1016万例文収録!

「12 時」に関連した英語例文の一覧と使い方(279ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

12 時の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13964



例文

人体の表面に配置するためのn個(n≧4)の電極31〜36と、360/n度ずつ位相差を有するn相の中周波電流41〜46を発生する電源装置20とを具備し、前記n個の電極に前記n相の中周波電流を同に印加したときに、前記n個の電極間にゼロVとなる交点12を有する結線を構成して、筋肉の深層部に電流を到達させることで従来にない効果的なマッサージシステムを提供する。例文帳に追加

This system is equipped with n≥4 electrodes 31 through 36 to dispose on the human surface and a power supply unit 20 that generates n-phase IF currents with phase differences by 360°/n each, and provides a quite new effective massage system with formation of wiring that has a cross point 12 at 0 V among the n electrodes when the n IF currents are applied to the n electrodes. - 特許庁

回転駆動源となるモータ11と、モータ11の回転によってモータ11の回転軸方向へ送風する、所定の光透過エリア20を有する送風手段12と、送風手段12の空気吐出側に設けられ、遮光部分と開口部分102、103とを有する、第1の導風部材101と、送風手段12の空気吐出側に設けられ、遮光部分と開口部分105、106とを有する、第2の導風部材104とを備え、送風手段12の空気吐出側正面から見て、光透過エリア20と、第1の導風部材101の開口部102、103と、第2の導風部材104の開口部105、106と、が同に重なることはない。例文帳に追加

The light transmission area 20, the opening portions 102, 103 of the first wind guide member 101 and the opening portions 105, 106 of the second wind guide member 104 are not simultaneously overlapped when viewed from the front of the air discharge side of the blowing means 12. - 特許庁

送信用符号生成器10と、送信用符号より間遅延した符号を生成する受信用符号生成器20と、信号波を送信用符号と拡散変調する拡散変調器11と、拡散変調した信号を送信する送信手段12と、信号を受信する受信手段21と、受信信号を受信用符号により復調する拡散復調器22とで構成するスペクトラム拡散方式を用いたレーダ装置であって、レーダ装置毎に異なる位相で擬似雑音符号を出力することにより、種類の少ない符号を夫々のレーダ装置に割り当てた場合であっても、誤認し難く、安全性に優れたレーダ装置を提供することが可能となる。例文帳に追加

The radar device having excellent safety can be provided, wherein misidentification is hardly generated, even when each code having few kinds is assigned to each radar device by outputting a pseudo noise code with each different phase to each radar device. - 特許庁

ユーザ認証部11がユーザIDの正当性を確認した後、ターゲット制御部12は、イニシエータ識別子、およびユーザIDに対応するターゲット仮想ボリュームを引数としたマッピングコマンド14を実行し、マッピングテーブル13中の前記イニシエータ識別子に仮想ボリュームを一的にマッピングし、ユーザが使用するパソコン上で前記仮想ボリュームをネイティブドライブとしてマッピングする。例文帳に追加

After a user authentication section 11 has confirmed the validity of the user ID, a target control section 12 executes a mapping command 14 having a target virtual volume corresponding to the initiator identifier and user ID as arguments, maps temporarily the virtual volume to the initiator identifier in a mapping table 13, and maps the virtual volume as a native drive on the personal computer used by the user. - 特許庁

例文

回線事業者および発信先を指定した呼設定データを各回線事業者ごとに個別に送出して、その後ISDN網から通知されるそれぞれの料金データを受信手段11で受信し、これら料金データから回線事業者別料金情報を検出手段12により検出し、これら回線事業者別料金情報に基づき、その発信先への発信に利用する回線事業者を制御手段14により選択する。例文帳に追加

Setup data designating a channel enterprise and a destination are individually sent to each channel enterprise, a reception means 11 receives charge data noticed from an ISDN after that, a detection means 12 detects charge information by each channel enterprise from the charge data and a control means 14 selects the channel enterprise used for the destination at transmission on the basis of the information by each channel enterprise. - 特許庁


例文

マグネシウムおよびチタンを含有するオレフィン類重合用触媒の活性評価方法であって、核磁気共鳴装置を用い、回転速度6KHz以上、磁場強度12テスラ以上の条件下で前記触媒中のマグネシウム原子核を核磁気共鳴させ、得られる緩和間の長短により、触媒活性を評価することを特徴とするオレフィン類重合用触媒の活性評価方法である。例文帳に追加

In the method for evaluating the activity of the catalyst for polymerizing olefins containing magnesium and titanium, a nuclear magnetic resonance system is used to subject the magnesium atomic nucleus in the catalyst to nuclear magnetic resonance under a condition of a rotational speed of 6 KHz or above and the intensity of a magnetic field of 12 tesla or above and the activity of the catalyst is evaluated on the basis of the length of the obtained relaxation time. - 特許庁

一般顧客にホームページ情報生成用の設問を、設問データ生成部12によって出力されたインターフェイスによって、ブラウザシステム32に表示し、その設問に対する回答を元に一般顧客向けの独自のホームページ情報を提供すると同に、並行して情報解析部14によって特定のアンケート情報をサーバーシステム10内部で収集し、更に解析するなどして情報記憶部11に特定の調査データを記憶する。例文帳に追加

Questions for generating home page information are displayed at a browser system 32 by an interface outputted by a question data generating part 12, and unique home page information for general customers is provided based on answers to the questions, and simultaneously specific questionnaire information is collected and analyzed inside a server system 10 by an information analyzing part 14, and specific research data are stored in an information storing part 11. - 特許庁

本発明に係る蛋白質製品の製造方法は、水などの液体11に、電子線の照射によりハイドロゲルを形成する蛋白質12を添加してなる蛋白質溶液14を固化させて形成した蛋白質製品を製造する際、上記蛋白質溶液14を型13内に流し込んだ後、その型13に電子線を照射し、型13及び蛋白質溶液14の殺菌と蛋白質溶液14の固化とを同に行うものである。例文帳に追加

This method for producing the protein product, comprising adding a protein 12 capable of forming a hydrogel by the irradiation of electron beams to a liquid 11 such as water to solidify the protein solution 14, is characterized by pouring the protein solution 14 into a mold 13 and then irradiating the mold 13 with electron beams to sterilize the mold 13 and the protein solution 14 and simultaneously solidify the protein solution 14. - 特許庁

操向操作具(12)の不感帯を超える操向操作で、一方の比例制御弁(48L,48R)を操作して対応するサイドクラッチ(35L,35R)を切断するように、操向操作具(12)と比例制御弁(48L,48R)とを制御部(54)を介して連繋してあるコンバインの操向制御装置であって、操向操作具(12)が不感帯内にあるに、左右一対のサイドクラッチ(35L,35R)が切断することの無い低バイアス電流を、制御部(54)から一対の比例制御弁(48L,48R)に出力する。例文帳に追加

When the steering operation unit 12 is in the dead zone, the low bias current not disconnecting the pair of left and right side clutches 35L, 35R is outputted from the control part54 to the pair of proportional control valves 48L, 48R. - 特許庁

例文

ダミービット列生成回路11は、シリアル入力信号の連続する2ビット間のハミング距離を第1ハミング距離として検出するハミング距離検出回路12と、第1ハミング距離の検出に、ダミーシリアル入力信号のビット列の最終ビットからのハミング距離が第1ハミング距離と相反する第2ハミング距離となる入力ビットを最終ビットに続けて生成する相反信号作成回路13を備える。例文帳に追加

The dummy bit string generation circuit 11 has a Hamming distance detection circuit 12 detecting a Hamming distance between two continuous bits of the serial signal as a first Hamming distance; and a contrary signal generation circuit 13 generating an input bit wherein a Hamming distance from a last bit of the bit string of the dummy serial input signal is a second Hamming distance contrary to the first Hamming distance in succession of the last bit when detecting the first Hamming distance. - 特許庁

例文

賞味期限日付13が表示されている食品パック容器12から従来の食品保存容器14へ食品を移し替えた際、前記食品パック容器をそのまま廃棄してしまうと、従来の食品保存容器には賞味期限日付を表示する手段が設けられていないので、賞味期限日付は間経過と共に次第に忘れてしまい、以後、賞味期限日付をどのような手段で把握してゆくのかという課題を持っている。例文帳に追加

To solve the problem that a consumer gradually forgets expiration date with time since the conventional food-preserving vessel has no display means of the expiration date, and how to grasp the expiration date is not attained yet when a food is moved from a food pack vessel 12 with a display of a expiration date 13 to a conventional food-preserving vessel 14 and the food pack vessel is disposed as it is. - 特許庁

自動変速機10を構成するロックアップクラッチ12のクラッチピストン32等の回転体に付加されているダイナミックダンパ39が、減衰機能を有する剛性体49と慣性質量体50とを備えているため、自動変速機10におけるシャダの発生を抑制することができると同に、自動変速機10全体の振動特性を極力変化させず、特定の減衰量を付加した構造とすることができる。例文帳に追加

Since a dynamic damper 39 given to a rotor of a clutch piston 32 or the like of a lock-up clutch 12 constituting the automatic transmission 10 has a rigid body 49 having an attenuation function and an inertia mass body 50, generation of judder in the automatic transmission 10 is suppressed, and the specific attenuation amount is given without changing the oscillation property of a whole automatic transmission 10 as far as possible. - 特許庁

画素電極13aとこの画素電極に隣接する画素用(前段)の走査線11との間に保持容量13cを介在させた構成とし、検査には先ず画像信号入力端子に適当な電圧を印加した状態で各画素13のTFT13bをオンさせて信号線12を介して各保持容量を充電させ、次に再びTFTをオンさせて上記保持容量に蓄積されていた電荷を信号線に移して画像入力信号端子を介して外部のテスタで検出するようにした。例文帳に追加

When inspection is performed, a TFT 13b of each pixel 13 is turned on while an adequate voltage is applied to an image signal input terminal to charge each holding capacitance via a signal line 12 first and then the TFT is turned on again to transfer the charge accumulated in the holding capacitance to the signal line and the charge is detected via the image signal input terminal by using an external tester. - 特許庁

重金属で構成されたドレイン電極10及びソース電極28を備えるIGBTにおいて、基板12上に形成されたnエピタキシャル層14のnドリフト領域にキャリアの再結合を促しターンオフ間を短縮化させる格子欠陥領域32を形成する際に、1.0×10^11/cm^2以下の照射量でドレイン電極10を介してイオンを照射して格子欠陥領域32を形成する。例文帳に追加

In an IGBT having a drain electrode 10 made of a heavy metal and a source electrode 28, a lattice defect region 32 for promoting the recombination of carriers and shortening a turn-off time is formed in an (n) drift region of an (n) epitaxial layer 14 formed on a substrate 12 by applying ions at an amount of 1.0×1011/cm2 or less through the drain electrode 10. - 特許庁

FAT解析部22は、読み出し対象となるファイルのオープンに記憶部12のFATデータ15を読み出して、読み出し対象となるファイルである再生データ16の部分を構成すると共に記憶部上に連続に記録されている断片化ファイルについて、FATデータの情報を元に断片化ファイルの先頭位置情報および長さ情報を再生データ16の全体に亘って求めて、クラスタ・リスト23を作成する。例文帳に追加

A FAT analysis part 22 reads FAT data 15 in a storage part 12 when opening a file to be read, obtains top position information and length information of a fragmented file configuring a part of reproduction data 16 as a file to be read and recorded sequentially in a storage part, based on the information of the FAT data over the reproduction data 16, to prepare a cluster list 23. - 特許庁

本発明は、燃料極13に供給された燃料と酸化剤極14に供給された気体とを電解質膜12を介して化学的に反応させることにより電力を発生させる燃料電池システム11であって、多数のチューブ19とフィン20により構成されたコア21を有するラジエータ18と、発電に発生するオフガスをラジエータ19のコア21外面に供給するオフガス供給手段23とを備えていることを特徴とする。例文帳に追加

The fuel cell system 11 generating power by chemical reaction of fuel supplied to a fuel electrode 13 and gas supplied to an oxidant electrode 14 through an electrolyte film 12 is provided with the radiator 18 with a core 21 structured of a number of tubes 19 and fins 20, and an off-gas supply means 23 supplying the off gas generated at power generation to an outside face of the core 21 of the radiator 19. - 特許庁

本発明が解決しようとする課題は、従来技術におけるセメント系ないしは水ガラス系のセメンティング材において示されてきた「六価クロムの溶出」「pH値12以上高アルカリ性」「作業可使間の欠如」「非耐水性」」「供給価格の低減化」「共存する有害元素群の水溶出弊害」「エネルギー負荷」等のキーワードで表わされる課題にあり、本発明は、これら課題を少なくとも常温で解消するために開発された技術である。例文帳に追加

To provide a technique developed to eliminate at least at ordinary temperature, problems indicated in a cementitious or water glass type cementing material in prior art and expressed by keywords such as hexavalent chromium leaching, high alkalinity of a pH of 12 or higher; deficient pot life; non-water resistance, reduction in supply cost; hazards from water leaching of a group of contamitant harmful elements, and energy load. - 特許庁

電極12上に導電性接着剤13を塗布する塗布工程と、導電性接着剤13を仮硬化する仮硬化工程と、導電性接着剤13上に電子素子14を配置し、電子素子14に荷重を加える荷重工程と、導電性接着剤13を本硬化する本硬化工程とを有する電子部品の製造方法であって、仮硬化工程は、仮硬化温度A(℃)と仮硬化間B(分)が下記式(1)を満足し、かつ、前記本硬化工程後における接着強度が10N/mm^2以上となるように導電性接着剤を仮硬化することを特徴とする電子部品の製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method for the electronic component includes an applying step of applying a conductive adhesive 13 to the electrodes 12; a temporary curing step of temporarily curing the conductive adhesive 13; a load applying step of placing the electronic element 14 on the conductive adhesive 13 to apply load to the electronic element 14; and a full curing step of fully curing the conductive adhesive 13. - 特許庁

仮想計算機システムは、実計算機で複数のオペレーティングシステムを同実行可能な仮想計算機システムであって、停止したオペレーティングシステム用の主メモリを、稼働中のオペレーティングシステム用のキャッシュ領域に割り当てるキャッシュ割当手段11と、稼働中のオペレーティングシステム用のキャッシュ領域におけるクリーン領域を、起動するオペレーティングシステムの主メモリに割り当てる主メモリ割当手段12とを備える。例文帳に追加

A virtual computer system which can simultaneously execute a plurality of operating systems on a real computer comprises: cache assignment means 11 for assigning main memory used for an inactive operating system to a cache area used for an active operating system; and main memory assignment means 12 for assigning a clean area of the cache area used for the active operating system to main memory of an operating system to be started. - 特許庁

風力発電機などの分散電源11を連系させた配電系統に電力変換器14を接続し、前記分散電源11の出力変動による配電系統の電圧変動を抑制する系統安定化装置12において、前記電力変換器14により配電系統に次数間高調波電流を注入し、その次数間高調波電流に基づいて系統インピーダンスを常計測し、その系統インピーダンスによって決まる制御パラメータを配電系統に応じて自動調整する制御回路15を具備する。例文帳に追加

In a power system stabilizer 12 which has a power converter 14 connected to a distributed power supply 11 such as a wind turbine generator to suppress the voltage fluctuation caused by the distributed power supply 11, a control circuit 15 is provided to automatically adjust the control parameters determined by the system impedance always measured based on the higher harmonic currents injected by the above power converter 14. - 特許庁

プラントを構成する機器の表面の残留応力及び内部の残留応力のうち少なくとも表面の残留応力を、前記プラントの製造に測定するステップ12と、測定して得られた残留応力データをデータベースとして保存するステップ13と、機器の表面にき裂が発見されたとき、データベースとして保存された残留応力データを使用して、き裂の進展を評価するステップ16と、を備える。例文帳に追加

This method has a step 12 for measuring at least a surface residual stress between the surface residual stress and an internal residual stress of an apparatus constituting the plant at the plant manufacturing time, a step 13 for preserving residual stress data acquired by measurement as a database, and a step 16 for evaluating crack progression by using the residual stress data preserved as the database when the crack is discovered on the apparatus surface. - 特許庁

水平多関節ロボットの水平旋回軸9と、その次の水平旋回軸との間で上下方向に旋回する上下方向旋回アーム8に、この上下方向旋回アーム8の上下方向旋回に前記水平旋回軸を前記上下方向旋回アーム8と相対回転して前記水平旋回軸上のアーム10を常に水平姿勢に保持するよう前記上下方向旋回アーム8と平行なリンク12を設けた。例文帳に追加

A link 12 parallel to a vertically turning arm 8 is provided on the vertically turning arm 8 vertically turning between a horizontal turning shaft 9 of a horizontal articulated robot and a next horizontal turning shaft, so as to always keep an arm 10 on a horizontal turning shaft in a horizontal posture by relatively turning the horizontal turning shaft with the vertically turning arm 8 when the vertically turning arm 8 vertically turns. - 特許庁

ルーティング登録処理部12は、ルーティングテーブルT1に対して、宛先アドレスであるローカルIPアドレスが静的に登録され、登録したローカルIPアドレス以外のアドレスに対するIPデフォルトルートとして第2のルータが静的に登録され、IPsecトンネルの確立には、リモートルータR1のグローバルIPアドレスを認識して、ローカルIPアドレスに対応するグローバルIPアドレスを動的に登録する。例文帳に追加

When a local IP address being a destination address is statistically registered and a second router on an IP default route to addresses other than the registered local IP address is statistically registered to a routing table T1 and the IPsec tunnel is established, a routing registration processing section 12 recognizes a global IP address of the remote router R1 and dynamically registers the global IP address corresponding to the local IP address. - 特許庁

ビデオムービー10に内蔵されたセンサ・位置情報取得部11により、例えば3個のGPS衛星2からの信号を用いて現在位置を演算により取得して位置情報を生成し、この位置情報を無線でレンタカー20aに設置されたカーナビゲーションシステム20の位置情報信号受信部21に一定間間隔、例えば1分ごとに送信し、システムでは位置情報を受信すると、CPU23に動作許可信号を送信する命令を送り、ムービーの許可信号受信部12に動作許可信号を送信する。例文帳に追加

When the system receives the position information, the system sends an instruction to transmit an operation enabling signal to a CPU 23 and transmits the operation enabling signal to an enabling signal receiving part 12 of a movie. - 特許庁

商用電源から電力供給を受ける充電回路10と、充電回路10により充電される内蔵の二次電池12と、無停電電源装置本体と接続するための外部接続端子と、二次電池12及び充電回路10と前記外部接続端子との間に設けられた逆流防止回路11とで増設バッテリーユニットを構成することにより、上記課題を解決して任意の間のバックアップを可能とすることができる。例文帳に追加

An additional battery unit comprises a charging circuit 10 supplied with power from a commercial power source, internal secondary battery 12 charged by the charging circuit 10, external connection terminal for connecting with the body of the UPS, and reverse-flow preventive circuit 11 connected between the charging circuit 10 and the external connection terminal. - 特許庁

また、ファクシミリ装置は、電子メールの送信には、入力されたメールアドレスの宛先の学習情報が有効か否かチェックし、無効であると、通常の基本的な送信モードで原稿をスキャンするとともに、TIFF−FのTagを作成して通信制御部に通知して送信し、学習情報が有効であると、当該メールアドレスの学習情報に適した送信モードで、スキャンさせたり、TagをMMRで作成したりして、通信制御部に通知して送信する。例文帳に追加

The machine 1 receives a variety of information such as a From address and picture information through an NIC 14 or a PDU 15 upon receiving the electronic mail, and the NIC 14 or the PDU 15 obtains the From address and the contents (reception capacity) of a DIS to report them to a learning part 17 through a communication control part 12. - 特許庁

このような熱電対18は制御装置29に接続されており、制御装置29において、照射光学系20から照射された露光光により露光の前処理としてマスク16を加熱し、かつ、熱電対18により検出されたマスク16の温度が所定の設定温度に達した点で感光材付き基板31に対する露光を開始するよう、露光機本体10の露光ステージ12及び照射光学系20を制御する。例文帳に追加

The controlling apparatus 29 controls the exposure stage 12 and an irradiation optical system 20 of the exposure machine 10 in such a manner that the mask 16 is heated as pretreatment to exposure by exposure light exiting from the irradiation optical system 20 and that when the temperature of the mask 16 detected by the thermocouple 18 reaches a specified set temperature, exposure of the substrate 31 with photosensitive materials is started. - 特許庁

レシピ作成装置2は、電子秤10a乃至10eによって検出された質量、操作センサ12によって検出された操作、および、温度センサ14によって検出された温度をタイマによって計られた刻に対応させて記録し、各調理段階で使用された食材の量と、各調理段階で利用された調理器具の利用状態とを検出することにより、調理のレシピを表すレシピ情報を生成する。例文帳に追加

A recipe generation device 2 records mass detected by electronic scales 10a to 10e, an operation detected by an operation sensor 12, and a temperature detected by a temperature sensor 14 in association with time measured by a timer, and detects the quantity of food materials used in each cooking stage and the use state of cooking equipment used in each cooking stage to generate recipe information showing the recipe of cooking. - 特許庁

販売店所在情報と販売店で修理可能な商品情報を含む自社販売店データベース12と、ユーザ所在情報とユーザ購入商品情報を含むユーザデータベース13と、年間の各期における各商品に対するメンテナンス需要の多さを示す季節指数データが記述されているメンテナンスデータベース14とを保持する記憶装置5と、出力装置8a、8bと、演算装置9とを備えている。例文帳に追加

The system comprises a storage device 5 holding a own company's store database 12 including store location information and repairable article information; a user database 13 including user location information and user purchased article information; a maintenance database 14 with seasonal index data, indicating the quantity of maintenance requests for each article at each season in a year described therein; output devices 8a, 8b; and an arithmetic unit 9. - 特許庁

ペダルブラケット14の上側取付部26の周囲に破断用溝が設けられ、ダッシュパネル12の後退の荷重で破断することにより、その上側取付部26をペダルブラケット14から切り離し、ペダルブラケット14がガイド部材50の作用で下側取付部28を支点として矢印Aで示すように先端側が下方へ変位するように回動することを許容するようになっているため、従来のように下側取付部28の座屈でペダルブラケット14を変位させる場合に比較して、ペダルブラケット14の回動量(傾斜角度)が大きくなり、操作ペダル18の後退防止作用が十分に得られるようになる。例文帳に追加

A groove for breaking is provided around an upper side mounting part 26 of the pedal bracket 14, and the upper side mounting part 26 is separated from the pedal bracket 14 by breaking with the load in retreating of a dash panel 12. - 特許庁

その後、1983年から協定条文の見直し及び適用範囲の拡大を目的として同協定の改訂交渉が開始され、1993年12月、ウルグアイ・ラウンドと同に新しい「政府調達に関する協定」(以下「新政府調達協定」という。)につき基本合意に達し、この新政府調達協定は、1994年4月のマラケシュ会合における協定参加国の署名を経て、1996年1月1日に発効したが、協定参加国は先進国中心で、少数にとどまっている。例文帳に追加

Additional negotiations to revise the 1979 Agreement were initiated with a view toward improving the text of the Agreement and to expand its coverage. These negotiations and the WTO Agreement were concluded simultaneously in December 1993. The new Government Procurement Agreement (hereinafter “the 1994 Agreement”) was signed in April 1994 at Marrakech and took effect January 1, 1996. - 経済産業省

以上のとおり、雇用のミスマッチを伴いつつ、中小企業全般における雇用の過剰感は強まってきているが、地方経済産業局が2008年12月から2009年1月にかけて中小企業を訪問し、ヒアリングを実施したところ3、中小企業にとって人材は宝であり、生産量の減少で間的余裕が生まれた従業員に対して、繁忙期には十分にできなかった教育訓練を実施したいとする中小企業の声が少なからずあった。例文帳に追加

As mentioned above, the sense of employment surplus in SMEs as a whole is growing together with the mismatch in employment. When Regional Bureaus of Economy, Trade and Industry visited SMEs from December 2008 through January 2009 and held interviews,3) they found that SMEs treasure their personnel, and that as such there was no shortage of SMEs wishing to provide training that was not possible during busy periods, for employees who have found spare time due to reduced production. - 経済産業省

私が(本年)8月にアメリカのバーナンキ(連邦準備制度理事会議長)、あるいは中国の周小川(中国人民銀行行長)、中央銀行のそれぞれのトップとお会いしてきたも皆様方にお伝えしましたように、金融機関、特に国際業務をする銀行は、自己資本が高ければ高いほど確かに安定はいたしますけれども、日本でも12年前、大変な金融ショックがあり、官民挙げて非常に苦しい経験があるわけでございますが、あれを振り返っても一自己資本を確保するために貸し渋り、貸し剥がしが非常に横行しまして、普通であれば健全にやっていける持続可能な企業まで倒産せざるを得ないというような現象が起きまして、特に中小企業にはその被害が大変広く及びまして、もう皆様方もよくお分かりのように、あのとき株価も7,000円を割るかというような状況があったわけでございますから、そういったことを踏まえて、我が国の主張は、これまでのG20の首脳声明や先般の中央銀行総裁・金融監督当局長官会合での合意にもこの前から発表させていただいておりますように、反映されています。例文帳に追加

As I informed you when I met with US Federal Reserve Board (FRB) Chairman Ben Bernanke, the Governor of the People's Bank of China Zhou Xiaochuan and other governors of central banks in August 2010, financial institutionsespecially banks engaged in international operations—will certainly become more stable if they have more capital. In Japan, however, both public and private sectors had a very bitter experience during the financial crisis 12 years ago. Looking back, even sustainable companies that would otherwise have been sound were forced into bankruptcy due to the widespread credit crunch and credit withdrawal resulting from financial institutions seeking to secure capital temporarily, and the damage incurred was particularly extensive among small- and medium-sized enterprises (SMEs). At the time, the Nikkei Average looked as though it was about to fall below 7,000 yen, so Japan's argument based on such experience has been reflected in the G20 Summit declarations to date and the agreement announced at the recent meeting of the Group of Governors and Heads of Supervision.  - 金融庁

1937年(昭和12年)に東京からロンドンまでの100間を切る記録飛行に成功した朝日新聞社の航空機は九七式司令部偵察機神風号と称し、その乗務員が帰国して前述した伊勢神宮に参拝する事になったため、同年5月24日に現在の近畿日本鉄道(近鉄)の母系会社である大阪電気軌道(大軌)とその子会社の参宮急行電鉄(参急)は、大阪の上本町駅(現・大阪上本町駅)から伊勢神宮外宮の最寄駅である宇治山田駅まで臨列車の記念近鉄特急を運行し、その特急電車も「近鉄特急史参宮急行電鉄号」と名づけられた。例文帳に追加

The Asahi Shinbun plane that successfully completed a record-breaking 100-hour flight from Tokyo to London in 1937 was named "Kyunanashiki shireibu teisatsuki kamikaze go" (Type-97 'Divine Wind' Scout-plane), and because its crew members intended to worship at the aforementioned Ise Jingu Shrine upon their return to Japan, on May 24 of the same year, the Osaka Electric Tramway (Daiki), parent company to the contemporary Kinki Nippon Railways (Kintetsu), and its subsidiary, Sangu Express Railways (Sankyu), began service on a special commemoratory link from Uehonmachi (today's Uehonmachi Station) in Osaka to Ujiyamada station, the closest train station to Ise Jingu Shrine; they named this express train the "Kintetsu Tokkyu Shisangu Tetsugo" (the Kintetsu 'Historic Shrine Visit' Express).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

情報処理装置11には、日々の取引データが記録された仕訳ファイル、科目ファイル、基礎情報ファイルを含んで構成される出納帳ファイル14が具備され、情報処理装置12には、出納帳ファイル14を構成する各ファイルとの間でデータ同期がとられる出納帳ファイル16と、出納帳ファイル16の各ファイルとの間でデータ同期がとられる会計ファイル17とが具備され、出納帳ファイル14と出納帳ファイル16との間の同期制御が、所定のタイミングに情報処理装置11側から主導的に行われ、出納帳ファイル16と会計ファイル17との間の同期制御が、情報処理装置12における所定の処理に行われる。例文帳に追加

Synchronized control between the account book file 14 and account book file 16 is initiatively performed from an information processing device 11 side at predetermined timing, and synchronized control between the account book file 16 and accounting file 17 is performed when predetermined processing is carried out on the information processing device 12. - 特許庁

発振トランス14もしくは充電回路13の1次側の電流もしくは1次側の電流により生じる電圧を検出し、正常動作に検出される前記検出値より高い値である所定の基準値と比較する1次電流比較手段22と、メインコンデンサ19の充電電圧を検出し、正常動作に検出される前記検出電圧より高い値である所定の基準値と比較する充電電圧比較手段23を有し、前記比較手段22、23の比較結果に応じて電源10とGND間に接続されたスイッチング素子12を作動させ、電源10と少なくとも1つのヒューズ11との直列回路を短絡し、各装置および各回路への通電を遮断する。例文帳に追加

A switching element 12 connected between the power supply 10 and GND is actuated according to the comparing results of the two comparing means 22 and 23 so as to short-circuit a series circuit consisting of the power supply 10 and at least one fuse 11, and the current feed to the devices and circuits is shut off. - 特許庁

これまでも内閣総理大臣の主導あるいは関係閣僚等の協力により様々な取組が行われてきたが(2002年12月の「バイオテクノロジー戦略大綱」(小泉総理策定)、2004年 5 月の「健康フロンティア戦略」(与党幹事長・政調会長会議)など)、昨今、内閣総理大臣が経済成長に貢献するイノベーションの創出に資する分野として医薬分野を第一に例示するなど、医薬品産業への期待は高まってきており、2007 年には「新健康フロンティア戦略」、「イノベーション25」(いずれも安倍総理)が策定された。「革新的医薬品・医療機器創出のための5か年戦略」についても、政府全体の方針として位置付けられている。例文帳に追加

In the past, various efforts were engaged under the initiative of the prime minister or the cooperation with Cabinet members (“Strategic outline of biotechnologyin December, 2002 (established during the Koizumi’s administration)), “Strategy of health frontier” (such as secretary general of the ruling parties/ chairman of the Policy Research Council)), and there are great expectations toward the pharmaceutical industry that in recent years, the prime minister firstly illustrated the medical fields as an example for the filed that benefits the development of innovation contributing to the economic growth. In 2007, “”New strategy of health frontier” and “Innovation 25” (both established during the Abe’s administration) were established. “5 years strategy for development of innovative pharmaceutical products / medical deviceswas placed as the policy of the whole government. - 厚生労働省

ただし、次に掲げる各号を条件とする。登録官が、出願を受理できる期間の延長を認めた場合、特許への公印付与には、当該24 月の後にさらに4 月の延長期間が認められる。公印付与が、政府への不服申立て、又は当該特許付与に対する異義申立て、又は第(1A)項の規定に基づく登録官の指示を得るため取られた手続き、又は登録官が、その点で施行されているその他の何らかの法令により当該登録官に付与された権限の行使にあたり、出願に関連する何らかの行為を懈怠若しくは遅延したために遅延した場合、当該特許は登録官が指示するに公印を付与されることができる。当該特許が、当該特許への公印付与に認められた期間が経過するまでに死亡した出願人の法定代理人に付与される場合、当該特許は、出願人の死亡日後12 月以内の任意の日、又はそれ以降で登録官が適切と考える日に公印が付与される。何らかの理由で、本条前3 項の規定のいずれかにより認められた期間内に特許の公印を付与できない場合、その期間は、所定の手数料納付及び前記所定の条件の遵守を条件として3 月を超えない請求された限度で延長することができる。例文帳に追加

Provided that,- where the Registrar has allowed an extension of the time within which an application may be accepted a further extension of four months after the said, twenty-four months shall be allowed for the sealing of the patent; where the sealing is delayed by an appeal to the Government, or by opposition to the grant of the patent, or by any proceedings taken for obtaining a direction of the Registrar under the provisions of sub-section (1A), or by reason of the Registrar, in exercise of the powers given to him by 8[ any other law for the time being in force], having omitted to do or delayed the doing of anything relating to the application the patent may be sealed at such time as the Registrar may direct; where the patent is granted to the legal representative of an applicant who has died before the expiration of the time which would otherwise be allowed for sealing the patent, the patent may be sealed at any time within twelve months after the date of his death or at such later time as the Registrar may think fit; where for any reason a patent cannot be sealed within the period allowed by any of the foregoing provisions of this section that period may on payment of the prescribed fee and on compliance with the prescribed conditions be extended to the extent applied for but not exceeding three months.  - 特許庁

特許によって付与される権利は,次に掲げる事項には及ばない。私的に,非業務目的で行われる行為,特許発明の対象に係わる実験の目的で行われる行為,薬局で個々の事例につき,医師の処方に従い即座に薬品を調合する行為又は前記のとおり調合された薬品に関する行為。工業所有権の保護に関するパリ同盟の同盟国であってベルギーを除くものの船舶が一的に若しくは偶発的にベルギーの領水に入った場合,当該船舶内でその船舶の船体,機械,船具,装備その他の付属物において特許発明の対象が使用されること。ただし,当該対象が専らその船舶の必要のために使用されることを条件とする。工業所有権の保護に関するパリ同盟の同盟国であってベルギーを除くものの航空機若しくは車輌が一的に又は偶発的にベルギーの領域に入った場合に,その航空機若しくは車輌又はその付属物の構造若しくは機能において特許発明の対象が使用されること1944年12月7日国際民間航空条約第27条に規定する行為。ただし,これらの行為が同条の規定の利益を享受する国であってベルギー以外のものの航空機にかかわることを条件とする。例文帳に追加

The rights conferred by the patent shall not extend to: acts done privately and for non-commercial purposes; acts done for experimental purposes relating to the subject matter of the patented invention; the extemporaneous preparation for individual cases in a pharmacy of a medicine in accordance with a medical prescription or acts concerning the medicine so prepared; the use on board vessels of countries of the Paris Union for the Protection of Industrial Property, other than Belgium, of the subject matter of the patented invention in the body of the vessel, in the machinery, tackle, gear and other accessories, when such vessels temporarily or accidentally enter waters of Belgium, provided that the said subject matter is used exclusively for the needs of the vessel; the use of the subject matter of the patented invention in the construction or operation of aircraft or land vehicles of countries of the Paris Union for the Protection of Industrial Property other than Belgium, or of accessories of such aircraft or land vehicles, when those aircraft or land vehicles temporarily or accidentally enter Belgian territory; acts covered by Article 27 of the International Civil Aviation Convention of December 7, 1944, when such acts concern aircraft of a State, other than Belgium, enjoying the provisions of that Article.  - 特許庁

4 保護命令を発した場合において、申立人が配偶者暴力相談支援センターの職員に対し相談し、又は援助若しくは保護を求めた事実があり、かつ、申立書に当該事実に係る第十二条第一項第五号イからニまでに掲げる事項の記載があるときは、裁判所書記官は、速やかに、保護命令を発した旨及びその内容を、当該申立書に名称が記載された配偶者暴力相談支援センター(当該申立書に名称が記載された配偶者暴力相談支援センターが二以上ある場合にあっては、申立人がその職員に対し相談し、又は援助若しくは保護を求めた日が最も遅い配偶者暴力相談支援センター)の長に通知するものとする。例文帳に追加

(4) When a Protection Order is issued, and it is known that the petitioner has sought counseling or has requested assistance or protection from the personnel at a Spousal Violence Counseling and Support Center and the Written Petition includes matters listed in Article 12, paragraph 1, item 5 (a) to (d) pertaining to the said fact, the clerk of the court shall promptly notify the gist and contents of the protection order to the chief of the Spousal Violence Counseling and Support Center whose name is entered in the said Written Petition (in cases where the names of more than two Spousal Violence Counseling and Support Centers are entered in the Written Petition, the last one entered where the petitioner sought counseling or asked for assistance or protection from the personnel).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

「朕惟うに我国通行の暦たる、太陰の朔望を以て月を立て太陽の躔度に合す。故に2,3年間必ず閏月をおかざるを得ず、置閏の前後、に季節の早晩あり、終に推歩の差を生ずるに至る。殊に中下段に掲る所の如きはおおむね亡誕無稽に属し、人智の開発を妨ぐるもの少しとせず」と論告し、同年11月24日、太政官布告を続いて発し「今般太陽暦御頒布に付、来明治6年限り略暦は歳徳・金神・日の善悪を始め、中下段掲載候不稽の説等増補致候儀一切相成らず候」とあり、これらの布告をもって禁止されたとする主張がある。例文帳に追加

It argues that 'Our traditional calendar divides a year into 12 months according to the cycle of new moon and full moon and fits it into the position of the sun in the sky. Thus, we have to put a leap month every two or three years and there happens a climate lag before and after the intercalation, which finally causes errors in calculating the travel of celestial body. Especially, most of the annotations (rekichu) on middle and lower part of calendars are absurd and largely prevent the development of human intelligence,' and, on November 24 in the same year, the Dajokan fukoku was again issued and said, 'Now on issuing the solar calendar, the absurd annotations on middle and lower part of calendars will be totally forbidden including the lucky direction, unlucky direction, and the good or bad of the day, from 1873,' which, some insist, banned rokuyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

全銀協の奥会長が言われたということを報道において承知しておりますが、住専債権の二次損失の処理方法については、現点で未定でございますので、関係者と十分協議しつつ、検討を進めていきたいと思っています。要するに、住専債権の回収等については法律を踏まえて、平成23年12月を目途にして完了するとの処理計画を整理回収機構において作成しているところでございまして、今現在、RCC(整理回収機構)において、国民負担の最小化のために、債権者の状況にも配慮しつつ、債権の回収に努力しているところでございます。例文帳に追加

I know from press coverage that Japanese Bankers Association Chairman Oku did make such a statement, but it is currently up in the air how to dispose of the secondary losses from the jusen loan claims. Accordingly, we would like to proceed as we discuss the matter fully with stakeholders The Resolution and Collection Corporation (RCC) is, in accordance with statutory requirements, in the process of drawing up a disposal plan designed to complete the collection and other actions regarding the jusen loan claims by December 2011, which reflects the RCC's ongoing effort to collect debts so as to minimize the burden on taxpayers and also in consideration of the circumstances on the part of debtors.  - 金融庁

非常にポイントを得たご質問だと思っています。住専負債の回収等については、法律を踏まえて、平成23年12月を目途として完了するとの処理計画を、RCC(整理回収機構)において作成しているところであります。現在、RCCにおいては、国民負担の最小化のために、債権者の状況に配慮しつつ、債権の回収に努力しているところであります。また、金融庁においても、今後のRCCの住専勘定の閉じ方等について検討を行っているところでございますが、この住専債権の二次ロスの処理方法等の見通しについては、現点で確たることは申し上げられないということから、関係者とも十分協議しつつ、検討を進めたいと思っております。例文帳に追加

That is a very good question. The Resolution and Collection Corporation (RCC) is preparing a disposal plan for the collection of jusen debts and other such matters based on the laws with the view to complete the plan in December 2011. RCC is currently endeavoring to collect the debts to minimize the public burden while giving consideration to the circumstances of creditors. The FSA is also conducting studies on such topics as how to close RCC’s jusen accounts in the future. Nevertheless, I cannot say anything for certain at this time on the prospects for such matters as the disposal method of secondary losses associated with jusen debts. We will conduct studies while engaging in extensive discussions with interested parties.  - 金融庁

多くの国が、それはそうかもしれないけれども今の期にどうかなと、まず世界的な金融が正常化した後にそういうことを議論すべきではないかと、多くの国がそういう意見でございまして、私ども2つ考えなきゃいけないことがあって、1つはそういうものをやることが信用収縮につながらないかということが1点、それからそういうものを国際会議で決めて日本の金融界の実情とマッチするような合意が得られるかどうか、両面を考えなければいけないわけですから、これは12月までの結論なので、金融庁長官もバーゼルに近々行かれるようですから、そういう事務的な話し合いも積み重ねながら、世界的な共通ルールを作る話ですから、日本としても積極的に参加したいということだろうと思っています例文帳に追加

Many countries agree with this argument but think that the strengthening of regulation should be discussed after the global financial system has been normalized. We have to give consideration to two points. One is whether or not the strengthening of capital adequacy regulation will lead to a credit crunch. The other is whether we can secure an international agreement that suits the circumstances of the Japanese financial sector. As conclusions concerning these matters will be reached by December, Japan also wants to actively participate in the working-level debatesI understand that the FSA (Financial Services Agency) Commissioner will visit Basel soon — that are intended to lay down common global rules.  - 金融庁

被搬送物搬送装置1は、真空吸引機構12により被搬送物を吸着させる吸引孔30cを備えたコンベアベルト30と、吸引孔に連通する複数の吸引通路8cを有するベルト支持部材8と、真空吸引機構の非作動にコンベアベルト上面と被搬送物下面との間に間隙が出来るように設けられ被搬送物を支持する被搬送物支持部材4と、を有し、真空吸引機構を作動させるとコンベアベルトと被搬送物との間の間隙の空気が吸引通路を介して複数の吸引孔から吸引され、その吸引力により、コンベアベルトが上昇して被搬送物に吸着すると共に被搬送物を搬送する。例文帳に追加

When the vacuum suction mechanism 12 is operated, air in the interspace between the conveyer belt 30 and the carried objects is sucked from the plurality of suction holes 30c via the suction passages 8c and due to the suction force, the conveyer belt 30 is lifted and sucked to the carried objects to carry them. - 特許庁

支柱10を備える家具の高さ調節装置であって、支柱10を取付側パイプ14とスライドパイプ12に分割すると共に、取付側パイプ14とスライドパイプ12の間に設けられ回転することでスライドパイプ12を取付側パイプ14に対して支柱10の軸方向に移動させるねじ移動機構41と、天板15又は取付側パイプ14に取り付けられてねじ移動機構41を回転させるアクチュエイト機構31と、複数の支柱10のアクチュエイト機構31を連結して一のアクチュエイト機構31の回転を他のアクチュエイト機構31に伝達する連結機構48を備え、隣り合う支柱10のねじ移動機構41のねじの向きを逆にし、一のアクチュエイト機構31の回転に連動して全ての支柱10のスライドパイプ12を同に同一方向に移動させるようにしている。例文帳に追加

Directions of screws of the screw movement mechanisms 41 of neighboring supports 10 are made reverse so that rotation of one actuate mechanism 31 is linked to another to simultaneously move slide pipes 12 of all supports 10 in a same direction. - 特許庁

本発明は、流体制御弁取付構造において、弁本体21とパイロット部22とを組み付けるものであって、呼び長さ方向に貫通孔41が形成されたネジ23と、貫通孔41を貫通し、流体制御弁13と流路ブロック12とを組み付けるネジ24とを有するので、(a)設置面積を小さくでき、(b)ネジ24は作業場で転がりにくく作業性が向上するとともに、(c)設置面の密閉性を確保して流体の外部漏れを防止することができ、(d)流体制御弁13の交換に動作・密閉性の確認作業をする必要がなく、(e)一方向からの作業により流体制御弁取付構造の組み立てが可能となり、(f)組み立てに必要なネジの点数を2点に抑えることができる。例文帳に追加

This fluid control valve attachment structure is for assemblying a valve main element 21 and a pilot part 2, and includes a screw 23 having a through hole 41 formed in a nominal length direction and a screw 24 passing through the through hole 41 and assembling the fluid control valve 13 and a flow passage block 12. - 特許庁

炉底部に配置された誘導加熱コイル10に電源11から高周波電流を通電することにより炉底部内に装入されている導電性発熱体12の誘導加熱を利用して廃棄物を溶融処理する廃棄物溶融炉の操業方法において、下記式により電源からみた誘導加熱コイル10の力率を演算し、あらかじめ、該力率と導電性発熱体量との関係から経済的且つ安定的な溶融処理に必要な力率範囲を設定し、導電性発熱体12の損耗、減少量によって生じる電源からみた誘導加熱コイルの力率の変化を把握して、該力率が、常、前記設定力率範囲になるように導電性発熱体を装入する。例文帳に追加

A high frequency current is carried from a power source 11 to an induction heating coil 10 arranged on a furnace bottom portion to give melting treatment to waste materials using the induction heat of the conductive heating element 12 charged into the furnace bottom portion. - 特許庁

建物開口部の竪枠に近接して立設した回動支柱9と、回動支柱9より水平方向に延設された上下の支持アーム10,11と、上下の支持アーム10,11に回動自在に軸支された扉体1と、該開口部の上枠に設けたガイドレール16と、扉体1の上端に設けられガイドレール16に沿って移動するガイド部材14とを有するバランスドアにおいて、上方支持アーム10には、スプリング力が調整可能なバネ材18が設けてあり、バネ材18の一端は上方支持アーム10に固定され、バネ材18の他端は上方支持アーム10に扉体1を軸支する回動支軸12に連結されており、扉体1の開放に回動支軸12の回動に伴ってバネ材18が引張されて扉体1の閉鎖方向の力を蓄積する。例文帳に追加

In the balanced door, the spring material 18 is tensed with the rotation of the rotary support shaft 12 in the case of the opening of the door body 1, and force in the closing direction of the door body 1 is stored. - 特許庁

例文

すなわち、中東産油諸国を中心とした、①原油高による石油収入の増大を受け余剰資金が拡大したこと(コラム第2-6表)、②石油収入の増大に伴い石油精製設備やインフラ建設などの新規プロジェクトへの投資資金需要が拡大したこと、③ 2001 年 9月11日同多発テロ事件以降、米国に投資していた産油諸国資本の一部が欧州のほか産油諸国本国にも相当額が還流したと見られること12、④イスラム諸国におけるイスラム金融の制度確立・普及・認知度の向上、⑤イスラム金融の国際的な金融サービス基準との整合性向上などである。例文帳に追加

Namely, especially in oil-producing countries in the Middle East, these include: (a) an expansion in surplus funds due to increased oil revenues resulting from high oil prices (Column Table 2-6), (b) an expansion in investment fund demand in new projects, such as oil refining equipment and the construction of infrastructure, accompanying the increase in oil revenues, (c) the interpretation of back-flow of a portion of the funds of oil-producing countries, which were invested in the United States, and have shifted to Europe and a considerable amount homeward to the oil-producing countries after the terrorist attack on the United States on September 11, 200118, (d) an increase in the establishment, spread, and degree of awareness of systems of Islamic finance in Islamic countries, and (e) an increase in the consistency of Islamic finance with international standards for financial services. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS