1016万例文収録!

「いしつね」に関連した英語例文の一覧と使い方(339ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いしつねに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いしつねの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16952



例文

シリコンインゴット(silicon ingot)のマウンティング装置であって、フレーム;フレームに配置されシリコンインゴットが装着されるマウンター;シリコンインゴットをマウンター方向に加圧できるようにフレームに移動可能に設けられた加圧部材;及びシリコンインゴットとマウンターとの間に介在する接着部材に熱を発散または光を照射可能に配置された発熱または発光部材を備える装置。例文帳に追加

The present invention relates to apparatus and method for mounting the silicon ingot, the apparatus including a frame; a mounter placed on the frame for mounting the silicon ingot; a pressing member installed movably to the frame for pressing the silicon ingot toward the mounter; and a heat or light-emitting member, arranged to emit heat or light to an adhesive member interposed between the silicon ingot and the mounter. - 特許庁

硫黄含量が1.5%未満の燃料で作動するマリンディーゼルエンジン用マリンディーゼルシリンダ潤滑剤組成物であって、その組成物が、ASTM D2896により測定した場合、30より高く、70未満の全塩基価を有し、また、以下のもの:- 少なくとも40質量%の潤滑粘性オイル、及び、- 少なくとも一つの清浄剤であって、少なくとも二つの界面活性剤から製造され、その界面活性剤うちの一つがサリチレートであるもの、を含むことを特徴とする、上記組成物。例文帳に追加

The marine diesel cylinder lubricant composition for a marine diesel engine running on fuel has a sulphur content of <1.5% and a total base number, as determined according to ASTM D2896, of >30 but <70 and comprises at least 40 mass% of an oil of lubricating viscosity and at least one detergent prepared from at least two surfactants, one of which is a salicylate. - 特許庁

導電性支持体上に感光層を有する電子写真感光体において、該電子写真感光体の最表面層が、同一分子内に二つ以上の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を重合した化合物を含有し、かつ該最表面層が示差走査熱分析での発熱量が60mj/mg以下である電子写真感光体、その電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor which has a photosensitive layer on a conductive substrate, has the extreme surface layer containing a compound polymerized with a hole transferable compound having ≥2 chain polymerizable functional groups within the same molecule on the electrophotographic photoreceptor and in which the calorific value in the differential scanning thermal analysis of the extreme surface layer is60 mj/mg, the process cartridge having such electrophotographic photoreceptor and the electrophotographic device. - 特許庁

ポリエチレン系樹脂に4,4'—オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)を添加した発泡性組成物を整形する工程、整形した発泡性組成物を常圧下で加熱発泡して発泡体を成形する工程、該発泡体に機械的変形を加えて気泡を連通化して連続気泡体を得る工程、連続気泡体に電子線を照射して耐熱性を付与する工程より成ることを特徴とする耐熱性ポリエチレン系樹脂連続気泡体の製造方法。例文帳に追加

This method for manufacturing thermally resistant consecutive cellular body of polyethylene comprises the steps of molding an expandable composition of polyethylene resin containing 4,4'-oxybis (benzene sulfonylhydrazide), forming the molded expandable composition to a cellular body by heat expansion, applying to the cellular body a mechanical deformation to communicate the cells to obtain a consecutive cellular body, and irradiating electron beam on the consecutive cellular body to afford thermal resistance. - 特許庁

例文

吐出量を少なくして端部厚膜化を防止し、均一な塗布膜厚をえるようにし、塗布液の種類が変わっても常に塗布均一性が保てるように融通性があり、かつ再現性の高い手段を提供できるようにし、さらには塗布速度をあげても端部での膜切れが生ずることなく、高速でも均一性を実現することが可能な塗布装置、塗布方法並びにプラズマディスプレイの製造方法および製造装置を提供する。例文帳に追加

To obtain a uniform thickness of a coating film by preventing the increase in film thickness in the end parts by reducing a discharge, to provide a means which has flexibility to maintain application uniformity always even when the kind of a coating solution is changed and is high in reproducibility, and to materialize uniformity even at a high speed without generating film cutting even when an application speed is increased. - 特許庁


例文

アドレス入力に応じて所望のワード線を選択するように行アドレス信号と接続されたワード線選択回路と、疑似メモリセルのワード線に接続された疑似ワード線電位固定回路とを備え、疑似ワード線電位固定回路をワード線選択回路と同様にNANDゲートNANDR(i)(i=−1〜m+2)とインバータINVR(i)(i=−1〜m+2)で構成し、疑似ワード線電位固定回路の入力は疑似メモリセルのワード線を常に非選択となるように行アドレス信号と接続されている。例文帳に追加

The semiconductor storage has: a word line selection circuit connected to a row address signal so that a desired word line is selected according to address input; and a pseudo word line potential fixation circuit connected to the word line of the pseudo memory cell. - 特許庁

本発明は、表示モニタ間に於けるウィンドウの移動、ウィンドウが開かれた状態での画面解像度の変更、ウィンドウの中にウィンドウが表示されている状態での外側ウィンドウの縮小操作等に対して、開かれているウィンドウのすべてを常に適正なサイズ状態を維持して表示することのできる情報処理装置、ウィンドウ表示制御方法およびプログラムを提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an information processor, a window display controlling method and a program by which all opened windows can be displayed while always maintaining suitable size states as to the movement of a window between display monitors, a change of picture resolution in the opened state of a window, the reducing operation of an outside window in a state that a window is displayed in the other window, and so on. - 特許庁

トナー像を転写材へ加熱定着する画像形成装置にて、小サイズの転写材を連続して使用した場合において、多数の画像形成動作による画像形成装置の機内温度の昇温に伴う光路部材の熱膨張による変形に起因したレジストレーション変化に対して常に適切なレジストレーション補正を行なうことが可能で、色ずれ量の少ない高画質な画像を形成できる画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To form an image with a small amount of color smearing by always carrying out appropriate registration compensation for variation in the registration occurring due to deformation caused by heat expansion in an optical path member arising with the rise in temperature in a machine in an image forming apparatus by numerous image forming actions when a small size transfer material is continuously used in an image forming apparatus heat-fixing a toner image to the transfer material. - 特許庁

画像処理を行なって画像データを形成するプロセッサー16の発熱に対し、これを冷却する冷却用ファン17を有する画像形成装置1において、画像形成装置1は、プロセッサー16によって行なわれるジョブが印刷ジョブであるか否かを判別するジョブ判別部208と、ジョブ判別部208により印刷ジョブとして判別された場合に冷却用ファン17を作動させる冷却動作制御部210と、を備えて構成される。例文帳に追加

The image forming apparatus 1 having a cooling fan 17 for cooling the processor 16 for forming image data by image processing in heat generation by the processor 16 is equipped with a job discrimination part 208 discriminating whether or not a job performed by the processor 16 is a printing job, and a cooling operation control part 210 operating the cooling fan 17 when it is discriminated as the printing job by the job discrimination part 208. - 特許庁

例文

本発明は、副室用燃料をシリンダヘッド1に設けられた副燃焼室7に供給し、副燃焼室7に供給された副室用燃料を点火プラグ14により着火し、副燃焼室7から複数の噴孔10を介して主燃焼室2へ火炎トーチを噴出させる副室燃焼式エンジンにおいて、副燃焼室7において、副室用燃料と主燃焼室2から供給される新気との混合を充分に行い、高効率化を図ることのできる運転技術を得ることを目的とする。例文帳に追加

To provide operation technique sufficiently mixing a fuel for a prechamber and new air fed from a main combustion chamber 2 in the prechamber 7 and improving the efficiency in a precombustion engine feeding prechamber fuel to the prechamber 7 provided in a cylinder head 1, igniting the prechamber fuel fed to the prechamber 7 by an ignition plug 14, and jetting a flame torch from the prechamber 7 to the main chamber 2 via a plurality of jet holes 10. - 特許庁

例文

基体表面に酸化珪素被膜を形成する方法であって、アルキル基またはアルコキシ基を含むシランあるいはシロキサンと、オゾンと、錫、チタン、ジルコニウム、またはアルミニウムから選択される一種以上の金属の化合物または/および有機ハロゲン化物とを含む蒸気を混合し、該混合蒸気を常圧CVD法により加熱基体に接触させることにより、前記金属の酸化物または/およびハロゲンを1〜20重量%含有する被膜を形成してなる酸化珪素被膜の形成法。例文帳に追加

A gas mixture consisting of a silane or a siloxane with an alkyl or alkoxy group, ozone, one or more compounds of metals selected from tin, titan, zirconium and aluminum or/and an organic halide is brought into contact with a heated substrate in the manner of an atmospheric CVD, and as a result, the coating film containing 1-20 wt.% of the metal oxides or/and the halogen is formed on the substrate. - 特許庁

圧縮行程噴射モードと吸気行程噴射モードとを切り替えて運転可能な内燃機関の制御装置が、前記圧縮行程噴射モード中に、燃焼の悪化状態が検出された場合に、前記圧縮行程噴射モードを維持しつつ燃焼安定性の回復を図る運転モードと、前記吸気行程噴射モードに切り替えて燃焼安定性の回復を図る運転モードとを選択する次運転モード判定手段とを有してなる。例文帳に追加

This control device of the internal combustion engine can operate by switching a compression stroke injection mode and an intake stroke injection mode, and has a next operation mode determining means for selecting an operation mode of recovering combustion stability while maintaining the compression stroke injection mode and an operation mode of recovering the combustion stability by being switched to the intake stroke injection mode, when a combustion-deteriorated state is detected in the compression stroke injection mode. - 特許庁

チェックバルブ30のチェックボール33をバルブスプリング34によりバルブシート31の弁孔32に向けて付勢し、かつバルブスプリング34を収容するリテーナ35にチェックバルブ33の開閉ストロークを規制する突出部39を設けて圧力室16の圧力変化によるチェックボール33の追従性を高め、エンジンの低速回転から高速回転まで常に適切な油圧ダンパ効果が得られるようにする。例文帳に追加

A check ball 33 of the check valve 30 is urged to a valve hole 32 of a valve seat 31 by a valve spring 34, and the following performance of the check valve 33 caused by pressure variation in the pressure chamber 16 is improved by arranging a protrusion section 39 controlling opening and closing strokes of the check valve 33 on a retainer 35 which receives the valve spring 34. - 特許庁

熱抵抗の低い実装構造を実現するため、LEDチップを搭載したシリコン製サブマウントを金属配線基板のベース金属上に直接配置したLED光源モジュール構造において、LEDチップ、シリコン製サブマウント、金属配線基板を所定の配置とすることにより、LEDチップからの発熱を金属配線基板側へ有効に拡散させ、高い放熱効果を与えることを特徴としている。例文帳に追加

In this LED light source module structure wherein a silicon submount mounting the LED chip is directly arranged on a base metal of a metal wiring substrate to realize a mounting structure with low thermal resistance, the LED chip, the silicon submount and the metal wiring substrate are arranged as prescribed for effectively diffusing the heat generated by the LED chip to a metal wiring substrate side to realize high heat dissipation effect. - 特許庁

発熱量(カロリー)、燃料組成等の燃料性状が変化する燃料を用いるエンジン(内燃機関)システムの運転方法において、前記エンジン(メインエンジン)の1台または複数台に対して1台の計測用エンジンを設置し、該計測用エンジン及びメインエンジンを同時に運転し、該計測用エンジンから運転データを採り、この運転データに基づき前記メインエンジンの運転条件を制御することを特徴とする。例文帳に追加

In the operating method of the engine (the internal combustion engine) system using fuel whose property such as calorie and fuel composition changes, one instrumentation engine is installed to one or more engines (main engines), the instrumentation engine and the main engines are simultaneously operated to take the operation data from the instrumentation engine, and the operating condition of the main engines is controlled on the basis of the operation data. - 特許庁

熱可塑性ポリエステル樹脂の溶融押出し時に、ポリエステルに対して不活性でかつ常温常圧で気体であるガスを注入し溶融混練りさせた後、口金部においてシート状に成形すると同時に圧力開放して発泡させ、内在する気泡径の平均値が50〜500μmの範囲にあるシートを連続的に同時二軸延伸することを特徴とする熱可塑性ポリエステル樹脂発泡フィルムの製造方法。例文帳に追加

The method for producing the thermoplastic polyester resin foamed film comprises injecting a thermoplastic polyester resin under melt extrusion with a gas inert to the polyester and gaseous at normal temperatures and pressures followed by melt kneading, subjecting the melt to sheet molding at a die and simultaneously foaming the melt by pressure release into a sheet with cells 50-500 μm in mean size, which is then subjected to continuous simultaneous biaxial orientation. - 特許庁

水平多関節ロボットの水平旋回軸9と、その次の水平旋回軸との間で上下方向に旋回する上下方向旋回アーム8に、この上下方向旋回アーム8の上下方向旋回時に前記水平旋回軸を前記上下方向旋回アーム8と相対回転して前記水平旋回軸上のアーム10を常に水平姿勢に保持するよう前記上下方向旋回アーム8と平行なリンク12を設けた。例文帳に追加

A link 12 parallel to a vertically turning arm 8 is provided on the vertically turning arm 8 vertically turning between a horizontal turning shaft 9 of a horizontal articulated robot and a next horizontal turning shaft, so as to always keep an arm 10 on a horizontal turning shaft in a horizontal posture by relatively turning the horizontal turning shaft with the vertically turning arm 8 when the vertically turning arm 8 vertically turns. - 特許庁

記録媒体に形成されたトナー画像を定着させるための定着装置4に用いられるヒートローラ40であって、中空円筒形状の合成樹脂材からなる基材41と、該基材の外周に固着された面状発熱体42とを備え、前記基材の内周面410には、ローラ軸方向中央部より軸心方向へ突出する薄肉中央リブ411と、周方向に沿って並列されるとともにローラ軸方向に沿って形成された複数本の細長状リブ412とが設けられている。例文帳に追加

A thin central rib 411 projecting to an axial center direction from a central part in a shaft direction of the roller, and a plurality of slender ribs 412 provided in parallel in a peripheral direction and formed in the shaft direction of the roller are formed on an inner peripheral surface 410 of the base material. - 特許庁

冷却器1に形成したモジュール挿入用穴3に半導体モジュール10を挿入して、半導体モジュール10のモジュール挿入用穴3との当接面から放熱を行う半導体モジュールの冷却構造であって、半導体モジュール10のモジュール挿入用穴3との当接面、およびモジュール挿入用穴3の半導体モジュール10との当接面の、少なくとも一方に軟質性金属層16をコーティングし、半導体モジュール10からの発熱を、軟質性金属層16を通じて冷却器へ放熱する。例文帳に追加

At least one of the abutting surface of the module 10 with the hole 3 and the abutting surface of the hole 3 with the module 10 is coated with a soft metal layer 16 to dissipate heating from the module 10 to the cooler through the metal layer 16. - 特許庁

(イ)粘着剤層:AがポリスチレンでBがゴム中間ブロックのABA型トリブロック共重合体及びAB型ジブロック共重合体の混合物である熱可塑性ポリマーと、軟化点80〜130℃の粘着付与剤を主成分とし、熱可塑性ポリマー中のポリスチレンAの含有量が20〜40重量%、AB型ジブロック共重合体の含有量が20〜85重量%であり、かつ、粘着付与剤が熱可塑性ポリマー100重量部に対して100〜160重量部含有されている。例文帳に追加

The content of polystylene A in the thermoplastic polymer is 20-40 wt.%, the content of the AB type block copolymer is 20-85 wt.%, and 100-160 pts.wt. of the tackifier per 100 pts.wt. of the thermoplastic polymer is contained. - 特許庁

例えば、半導体基板上に形成された金属薄膜を平坦化するための研磨処理等に使用される循環スラリー中の過酸化水素水濃度を、優れた精度で経済的に測定でき、更に、これを用いることで、循環スラリー中の過酸化水素水濃度を常に一定に保ち、これによって高い品質の半導体製品を効率よく安定して提供することを可能とする循環スラリー中の過酸化水素水濃度の測定方法の提供。例文帳に追加

To provide a method for measuring hydrogen peroxide concentration in a circulating slurry for accurately and economically measuring hydrogen peroxide concentration in a circulating slurry used for polishing to smoothen, for example, a metallic thin film formed on a semiconductor substrate, thereby keeping constant the hydrogen peroxide concentration in the circulating slurry and efficiently and stably providing a high quality semiconductor. - 特許庁

所定の速度で回転する加圧部材4が圧接されて従動回転するとともに、この圧接部に未定着画像を担持した記録材Pを挟み込み該圧接部に対向して内部に設けられた発熱部材2から発生される熱エネルギーと、加圧手段で前記加圧部材を介して前記圧接部に加えられる圧力により該未定着画像を前記記録材上に溶融定着させる円筒状フイルム1とを有する加熱定着装置において、前記円筒状フィルム1の外部に電極部材8を設け、この電極部材8と前記円筒状フィルム1との間に引力を発生させるバイアス電圧を印加する構成である。例文帳に追加

Then, the device is provided with an electrode member 8 in the outside of the film 1 and a bias voltage is applied for generating attractive force between the member 8 and film 1. - 特許庁

バッテリ側接点端子221およびアース側接点端子222のうち操作スイッチ側コイル端子231と接続されることで電磁コイル23に電流が流れる側の端子に対して、反対側コイル端子232が操作スイッチ側コイル端子231よりも近接して配設されていることにより、水滴等がスタータ用リレーの端子に付着しても、まずスタータ用リレーの近接した端子間で短絡が発生することによって、電磁コイルには電流が流れず、スタータ用リレーの常開接点は閉じない。例文帳に追加

This situation prevents a current from flowing to the electromagnetic coil due to the occurrence of short circuit even when waterdrop is adhered to a terminal of a relay for a starter and prevents closing of a normally opened contact of the relay for a starter. - 特許庁

このような熱電対18は制御装置29に接続されており、制御装置29において、照射光学系20から照射された露光光により露光の前処理としてマスク16を加熱し、かつ、熱電対18により検出されたマスク16の温度が所定の設定温度に達した時点で感光材付き基板31に対する露光を開始するよう、露光機本体10の露光ステージ12及び照射光学系20を制御する。例文帳に追加

The controlling apparatus 29 controls the exposure stage 12 and an irradiation optical system 20 of the exposure machine 10 in such a manner that the mask 16 is heated as pretreatment to exposure by exposure light exiting from the irradiation optical system 20 and that when the temperature of the mask 16 detected by the thermocouple 18 reaches a specified set temperature, exposure of the substrate 31 with photosensitive materials is started. - 特許庁

データを利用するストレージサービスユーザ(SSU)と、ストレージサービスを提供するストレージサービスプロバイダ(SSP)間でデータ転送を行うストレージサービスシステムのストレージサービス方法であって、SSUのデータ蓄積部(DAS)の空き容量が指定された値を下回らないように、SSPとSSU間でデータのアップロードとダウンロードを自動的に行うことにより、SSUに対して常にデータ空き領域を提供するように構成する。例文帳に追加

In this storage service method of the storage service system to perform data transfer between the SSU to use data and the SSP to provide storage service, it is constituted so that the data free area is always provided to the SSU by automatically performing upload and download of the data between the SSP and the SSU so that no free capacity of a data storage part (DAS) of the SSU becomes less than a specified value. - 特許庁

複数の燃料電池セルを一列に配列させた燃料電池セルスタックにおける集電構造において、隣接する燃料電池セル間を一定間隔に規定するべく該燃料電池セル間に挿入された剛体スペーサと、前記剛体スペーサを挿入された前記燃料電池セル間にて双方の燃料電池セルに対し弾性的押圧状態にて挿入されかつ該燃料電池セル同士を電気的に接続する集電体とを有する。例文帳に追加

The current collection structure of the fuel battery cell stack with a plurality of fuel battery cells arrayed in a row includes a rigid spacer inserted between the fuel battery cells so as to regulate an interval between adjacent fuel battery cells constant, and a collector inserted in an elastically pressed state on both fuel battery cells between the fuel battery cells with the rigid spacer inserted and electrically connecting the fuel battery cells. - 特許庁

本発明の提供する高燃焼効率の可燃気体は、一般の液化石油ガスにブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンを一定比率で混合した1系列の軽質油中に注入することにより獲得できる高燃焼効率を有する可燃ガスの飽和蒸気であり、助燃ガスを混合し燃焼させる時に、発熱量が大きく、予熱時間が短い特性を有し、並びに高い安全性と低コストのメリットを有するものとされる。例文帳に追加

A combustible gas having high combustible efficiency is a saturated vapor of the combustible gas having the high combustible efficiency obtainable by pouring a general liquefied oil gas into a series of light oils mixed with butane, pentane, hexane, heptane and octane in a certain ratio, and has characteristics of a large heating value and short preheating heat time when burning it by mixing a subsidiary combustible gas, and has merits of high safety and a low cost. - 特許庁

ホルムアルデヒドなどシックハウス症侯群のもととなる化学物質や環境ホルモンを除去し、また電化製品内に発生するバクテリア、カビ、その他の細菌、臭気を除去するとともに電化製品から常に発生している電磁波をことごとく除去し、さらに建物内の湿度の調整並びにカビやダニ、シロアリ、細菌の発生を抑え、快適な住空間、環境をもたらす幾何学的連続形状のペーパーコアを提供する。例文帳に追加

To provide a paper core having a geometrical continuous shape removing not only a chemical substance or environmental hormone causing a sick but also bacteria, fungi, other bacteria and a malodor generated in an electric appliance while wholly removing electromagnetic waves always generated from the electric appliance, adjusting humidity in a building and suppressing the generation of fungi, mites, a white ant and bacteria to bring about a comfortable dwelling space and environment. - 特許庁

我々は、女性が経営する中小企業による公的かつマイクロ・ファイナンスのプログラムへのアクセスの強化、規制環境の改善、女性起業家のための能力開発、ネットワーキング機会の促進、女性の再就職のための教育かつ職業訓練プログラムの強化及び女性は重要な経済への貢献者であるとの認識に基づくジェンダー主流化の促進といった対策を含める必要性を強調した、第8回GFPN会合と第15回WLN会合の提言に注目した。例文帳に追加

We noted the recommendations of the 8th GFPN Meeting and the 15th WLN Meeting that emphasised the need to include measures that facilitate access to public and micro-finance programmes by women-led SMEs; improve the regulatory environment; develop skills programmes for women entrepreneurs; foster networking opportunities; strengthen educational and vocational training programmes; and promote gender mainstreaming based on the recognition that women are important economic contributors. - 経済産業省

取組目標の一つとして、「わたしたちは、『まちの安全・安心』に貢献します」と掲げており、具体的には、コラム No.22に記載の「まちの安全・安心の生活拠点」セーフティステーション活動への取組の一環として防犯体制を一層強化するための防犯訓練の参加率2011年度 50%(2008年度 37%)以上に引き上げや、たばこ・お酒販売時の身分証提示による年齢確認のための業界ルールの整備、災害時帰宅困難者支援協定等の自治体との協力の推進を挙げている。例文帳に追加

One of the objectives pursued was described as "We contribute to 'the safety and security of the community,'" which, more specifically, enumerated the enhancement of the percentage of participation in crime prevention drills to 50 percent or higher in Fiscal Year 2011 (37 percent in Fiscal Year 2008) to further strengthen their crime prevention systems, the reorganization of the industry regulations for confirming ages at the time of sales of cigarettes and liquor by asking for identifications, and promotion of cooperation with municipal governments such as agreement on support for people having difficulty in going home on disastrous occasions as part of the efforts in their safety station project, "Living Base of Safety and Security of the Community," described in Column No. 24.  - 経済産業省

こうした状況を踏まえ、政府・与党は、エンジェル投資をさらに活性化させるためにより強い政策インセンティブを講じる必要があるとの認識から、平成20年度税制改正の中で、設立3年以内の一定の要件を満たすベンチャー企業に対して、投資時点で、エンジェル投資額(上限1,000万円)とほぼ同額(5,000円を差し引いた額)をエンジェル投資家の総所得等から差し引くことができる「所得控除制度」を導入し、上記a)の措置と選択制とする方針を固めた。例文帳に追加

Against such a background, the government and the ruling coalition parties, recognizing that more attractive incentives must be offered to increase angel investment, have decided to introduced anincome exemption systemas part of the 2008 amendment of the tax code. Under the system an angel who made an angel investment in a start-up established within past three years which satisfies specific conditions is allowed to deduct from his or her total income for the year of investment the amount of money substantially equivalent to the investment (less 5,000 yen, with the upper limit of 10 million yen), and he or she can choose either the new exemption system or the existing treatment, as stated above in (a).  - 経済産業省

このガイドラインでは、日常の保安活動における安全文化・組織風土の劣化防止に係る取り組みを評価する視点となる安全文化要素として、トップマネジメントのコミットメント、上級管理者の明確な方針と実行、誤った意思決定を避ける方策、常に問いかける姿勢、報告する文化、良好なコミュニケーション、説明責任・透明性、コンプライアンス、学習する組織、事故・故障等の未然防止に取り組む組織、自己評価又は第三者評価、作業管理、変更管理及び態度・意欲の14項目を示している。例文帳に追加

This guideline adopted definition of safety culture from INSAG-4, and is prepared by referring to the concepts of degradation of safety culture of the IAEA (TECDOC-1321, 1329, INSAG-13, 15, Safety Report Series No.11, No.42 etc.) and OECD/NEA, paying attention to be in harmony with international standards. These are top management’s commitment, senior management’s clear policies and behavior, avoidance of incorrect decision-making process, consistently questioning attitude, reporting culture, good communication, accountability and transparency, compliance, learning organization, organization working on prevention of accidents and failures, self or 3rd party assessment, work management, alteration management and attitude and morale. - 経済産業省

オオヤマツミは「私が娘二人を一緒に差し上げたのは、イワナガヒメを妻にすれば天津神の御子(ニニギ)の命は岩のように永遠のものとなり、コノハナノサクヤビメを妻にすれば木の花が咲くように繁栄するだろうとうけい(うけひ)をしたからである。コノハナノサクヤビメだけと結婚したので、天津神の御子の命は木の花のようにはかなくなるだろう」(「我之女二並立奉者有因使石長姬者天神御子之命雖雪零風吹恆可如石而常堅不動坐亦使木花之佐久夜姬者如木花之榮榮坐因立此誓者而使二女貢進今汝令返石長姬而獨留木花之佐久夜姬故今後天神御子之御壽者將如木花之稍縱即逝矣」『古事記』)と言った。例文帳に追加

Oyamatsumi said, 'The reason why I offered my two daughters together was that I made a vow that by making Iwanagahime your wife, the son of Amatsukami (Ninigi)'s life would be as eternal as a rock, and by making Konohana sakuyabime your wife, you would prosper as a tree flowers. Because you married only Konohana sakuyabime, the son of Amatsukami's life will be short just as flowers on a tree' (the "Kojiki").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

始期については、従来源頼朝が将軍(征夷大将軍)に任じられた1192年とするのが一般的であるが、頼朝が平家打倒のために挙兵し御家人を統率する侍所を設置した1180年説、寿永二年十月宣旨で東国(東海道および東山道)の支配権を朝廷に公認された1183年説、対立する弟・源義経追討の名目で惣追捕使(後の守護)・地頭の設置権を獲得した1185年説、頼朝が上洛し権大納言・右近衛大将に任命された1190年説、また一部では1196年説など様々な考え方がある。例文帳に追加

There are many theories about in what year the Kamakura period truly began, of which the 1192 theory, the year MINAMOTO no Yoritomo was made Shogun (Seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians")), is the orthodox view, but in addition, theories include: the 1180 theory, focusing on Yoritomo raising his army and leading his gokenin (lower-ranking warrior vassals) into battle to destroy the Taira clan, and also establishing the Samurai Dokoro (Board of Retainers, which oversaw rewards for service); the 1183 theory, in which the key moment is the official recognition of the shogunate's right to control Eastern Japan (everything along the Tokaido and Tosando highways) proclaimed by the imperial court in the tenth month; the 1185 theory, which focuses on Yoritomo's use of his struggle to destroy his younger brother MINAMOTO no Yoshitsune as a pretext to usurp the right to appoint and control the offices of shugo (provincial governor) and jito (estate steward); the 1190 theory, in which it was Yoritomo's visit to the capital and subsequent court appointments to Gon Dainagon (Deputy Major Counselor) and Ukone Taisho (Commander of the Guardsmen of the Right) that is considered the decisive moment; and a handful even believe it wasn't until 1196 that the Kamakura period truly began.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年前の就任時に、「浅学非才でありますが、全力で頑張りますのでよろしくお願いします」というふうに申し上げた記憶がございまして、改めて浅学非才であったなという認識を持っているわけでありますが、長官・佐藤の個人のパフォーマンスとして反省すべき点の一つとして、もっと常に上機嫌で職員の皆さんと接触すればよかったなというふうには反省をしております。難題が次から次へ降りかかってくるとか、あるいは、たまに問題の本質を捉えていない分析や対処方針などが長官室で提案された場合などには、私は割合と単純な人間なものですから、そういう状況を反映して不機嫌になることもあったかなというふうに思っております。例文帳に追加

When I took office two years ago, I expressed my resolve to do my best. One thing I feel regrettable about personally is that I was unable to communicate with FSA staff in a more cordial atmosphere. When I had to deal with one problem after another or when I was presented with irrelevant analysis or plans by the staff, I may have allowed my irritation to show on my face.  - 金融庁

燃料及び被覆管燃料及び被覆管については、原子炉内における使用期間中に生じ得る種々の運転上の因子を考慮しても、その健全性を失うことがない設計であること、運転時の異常な過渡変化時には、安全保護系が原子炉停止系等の作動を開始させ、燃料の許容設計限界を超えないような設計であること、 反応度投入事故に対しては、炉心冷却を損なわないような設計であり、具体的には燃料エンタルピの最大値が規定値を超えないこと、及び原子炉冷却材喪失に対しては非常用炉心冷却系が燃料の重大な損傷を防止でき、かつ、燃料被覆管等の金属と水との反応を十分小さく制限できる設計であることが求められている。例文帳に追加

Fuel and claddingsThe fuel assembly shall be so designed that; the integrity will be retained under the various conditions that could occur in the nuclear reactor in service; the safety protection system will actuate the reactor shutdown system, etc.so that the allowable design limit of the fuel shall not be exceeded at abnormal transients during operation; the reactor core cooling will not be impaired by a reactivity insertion accident and, more specifically, the maximum fuel enthalpy by analysis will not exceed the specified value; and the emergency core cooling system will be capable of preventing major damage to the fuel in a loss of coolant accident, and the fuel cladding metal water reaction will be limited to sufficiently small amount. - 経済産業省

第三百二十九条 事業者は、電気機械器具の充電部分(電熱器の発熱体の部分、抵抗溶接機の電極の部分等電気機械器具の使用の目的により露出することがやむを得ない充電部分を除く。)で、労働者が作業中又は通行の際に、接触(導電体を介する接触を含む。以下この章において同じ。)し、又は接近することにより感電の危険を生ずるおそれのあるものについては、感電を防止するための囲い又は絶縁覆いを設けなければならない。ただし、配電盤室、変電室等区画された場所で、事業者が第三十六条第四号の業務に就いている者(以下「電気取扱者」という。)以外の者の立入りを禁止したところに設置し、又は電柱上、塔上等隔離された場所で、電気取扱者以外の者が接近するおそれのないところに設置する電気機械器具については、この限りでない。例文帳に追加

Article 329 The employer shall, as regards live parts of electric machine and appliance (excluding the portions of electric machine and appliance which are inevitable to be exposed for the purpose of their use such as heating unit of electric heaters, the welding rods of resistance welding machines) which is liable to cause danger of electric shocks to workers when they contact (including contact via an electric conductor; hereinafter the same shall apply in this Chapter) or come in proximity to these parts during work or passage, install enclosures or insulating covers in order to prevent electric shocks. However, this shall not apply to the electric machine and appliance which are installed in an enclosed place such as a switchboard room and substation room where the employer prohibited persons other than those who are engaged in the work set forth in item (iv) of Article 36 (hereinafter referred to as "electrician") from entering, or installed on detached place such as a pole and a tower where there is no possibility that persons other than electrician will come in proximity to them.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

松川の戦い(まつかわのたたかい)は、『改正三河後風土記』(第42巻:上杉・伊達合戦の事)、『常山紀談』(巻之16:伊達上杉陸奥国松川合戦の事 附永井善左衛門 岡左内が事)、『東国太平記』(巻第15:松川合戦政宗福島ノ城ヲ攻ムル事)、『会津陣物語』(第4巻:松川合戦に政宗、福島城を攻める事、井せて須田大炊介、政宗と逢隈川合戦(陣幕を切り取る)事)によれば、慶長6年(1601年)4月26日に、現在の福島県福島市の中心部で伊達政宗と上杉景勝麾下の本庄繁長・須田長義が戦った合戦だとされる。例文帳に追加

The Battle of Matsukawa is said to be the battle where Shigenaga HONJO and Nagayoshi SUDA under the command of Kagekatsu UESUGI fought against Masamune DATE in the central area of the present Fukushima City, Fukushima Prefecture on April 26, 1601, according to "Kaisei Mikawago Fudoki (Foundation of the Tokugawa clan)" (Vol. 42: The battle between Uesugi and Date), "Jozenkidan (a collection of anecdotes compiled in the Edo period)" (Vol. 16: The Battle of Matsukawa between Date and Uesugi in Mutsu Province with the episode of Zenzaemon NAGAI and Sanai OKA), "Togoku Taiheiki (the battle chronicle on the eastern Japan)" (Vol. 15: Attack to the Fukushima-jo Castle by Masamune in the Battle of Matsukawa), "Aizujin Monogatari (stories on the Battle in Aizu)" (Vol. 4: Attack to the Fukushima-jo Castle by Masamune in the Battle of Matsukawa and the episode of Oiinosuke SUDA cutting off the camp enclosure during the Battle of Abukuma-gawa River against Masamune).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出願人は次の手数料を,受理官庁としての資格での特許商標庁に納付しなければならない。 (i) 特許協力条約に基づく規則の規則15.1にいう基本手数料を,出願の受領から1月以内に(ii) 前記規則の規則15.1にいう指定手数料を,国際出願日又は優先権を主張しているときは優先日から1年以内に。ただし,後者の場合では,出願の受領から1月以内に常に納付することができることを条件とする。 (iii) 前記規則の規則16.1にいう調査手数料を,出願の受領から1月以内に (iv) 前記規則の規則14にいう受理官庁としての特許商標庁の出願取扱手数料(送付手数料)を,出願の受領から1月以内に,及び (v) 前記規則の規則15.5にいう確認手数料を,国際出願日又は優先権を主張するときは優先日から15月以内に例文帳に追加

The applicant shall pay the following fees to the Patent and Trademark Office in its capacity of receiving Office: (i) the basic fee referred to in Rule 15.1 of the Regulations under the Patent Cooperation Treaty within 1 month from the receipt of the application, (ii) the designation fee referred to in Rule 15.1 of the said Regulations within 1 year from the international filing date of the application, or, if priority is claimed, from the date of priority, provided that in the latter case the fee may always be paid within 1 month from the receipt of the application, (iii) the search fee referred to in Rule 16.1 of the said Regulations within 1 month from the receipt of the application, (iv) the fee for the handling of the application by the Patent and Trademark Office as receiving Office (the transmittal fee) referred to in Rule 14 of the said Regulations within 1 month from the receipt of the application, and (v) the confirmation fee referred to in Rule 15.5 of the said Regulations within 15 months from the international filing date of the application, or, if priority is claimed, from the date of priority.  - 特許庁

特許裁判所の終局決定は,聴聞が行われた場合は,その聴聞を終結する期日又は直ちに指定される別の期日において言い渡される。この期日は,重大な理由,特に,事件の範囲又は複雑性により必要とされる場合を除き,3週間以上先の日を指定されることはない。終局決定は,裁判所において言い渡す代わりに,当事者に送達することができる。特許裁判所が聴聞を行うことなく決定を下す場合は,決定の言渡は,当事者に決定書を送達することをもって代えられるものとする。終局決定は,常に職権により当事者に送達される。例文帳に追加

Final decisions of the Patent Court shall, if a hearing has taken place, be rendered at the court session at which the hearing was concluded or at a session to be fixed forthwith. This deadline shall not be more than three weeks later except when important reasons, in particular the volume and the difficulty of the case, so require. Final decisions may be served upon the parties instead of being pronounced in court. If the Patent Court makes its decision without a hearing, pronouncement of the decision shall be replaced by service thereof upon the parties. Final decisions shall be served ex officio to the parties.  - 特許庁

図面は,明瞭に徹するように,可能な限り少ない線で作成しなければならない。本条規則を遵守することにより,縮小後の図面の効果が大幅に向上する。陰影は(断面図の場合を除いて)予備的なものとして使用し,他の方法でも描画することができる場合は使用しない。切断面は,破線又は点線により全体図に示すものとし,断面図の番号に対応する番号で指定しなければならない。物体の陰影部には太線を使用するものとするが,図面が煩雑になり参照文字が不明瞭になる場合はこの限りでない。光線は,常に左上隅から45度の角度で射し込むものと想定する。例文帳に追加

Drawings should be made with the fewest lines possible consistent with clearness. By the observance of this rule the effectiveness of the work after reduction will be much increased. Shading (except on sectional views) should be used sparingly, and may even be dispensed with if the drawing be otherwise well executed. The plane upon which a sectional view is taken should be indicated on the general view by a broken or dotted line, which should be designated by numerals corresponding to the number of the sectional view. Heavy lines on the shade sides of objects should be used, except where they tend to thicken the work and obscure letter of reference. The light is always supposed to come from the upper left hand corner of an angle of 45 degrees. - 特許庁

冷媒を昇圧する昇圧機260と;昇圧される冷媒の蒸発熱で低熱源側流体Aを冷却する蒸発器210と;昇圧された冷媒の凝縮熱で高熱源側流体Bを加熱する凝縮器220と;蒸発器210よりも上流側の低熱源側流体Aと、冷却流体とを熱交換させる第1の熱交換器300aとを備え;この熱交換器300aは、低熱源側流体Aを流す第1の区画310と、冷却流体を流す第2の区画320とを有し、それらの区画をそれぞれ貫通する冷媒流路251A1〜A9、252A1〜A9を有し、冷媒流路251A1〜A9、252A1〜A9は凝縮器220と第1の絞り330を介して接続され、かつ前記両区画を交互に繰り返し貫通した後、第2の絞り250を介して蒸発器210と接続されるように構成されるヒートポンプ。例文帳に追加

In an air conditioner maintaining the environment of an air conditioning space 101 comfortable by dehumidifying a processing air with desiccant, the air conditioner is provided with a first path provided with a blower 102, a desiccant rotor 103 filled with the desiccant, the first partition 310 of a heat exchanger 300a and a refrigerant evaporator 210. - 特許庁

下電極での抵抗により溶接強度がばらつくことを防止し、溶接ポイントの追加に容易に対応でき、高価な切替器を不要として、上電極と下電極とを一対一で対応させ、いずれか1本の上電極のみがリードフレームに接触するように制御し、位置センサで上電極が溶接位置に位置することが検出されたときに当該上電極に接続された溶接電源を駆動させて溶接することにより、下電極を最低限の大きさにして余分な電気抵抗を発生させることなく安定した溶接強度を得て、常に1本の上電極に対して1台の溶接電源を作動させて溶接ポイント数の変更を容易にし、斯かる変更を低コストで行えるようにする。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing an optocoupler, by which an electric power is supplied to plural welding heads from a single welding power source unit without using a large-scaled change-over device and a stable welding strength is available by eliminating a difference in resistance at a lower electrode, and to provide a device for which the method is applied. - 特許庁

93-A「TRIPS協定」に基づく特別強制ライセンスの発行手続 93-A.1 知的財産庁の長官は,衛生局長による書面による勧告に基づいて,申請の提出により,特許薬剤製品の輸入に関する特別強制ライセンスを付与する。本条にいう輸入に関する特別強制ライセンスとは,品質が優良で,かつ値段が合理的な薬品の取得を確保するための特別代替手続であり,その第一目的は国内消費を満たすことである。この場合,特許権者に対して,輸出又は輸入国は充分な報酬を支払らわなければならない。強制ライセンスには,実施権者が合理的措置を利用して本条に基づき輸入された薬剤製品の再輸出を阻止する条項を含まなければならない。 本条に基づく特別強制ライセンスの付与は,共和国法第8293号第100.4条及び第100.6条の例外として,速やかに実施しなければならない。 フィリピン最高裁判所を除き,いかなる裁判所も,仮差止命令又は仮処分又はそのほかの強制ライセンス付与を妨げる仮救済命令を発行することはできない。例文帳に追加

SEC.93-A. Procedures on Issuance of a Special Compulsory License under the TRIPS Agreement 93-A.1. The Director General of the Intellectual Property Office, upon the written recommendation of the Secretary of the Department of Health, shall, upon filing of a petition, grant a special compulsory license for the importation of patented drugs and medicines. The special compulsory license for the importation contemplated under this provision shall be an additional special alternative procedure to ensure access to quality affordable medicines and shall be primarily for domestic consumption: Provided, that adequate remuneration shall be paid to the patent owner either by the exporting or importing country. The compulsory license shall also contain a provision directing the grantee the license to exercise reasonable measures to prevent the re-exportation of the products imported under this provision. The grant of a special compulsory license under this provision shall be an exception to Sections 100.4 and 100.6 of Republic Act No. 8293 and shall be immediately executory. No court, except the Supreme Court of the Philippines, shall issue any temporary restraining order or preliminary injunction or such other provisional remedies that will prevent the grant of the special compulsory license. - 特許庁

信三郎は、「第2の遺言書」の作成時点では既に脳梗塞のために要介護状態で書くのが困難であった事、「第1の遺言書」が巻紙に毛筆で書いて実印を捺印しているのに対して、「第2の遺言書」が便箋にボールペンで書かれていること(但し、法律上は用紙は関係ない)、捺印している印鑑が「一澤」ではなく信太郎の登記上の名字「一沢」になっていることから、当時社長だった三男・信三郎は信太郎が保有する「第2の遺言書」の無効確認を求め提訴する(故・信夫の弟で、当時専務であった元社長・恒三郎も同様の疑問を投げかけている)。例文帳に追加

The third son Shinzaburo (then president) filed a suit seeking reversal of the "second will" which Shintaro owned, based on that: at the time of creating the "second will," Nobuo, who suffered a stroke, did not have the capacity to draw up a will while under conditions requiring nursing care; in contrast to the "first will" written with a brush on rolled paper with a registered seal, the "second will" was written with a ballpoint pen on letter paper (note that the form of paper is not a legal issue); and the seal placed on the second will was not "Ichizawa ()," but "Ichizawa ()" which was the registered family name of Shintaro (Tsunesaburo (the former president, then executive director), the younger brother of the late Nobuo, also made the same argument).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中小企業金融円滑化法については、極めて厳しいリーマンショックの後、亀井(前)大臣のときに制定させていただいた(法律で)、それから私が何回も言いますように、政権交代のときの衆議院選挙で、6つの共通政策というものを民主党と社民党と国民新党で出させていただきましたが、その政権交代した選挙の前の公約にも、この中小企業に対する「貸し渋り・貸しはがし防止法」を成立させるということが入っておったわけでございまして、やはり私も、中小企業を視点に置いた金融のあり方というのは非常に大事だと常々思っておりました。例文帳に追加

The SME Financing Facilitation Act was put into force on the watch of former Minister for Financial Services Kamei following the severe impact of the Lehman Shock. As I have repeatedly mentioned, the Democratic Party of Japan, the Social Democratic Party, and the People's New Party proposed six common policy initiatives in the campaign for the elections to the House of Representatives that resulted in the change of government.The campaign pledges we made before the change of government included the enactment of an act to prevent the excessive tightening of credit against SMEs.I have always believed that financing focusing on SMEs is very important.  - 金融庁

まだ正式には発表になっていないかもしれませんが、今週末くらいにイタリアでG7(七か国財務大臣・中央銀行総裁会議)が開かれるという観測があるのですが、4月に金融サミットがロンドンで開かれますがその準備的な会合の色彩が強いのかなと思いますが、その中で今の国際金融の議論の中で国連の下に金融の国際監視機構みたいなものを設けるべきではないかという声もありますが、長官は常々当局間同士の連携の強化も唱えていらっしゃいますが、その辺の国際監視機構とかそういうものの設置とかについては、現状ではどのようなご感想をお持ちでしょうか。例文帳に追加

There is speculation that a G7 meeting (meeting of the Group of Seven Finance Ministers and central bank governors) will be held in Italy, although a formal announcement may not have been made. I suppose that this may be characterized as a preparatory meeting for the financial summit scheduled to be held in London in April. While there is an argument that something like an international financial surveillance organization should be established under the United Nations amid the ongoing debate on international finance, you have been calling for the enhancement of cooperation between the authorities. How do you feel about the idea of establishing an international surveillance organization or something similar?  - 金融庁

ガス放出ノズル1に燃料ガスを送気する燃料ガス放出弁を持つ燃料槽と、前記燃料ガス放出弁を開駆動するガス放出レバーと、前記ガス放出ノズル1からその上方に出る燃料ガスを点火する点火機構2−4と、指によって駆動されて前記ガス放出レバーを開駆動しかつ前記点火機構を点火駆動する操作子7,11と、を備えるガスライタにおいて、前記ガス放出弁の開駆動に反発する戻しばね4に加えて、前記操作子7,11に、開駆動および点火駆動の駆動開始には弱い力であるが駆動の進行に伴い強い力となる反発力を加える付加ばね10、を備えたことを特徴とするガスライタ。例文帳に追加

This gas lighter includes: a fuel tank having a fuel gas discharge valve sending fuel gas to a gas discharge nozzle 1; a gas discharge lever opening the fuel gas discharge valve; ignition mechanisms 2-4 igniting fuel gas discharged from the gas discharge nozzle 1 to the upper side of the gas discharge nozzle 1; and operating elements 7, 11 operated by a finger, opening the gas discharge lever and igniting the ignition mechanisms. - 特許庁

フラックスを搬送用ガスとともに噴出することが可能で、且つ、燃料ガス及び酸素ガスを同時に噴出してランス下方で火炎を形成することが可能な上吹きランスを真空槽に配置して火炎を形成し、該火炎で加熱したフラックスを真空槽内の溶鋼に吹き付けて溶鋼を精錬する真空精錬方法において、粉粒状のフラックスを噴射する上吹きランスの出口径をD(mm)、上吹きランスの先端から真空槽内の溶鋼湯面までの距離であるランス高さをH(mm)とすると、出口径Dとランス高さHとが下記の(1)式の関係を満足するように、出口径D及びランス高さHのうちの何れか一方または双方を調整する。例文帳に追加

In this vacuum refining method, the top-blowing lance, capable of blowing out flux together with carrying gas and capable of forming flame at the lower part of the lance by simultaneously blowing out fuel gas and oxygen gas, is arranged at the vacuum tank to form flame, and the flux heated by the flame is sprayed to the molten steel in the vacuum tank to refine the molten steel. - 特許庁

例文

質量%で、C:0.05%以下、Si:0.01〜1.0 %、Mn:0.1 〜2%、P:0.03%以下、S:0.01%以下、Cr:3〜7%、Al:0.005 〜2%、Ti:0.03〜0.20%、N:0.02%、を含有し、かつ選択的に、Cu:0.01〜5%、Ni:0.01〜5%、Mo:0.005 〜1%、V:0.005 〜0.1 %、Nb:0.005 〜0.050 %、Ca:0.0005〜0.05%、Mg:0.0005〜0.05%、REM:0.001 〜0.1 %を1種または2種以上を含有する鋼において、次式で示されるT2 値が1150以上でかつ1400以下となる成分を含有し、熱間圧延ままの製造を特徴とする溶接熱影響部靱性・耐食性に優れた高強度非調質鋼板。例文帳に追加

The as-hot-rolled high strength non-heat treated steel sheet having excellent HAZ toughness/corrosion resistance is composed of steel having a composition which contains, by mass, ≤0.05% C, 0.01 to 1.0% Si, 0.1 to 2% Mn, ≤0.03% P, ≤0.01% - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS