1016万例文収録!

「いじてん」に関連した英語例文の一覧と使い方(479ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いじてんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いじてんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 23940



例文

登録官は,登録簿に記載されたインドにおける送達宛先についての連続的利用の可能性に関する疑義が生じたときはいつでも,記載対象の者に対して,登録簿に記載された他の住所に宛てて,又は登録簿に当該住所が記載されていないときは登録官がその者に到達する筈と認める住所に宛てた書状により,インドにおける送達宛先の確認を請求することができ,当該請求をしてから2月以内に登録官が当該確認を受領しないときは,登録官は,登録簿中のインドにおける当該送達宛先を削除し,その者に対して,インドにおける新たな送達宛先,又はその者がその時点で有するときはインドにおける主営業所の住所を提出するよう要求することができる。例文帳に追加

The Registrar may, at any time when a doubt arises as to the continued availability of an address for service in India entered in the register, request the person for whom it is entered, by letter directed to any other address entered in the register or if no such address is entered in the register to the address at which the Registrar considers that the letter would reach him, to confirm the address for service in India and if within two months of making such a request the Registrar receives no such confirmation, he may strike the entry in the register of the address for service in India and require such person to furnish a fresh address for service in India or his address at the principal place of business in India, if he has any at that time. - 特許庁

(3) 特許出願がされた時点で(2)(a)(ii)の条件が満たされていない場合は, (a)(i) 宣言された優先日,若しくは (ii) 宣言された優先日が存在しない場合は,当該出願の出願日, から16月, (b) 出願人からの請求に基づいて登録官が当該出願を第27条(1)適用上の所定の期間の終了前に公開する場合は,当該請求の日,又は (c) 登録官が第108条(4)に従って同条(1)に基づいて情報及び書類の閲覧を求める請求を何人からか受領した旨の通知を出願人に送付した場合は,登録官が当該請求の受領に係る通知を出願人に送付した後1月の終了時, の何れか最も早く到来するときまでに,当該条件が満たされなければならない。例文帳に追加

(3) Where the condition of sub-paragraph (2)(a)(ii) is not satisfied at the time the application for a patent is filed, it shall be satisfied -- (a) within 16 months from -- (i) the declared priority date; or (ii) the date of filing the application where there is no declared priority date; (b) where, on a request made by the applicant, the Registrar publishes the application before the end of the period prescribed for the purposes of section 27(1), before the date of the request; or (c) where the Registrar sends notification to the applicant that, in accordance with section 108(4), he has received a request by any person for information and inspection of documents under subsection (1) of that section, before the end of one month after his sending to the applicant notification of his receipt of the request, whichever is the earliest. - 特許庁

(1) 如何なる法規の如何なる規定にも拘らず,従業者により行われる発明は,同人とその使用者との間では,次の場合は,本法の適用上及び他のすべての目的で,当該使用者に帰属すると解される。 (a) 当該発明が当該従業者の通常の職務の過程又は同人の通常の職務外であるが特別に同人に割り当てられた職務の過程で行われ,かつ,何れの場合の状況も同人の職務遂行の結果として発明が期待されて当然であった場合,又は (b) 当該発明が当該従業者の職務の過程で行われ,かつ,当該発明が行われた時点で,当該従業者の職務の性質上及び同人の職務の性質から生じる特定の責任により,同人に当該使用者の事業の利益を促進する特別の義務があった場合例文帳に追加

(1) Notwithstanding anything in any rule of law, an invention made by an employee shall, as between him and his employer, be taken to belong to his employer for the purposes of this Act and all other purposes if -- (a) the invention was made in the course of the normal duties of the employee or in the course of duties falling outside his normal duties, but specifically assigned to him, and the circumstances in either case were such that an invention might reasonably be expected to result from the carrying out of his duties; or (b) the invention was made in the course of the duties of the employee and, at the time of making the invention, because of the nature of his duties and the particular responsibilities arising from the nature of his duties he had a special obligation to further the interests of the employer's undertaking. - 特許庁

(2) 商品又は商品の容器上に,登録簿のA部又はB部に登録される商標の登録所有者又は登録使用者が本条の適用される行為を行ってはならないと記載している場合,当該商品の現に所有者であって,その行為を行う者,又は,取引の過程において若しくは取引の過程で当該商品を取り扱うことを目的として当該商品にそれが行われることを認める者は,次に掲げる場合を除き当該商標を侵害する。 (a) その者が当該商品を購入することに合意した時点で,当該商品に表示されたその記載に気付かず善意で行動した場合,又は (b) 当該商品を購入することにすでに合意していた別の者に由来する権利によって当該商品の所有者となった場合例文帳に追加

(2) Where by notice on goods or on the container of goods, the registered proprietor or a registered user of a trade mark registered in Part A or Part B of the Register makes a statement prohibiting the doing of an act to which this section applies, a person who, being the owner for the time being of the goods, does that act, or authorizes it to be done in relation to the goods in the course of trade or with a view to a dealing with the goods in the course of trade, infringes the trade mark unless - (a) at the time when that person agreed to buy the goods he acted in good faith without notice that the statement appeared on the goods; or (b) he became the owner of the goods by virtue of a title derived from another person who had so agreed to buy the goods. - 特許庁

例文

(1A) (1)は,何らかの商品又はサービスについて登録された登録商標の場合と同様に,何らかの商品又はサービスについて使用される未登録商標の場合についても適用される。ただし,未登録商標の譲渡又は移転の時点で,当該未登録商標が,登録商標を使用している事業において使われているか又は使われていたこと,及び,当該未登録商標が,その登録商標と同時かつ同一人に対して,また,それが当該事業に使用されるか又は使用された対象の商品又はサービスのすべてについて,かつ,登録商標が譲渡又は移転されるか又はされた対象の商品又はサービスについて,譲渡又は移転されるか又はされたことを条件とする。 [法律A881による挿入]例文帳に追加

(1A) Subsection (1) shall have effect in the case of an unregistered trade mark used in relation to any goods or services as it has effect in the case of a registered trade mark registered in respect of any goods or services, if at the time of the assignment or transmission of the unregistered trade mark it is or was used in the same business as a registered trade mark, and if it is or was assigned or transmitted at the same time and to the same person as that registered trade mark and in respect of goods or services all of which are goods or services in relation to which the unregistered trade mark is or was used in that business and in respect of which that registered trade mark is or was assigned or transmitted. [Ins. Act A881] - 特許庁


例文

2の規定が適用される場合を除くほか、一方の締約国の居住者が他方の締約国の居住者である法人の発行した株式の譲渡によって取得する収益に対しては、次の(a)及び(b)に規定する要件を満たす場合には、当該他方の締約国において租税を課することができる。(a)譲渡者が所有する株式(当該譲渡者の特殊関係者が所有する株式であって当該譲渡者が所有するものと合算されるものを含む。)の数が、当該譲渡が行われた課税年度中のいずれかの時点において当該法人の発行済株式の総数の二十五パーセント以上であること。(b)譲渡者及びその特殊関係者が当該譲渡が行われた課税年度中に譲渡した株式の総数が、当該法人の発行済株式の総数の五パーセント以上であること。例文帳に追加

Unless the provisions of paragraph 2 are applicable, gains derived by a resident of a Contracting State from the alienation of shares issued by a company being a resident of the other Contracting State may be taxed in that other Contracting State, if: (a) shares owned by the alienator (together with such shares owned by any other related or connected persons as may be aggregated therewith) amount to at least 25 per cent of the total issued shares of such company at any time during the taxable year in which the alienation takes place; and (b) the total of the shares alienated by the alienator and such related or connected persons during the taxable year in which the alienation takes place amounts to at least 5 per cent of the total issued shares of such company.  - 財務省

(2) 請求が提出された時点で少なくとも5年間登録されていた商標の所有者が(1)に定める訴訟の何れかを通じて第34条により付与された権利を第三者に対して行使する場合は,当該所有者は,被告が例外措置として要求した場合は,請求提出日に先立つ5年間に,商標が登録されかつ請求の根拠となる商品又はサービスについて当該商標が現実かつ実効的な使用の対象であったこと,又は不使用を正当化する理由が存在することを証明するものとする。これらの目的で,当該商標は,それが実際に使用された商品又はサービスに限り,登録されたとみなされる。同様に,被告は反対請求により,原告による商標の不使用を理由に,商標の失効宣言を求める訴訟を提起することができる。例文帳に追加

(2) Where the owner of a trademark which has been registered for at least five years at the time the claim is filed exercises in relation to a third party, by means of any of the actions provided for in paragraph (1), the rights conferred by Article 34, he shall prove, if so requested by the defendant as an exceptional measure, that in the five years preceding the filing date of the claim the trademark has been the subject of real and effective use for the goods or services for which it is registered and on which the claim is based, or that causes justifying the lack of use exist. For these purposes, the trademark shall be considered registered only for the goods or services for which it has actually been used. Similarly, the defendant may, by way of a counter-claim, take action to have the trademark declared lapsed owing to lack of use by the plaintiff. - 特許庁

回転軸に沿って入線する素線束1を自転により巻取り繰出して走行させるキャプスタン11およびその繰出し部から回転軸まで素線束を誘導する出線ガイド12を備え、回転軸を中心に公転する回転送り装置10と、回転送り装置と同軸で回転可能に配置された巻取り用スプール軸40と、巻取り用スプール軸を回転させるスプール軸回転装置30と、回転送り装置と同軸で回転して、出線ガイドにより回転軸まで誘導された素線束を巻取り用スプール軸40に巻付けるフライヤー式巻付け装置20とを具備し、回転送り装置10、フライヤー式巻付け装置20およびスプール軸回転装置30が、それぞれ独立して駆動可能に形成されている。例文帳に追加

The rotary delivering device 10, the flyer-type winding device 20, and the spool shaft-rotating device 30 are formed so as to be each independently driven. - 特許庁

武富士の貸付はすべて個人向け貸付でありまして、大体約1割ぐらいが自営業を営んでいる個人であるというふうに聞いております。また、会社更生手続が開始されても、借り手においては、約定どおり返済を行っていただくことになるということでございまして、私もこの前ぶら下がり(取材)で借り手の方のことを申し上げましたが、現時点では、中小・零細企業等への影響については確たることは申し上げられないけれども、いずれにしても、金融庁といたしましては、関係省庁や金融関係団体を通じて、政府系金融機関及び全国の民間金融機関に関して、個人向け金融の円滑化の観点から、当社の利用者等からの融資の相談等にきめ細かく対応するように要請を行ったところでございまして、当庁からの要請を受けて、経済産業省においては、武富士の会社更生手続開始の申し立ての影響を受けて、中小企業者を対象として特別窓口を設置する等の措置を講じていただいておるところでございます。例文帳に追加

I have been informed that all of Takefuji's loans are personal loans, of which approximately 10% are for individuals running their own businesses. I might also add that even after corporate rehabilitation procedures commence, borrowers should continue making repayments on agreed-on terms. I indeed commented on borrowers in my previous press conference but, at this point in time, I cannot make any clear reference as to any impact on SMEs, micro-enterprises and so on, except that, from the viewpoint of providing smooth financing for individuals, the Financial Services Agency (FSA) did request government-affiliated financial institutions and private financial institutions nationwide, through competent authorities and financial organizations, to respond attentively to any requests for financing consultation and other matters brought from Takefuji customers and anyone else with concerns. Having been requested by the FSA, the Ministry of Economy, Trade and Industry is in the process of taking relevant steps, including setting up special sections to serve SMEs, in response to Takefuji's filing for corporate reorganization proceedings.  - 金融庁

例文

しかしながら、(ⅰ)そもそもサブプライムローン関連商品の規模や損失見込みを計る正確な統計が存在しないこと、(ⅱ)評価手法等により、サブプライムローン関連商品の損失額はかなり増減し得ること、(ⅲ)サブプライムローンの担保となる住宅を競売にかけるなど、実際の清算の際に生じる損失は今後の米国住宅市場の価格動向等によって強い影響を受けることが予想されること、などから、現時点において、最終的な損失規模を見通すことは困難であり、引き続きサブプライムローン問題の震源地である米国住宅市場の動向、証券化市場の状況を注視するとともに、市場における様々なリスクシナリオにも留意しながら、油断することなく状況を見守っていく必要がある。例文帳に追加

However, it is difficult to predict the ultimate loss at this point in time given, among other things, that (i) there are no precise statistics for measuring the scale of and the estimated losses from subprime mortgage-related products; (ii) the amount of losses from subprime mortgage-related products fluctuate significantly depending on such things as the valuation method; and (iii) the losses incurred in the actual settlement process, including the auctioning of homes pledged as collaterals for subprime mortgages, are expected to be impacted significantly by future price trends in the U.S. housing market. It is therefore necessary to continue to monitor the situation closely, paying careful attention to the trends in the U.S. housing market, which is the source of the subprime mortgage problem, and the situation of the securitization market, as well as the various risk scenarios in the markets.  - 金融庁

例文

登録商標が不正に適用された商品を,(a)取引若しくは製造の目的でシンガポールに輸入する者, (b)販売する若しくは販売のために申し出る若しくは陳列する者,又は (c)取引若しくは製造の目的で所持する者は, (i)本条に基づく違反に対してすべての合理的な注意を講じており,主張される違反の時点で標章の真正さを疑う理由がなく,訴追により若しくはこの代わりになされた請求に基づき,その商品を入手した者に関するすべての情報を自己の権限において与えたこと,又は (ii)善意で行為したこと,を証明しない限り有罪とし,商標が不正に適用された商品又は事物ごとに1万ドル以下(ただし,総額で10万ドル以下)の罰金若しくは5年以下の拘禁に処し又はこれを併科する。例文帳に追加

Any person who- (a) imports into Singapore for the purpose of trade or manufacture; (b) sells or offers exposes for sale; or (c) has in his possession for the purpose of trade or manufacture, any goods to which a registered trade mark is falsely applied shall, unless he proves that- (i) having taken all reasonable precautions against committing an offence under this section, he had, at the time of the commission of the alleged offence, no reason to suspect the genuineness of the mark and on demand made by or on behalf of the prosecution, he gave all the information in his power with respect to the persons from whom he obtained the goods; or (ii) he had acted innocently, be guilty of an offence and shall be liable on conviction to a fine not exceeding $10,000 for each goods or thing to which the trade mark is falsely applied (but not exceeding in the aggregate $100,000) or to imprisonment for a term not exceeding 5 years or to both. - 特許庁

筒状容器1内に、前記中心軸方向に複数個配置された、前記中心軸を中心に回転可能で、かつ外周部に前記中心軸と平行な溝4を複数個有するローター2、および前記溝に配置され、前記筒状容器内の内壁に当接して自転しながら前記筒状容器内を公転可能に構成されたコロ5を有する分散機を用いたミルベースの分散方法であって、前記供給口側から数えて1番目のローターR_1の周速V_1(m/分)を下記式(1)の範囲とし、前記供給口から数えて2番目以降のいずれか1つのローターをV_1より大きな周速で回転させることを特徴とするミルベースの分散方法。例文帳に追加

This dispersion method of millbase uses a dispersing machine having multiple rotors 2 disposed axially in a cylindrical vessel 1, rotatable around an axis and having multiple grooves 4 parallel with the axis at the outer circumferential part; and rollers 5 disposed in the grooves 4, and composed rotatable while abutting on the inner wall of the cylindrical vessel 1, and revolvable in the vessel 1. - 特許庁

フロント部とその端部に開閉可能に取り付けたテンプルを有し、メガネの着用中、テンプルにより頭部に対して適切な圧力を加えるための付勢装置であって、テンプル13を開くことにより接近してほぼ接触可能になり、テンプル13を閉じることにより離間する、接近・離間部分17をフロント部11のよろい部12とテンプル13に具備し、テンプル13を開くことに伴い、接近・離間部分17が接近することにより反発力を生じ、テンプル13を閉じる方向に作用させるために、1対の磁石片21、22を、上記の接近・離間部分17の、接近してほぼ接触可能になる対向面に配置した構成を有するものとする。例文帳に追加

As the temples 13 is opened, resiliency is generated by approaching of the attaching/detaching portions 17, and in order to act the force in the direction of closing the temples 13, a pair of magnet pieces 21, 22 are arranged in opposite surfaces of the attaching/detaching portions 17 which come close and are made nearly contactable with each other. - 特許庁

間隔が長期に開いた二時点間の比較を行う上では人口構成や規模別就業者数の変化に注意を払う必要が有るが、企業規模が相対的に大きいほど自営業主へ転職する者に占める割合は低いことや、1987年では従業者100人以上の企業規模における若・中年者と高齢者との差は、99人以下の企業規模における若・中年者と高齢者ほどの顕著なものではなかったこと、2002年には10人以上99人以下規模企業の若・中年転職者の占める割合が低下し100人以上の企業規模出身者と傾向が似たことは、事業者対被雇用者の収入比率35や次に分析するリスク回避志向等との関係で注目に値するのである。例文帳に追加

When making comparisons between two widely separated points in time, attention needs to be paid to changes in demographic structure and the number of persons in work by size of employer. Nevertheless, it is worth noting a number of points in relation to factors such as the ratio of employer to employee incomes35) and the risk aversion analyzed below. These are that the increase in the proportion of people becoming self-employed proprietors is lower at relatively larger enterprises, that the difference between younger and middle-aged workers and older workers at enterprises with 100 or more workers was not as pronounced in 1987 as the difference between younger and middle-aged workers and older workers at enterprises with 99 or fewer workers, and that the proportion of young and middle-aged workers at enterprises with 10~99 workers was lower in 2002 and had come to resemble the trend regarding former employees of enterprises with 100 or more workers. - 経済産業省

幕府軍によって変の首謀者たちが討たれ、剣が奪い返された後も神璽は後南朝に持ち去られたままであったが、1457年(長禄元年)に至って、1441年(嘉吉元年)の嘉吉の乱で取り潰された赤松氏の復興を願う赤松家遺臣の石見太郎、丹生屋帯刀、上月満吉らが、大和国・紀伊国国境付近の北山(奈良県吉野郡上北山村か)あるいは三之公(同郡川上村(奈良県))に本拠を置いていた後南朝に臣従すると偽って後南朝勢力を襲い、南朝の末裔という自天王・忠義王兄弟を殺害して神璽を奪い返した(長禄の変)。例文帳に追加

Shogunal forces hunted down and executed the ringleaders of the Incident and recaptured the sword, but the Grand Jewels remained with the Gonancho forces who fled in 1457, the surviving retainers of the Akamatsu clan - which had been crushed in the Kakitsu Rebellion of 1441 - including Taro ISHIMI, Tatewaki NIUNOYA, and Mitsuyoshi KOZUKI, wishing to restore the Akamatsu clan's fortunes, went to the Gonancho headquarters at Kitayama near the provincial borders of Yamato and Kii Provinces (possibly referring to modern-day Kamikitayama village in Yoshino district, Nara Pref.), or perhaps at Sannoko (in Kawakami village of Yoshino district, Nara Pref.), and pretended to become vassals of the Gonancho before turning on them and striking down many of their forces, murdering Princes Jitenno and Tadayoshiten who were brothers and Imperial descendants of the Southern Court bloodline, before recapturing the Grand Jewels (in what became known as the Choroku Incident).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本方法は、ネットワーク喪失の時点で無線通信装置が接続されていたセルの詳細をセル情報としてネットワーク喪失の少なくとも第1、第2の異なる例について記憶するステップと、記憶された複数のセルのうちの1つの記憶された詳細に基づいてネットワーク確立を試行するステップと、前記ネットワーク確立が有効である場合には前記複数のセルのうちの1つのセルをキャンプオンし、有効で無い場合には前記複数のセルの他のセルの記憶された詳細に基づいてネットワーク確立を試行するステップと、前記複数のセルの他のセルに基づくネットワーク確立が有効である場合、該他のセルをキャンプオンするステップと、有効なセルが1つも無い場合にはネットワークセルのサーチを行うステップとを含む。例文帳に追加

The method of a network acquisition which is effective for reducing a dead time from a power-on of the radio communication device to an accomplishment of the network acquisition and the related cellular radio communication device are obtained. - 特許庁

(1) 次に掲げる各号は,本法のいかなる規定にもかかわらない。 (a) 出願が本章が適用される出願人によって行われる場合,登録官は,当該商標の登録の出願の内容につき,同一商品若しくは同一品目の商品に関する実質的に同一又は混同するほど類似する商標の登録を求める,本章が適用される出願人ではない者の商標の登録よりも優先権を与えるものとする。 (b) 本章が適用される出願人により行われた出願を受理した時点で,登録官は,当該出願受理の公告をすることなく登録簿の該当部に当該商標を登録することができ,また第6章の規定は当該出願に適用しない。例文帳に追加

(1) Notwithstanding any provision of this Act - (a) where an application is made by an applicant to whom this Part applies, the Registrar shall give priority to the registration of the trade mark, the subject of that application, over that of any applicant for the registration of a substantially identical or deceptively similar trade mark in respect of the same goods or goods of the same description who is not an applicant to whom this Part applies; and (b) on acceptance of an application made by an applicant to whom this Part applies, the Registrar may register the trade mark in the appropriate Part of the Register without advertisement of the acceptance of the application and the provisions of Part VI do not apply to the application. - 特許庁

定常状態でのタンディッシュ内溶鋼量W_0が、連続鋳造機への溶鋼供給速度Q[ton/min]の6倍以上を維持するように溶鋼を注入し、取鍋内の溶鋼高さが50cm以下になる時点から、取鍋からタンディッシュへの溶鋼供給速度が下記(式1)を満たすようにして注入を終了し、後鍋注入開始時に再び耐火物製ノズルをタンディッシュ溶鋼内に浸漬する際に、耐火物製ノズル浸漬深さが100mm以上となるように確保するとともに、浸漬時のタンディッシュ内溶鋼量Wminが下記の(式2)を満足し、かつ、定常状態での溶鋼量との差ΔWが下記の(式3)を満足するようにする。例文帳に追加

A molten steel is poured in such a manner that the amount W_O of molten steel in a tundish in a stationary state maintains ≥6 times a molten steel feed speed Q [ton/min] to a continuous casting machine. - 特許庁

前回のパルス増圧量のフィードバック演算によって得られるデューティ比可変のパルス増圧制御を基本的には車輪の演算加・減速度が正から負に転換した時点の通常増圧タイミングで開始するものの、過減圧状態となり易い運転状況もしくは過減圧状態となった運転状況では通常増圧タイミングよりも前に前記パルス増圧制御を開始する車両のアンチロックブレーキ制御装置において、過減圧状態となり易い運転状況もしくは過減圧状態となった運転状況で増圧タイミングを早めたときにブレーキ操作量が大きくなったとしても、ブレーキ操作フィーリングが低下するのを回避する。例文帳に追加

To provide an anti-lock brake control device for a vehicle capable of avoiding a drop in the brake operation feeling even if the brake operation amount has increased when the pressure boosting timing is made earlier in an operating situation where an over-decompressed condition is easily generated or such a condition has been generated. - 特許庁

裁判所が意匠登録を取り消すことができる理由は,次のとおりである。意匠が登録可能な意匠ではないこと,又は1又は2以上の原登録所有者が,意匠が最初に登録された時の意匠に関連して権原者でなかったこと,又は各原登録所有者が,意匠が最初に登録された時の意匠に関連する権原者であったが,その時点で別の者が意匠に関連する権原者であったこと,又は詐欺,虚偽の示唆又は不実表明によって意匠登録が取得されたこと,又は意匠が美術的著作物に対して対応する意匠であり,かつ,美術的著作物における著作権が停止したこと例文帳に追加

The grounds on which a court may revoke the registration of the design are: that the design is not a registrable design; or that one or more of the original registered owners was not an entitled person in relation to the design when the design was first registered; or that each of the original registered owners was an entitled person in relation to the design when the design was first registered, but another person or persons were entitled persons in relation to the design at that time; or that the registration of the design was obtained by fraud, false suggestion or misrepresentation; or that the design is a corresponding design to an artistic work, and copyright in the artistic work has ceased.  - 特許庁

第47 条に基づく本組合の清算手続における分配を行う日の時点において、各組合員等に関し、当該組合員等が出資を行うポートフォリオ投資において無限責任組合員が成功報酬を受領している場合で、かつ、(ⅰ)第29 条又は第47 条に基づき当該組合員等に対して行われた組合財産の分配額(現物分配の場合にはその分配時評価額を含む。以下本条において同じ。)の累計額(以下「対象分配累計額」という。)が、当該組合員等によりなされた出資履行金額の総額及び同金額の[α]%に相当する金額の合計額(以下「優先分配金額」という。)を下回るか、又は(ⅱ)当該組合員等が出資を行う各ポートフォリオ投資に関し無限責任組合員が受領した各成功報酬のそれぞれの金額のうち、対応する各ポートフォリオ投資に出資をする当該各組合員等の対象持分割合に相当する金額の合計額(以下「対象成功報酬累計額」という。)が、当該組合員等に係る対象分配累計額から当該組合員等の出資履行金額を控除した金額及び対象成功報酬累計額の合計額の[β]%を超える場合、無限責任組合員は、(x)以下の各号に定める金額のうちいずれか大きい金額又は(y)対象成功報酬累計額の金額のうち、いずれか小さい金額に相当する額を、本組合に速やかに返還するものとする。かかる返還金(以下「クローバック金額」という。)は、本組合への支払いをもって、当該組合員等の持分金額に帰属する。例文帳に追加

If, as of the date of distribution under the liquidation procedures of the Partnership pursuant to Article 47, the General Partner has received an incentive fee for a Portfolio Investment to which each Interested Partner has made contributions and (i) the cumulative amount of the Partnership Assets distributed to such Interested Partner pursuant to Article 29 or Article 47 (in the case of distribution in kind, including the Value at the Time of Distribution thereof; in this Agreement, the same applies) (the “Cumulative Distributed Amount”) is less than the sum of (a) the total Capital Contributions made by such Interested Partner and (b) an amount equal to [O]% thereof (such sum is hereinafter referred to as the “Preferred Distribution Amount”) or (ii) with respect to an incentive fee received by the General Partner in respect of each Portfolio Investment to which each Interested Partner made contribution, the total of the shares of such Interested Partner of such incentive fee in proportion to its Percentage Interest (the “Total Cumulative Incentive Fee Amount”) exceeds [Q]% of the sum of (A) the Cumulative Distributed Amount of such Interested Partner after the deduction of the total Capital Contributions made by such Interested Partner and (B) the Total Cumulative Incentive Fee Amount, the General Partner shall promptly return to the Partnership the amount equal to the lesser of (x) the larger of the amounts set forth in the items below or (y) the Total Cumulative Incentive Fee Amount. Upon payment to the Partnership, such refund (the “Clawback Amount”) shall be allocated to the Interest Amount of such Interested Partner.  - 経済産業省

16世紀第4四半期の時点で、安東氏上国家・湊家が秋田郡、南部氏三戸南部氏(盛岡南部氏)が糠部郡、奥州探題大崎氏が大崎地方、葛西氏が登米郡、羽州探題最上氏が最上地方・村山地方、伊達氏が信夫郡・伊達郡・置賜地方・刈田郡・柴田郡・宮城郡を、蘆名氏が会津・耶麻郡・大沼郡・河沼郡・蒲原郡・安積郡・岩瀬郡、二本松氏(畠山氏)が安達郡、田村氏が田村郡、陸奥石川氏・白河結城氏が白河郡、相馬氏が行方郡(磐城国)・宇多郡・標葉郡、岩城氏が楢葉郡・岩城郡・磐前郡・菊田郡・多賀郡において安堵を実行した発給文書が残っている。例文帳に追加

There remain issued documents for approval of a landowner as of the forth quarter of the sixth century, Akita-gun for the Ando clan (Uekuni family and Minato family), Nukanobu region for the Nanbu clan (Sannohe Nanbu clan (or, Morioka Nanbu clan)), Osaki region of the Osaki clan which was Oshu Tandai, Tome-gun for the Kasai clan, Mogami and Murayama regions for the Mogami clan which was Ushu Tandai, Shinobu-gun, Date-gun, Okitama region, Katta-gun, Shibata-gun, and Miyagi-gun for the Date clan, Aizu Yama-gun, Onuma-gun, Kawanuma-gun, Kanbara-gun, Asaka-gun, and Iwase-gun for the Ashina clan, Adachi-gun for the Nihonmatsu clan (Hatakeyama clan), Tamura-gun for the Tamura clan, Shirakawa-gun for the Mutsu Ishikawa clan and Shirakawa Yuki clan, Namegata-gun (Iwaki Province), Uda-gun and Shineha-gun for the Soma clan, and Naraha-gun, Iwaki-gun, Iwasaki-gun, Kikuta-gun and Taga-gun for the Iwaki clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出願の時点で5を超えるクレーム,独立及び/若しくは多項/択一的従属クレーム,又は出願日後に各クレームの全体について5を超えて追加されたクレームで構成される出願は,クレーム手数料を納付しなければならない。クレーム手数料は,出願後1月以内に納付しなければならない。クレーム手数料を期日までに納付しなかった場合は,期限を遵守しなかったことを指摘する通知から1月の猶予期間内は,有効に納付することができる。クレーム手数料が期限及び本条規則にいう猶予期間内に納付されなかった場合は,当該クレームは,削除されたものとみなす。例文帳に追加

Any application comprising more than five claims, independent and/or multiple/alternative dependent claims at the time of filing, or added claims after the filing date in respect of each claim over and above five incurs payment of a claims fee. The claims fee shall be payable within one month after the filing of the application. If the claim fees have not been paid in due time, they may still be validly paid within a grace period of one month from notice pointing out the failure to observe the time limit. If the claims fee is not paid within the time limit and the grace period referred to in this Rule, the claim or claims concerned shall be deemed deleted. - 特許庁

(2)第27条に拘らず,ある者が商標が登録されたものと同一又は類似の商品又はサービスに関連して,登録商標と同一又は類似の未登録商標を使用し,自己又は自己及び自己の前権利者が,その商品又はサービスに関連して,未登録商標を次の時点の前から業として継続的に使用していた場合は,登録商標の侵害にはならない。(a)登録商標の登録日,又は (b)登録商標の所有者,前権利者,若しくは廃止法に基づく商標の登録使用者であった者が,当該商標を最初に使用した日,の何れか早い方の日。例文帳に追加

(2) Notwithstanding section 27, a person does not infringe a registered trade mark by using an unregistered trade mark that is identical with or similar to the registered trade mark in relation to goods or services identical with or similar to those for which the trade mark is registered if he, or he and his predecessor in title, have continuously used in the course of trade the unregistered trade mark in relation to those goods or services from a time before- (a) the date of registration of the registered trade mark; or (b) the date the proprietor of the registered trade mark, or a predecessor in title, or a person who was a registered user of the trade mark under the repealed Act, first used the trade mark, whichever is the earlier. - 特許庁

ただし、次に掲げる各号を条件とする。登録官が、出願を受理できる期間の延長を認めた場合、特許への公印付与には、当該24 月の後にさらに4 月の延長期間が認められる。公印付与が、政府への不服申立て、又は当該特許付与に対する異義申立て、又は第(1A)項の規定に基づく登録官の指示を得るため取られた手続き、又は登録官が、その時点で施行されているその他の何らかの法令により当該登録官に付与された権限の行使にあたり、出願に関連する何らかの行為を懈怠若しくは遅延したために遅延した場合、当該特許は登録官が指示する時に公印を付与されることができる。当該特許が、当該特許への公印付与に認められた期間が経過するまでに死亡した出願人の法定代理人に付与される場合、当該特許は、出願人の死亡日後12 月以内の任意の日、又はそれ以降で登録官が適切と考える日に公印が付与される。何らかの理由で、本条前3 項の規定のいずれかにより認められた期間内に特許の公印を付与できない場合、その期間は、所定の手数料納付及び前記所定の条件の遵守を条件として3 月を超えない請求された限度で延長することができる。例文帳に追加

Provided that,- where the Registrar has allowed an extension of the time within which an application may be accepted a further extension of four months after the said, twenty-four months shall be allowed for the sealing of the patent; where the sealing is delayed by an appeal to the Government, or by opposition to the grant of the patent, or by any proceedings taken for obtaining a direction of the Registrar under the provisions of sub-section (1A), or by reason of the Registrar, in exercise of the powers given to him by 8[ any other law for the time being in force], having omitted to do or delayed the doing of anything relating to the application the patent may be sealed at such time as the Registrar may direct; where the patent is granted to the legal representative of an applicant who has died before the expiration of the time which would otherwise be allowed for sealing the patent, the patent may be sealed at any time within twelve months after the date of his death or at such later time as the Registrar may think fit; where for any reason a patent cannot be sealed within the period allowed by any of the foregoing provisions of this section that period may on payment of the prescribed fee and on compliance with the prescribed conditions be extended to the extent applied for but not exceeding three months.  - 特許庁

(1) 本条が適用される取引,証書又は事件により特許又は特許出願の所有権を取得したと主張する者は,本条が適用される先の取引,証書又は事件により当該所有権を取得したと主張する他人に対して,後の取引,証書又は事件の時点で次のとおりである場合は,その権原を有する。 (a) 当該先の取引,証書又は事件が登録されておらず, (b) 未だ公開されていない出願の場合は,当該先の取引,証書又は事件の通知が未だ登録官になされておらず,かつ (c) 何れの場合も,当該後の取引,証書又は事件による主張をする者が先の取引,証書又は事件を知らなかった。例文帳に追加

(1) Any person who claims to have acquired the property in a patent or application for a patent by virtue of any transaction, instrument or event to which this section applies shall be entitled as against any other person who claims to have acquired that property by virtue of an earlier transaction, instrument or event to which this section applies if, at the time of the later transaction, instrument or event -- (a) the earlier transaction, instrument or event was not registered; (b) in the case of any application which has not been published, notice of the earlier transaction, instrument or event had not been given to the Registrar; and (c) in any case, the person claiming under the later transaction, instrument or event did not know of the earlier transaction, instrument or event. - 特許庁

腕用のカフと、前記カフに空気を圧入するための加圧ポンプ部と、前記カフ内に圧入された空気を排気するための排気弁と、前記カフ内の圧力を計測するための圧力センサーと、水銀柱類似の棒グラフ表示を電子的に行うインジケーターバー及び当該インジケーターバー用の目盛りを有するアナログ表示部と、前記圧力センサーによる計測結果を前記インジケーターバーに表示するためのプロセッサー部とを有する電子血圧計であって、押下時の圧力を記憶させるためのひとつのホールドボタンを備え、血圧測定中に前記ホールドボタンが押下されるたびに、その時点の血圧値を前記インジケーターバー用の目盛り近傍にマーカー表示として残すことを特徴とする電子血圧計。例文帳に追加

The electronic blood pressure monitor provides one hold button to save the pressure when the button is pressed and leaves the blood pressure at that time remains near the scale for the indicating bar as a marker whenever the hold button is depressed during the measurement of the blood pressure. - 特許庁

5. 【免除/除外条項を設けない場合】第47 条に基づく本組合の清算手続における分配を行う日の時点において、無限責任組合員が成功報酬を受領している場合で、かつ、(ⅰ)第29 条又は第47条に基づき組合員等に対して行われた組合財産の分配額(現物分配の場合にはその分配時評価額を含む。以下本条において同じ。)の累計額(以下「対象分配累計額」という。)が、組合員等によりなされた出資履行金額の総額及び同金額の[α]%に相当する金額の合計額(以下「優先分配金額」という。)を下回るか、又は(ⅱ)無限責任組合員が受領した成功報酬の合計額(以下「対象成功報酬累計額」という。)が、対象分配累計額から組合員等の出資履行金額の合計額を控除した金額及び対象成功報酬累計額の合計額の[β]%を超える場合、無限責任組合員は、(x)以下の各号に定める金額のうちいずれか大きい金額又は(y)対象成功報酬累計額の金額のうち、いずれか小さい金額に相当する額を、本組合に速やかに返還するものとする。かかる返還金(以下「クローバック金額」という。)は、本組合への支払いをもって、各組合員等へその持分金額(脱退組合員については脱退当時の持分金額)に応じ按分の上帰属する。例文帳に追加

(5) [If an Excuse/Exclusion clause is not included]If, as of the date of distribution under the liquidation procedures of the Partnership pursuant to Article 47, the General Partner has received an incentive fee and (i) the cumulative amount of the Partnership Assets that has been distributed to the Interested Partners pursuant to Article 29 or Article 47 (in the case of in kind distributions, including the Value at the Time of Distribution thereof; in this Article, the same applies) (the “Cumulative Distributed Amount”) is less than the sum of (a) the total Capital Contributions made by the Interested Partners and (b) an amount equal to [O]% thereof (such sum is hereinafter referred to as the “Preferred Distribution Amount”) or (ii) the total incentive fees received by the General Partner (the “Total Cumulative Incentive Fee Amount”) exceeds [Q]% of the sum of (A) the Cumulative Distributed Amount after thededuction of the total Capital Contributions made by the Interested Partners and (B) the Total Cumulative Incentive Fee Amount, the General Partner shall promptly return to the Partnership the amount equal to the lesser of (x) the larger of the amounts set forth in the items below or (y) the Total Cumulative Incentive Fee Amount. Upon payment to the Partnership, such refund (the “Clawback Amount”) shall be allocated to each Interested Partner in proportion to its Interest Amount (for a Withdrawing Partner, the Interest Amount at the time of withdrawal).  - 経済産業省

(1) 特許所有者の同意を得ない限り,次の行為は禁じられる。(a) 特許の対象である製品を生産し,使用し,提供し,市場に出し,又はこのような目的のために貯蔵し若しくは輸入すること (b) 特許の対象である生産方法(以下「保護された方法」という)を使用すること又は保護された方法を他人の使用に供すること (c) 保護された方法によって直接に得られる製品を生産し,使用し,提供し,市場に出し,又はこのような目的のために貯蔵し若しくは輸入すること (d) 発明を実施する権原を有さない者に対して発明の実施を可能にする手段を提供するか又は提供の申出を行うこと。ただし,その相手方が,当該手段がその発明を実施するためのものか又は実施に適したものであることを知らされているか又は状況に照らして当然に知っている筈である場合に限る。これは,当該手段が当該時点で市場において入手可能であり,かつ,提供者が権原を有さない者に対して(a)から(c)までに反する行為を行うよう唆すことがなかった場合は,適用されない。例文帳に追加

(1) Without the consent of the owner it shall be prohibited (a) to produce, exploit, offer or place on the market, or store or import for this purpose a product which is the subject-matter of the patent, (b) to exploit a production process which is the subject-matter of the patent (hereinafter referred to asprotected process”) or offer such a protected process for exploitation to another person, (c) to produce, exploit, offer or place on the market, or store or import for this purpose a product directly obtained by the protected process, (d) to supply or offer for delivery to a person not entitled to exploit the invention any means enabling him to carry out the invention, if the person infringing the right knows or with regard to the circumstances he should know that these means are intended or suitable to realize the invention; this shall not apply if these means are currently available on the market and the supplier did not instigate the person not entitled to act to perform acts in contradiction to paragraphs (a) to (c). - 特許庁

不正な商標若しくは虚偽の商品表示を付して、又は、第108条の規定により付すことが求められる製造若しくは生産される国若しくは地域、又は製造者若しくは生産者又は商品がその者のために製造若しくは生産される者の名称及び住所を表示することなく、商品又は物品を販売する者、又は販売用の展示を行う者、又は販売目的、取引若しくは製造の目的で所持する者は、次に掲げる事項が証明されない限り、2年以下の禁固又は罰金若しくはこれを併科、再犯若しくは累犯はいずれの場合も3年以下の禁固又は罰金若しくはこれを併科する。(a)本条に定める侵害に対して合理的なすべての予防措置を講じており、侵害があったとされる時点で、当該商標若しくは商品表示の真実性を疑う、又は当該商品に関して何らかの違反があったことを疑う、どのような理由もなかったこと。(b)検察官の要求に応じて、又は検察官のために、当該商品又は物品の入手先である者について自己の権限が及ぶ限りすべての情報を提供したこと。(c)その他の点においても正直に行動したこと。例文帳に追加

If a person sells, or exposes for sale, or has in his possession for sale or for any purpose of trade or manufacturer any goods or things to which a false trademark or a false trade description is applied or which, being required under section 108 to have applied to them an indication of the country or place in which they were made or produced or the name and address of the manufacturer or producer or the person for whom the goods are manufactured or produced are without the indication so require, he shall, unless the proves (a) that, having taken all reasonable precautions against committing an offence against this section, he had at the time of the commission of the alleged offence no reason to suspect the genuineness of the trademark or trade description or that any offence had been committed in respect of the goods; and (b) that, on demand by or on behalf of the prosecutor he gave all the information in his power with respect to the person from whom he obtained such goods or things; or (c) that otherwise he acted innocently, be punished with imprisonment of either description for a term which may extend to 2 (two) years, or with fine, or with both, and in case of a second or subsequent conviction, with imprisonment of either description for a term which may extend to 3 (three) years, or with fine, or with both.  - 特許庁

共和国法律第166号に基づいて登録された標章は引き続き有効であるが,IP法に基づいて認められたものとみなされ,本規則が登録更新のために規定する期間内及び方法で更新される。ただし,1998年1月1日現在でその登録の残存期間が6年半より長い標章は,共和国法律第166号に基づく登録又は更新登録の10周年日及び15周年日から1年以内に,本規則に定める実際の使用の宣言書及び証拠を提出しなければならない。ただし,その登録の残存期間が6年半以内である標章は,もはや使用の宣言書及び証拠の要件の対象とされないが,本規則が登録更新のために規定する期間内及び方法で更新されるものとし,更新されれば,ニース分類に基づいて再分類される。更新は,10年とする。共和国法律第166号に基づいて補助登録簿に登録された商号及び標章であって,その登録が更新によるものを含め1998年1月1日時点で存続していたものは,引き続き有効であるが,もはや更新の対象ではない。例文帳に追加

Marks registered under Republic Act No. 166 shall remain in force and effect but shall be deemed to have been granted under the IP Code and shall be renewed within the time and manner provided for renewal of registration by these Regulations; provided, that marks whose registration have a remaining duration as of January 1, 1998 of more than six and one-half years shall be required to submit the declaration and evidence of actual use prescribed in these Regulations within one year following the tenth and fifteenth anniversaries of the registration or renewal registration under Republic Act No. 166; provided, further, that marks whose registrations have a remaining duration of six and one-half years or less may no longer be subject to the requirement of declaration and evidence of use but shall be renewed within the time and in the manner provided for renewal of registration by these Regulations and, upon renewal, shall be reclassified in accordance with the Nice Classification. The renewal shall be for a duration of ten years. Trade names and marks registered in the Supplemental Register under Republic Act No. 166 whose registration, including any renewal thereof, was subsisting as of January 1, 1998 shall remain in force but shall no longer be subject to renewal. - 特許庁

一方、EU-ETSに対しては、①第一約束期間の削減目標については、排出枠の設定が緩く、割当の緩さが判明した時点で価格が暴落するなど、キャップの設定に課題があったこと、②各国の排出上限量となる国別割当計画の策定過程において、割当方法及び割当量をめぐって、第一約束期間においては、企業が各国政府を提訴した事例がEU全体で800件程度あり、第二約束期間については、チェコ、ラトビア、ポーランド、ハンガリー、エストニア等旧東欧諸国が欧州委員会の要求する厳しい割当量を巡り、欧州委員会を相手に訴訟を起こしているなど、キャップの衡平性に課題があること、③フランスのボルローエコロジー・持続可能な開発整備相が、「EU域内から環境規制が緩いまたは無い他の地域に工場など移転する、いわゆる『炭素リーケージ』について懸念がある。」と表明し、ドイツの産業エネルギー連盟リヒマン事務総長が、「競争相手に炭素コストが生じなければ、産業界はこのコストを世界市場で転嫁できないので、労働市場が失われるだけではなく、生産拠点の移転もあり得るが、これは、欧州外での排出増加になる。」と発言しているなど、炭素リーケージ及び域内企業の国際競争力低下の懸念があること、等、様々な課題が指摘されている。例文帳に追加

On the other hand, experts have pointed out various issues pertaining to the EU-ETS, including the following. ① Regarding the reduction targets of Phase I, there are problems in cap setting, such as moderate emissions allowances that lead to a price fall when the moderate allocation is realized. ② There are problems related to fairness and equity with respect to the cap. For example, during Phase I, in the process of creating national allocation plans that determine each country’s emissions cap, there were about 800 cases26 in all the EU countries wherein the companies sued their national governments over allocation methods and allocation amounts. Further, during Phase II, the former East European countries, such as Czech Republic, Latvia, Poland, Hungary, and Estonia, sued the European Commission over its strict demand on the allocation amount27. ③ There are concerns about “carbon leakageand a loss of international competitiveness among the EU companies. For example, Jean-Louis Borloo, the French Minister of Ecology and Sustainable Development, expressed his concern about “carbon leakage,” which occurs when economic activities and plant locations move from the EU countries to countries with lesser or no environmental regulations. Secretary General Mr. Richmann of German Federation of Industry and Energy stated that in a situation wherein the competitors do not need to bear carbon costs, domestic industries cannot pass on the carbon costs to the international market. This would lead to not only loss of the labor market but also migration of the manufacturing bases, resulting in increased emissions outside of Europe. - 経済産業省

(1)本法のいかなる規定にかかわらず、次に掲げる行為は登録商標の使用権の侵害に該当しない。(a)商標が何らかの条件又は制限を付して登録されている場合、それらの条件又は制限を考慮して、当該登録の効力が及ばない場所で商品若しくは役務(場合に応じ)について販売若しくは取引するため、商品若しくは役務に関しかかる効力の範囲外にある市場へ輸出するため、又はかかる効力の範囲外にあるその他の環境において、いかなる態様であれ当該商標を使用する場合。(b)当該商標の所有者又は登録使用権者に関連する商品若しくは役務の取引に係わる者によってそれらの商品、それらの商品から構成される大量品(バルク)、又は役務、若しくはそれらの役務の集合の利用を許諾受けた使用、又は、登録所有者又は利用権者から許諾を受けた使用の範囲内における当該商標の使用である場合。ただし、登録所有者又は使用権者が後にそれを解消又は抹消しない限り、又はどの時点においても明示黙示を問わず当該商標の使用を承諾している限りにおいてとする。(c)本法に基づく登録により、(i)他の商品若しくは役務の一部を構成するように、又は他の商品若しくは役務に随伴するものとして認められた商品又は役務に関連してある者により設定された範囲内における商標の使用である場合。(ii)登録商標の使用が、本法に基づき登録された2以上の互いに同一又は非常に似ている商標の一つとして、本法に基づき登録により付与された商標の使用権の行使である場合。例文帳に追加

(1) Notwithstanding anything contained in this Act, the following acts do not constitute an infringement of the right to the use of a registered 26 trademark- (a) where a trademark is registered subject to any conditions or limitations, the use of the trademark in any manner in relation to goods or services, as the case may be, to be sold or otherwise traded in, in any place, or in relation to goods or services to be exported to any market, or in any other circumstances, to which, having regard to those conditions or limitations, the registration does not extend; (b) by being permitted to use those goods or a bulk of which they form part or services, or a bulk of which they form part by the proprietor of the trademark or any person related to the trade of goods or services in relation with the registered user or to use within the limit of permitted use of the registered proprietor or user, the use of such trademark, unless the registered proprietor or the user subsequently has removed or obliterated it, or has at any time expressly or impliedly consented to the use of the trademark; (c) by registration under this Act- (i) the use of a trademark is within established right by a person in relation to goods or services adapted to form part of, or to be accessory to, other goods or services; (ii) the use of a registered trademark, being one of two or more trademarks registered under this Act which are identical or nearly resemble each other, is in exercise of the right to the use of the trademarks given by registration under this Act.  - 特許庁

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

(4)没収が有罪判決について命令された場合、裁判所は、有罪を宣告された者に、没収が命じられたいかなる物品についても廃棄又は裁判所が適切と考えるその他の処分を命ずることができる。本法第73条に定める違反に係る被疑者が次に掲げる事項を立証した場合、裁判所は訴追を取り下げることができる。(a)自己の事業の通常の過程において、他の者に代わり、商標若しくは商品表示を付するために、又は(場合に応じ)、商標の制作用若しくは当該制作に使用される金型、版、機器、板材又はその他の器具を製作するために、当該他の者に雇用されていること。(b)容疑の対象となる事件において、そのように雇用されていた事実、及び、かかる商品若しくは役務(場合に応じ)の販売によって決まる利益若しくは手数料のを得る手段としての当該商品若しくは役務又はその他の物品に関与していなかったこと。(c)容疑の対象となった違反を犯さないよう合理的予防措置を講じていたこと。(d)違反行為を実行したとされる時点において、当該商標又は商品表示の真実性を疑う理由があったこと。(e)検察官により、又は検察官に代わって行われた要求に応じて、当該標章又は表示をその者のために付した者に関し、自らの権能が及ぶすべての情報を提出したこと。例文帳に追加

(4) When forfeiture is directed on a conviction the Court, before whom the person convicted, may order any forfeited article to be destroyed or otherwise disposed of as the Court thinks fit. Where a person is accused of an offence under section 73 of this Act and proves. (a) that in the ordinary course of his business he is employed on behalf of other persons to apply trademarks or trade descriptions, or, as the case may be, to make dies, blocks, machines, plates, or other instruments for making, or being used in making, trademarks; (b) that in the case which is the subject of the charge he was so employed, 58 and was not interested in the goods or service or other thing by way of profit or commission dependent on the sale of such goods or services or other things, as the case may be; (c) that the took reasonable precautions against committing the offence charged; (d) that he had, at the time of the commission of the alleged offence, on reason to suspect the genuineness of the trademark or trade description; and (e) that on demand made by or on behalf of the prosecutor, he gave all the information in his power with respect to the persons on whose behalf the mark or description was applied; the Court may discharge the person from the complaint.  - 特許庁

(5) 登録によって生じる証明商標の使用の権利は,次の場合は,ある者により当該標章が使用されても,それにより侵害されたとはみなされない。 (a) 当該商標の登録所有者が証明する商品又はそれら商品を含む一群の商品に関してその登録所有者又は関係規約に基づいてその登録所有者から授権された者が当該商標を使用し,その後これを除去又は消去していない場合 (aa) 登録所有者が何れかの時点でその商標の使用に明示的又は黙示的に同意を与えている場合,又は[法律A881による挿入] (b) 当該商標が付与された権利を侵害することなく使用されており,又は現にそのように使用することができる別の商品又はサービスの構成部分又は付属要素となるよう改作された商品又はサービスについて,それら商品又はサービスがそのように改作されていることを示すために当該商標の使用が必要であると合理的に認められ,かつ,その使用の目的と効果が何れも,対象の商品又はサービスが登録所有者によって証明されていることを事実に従う以外の方法で示すものでない場合 ただし,(a)は,当該標章が使用される商品又はサービスが(a)に規定される商品又はサービスであっても,そのような使用が関係規約に反している場合は適用されない。例文帳に追加

(5) The right to the use of a certification trade mark given by registration shall not be deemed to be infringed by the use of any such mark by a person . (a) in relation to goods certified by the registered proprietor of the trade mark if, as to those goods or a bulk of which they form part, the proprietor or another in accordance with his authorisation under the relevant rules has applied the trade mark and has not subsequently removed or obliterated it; (aa) where the registered proprietor has at any time expressly or impliedly consented to the use of the trade mark; or [Ins. Act A881] (b) in relation to goods or services adapted to form part of, or to be accessory to, other goods or services in relation to which the trade mark has been used without infringement of the right given or might for the time being be so used, if the use of the mark is reasonably necessary in order to indicate that the goods or services are so adapted and neither the purpose nor the effect of the use of the mark is to indicate otherwise than in accordance with the fact that the goods or services are certified by the registered proprietor, except that paragraph (a) shall not have effect in the case of use consisting of the application of any such mark to any goods or services notwithstanding that they are such goods or services as are mentioned in that paragraph, if such application is contrary to the relevant rules. - 特許庁

(2)登録官は、本条に基づくすべての請求について、当該商標の登録所有者及び各登録使用権者(請求人ではない)に対し所定の方式で通知を発行する。本法のいかなる規定も、商標の登録使用権者に、当該商標の使用につき譲渡可能な又は移転可能ないかなる権利も付与するものではない。登録使用権者の取引に関する権利は、次に掲げる場合において本条が定める意味では譲渡又は移転されたとみなされない。すなわち、(a)登録使用権者が個人であって関連する事業を営むために任意の他の者と共有の合意をする場合。ただし、かかるいずれの場合も、その他の点で有効な場合、企業は登録使用権者が同企業の構成員である限りにおいて当該商標を使用することができる。(b)登録使用権者が企業であって後にその組織に変更がなされる場合。ただし、かかるいずれの場合も、その他の点で有効な場合、再編後の企業は、登録使用権者として登録された時点における再編前の企業における共同事業者が引き続き再編後の企業の共同事業者である限りにおいて、当該商標を使用することができる。(c)本条項の目的上、「企業」とは1932年共同事業者法(1932年法律第9号)に定めると同一の意味を有する。例文帳に追加

(2) The Registrar shall issue notice in the prescribed manner of every application under this section to the registered proprietor and each registered user (not being the applicant) of the trademark. Nothing in this Act shall confer on a registered user of a trademark any assignable or transmissible right to the use thereof. The right of a registered user of a trade shall not be deemed to have been assigned or transmitted within the meaning of this section in the following cases, namely:- (a) Where the registered user being an individual enters into a ownership with any other person for carrying on the business concerned; but in any such case the firm may use the trademark, if otherwise in force, only for so long as the registered user is a member of the firm; (b) Where the registered user being a firm subsequently undergoes a change in its constitution; but in any such case the reconstituted firm may use the trademark, if otherwise in force, only for so long as any partner of the original firm at the time of its registration as registered user, continues to be a partner of the reconstituted firm. (c) For the purposes of this section, "firm'' has the same meaning as in the Partnership Act.  - 特許庁

平成19年12月、すべての保険商品の取扱いが認められて全面解禁したわけでございますが、弊害防止措置についてはモニタリング結果等を踏まえ、保険契約者等の保護や利便性の観点から概ね3年間経過しまして、所要の見直しを行うことにしておりますが、現在の方向性については、現在確たることは申し上げられないというふうに思っておりますが、たしか私が聞くところによりますと、窓口販売は損害保険だとたしか1%、それから生命保険だと6%ぐらいの数字ということをたしか報告いただいておりますので、ファイアーウォールといいますか、融資に関する情報がかなりきちんと私は厳格に守られているのではないかということを思っておりますし、一時こんなものを銀行で売られたら、生命保険を売って回る生保の募集員の方々の生活を非常に圧迫するというような論議も当時あったやに私は覚えておりますけれども、現実には地方銀行でも生命保険を売っていないところもございますし、それから、3メガバンクは売っているようでございますが、それもどちらかというと商品を揃えるというか、そういう色彩が強いのではないかというふうに私は思っておりまして、当時、銀行で窓販されるともう生命保険業界、特に生命保険の勧誘員の方の生活が本当に脅かされるというようなことを大変自由民主党でも当時議論の過程では噴出したのですが、結果としては、この生命保険が窓販6%、損保1%ということを見れば、この辺はやはりできるだけ自由にした方が国民の利便になるわけですから、それから、生命保険に入った人の保護というのは非常に大事でございまして、生命保険に入る人の利便性というか、便利な方がより生命保険に接することができるわけですから、そういったところを考えたら、まだ今の時点では確たることは申し上げられませんけれども、しかし、3年後に見直しを行うということでございますが、こういうことは少し一歩踏み込んだ発言になるのかもしれませんけれども、出てきた数字を見ると、妥当なところではないかなというふうに私は、ここは個人的意見ですけれども、思いますね。例文帳に追加

The ban was fully lifted in December 2007, with the sales of all insurance products approved as a result and, now that roughly three years have passed, the steps for prevention of harmful practices are slated to be changed as necessary on the basis of monitoring results and other information from the perspective of the protection and convenience of insurance policyholders, etc. However, I do not feel it appropriate to make a definite statement about any future orientation now. From what I heard, however, over-the-counter sales make up 1 percent of non-life insurance sales and approximately 6 percent of life insurance sales, which are the figures that I believe have been reported to me. Judging from those, it seems to me that the firewall or information on financing deals is protected fairly strictly. I recall the debate that took place in the past about the possible highly negative impact of the insurance sales by banks on the livelihood of sales agents marketing life insurance products but some regional banks are actually not engaged in life insurance sales. In the meantime, I hear that the three mega-banks are selling life insurance, but my guess is that it rather reflects their effort to have a full line of products, so to speak. The possibility of the insurance sales by banks posing a real threat to the life insurance industry, particularly the livelihood of life insurance sales agents, was a subject of a heated debate in the LDP as well. It turns out that more liberalization does help add more convenience for the people, as the results show: the over-the-counter sales by banks make up 6 percent of life insurance sales and 1 percent in non-life insurance sales. Let me also point out that it is extremely important to protect life insurance policyholders and that the greater the convenience for prospective policyholders, the more accessible life insurance becomes. I cannot give any definite word at this point in timeif I may be a little daring, however, I would say on the issue of the scheduled review after three years that the statistics look acceptable to me, but that is just my personal opinion.  - 金融庁

(1) 商標又はその出願は,2以上の者に共通して帰属することができる。結果としての共通財産は,当事者間の契約条件により,また当該契約が存在しない場合は本項の規定に従い,かつ最終的には財産の共通所有に関するコモンローの規定に従い,管理される。各参加者による商標のライセンス付与及び個別使用は,民法第398条に従い合意されるものとする。各参加者は独自の手段によって,商標を保護するための民事訴訟及び刑事訴訟を提起することができるが,他の共同所有者に適切な通知を行って,それらの者が当該訴訟の当事者となり,被った費用の支払に寄与することができるようにする。商標又は持分の譲渡の場合は,参加者は,当該譲渡の目的及び実施条件について通知されたときから1月以内に自己の先買権を行使することができる。事前通知が行われなかった場合又は譲渡が当該通知に定めるものとは異なる態様で行われた場合は,参加者は,商標登録簿への譲渡の記録の公告時点から同一期間内に,自己の持分を保留する権利を行使することができる。ある参加者が商標の使用に対して,当該商標の失効宣言に至りかねない程絶対的かつ不当に異議を申し立てた場合は,すべての目的について自己の権利を放棄したとみなされる。例文帳に追加

(1) A trademark or application therefor may belong pro indiviso to two or more persons. The resulting common property shall be governed by the terms of agreement between the parties, failing that by the provisions of this section and, in the final instance, by the provisions of common law on common ownership of property. The granting of licenses and the independent use of the trademark by each participant shall be agreed in accordance with Article 398 of the Civil Code. Each participant may by his own means take civil and criminal action to protect a trademark but shall make appropriate notification to the other joint owners so that they may be party to such action and contribute to the payment of the expenses incurred. In the case of transfer of a trademark or a share, a participant may exercise his right of prior purchase within a period of one month from the time when he was notified of the purpose of and conditions for the implementation of the transfer. Where prior notification is not given or if a transfer is made in a manner different from that provided for in such notification, a participant may exercise his right to withhold his share, within the same period, from the time of publication of the recording of the transfer in the Register of Trademarks. Such absolute and unjustified opposition of a participant to the use of a trademark as might cause the trademark to be declared lapsed shall be deemed, for all purposes, to constitute renunciation of his right. - 特許庁

例文

総督は次の事項に関し規則を制定することができる: (a) 特許出願の様式及び記載事項 (b) 特許登録簿及びその索引の様式に関する事項 (c) 特許権に関する譲渡,移転,権利の部分放棄,判決又はその他の書類の登録に関する事項 (d) 本法律により発行する証明書の様式及びその記載事項 (e) 本法律又は本法律に基づいて制定された規則に従って特許出願の提出若しくは他の手続を取ることに関し,又は長官若しくは特許庁において雇用された者により提供される役務若しくは施設の利用に関し課される手数料又はその決定方法に関する事項 (f) 特許出願を維持するため若しくは特許付与により得られた権利を維持するための手数料又はその決定方法に関する事項 (g) 時期及び方法を含む所定の手数料の納付,かかる手数料の追納の場合に課する追加手数料,並びに既に納付した手数料の全部又は一部を還付する場合の状況に関する事項 (h) カナダと他の国との間に存在する条約,協定,取決め又は約定の条件の実施に関する事項 (i) 本法律中の如何なる規定にも拘らず,随時の改正,修正及び変更を含めて,1970年6月19日にワシントンで作成され,カナダが締約国である特許協力条約の実施に関する事項 (j) 特許代理人登録簿における個人及び事務所の名称の記入,維持,抹消に関する事項。これには登録簿に個人又は事務所の名称を記入し維持する前にその個人又は事務所が満たさなければならない資格及び条件に関する事項を含む。 (j.1) 第8.1条に基づく書類,情報又は手数料の提出に関する事項。これには次のものを含む。 (i) 同条に基づいて電子的又は他の方式で提出することができる書類,情報又は手数料 (ii) かかる提出をすることのできる者及びこれに類する者,及び (iii) 長官が受領したとみなす時点 (j.2) 第8.2条に基づいて書類又は情報を記入又は記録することに関する事項 (j.3) 特許出願を取り下げる方法を規定する事項,及び第10条(4)及び(5)の適用上,優先権主張若しくは特許出願の取下をその日以前に行うべき日又はその日を決定する方法を規定する事項 (j.4) 次のものを含む優先権主張に関する事項 (i) 優先権主張をすべき期間 (ii) 第28.4条(2)にいう事項を長官に届け出る方式及び期間 (iii) 優先権主張を支持するために提出すべき書類,及び (iv) 優先権主張の取下 (j.5) 第35条(1)に基づいて出願審査の請求及びその所定の手数料の納付をすべき時期に関する事項 (j.6) 第38.1条の適用上,生物材料の寄託に関する事項 (j.7) 特許出願の一部として提出された明細書又は図面の補正の方法に関する事項 (j.8) 状況により正当化されると長官が納得した場合は,所定の条件に従うことを条件として,本法律により又はそれに基づいて何らかの事柄をするために定められた時期を延長する権限を長官に付与することに関する事項 (k) 本法律の何れかの条項に従って規定すべきその他の事項を規定することに関する事項,及び (l) 本法律の目的を達成するため,又は長官及びその他の特許庁の職員が本法律を適切に施行するのを確保するために必要な一般的事項例文帳に追加

The Governor in Council may make rules or regulations (a) respecting the form and contents of applications for patents; (b) respecting the form of the Register of Patents and of the indexes thereto; (c) respecting the registration of assignments, transmissions, disclaimers, judgments or other documents relating to any patent; (d) respecting the form and contents of any certificate issued pursuant to this Act; (e) prescribing the fees or the manner of determining the fees that may be charged in respect of the filing of applications for patents or the taking of other proceedings under this Act or under any rule or regulation made pursuant to this Act, or in respect of any services or the use of any facilities provided thereunder by the Commissioner or any person employed in the Patent Office; (f) prescribing the fees or the manner of determining the fees that shall be paid to maintain in effect an application for a patent or to maintain the rights accorded by a patent; (g) respecting the payment of any prescribed fees including the time when and the manner in which such fees shall be paid, the additional fees that may be charged for the late payment of such fees and the circumstances in which any fees previously paid may be refunded in whole or in part; (h) for carrying into effect the terms of any treaty, convention, arrangement or engagement that subsists between Canada and any other country; (i) for carrying into effect, notwithstanding anything in this Act, the Patent Cooperation Treaty done at Washington on June 19, 1970, including any amendments, modifications and revisions made from time to time to which Canada is a party; (j) respecting the entry on, the maintenance of and the removal from the register of patent agents of the names of persons and firms, including the qualifications that must be met and the conditions that must be fulfilled by a person or firm before the name of the person or firm is entered thereon and to maintain the name of the person or firm on the register; (j.1) respecting the submission of documents, information or fees under section 8.1, including (i) the documents, information or fees that may be submitted in electronic or other form under that section, (ii) the persons or classes of persons by whom they may be submitted, and (iii) the time at which they are deemed to be received by the Commissioner; (j.2) respecting the entering or recording of any document or information under section 8.2; (j.3) prescribing the manner in which an application for a patent may be withdrawn and, for the purposes of subsections 10(4) and (5), prescribing the date, or the manner of determining the date, on or before which a request for priority or an application for a patent must be withdrawn; (j.4) respecting requests for priority, including (i) the period within which priority must be requested, (ii) the manner in which and period within which the Commissioner must be informed of the matters referred to in subsection 28.4(2), (iii) the documentation that must be filed in support of requests for priority, and (iv) the withdrawal of requests for priority; (j.5) respecting the time within which requests for examination must be made and prescribed fees must be paid under subsection 35(1); (j.6) respecting the deposit of biological material for the purposes of section 38.1; (j.7) respecting the manner in which amendments may be made to specifications or drawings furnished as part of an application for a patent; (j.8) authorizing the Commissioner to extend, subject to any prescribed terms and conditions, the time fixed by or under this Act for doing anything where the Commissioner is satisfied that the circumstances justify the extension; (k) prescribing any other matter that by any provision of this Act is to be prescribed; and (l) generally, for carrying into effect the objects and purposes of this Act or for ensuring the due administration thereof by the Commissioner and other officers and employees of the Patent Office.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS