1016万例文収録!

「という問題がある」に関連した英語例文の一覧と使い方(23ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > という問題があるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

という問題があるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1262



例文

財政再建や銀行の資本増強などの当面の課題に加え、各国間の競争力格差の拡大という構造問題を抱える欧州の債務危機再燃の可能性は依然として大きなリスク要因であり、また住宅市場や雇用において力強さを欠く米国経済の動向を慎重に見極める必要がある例文帳に追加

In addition to the immediate tasks of fiscal reconstruction and recapitalization of banks, Europe has a structural problem of widening difference in competitiveness between countries, and a possible recurrence of the European debt crisis is still a large risk factor. Also, there is a need to keep a vigilant watch on the trends of the U.S. economy, which lacks strength in terms of housing markets and employment. - 経済産業省

特に透明性、あるいは各社がきちんとガバナビリティーを効かすということが基本的に非常に大事なことでございますから、かりそめにも日本のマーケットというのが、何か(問題あるのでは)というふうに疑われてもいけませんから、そういった意味でも金融庁の設置目的がまさに公正・透明(な市場の確立)という話ですから、そこら辺の原則を踏まえてやるべきことはきちんと厳正に対処してまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

In particular, it is basically very important that transparency be maintained and each company appropriately exercise governance. Suspicions that there may be problems in the Japanese market should in no way arise. As the establishment of the FSA is intended to ensure the development of a fair and transparent market, we will do all we can based on that principle and strictly deal with this case.  - 金融庁

「長時間、快適に滞留でき、回遊性のあるまちづくり」を構想の柱として、〔1〕商店街の業種構成における偏りを小さくする、〔2〕魅力的な都市空間を創出する、〔3〕居住人口の減少に歯止めをかける、〔4〕より合理的な土地利用を推進する、〔5〕地価の高値安定によりもたらされる問題に対処する、〔6〕商店主の不動産賃貸業化の増加に対応するという課題を明確にした。例文帳に追加

Centered on the concept of "community development that allows for an extended and comfortable stay, and has the feel of an excursion," the following issues were made clear: 1) reduce partiality in the makeup of shopping district business types; 2) create an appealing urban space; 3) counteract the reduction in residential population; 4) promote more economic land use; 5) deal with problems created by the stabilization of land prices at high levels; and 6) respond to the increasing trend for storeowners to lease their property. - 経済産業省

不純物が含まれるかまたは”汚染される”結合パッドは、付加的に費用のかかる清浄化工程なしの許容される接着剤結合の実施をもはや不可能なものにするという問題を、或る程度十分に回避させることはでき、更に、回路担体上での面積需要が高まることがない、半導体チップのための上記種類の回路担体ならびに半導体チップおよび回路担体を有する構造素子。例文帳に追加

To provide a circuit carrier for a semiconductor chip and a structure element having the semiconductor chip and the circuit carrier capable of sufficiently avoiding to some extent the problem that a "contaminated" or impurity contained bonding pad makes it impossible to execute an allowable adhesive bonding without a cleaning process at a higher costs incrementally involved therein and further an area demand on the circuit carrier is expected to be increased. - 特許庁

例文

私が少なくとも今持っている情報だと、中小企業金融円滑化法で少し倒産が減ってきたというようなことがありますが、やはりここのところ円高もございまして、それからヨーロッパのソブリンの問題、それからアメリカの景気の下振れリスクの問題等々、非常に景気が思わしくないというのが世界の経済の実態でもございまして、そういった意味で非常に企業は、特に日本の場合は円高で、私の選挙区でも輸出関連産業の中小企業が多いのですが、そういったところは為替の介入とか、あるいは円高対策、今度第3次補正予算でもやりますけれども、そういったことが関係あるのかなというふうに思っております。例文帳に追加

At least from the information I have received, the number of corporate failures has been declining because of the SME Financing Facilitation Act. Nevertheless, the global economic situation is very unfavorable, as indicated by the yen's recent strength, the European sovereign debt problem, and downside risk for the U.S. economy. In the case of Japan, the rising number of failures that you mentioned may be related to the yen's strength. In my electoral district, too, there are many export-dependent SMEs. Exchange market intervention has been conducted, and measures to deal with the yen's strength will be included in the third supplementary budget.  - 金融庁


例文

従来は異なる制御要素を備えた成形金型のそれぞれの制御要素を一箇所の表示画面に表示できず、作業者がそれぞれの制御要素の設定値或いは実測値を参照出来ないかまたは出来にくいという問題を解決した射出成形機の表示方法および射出成形機を提供する。例文帳に追加

To provide a displaying method of an injection molding machine and an injection molding machine which solve the following problem: it has heretofore been impossible to display the respective control elements of a molding die equipped with different control elements on one displaying screen and therefore impossible or difficult for a worker to make reference to the set values or actual values of the respective control elements. - 特許庁

ニッケルを含むアルカリ金属複合酸化物の粒子からなる非水電解質二次電池用正極活物質を用いた高容量の非水電解質二次電池において、充放電サイクル数の増加に伴い、容量が大幅に低下するという問題を解決することができる非水電解質二次電池用正極活物質を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a cathode active material for a nonaqueous electrolyte secondary battery capable of solving a problem that capacity decreases significantly accompanying increase of the number of charging and discharging cycles in the nonaqueous electrolyte secondary battery of high capacity using the cathode active material for the nonaqueous electrolyte secondary battery consisting of particles of nickel containing alkaline metal complex oxide. - 特許庁

しかしながら、一次産品の場合、特に農産物の場合、自給の問題がありますし、それから天候の問題あるのです。天候不順があると農産物はとれませんし、それからまた、これは私の一般的な知識で恐縮なのでございますが、やはり発展途上国は、今どんどん経済的に大きくなっておりますから、需要が非常に高まっている。だから、世界的な需給のバランスが崩れつつあるといったことが、市場の高騰につながっているのだという意見もあれば、またご存じのように、投機筋が、要するに商品先物取引、これは江戸時代に米の相場というものが、世界で最初に商品先物取引として日本でやったという歴史がございますけれども、そこもまだ要因がはっきり分析されていないところがあるのです。今日の新聞にも載っていましたが、国際決済銀行(BIS)で市場委員会の議長を務める日銀の幹部の方が、議長国フランスの要請でこの(小委員会の)議長に決まったということを、野田財務大臣も閣僚懇で話をしておられましたので、そういったことで、価格高騰の原因を明らかにするために色々と国際的に検討していくということが、G20でも合意されたということです。まだ、なかなか世界的にみんな考えがまとまっていないところもあるのです。ですから、やはりその辺をしっかりクリアにしていく必要があると思っています。例文帳に追加

Also, we must keep a watchful eye on the upsurge in prices of commodities, as was instructed today by Prime Minister Kan. As the establishment of a comprehensive exchange is included in the New Growth Strategy, it is important from the perspective of Japan’s economic growth. Problems of commodities exchanges have become a globally important challenge as they were taken up at the G20 meeting. Therefore, I believe that the establishment of a comprehensive exchange has grown in priority in my eyes as a politician. In that sense, although I understand that each ministry has its own tradition and history, we must study this matter. That the Prime Minister issued an instruction regarding this and it was discussed at the G-20 meeting means that it has paramount political importance globally. Therefore, we must study this matter while maintaining appropriate cooperation with relevant ministries and agencies.  - 金融庁

三國谷新長官の冒頭のご発言の中に、今般の金融危機において、業態横断的にいろんな問題が起きてきていると。そういうことを勘案して、金融庁の監督体制を見直すと、見直すとまでおっしゃっていませんが、そういう業態横断的に、例えば監督局などでも、業態ごとに銀行、証券とか保険とかいろいろありますが、それぞれ及ぶ権限に違いもあると、さらに、そもそも強い監督権限を持っていない金融業態もあるという状況があると思うのですが、そういう中で、今回のアメリカで起きたような、業態横断的にいろんな問題が起きたということを踏まえて、監督体制を見直すとか再検討していくとか、そういったようなお考えはお持ちでしょうか。例文帳に追加

Mr. Mikuniya, you said that a variety of problems have occurred across different business sectors during the current financial crisis. Although you did not say you will reform the FSA's supervisory framework, you acknowledged that the extent of the authority of the Supervisory Bureau over various business sectors, such as banks, securities companies and insurance companies, differs from sector to sector. There are even some sectors over which the FSA does not have strong supervisory authority. In this situation, are you planning to reform or review the supervisory framework in light of the various cross-sectoral problems that occurred in the United States?  - 金融庁

例文

先ほど申し上げた我が国の金融・資本市場の競争力強化、ベター・レギュレーション、サブプライム・ローン問題への取組み、それぞれかなりの進捗をみていると思いますし、ある程度効果が出てきているというふうに感じておりますし、サブプライム・ローン問題に関しても、それなりの対応をしてきていると思っておりますけれども、これらのテーマは新しい事務年度においても引き続き的確な対応を求められていくということでしょうし、特に金融・資本市場の競争力強化ということと、それからベター・レギュレーションへの取組みというのは継続的に、強力に推進していく局面に入っていくことだろうと思いますので、引き続き注力をしていきたいということでございます。例文帳に追加

I believe that we have made substantial progress with regard to all of the themes I have mentioned; whether it be strengthening the competitiveness of Japan's financial and capital markets, better regulation or response to the subprime mortgage problem, and I feel that some effects have been achieved. Although I believe that appropriate measures have been taken against the subprime mortgage problem, we will have to deal with all of these themes properly in the new program year. Regarding the strengthening of the competitiveness of the financial and capital markets and better regulation in particular, we are now at a stage in which we should make sustained, enhanced efforts, so we will continue to devote ourselves to these tasks.  - 金融庁

例文

帯電電防止層を共流延することにより設けたセルロースエステルフィルムにより、これを偏光板保護用フィルムとして用いる際のアルカリ鹸化工程での帯電防止層の破壊や、塗布溶媒の基材への影響のためカールが大きくなってしまうという問題等の改良された偏光板の製造方法に関する。例文帳に追加

To provide a manufacturing method for a polarizing plate having improved problems etc., of breakage of an antistatic layer in an alkali saponification stage when a cellulose ester film provided with the antistatic layer by cocasting and larger curling because of influence of an applied solvent on a base material with the cellulose ester film. - 特許庁

セルフアラインデュアルダマシン法では、配線層間と配線間の各絶縁膜に有機材料を用い、配線間の絶縁膜をエッチング加工する際に、これらの絶縁膜の層間の全面に有機材料よりも誘電率の高いエッチングストッパ層を用いるため、実効的な誘電率の低減が十分にできないという問題の解決を図る。例文帳に追加

To enable semiconductor device to be lessened in inter-wiring and inter-wiring layer effective dielectric constant and inter-wiring and inter-wiring layer capacitance. - 特許庁

当局としては同行の業務改善の状況とその実施について、この日本振興銀行、厳正に対処していく必要があると思いますし、また、竹中元金融担当大臣が任命された2年間でございますが、金融システムの安定化、強化、貯蓄から投資の流れの推進などの様々な課題が、当時金融行政としては喫緊の課題として山積していたということは皆さん方もご存じだと思うわけでございますが、不良債権問題(解決)の促進や証券市場の構造改革など金融行政上の非常に多難な問題が山積していた時代ではございましたが、いずれにいたしましても、こういった経験を有する者がその後の検査忌避により今回逮捕されたということは極めて遺憾であるし、また国民の関心も非常に高いものだと思っておりますので、しっかりその辺を踏まえて厳正に監督していく所存でございます。例文帳に追加

In my view, the FSA needs to take a rigorous approach against the Incubator Bank of Japan in connection with the progress and implementation of its business improvement plan. Moving on to the subject of his two years in office as an appointment of then-Minister for Financial Services Takenaka, I am sure that all of you know that the financial administration was then faced with many pressing issues, ranging from, for example, financial system stabilization and enhancement and promotion of a shift from saving to investment - as a matter of fact, it was a period that was filled with very challenging financial issues, including expediting a solution to the non-performing loan problem and reforming the securities market structure. At any rate, seeing as the recent turn of events, where someone with such experience got arrested for allegedly hindering an inspection later, is extremely regrettable and I am also aware that there is a high level of public attention to this matter, I am determined to exercise strict oversight, bearing firmly in mind the points I've just made.  - 金融庁

したがって、当庁としては、公務員以外の業務活動については国家公務員法上の見地から特に問題がなかったのではないかというふうに考えておりますが、私が今さっき申し上げましたように、やっぱり「瓜田に沓を納れず、李下に冠を正さず」という言葉があるわけですから、やっぱり法律は確かにこうですけれども、まあその辺を勘案しながら厳正な監督、あるいは国民の失われた信頼を呼び戻すために、私も25年国会に送っていただいている人間でございますから、そこら辺を総合的に勘案して厳正にやっていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

Therefore, the FSA sees from the perspective of the National Public Service Act that there was presumably no particular problem in his engagement in the work other than the one as a civil servant. Even if that is how law is written, however, "never invite suspicions needlessly." I would therefore like to have strict oversight exercised, taking such a viewpoint into consideration. In other words, in order to regain public trust that has been lost, I, as someone elected to the Diet for 25 years, expect that a scrupulous attitude should be assumed in comprehensive consideration of all those points.  - 金融庁

結果的にそのような金融機関が業務を停止するというようなことになりますと、カウンターパーティー・リスク等が一気に顕在化するといったようなことで非常に困難な状況をもたらすおそれがあるといった問題意識を米国の当局者の方々も抱いていらっしゃるということであろうと想像はするわけでございますが、現在のグローバルな金融市場の動向は、以前にも申し上げましたけれども、ポジティブな方の動きとネガティブな方の動きの両方が混在しているという状況であると思います。例文帳に追加

As I said before, we are seeing both positive and negative developments in the current global market.  - 金融庁

私にとりましては、あるいは日本にとりましては、今回の危機は「100年に一度」ではなくて、「10年で2度目」でございます。ご案内のように、我が国は、1990年代の末に深刻な金融危機を経験したわけでございまして、私に言わせれば、日本にとっては、前回の危機の方がより深刻であったと思います。前回の危機は、日本自身が作ったバブルでございますし、銀行がそのバブルの生成に深く関与していたということでございます。錯綜した債権・債務関係が生じ、その中には「飛ばし」と呼ばれるような形もございました。不良債権問題というのは、借り手の側から見れば過剰債務問題ということでもございました。こういうことで、いわば内生的に発生した危機、内生的な危機であったと思います。例文帳に追加

For me, or for Japan, this is the second crisis in a decade, rather than a once in a century crisis. As you know, Japan experienced a serious financial crisis in the late 1990s, and in my opinion, the previous crisis was more serious than the current one. The previous crisis resulted from the economic bubble created by Japan itself. Banks were deeply involved in the creation of the bubble. Complicated webs of credit-debt relationship, including an arrangement called “tobashi,” were formed. From the viewpoint of borrowers, the bad-loan problem was a problem of excessive debts. In this sense, that crisis was an internally-generated one.  - 金融庁

なかなか難しい分野ですね。日本だけというよりも、これは世界中の話なものですから、なかなか捕捉するのが難しい面が非常に多いと思います。日本で捕まえようと思うと、スッとアメリカへ逃げて、ヨーロッパへ逃げていくという面もありますし。しかし、そうした中での、特に大きな損失が発生した場合、それがおかしな形で波及をして、経済全体に打撃を与えていくということがないような、そういう一つの手立てを考えられないかということで、今、やっているわけであります。当面、そういう二つの問題あるのではないかと考えております。例文帳に追加

This is a complicated field. It concerns not only Japan but the entire world, so it is difficult to grasp entire transactions. One moment we are about to get a hold on them in Japan, and the next moment, they flee to the United States or Europe. However, we are now considering how to prevent the entire economy from suffering significant damage when huge losses arise and spread. These are the two tasks we face now.  - 金融庁

先ほどのインサイダーの件なのですけれども、3月に続いて今回も野村証券の営業社員が情報を流したということなのですけれども、最大手の証券会社が、たび重ねてインサイダー情報を流している現状についてどのようにお考えかと、この内部管理体制について問題あるというふうには思われないか。現在、その情報元というのは処分の対象ではないと思うのですが、これを処分が出せるように制度の変更等することは検討しないのかというのを教えてください。例文帳に追加

Regarding the insider trading problem that was mentioned earlier, a sales official at Nomura Securities leaked information again, after a similar case in March. What do you think of the current situation in which the largest Japanese securities company is repeatedly leaking insider information? Also, don't you think that there is a problem with internal control systems? Currently, the source of an information leak is not subject to punishment. Won't you consider an institutional revision so that the source can be punished?  - 金融庁

言うまでもなく、この米国の取組みは、米国における金融混乱を緩和するという目的で行われている一連の施策の一環であると思っております。また、何度か講演等の機会で私からも申し上げていますが、我が国自身の不良債権問題のときの教訓の一つとして、不良資産をバランスシートから切り離すことによって、将来追加的な損失が顕在化するという因果関係を絶ち切るということが重要だという教訓があったわけですけれども、その教訓に沿ったものと捉えることもできるかと思っております。例文帳に追加

Of course, I believe that this program is part of the series of measures taken to ease the financial turmoil in the United States. As I have mentioned in my speeches, Japan learned from its bad-loan problem that it is important to eliminate the risk of additional losses arising in the future by removing non-performing assets from banks' balance sheets. I think that the U.S. program may be regarded as reflecting that lesson.  - 金融庁

・ 一方、我が国においては医薬品が上市されるタイミングは世界的な水準から見ても遅い状況にある(いわゆる「ドラッグ・ラグ問題」)。さらに、世界の医薬品開発が、複数国で同時に開発を行う国際共同治験が主流になりつつある中で、相対的にコストの高い治験環境等を背景に、新薬創出国において我が国のみこの流れに乗り遅れているという指摘がある。これは、我が国の医薬品市場自体が国際競争力を失いつつある、とも言える。例文帳に追加

On the contrary, the timing of launch of pharmaceutical products in Japan is slow compared with the world level (that is, “problem of drug lag”). Moreover, in the situation that multinational clinical trials by which international development of pharmaceutical products is simultaneously conducted in plural countries become mainstream, with the background of clinical trial environment with relatively high cost, it is pointed out that Japan alone misses out on the wave among the countries developing new drugs. This can also be said that the pharmaceutical market in Japan itself become to loose the international competitive power. - 厚生労働省

それから、大変中身の濃いご質問でございまして、日本の金融規制の将来像というお尋ねもございましたけれども、今申し上げたような問題意識をしっかりと抱きつつ、我が国の金融規制のあり方については、足元の現状をよく踏まえつつ、かつ、金融取引の国際性というものも意識しながら、グローバルに整合性のある規制の枠組みを目指していくという心構えを持って、将来の姿を考えていくということだろうと思います例文帳に追加

Now, I will move on to your question concerning the vision of future financial regulation in Japan, which is a very significant issue. We should consider future regulation with the matters that I mentioned in mind and with a resolve to seek an internationally consistent regulatory framework while carefully examining the current situation and considering the international nature of financial transactions  - 金融庁

ただし、リンク態様が複雑化している今日、ウェブサイトの運営者にとっては、ウェブサイトを閲覧するユーザーから見てどのように映るかという観点からすれば望ましくない態様でリンクを張られる場合があり、例えば、ユーザーのコンピュータでの表示態様が、リンク先のウェブページ又はその他著作物であるにもかかわらずリンク元のウェブページ又はその他著作物であるかのような態様であるような場合には、著作者人格権侵害等の著作権法上の問題が生じる可能性があるとも考えられる 。例文帳に追加

However, given the complexity of links to another website, the operator of a website may find certain types of link undesirable, considering its appearance to the users of the linked website. For example, where the link is so configured that a viewer of the linked website and/or copyrighted contents therein may mistake them for the linking website and/or copyrighted contents therein, such link may constitute an infringement of copyright holder's moral rights under the Copyright Law34.  - 経済産業省

より具体的な課題としては、サブプライム・ローン問題に端を発するグローバルな金融市場の混乱というのが続いておりますので、これにいかに適切に対応していくかということ、あるいは国内景気に陰りが見える中で、中小企業の業況が厳しくなってきている中で我が国の金融セクターが適切に金融仲介機能を発揮していくようにいかにしてもっていくかといったこと、また三つ目には我が国の金融・資本市場の国際競争力を強化していくという大きなテーマ、こういったテーマが主要なテーマとして含まれることになるのは確実だろうと思います。例文帳に追加

Specific tasks include, first, how best to deal with the continuing turmoil in the global financial markets and, secondly, how to ensure that Japan’s financial sector exercises its financial intermediary role properly amid the signs of a domestic economic downturn and the increasingly severe business conditions for small- and medium-size enterprises (SMEs). A third major task is to strengthen the international competitiveness of Japan’s financial and capital markets. I am sure that these will be among major themes we will deal with under the new minister.  - 金融庁

生保をはじめとして、WTO協定というのは日本国に戦後、自由貿易のために、日本国は島国ですし、資源もない国ですし、やはり加工貿易をしなければ立国できない国ですから、そういった意味でWTOというのは大変大事な協定でございますから、そういった国際約束との整合性を確保していくということは、これは従来この国家、あるいはこの問題については総理大臣も何度も国会で答弁しておりますように、我が国の考えを引き続き表明していきまして、関係国のご理解を求めていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

The WTO agreement has been very important for Japan in pursuing free trade in the postwar era, as it is an island country which is poor in natural resources and depends on exports of processed products. As the Prime Minister has repeatedly stated in the Diet in relation to this matter, we will reiterate Japan's intention to ensure consistency with international commitments and seek relevant countries' understanding.  - 金融庁

今、日本振興銀行の最終的な受け皿金融機関についてどう思うのかというお話があったと思いますけれども、今、法律に従いまして預金保険機構が一生懸命努力して頂いているというふうに認識いたしておりますから、具体的なコメントは差し控えるというのが一般論としては正しいのではないかなと思いますけれども、破綻金融機関の最終的な受け皿金融機関の問題が、銀行の事業を引き継いでいくものであるため、銀行として適切な経営を維持していく能力が必要だと考えております。例文帳に追加

As for my thinking on the selection of the company that will become the final buyer of the Incubator Bank of Japan, I understand that Deposit Insurance Corporation (DIC) is making serious efforts in this regard in accordance with law, so I should refrain from making specific comments. Companies selected as the final buyers of failed financial institutions are to take over banking operations, so they are required to have the ability to maintain appropriate business operations as a bank.  - 金融庁

今般、米国の財務省から金融監督当局の再編に関する案が示されたということでございますけれども、これらは、例えばシステミック・リスクを監視する単一の当局が存在しないとか、あるいは監督当局間の権限争いによって新商品の導入が阻害されてイノベーションが遅れるといったこととか、更には各監督当局の間で業務に重複が存在していると、こういった問題認識に応えるためのものであるというふうに承知をいたしております。例文帳に追加

A proposal for the reform of the financial supervisory authorities presented by the U.S. Treasury Department, as I understand it, is based on the recognition of problems such as that there is not a separate supervisory body responsible specifically for overseeing systemic risks, that competition over supervisory authority between the various regulators is hampering the introduction of new products and deterring innovation, and that there are overlaps of regulatory work between the various regulatory bodies.  - 金融庁

これは以前から申し上げておりますように、サブプライム・ローン問題に関して言えば、我が国の金融機関によるサブプライム・ローン関連商品の保有というのは欧米の金融機関と比較して相対的に限定されている、ということでございまして、これを踏まえれば、現時点ではこうした金融・資本市場のグローバルな状況が直接我が国の金融システムに深刻な影響を及ぼすという状況ではないと考えておりますが、引き続き今後の金融・資本市場の動向には十分注意していく必要があると思っております。例文帳に追加

As I have been saying, the exposure of Japanese financial institutions to subprime-related products is small compared with their U.S. and European counterparts. In light of this, I do not expect that the turmoil in the global financial and capital markets will have a serious direct impact on Japan's financial system. Nevertheless, we need to pay close attention to future developments in the financial and capital markets.  - 金融庁

これは、今回のグローバルな金融混乱の中で、大手金融機関における不十分なリスク管理や、あるいは蓋を開けてみたら必ずしもリスクに見合った十分な資本が確保されていなかった、といった問題認識で、リスクに見合った、きちんとしたリスク管理の中での、十分な資本を維持していくということの重要性を改めて確認したということであり、かつ、来年3月末までの措置としてこういった取組みを行っていくというふうに位置づけたということであろうかと思います。例文帳に追加

The action plan is based on the recognition that the ongoing global financial turmoil has revealed insufficient risk management by major financial institutions and their failure to secure capital in amounts commensurate with the risks they face. I understand that this has underscored the importance for financial institutions to maintain sufficient capital while conducting risk management in a manner suited to control the risks they face and prompted the proposal for the implementation of these actions by the end of March next year.  - 金融庁

従来の電解コンデンサ用アルミニウム材の製造法において、アルミニウム材表面層を洗浄により溶解させる際に、アルミニウム材表層の溶け方が不均質であるため最終焼鈍後のアルミニウム材のエッチング特性が不十分であるという問題点を解決し、エッチング特性に優れ高静電容量を実現できる電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法等を提供する。例文帳に追加

To solve a problem that an aluminum material after final annealing has an insufficient etching characteristic because a surface layer of the material is unevenly dissolved when the surface layer is dissolved by washing in a conventional manufacturing method of an aluminum material for an electrolytic capacitor, and to provide a method of manufacturing the aluminum material for the electrolytic capacitor that has an excellent etching characteristic and achieves high electrostatic capacitance. - 特許庁

先週から今週にかけて、米国の大手金融機関の決算が相次いで、改めてサブプライム関連の損失、あるいは金融市場の混乱に起因をする損失というものが、この直近の四半期においても認識をされ、それが業績の足を引っ張っている、いくつかの金融機関においては最終赤字を計上しているということで、この問題の根深さ、深刻さを物語っているということが言えようかと思います。例文帳に追加

The financial results announced by major U.S financial institutions last week through this week showed that subprime-related losses and losses caused by the financial market turmoil were recognized in the most recent fiscal quarter, and that such losses continued to drag down their business performances, leading some of them to post net losses. Thus, the financial results have provided evidence of the seriousness and deep-rooted nature of the subprime mortgage problem.  - 金融庁

一方、株価対策の考え方ですけれども、取得機構の法案が通りました時の参議院の附帯決議の第3項というのが、この問題については与野党区別なく率直に話していこうという意味が書かれているわけでして、私としては、あの附帯決議の線に沿って、色々なことが、参議院の与野党間、あるいは参議院とは言わず衆議院を含めた与野党間で話し合われるということに、大きな期待をいだいております。例文帳に追加

As for my thinking regarding stock price-supporting measures, Paragraph 3 of the supplementary resolution that was adopted when a bill related to BanksShareholdings Purchase Corporation was passed stated to the effect that frank discussions should be held on this matter across the boundary of the ruling and opposition parties. So, I have high expectations that along the line of that supplementary resolution, a variety of things will be discussed between the ruling and opposition parties, not only in the House of Councillors but also in the House of Representatives.  - 金融庁

なお、金融機関の信託業務の兼営等に関する法律(以下「兼営法」という。)第1条第1項の認可を受けた金融機関(以下「信託兼営金融機関」という。)の検査を行う際には、兼営法により金融機関が信託業務の兼営を認められた趣旨を踏まえ、銀行業務と信託業務の区分を明確に意識し、銀行業務に関しては本マニュアルに基づき、また、信託業務や信託兼営金融機関特有の問題に関しては信託検査マニュアル(金融検査マニュアル別編〔信託業務編〕)に基づき、検査を実施する必要があることに留意する。例文帳に追加

It should be noted that when inspecting financial institutions that have obtained approval under Paragraph 1, Article 1 of the Law concerning Financial InstitutionsConcurrent Undertaking of Banking and Trust Business (hereinafter referred to asConcurrent Business Law”), inspectors should conduct examination of banking business in accordance with this manual and examination of trust business and issues specific to banking-trust institutions in accordance with the Inspection Manual for Trust and Banking Companies (Supplement of the Financial Inspection Manual for Trust Business) , while considering the purpose of the approval of concurrent undertaking of banking and trust business by financial institutions under the Concurrent Business Law and clearly bearing in mind the separation of the banking and trust business.  - 金融庁

「あらゆる選択肢を排除することなく」ですから、そういったことも過去にはあったわけですから、そういったことも振り返りつつ、きちんとこういった時代に最適な再発防止方法も考えていきたいというふうに思っております。 私的年金、3階建て部分ではありますが、国民の年金に対する不安というのが広がっていて、2点伺いたいんですけれども、まず、随分過去に遡って、経緯はあるんですけれども、政府の責任というと大げさなんですけれども、問題点。例文帳に追加

I will not rule out any option, which means I will consider taking prevention measures that are most appropriate to our era while reflecting on that sort of thing. Although this case concerns the third tier, namely the private portion of the pension system, worries over pensions are spreading among the people, so I would like to ask you two questions. First, looking back at the long history of the pension system, what do you think of the government's responsibility, or in other words, what do you think was problematic about the administration of the FSA and the Ministry of Health, Labour and Welfare in relation to this case?  - 金融庁

先ほどの10年というお話の中で、関連してお聞きしたいのですが、かつて、旧大蔵省時代、「局あって省なし」みたいなことを言われたことがあると思うのですが、10年新しい組織が経って、局と言っても3つですけれども、局同士の情報交換ですとか、そういった組織のあり方について少し硬直的になっているのではないかということや、そういった組織への問題意識というのは長官ご自身お持ちなのでしょうか。例文帳に追加

I would like to ask you about the 10 years since the establishment of the FSA. Before the reorganization, the Ministry of Finance used to be criticized for allegedly allowing sectionalism to undermine the functions of the ministry as a whole. Now that 10 years have passed since the FSA was separated from the ministry as a new organization, is there not concern that the organization has become rigid, for example hampering communications between the agency's bureaus (although there are only three bureaus)? Are you aware of the issues and problems in terms of organization?  - 金融庁

本発明は見切りが自由に設定できる太陽電池付時計において、従来の金属板への接着部材での貼り付け構造であると、太陽電池10が金属板から剥がれてしまうなどの品質問題が発生しており、また、時計ムーブメントに太陽電池10を組み込み固定する上でコストが高い、あるいは、太陽電池付時計の充電性能の低下という課題があり、低コストで品質の安定化、充電性能向上を図ったムーブメント構造を提供するものである例文帳に追加

To provide movement structure of a low cost capable of stabilizing quality and capable of enhancing charge performance, in a time piece with a solar battery capable of setting freely a parting. - 特許庁

そして、格付の役割及びその利用方法に関しまして、格付会社が利益相反の問題に対処するとか、あるいは仕組み商品とその他一般の金融商品の格付等明確に区別するであるとか、あるいは格付手法の情報開示を改善するとか、そういったものが盛り込まれておりますし、証券化商品に関するオリジネーター(仲介者、証券発行者)により提供される情報の質というものを評価するための、あるいは改善するための勧めといったことも含まれていると思います。例文帳に追加

Regarding the role and uses of credit ratings, it was recommended that credit rating agencies should properly manage conflicts of interest, that they should differentiate ratings on structured products from those on other ordinary financial products and that they should enhance disclosure concerning rating processes. There was also a recommendation concerning review of and improvement in the quality of information provided by originators (arrangers and issuers) involved in structured products.  - 金融庁

この観点から、一律100%の債務削減は、債務持続性確保に必要な量を大きく超えて債務を削減することになり、債務国のモラル・ハザードを招くという問題があると考えています。また、対象国については、HIPC以外の国については、まずは二国間債務に係るパリクラブでの対応により救済が図られることが基本であることから、国際開発金融機関の債務削減の対象国は、完了時点に到達した後のHIPCとすべきであると考えます。例文帳に追加

In this regard, I would like to emphasize that uniform 100% debt relief of MDB debts could invite moral hazards on the part of borrowers, as it may reduce the debt well beyond the level needed to ensure debt sustainability.As for eligibility, further debt relief of MDB debts should be limited to post-Completion Point HIPCs, because, in principle, non-HIPC countriesdebt issues should be addressed first within the traditional Paris Club arrange ment.  - 財務省

今日昼から、その二重ローンの話を、実は事務局から話を受けるようになっていますが、これは何度も私が申し上げましたように、二重ローンの問題、二重債務の問題、これは何回も予算委員会で質問をいただきまして、私も答弁させていただきましたが、繰り返しになって恐縮ですけれども、金融庁といたしましては、基本的に民間金融機関の検査・監督でございまして、民間金融機関というのは、原則としてお人様から預かった預金が原資でございまして、あるいは、ゆうちょ銀行であれば貯金でございますが、これに当然一定の利子をつけてお返しするというのが原理・原則でございますから、できるだけ、この金融機能強化法によって自己資本を増すと。そのために、経営者の努力の瑕疵は問わないと、あるいは色々な効率性・能率性の努力目標は求めないということが金融機能強化法でございますが、これは千年に一遍の津波でございますから、経営者の責任というよりも、国家を挙げてきちっと対処することが必要でございます。私はそういった意味で、きちっと金融機関が東北地方は対処すべきだというふうに思っています。例文帳に追加

From around noon today, I am scheduled to receive a briefing from the FSA staff on the double loan problem. Numerous questions have been asked about the double loan problem at the Budget Committee and I have replied to some of them. Forgive me for mentioning this over and over again, but basically, the FSA is responsible for inspecting and supervising private financial institutions. In principle, the financial source of private financial institutions is deposits entrusted by individuals - savings in the case of Japan Post Bank - and those funds must be repaid with interest in principle. Therefore, we will use the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions to increase capital. Under the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, we will not pursue the responsibility of managers nor will we demand the setting of efficiency targets. As this is a once-in-a-millennium tsunami, the government needs to do its utmost to appropriately deal with it, rather than pursuing the responsibility of managers. In that sense, financial institutions should take appropriate actions in the Tohoku region.  - 金融庁

それから総理の30日の生活支援対策の中でもございましたけれども、いわゆる証券化商品の監督の問題あるいは時価会計をどうするか、あるいは格付をどうするかといったことについて積極的に対応したいという総理のご発言もございますから、国際的なルールも含めて、それから私が提案いたしましたIMF等への国際機関の役割を更に重視して期待をしていきたいと、そのために支援をしたいということ等を更に前進させていきたいと。例文帳に追加

Furthermore, the Prime Minister has expressed Japan’s intention to actively tackle the issues, such as the supervision of securitization products and what to do with fair-value accounting, that were mentioned in a package of everyday-life-support measures announced by him on October 30. So, we will call for discussions on international rules, attach importance to and place our hopes on the role of international organizations such as the IMF and provide support for them.  - 金融庁

そういう意味では、昨年の秋以来このサブプライム・ローン問題についても、その基本的な構図を分析したり、あるいは、サブプライム関連の証券化商品に対するエクスポージャーといったものを金融機関からヒアリングして我が国全体としての集計ベースでのエクスポージャーを把握したり、あるいはその少し後に、この単にサブプライム関連の証券化商品だけではなくて、より広い範囲の証券化商品にも範囲を広げてエクスポージャーの状況というものを見てきたということでございます。例文帳に追加

In this sense, regarding the subprime mortgage problem, we have since last autumn taken various actions, such as analyzing its basic features, examining Japanese financial institutionstotal exposure to subprime-related securitization products through hearings with them and expanding the scope of our examination to include a broader range of securitization products, in addition to subprime-related ones.  - 金融庁

情報ネットワーク上の有料サイトに入ったり、有料情報及び商品を購入したりする場合の決済方法において小額決済の場合は、一般に使用されるクレジットでは煩雑であることと頻繁に使用すると暗証番号を読み取られる危険があるというセキュリティ上の問題あるといわれており、該情報ネットワークにおける小額決済の方法の利便性を改善したシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system for improving the convenience of a small amount payment method in an information network by solving the problem on security due to being complicated in generally using credit and in danger of reading an identification number at frequently using time in small amount payment in a payment method when entering a charged site on the information network and when buying charged information and a commodity. - 特許庁

先般、新生銀行に対して業務改善命令が出されましたけれども、その中で不動産関連のリスク管理の問題が指摘されていましたが、とはいえ、不動産関連融資は、地価の下落の中で、非常に裏・表で、不動産関連融資というのがあって初めて地価の下落も食い止められるという側面もあるわけなのですけれども、何かそういう不動産関連融資に対してご所見があれば教えていただきたいと思いますが。例文帳に追加

The other day, a business improvement order was issued against Shinsei Bank, in which the issue of risk management regarding real estate-related investment and loans was pointed out. This being the case, I believe that, given the falling and prices, real estate-related investment and loans has both good and bad aspects. What I mean is that land price declines can be curbed only with the real estate-related investment and loans. Please share any views you may have on real estate-related investment and loans.  - 金融庁

他方で、欧米の大手金融機関の状況と我が国の金融機関を比べてみますと、これまでも繰り返し申し上げておりますように、我が国の金融機関の場合には相対的に問題となっている証券化商品やハイリスクの商品に対するエクスポージャーが相対的に小さいということで、今年の3月期の一連の決算の発表を経た現在、そういった認識がある程度マーケットにも広がっているのではないかという気もするわけであります。例文帳に追加

Meanwhile, as I have repeatedly said, the exposure of Japanese financial institutions to the securitized products at issue and high-risk products is relatively small compared with that of major U.S. and European financial institutions. My feeling is that the market is beginning to understand this now that Japanese financial institutions have announced their financial results for the fiscal year ended in March 2008.  - 金融庁

とりわけ、年長フリーター等(25〜39歳)については、年齢が高くなるにつれて、正社員としての雇用機会が少なくなる傾向があることなどから、引き続き重点的な支援を行って行く必要があるとともに、これらのフリーターには職業能力が形成できていないという問題があり、就職支援と職業能力形成支援を中心に常用就職に向けた支援を行いつつ、安心して訓練が受けられるよう、訓練期間中の生活を支える支援を併せて行っている。例文帳に追加

Especially, elder job-hoppers (25-39 years old) are likely to have few opportunities of employment as a regular staff as they grow older, and it is necessary to get heavy continuous supporting. And it is a problem that they have no professional skills , and supporting for regular employment is conducted focuses on employment support and professional skill building, and also supporting for keeping life in a training period is conducted to have a training at rest. - 厚生労働省

従来の位相同期回路では、混信波があると、同期動作の不良を引き起こすという問題点があり、また、混信条件下でも高精度な再生クロックを得るよう提案された位相同期回路では、レベル最大値の検出誤差によりレベル最大値アドレスがばらつき、位相差0付近で再生クロックが不安定(ジッタ)になるという点についての配慮が不十分であったため、ジッタを防ぎ、安定した再生クロックを生成する位相同期回路を提供する。例文帳に追加

To provide a phase locked loop capable of generating a regenerative clock with high accuracy, further preventing the regenerative clock from being an unstable state (jitter) near 0 phase difference and generating a stable regenerative clock even when an interference wave is included in a synchronizing signal into which a synchronizing signal is periodically inserted. - 特許庁

何をもって高齢者という正確な定義はないのだと思いますけれど、一般的には例えば、いろいろな統計に出てくるのは、60歳以上とか65歳以上とか、何らかの区切りというのはあるのではないかと思っておりまして、これまでそういった形で高齢者ということで議論してまいりましたので、これは額の問題もそうでありますけれど、おのずと当然与党ともいろいろな話を進めなければなりませんし、最終的には財務省とも調整、こういうこともありますので、そういった中でおのずと決まってくる性格のものではないかなと思っております。例文帳に追加

However, generally speaking, there are some thresholds regarding the description "elderly" as used in various data; elderly people may refer to people aged 60 or older or people aged 65 or older, for example. Until now, we have been referring to "elderly people without providing an exact definition when discussing the tax system, yet, of course, we must discuss various matters with the ruling parties further, including the income ceiling on tax breaks, and we must eventually negotiate with the Ministry of Finance.  - 金融庁

また、時胤が胤綱の長男でないとした場合、鎌倉時代後期に千葉氏関係者によって書かれたと言われている『源平闘諍録』に千葉氏の当主が長男に継承され続けたとする記述との矛盾や胤綱の没後「兄」である泰胤が千葉氏を継承できなかったことの説明が付かないという点で問題点が発生するため、「時胤は胤綱の長男・泰胤の兄」が実際の正しい系譜であると考えられている。例文帳に追加

It is now generally considered as the actual and correct genealogy that "Tokitane was the eldest son of Tanetsuna and the elder brother of Yasutane," because those descriptions in "Genpei Tojoroku" (a record of Genpei battles) considered to be authored by the members of the Chiba clan in late Kamakura period and stating the title of the Chiba clan to be successively passed down to the eldest son of the Chiba family would be inconsistent, or the fact that Yasutane could not take over the Chiba clan after Tanetsuna's death even though he was the "elder brother" would be inexplicable.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水保持剤の使用に際し、植土中に水保持剤を混合したり、植土に穴を穿ちその穴の中に水保持剤を置いてもよいが、面倒であり床が汚れることが多いという問題がある。袋体と通風規制具とからなる設置用具の中に予め水保持剤を封入しておけば、水に浸漬して水保持剤が十分に膨張した状態で設置用具を鉢体に嵌合し、その上に植土を供給するだけで園芸用水保持剤を用いることができ、その扱いは極めて容易、簡単、清潔、迅速である例文帳に追加

The retaining tool consisting of the bag and the aeration plate, by soaking them with the hydrophilic agent so that they have completely absorbed the hydrophilic agent before placing in the planter pot prior to placing the soil, it can be kept free of the agent, the process can be very simple, clean and quick.  - 特許庁

従来の情報表示システムは、証券データに応じて画像ファイルを日々更新しなければならず、サーバの処理が増大し、また、パラメータが多数あるため全てのパラメータに対応する画像ファイルを作成しておくことは困難であるという問題点があり、サーバの処理を軽減し、多種多様なパラメータに応じて画像を提供することができ、利便性を情報させることができる情報表示システムを提供する。例文帳に追加

To provide an information display system which reduces processing of a server and can provide pictures in accordance with various parameters to improve the usefulness by solving such problems in a conventional information display system that the processing volume of the server is increased because a picture file must be updated everyday in accordance with securities data and that it is difficult, due to many parameters, to generate picture files corresponding to all the parameters. - 特許庁

例文

その傍証として、ワケ号を負う履中・反正とは根本的に異質な名であることや、この2天皇から病気を理由に愚か者として軽蔑されていて、即位が円滑に行われなかったという所伝、当時の有力豪族たる蘇我・葛城氏の系譜に、武内宿禰の子として若子宿禰という人物の存在が伝えられ、時代が重なること、さらには、倭王済(允恭)と倭王珍(反正に比定される)の血縁関係を記さない『宋書』の問題などが挙げられる。例文帳に追加

Collateral evidences for that include: a fact that his name is fundamentally different from those of Richu and Hanzei which bear the title of wake (which means 'coming into being'); a legend that he was despised by these two Emperors as a fool because of his illness and his accession to the throne did not proceed smoothly; a story told in genealogies of Soga and Katsuragi clans which were the influential Gozoku of the time that there was reportedly a person known as WAKUGO no Sukune who was a son of TAKENOUCHI no Sukune at a period which overlaps that of Ingyo; and a problem in the "So-jo" (the Book of Song) that it does not describe any blood relationship between King Sai of Wa (Ingyo) and King Chin of Wa (identified with Hanzei).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS