1016万例文収録!

「場所」に関連した英語例文の一覧と使い方(550ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

場所を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 27605



例文

複合シールド組立体10は、ワークピースの配置場所の周囲に置かれる第1シールド要素13と、第1シールド要素13の周りに延在して第1シールド要素13を保持する第2シールド要素14であって、第1シールド要素13の熱伝導率が当該第2シールド要素14の熱伝導率よりも大きく、第1シールド要素13及び当該第2シールド要素14が、熱的接触を密接にするように配置される、第2シールド要素14とを含む。例文帳に追加

The composite shield assembly 10 includes a first shield element 13 for position circumjacent a workpiece location and a second shield element 14 for extending around and carrying the first shield element 13 wherein the thermal conductivity of the first shield element 13 is greater than that of the second shield element 14 and the first shield element 13 and the second shield element 14 are arranged for intimate thermal contact. - 特許庁

本発明は、資産データをコンピュータによって管理する資産管理システムであって、通信回線を介して接続される外部システムから資産データを取得するデータ取得部31と、前記取得した資産テータから必要なデータを抽出し、当該抽出された資産データのそれぞれに、該当する資産の写真データおよび設置場所のデータを関連付け、資産管理データベースに登録するデータ組立登録部32とを備える。例文帳に追加

This asset management system managing asset data by a computer has: a data acquisition part 31 acquiring the asset data from an external system connected via a communication line; and data assembly registration part 32 extracting necessary data from the acquired asset data, associating data on an installation place and photographic data on corresponding assets to each piece of the extracted asset data, and registering them into an asset management database. - 特許庁

このように、情報収集装置10がコンテンツを送信するのは、その種類に適した場所に設置されたジャック20であり、このジャック20を介して端末装置40へのコンテンツの提供が行われるため、コンテンツの提供を受けるべき端末装置40を別の端末装置40に変更する場合、その端末装置40をジャック20と接続するだけでよく、コンテンツが提供されるようにするために特別な設定を行う必要はない。例文帳に追加

Since the information collection device 10 transmits the contents to the jack 20 set in a place suitable to the kind thereof, and the providing of contents to the terminal device 40 is performed through this jack 20, the terminal device 40 which should receive the contents can be changed to the other terminal device 40 only by connecting the other terminal 40 to the jack 20 without needing special setting for receiving the contents. - 特許庁

記録媒体の同一場所に異なる偏光状態の光波を複数回照射することによって情報を多重記録し、記録密度を向上させる偏光多重記録再生方式において、偏光多重記録が可能な高分子材料からなる記録媒体と、情報の記録時に偏光状態を制御可能な光源と、再生光の偏光状態を解析して情報を再生する手段と、を組み合わせた偏光多重記録再生システム。例文帳に追加

In a polarization multiplex recording and reproduction system wherein multiplex recording of information is performed by irradiating the same place of a recording medium with optical waves having different polarization states a plurality of times to enhance recording density, the recording medium comprising a polymer material allowing polarization multiple recording, a light controlling the polarization states when information is recorded and a means analyzing polarization states of reproducing light to reproduce information are combined. - 特許庁

例文

本発明は、登録者情報と画像データを対応付けて登録するデータベースと、所定の場所に存在する人を認識する認識手段と、前記認識手段により前記認識された人に対応する登録者情報が前記データベースに登録されているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により前記登録者情報が登録されていると判断された場合には、当該登録者情報に対応付けられた画像データを表示させる制御手段と、を備える。例文帳に追加

The device includes a database for associating registrant information with image data and for registering them, a recognition means for recognizing a person present in a predetermined place, a decision means for determining whether the registrant information corresponding to the person recognized by the recognition means is registered in the database, and a control means for displaying the image data associated with the registrant information when determined by the decision means that the registrant information is registered. - 特許庁


例文

本発明の携帯電話機は、GPS報知制御モードが設定状態である場合、GPS衛星106から現在位置情報を定期的に自動取得し、着信またはメール受信があった時に、最後に取得した現在位置情報とユーザが予めGPS報知制御を行う場所として登録している位置情報とを比較し、一致する場合にはバイブレータ116の振動による報知方法への切り替えを行う。例文帳に追加

The mobile phone automatically and periodically acquires present positional information from a GPS satellite 106 when a GPS notice control mode is set, compares the present positional information acquired finally with positional information registered as a place for GPS notice control in advance by the user at the arrival of a call or mail, and switches the notice method into a method by vibration of a vibrator 116 when the comparison indicates coincidence. - 特許庁

所定の場所へ出入りする利用者を監視し、利用者を特定する個人情報、及び利用者の個人情報と利用者にその使用を許可された電子機器の関係を登録する錠制御監視端末装置103と、電子機器を接続するプラグと、プラグに接続される電子機器から電子機器を特定するための識別情報を取得する入力部と、入力部から得られた識別情報、及び錠制御監視端末装置103から得られた情報とに基づいて、電子機器が利用者に使用を許可された電子機器であるかを判定する制御部と、を含む電源装置104を有し、制御部による判定に応じて電源スイッチによる電源の供給又は遮断を行う。例文帳に追加

The power is supplied or shut off by means of a power switch depending on the determination by the control part. - 特許庁

足の裏にできた古い角質やたこをとる垢すりを、従来のあかすりである軽石のように固くて量のかさばる垢すりではなくて、柔らかくて自在に曲がる薄い材料を利用することによって、手で持ちやすくて、楽に垢すりをすることができるようなやわらかい垢すりであり、その上、二つに折って小さくすることができるようにして、他の入浴用品と一緒に、持ち運ぶ時や、所定の場所にしまう時に、邪魔にならないようなやわらかい垢すりを作ろうとするものである。例文帳に追加

To provide a scrubber which is easy to hold in a hand, one can easily scrub his body with and forms no obstacle when folded into two for carrying with other bathing kits or storing in a certain place by using a soft, flexible and thin material. - 特許庁

公衆電話システムの電話器等の通話機器を用いて、相手方通話者との会話を行なう場合、聴覚障害者にとっては、利用対象や利用場所が公衆電話という限られたものであり、これが音声・文字相互変換機能を備えることにのより、公衆電話に限らず、他の通信手段への応用や、また、利用者が聴覚障害者にかぎらず、どこでも誰でもが利用できるような対話型送受信方法およびシステム並びに対話型送受信端末装置の提供が求められている。例文帳に追加

To provide an interactive transmission/reception method and system, and interactive transmission/reception terminal device, which any users, not limiting to ones aurally challenged, can use anywhere. - 特許庁

例文

複数の店舗が存在する所定の領域内の通行路に面して配置された複数のディスプレイ端末を用いて、所望の店舗に関連付けられたコンテンツを抽出し、表示場所や表示時刻を積極的に変化させて表示することにより、顧客を所望の店舗または所望の商品へ誘導したり、あるいは顧客の動線経路を能動的に操作したりして、意図した広告効果を実現する広告システムを提供する。例文帳に追加

To provide an advertising system capable of extracting the content related to desired stores and displaying display place and display time by changing them actively to guide customers to desired stores or desired commodities or operate each customer's path of line of flow actively by using a plurality of display terminals arranged by facing a path of pedestrians within a predetermined region where a plurality of stores exist to achieve intended effect of advertisement. - 特許庁

例文

環境サーバ2内の環境調整指示部21が、あらかじめ嗜好情報格納部23に登録された利用者の環境に対する嗜好情報と、無線タグに実装された環境センサを介して検知される環境情報とを照合することにより、環境設備のコンピュータに対して、利用者の嗜好に沿うように、現在位置取得部21によって取得される利用者の現在位置を含む場所の局所的な環境調整を指示する。例文帳に追加

An environmental adjustment indication part 21 in an environmental server 2 checks taste information for user's environment registered in a taste information storage part 23 in advance against environmental information detected through an environmental sensor mounted on a radio tag to indicate local environmental adjustment in a place including user's current position obtained by a current position acquisition part 21 to suit to user's taste for computer of environmental facility. - 特許庁

親機から再生装置が設置された場所を示す設置情報を取得する取得手段と、取得された設置情報に対応するビデオ出力設定情報及びオーディオ出力設定情報を記憶手段から読み出し、当該ビデオ出力設定情報に基づいてビデオ信号を出力する制御をし、当該オーディオ出力設定情報に基づいてオーディオ信号を出力する制御をする制御手段とを備える。例文帳に追加

The reproduction device is provided with an acquisition means for obtaining installation information showing a location of the reproduction device from a master unit, and a control means controls so that video output setting information and audio output setting information corresponding to the obtained installation information are read out from a storage means so as to output a video signal based on the video output setting information, and output an audio signal based on the audio output setting information. - 特許庁

受け付た印刷要求に応じてジョブ管理部13上に作成した印刷ジョブに印刷要求に基づいたジョブ属性を格納し、当該ジョブ属性中でジョブサイズが設定されておらずかつジョブ格納場所情報としてリファレンスが記憶されていた場合、ネットワークを介してリファレンス先の文書サーバ4に適宜アクセスして該当する文書のサイズを取得し、ジョブサイズとしてジョブ属性中に記憶する。例文帳に追加

Job attributes based on a printing request are stored in a printing job created on a job managing part 13 according to the accepted printing request, when no job size is set and the reference is stored as job storage place information in the job attributes, the size of an applicable document by properly accessing a document server 4 at a reference destination through a network and stored in the job attributes as the job size. - 特許庁

嵩が低くて重量が軽く、かつ、食品を包装した状態でトレーにより包装した食品包装体と比して外観に何ら遜色がない実用性を有するだけでなく、トレーによる包装体と比較して展示場所の単位容積あたりの陳列量及び家庭における冷蔵庫、冷凍庫での収容量を増大させることができ、かつ、家庭からのごみ量を飛躍的に減少させる食品包装用袋を提供すること。例文帳に追加

To provide a food packaging bag low in bulk, light in weight, having practicality not inferior to appearance at all as compared with a food package using a tray, capable of increasing the display quantity per a unit area of a display place and the housing quantity of a refrigerator and a freezer in a home as compared with the package using the tray and drastically reducing the quantity of refuse from a home. - 特許庁

本発明の土壌分析方法は、特定場所から採取した土壌を粉砕・攪拌して後その一部を取り出しプレスして円盤形状のペレット状試料とし、エネルギー分散型蛍光X線分析装置を用いて入射X線の照射スポットをその円盤面の異なる領域に移動させつつ検出データを蓄積し、統計的な処理を加えて分析することを特徴とする重金属等の含有量を測定する。例文帳に追加

The soil analyzing method partially takes soil out after it is picked up from a predetermined location, crushed and stirred, presses it, forms a disc pellet sample, stores detection data as an irradiation spot with an incoming X ray is moved in different regions on a surface of the disc by an energy dispersive fluorescent X-ray analyzing apparatus, adds a statistical process, analyzes the data and measures a content of heavy metal. - 特許庁

放映サービスシステムでは、放映装置を1箇所あるいはそれ以上の人の集まりやすい場所に配置し、クライアントの希望する放映情報を前記放映装置の記憶装置に格納し、特定の利用者、例えば検索呼出手段を配布済みの利用者に入力手段を提供し、前記放映装置に前記入力手段が提供されたことに応答して、前記記憶装置から前記放映情報を読み出して放映する。例文帳に追加

In the televising service system, a televising device is installed to one place or more where people frequently gather, a storage device of the televising device stores televising information desired by clients, an entry means is provided to specific users such as users to whom a retrieval call means has been distributed, and the televising information is read from the storage device and televised in response to the fact that the entry means is provided to the televising device. - 特許庁

離型剤を供給せずに定着を行う画像形成装置の定着装置において、金色トナーによる画像形成では離型剤を含まないトナーを使用し、他の色による画像形成では離型剤を含むトナーを用い、かつ、金色トナーによる画像形成が行われる場合には、金色トナーと同じ場所に離型剤を含む他の色のトナーを現像し積層して定着を行う機能を持つことを特徴とする画像形成装置を主要な構成にする。例文帳に追加

A fixing device of the image forming apparatus performing fixing without supplying the release agent has the functions of developing, laminating, and fixing the other gold toner containing the release agent at the same place as the gold toner, when image formation by the gold toner is performed, by using a toner containing no release agent in image formation due to the gold toner and using toner containing the release toner in image formation by the other color. - 特許庁

この走査型レーザ顕微鏡は、試料を照らすための照明用の放射線経路と、試料光を波長に応じて感知するための検出用の放射線経路とを備え、検出波長を選択するためのフィルタが設けられており、複数の部分放射線経路へと波長を選択するために、透過と反射との間の境界波長が場所によって変わる少なくとも1つのグラデーション・フィルタが設けられている。例文帳に追加

The laser scanning microscope is equipped with an illumination beam path for illumination of a sample, and a detection beam path for wavelength-dependent sensing of the light from the sample, whereby filters for selection of the detection wavelengths are provided, characterized in that at least one graduated filter spatially variable in regard to the threshold wavelength between the transmission and reflection is provided in several partial beam paths for the selection of the wavelengths. - 特許庁

要求がありしだい音声/画像信号を記憶し、転送するためのシステムおよび方法であって、音声/画像信号を受信し、デジタル化し、データ流に圧縮するためのエンコーダ105と、エンコーダから受信したデータ流をさらに圧縮し、記憶し、のちに、そのデータ流を転送システムを介して第一の処理システムから離れた場所に転送するための第一の処理システムとを含むシステムおよび方法が開示されている。例文帳に追加

The system and method for storing and forwarding the audio/visual signal on demand includes: an encoder 105 for receiving, digitizing and compressing the audio/image signal into a data stream; and a first processing system for further compressing the data stream received from the encoder, storing and then forwarding the data stream to the place away from the first processing system via a forwarding system. - 特許庁

10メートル以上離れた場所へIDデータを送信する機能を有するIDカードと、アクセス制御機と、在室者検出機と、入退場管理装置等でシステムを構成し、入退場管理装置には、IDデータ毎に、アクセス制御機、在室者検出機へのアクセスの許可、不許可を、個別に設定登録する機能と、不許可のIDデータを受信したときに、警報信号を発する機能と、不許可のIDデータを受信したときに、そのIDデータを送信したアクセス制御機に、出入り口を遮断するよう制御する信号を送る機能とを備えた。例文帳に追加

The system comprises an ID card having a function of transmitting ID data to a place which is separated by not less than 10 meters, an access control machine, an in-room person detecting machine, and an entrance/exit management device, etc. - 特許庁

プラントを構成する機器の番号ごとに機器の名称や機器の現状を示す情報の記憶場所を登録した機器情報記憶部6を設け、機器データ入出力処理部5は、表示処理部30等がプラント入出力データを取得あるいは出力する場合、必ず表示情報記憶部6中の機器情報に従って機器の現状を示す情報をプラント入出力データ記憶部9から取得あるいは出力するようにする。例文帳に追加

When acquiring or outputting the plant input/output data through a display processing part 30 or the like, an equipment data input/output processing part 5 acquires or outputs the information showing the current state of equipment from a plant input/output data storage part 9 according to equipment information in the display information storage part 6 without fail. - 特許庁

大規模開発地域、都市計画地域、博覧会場、その他、公園、舗道等で、人為的に植設される樹木を支持しながら施工するための樹木の支持施工方法と、その支持施工方法に用いられる根鉢用固定具及び支持施工用具に関し、根鉢の損傷や割れを防止することができ、風を受けることによる樹木の初期移動を極力防止することができ、また揺れによる樹木の傾倒や根鉢の位置ずれ等を修正することができ、作業性が良好で、特にケヤキのような高木を広域にわたって多数植設するような場所にも好適に使用しうることを課題とする。例文帳に追加

To provide the subject working method intended to support a tree in good operability through using specific fixtures and tightening belt for a root ball so as to prevent the root ball from damage or cracking. - 特許庁

人体における顔面等のメイクアップを学習する者に対して、その表面の質感等が非常に人体顔面に類似し、またその形状も人体顔面その物であり、時間や場所等に限定されることなく、自在に繰返し化粧を施すことが可能な顔面交換可能な人面基体並びに人体基体を使用したメイクアップの練習装置、練習装置における顔面交換の方法並びに化粧等メイクアップの練習方法を提供することにある。例文帳に追加

To provide a human face substrate the quality of the surface of which or the like is very similar to the face of a human body and whose shape is the face of the human body itself and to enable a person learning the makeup of the face or the like in the human body to freely and repeatedly perform the makeup without the limitation of time or places or the like. - 特許庁

レンズ装置の診断を行うと、その診断結果が診断履歴データとして自動的に記録媒体に記録保存されるようにしたため、オペレータが診断履歴データを作成し、ファイル名や保存場所を指定して保存する手間をなくすことができ、また、記録保存した過去の診断履歴データを一覧表示させることができるようにしたため、過去の診断履歴をどのオペレータであっても容易に確認することができるようにしたレンズ装置の診断システムを提供する。例文帳に追加

To provide a diagnostic system for lens system for automatically managing a diagnostic history without the need for the effort and time of an operator and capable of easily referencing past diagnostic results. - 特許庁

半導体ナノ構造であって、基板上での半導体ナノワイヤの成長中に、触媒粒子によって画定される成長場所において、前記半導体ナノワイヤのタ−ゲットセグメント及び犠牲セグメントをそれぞれ形成する、異なるそれぞれの蒸気−液体−固体反応を支援することと、前記半導体ナノワイヤの前記犠牲セグメントを選択的に除去して、前記半導体ナノワイヤの前記タ−ゲットセグメントに対応する半導体ナノ構造を形成することと、を含む工程によって製造される、半導体ナノ構造。例文帳に追加

The semiconductor nanostructure is fabricated in steps including: supporting different vapor-liquid-solid reactions to respectively form target segments and sacrificial segments of semiconductor nanowires at growth locations defined by catalyst particles during the growth of semiconductor nanowires on a substrate; and selectively removing the sacrificial segments of the semiconductor nanowires to form semiconductor nanostructures corresponding to the target segments of the semiconductor nanowires. - 特許庁

電子広告システムは、電子広告クライアント20が出力すべきコンテンツの識別情報を含んだ番組予定表データを電子広告クライアント20に対して提供する電子広告管理サーバ10と、電子広告管理サーバ10から取得した番組予定表データに含まれるコンテンツの識別情報を用いてネットワーク上の格納場所からそのコンテンツを取得して出力する電子広告クライアント20と、を備える。例文帳に追加

An electronic advertisement system is provided with an electronic advertisement management server 10 which provides program timetable data including the identification information of content to be output by an electronic advertisement client 20 to an electronic advertisement client 20 and an electronic advertisement client 20 which acquires and outputs content from the storage place on a network by using the identification information of content included in the program timetable data acquired from the electronic advertisement management server 10. - 特許庁

装置は、複数の物品を収容するように構成された貯蔵容器と、同複数の物品のうち、装置によってユーザに到達可能な場所へ送出される1つ以上の物品の選択をユーザが指示することを可能とするように構成されたユーザインタフェースと、同複数の物品を貯蔵容器内に固定し、ユーザによって選択された物品のみを放出するように構成された、貯蔵容器内の保持器とを備える。例文帳に追加

A device includes: a container configured to accommodate a plurality of articles; a user interface configured to enable a user to instruct selection of one or more articles which the device dispenses to a place accessible by the user from the plurality of articles; a retainer provided in the container and configured to fix the plurality of articles within the container and discharge only article which has been selected by the user. - 特許庁

クランク室24と燃焼室15とを連通させる掃気通路17を有するクランク室圧縮型2サイクルエンジン1であって、前記掃気通路17の入口部18、中間部35、又は出口部31の少なくともいずれか1の場所に、前記クランク室24から前記燃焼室15に向かって送出される混合気を衝突させ、前記混合気に含まれる燃料粒子を微細化させる貫通孔52及び/又は流路を備える微細化手段19が装着されている。例文帳に追加

Herein, a refining means 19 is mounted which has a through-hole 52 and/or a flow path in at least one position of an inlet part 18, a middle part 35 and an outlet part 31 of the scavenging passage 17, where a mixture delivered from the crank chamber 24 toward the combustion chamber 15 collides to refine the fuel particles in the mixture. - 特許庁

本発明の装置は、内部供給用コンベヤ・システムと、外部供給用コンベヤ・システムと、個別にアドレス可能な保管場所を有する複数の移動可能な保管用ラックと、製品を内部供給用コンベヤから取り出し、さらに、製品を各保管ラック内に配置し、外部供給用コンベヤの上に載置するためのロボット・アームと、上記の各装置を制御するための読取装置およびコンピュータ処理システムを備えている。例文帳に追加

This device comprises a conveyer system for internal supply, a conveyer system for external supply, a plurality of movable storing racks having individually addressable storing places, a robot arm for taking the products from the conveyer for internal supply, arranging the products in each storing rack, and being mounted on the conveyer system for external supply, and a reading device and computer processing system for controlling the respective devices discussed above. - 特許庁

本発明に係る車両位置検出装置では、複数のGPS衛星から送信される測位信号に基づいて車両位置を検出する車両位置検出装置であって、前記測位信号を検出する測位信号検出手段と、前記測位信号検出手段により検出される前記測位信号に関するマルチパス信号の検出状況に基づいて、前記車両が開けた場所に存在するか否かを判定するオフルート判定手段と、を有することを特徴とする。例文帳に追加

The vehicle position detecting device detects a vehicle position on the basis of positioning signals transmitted from a plurality of GPS satellites, and includes: a positioning signal detecting means for detecting the positioning signal; and an off-route determining means that determines whether the vehicle is located in an open place on the basis of a detection status of a multipath signal related to the positioning signal detected by the positioning signal detecting means. - 特許庁

撮影した画像情報をネットワーク上に配信するネットワークカメラを用いた監視システムにおいて、監視場所に設置され撮影した画像情報をネットワーク上に配信するネットワークカメラと、配信された画像情報を表示させる画像表示装置と、ネットワークカメラがネットワーク接続時にネットワークカメラに対してIPアドレスを割り当てパラメータ設定ファイルに記載されたパラメータをネットワークを介して送信するネットワークカメラ管理サーバとを設ける。例文帳に追加

The monitoring system using the network cameras for distributing photographed image information onto a network includes: the network cameras installed at monitoring places and distributing photographed image information onto the network; an image display apparatus for displaying the distributed image information; and a network camera management server for assigning an IP address to each network camera when the network cameras are connected to the network and transmitting parameters described in a parameter setting file via the network. - 特許庁

つまり、国内市場(内需)の縮小に伴い国外の市場に活路をみいだしたこと、世界市場で他国、他社製品との競争するためのコストダウン、より消費地に近い場所での生産、販売先との経済摩擦を避けるための現地生産、これらを目的とした直接投資の増加と国外への工場移転、また中間財輸入と輸出の増加といった行動はミクロ、つまり経営的な視点からすれば合理的な判断であろう。例文帳に追加

Namely, actions such as finding a way of escape from the problems caused by reduction of domestic and overseas markets (reduction of domestic demand and foreign demand), reduction of prices to compete against other countries and other brands in the world market, production at places nearer to the consumers, local production to avoid economic friction with sales counterparts, increase of direct investment and transfer of factories overseas for these purposes, and increase of imports and exports of intermediate goods are rational in micro management viewpoint. - 経済産業省

例えば、金融サービスの提供場所が一つの中学校区に1.2カ所しかない銀行だけだと利用者は遠くまで移動することが必要となるが、実際には、銀行以外の金融機関(郵便局、農協・漁協、信用金庫・信用組合など)が存在している上に、近年はコンビニエンスストアで現金の預け入れ・引き出しや公共料金の支払いなどの金融サービスが受けられるようになってきている。例文帳に追加

For example, if there is no places but banks that provide financing services, the number of which is 1.2 per junior high school district, the users need to make a long trip, but, in reality, there are other financial institutions (post offices, agricultural cooperatives and fishery cooperatives, shinkin banks and credit associations, and so forth) besides banks, and it is possible in recent years to use financing services at convenience stores such as depositing or drawing cash and paying public utility charges.  - 経済産業省

これに対して、ユーザー(ライセンシ)からソフトウェア開発の再委託を受けたソフトウェアベンダ(再受託者)が、当該ユーザーの社内に常駐し、開発業務に当該ソフトウェアを使用している場合であっても、当該ユーザーの従業員とは独立した就業場所及び形態にて使用している場合には、当該ユーザーによる使用と評価することは困難であり、ソフトウェアの使用許諾が及ばないものと考えられる。例文帳に追加

On the other hand, even where the software vendor (sub-entrustee) constantly stationed at the licensee company's office uses the software for the purpose of software development business as entrusted by the licensee (=user), if such software vendor is expected to work separately from other employees of the licensee's company in regard to their workplace and mode of business, it is difficult to consider that the software is used by the licensee (=user) itself, and thus the software vendor will not fall within its human scope.  - 経済産業省

そこで、写真の撮影・頒布が違法となるかどうかは、それによる肖像権ないしプライバシーの侵害の程度がどの位か、撮影対象事項とその者の社会的活動との関係がどの程度か、その写真撮影の場所・態様がどのようなものであるか、その写真が当該表現行為に必要不可欠なものかどうか等を併せ考慮し、肖像権及びプライバシー保護の必要性と表現の自由保護の必要性とを比較衡量して、その侵害が社会生活上受忍の限度を超えるものかどうかを判断してこれを決すべきである。」とする。例文帳に追加

Therefore, whether or not the dissemination of such photograph is unlawful should be determined by comprehensive consideration of circumstances such as the extent his/her portrait rights or privacy are infringed. Circumstances which may be considered include; the relevancy between the object matter appearing therein, his/her activities in society, the place and method of photographing, and whether or not such photograph is an indispensable means for the photographer to express his/her intention. In other words the court, in considering whether the photograph is lawful will consider, whether or not the level of infringement is within the scope reasonably tolerated in our lives, in light of the balancing the need for protection of portrait and privacy rights with the need for protection of freedom of expression."  - 経済産業省

書き込む書き込みをクリック(※利用規程は例文である。)掲示板画面の目立つ場所に、書き込みの利用目的等、利用者が合意するか否かに必要な情報が記載されている利用規程が掲げられている場合(上記244 <例1>,<例2>参照)は、利用者等による掲示板への書き込みによって利用規程に記載されている形態での利用の申込みに対する承諾(意思実現行為)があったものと考えられ、合意の存在は認められる場合が多いと考えられる。例文帳に追加

If the Terms of Secondhand Use are indicated at a location easily identifiable on the browser, and include sufficient information necessary for potential users to determine whether they agree or not, such as providing the purpose for which the messages will be used (see the two examples above), the act of writing messages on the board by such users shall be considered acceptance of the offer to use the bulletin board in the manner specified in the Terms of Secondhand Use. In this situation, the agreement is normally deemed as valid.  - 経済産業省

1 組織変更時発行株式の引受人(第百二十九条第三号の財産(以下この節において「現物出資財産」という。)を給付する者を除く。)は、同条第四号の期日に、会員商品取引所が定めた銀行等(会社法第三十四条第二項に規定する銀行等をいう。)の払込みの取扱いの場所において、それぞれの組織変更時発行株式の払込金額の全額を払い込まなければならない。例文帳に追加

(1) A subscriber to the Shares of Stock Issued upon Entity conversion (excluding a person who delivers the property set forth in Article 129, item 3 [hereinafter referred to as the "Contributed Assets"]) shall pay the full amount of the Amount to be Paid for each Share of Stock Issued upon Entity conversion at the place for handling the payment at Banks, etc. (which means the banks, etc. prescribed in Article 34, paragraph 2 of the Company Act) specified by the Member Commodity Exchange by the date set forth in item 4 of the same Article.  - 経済産業省

3 商品取引員は、商品取引受託業務の廃止をし、合併(合併後存続する法人又は合併により設立される法人が商品取引受託業務を営まない場合の当該合併に限る。)をし、又は合併及び破産手続開始の決定以外の理由による解散をしようとするときは、その日の三十日前までに、主務省令で定めるところにより、その旨を公告するとともに、すべての営業所の公衆の目につきやすい場所に掲示しなければならない。例文帳に追加

(3) When a Futures Commission Merchant intends to abolish its Business of Accepting Consignment of Commodity Transactions, implement a merger (limited to a merger where the juridical person surviving a merger or a juridical person established by a merger does not engage in Business of Accepting Consignment of Commodity Transactions) or dissolve based on a reason other than a merger or a decision to commence bankruptcy proceedings, the Futures Commission Merchant shall, by 30 days prior to that day, give a public notice to that effect and post a notice to that effect in a place easily seen by the public at all of its business offices pursuant to the provisions of an ordinance of the competent ministry.  - 経済産業省

「母親でも事業はできる。しかし、一人で起業することは困難であり、複数人で支え合ってやることが大事。」と語る同組合の吉森里和組合員は、「売上を拡大するという考えではなく、負担のない範囲で、お小遣い程度に稼げれば良いという考えを皆で共有していることが、うまくいっている大きな要因。」と考えており、子育てをしながら働ける場所という意識を、全員で共有することの重要性を指摘する。例文帳に追加

Member Satowa Yoshimori saysMothers can conduct business, but it is difficult to start a business aloneit is important to have many people to support one another.” Yoshimori stresses the importance of their shared view of the partnership as a place to work while raising children. She saysI think a big reason why everything is working out well is our shared understanding that we just want to earn enough for pocket money, within the range that is not a real burden, rather than trying to increase sales.”  - 経済産業省

そうした観点から、現在の中国進出の意図は、従来の日本向け・世界向け供給拠点から、例えば80年代の北米進出と同様に、市場に近い場所での現地生産という色合いが強まっており、供給拠点という見地では、タイや新興国のベトナムなどのASEAN諸国を中国一極集中のリスクを補完する生産拠点として再評価する動きが再び高まっている(第2-2-9図5)。例文帳に追加

The purpose of investment in China is therefore shifting from the establishment of a base to serve the Japanese and world markets as in the past, to the establishment of production operations nearer to the target market, as occurred in the case of investment in North America in the 1980s, and there is at the same time emerging a growing recognition of ASEAN countries, such as Thailand and the emerging Vietnamese economy, in the role of supply centers as counterweights to the risk of over-investing in China (Fig. 2-2-9).  - 経済産業省

ただし、原子炉本体を試験のために使用する場合又は原子炉施設の完成した部分を使用しなければならない特別の理由がある場合であって、その使用の期間及び方法について経済産業大臣の承認を受け、そのとおりに使用する場合、あるいは、原子炉施設の設置の場所の状況又は工事の内容により、経済産業大臣が支障がないと認めて検査を受けないで使用することができる旨を指示した場合には、使用前検査に合格することなく原子炉施設を使用することができる。例文帳に追加

However, licensee of reactor operation may use the nuclear installation without passing a pre-service inspection in the case where the reactor is used for test purposes, or in the case where there is a special reason for having to use a completed part of the nuclear installation, to which the licensee need to obtain approval of the Minister of METI on the period and method of that use, or in the case where the Minister of METI issues an instruction to allow that the nuclear installation may be used without undergoing a pre-service inspection, recognizing that there is no problem from the viewpoint of the conditions about the place of installment of the nuclear installation or the contents of the construction. - 経済産業省

具体的には、例えば、①事業部門ごとに展開していた海外販売会社を必要に応じて主要拠点に配置している総合販売会社へ集約化、②本社を中心として、米国、英国、タイ、中国に地域の財務統括会社を設置し、CMS(Cash Management System)11を導入することでグループの資金調達・運用の効率化、③本社の資材部門を中心として鉄、アルミなどの各事業に共通する原材料については最もコストを抑えられる場所から調達を行うグローバル最適調達の推進、などといった取組を行っている。例文帳に追加

Specific efforts being made by the company for such purpose include the concentration of overseas sales companies, previously run on a divisional basis, into comprehensive marketing companies set up in major areas, the efficiency of fund-raising and fund management among group companies through the introduction of the CMS (Cash Management System) at financial management firms being set up in the United States, the United Kingdom, Thailand and China as well as the headquarters, and the promotion of global-based optimal parts procurements in which the material division of the headquarters is to buy iron, aluminum and other materials used by different business divisions from the most reasonable suppliers in the world. - 経済産業省

①現在締結されている労働者派遣契約をできる限り継続すること、②やむを得ず休業する場合には、雇用調整助成金を活用するなど、休業についての手当の支払いに努めること、③労働者派遣契約の解除等があった場合でも、派遣労働者の新たな就業場所の確保に努めること等について、厚生労働大臣名で、人材派遣関係団体や主要経済団体に要請(平成23年3月28日)例文帳に追加

The Minister of Health, Labour, and Welfare requested the temporary staffing related organizations and the main business organizations as follows: 1) To maintain the the employment of worker dispatch contracts currently concluded as much as possible 2) To make efforts in paying leave allowances by using the Employment Adjustment Subsidy, when the companies suspend their business operations out of necessity 3) To make efforts in securing new employment for dispatched workers even when their contracts are terminated (March 28, 2011) - 厚生労働省

だから、こうした商品(少なくともその場で消費される商品)の販売権を、品行方正なのがはっきりしているか保証された人に限定すること、公的監督の必要に応じた、開店閉店の時刻についての規定を定めること、支配人の黙認や無能から治安が繰り返し破られたり、犯罪の計画や準備のための集合場所となったりすれば、営業許可を取り消すことは、まっとうなことです。例文帳に追加

It is, therefore, fit to confine the power of selling these commodities (at least for consumption on the spot) to persons of known or vouched-for respectability of conduct; to make such regulations respecting hours of opening and closing as may be requisite for public surveillance, and to withdraw the license if breaches of the peace repeatedly take place through the connivance or incapacity of the keeper of the house, or if it becomes a rendezvous for concocting and preparing offences against the law.  - John Stuart Mill『自由について』

さあこの曲がったガラス管を持って、その炎の暗いところにかたっぽをつっこんでやりましょう。するとすぐに、炎から何か出てきているのがわかります。ガラス管の反対側のところですね。で、そこにフラスコをおいて、しばらく放っておくと、炎の中程のところからくるものが、だんだん引き出されて、ガラス管をとおってフラスコに入り、そこで開けた場所とはまったくちがったふるまいをしているのがわかります。例文帳に追加

Now, I take this bent glass tube, and introduce one end into that part of the flame, and you see at once that something is coming from the flame, out at the other end of the tube; and if I put a flask there, and leave it for a little while, you will see that something from the middle part of the flame is gradually drawn out, and goes through the tube and into that flask, and there behaves very differently from what it does in the open air.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

窒素はそれを抑えて、火が控えめで使い物になるようにしてくれます。そしてそれと同時にこれだけ量があるので、ごらんのようにロウソクから出てくる煙を運び去ってくれて、空気中一帯にまき散らして、それを人間にとって偉大ですばらしい目的を果たしてくれるような場所に運んでいってくれるんです。たとえば植物の維持とかね。一見すると「ああ、これはまるっきりつまらないものだよ」と思うかもしれませんが。例文帳に追加

The nitrogen lowers it down and makes it moderate and useful for us, and then, with all that, it takes away with it the fumes that you have seen produced from the candle, disperses them throughout the whole of the atmosphere, and carries them away to places where they are wanted to perform a great and glorious purpose of good to man, for the sustenance of vegetation; and thus does a most wonderful work, although you say, on examining it, "Why, it is a perfectly indifferent thing."  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

3 第一項本文に規定する場合において、被害者がその成年に達しない子(以下この項及び次項並びに第十二条第一項第三号において単に「子」という。)と同居しているときであって、配偶者が幼年の子を連れ戻すと疑うに足りる言動を行っていることその他の事情があることから被害者がその同居している子に関して配偶者と面会することを余儀なくされることを防止するため必要があると認めるときは、第一項第一号の規定による命令を発する裁判所又は発した裁判所は、被害者の申立てにより、その生命又は身体に危害が加えられることを防止するため、当該配偶者に対し、命令の効力が生じた日以後、同号の規定による命令の効力が生じた日から起算して六月を経過する日までの間、当該子の住居(当該配偶者と共に生活の本拠としている住居を除く。以下この項において同じ。)、就学する学校その他の場所において当該子の身辺につきまとい、又は当該子の住居、就学する学校その他その通常所在する場所の付近をはいかいしてはならないことを命ずるものとする。ただし、当該子が十五歳以上であるときは、その同意がある場合に限る。例文帳に追加

(3) In cases provided in the main clause of paragraph 1, when the victim lives with children who have not reached their majority (hereinafter referred to simply as "children" in this paragraph, the following paragraph and Article 12, paragraph 1, item 3), and when it is found necessary to prevent the victim from being obliged to meet the spouse with regard to the children who live with the victim, by taking into consideration the fact that the spouse uses or carries out words or deeds sufficient to lead to a suspicion that the spouse is likely to take any young children back, or other circumstances, the court that issues or has issued an order under paragraph 1, item 1 shall, upon a petition from the victim, find against the spouse and order the spouse to refrain from approaching the children at their domicile (except for the domicile that the children share as the main home with the said spouse; hereinafter the same shall apply in this paragraph), the school the children attend or any other place where the children are staying, or from loitering in the vicinity of the domicile, school, or any other locations normally frequented by the children during a period from the day the order comes into effect to the day after six months from the day the order came into effect, in order to prevent harm to the children's lives or bodies. However, if the children in question are 15 years of age or over, this provision shall only apply to cases where the court has obtained the children's consent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項本文に規定する場合において、配偶者が被害者の親族その他被害者と社会生活において密接な関係を有する者(被害者と同居している子及び配偶者と同居している者を除く。以下この項及び次項並びに第十二条第一項第四号において「親族等」という。)の住居に押し掛けて著しく粗野又は乱暴な言動を行っていることその他の事情があることから被害者がその親族等に関して配偶者と面会することを余儀なくされることを防止するため必要があると認めるときは、第一項第一号の規定による命令を発する裁判所又は発した裁判所は、被害者の申立てにより、その生命又は身体に危害が加えられることを防止するため、当該配偶者に対し、命令の効力が生じた日以後、同号の規定による命令の効力が生じた日から起算して六月を経過する日までの間、当該親族等の住居(当該配偶者と共に生活の本拠としている住居を除く。以下この項において同じ。)その他の場所において当該親族等の身辺につきまとい、又は当該親族等の住居、勤務先その他その通常所在する場所の付近をはいかいしてはならないことを命ずるものとする。例文帳に追加

(4) In cases prescribed in the main clause of paragraph 1, when there are certain circumstances such that the spouse visits the domicile of the victim's relative or other person with whom the victim has close relationships in his/her social life (except for children who live with the victim and persons who live with the spouse; hereinafter referred to as a "relative, etc." in this paragraph, the following paragraph, and Article 12, paragraph 1, item 4) and uses or carries out extremely rude or violent words or deeds and therefore it is found necessary to prevent the victim from being obliged to meet the spouse with regard to the relative, etc. in question, the court that issues or has issued an order under paragraph 1, item 1 shall, upon a petition from the victim, find against the spouse and order the spouse to refrain from approaching the relative, etc. at his/her domicile (except for a domicile that the relative, etc. shares as the main home with the said spouse; hereinafter the same shall apply in this paragraph) or any other place where the relative, etc. is staying, or from loitering in the vicinity of the domicile, workplace, or any other location normally frequented by the relative, etc. during a period from the day the order comes into effect to the day after six months from the day the order came into effect, in order to prevent harm to the life or body of the relative, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十二条 農林水産大臣、経済産業大臣又は厚生労働大臣は、前条第一項の場合において必要があると認めるときは、独立行政法人農林水産消費安全技術センター、独立行政法人種苗管理センター、独立行政法人家畜改良センター、独立行政法人水産総合研究センター、独立行政法人製品評価技術基盤機構又は独立行政法人医薬品医療機器総合機構(以下「センター等」という。)に対し、次に掲げるセンター等の区分に応じ、遺伝子組換え生物等の使用等をしている者、又はした者、遺伝子組換え生物等を譲渡し、又は提供した者、国内管理人、遺伝子組換え生物等を輸出した者その他の関係者がその行為を行う場所その他の場所に立ち入らせ、関係者に質問させ、遺伝子組換え生物等、施設等その他の物件を検査させ、又は検査に必要な最少限度の分量に限り遺伝子組換え生物等を無償で収去させることができる。例文帳に追加

Article 32 (1) The Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries, the Minister of Economy, Trade and Industry or the Minister of Health, Labour and Welfare may, when recognizing it necessary in cases listed in paragraph (1) of the preceding Article, Food and Agricultural Materials Inspection Center (Incorporated Administrative Agency), the National Center for Seeds and Seedlings (Incorporated Administrative Agency), the National Livestock Breeding Center (Incorporated Administrative Agency), the Fisheries Research Agency (Incorporated Administrative Agency), the National Institute of Technology and Evaluation (Incorporated Administrative Agency) or the Pharmaceuticals and Medical Device Agency (Incorporated Administrative Agency) (hereinafter referred to as "Centers"), in accordance with the categories of Centers listed below, to enter premises where a person who has used or is using living modified organisms, a person who has transferred or supplied living modified organisms, a Domestic Administrator, a person who has exported living modified organisms, or other relevant persons carry out such acts, or other places, and there to question relevant persons, inspect living modified organisms, Facilities, and other properties, or remove living modified organisms, at no cost, limited to the minimum amount necessary for inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

五の二 国際的規模若しくはこれに準ずる規模で開催される競技会若しくは国際的規模で開催される会議(以下「国際競技会等」という。)の経過若しくは結果に関連して、又はその円滑な実施を妨げる目的をもつて、人を殺傷し、人に暴行を加え、人を脅迫し、又は建造物その他の物を損壊したことにより、日本国若しくは日本国以外の国の法令に違反して刑に処せられ、又は出入国管理及び難民認定法の規定により本邦からの退去を強制され、若しくは日本国以外の国の法令の規定によりその国から退去させられた者であつて、本邦において行われる国際競技会等の経過若しくは結果に関連して、又はその円滑な実施を妨げる目的をもつて、当該国際競技会等の開催場所又はその所在する市町村(東京都の特別区の存する区域及び地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二百五十二条の十九第一項の指定都市にあつては、区)の区域内若しくはその近傍の不特定若しくは多数の者の用に供される場所において、人を殺傷し、人に暴行を加え、人を脅迫し、又は建造物その他の物を損壊するおそれのあるもの例文帳に追加

(v)-2 A person who has been convicted of a violation of any law or regulation of Japan or of any other country or has been deported from Japan pursuant to the provisions of the Immigration Control and Refugee Recognition Act or deported from any other country pursuant to the provisions of any law or regulation of that country for killing, injuring, assaulting or threatening a person, or damaging a building or other objects in relation to the process or results of an international competition or a competition of an equivalent scale or an international conference (hereinafter referred to as "international competition") or with the intent of preventing the smooth operation thereof, and is likely to kill, injure, assault or threaten a person, or damage a building or other objects in relation to the process or results of an international competition held in Japan or with the intent of preventing the smooth operation thereof, at the venue of the international competition or within the area of the municipality where the venue is located (this refers to "ward" in areas where the Tokyo special wards exist or in designated cities prescribed in Article 252-19, paragraph (1) of the Local Autonomy Act (Act No. 67 of 1947)) or to neighboring places provided for use to unspecified persons or a number of persons.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS