1016万例文収録!

「せんゆうりつ」に関連した英語例文の一覧と使い方(466ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > せんゆうりつの意味・解説 > せんゆうりつに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

せんゆうりつの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 23653



例文

第十三条 独立行政法人(独立行政法人通則法(平成十一年法律第百三号)第二条第一項に規定する独立行政法人をいう。)であって試験研究に関する業務を行うものとして政令で定めるもの(以下「試験研究独立行政法人」という。)における技術に関する研究成果について、当該研究成果に係る試験研究独立行政法人が保有する特許権又は特許を受ける権利の譲渡を受け、当該特許権又は当該特許を受ける権利に基づいて取得した特許権についての譲渡、専用実施権の設定その他の行為により、当該研究成果の活用を行おうとする民間事業者に対し移転する事業(以下「試験研究独立行政法人技術移転事業」という。)を行う者は、当該試験研究独立行政法人を所管する大臣に申請して、その事業が次の各号のいずれにも適合している旨の認定を受けることができる。例文帳に追加

Article 13 (1) Concerning research results related to technologies of an incorporated administrative agency (referring to an Incorporated Administrative Agency as stipulated in Article 2, paragraph 1 of the Act on General Rules for Incorporated Administrative Agencies) (Act No.103 of 1999) that is an entity conducting work related to testing and research (hereinafter referred to as a "Research and Development Incorporated Administrative Agency"), a person who has received assignment of patent right or the right to receive a patent related to said research result owned by a Research and Development Incorporated Administrative Agency, and who is engaged in the operation of transferring said research results (hereinafter "Research and Development Incorporated Administrative Agency Technology Transfer Operations") to private business operators who intend to utilize those research results, through assignment, establishment of exclusive licenses of patent rights obtained based on said patent right itself or right to receive said patent or otherwise, may apply to the Minister having jurisdiction over said Research and Development Incorporated Administrative Agencies and receive an accreditation to the effect that the operation of that person conforms to all of the following items.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

鍵あるいは前記ペダルの動作状態において出力されるセンサの検出信号の信号レベル範囲に基づいて、変換センサデータのデータ範囲が予め定めた所定データ範囲となるようにデータ変換を行い、あるいは、センサの検出信号の信号レベル範囲を検出し、変換センサ信号の信号レベル範囲が予め定めた所定信号レベル範囲となるように検出信号の増幅率を変化させて増幅することにより変換センサ信号を生成し、出力するので、後段のデータ処理系のRAM容量を増大させることなく、処理系で使用するビット長に対して適切なダイナミックレンジを有するセンサデータあるいはセンサ出力信号を得られる。例文帳に追加

A CPU 201 transfers a part of output data from an A/D converter 223 determined as processing data bit as regular A/D conversion result data to a RAM 203 together with its corresponding timer value to write these data in a prescribed area. - 特許庁

そのことから人類は学びまして、ご存じのようにG8、あるいはG20を頻回に開きまして、世界でみんなで経済の問題、金融の問題を何とか人類の英知を集めて解決しようということがご存じのように合意されまして、バーゼル III 、先般も申し上げましたように、やはり世界の銀行の安定性、そのためにはもう皆さんご専門でございますが、この自己資本の質と量という問題があるわけでございますが、できるだけ質の向上を図ろうというようなことで、この色々な数字が出てきたわけでございます。ご存じのように、この数字が高ければ高いほど一見銀行が安定している、確かに安定するわけでございますけれども、同時に10年前、我が国が金融危機、私もまさに何度も申し上げますけれども、1997年から1998年、第二次橋本改造内閣のときに郵政大臣をしておりまして、そのときに北海道拓殖銀行が倒産する、山一証券が倒産する、そういった時代を経験した閣僚でございましたから、そういったことを踏まえて、あのとき自己資本比率、当時も8%でございましたが、このことは非常に信用収縮といいますか、急激な貸し渋り貸しはがしに遭いまして、私の選挙区は北九州市でございますが、100年前に東洋で初めて近代的製鉄所ができる、中小企業の町でございました。例文帳に追加

People have learned a lesson from this: as you are aware, G8 and G20 meetings were frequently held, and an agreement was reached to resolve economic and financial problems with everyone around the world by mustering the wisdom of mankind, in pursuit of the highest quality of capital possible under Basel III. As there are issues in the stability of banks worldwide, namely, the quality and quantity of their capital, various figures were presented. As you know, banks appear to be more stable when these figures are higher-banks are indeed stable when the figures are high. But on the other hand, when Japan faced a financial crisis ten years ago, I experienced the bankruptcies of Hokkaido Takushoku Bank and Yamaichi Securities while I served as the Minister for Posts and Telecommunications in the Second Hashimoto Cabinet from 1997 to 1998. At the time, we experienced credit contraction, rapid credit crunch and credit withdrawal. My constituency of Kitakyushu City is where Asia's first modern steel plant was built 100 years ago, and is home to many small and medium-sized enterprises (SMEs).  - 金融庁

(2) (1)第 1文は,異議申立人及び第 59条(2)に基づいて参加する第三者に対して,並びに特許無効に関する又は強制ライセンス(第 81条,第 85条及び第 85a条)に関する手続の当事者に対して準用されるが,ただし,申請人が保護を正当化する本人の権利を納得させるように証明することができることを条件とする。第 130条から第 132条までに従って法的扶助が付与されている当事者は,請求をすることによって,同人の選択により,同人を代理する用意のある特許弁護士若しくは弁護士,又は明示の請求により,代理資格証所有者の選任を受けることができるが,ただし,当該選任がその手続の適正な処理のために必要と思われること,又は対立する利害を有する当事者が特許弁護士,弁護士又は代理人資格証所有者によって代理されていることを条件とする。民事訴訟法第 121条(4)及び(5)が準用される。例文帳に追加

(2) The first sentence of subsection (1) shall apply mutatis mutandis to the opponent and to the third party intervening under Section 59(2) as well as to the parties in proceedings regarding nullity of a patent or regarding a compulsory license (Sections 81, 85 and 85a) if the petitioner can credibly show a personal interest warranting protection. A party who has been granted legal aid in accordance with the provisions of Sections 130 to 132 may, on request, be assigned a patent attorney or attorney at law of his choice who is prepared to represent him, or, on express demand, a holder of a certificate of representation, if such assignment appears necessary for the proper handling of the proceedings or a party with conflicting interests is represented by a patent attorney, an attorney at law or a holder of a certificate of representation. Section 121(4) and (5) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. Should a request for the grant of legal aid in accordance with Sections 130 to 132 be filed prior to the expiration of a time limit prescribed for the payment of a fee, said time limit shall be interrupted until the expiration of one month after service of the decision on the request.  - 特許庁

例文

イ 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)に基づく大学(短期大学を除く。)、旧大学令(大正七年勅令第三百八十八号)に基づく大学又は旧専門学校令(明治三十六年勅令第六十一号)に基づく専門学校において医学、歯学、薬学、獣医学、畜産学、水産学、農芸化学、応用化学若しくは生物学の課程又はこれらに相当する課程を修めて卒業した後、一年以上分子生物学的検査の業務に従事した経験を有する者であること。例文帳に追加

(a) Persons who have graduated from a university (excluding junior colleges) based on the School Education Act (Act No. 26 of 1947), a university based on the former Universities Edict (Edict No. 388 of 1918) or a vocational college based on the former Vocational Colleges Edict (Edict No. 61 of 1903) by completing a course in medicine, dentistry, pharmacology, veterinarian medicine, animal science, fisheries science, agricultural chemistry, applied chemistry or biology, or a course equivalent to these, and have experience of engaging in the work of molecular biological testing for one year or more.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第二十三条 都道府県等は、それぞれその設置する福祉事務所の所管区域内における保護者が、配偶者のない女子又はこれに準ずる事情にある女子であつて、その者の監護すべき児童の福祉に欠けるところがある場合において、その保護者から申込みがあつたときは、その保護者及び児童を母子生活支援施設において保護しなければならない。ただし、やむを得ない事由があるときは、適当な施設への入所のあつせん、生活保護法 (昭和二十五年法律第百四十四号)の適用等適切な保護を加えなければならない。例文帳に追加

Article 23 (1) In the case where a guardian in the area of responsibility of the Welfare Office established by any of the Prefectures, etc. is a female without spouse or a female in equivalent circumstances and there is lack in welfare of the child whose custody must be taken by her, the Prefecture, etc., shall, when said guardian applies, take into protective custody the guardian and the child in a maternal and child living support facility; provided, however, that, when there is any unavoidable reason, the arrangement for admission into another appropriate facility, the application of the Public Assistance Act (Act No. 144 of 1950) or any other adequate aid shall be implemented.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十九条の四 日本国籍を有する一般船舶(総トン数が百トン以上のものに限る。以下この章において同じ。)は、これについてこの法律で定める一般船舶油濁損害賠償等保障契約(以下この章において単に「保障契約」という。)が締結されているものでなければ、国際航海(本邦の港と本邦以外の地域の港との間の航海をいう。以下同じ。)に従事させてはならない。例文帳に追加

Article 39-4 (1) A General Ship with Japanese nationality (limited to the ship with the gross tonnage of not less than 100 tons. Hereinafter the same shall apply in this Chapter) shall not be engaged on international voyages (meaning the voyages between a port in Japan and a port in a region other than Japan. The same shall apply hereinafter) unless they make a Contract on Insurance or Other Financial Security for General Ship Oil Pollution Damage (hereinafter referred in this Chapter simply as "Contract on Insurance or Other Financial Security") prescribed in this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(彼女にとって)長男田村皇子の有力生年から、彼女自身には伝わる事績は多いとはいえないが、崇仏や王位継承などを巡って対立した蘇我・物部両氏の二頭体制から、厩戸皇子が活躍したとされている推古朝、彼亡き後深まった蘇我氏の専横、大化の改新、対外戦争等と数多くの事件を見ながら当時としてはかなりの長寿を全うしたと思われる。例文帳に追加

She does not have numerous exploits to her credit but judging from the most convincing theory about the year of the birth of her son, the Prince Tamura, she seems to have lived a long life in those days going through various incidents, such as the diarchy system of the Soga clan and the Mononobe clan, which conflicted each other on the Buddha worship and the succession to the throne, the reign of the Empress Suiko, during which the Prince Umayado seemingly wielded great power, the despotism of the Soga clan which enforced after the demise of the Prince, the Taika Reforms, and the wars against other countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すなわち、甲相駿三国同盟が戦略の大前提であった信玄にとって、後北条氏の敵対者であった謙信との対決は必然であり(後に三国同盟を破棄して駿河国へ乱入した信玄は孤立して厳しい戦略状況に陥っている)、謙信にとっても信玄の北信濃領有を易々と許せば、高梨家のみならず本国の越後国自体が危機に陥りかねないことから、両者の衝突は必然であったとするものである。例文帳に追加

In other words, the clash between them was inevitable for the following reasons, according to this view: For Shingen with the tripartite alliance among Kai Province, Sagami Province and Suruga Province as a major premise, it was inevitable to confront Kenshin who was an enemy of the Gohojo clan (later, Shingen stormed Suruga Province, breaking the tripartite alliance, but was isolated and was placed in a serious military situation), and even for Kenshin, not only the Takanashi family but also the Echigo Province constituting his base might have been placed in a dangerous state if he allowed Shingen to take the northern Shinano area easily.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このため、上場会社等においては、監査役の機能強化の観点から、①監査役監査を支える人材・体制の確保(このための内部監査・内部統制部門との連携) ②独立性の高い社外監査役の選任 ③財務・会計に関する知見を有する監査役の選任 等の措置が講じられていくことが望まれるところであり、取引所においては、上場会社によるこれらの取組みの促進を図るべく、これらを望ましい事項と位置づけるとともに、各上場会社の取組み状況についての開示の枠組み等を整備していくことが適当である。例文帳に追加

Therefore, at present, auditors are not necessarily capable of meeting the expectations of shareholders and investors. For this reason, from the perspective of strengthening the functions of auditors within listed companies, it is hoped that measures such as the following will be implemented: 1. Maintain adequate human resources and infrastructure to support the statutory auditors who carry out audits (cooperating with internal audit and internal control divisions for this purpose); 2. Appoint highly independent outside auditors; and 3. Appoint auditors with an in-depth knowledge of finance/accounting. For the purpose of promoting listed companies to implement these measures, stock exchanges should stipulate these measures as desirable, and develop frameworks for disclosing the status of each listed company.  - 金融庁

例文

金融円滑化法案は、皆様方が国会質疑を聞いていただいても、いわゆる与党以外の党からも「ぜひ延長しろ」というふうな強い声が出ております。これは日切れ法案でございますが、延長に対して非常に積極的な野党もございますので、是非これは日切れで何とか通していただきたいということで、通らなかった場合のことについては視野にありません。まさにこういう状況でございますし、中小企業にとっては、まさに生命がかかっている話ですから、何が何でもこの法律は通そうと思っております。例文帳に追加

As you can see from questions and answers in the Diet, there are strong calls from outside the ruling coalition, too, for the extension of the SME Financing Facilitation Act. Although this is a law with a sunset clause, there are opposition parties very eager to extend it, so I have strong expectations for the extension and I am not thinking of what to do if the bill to extend it is not enacted. In light of the current state of affairs and the critical importance of the law for the survival of small and medium-size enterprises (SMEs), we will do all that we can do to have the bill enacted.  - 金融庁

そういう方がこういった金融に関係するような債務の問題に来てすぐ役に立つかといいますと、これはミスマッチとは申しませんけれども、そういったことは数だけという問題ではなくて、質というものがありますし、なおかつ、やはりすべて全体的に効率よくやっていくということが、被災者の人たちに対する義務だと私は思っていますので、そういった意味で私としては、どちらかといえば既存の組織の充実・強化、いわゆる用途を広めるということがよいのではないかなと思っております。例文帳に追加

However, it is doubtful whether such people can be useful regarding financial matters such as debts. Quality, rather than quantity, matters in such matters. Moreover, it is our duty to the disaster victims to implement all necessary measures in an efficient manner. In that sense, it would be better to strengthen the existing organization and expand the range of its applications.  - 金融庁

私は、実は昨年8月にアメリカに行ったときも、ブレイナード・アメリカ財務次官からも、そういう質問を会議の中でいただきましたが、「いや、これはブレイナードさん、きちっと経営の自由化、自主性と、それから競争条件がイコールであることを法律の中で保障していますから、これは全くWTOの精神に違反していませんよ」ということを私は言ってまいりましたけれども、同じことを実はヨーロッパでもアメリカとEUの大使がそういう質問をして、日本のEUの大使が答えていただいたようでございます。例文帳に追加

When I visited the United States in August last year, Undersecretary of the Treasury Brainard asked me about that point. I assured her that there is no violation of the spirit of the WTO as management freedom and independence, as well as equal competitive conditions, are legally ensured. In Europe and the United States, government officials have asked similar questions and the Japanese ambassadors have apparently replied along the same line.  - 金融庁

ただし、一般論として申し上げれば、このことについて金融界の指導的な方が、大変な怒りといいますか、今日も私、少し読んだけれども、新聞(報道)が正しいかどうか分かりませんけれども、(投資運用会社が)最初からこういった、何か正しくないことをしようと思ってやられたら、もうそれは手に負えないなどということを、どこかの会長が言っておられましたけれども、私は経済人というのは、当然ですが、法律もありますけれども、同時にモラルというのもきちんと、当たり前ですけれども商業道徳といいますか、それがあってしかるべきだと思いますよ。例文帳に追加

Let me speak in general terms. Today, I read a newspaper article - although I don't know whether it is accurate or not - about a financial industry leader, the chairman of some organization or other, who expressed anger and stated that if an investment management company were to deliberately commit wrongdoing like this, preventing it would be impossible. However, business people should naturally not only observe laws but also maintain moral integrity, or I should say business ethics.  - 金融庁

特に透明性、あるいは各社がきちんとガバナビリティーを効かすということが基本的に非常に大事なことでございますから、かりそめにも日本のマーケットというのが、何か(問題あるのでは)というふうに疑われてもいけませんから、そういった意味でも金融庁の設置目的がまさに公正・透明(な市場の確立)という話ですから、そこら辺の原則を踏まえてやるべきことはきちんと厳正に対処してまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

In particular, it is basically very important that transparency be maintained and each company appropriately exercise governance. Suspicions that there may be problems in the Japanese market should in no way arise. As the establishment of the FSA is intended to ensure the development of a fair and transparent market, we will do all we can based on that principle and strictly deal with this case.  - 金融庁

しかし、ある程度の率がないと、ご存じのように今度は銀行に対する信頼性というのが揺るぎますし、また、いざというときに銀行がまた信頼性を失うことがあってはなりません。ですから、ドイツがそういうことをどこかで、ドイツの新聞に載ったということは私今初めて聞きましたけれども、各国、各国がこのことは非常に注視していると思いますよ。いろいろな数字も多分出てきているのだろうと思いますけれども、今の時点では、交渉が始まる時点ですから、金融を扱う責任者としては今の時点ではコメントは差し控えたいと思っています。例文帳に追加

Having said what I said, I still believe that without a certain level of capital, trust in banks would be jeopardized in turn and we must not let that happen again in the direst of situations. Therefore, although it is news to me that there has been such press coverage, I am sure that each country is following reports like that very attentively. I assume that various figures are going around at this time but, considering that the negotiation is just about to begin, I would like to refrain from making comments as someone responsible for financial matters.  - 金融庁

同国は、①資金洗浄の前提犯罪への対処、②テロ資金供与の適切な犯罪化、③テロリスト資産を特定し凍結するための適切な手続きの構築・履行及び法律、規制又は他の強制力のある手段を通じた国連安保理決議1267、1373の履行、④効果的な顧客管理措置の構築、⑤適切な記録保存義務の確保、及び⑥完全にかつ効果的に機能する金融情報機関の構築を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策上の欠陥に対応するためのアクションプランの履行への取り組みを継続すべきである。例文帳に追加

Tanzania should continue to work on implementing its action plan to address these deficiencies, including by: (1) addressing predicate offences for money laundering; (2) adequately criminalising terrorist financing; (3) establishing and implementing adequate procedures to identify and freeze terrorist assets as well as implementing the UNSCRs 1267 and 1373 through law, regulations or other enforceable means; (4) establishing effective customer due diligence measures; (5) ensuring adequate record-keeping requirements; (6) establishing a fully operational and effectively functioning Financial Intelligence Unit.  - 財務省

なお、サブ・サハラ・アフリカでは、特に初等教育や幼児死亡率のMDGsの指標の達成も危ぶまれており、全世界のHIV/AIDSの感染者数の3分の2を同地域の感染者が占めています。今後、これらの分野でのMDGsの達成に向けて国際社会がその取組を強化していく上では、援助を有効に活用しつつ公的サービスの供給が適時かつ適切になされていくことを重視すべきです。このためには、サブ・サハラ・アフリカにおける能力構築を更に強化していくことが必要であると考えます。例文帳に追加

Sub-Saharan Africa is not on track to achieve such the MDGs as child mortality and primary education.Nearly two-thirds of all people with HIV/AIDS live in this region.The international community, in intensifying its effort to help achieve MDGs, should place greater emphasis on timely and appropriate delivery of public services, while ensuring effective use of aid.To improve public service delivery, we need to strengthen capacity building in Sub-Saharan Africa.  - 財務省

本発明の電子写真用トナーは、少なくとも結着樹脂及び着色剤からなるトナー母体粒子と、帯電制御剤とを含有し、トナーの円形度が0.94〜0.99であり、帯電制御剤以外の成分には存在せず帯電制御剤のみに存在する、水素、炭素、酸素及び希ガス元素を除く長周期型の周期律表における第5周期までの一元素に対してXPSによって測定されたトナー表面に存在する元素量M(重量%)と、同じ元素に対して粒子全体に存在する元素量T(重量%)との比(M/T)が10〜1000であることを特徴とする。例文帳に追加

The electrophotographic toner contains toner matrix particles consisting essentially of a bonding resin and a colorant and an electrostatic charge controlling agent. - 特許庁

トナーは、少なくとも、結着樹脂、着色剤、及び離型剤を含む油相を水系媒体中で分散させることにより造粒され、前記着色剤が、ピグメントレッド31及びピグメントレッド269を含み、前記ピグメントレッド31と前記ピグメントレッド269との混合比率が、質量比で1:99〜50:50であり、前記着色剤の含有量が、前記結着樹脂に対して3質量%〜12質量%である例文帳に追加

Toner is granulated by dispersing oil phase including at least a binder resin, a colorant and a release agent into an aqueous medium, wherein the colorant includes Pigment Red 31 and Pigment Red 269, mixing ratio of the Pigment Red 31 to the Pigment Red 269 is, in mass ratio, 1/99 to 50/50 and the content of the colorant is 3 to 12 mass% with respect to the binder resin. - 特許庁

本発明では、支持脚配線の微細化において、支持脚3の断面積を小さくするため、周囲の層間絶縁膜であるBPSG10及びTEOS11に対し、支持脚3に相当する領域のみをエッチングすることにより、支持脚3を低背化することができ、マスクで決定するサイズ立則にとらわれない微細化された支持脚構造を有する赤外線撮像素子およびその製造方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

In miniaturization of the supporting leg wiring, the supporting leg 3 can be reduced in height, by etching only a region equivalent to the supporting leg 3 to a BPSG 10 and a TEOS 11, namely, surrounding interlayer insulation films, and thereby reducing the sectional area of the supporting leg 3, thus providing an infrared image pickup device that has miniaturized supporting leg structure, independently of the size rule determined by a mask. - 特許庁

エンジニアリングプラスチックで形成された生体インプラントであって、 少なくとも一種の親水性官能基が付与されて成る親水性表面を有し、 前記親水性表面における前記親水性官能基の少なくとも一種の割合が、前記親水性官能基における中心原子についてX線光電子分光法測定で得られるピークを波形分離したときに、前記親水性官能基に相当するピークの面積比率として30%以上であることを特徴とする生体インプラント。例文帳に追加

The bioimplant is formed of engineering plastic and has a hydrophilic surface to which at least one kind of hydrophilic functional group is imparted, wherein the ratio of at least one kind of hydrophilic functional group on the hydrophilic surface is30% as the area ratio of a peak corresponding to the hydrophilic functional group when the peak obtained by X-ray photoelectric spectroscopy measurement is separated in waveform concerning a central atom in the hydrophilic functional group. - 特許庁

ポリエチレンテレフタレートを加水分解し、原料モノマーを回収するにあたり、ビス−(2−ヒドロキシエチル)テレフタレート及び/またはモノヒドロキシエチルテレフタレート1〜5000ppm含有するテレフタル酸であって、且つ該テレフタル酸を2規定水酸化カリウム水溶液に溶解して13重量%溶液として測定した340nmの透過率が80%以上であることを特徴とするテレフタル酸及びその製造方法。例文帳に追加

Terephthalic acid is obtained by hydrolyzing polyethylene terephthalate to recover the raw material monomer, and contains 1-5,000 ppm bis-(2-hydroxyethyl)terephthalate and/or monohydroxyethyl phthalate and has a 340 nm transmission, measured as a 13 wt.% solution obtained by dissolving the terephthalic acid in a 2N potassium hydroxide aqueous solution, of80%, and a manufacturing method therefor is disclosed. - 特許庁

2地点間でのマルチプロトコルの多重通信を可能とするPPP(pointto Point Protocol)を使った、通信端末と通信回線、アクセスサーバからなる通信システムにおいて、毎回接続の都度、接続確立のために、繰り返し行うオプションデータ確認の為のネゴシェーション時間を短縮し、インターネットサービスプロバイダへのアクセスがインターネット接続かトンネリング接続かの判別を簡単に行い、リアルタイム通信等に対する優先制御を迅速に行いたい。例文帳に追加

To realize differentiation between the case that a user accessing an access point of an ISP accesses an access server of a head office from a remote place by using a tunneling protocol and the case that the user utilizes a general Internet access by means of a simple means. - 特許庁

ポリビニルアセタール樹脂と可塑剤とを含有する可塑化ポリビニルアセタール樹脂膜よりなる合わせガラス用中間膜であって、該合わせガラス用中間膜の両表面から厚さ方向に全膜厚の15%までの領域を表層とし、それ以外の部分を中間層とした場合、表層と中間層とのゲル分率が、表層の方が高く、且つ、その差が30%以上であることを特徴とする合わせガラス用中間膜。例文帳に追加

This interlayer for laminated glass consisting of plasticized polyvinylacetal resin film containing polyvinyl acetal resin and plasticizer is featured in that the gel fraction of a surface layer is higher than that of an intermediate layer and the difference between both is30% when the region up to 15% of the total thickness in the thickness direction from both surfaces is defined as the surface layer and the part besides the same is defined as the intermediate layer. - 特許庁

設備保全管理についての専門的技術を有する支援センターと、実際に設備を配備して使用しているユーザーとが、互いの持ち味を相乗的に発揮できるようなシステムとすることにより、ユーザーの短、中、長期の設備保全管理が図られ、しかもユーザーにノウハウの蓄積によるメリットや自立の意欲が醸成されるように工夫した設備保全管理支援コンサルティングシステムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an equipment maintenance/management support consulting system devised so that a user is provided with equipment maintenance/ management for short, medium and long terms and with merits based on the accumulation of know-how and is encouraged for self-sustained by constructing a system capable of synergistically exhibiting merits of both a supporting center having expert technology about equipment maintenance/management and the user practically using the installed equipment. - 特許庁

カチオン性あるいは両性高分子とアニオン性物質とを組み合わせて抄紙工程におけるワイヤ−上の歩留率向上を図る場合、既存のコロイドシリカやベントナイトに較べ併用するカチオン性高分子の添加量の微妙な調節や抄紙工程で係る種々のせん断力に影響されにくく、しかも抄紙後の紙の地合崩れをおこさない適度な強度を有するフロック生成をするアニオン性物質を提供する。例文帳に追加

To provide an anionic material producing floc hard to be affected by a subtle adjustment of the addition amount of a cationic polymer or shearing forces affecting on the paper making process and having a proper strength preventing collapse of texture of papers after paper making comparing to a conventional colloidal silica or bentonite, in improving yielding percentage on wires of paper making process by combining a cationic or an amphoteric polymer with the anionic material. - 特許庁

良好な標識収率、したがって良好な感度をもたらし、標識位置のレベルで特異的であり、特に、水素結合を介しての二重らせんの形成に関する塩基のハイブリダイゼーションの特性に影響を及ぼさず、最後に、これらの標識されたDNA断片を核酸プローブ、特に、固体支持体に結合している核酸プローブにハイブリダイゼーションすることを目的に、DNAを断片化することができる簡単かつ有効なDNA標識技術に対する必要性が存在する。例文帳に追加

To provide a simple and effective method for labeling DNA, having an excellent labeling yield, accordingly excellent sensitivity, specific at a level of labeling position, and finally for the purpose of hybridization of the labeled and fragmented DNA to a nucleic acid probe, particularly to a nucleic acid probe linked to a solid supporting body, particularly without affecting on hybridization characteristics of a base relating to double helix formation via hydrogen bonding. - 特許庁

半硬質磁性材料で形成されたロータ6と当該ロータに及ぼす回転磁界を発生させるステータを備えたヒステリシスモータであって、励磁コイル5とともに当該ヒステリシスモータのステータを構成するステータヨーク3,4,7として、フェライト相が95%以上の組織をもち、50μΩ・cm以上の電気抵抗率を有し、使用周波数をf(kHz)とするとき式(3)を満たす板厚tのFe−Cr系軟磁性ステンレス鋼板を用いる。例文帳に追加

The hysteresis motor is provided with a rotor 6 made of a semi-hard magnetic material and a stator generating a rotary magnetic field affecting the rotor. - 特許庁

水素を含む混合ガスをゼオライト吸着剤と接触させて水素ガスを精製する方法において、前記ゼオライト吸着剤はSiO2/Al2O3モル比が1.9〜2.1の低シリカX型ゼオライトで、低シリカX型ゼオライトの含有率が95%以上である低シリカX型ゼオライト成形体であり、好ましくリチウムで90%以上イオン交換されていることを特徴とする水素ガスの精製方法を用いる。例文帳に追加

This method for refining the hydrogen gas by bringing a hydrogen-containing gas mixture into contact with a zeolite adsorbent, is characterized in that the adsorbent used is a low silica X type zeolite molded material which contains more than 95% of that zeolite having an SiO2/Al2O3 mol ratio of 1.9-2.1, and preferably is ion-exchanged with lithium over 90%. - 特許庁

〕で表されるジアゾニウム塩化合物と、該ジアゾニウム塩化合物と反応して発色させるカプラー化合物とを少なくとも含む感熱記録層を設けた感熱記録材料において、該ジアゾニウム塩化合物が酸発生剤とアシルホスフィンオキサイドと共にマイクロカプセル中に内包され、ジアゾニウム塩化合物、カプセル壁材成分及び界面活性剤成分を除く全不揮発性油溶成分に占める該マイクロカプセルに内包される該酸発生剤とアシルホスフィンオキサイドの質量比率として、それぞれ12%以上、5%以上を含有することを特徴とする感熱記録材料。例文帳に追加

The diazonium salt compound, an acid generating agent and acyl phosphine oxide are encapsulated in a microcapsule, and the mass ratios of the acid generating agent and acyl phosphine oxide encapsulated in the microcapsule occupied in the whole non-volatile oil-soluble components except the diazonium salt compound, a capsule wall component and surfactant components, are respectively12% and ≥5%. - 特許庁

少なくとも1層以上のポリスチレン系樹脂からなる層を有するフィルムであって、主収縮軸方向が円筒形断面方向となる円筒形チューブ状の透明容器のラベル形状としてボトルに装着させ、熱収縮後の、容器外部側から内側へ容器の回転対称軸に垂直な方向から近紫外線を照射した場合の、下記式1で表される近紫外線の透過率の平均値Tが0.5以下であることを特徴とする熱収縮性ポリスチレン系樹脂フィルム。例文帳に追加

The heat-shrinkable polystyrenic resin film is a film having at least one layer comprising a polystyrenic resin and applied to a bottle as the label shape of a cylindrical tubular transparent container wherein the main shrinkage axis direction of the film becomes the cylindrical cross-sectional direction of the container. - 特許庁

マトリックス紡糸法により製造される丸形、もしくは扁平の繊維断面を有する3.3dtex以下のPTFE繊維を製造するために、マトリックスとしてビスコースを用い、PTFEの水分散液との混合液を特定の成分、濃度に調整された凝固浴に複数の口金孔から吐出し、紡糸を行う製造方法で、特に焼成を行う際、特定の弛緩率でリラックスを与えながら、特定温度で半焼成工程を経た後に特定温度で焼成を行うことを特徴とする方法。例文帳に追加

Especially in firing, firing is carried out at a specific temperature after a semi-firing process at a specific temperature while relaxing at a specified relaxation ratio. - 特許庁

各通信局が定期的にビーコン信号を送信し、ビーコン送信直後の時間区間において優先的な送受信権を得ることにより信号の往来を管理する自律分散型の無線ネットワークにおいて、存在する通信局数が少ないときに、スーパーフレーム周期内で1つの通信局が補助ビーコンを送信することによって、ビーコンの間隔を擬似的に短縮化し、送信開始時のレイテンシを低減する。例文帳に追加

In an autonomously distributed wireless network wherein each communication station periodically transmits a beacon signal and the traffic of signals is managed by obtaining a priority transmitting/receiving right in a time block just after beacon transmission, when the number of present communication stations is small, one communication station transmits an auxiliary beacon within a super-frame period, thereby spuriously shortening the interval of beacons and reducing latency when starting transmission. - 特許庁

ハンドル2側に連結される入力軸4及び転舵輪側に連結される出力軸5を有しステータ6aを車両のボディ30側に取り付けたモータ6を回転駆動させることにより入力軸4−出力軸5間の伝達比を変化させる伝達比可変機構3を備えて構成され、操舵角センサ10が作動異常となった場合にロック機構8をロックして入力軸4と出力軸5の相対的な回転を禁止し、モータ6の回転軸の回転角を検出する回転センサ12の出力信号に基づいてハンドル2の操舵角を取得する。例文帳に追加

The vehicular steering device is constituted by providing a transmission ratio variable mechanism 3 to change the transmission ratio between an input shaft 4 and an output shaft 5 by rotating a motor 6 having the input shaft 4 connected to a steering wheel 2 side and an output shaft 5 connected to a steered wheel side with a stator 6a mounted on a vehicular body 30 side. - 特許庁

本発明は、エネルギーの有効利用をはかり、都市ガス等の可燃性ガス状物質を燃料とする高輝度の触媒燃焼により発生した燃焼光を、可視光を反射し、かつ熱線を透過または吸収する事を特徴とする反射板と可視光を透過し、かつ熱線を反射する事を特徴とする透光パネルにより、効率的に分光する事と熱を電気に変換する熱電素子により可視光と熱と電気とを、または可視光と熱とを、または可視光と電気とを同時に供給する装置を実現する事を目的とする。例文帳に追加

A device, simultaneously supplying visible light, heat, and electricity, or visible light and heat, or visible light and electricity by a thermoelectric element performing effective spectroscopy and thermoelectric conversion, is realized by using a light transmission panel which effectively utilizes energy, reflects visible light of combustion light generated by catalyst combustion of high brightness using combustible gaseous material like town-gas as fuel, and reflects heat-ray. - 特許庁

これにより、大気中に放出される油タンク内の空気は、その一部が油タンク、空気抜き管、接続配管、調圧配管とを循環することになり、大気中に放出される油タンク内の空気中からの油ミストの分離が促進され、空気中の油ミストの含有率を少なくでき、油ミストによる汚染を少くすることができ、さらには、空気から分離し、液化状態の油ミストによる空気抜き管設置近傍の汚染を低減することができる。例文帳に追加

With this structure, since separation of the oil mist from the air inside of the oil tank 1 to be discharged into the atmospheric air is accelerated and returned into the lubricating oil inside of the oil tank 1, content percentage of the oil mist included in the air to be discharged into the atmospheric air can be reduced. - 特許庁

実質的にZnSと、Al、In、Ag、Cu、N、Li、Na及びClからなる群から選択される少なくとも1種のドーパント元素とを含有する原料混合物を焼結して得られるターゲットであって、該ターゲットの25℃における電気抵抗率が1×10^−4〜1.5×10^4Ω・cmであることを特徴とする、DCスパッタリングの可能な光ディスク保護膜用スパッタリング・ターゲット、さらには、これらを用いて作成した光ディスク保護膜により提供。例文帳に追加

This sputtering target, having10^-4 to 1.5×10^4 Ω.cm for electrical resistivity at 25°C, is obtained by sintering a raw material mixture, containing substantially ZnS and at least one dopant element selected from the group consisting of Al, In, Ag, Cu, N, Li, Na and Cl. - 特許庁

ハイドロキシアパタイトセラミックスの筒状体または柱状体からなり、該筒状体または柱状体の少なくとも一部が、撹拌起泡により形成され、ほぼ球状の気孔が相互に接触し、該接触部で開口した三次元的に連通した気孔構造を有し、平均気孔率65%以上85%以下であるハイドロキシアパタイトのセラミックス多孔体であるインプラント固定部材に、インプラントを埋め込む。例文帳に追加

The implant is embedded in an implant fixing member which consists of a tubular or a pillar body of hydroxyapatite ceramics at least part of which is a ceramics porous article of hydroxyapatite formed by agitation foaming, having a three-dimensionally communicating pore structure in which approximately spherical pores are in contact with each other and opened at the contact part and having an average porosity of 65 to 85%. - 特許庁

可動部付関節を含む連結された関節群2により構成され、可動部の角度変化を検出するセンサ3と、センサ信号を処理して処理データを伝送する処理通信部と、伝送された処理データを基に関節群の形状の変化及び/又は変化速度情報を算出しかつ算出された情報を予め保存している情報と対比して処理する制御部と、制御部で処理された情報を出力する出力部を有する多関節構造体1であって、人の歩行及び/又は動作に伴う前記関節群の形状の変化及び/又は変化速度情報に基づいて人の運動の有無及び/又は人の運動状態を検出し、出力する。例文帳に追加

The multi-joint structure 1 detects and outputs the motion of the person and/or the state of motion of the person based on the change of the shape of the joint group accompanying the walking and/or movement of the person, and/or change speed information. - 特許庁

着色剤およびバインダー樹脂を含有してなるトナー粒子に少なくとも1種の外添剤を混合添加してなる静電潜像現像用トナーにおいて、外添剤がチタン酸ストロンチウムと炭酸ストロンチウムの複合粒子であり、この複合粒子におけるチタン酸ストロンチウムと炭酸ストロンチウムの重量比率が98:2〜80:20の範囲であり、この複合粒子の個数平均粒径が80〜800nmであることを特徴とする静電潜像現像用トナー。例文帳に追加

In the electrostatic latent image developing toner obtained by mixing toner particles containing a colorant and a binder resin with at least one additive, the additive is composite particles of strontium titanate and strontium carbonate, the weight ratio between the strontium titanate and strontium carbonate in the composite particles is in the range of (98:2) to (80:20) and the number average particle diameter of the composite particles is 80 to 800 nm. - 特許庁

固相表面上に対する蛍光色素による非特異的な吸着を抑制する手段とし、過度な洗浄や、目的タンパク質の立体構造の変移を誘起する、有機溶媒などを利用せず、ペプチド・プローブの固定がなされていない固相表面領域に選択的に作用して、蛍光色素による非特異的な吸着率の低下を達成できる新規な手段を用いた、高い検出感度を達成可能な目的タンパク質の検出方法の提供。例文帳に追加

To provide a detecting method of object protein capable of achieving high detecting sensitivity, using a new means capable of achieving decrease in nonspecific adsorption caused by fluorescent dye by selectively acting to a solid phase surface region where a peptide probe is not fixed, without utilizing an organic solvent inducing excess cleaning or change in stereostructure of the object protein, as a means suppressing nonspecific adsorption caused by fluorescent dye to the solid phase surface. - 特許庁

エチレン−プロピレン−非共役ポリエン共重合体が、ポリマー構造指数をY、エチレン含有量をT(wt%)としたときに、Y≦1.1(0.48T−13.19)の関係を満たし、Y=20〜25のエチレン−プロピレン−非共役ポリエン共重合体(A)とY=10〜15のエチレン−プロピレン−非共役ポリエン共重合体(B)とを(A)/(B)=1〜40/99〜60、望ましくは1〜35/99〜65(数値はいずれもwt%)の比率でブレンドした未架橋ゴム組成物を発泡,架橋させた硬度55(A)以上のゴム組成物である。例文帳に追加

This rubber composition is produced by foaming and crosslinking an uncrosslinked rubber composition composed of an ethylene-propylene-nonconjugated polyene copolymer that meets the relationship: Y≤1.1(0.48T-13.19), wherein Y represents a polymer structural index and T (wt%) represents an ethylene content. - 特許庁

本発明は、酸化イットリウム、酸化スカンジウム結晶粒界へ析出し易いアルミニウムを用いずに、しかも珪素含有量を特に低減した特殊な原料を使用したり、或いは原料を微粉砕する等の必要もなく、汎用の原料を用いて厚さ1mm時の可視光帯域波長400〜800nmにおける直線透過率が60%以上となる透光性セラミックス焼結体を得ることを課題とする。例文帳に追加

To obtain a translucent ceramic sintered compact, wherein linear transmittance in visible wavelength ranging from 400 nm to 800 nm is60% when the thickness is 1 mm, by using a generally used raw material without using aluminum easily deposited on an yttrium oxide, scandium oxide crystal grain boundary and without necessitating the use of a special raw material in which the content of silicon is particularly reduced or the pulverization of a raw material. - 特許庁

複数のサービスプロバイダのアイデンティティと、各々のサービスプロバイダによって提供されるプリントサービス及び設定価格とを有するマーケット情報を収集し、対話型ショップの顧客に提示されるプリントサービスを提供するためにサービスプロバイダを選択するための対話型ショップで確立された基準を取得し、その基準及びマーケット情報に基づき、そのプリントサービスのセットを提供するためにマーケット情報で識別されるサービスプロバイダを選択する。例文帳に追加

The market information having identities of plural service providers, and print service and a set price provided by the each service provider are collected, a reference established by an interactive shop for selecting the service provider is acquired to provide the print service exhibited to a customer of the interactive shop, and the provider discriminated by the market information is selected to provide a print service set based on the reference and the market information. - 特許庁

本発明の造形金型は、先端部にベントプラグ13を有して筒状に形成されたベントブッシュ11を採用して、ベントプラグ13を先頭に上型2の背面から差込路10を通じてベントブッシュ11を造型面2aへ抜き差し可能に差し込み、ベントブッシュ11の後端部を上型2の背面に着脱自在に固定するといった構造を採用して、ベントブッシュ11の取り付け・取り外し作業が、いずれも上型2の背面からだけの作業ですむようにした。例文帳に追加

This molding die enables a worker to install and disconnect a bentbush 11 only from the back of a cope 2 by adopting a structure, in which a bentbush 11 is inserted into a molded phase 2a through an entry path 10 from the back of a cope at the head of a bentplug 13 by adopting a bentbush 11 formed like a cylinder with a bentplug 13 at its point. - 特許庁

強誘電体メモリに関し、メモリセルからビット線に記憶データが読み出された場合におけるビット線の電位の基準電位に対するマージンを試験し、初期良品からの信頼性の低い製品の除去を可能とし、出荷する製品の信頼性の向上を図ると共に、初期不良品については、その不良がマージン不良を原因とするものなのか、あるいは、製造プロセスの欠陥によるものなのかの識別を容易にし、不良解析の効率化を図る。例文帳に追加

To enable to eliminate products having lower reliability out of initial good products by testing margin for a reference potential of a bit line in the case that storage data is read out from a memory cell in a ferroelectric memory, improving reliability of products shipped, and to perform efficiently analysis of defect by making easy to discriminate whether defect of an initial defective product is caused by margin defect or by defect of a manufacturing process. - 特許庁

引張強さ(TS)690MPa以上の管材10に、内圧を負荷しない状態もしくは液体により50MPa以下の内圧を負荷した状態で、少なくとも1つの面が平坦部を有する異形断面金型1,1Aにて潰し加工を行い、引続き前記液体により50MPa超の内圧を負荷して、管材を異形断面形状に成形するにあたり、成形後の周長増加率がA%以上11.0%以下となるように成形する。例文帳に追加

Crushing work is carried out on a tubular material 10 with a tensile strength (TS) of ≥690 MPa by a die 1 of deformed cross-section having at least one flat part A1 on the surface thereof in a state that inner pressure is not loaded or in a state that an inner pressure of50 MPa is loaded on it by liquid. - 特許庁

本発明は、屈折率が1.60以上のプラスチックレンズ基材と、前記プラスチックレンズ基材上に形成されたプライマー層と、前記プライマー層上に形成された染色が可能なハードコート層及び前記ハードコート層上に形成された無機物質から成る反射防止層を有するプラスチックレンズに関し、透明性、各種耐久性、染色性に優れ、特に耐衝撃性に優れたプラスチックレンズを提供する。例文帳に追加

To provide a plastic lens which is excellent in transparency, various durability, dye-affinity, especially, in shock resistance, as for the plastic lens provided with a plastic lens base having a refractive index of ≥1.60, a primer layer mold on the plastic lens base, a dyeable hard coat layer mold on the primer layer and an antireflection layer mold on the hard coat layer and constituted of inorganic material. - 特許庁

例文

複数の磁極が形成された固定子1と、この固定子1の外側を回動する外側回転子3と、前記固定子1の内側を回動する内側回転子2とを有し、前記固定子1には内側回転子2と外側回転子3のそれぞれに対応した磁極12,13が形成されているとともに、これらの磁極12,13には内側回転子2と外側回転子3のそれぞれに対応した励磁巻線と出力巻線とがそれぞれ独立に巻回されている構成の複合レゾルバとした。例文帳に追加

The composite resolver comprises a stator 1 having a plurality of poles, an outside rotor 3 rotating at an outside of the stator 1, and an inside rotor 2 rotating inside the stator 1 in such a manner that poles 12, 13 corresponding to the rotor 2, 3 are formed and exciting and output windings corresponding to the rotors 2, 3 are independently wound on the poles 12, 13. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS