, but the people of the Jodo Shinshu sect should not call themselves Ikkoshu,' and even said that he would expel those who did not obey the order; conversely, this means that even members of the Jodo Shinshu sect called themselves Ikkoshu in those days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに対し、東海旅客鉄道の葛西敬之会長は著書の中で「東海道新幹線はあくまで内部留保された資金と借金で建設資金をまかない、それらを運賃・料金収入のみですべて回収したものであり、新幹線建設が国鉄破綻の引き金を引いたという認識は誤りだ」と指摘している。例文帳に追加

For this, Yoshiyuki KASAI, chairman of the Central Japan Railway Company (JR Central) refuted in a book he wrote that 'The Shinkansen line was constructed with only internally reserved money and borrowed money, and the cost has been recovered only by the train fares and other charges, and therefore, it is wrong to say that the construction of Shinkansen triggered the bankruptcy of JNR.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私は、これについて、法律そのものは完全施行という方向、立場で、しかも運用について、借手にとってはそういうニーズがあるのは事実なのですから、そういう方々が困ることがないような運用上の良い方法はないのかどうか、そういうことを含めて、また、法律自体に、非常にグレーゾーンがありますよね。例文帳に追加

My approach, or position, has been to enforce the Act itself in full. Given the fact that there is a demand for money among borrowers, we have been conducting studies on how best implement the Act, including looking into ways to prevent borrowers from falling into distress because of the inability to borrow new money. Also, there are some gray areas in the Act itself.  - 金融庁

こういった問題は、いつも申し上げますように、日本においては10年以上前に経験済みのことですから、日本の教訓というものを是非参考にしていただきたいと思います。これらの大手LCFI(巨大複合金融機関)の決算によって我が国の金融システムの根幹にかかわるような影響があるわけでは毛頭ございませんが、更に警戒水準を高くして我が国の対応を行っていきたいと考えております。例文帳に追加

Japan experienced a similar problem more than a decade ago, so the lessons it has learned should be used as a reference source, as I always say. The financial results of these LCFI (large and complex financial institutions) will in no way shake the foundation of Japan's financial system, yet we will deal with the subprime mortgage problem with an increased level of vigilance.  - 金融庁

その流れの中で、このアメリカ発の問題とは直接関係ありませんけれども、地方の経済が非常に厳しい、そういう中で地方の中小企業向けの金融機関により柔軟な、つまりリスク管理だけではなくてリスクテイクも、金融ですからバランス良くと言いましょうか、ある程度そういうところも配慮した形で地域密着型の金融というものをやってもらいたいと。例文帳に追加

In connection with this matter - although not directly related to the crisis that began in the United States - some cabinet ministers pointed out that regional economies are in a very severe condition and expressed hopes that financial institutions catering to regional small- and medium-size enterprises (SMEs) will act flexibly, by managing risks and taking risks in a balanced way so as to ensurerelationship banking.”  - 金融庁

地価公示は、全国的に下がっていますが、実はバブルの後、みんなが土地の価格というのはどういうふうに考えたかと言いますと、やはり収益還元価格が土地の価格として正しいと思って行動していたわけですけれども、5年以上前から、特に大都会の都心部、商業地でミニバブル的なものが発生した。例文帳に追加

Published land prices fell across the country. After the bursting of the economic bubble, everyone acted on the assumption that the fair price of land was the value based on discounted cash flow, and more than five years ago, a mini bubble occurred in downtown areas and commercial districts of big cities in particular.  - 金融庁

同時に、パナソニックが私の選挙区の家の近くに、鹿児島県第一号で誘致したパナソニック企業が、45年間操業して、この3年間ぐらいの間に急速に業績が悪くなって、半導体部門、それから薄型テレビ事業から撤退して、そして全部、産業そのものを蓄電池に切り替えていくというような、大転換をしているわけですね。例文帳に追加

A Panasonic Group company located near my house has abandoned the semiconductor and flat TV businesses after continuing factory operation for 45 years and has shifted entirely to production of storage batteries, as its business performance has rapidly deteriorated in the past three years.  - 金融庁

これまでも金融庁としては、デリバティブ契約で損失を受けた企業からの相談や苦情を分析して、平成22年4月にデリバティブ販売に関わる監督指針を改正するなどしてきたところであります。リーマン・ショック以来、通貨の変動が特に色々あったものですから、そういったことも今後引き続き顧客の保護上、必要な事項については適切に対応してまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

The FSA has already revised the guideline for supervision regarding the sale of derivatives in April 2010 based on the analysis of requests for consultation and complaints from companies that incurred losses from derivatives contracts. Since the Lehman shock, currency movements have been particularly volatile, so we will continue to take appropriate actions when necessary to protect customers.  - 金融庁

昨日、企業会計審議会(総会・企画調整部会合同会合)が開かれまして、大臣が先週表明されましたIFRS(国際会計基準)の強制適用、この延期の議論があったわけですけれども、この感想と、一部には、先延ばしすることで日本側の主張というか、発言力の低下、そういうものを懸念するような声もあったやに聞いていますが、大臣としての感想を改めてお願いします。例文帳に追加

At a joint meeting yesterday of the plenary and the Planning and Coordination Committee of the Business Accounting Council, discussion was held on the postponement of the mandatory application of IFRS (International Financial Reporting Standards). Could you comment on that? Also, what do you think of the concerns that the postponement may lead to a weakening of Japan's case or a decline in Japan's say?  - 金融庁

大変色々な問題があるわけですから、そんなことを厚労省や与党も色々お考えのようでございますし、また国会でも色々な意見をいただきますので、そんなことをしっかり参考にさせていただきながら、いずれにしても高齢化社会における年金という非常に大事なものでございますから、しっかり国民のご意見を聞きつつ、本当に再発防止に努めてまいらねばならないと思っております。例文帳に追加

As there are various problems, the Ministry of Health, Labour and Welfare and the ruling parties are apparently considering various ideas, and various opinions have also been expressed in the Diet. Therefore, in light of those ideas and opinions, we must make serious efforts to prevent a recurrence of cases like this while also listening carefully to the people's voice, as pensions are very important for the aging society.  - 金融庁

昨日、警視庁が組織犯罪処罰法の事件で、ナイジェリア人の男などを逮捕する事件がありました。これは組織的なマネーローンダリングの疑いも取りざたされているようですが、背景の一つとして日本の金融機関のチェック体制の甘さみたいなものもあるという指摘もあるやに聞いています。大臣、ご所見がありましたら。例文帳に追加

Yesterday, the Metropolitan Police Department arrested several people, including a Nigerian man, for a case of violation of the Anti-Organized Crime Act. This case reportedly involves suspected organized money laundering, and the inadequacy or other shortcomings in the system of checks by financial institutions in Japan is said to be one of the grounds for such acts. Please give us your thought, if any.  - 金融庁

また、その中で、この前も申し上げましたように、やはり日本とドイツとフランスが、私はかなり主導的な役割を果たすことができたのではないかと(思います)。10年前の大変厳しい日本国の金融危機を克服した本当に苦く苦しい経験を踏まえて、私が何回も申し上げましたように、自己資本比率が高ければ高いほどよいというものではない。それは高ければ高いほど安心ですけれども。例文帳に追加

As I also mentioned last time, Japan, Germany and France were, in my view, ultimately able to play a leading role in that process. The point is that, considering the truly painful experience that Japan had to endure to overcome the extremely challenging financial crisis 10 years ago, it is not necessarily good to make the capital adequacy rate higher and higher.  - 金融庁

そして、亀井前大臣の頃、色々な試みをお考えだったようですが、現実にその政策がこういう形でひとつ現実になって、そうした低金利の小口の借り手を必要とする零細、個人に対してどう手当てしていくのか。特にとりわけゆうちょの資金というものをどう活用可能なのか、この点についてお考えを教えてください。例文帳に追加

Well, with former Minister Kamei thus having contemplated various ideas and now that one of such potential policies has actually become a reality, please tell us what your view is as to how to cater to micro-enterprises and individuals who need low-interest, small financingparticularly with respect to how Japan Post Bank's funds could be used for that purpose.  - 金融庁

こうした中で、この3月期における各金融機関の決算の開示状況を見てみますと、各金融機関によって若干の対応の違いはあるわけですけれども、このFSFの報告書の先進的な事例を参考にしつつ、各金融機関のリスク特性に応じて、概ね当該報告書の先進的事例に沿った開示になっているものというふうに評価をしているところであります。例文帳に追加

If we look at the disclosures regarding the fiscal year that ended in March made by individual financial institutions, we can say that their disclosures are generally in line with the leading disclosure practices shown in the FSF report, while taking account of their respective risk profiles, although the level of disclosure varies somewhat from institution to institution.  - 金融庁

この野村證券のケースにせよ、生保10社のケースにせよ、いずれも自ら再発防止策を策定する等、それぞれ一定の業務改善は認められたところでございまして、これらも当然、行政処分の内容を考える際の軽減事由として考慮はしているわけですけれども、今回の処分はこれらの社に対して、今後のより一層の業務改善を促しそれを後押ししていくという趣旨も併せ持ったものでございます。例文帳に追加

We have recognized some business improvements in the case of both Nomura Securities and the 10 life insurance companies, as represented by their formulation of measures to prevent the recurrence of problems. Of course, we have taken account of these improvements as an attenuating factor when considering what administrative action to take.  - 金融庁

一つは原油、穀物価格等の上昇、更には米国のサブプライム・ローン問題の影響がなお続いているといったことから、グローバルな金融市場、あるいは世界経済全体について先行きの不透明感が消えないという中で、我が国の株式市場では売買が低調に推移し、小幅安の日が多かったと思いますけれども、こういったことが一つの要因であるとするものです例文帳に追加

One factor is the lingering uncertainty over the prospects of the global financial market and global economy due to the rise in the prices of crude oil and commodities and the continuing effects of the subprime mortgage problem, which have led to sluggish trading in the Japanese stock market, although daily losses were mostly modest.  - 金融庁

今、日本の企業会計基準委員会等でも見直しみたいなものも議論になっていますが、あくまで時価会計をきちんと機能させるということだと考えており、時価会計自体を緩めるといった判断は今のところなされていないのではないかと思うのですが、その辺についての金融庁として見解をお聞かせください。例文帳に追加

At the moment, although the Accounting Standards Board of Japan (ASBJ) is discussing possible revisions, it has not decided to relax the standards of jika-kaikei itself. What are the FSA's (Financial Services Agency's) views on this issue?  - 金融庁

上で概略を述べた進化論の論証にたいして反進化論者が呈示する通俗的な解答は、グランドキャニオンのような地質学的地形は、数日のうちに神の介入によって創造されたもので、したがって高いところの地層にある化石も低い地層の化石と同時に創られたのではないと推論する権利を誰も持ってはいないという議論です例文帳に追加

One popular answer to the case for evolution sketched out above proposed by anti-evolutionists is the argument that geological features like the Grand Canyon were created by divine intervention in a matter of days, so that we have no right to infer that the fossils in the higher layers were not also created at the same time as those in the lower layers.  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

特にコント氏はそうであって、氏の「実証政治学論」に展開されている社会体系は、(法的装置というより道徳的装置によってでありますが)個人にたいする社会の専制を確立することを目的にしており、それは古代の哲学者のなかでも最も厳格な戒律主義者の政治的理想で意図されていたものを凌駕しているのです例文帳に追加

M. Comte, in particular, whose social system, as unfolded in his Systeme de Politique Positive, aims at establishing (though by moral more than by legal appliances) a despotism of society over the individual, surpassing anything contemplated in the political ideal of the most rigid disciplinarian among the ancient philosophers.14  - John Stuart Mill『自由について』

絶えず再起する独創性でその信念と行いの基盤が単なる伝統になってしまうのを防いでいる人たちが連綿と続いていなければ、こうした生気のない事態は、なにか本当に活気のあるものからの最小の衝撃にも耐えないだろうし、ビザンチン帝国でのように、文明が死に絶えないという理由はないのです例文帳に追加

and unless there were a succession of persons whose ever-recurring originality prevents the grounds of those beliefs and practices from becoming merely traditional, such dead matter would not resist the smallest shock from anything really alive, and there would be no reason why civilization should not die out, as in the Byzantine Empire.  - John Stuart Mill『自由について』

社会は契約に基礎を置くものではないし、そこから社会的義務を導き出すために契約をでっち上げてもたいして役には立たないとはいえ、社会の保護を受けている人はだれもが恩義に報いる義務を負っているし、また社会に生きているという事実から、各人が残りの人たちにたいする行為の一定の秩序を守ることが不可欠となるのです例文帳に追加

Though society is not founded on a contract, and though no good purpose is answered by inventing a contract in order to deduce social obligations from it, every one who receives the protection of society owes a return for the benefit, and the fact of living in society renders it indispensable that each should be bound to observe a certain line of conduct towards the rest.  - John Stuart Mill『自由について』

しかしながら、自由について今流布している考えは、自分にだけ関わることがらでの個人の自由にたいする現実の侵害には、容易に屈伏するのに、耽溺した結果、その行動の影響が多少なりとも及ぶ範囲の人たちに様々な害悪をなして、子孫の生活が悲惨で堕落したものとなるときに、その性癖に制限を加えようという試みには反発するのです例文帳に追加

Yet the current ideas of liberty, which bend so easily to real infringements of the freedom of the individual in things which concern only himself, would repel the attempt to put any restraint upon his inclinations when the consequence of their indulgence is a life or lives of wretchedness and depravity to the offspring, with manifold evils to those sufficiently within reach to be in any way affected by their actions.  - John Stuart Mill『自由について』

これは、炎の外にあるものとは、かなりちがいます。これをもっとよくわかってもらうためには、この蒸気をもっと大量につくって火をつけてみましょう――というのもロウソクの中にあるのはほんのわずかで、これを十分に理解するには、科学者としては、必要なら大量に作ってみて、いろんな部分を調べて見なくてはならないんです例文帳に追加

That is very different from what you have outside the flame; and, in order to make that more clear to you, I am about to produce and set fire to a larger portion of this vapourfor what we have in the small way in a candle, to understand thoroughly, we must, as philosophers, produce in a larger way, if needful, that we may examine the different parts.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

なお3週間ぐらい前に、二階大臣にGMがチャプター・イレブン(連邦破産法第11条)に行った場合には日本の部品供給メーカーはどうなるのかということをお伺いしましたら、二階大臣からは、もちろん売掛金債権はあるけれども、会社の規模に比べて大きいものではないので、損害は被るけれども何とか各社でしのげる額だというお答えがありましたので、日本のメーカーに対する影響はありますけれども、僅かで済んでいるというのが現状だと思っています。例文帳に追加

When I asked Minister (for economy, trade and industry) Nikai about three weeks ago what would happen to Japanese parts manufacturers supplying parts to GM if GM filed for Chapter 11 bankruptcy procedures, he replied that the amount of account receivables owed to them are not large relative to their company sizes and that although they would incur losses, they could cope with the situation on their own. Therefore, I think that although Japanese manufactures have been affected, the impact remains minor.  - 金融庁

そういう経緯・経過がありまして、やはりこれは金融の問題が絡んできますから、そういった意味で、まず何といっても、本法案は東京電力の賠償問題についての、地元の方々への迅速かつ適切な損害賠償の実施ということが一番大事です。それからまた、電力の安定的な供給、これはまさに産業の米の一つですから、やはりこれが安定的に供給されませんと、東京電力は15%計画停電としましたけれども、これでもだいぶGDPが落ちています。そういった意味で、やはり電力の安定供給というのは、私も、21年ぐらい前に通産政務次官をさせていただきましたけれども、基本的に非常に大事なのです。特に半導体産業などは電力消費産業ですが、あれはクリーンルームでやりまして、途中、電気が8時間でも切れますと、クリーンルームがうまく機能しなくなるのです。そういう産業というのは、結構多いのです。途中で電力が中断しますと、これはまた立ち上げるのに非常に時間がかかったり、それから半導体などは、クリーンルームが汚れてきますと、あれは小さいから、半導体の小さな回路と回路の間がみんなショートするのです。そうすると、これは使い物にならなくなるのです例文帳に追加

As the issue of financing is involved, the most important thing to do with regard to this bill is to provide appropriate damage compensation to local residents. Also important is the stable supply of electricity, which is essential to industrial activity. Unless the stable supply of electricity is ensured - Tokyo Electric Power is calling for a 15 % cut in electricity usage - GDP will decline considerably. In that sense, from my experience of serving as Parliamentary Vice Minister for International Trade and Industry about 21 years ago, I know that the stable supply of electricity is very important. In particular, the semiconductor industry, which consumes a huge amount of electricity, uses clean rooms that would malfunction if the supply of electricity is suspended even for eight hours. There are many industries like this. Once the supply of electricity is suspended, it may take a very long time to start up again in some cases. In the semiconductor industry, if clean rooms become dirty, tiny circuits on semiconductor chips would short-circuit. Then, they would become useless.  - 金融庁

バサーニオはこの法律顧問の希望を聞いてとても悩んだ。というのは、バサーニオが手放せないただ一つのものを望まれたからだ。バサーニオは大変とまどいながら答えた。この指輪をあなたに差し上げることはできません。これは妻からの贈り物なのです。それに私は、この指輪を決して手放さないと誓ったのです。ヴェニス中でもっとも高価な指輪をあなたにお贈りしましょう。ヴェニス中にお触れを出して見つけだして見せます。例文帳に追加

Bassanio was sadly distressed, that the counsellor should ask him for the only thing he could not part with, and he replied in great confusion, that he could not give him that ring, because it was his wife's gift, and he had vowed never to part with it: but that he would give him the most valuable ring in Venice, and find it out by proclamation.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

農林中金の公的資金注入のスキームをつくる場合、信用系統機関というのは非常に預貸率も低く、それから貸出先も農林水産業とか一部の食品産業に限られていると思うんですが、地銀等では公的資金を注入した後の例えば中小企業や地域への貸出しで目標を達成したかどうかを計ると思うんですけれども、系統機関の場合はまた新たな仕組みといいますか、それを評価するシステムをつくられるという、そういうことなんでしょうか。例文帳に追加

Regarding the scheme for the injection of public funds into Norinchukin, the loan deposit ratio of credit associations is very low and their borrowers are limited to a small range of sectors, such as part of the agriculture, forestry and fisheries industries and the foods industry. In the case of regional banks, their achievement of lending targets after receiving public capital injections will be evaluated based on their loans to small and medium-sized enterprises (SME) and local communities. Am I correct in understanding that a new evaluation system regarding lenders related to specific sectors will be established?  - 金融庁

やっぱり食べ物と水と空気がないと、人間というのは生物としての生命を維持できないわけですですから、そういった意味で農業というのは、非常に自然条件に制約されますし、日本は化学肥料の発達あるいは農耕の進歩によって反収(たんしゅう)等々は非常に高度の集約的な農業になっておりますけれども、やはりどうしても自然の障害、例えば耕地面積の広さとか、こういったことがございますし、それから農業の高齢化の問題もあります。例文帳に追加

Human beings cannot live without food, water and air. Agriculture is greatly constrained by natural conditions, and although agriculture is a highly intensive industry in Japan due to the development of chemical fertilizers and advances in cultivating technologies, there are natural impediments, such as the size of cultivated land and the aging of people engaging in agriculture.  - 金融庁

我が国経済の現状については、政府としての認識が月例経済報告で示されております。先月の月例経済報告では、基調判断として、「景気は、厳しい状況にあるものの、一部に持ち直しの動きが見られる」というふうにされたわけです。ポジティブな要因としては、在庫調整圧力の低下であるとか、あるいは経済対策の効果が景気を下支えするといったことが挙げられておりましたし、また一部、対外経済環境が改善することも挙げられていましたが、他方で、ネガティブな要因としては、生産活動が極めて低い水準にあるということで、雇用情勢の一層の悪化が懸念される、といったことが挙げられておりましたし、また、世界経済の景気下振れ懸念というのも存在しているということで、景気を下押しするリスクが存在するという点も掲げられておりました。例文帳に追加

The government's view on the state of the Japanese economy is indicated in the Monthly Economic Report. Regarding the assessment of the economy, the report for the previous month stated, ''While the economy is in a difficult situation, movements of picking up are seen in some areas.'' Among positive factors cited by the report was support provided by a further reduction of adjustment pressure on inventory and the effects of the policy packages. While also noting an improvement in external economic conditions, the report cited such negative factors as the risk that the employment situation will worsen further due to an extremely low level of production activities. It also pointed out the risk that that the Japanese economy will be depressed by concerns over a slowdown in overseas economies.  - 金融庁

金融と税制というのは極めて大事ですし、同時に証券、あれは流通せねばなりませんから、同時にそういった金融商品に対する課税、あるいは昔は有価証券取引税という税金がございましたけれども、できるだけ証券、大きく言えば貯蓄から投資へというのは、間接金融から直接金融へというような大きな流れがございますので、そんなことを含めながらいろいろ税制改正を過去やってきた経緯があるということはご存じだと思いますが、なかなか税制を扱っただけではその所期の目的は、確かに効果はあるんでしょうけれども、達し得ないような部分もございますから、そういったことを総合的に勘案しながら、これは8月の末までに各省の税制要求というのは、最終的には出すということでございますから、そこら辺を踏まえて勘案しながら、また今の景気の状態、それから日本の置かれた、アメリカは非常に直接金融が多いのでございますが、日本は昔から伝統的に間接金融が多いというふうな長い間の歴史的経緯がございますから、そういったことを踏まえながら、なおかつ金融は円滑に機能するということが非常に大事でございまして、なおかつ税というものでございますから簡素公平ということも大事でございますから、そういったことを総合的に勘案しながら8月の末までにきちっと金融庁としては正式に税制調査会の方に出させていただきたいというふうに考えております。例文帳に追加

When deliberating the circulation of securities and, at the same time, taxation on those financial instruments, we are planning to reflect on the past development involving, as you know, a wide variety of tax revisions, including the now-abolished securities transaction tax, that were formulated in the light of trends in a higher dimension, such as the shifts from saving to investment and from indirect finance to direct finance, and will also examine in a comprehensive fashion any potential impacts of tax revisions, which we will work on to reach a final conclusion in time for the tax system request deadline at the end of August. The FSA also intends to consider the current economic situation and the historical development in Japan, where indirect finance has traditionally been more prevalent than in the U.S., where direct finance is very dominant, while also attaching importance to smooth financial functions and simple and fair taxation, with the intention of officially submitting our request to the (Government) Tax Commission by the end of August following our comprehensive deliberations.  - 金融庁

一般に知られている内藤の発言としては、「一体他流試合と申すもので、一寸も私の専門に関係のないことであります」といういささか挑発的な前置きで始まる講演「応仁の乱に就て」で示した「大体今日の日本を知る爲に日本の歴史を研究するには、古代の歴史を研究する必要は殆(ほとん)どありませぬ、応仁の乱以後の歴史を知つて居つたらそれで沢山(たくさん)ですという発言がある。例文帳に追加

Naito's statement known to the public was as follows; you do not have to study ancient times, and all you have to know about Japanese history is the history after the Onin War, which statement was given in the lecture titled "A Study on the Onin War"; in the beginning of the lecture, Naito made such a somewhat challenging comment; "this lecture should be regarded as Taryujiai (contest between different schools) and it is far from my speciality."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(そういうことです)ので、その我々が、この機能強化法の活用について、全ての預金取扱金融機関に対して検討をお願いする、検討をお願いする前提として、制度について丁寧な説明をさせていただいているのも、そういう仲介機能を果たしていただくということが前提であって、いわば機能強化法による資本注入を受けていただくということが政策目標ではございませんので、いわば結果として出てくるものと考えております。例文帳に追加

Thus, we are requesting all deposit-taking financial institutions to consider applying for the use of this act and making detailed explanations of the capital injection scheme as a premise of our request as we would like them to exercise the financial intermediary function. Having them receive capital injection under the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions is not our policy goal, but it would be a result of the achievement of the goal.  - 金融庁

これまでに与党の方からお示しいただいている制度の骨格について、金融庁としての受け止め方を申し上げれば、まず費用対効果についてですけれども、市場が価格発見機能を失い、その状況が継続するような場合、そういった例外的な場合に備えた臨時・異例の措置として、いわばセーフティネットとしての買取りの枠組みを整備しておくということによって、国民経済に深刻な影響が及ぶ事態を未然に防止するという効果が期待されているものであると思っております。例文帳に追加

I will explain how the FSA (Financial Services Agency) views the outline of the scheme that the ruling parties indicated. First, regarding the cost-benefit relationship, I expect that this scheme will help to prevent a serious impact on the national economy if the market loses its price-discovery function and the loss continues for a long time, by establishing a safety-net framework for purchasing stocks as a temporary extraordinary measure in such an exceptional case.  - 金融庁

例文

普通株、優先株、優先出資証券、そして劣後債務、あるいは有価証券の評価益、様々なものがあるわけですけれども、損失吸収バッファーとしてのクオリティ(質)に着目すると、吸収バッファーとしての存在の安定性、それから分かりやすさ、明確性、―分かりやすさというのは、目に見える分かりやすさというのもあるかと思いますけれども、―そういったことがいくつかの要素として入ってくると思いますけれども、他方で、いかに機動的にその損失吸収バッファーを調達し得るかといったことも重要だと思います。例文帳に追加

There are various options, including common shares, preferred shares, preferred securities, subordinated debts and valuation profits on securities holdings. From the viewpoint of the quality of loss-absorbing buffers, there are several elements, such as stability, simplicity - simplicity also means visibility - and clarity. On the other hand, it is important how flexibly the loss-absorbing buffer can be acquired.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS