1016万例文収録!

「とぎかい」に関連した英語例文の一覧と使い方(84ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > とぎかいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

とぎかいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4232



例文

ギアケース11内に配置されている電動回転範囲規制機構は、シャフト10に軸方向に移動可能に取り付けられている回転力伝達機構のクラッチホルダ35と、ギアケース11に固定されているワッシャー38と、クラッチホルダ35に設けられている規制凸部42と、ワッシャー38に設けられている当接部43、44と、から構成されており、規制凸部42が当接部43、44に当接することによりミラーアセンブリ2の電動回転範囲が規制される。例文帳に追加

The regulating projection 42 contacts with the contact parts 43, 44 to regulate the electric rotating range of the mirror assembly 2. - 特許庁

さらに、空調装置であって、当該空調装置の冷媒回路10を形成するために、適当な形式で接続手段20によって互いに接続されている少なくとも1つのコンプレッサ12と凝縮器またはガス冷却器14と膨張装置16と蒸発器18とが設けられている形式のものにおいて、冷媒回路10の膨張装置16が、少なくとも1つの膨張弁26,27と膨張機械36とを有しているようにした。例文帳に追加

Further, in an air conditioning apparatus comprising at least one compressor 12, a condenser or gas cooler 14, the expansion device 16 and an evaporator 18, which are mutually connected by a connecting means 20 in a proper form, the expansion device 16 of the refrigerant circuit 10 includes at least one expansion valve 26 or 27 and the expansion machine 36. - 特許庁

N-ビニルアミド系ポリマー中に含まれる微量のN-ビニルアミド系モノマー及び/またはN-ビニルアミド系モノマーの加水分解物である含窒素化合物の含有量をN−ビニルアミド系ポリマーに対して10,000ppm以下に押さえること、またN−ビニルアミド系モノマーの加水分解物である含窒素化合物の含有量が、N−ビニルアミド系ポリマーに対して5%以下に抑える事によりCMP用研磨剤として用いた時砥粒の分散安定性が改良され、研磨傷が低減される。例文帳に追加

Thus, when the polymer is used as a CMP abrasive, the dispersion stability of abrasive grains is improved and abrasion scratches are reduced. - 特許庁

電子写真方式の画像形成装置において、転写装置6による転写後に感光体1に残留する転写残トナーのうち逆帯電トナーT_1を感光体1から回収して保持し、その保持した逆帯電トナーを感光体1に戻す一時保持手段40と、逆帯電トナーを感光体1から回収する回収手段5、6と、感光体1を除電する除電装置46とを設ける画像形成装置である。例文帳に追加

The electrophotographic image forming apparatus comprises a temporary holding means 40 which recovers and holds a reversely charged toner T_1 in a residual toner remaining on a photoreceptor 1 after transfer with a transfer device 6, and returns the held reversely charged toner to the photoreceptor 1; recovering means 5, 6 which recover the reversely charged toner from the photoreceptor 1; and a charge eliminator 46 which eliminates charges from the photoreceptor 1. - 特許庁

例文

サプライチェーンの連結性を改善し,ビジネス界及び消費者の利益を保護し,また,物品輸送の速度及び質を高めるために,また大量の貨物への管理の透明性及び機会を保証し,危険物品及び有害物質を追跡する能力を高めるために,サプライチェーンは高度道路交通システム(ITS),衛星測位システム(GNSS)をベースとした監督システム,電波による個体識別(RFID)をベースとした自動貨物識別システム及び自動輸送管理物流サービスを含むスマート技術を備えた単一の現代的ネットワークと見なされる必要がある。例文帳に追加

To improve supply chain connectivity, protect the interests of the business community and consumers, enhance the speed and quality of delivery of goods, as well as to guarantee transparency and opportunities for control over bulk cargoes, increase the ability to track dangerous goods and hazardous materials, supply chains should be considered as a single modern network equipped with smart technologies, including Intelligent Transportation Systems (ITS), Global Navigation Satellite Systems (GNSS)-based monitoring systems, radio frequency identification (RFID)-based automated cargo identification systems, and automated transport management logistic services. - 経済産業省


例文

その情報管理に関連することではありますが、先般、公認会計士のインサイダー取引に関連しまして、当該会計士に対して課徴金と業務停止の処分を出されたかと思います。これと同時に、インサイダー情報を会計士に提供していたとされる大手証券会社の社員も、懲戒解雇という処分を会社から出されました。金融商品取引法には、法令違反がなくても投資家保護の観点などから、必要な場合には行政処分を発動できるという第51条の規定がありますが、この大手証券会社に対する今後の行政対応を金融庁としてはどう考えていらっしゃるのか、伺えればと思います。例文帳に追加

In relation to information management, you recently imposed a fine on and issued a business suspension order against a certified public accountant involved in an insider trading case. At the same time, an employee of a major securities company who allegedly provided insider information to the accountant was dismissed by the company. Under Article 51 of the Financial Instruments and Exchange Act, the FSA may take an administrative action even in the absence of an illegal act if necessary to protect investors. Could you tell us what administrative action the FSA is planning to take against this major securities company?  - 金融庁

三吸収合併消滅会員商品取引所(法第七十七条第一項において準用する会社法第四百 七十五条(第一号及び第三号を除く。)の規定により清算をする会員商品取引所(以 下「清算会員商品取引所」という。)を除く。)において最終事業年度の末日(最終事 業年度がない場合にあっては、吸収合併消滅会員商品取引所の成立の日)後に重要な 財産の処分、重大な債務の負担その他の当該吸収合併消滅会員商品取引所の財産の状 況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容(法第百四十四条第四項の会 員総会の日の十日前の日後吸収合併の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度 が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象 の内容に限る。)例文帳に追加

(iii) when there has occurred an event that has a significant influence on the status of the property of the Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger, such as the disposition of important property and the share of significant liabilities after the last day of the final business year (in the case where the final business year does not exist, the day of the establishment of said Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger) at said Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger (excluding Member Commodity Exchanges which clear the account pursuant to the provisions of Article 475 (excluding item 1 and item 3) of the Company Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 77, paragraph 1 of the Act)(hereinafter such Member Commodity Exchange shall be referred to as a "Clearing Member Commodity Exchange"), the contents thereof (in the case where a new final business year emerges during the period between 10 days prior to a general meeting of members set forth in Article 144, paragraph 4 of the Act and the day when the Absorption-Type Merger came into effect, limited to the contents of an event which occurred after the last day of said new final business year);  - 経済産業省

11 引取業者及びフロン類回収業者並びに解体業者(第十五条の規定により使用済自動車(一般廃棄物であるものに限る。以下「使用済自動車一般廃棄物」という。)を引き取り、若しくは第十六条第六項の規定により使用済自動車一般廃棄物の引渡しを受け、又は同項の規定により使用済自動車一般廃棄物を引き渡す者に限る。)は、使用済自動車一般廃棄物の収集又は運搬を他人に委託する場合には、政令で定める基準に従わなければならない。例文帳に追加

(11) Collection Operators and Fluorocarbons Recovery Operators and Dismantling Operators (limited to those entities collecting End-of-Life Vehicles (limited to those that are general waste; hereinafter referred to as "End-of-Life Vehicle General Waste") pursuant to the provisions of Article 15, receiving delivery of End-of-Life Vehicle General Waste pursuant to the provisions of Article 16, Paragraph 6, and delivering End-of-Life Vehicle General Waste pursuant to the provisions of Article 16, Paragraph 6) shall follow the standards specified by Cabinet Order in cases when entrusting the collection or transport of End-of-Life Vehicle General Waste to another person.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

9 前項第一号イ又は第二号イの規定により世帯の数を計算する場合において、その組合員、社員又は株主が法人であるときは、当該法人(株式会社にあつては、公開会社でないものに限る。以下この項において同じ。)の組合員、社員若しくは株主又は当該法人の組合員、社員若しくは株主である法人の組合員、社員若しくは株主のうち地元漁民である者の属する世帯の数により計算するものとする。例文帳に追加

(9) In the case where the number of households pursuant to the provision of (a), item (i) or (a), item (ii) of the preceding paragraph is calculated, if the members, partners or shareholders are juridical persons, the number of households of the local fishermen among the members, partners or shareholders of said juridical persons (if the juridical persons are joint stock companies, the companies shall not be open corporations; the same shall apply hereinafter in this paragraph), or among the members, partners or shareholders of the juridical persons respectively acting as the members, partners or shareholders of said juridical persons shall be calculated.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

注 2002年の「金融システムと行政の将来ビジョン」では、①銀行中心の預金・貸出による資金仲介を産業金融モデル、②価格メカニズムが機能する市場を通ずる資金仲介を市場金融モデルとした上で、「新たなシステムでは、もとより相対型の産業金融モデルも存続するが、市場金融モデルの役割がより重要になるという意味で、(以下では、)市場機能を中核とした複線的金融システムと呼ぶことにする」とされている例文帳に追加

The Vision for the Future of the Financial System and Policy, issued in 2002, defines (i) "the industrial financing model" as financing mainly through intermediation based on bank deposits, and (ii) "the market financing model" as financing through market-based intermediation in which the pricing mechanism functions, and states that "we will (hereinafter) refer to the new financial system as a two-track system, of which the market functions constitute its core because, although the industrial financing model based on bilaterally-negotiated transactions continues to exist under the system, the role of the market financing model becomes more important.  - 金融庁

例文

したがって、2002年の「金融システムと行政の将来ビジョン」や2003年の「リレーションシップバンキングの機能強化に向けて」と題される報告書等でも指摘されてきたように、市場部門での取組みと並行して、中小企業等との中長期的な取引関係を踏まえた地域密着型金融の推進やリスク・リターンを考慮した資金仲介など、銀行部門を通じた金融仲介機能を強化するための取組みも引き続き重要である例文帳に追加

Therefore, as was pointed out in "The Vision for the Future of the Financial System and Policy" issued in 2002, a report entitled "Towards Enhancement of Relationship Banking Functions" issued in 2003, and others, it will continue to be important to implement measures to strengthen the financial intermediary function exercised through the banking sector, such as promoting locally-focused financing that takes into consideration medium- and long-term relationships with SMEs and financial intermediary activity that takes into consideration the risk-return balance, while taking measures to enhance the market sector  - 金融庁

昨今の市場環境の急速な変化は、一昨年のリーマン・ショックで世界の金融市場、経済市場、急激な変化が来たわけでございまして、背景として為替デリバティブ契約等により影響が出た契約者から、金融庁に対して、多くの苦情が寄せられているところでございまして、こうしたことから金融庁としましても、中小企業と銀行が過去に締結した(為替)デリバティブの契約の状況を把握するため、中小企業との契約の状況や顧客との悪影響等の調査に取り組んでいる段階にございます。例文帳に追加

The Lehman shock, which occurred two years ago, brought about rapid changes in the market environment, including the global financial and economic markets. The FSA has received a lot of complaints from customers who were affected because of their currency derivative contracts. Therefore, in order to grasp the status of contracts concluded in the past between banks and small and medium-size enterprises (SMEs), the FSA is investigating the status of such contracts and the negative effects on the customers.  - 金融庁

こうした事実は、金融商品取引法第52条第1項8号に基づく「投資運用業の運営に関して、投資者の利益を害する事実がある。」との処分事由に該当すると認められるため、投資者保護の観点から、当社に1か月間の業務停止命令及び業務改善命令を発出したところであります。 この業務停止命令と業務改善命令は、今日、朝8時15分というふうに私は聞いておりますけれども、発出をしたというふうに聞いております。例文帳に追加

This situation is deemed to constitute the reason for the FSA to take an administrative action as specified in item 8, Paragraph 1, Article 52 of the FIEA, which reads, “Regarding the operation of the investment management business, there is a fact that undermines the interests of investors,” so the FSA issued orders for the suspension of business operation for one month and for business improvement. I have been told that these orders were issued at 8:15 this morning.  - 金融庁

貸金の絡みなのですけれども、日本の金利の貸出金利、要するに高い金利と銀行とかがすごく低い金利の「ふたこぶらくだ」になっているとよく言われますけれども、一方の高い部分の金利の部分の貸金業者は、先ほどおっしゃったように激減していると。そのふたこぶのへこんでいる「ミドルリスク」と言われるところには、例えば振興銀行はそこに突っ込んでいってペイオフになってしまったと。例文帳に追加

On the topic of money lending, the lending rates in Japan are often referred to as atwo-humped cameldue to the existence of high interest rates on one hand, and extremely low interest rates of banks on the other. Moneylenders who charge high interest rates on one hand are dramatically decreasing in number, as mentioned earlier. The “dipbetween the “two-humps”-referred to asmiddle risk”-was tapped by, say, the Incubator Bank of Japan, only to have the so-calledpay-offscheme implemented.  - 金融庁

配列番号1で表されるピロロキノリンキノングルコース脱水素酵素(PQQGDH)の99番目のアミノ酸残基Gまたは配列番号3で表されるピロロキノリンキノングルコース脱水素酵素(PQQGDH)の100番目のアミノ酸残基Gが、アミノ酸配列:TGZN(式中、ZはSX、SまたはNであり、Xは任意のアミノ酸残基である)で置き換えられている、改変型ピロロキノリンキノングルコース脱水素酵素が開示される。例文帳に追加

The modified pyrroloquinoline quinone glucose dehydrogenase of which the 99-th amino acid residue G of pyrroloquinoline quinone glucose dehydrogenase (PQQGDH) represented by SEQ ID NO 1, or the hundredth amino acid residue G of pyrroloquinoline quinone glucose dehydrogenase (PQQGDH) represented by SEQ ID NO 3 is replaced with the amino acid sequence TGZN (in this formula, Z is SX, S or N; and X is an arbitrary amino acid residue). - 特許庁

また冷却装置30は、給水手段WSに設けられ、給水手段WSの流路を開閉する給水弁WVと、凝縮器CDの出口側に接続された冷媒配管31に設けられた凝縮器サーミスタTH1と、給水弁WVを開閉制御すると共に、凝縮器サーミスタTH1から順次入力される凝縮器温度に基づいて基準温度を生成する制御手段Cとを備えている。例文帳に追加

Also, the cooling device 30 is equipped with a water supply valve WV provided in the water supply means WS and opening and closing a passage of the water supply means WS, a condenser thermistor TH1 provided in coolant piping 31 connected to an inlet side of the condenser CD, and a control means C for producing a reference temperature on the basis of condenser temperatures sequentially inputted from the condenser thermistor TH1. - 特許庁

磁気ディスク用ガラス基板を製造する際に、最終研磨工程よりも前の研磨工程で使用される研磨液であって、BET粒径が60nm以上100nm以下であるコロイダルシリカ砥粒と、ノニオン界面活性剤と、水とを含有し、好ましくは更に10ミリモル/リットル以上120ミリモル/リットル以下の無機電解質を含有し、表面張力が25mN/m以上50mN/m以下である研磨液を用いて研磨する。例文帳に追加

The polishing liquid is used in the polishing step before the final polishing step when manufacturing the glass substrate for the magnetic disk, contains colloidal silica abrasive grains having BET grain size of 60 nm or more and 100 nm or less, a nonionic surfactant and water and preferably contains inorganic electrolyte having 10 to 120 millimole/L and having a surface tension of 25 to 50 mN/m. - 特許庁

研削装置の往復移動テ−ブル4上に緩衝材31を介して固定されたワ−ク2面に、2500〜4000min^−1(ワ−ク面の周速度V2は15〜45m/秒)で回転している厚みが0.01〜0.1mmのダイヤモンド砥粒電鋳金属ボンドホイ−ル3を用いてワ−ク面に対し直角方向に切り込み速度V1を0.01〜1mm/分、往復移動テ−ブルの反転を180〜400ストロ−ク/分(テ−ブル送り速度V3が3〜8m/分、テ−ブル送り速度が3〜8m/分)の反転速度で高速反転させてワ−クを切断する。例文帳に追加

The work is cut off at a depth setting speed V1 of 0.01 to 1 mm/min with the grindstone brought into contact with the work face at a right angle and at a high-speed reversing speed with the reciprocating table reversed at 180 to 400 strokes/min (3 to 8 m/min in table feed rate V3). - 特許庁

透明な高分子フィルム(B)の一方の面上に、少なくとも、高屈折率酸化物層(a)と、銀を主成分とする層(b)とが、(a)/(b)を繰り返し単位として2回以上6回以下繰り返し、最外層に(a)を形成した積層構成有する導電層(C)の上に、保護フィルム(D)を貼合した保護フィルム付き透明導電性フィルムを使用したディスプレイ光学フィルターにおいて、異物混入が原因で起こる外観不具合の発生を抑制し、製造歩留りのの低下を防ぐ。例文帳に追加

To suppress generation of appearance insufficiency caused by contamination of foreign matters, and prevent reduction of manufacturing yield. - 特許庁

カーカスプライコードが、有機繊維フィラメントからなる原糸束で下撚りがなされた下撚り糸が複数束ねられ、該下撚り糸と逆方向に上撚りがなされた双撚り糸から構成され、下記式1及び下記式2 (d_2 /d_1 )^1/2 <N_2 /N_1 <3 (式1) 0.41<N_2 <0.82 (式2) 〔式中、N_1 =n_1 ×(0.125×d_1 /ρ)^1/2 ×10^-3、N_2 =n_2 ×(0.125×d_2 /ρ)^1/2 ×10^-3であり、ここで、N_1 は下撚り係数、N_2 は上撚り係数、n_1 は下撚り数(回/10cm)、n_2 は上撚り数(回/10cm)、d_1 は下撚り表示デシテックス数(dtex)、d_2 はトータル表示デシテックス数(dtex)、ρは繊維の比重を示す。例文帳に追加

A carcass ply cord comprises a bundle of double-twisted yarns formed of twisting preliminarily twisted yarns made of organic fiber filaments in the opposite direction of the preliminarily twisting direction, and satisfies relations of, (d2/d1)1/2<N2/N1<3 and 0.41<N2<0.82. - 特許庁

上記課題を解決する手段として本発明は、ブレーキケーブルのインナーケーブルがブレーキ外に貫通すると共に、ブレーキケーブルのアウターケーシングを取着するパイプ状部が、一対のブレーキシューの一方隣接端を支承するアンカー部のバックプレートとブレーキ固定部材間に介在するスペーサに一体成形されていることを特徴とする、ドラムブレーキのブレーキケーブル取着装置を提供する。例文帳に追加

A brake cable fitting deice for the drum brake as a means for solving the above issue which is characterized in that an inner cable of the brake cable penetrates to the outside the brake, and a pipe shaped portion fitting the outer casing of the brake cable is integrally formed into a spacer interposed between a back plate and a brake fixing member of an anchor part pivotally mounting one adjoining end of a pair of brake shoes. - 特許庁

さらに、同月、EU委員会のフェアホイゲン産業委員は、EUの環境リーダーシップが域内のエネルギー集約的産業の国際競争力を低下させるとともに、環境基準がEUよりも低い国への生産の移転を通じて、世界的な環境を悪化させるおそれがあるとし、エネルギー集約型産業への特別な補助とともに京都議定書を締結していない先進国からの輸入に対して課税措置を導入すること等を提案したことも報じられている。例文帳に追加

Moreover, in the same month, the EU Commission’s Commissioner for Enterprise and Industry Günter Verheugen reportedly proposed providing special financial support to energy intensive industries as well as levying taxes on products imported from countries that have not ratified the Kyoto Protocol.The factors behind this were that the EU’s pioneering environmental initiatives would cause the EU energy intensive industries to lose their international competitiveness, and that the migration of manufacturing facilities to countries with lower environmental standards than those of the EU would have a negative impact on the global environment. - 経済産業省

オープン・イノベーションとは、例えば、研究開発の効率化を図るために他社との共同研究開発を行うことによりその技術や知識を積極的に取り入れたり、他社からライセンスを受けて新規事業に乗り出したりすること、逆に自社利用が見込めない知的財産を他者に譲渡したり、ライセンスしたりすることや、新たな市場の創出を目指して仲間となる企業同士がそれぞれの知的財産を利用し合うことにより国際標準を形成したりすることなどを指す。例文帳に追加

In the open innovation model, companies undertake initiatives such as collaborative research and development with other firms to improve their research and development efficiency and to actively incorporate their technologies and knowledge; launching new businesses by obtaining license from other companies; transferring or provide license of intellectual property rights, which cannot be used by themselves, to other companies; creating a new market with international standards where participating companies share and utilize their intellectual property rights. - 経済産業省

国際標準化戦略目標は、2015年までに欧米諸国に比肩しうるよう、①国際標準の提案件数を倍増する、②欧米並みの幹事国引受数を実現することを大きな目標としており、そのための具体的な取組として、①企業経営者の意識改革、②国際標準の提案に向けた重点的な支援強化、③世界で通用する標準専門家の育成、④アジア太平洋地域における連携強化、⑤諸外国の独自標準と技術規制の制定への対応の5点を柱とした取組を推進することを定めている。例文帳に追加

The major goals set by the Strategic Goals for International Standardization are (i) doubling the number of proposals submitted for international standardization and (ii) increasing the number of technical committee secretariats on which Japan assumes positions to same level as those of Europe and the U.S. countries by 2015. As concrete measures for achieving such goals, the strategies further direct the advancement of commitments focusing on the following five points: (i) changing the awareness of companiesexecutives, (ii) enhancing prioritized assistance for submitting proposals for international standardization, (iii) fostering world-class international standardization specialists, (iv) strengthening cooperation ties in the Asia-Pacific region, and (v) responses to the establishment of unique domestic standards and technical regulations by foreign countries. - 経済産業省

第1連結・解除装置1A,2Aでは前記前身頃体11に設けた前身装着部15,16及び後身頃体31の後身主体部32に設けた第1連結手段41,42,43、44を、第1の方向Iで第1連結・解除手段51を挿入して連結しかつ該第1の方向Iとは逆向きに引き抜くことで連結状態を解除し、前記第2連結・解除装置1B,2Bでは前記前身肩部及び前記後身肩部33、34を、前記第1の方向Iと交差する第2及び第3の方向II,IIIで第2連結・解除手段61を第2連結手段71,73,74に挿入して連結しかつ前記第2及び第3の方向II,IIIと逆向きに引き抜くことにより連結状態を解除する。例文帳に追加

To provide a vest the front body part and the back body part of which are surely separated. - 特許庁

転写時に定電流制御により順転写バイアスを印加する順転写バイアス印加回路72と、転写ローラ31のクリーニング時に定電圧制御により逆転写バイアスを印加する逆転写バイアス印加回路73とを直列で接続して転写バイアス印加電源71を構成し、定電流制御時には、順転写出力電圧検出回路75の出力電圧Veと、順転写昇圧・平滑整流回路74のトランス82の2次側巻線85と補助巻線86との電圧比αと、逆転写昇圧・平滑整流回路91の放電抵抗103の抵抗値Rと、定電流設定値i_1とに基づいて下記式から転写ローラ31側の抵抗値Zを検知し、それに基づき転写ローラ31に順転写バイアスを印加する。例文帳に追加

A forward transfer bias applying circuit 72 which applies a forward transfer bias under constant current control during transfer and a reverse transfer bias applying circuit 73 which applies a reverse transfer bias under constant voltage control during cleaning of a transfer roller 31 are connected in series to constitute a transfer bias applying power source 71. - 特許庁

今回の選挙には色々な「史上初」があり、これから何世代にもわたって語り継がれるいろいろな物語がありました。けれども私が今夜なによりも思い出すのは、アトランタで投票したひとりの女性の物語です。彼女はほかの何百万という人たちと同様に、この選挙に自分の声を反映させようと行列に並びました。ただ1つだけ、ほかの人と違うことがあります。アン・ニクソン・クーパーさんは106歳なのです。例文帳に追加

This election had many firsts and many stories that will be told for generations. But one that's on my mind tonight is about a woman who cast her ballot in Atlanta. She's a lot like the millions of others who stood in line to make their voice heard in this election, except for one thing: Ann Nixon Cooper is 106 years old. - Tatoeba例文

第百二十二条 引取業者又はフロン類回収業者は、廃棄物処理法第七条第一項又は第十四条第一項の規定にかかわらず、これらの規定による許可を受けないで、使用済自動車の収集又は運搬(第九条第一項若しくは第十一条の規定による引取り又は第十条若しくは第十四条の規定による引渡しに係るものに限る。)を業として行うことができる。ただし、第五十一条第一項又は第五十八条第一項の規定によりその事業の停止を命ぜられた場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 122 (1) Collection Operators and Fluorocarbons Recovery Operators may, notwithstanding the provision of Waste Disposal Act, Article 7, Paragraph 1 and Article 14, Paragraph 1, carry out collection or transport of End-of-Life Vehicles (limited to those pertaining to collection pursuant to the provisions of Article 9, Paragraph 1 or Article 11 and to delivery pursuant to the provisions of Article 10 or Article 14) in the course of trade without obtaining license pursuant to these provisions. This shall not apply, however, to cases where suspension of business is ordered pursuant to the provisions of Article 51, Paragraph 1 or Article 58, Paragraph 1.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 引取業者及びフロン類回収業者は、廃棄物処理法第七条第十三項及び第七条の五又は第十四条第十二項及び第十三項並びに第十四条の三の三の規定の適用については、一般廃棄物収集運搬業者(廃棄物処理法第七条第十二項に規定する一般廃棄物収集運搬業者をいう。以下同じ。)又は産業廃棄物収集運搬業者(廃棄物処理法第十四条第十二項に規定する産業廃棄物収集運搬業者をいう。以下同じ。)とみなす。例文帳に追加

(7) For the application of the provisions of the Waste Disposal Act, Article 7, Paragraph 13; Article 7-5; Article 14, Paragraph 12 and Paragraph 13; and Article 14-3-3, Collection Operators and Fluorocarbon Recovery Operators shall be deemed general waste collectors and transporters (referring to the General Waste Collectors and Transporters prescribed in the Waste Disposal Act, Article 7, Paragraph 12; the same shall apply hereinafter) or industrial waste collectors and transporters (referring to the Industrial Waste Collectors and Transporters prescribed in the Waste Disposal Act, Article 14, Paragraph 12; the same shall apply hereinafter).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

仏教は本来は国家の統制を受けるような筋合いのものではないのだが、真実の求道者だけではなく、僧侶の生活が優雅閑雅であることを羨んで、または、徭役を免れようとするような目的によって出家を志す者が頻出するようになり、僧伽の戒律のみでは、その弊風を抑制することが無理になってしまい、そこで、国家による統制が加えられることとなり、僧官の設置、僧尼の造籍を見るに至ったのである。例文帳に追加

Originally, Buddhism had no reason to be controlled by the government, but because not only those that seek the truth, but also those who envy the elegance and gracefulness of a priest's life, and those that wished to escape from labor by entering the priesthood, increased so much, it became impossible for Buddhist precepts alone to restrain evil customs, and government thus started to take control by the establishment of priest officials and registration of priests and priestess.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

越前一帯には浄土真宗やそれ以外の浄土教系の諸宗派の信者が多く住んでいるために蓮如の布教には最適である事、逆に経覚の立場からしてもその頃越前国の守護代であった朝倉氏と甲斐氏の争いの影響で両氏による荘園の横領が続いており、信頼のおける甥分である蓮如に河口庄の代官的な役割を期待していたとされる。例文帳に追加

It was supposed that Echizen Province would be an ideal place to encourage the spread of his religion as many believers of Jodo Shinshu (the True Pure Land Sect of Buddhism) or other related religious sects lived in the area, and from Kyokaku's point of view, since there was conflict between the Asakura clan and the Kai clan, who were the Shugodai (deputy of Shugo, provincial constable) of Echizen Province at that time, and there was continuous embezzlement of the manors by them, Kyokaku expected Rennyo, who was his disciple and who he trusted, to act as local governor of Kawaguchi no Sho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

20年余の時を経て、以仁王の令旨を奉じた摂津源氏の源頼政、熊野に潜んでいた河内源氏庶流の源行家らの檄を受け、河内源氏の源義朝の子である源頼朝、源希義、源範頼、源義円、源義経ら兄弟や、源義朝の弟の源義賢の子であり、頼朝の従兄弟にあたる源義仲(木曾次郎義仲)、八幡太郎義家の弟の源義光(新羅三郎義光)の子孫の甲斐源氏武田氏の武田信義らが各地で挙兵し、俗に源平合戦と呼ばれる治承・寿永の乱が発生する。例文帳に追加

After over 20 years, with exhortations by Settsu-Genji MINAMOTO no Yorimasa, who obeyed Prince Mochihito's order and MINAMOTO no Yukiie, a Kawachi-Genji branch who had been hiding in Kumano, MINAMOTO no Yoritomo, MINAMOTO no Mareyoshi, MINAMOTO no Noriyori, MINAMOTO no Gien, and MINAMOTO no Yoshitsune (the sons of Kawachi-Genji MINAMOTO no Yoshitomo); MINAMOTO no Yoshinaka (Jiro Yoshinaka KISO), the son of MINAMOTO no Yoshikata (a brother of MINAMOTO no Yoshitomo) and a cousin of Yoritomo; Nobuyoshi TAKEDA from Kai-Genji (Minamoto clan) Takeda clan, a descendant of MINAMOTO no Yoshimitsu (Shinra-Saburo Yoshimitsu) (a brother of Yoshiie HACHIMAN TARO); and so on raised armies across the country to begin the Jisho-Juei War, the so-called Genpei War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

隅田八幡神社旧蔵の国宝「隅田八幡神社人物画像鏡」の銘文に『癸未年八月日十大王年男弟王在意柴沙加宮時斯麻念長寿遣開中費直穢人今州利二人等取白上同二百旱作此竟』「癸未の年八月十日、男弟王が意柴沙加の宮にいます時、斯麻が長寿を念じて河内直、穢人今州利の二人らを遣わして白上銅二百旱を取ってこの鏡を作る」(判読・解釈には諸説あり)とある。例文帳に追加

The inscription on 'Suda Hachiman Shrine Mirror', a national treasure, once possessed by Sudahachiman-jinja Shrine says "癸未八月大王年男長寿二人二百" 'On August 10, year of Yin Water Sheep, when Otonokimi lived in Oshisaka no Miya Palace, Shima sent KAWACHI no Atai and AYAHITO Imasuri to make a mirror with 200 kan of high-quality copper to pray for his health.' (There are various theories as to the decipher and interpretation).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

17世紀前半はソーマ銀(佐摩、石見国)、ナギト銀(長門国)、セダ銀(佐渡国)およびタジマ銀(但馬国)等といわれる灰吹銀が多量に輸出され、幕府は慶長14年(1609年)令で良質の灰吹銀の輸出を原則禁止とし、決済は慶長丁銀で行うよう定め、その一方で不正な灰吹銀の密輸出が横行し、丁銀および灰吹銀の輸出高の比率は不明であるものの、当時世界有数の産出高を誇った石州銀などは、その多くが慶長銀に鋳造されて輸出されたことになる。例文帳に追加

In the first half of 17th century, a large amount of cupellated silver such as soma silver (Sama, iwami Province), nagito silver (Nagato Province), seda silver (Sado Province) and tajima silver (Tajima Province) was exported, and bakufu, in principle, prohibited export of good quality cupellated silver by the Order of 1609 and decided that settlement was made by keicho-chogin whereas although ratio of export of cho-gin and cupellated silver was unknown by frequent illegal export of cupellated silver, many of ishu-gin that had been proud of producing largest amount in the world was minted to keicho-gin and then exported.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

先ほどの岩上さんの質問に関連してなのですけれども、1つ具体的に伺いたいのですが、前回私も質問したのですけれども、日本振興銀行の免許取得の際に、木村さんが現職の金融庁顧問の間に免許を取るコンサルタント業の契約をして1億円を支払われて、という経緯があったと思うのですけれども、これに関しては要するに非常勤の公務員で顧問にある人が許認可行政のコンサルタントを同時にやって、それで支払いを受けていると、これは全く問題はないのでしょうか。例文帳に追加

I would like to ask a specific question in connection with the question that Mr. Iwakami has just asked. I also asked a related question last time, but please allow me to point to an incident that I believe took place when the Incubator Bank of Japan was in the process of acquiring its banking license, where Mr. Kimura got paid 100 million yen for entering into a licensing consultation service agreement while he was an incumbent advisor to the FSA. This constitutes a case of someone in the position of a part-time civil servant as an advisor who went ahead to work as a licensing administration consultant at the same time and got paid for it - doesn't that carry any issues?  - 金融庁

昨今の市場環境の急激な変化を背景として、為替デリバティブ契約に影響が出た契約者から、金融庁に対して相談や苦情が寄せられているところでございまして、こうしたことから金融庁といたしましても、中小企業と銀行が過去に締結したデリバティブ契約の現状を把握するため、今、中小企業との契約の状況や顧客への影響等の調査に取り組んでいる段階にございます。例文帳に追加

Against the backdrop of rapid changes that have recently occurred in the market environment, the FSA has received requests for consultation and complaints from customers who concluded currency derivatives contracts. Therefore, in order to grasp the actual situation of derivatives contracts concluded in the past between SMEs and banks, the FSA is investigating the circumstances of the contracts and their effects on customers.  - 金融庁

ベター・レギュレーションの関係なのですが、金融機関の自律的な規制なり改善を求めるということなのですけれども、はっきり言って、自律的なことができていないところも目立つと思うのです。検査で「ばれなきゃ黙っておけばいい」と、逆に処分件数が下がることによって、金融庁にばれない限り黙っておけばいいという弊害みたいなことも想定されると思うのです。そのあたり、ベター・レギュレーションが抱える問題点とか、金融機関の取組み不足みたいなことについてはどのようにお考えですか。例文帳に追加

In relation to the Better Regulation initiative, you say that the FSA will ask financial institutions to exercise self-regulation or make voluntary improvement efforts. However, frankly speaking, some financial institutions are failing to do what should be done on a voluntary basis. There is a risk that a decrease in the number of administrative actions taken by the FSA could encourage financial institutions to think that they may continue a wrongdoing as long as it is not discovered in an inspection by the FSA. What is your view on possible flaws of the Better Regulation initiative and the lack of efforts by financial institutions?  - 金融庁

補正前後の発明の課題が一致する場合のほか、補正後の発明の課題が補正前発明の課題と技術的に密接に関連している場合(課題の同一性の判断においては、「技術的に密接に関連する」とは、補正後の発明の課題が補正前発明の課題をより概念的に下位にしたものであるとき、又は補正前後の発明の課題が同種のものであるとき等をいうものとする。)にも、発明の課題は同一であるとする。例文帳に追加

In addition to cases where the problems of the inventions before and after amendment are the same, there are cases where the problem of the invention after amendment is closely related to the problem of the invention before amendment technically (in determining identity of the problem, "closely related to technically" means cases where the problem of the invention after amendment is conceptually lower than the problem of the invention before amendment or cases where he problems of the inventions before and after amendment are of the same type, etc.). In these cases, the problem of the invention is also found to be identical.  - 特許庁

接合金物Sは、架橋部3と、架橋部3より略垂直に起立し、横枠W1に連結されるパネル連結部1と、架橋部3より、パネル連結部1が起立する方向と同方向に向けて、パネル連結部1と略平行に対向するよう略垂直に起立し、構造物Hに連結される構造物連結部2と、を備えて構成され、パネル連結部1の自由端部には、架橋部3が延設される方向と逆方向に向けて略垂直に起立する回転止め片11が形成されている。例文帳に追加

The free end of the panel connection part 1 is formed with a rotation stop piece 11 rising almost perpendicularly in a reverse direction to the extended direction of the bridging section 3. - 特許庁

上り回線が劣化した場合や、コンプレストギャップにより伝送できるFBIビット数がID code長に対して一定の割合以下になる場合、制御部111は、プライマリセル以外からもDPDCHが送信されると判断し、RAKE合成対象をプライマリセルに限定せず、DPDCHを送信すると推定されるセル全てを対象とするようにプライマリセル判定部110を制御する。例文帳に追加

When an uplink deteriorates, or the ratio of the number of transmittable FBI bits to an ID code size becomes a predetermined ratio or lower owing to a compressed gap, a controller 111 determines that DPDCHs are transmitted from cells other than the primary cell, and controls the determination section 110 so as to deal all cells presumed to transmit DPDCHs as objects of RAKE composition, without restricting its object to the primary cell. - 特許庁

研磨砥粒と界面活性剤より成る添加剤とを含む研磨剤を研磨パッド104上に供給しながら、半導体基板10上に形成された被研磨膜の表面を研磨パッドを用いて研磨し、被研磨膜の表面を平坦化する工程と、被研磨膜の表面が平坦化された後、研磨剤と水とを研磨パッド上に供給しながら、被研磨膜の表面を研磨パッドを用いて更に研磨する工程とを有している。例文帳に追加

The method includes steps of: planarizing a film to be polished formed on a semiconductor substrate 10 using a polishing pad 104, while supplying abrasive containing abrasive grains and additive composed of a surfactant on the polishing pad; and further polishing the surface of the film after having planarized it, using the polishing pad, while supplying abrasive and water on the polishing pad. - 特許庁

また、基板上に電極パターン10を形成する工程と、電極パターン10の上に犠牲膜を介して電極膜20を形成する工程と、電極パターン10と電極膜20との間を同電位にするヒューズ30を形成する工程と、犠牲膜を除去し、電極パターン10と電極膜20との間に空間部を形成する工程と、ヒューズ30を切断する工程とを備える半導体装置の製造方法である。例文帳に追加

A manufacturing method of the semiconductor device includes the steps of: forming the electrode pattern 10 onto the substrate; forming the fuse 30 for bringing the same potential to the electrode pattern 10 and the electrode film 20; forming the space between the electrode pattern 10 and the electrode film 20 by removing a sacrifice film; and blowing out the fuse 30. - 特許庁

この圧力調整装置10は、加圧室16と、逆止弁13rsvを介してタイヤ内部Iと接続される吐出室13と、加圧室12内に導入された空気を加圧する加圧ピストン16と、電圧を引加することによって変形して加圧ピストン16を駆動する圧電アクチュエータ14と、加圧ピストン16によって加圧された加圧室12内の空気によって駆動されて、吐出室13内の空気を増圧する増圧ピストン15とを含む。例文帳に追加

The pressure regulating device 10 includes a pressurization chamber 12, a discharge chamber 13 connected to a tire inside I through a non-return valve 13rsv, a pressurization piston 16 for pressurizing air introduced into the pressurization chamber 12, a piezoelectric actuator 14 deformed by voltage application to drive the pressurization piston 16, and a booster piston 15 for boosting air in the discharge chamber 13. - 特許庁

初期成分として:水;砥粒;エチレンジアミン四酢酸及びその塩より選択される材料;及び酸化剤から実質的になるケミカルメカニカルポリッシング組成物を使用する、ゲルマニウム−アンチモン−テルルカルコゲナイド相変化合金(GST)を含む基板のケミカルメカニカルポリッシングのための方法であって、該ケミカルメカニカルポリッシング組成物が、低い欠陥性と共に高いGST除去速度を促進する。例文帳に追加

In the chemical mechanical polishing method of a substrate containing, as the initial components, water, abrasive grains, a material selected from ethylene diamine tetraacetic acid and its salt, and germanium-antimony-tellurium chalcogenide phase change alloy (GST) using a chemical mechanical polishing composition substantially composed of an oxidizer, the chemical mechanical polishing composition facilitates low defect and high GST removal rate. - 特許庁

着磁された永久磁石を含む梱包目的物2と、該梱包目的物を梱包するための梱包容器1と、該梱包容器内、該梱包容器中または該梱包容器の内壁上に配置された複数の着磁された梱包用磁石3であって、該梱包用磁石が配置された場所における該梱包目的物が形成する磁界と逆向きの磁化方向を有するように配置された梱包用磁石とを含む永久磁石梱包体を提供する。例文帳に追加

The permanent magnet packing body comprises the object 2 to be packed including a magnetized permanent magnet, a packing container 1 to pack the object, and a plurality of magnetized packing magnets 3 arranged inside or within the packing container or on the inner wall of the packing container, and includes the packing magnets arranged having magnetizing directions opposite to the magnetic field formed by the object at a part with the packing magnets arranged. - 特許庁

映像素材と当該映像のメタデータの登録を受け付ける映像素材登録受付部101と、撮影ユーザまたは撮影装置の識別情報と作業グループとを関連付けた業務情報を取得する業務情報取得部102と、映像素材のメタデータと業務情報に基づき、前記映像素材と作業グループとのマッチングを行うグループマッチング部103と、を備えるアーカイブ管理装置を提供する。例文帳に追加

The archive management device comprises a video image material registration receiver 101 for receiving the registration of a video image material and metadata for the video image, a business information acquisition portion 102 for acquiring business information associated with identification information for a photographing user or a photographing instrument with a working group, and a group matching portion 103 for matching the video image material with the working group. - 特許庁

それぞれ楕円振動を与えることのできる超音波振動付与装置を備えた二つの互いに平行に配置した長尺状ラップ盤からなるラップ装置を用意する工程、研磨対象物を二つのラップ盤の上に砥粒を介して配置する工程、そして上記の超音波振動付与装置を作動させてラップ盤に楕円振動を付与することにより、上記の研磨対象物を、少なくとも自転をさせながら両ラップ盤上で研磨する工程からなるラップ方法。例文帳に追加

This lapping method comprises a step of preparing a lapping device consisting of two giving elliptic vibration thereto, a step of arranging the object to be polished on the two lapping machines via abrasive grains, and a step of polishing the object to be polished on both lapping machines while rotating it at least by operating the ultrasonic vibration imparting devices for giving the elliptic vibration to the lapping machines. - 特許庁

本発明は、加熱溶融させた後、凝固させることにより物理的性質を回復する自己修復可能なコンクリートを用いる既設の構造物の補修方法であって、上記自己修復可能なコンクリートを加熱溶融させる加熱溶融工程と、上記加熱溶融した自己修復可能なコンクリートを成形する成形工程とを含むことを特徴とする既設の構造物の補修方法を提供することにより、上記目的を達成するものである。例文帳に追加

The above purposes are achieved by providing the method for repairing the existing structure which uses the self-repairable concrete recovering physical properties by solidifying after heating and melting and includes a heating and melting process of heating and melting the self-repairable concrete and a forming process of forming the self-repairable concrete melted by heating. - 特許庁

走行するプラスチックフィルムにコーティング液を該フィルムの走行方向と逆方向に回転するアプリケーターロールでコーティングする方法において、フリーロールでフィルムのエッジ部を持ち上げてアプリケーターロール両端の非コーティング部分とフィルムとが接しないようにするコーティング方法であって、該フリーロールをフィルムにコーティング液を塗布する前方のみに設けることを特徴とするコーティング方法、及びその装置。例文帳に追加

In the method for coating the travelling plastic film with the coating liquid by the applicator roll rotating in the direction reverse to the travelling direction of film, the edge part of the film is lifted up by a free roll to prevent the contact of the film with a non-coating part of both sides of the applicator roll and the free roll is provided only on the front side of the film coated with the coating liquid. - 特許庁

例文

まず、仮に“まちのコンパクトさ”は人口密度で表わされると考えて、全市町村(東京都、大阪府、神奈川・千葉・埼玉県を除く)の人口密度と行政コストとの関係を見ると、市町村の人口密度(2000年国勢調査)と人口一人当たりの維持補修費(2002年度地方財政状況調査)の間には、人口10万人以下の人口別階層において、人口密度が高くなると、一人当たりの維持補修費が低くなるとの有意な負の相関が得られた(第2-3-48図)。例文帳に追加

Assuming firstly that "town compactness" is expressed by population density, an examination of the relationship between the population density of all municipalities (excluding the prefectures of Tokyo, Osaka, Kanagawa, Chiba and Saitama) and administrative costs reveals a significant correlation between the population density of municipalities (according to the 2000 Population Census) and upkeep cost per capita (according to the survey of local public finance, FY2002 settlement) such that, among municipalities with populations of 100,000 or less, upkeep cost per capita falls as population density increases (Fig. 2-3-48). - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS