1016万例文収録!

「なるいえ」に関連した英語例文の一覧と使い方(524ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > なるいえに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

なるいえの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 26209



例文

本発明の同軸ケーブル素線1は、中心導体11と、この中心導体11の周囲を覆っている絶縁体12と、この絶縁体12の周囲を覆っている外部導体13とを備えるものであって、中心導体11は、銅及び銀を含有する金属材料から成る単線で形成されており、かつ、引張強さが120kgf/mm^2以上であり、かつ、導電率が60〜90%IACSであることを特徴とする。例文帳に追加

This coaxial cable strand 1 is composed of a center conductor 11, an insulating member 12 surrounding the center conductor 11, and an external conductor 13 surrounding the insulating member 12, wherein the center conductor 11 is formed of a single wire of a metal material containing copper and silver, having a tensile strength of 120 kgf/mm2 and an electric conductivity of 60-90% IACS. - 特許庁

リチウム遷移金属複合化合物を活物質とする正極、負極および正負極間に介在するポリマとリチウム塩を溶解した有機電解液とから成るゲル状ポリマ電解質層とから構成され、前記正極および負極に前記ゲル電解質を含有するリチウム・ポリマ二次電池において、負極のみ、あるいは正極、負極、およびゲル状ポリマ電解質層にセラミック粒子を混合することにより、電極中のイオン伝導度を向上し、電池の内部抵抗を削減する。例文帳に追加

This lithium polymer secondary battery is constituted of a positive electrode, which makes a lithium transition metal complex compound as an active material, a negative electrode, and a gel polymer electrolyte layer which is composed of an organic electrolytic solution which dissolved both polymers and lithium salts which are interposed between positive and negative electrodes, and the gel electrolyte is contained in the positive electrode and the negative electrode. - 特許庁

ARIとして、フィダレスタット、エパルレスタット、ミナルレスタット、SPR−210、ゼナラスタット若しくはゾポールレスタット、そのプロドラッグ又は前記ARI若しくは前記プロドラッグの薬学的に許容される塩と、抗高血圧剤として、カルシウムチャネル遮断薬、A−IIアンタゴニスト、利尿剤、エンドペプチダーゼ阻害剤、ベータ−アドレナリン作動性受容体遮断薬及びアルファー−アドレナリン作動性受容体遮断薬から選択される化合物を含む医薬組成物を提供する。例文帳に追加

This medicine composition comprises fidaresat, epalrestat, minalrestat, SPR-210, zenarestat or zopolrestat as ARI or its prodrug or the pharmacologically acceptable salt of the ARI or the prodrug and a calcium channel blocking agent, A-II antagonist, diuretic, endopeptidase inhibitor, β- adrenergic blocking agent and α-adrenergic blocking agent as the antihypertensive agent. - 特許庁

高いフッ素含量を有しながら、同一分子内に極性基を持たせることにより、幅広い波長領域すなわち真空紫外線から光通信波長域にいたるまで高い透明性を有し、かつ基板への密着性や高い成膜性を併せ持ち、また、脂環式構造を持たせることにより、高いエッチング耐性を有する新規な重合性単量体である含フッ素トリシクロノネン化合物、およびそれを用いた高分子化合物を見い出した。例文帳に追加

The fluorine-containing tricyclononene compounds being new polymerizable monomers and the polymer compounds using the monomers are highly transparent to a wide range of wavelengths from the vacuum-ultraviolet region to the optical communication region in spite of their high fluorine content because of the presence of polar groups in the same molecule, have a close adhesion to substrates and a good film-forming ability and a high etching resistance because of their alicyclic structure. - 特許庁

例文

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをオーディオタイトル単位でサーチ可能なサーチポインタと、各タイトルグループのメニュー(AMGI)と、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。例文帳に追加

The whole audio data on one face of a disk are constituted of one album, and one album is constituted of title groups #1 to #n, and all bonus information are arranged in the final title group #n. - 特許庁


例文

支持体上にエネルギー線硬化性組成物から成る、欠損部を有する塗膜を形成し、該塗膜を他の部材に積層し支持体を除去し、活性エネルギー線を再照射して該塗膜を硬化させ他の部材に接着することによる、内部に空洞が形成されたマイクロデバイスの製造方法、及び部材を貫通又は表面に凹状の欠損部を有する部材に前記欠損部を有する硬化樹脂塗膜の層を1つ以上積層し、部材中の少なくとも2つ以上の欠損部が連結して空洞を形成する積層構造を有するマイクロデバイスの製法。例文帳に追加

The micro-device has a lamination structure where one or more cured resin coats having the defective part are stacked on the member having the defective part penetrating the member or recessed in the surface, and at least two or more defective parts in the member are connected to form a cavity. - 特許庁

リチウムイオンを吸蔵放出できる正極5と、リチウムイオンを吸蔵放出できる負極6とが、溶媒及び電解質から成る電解液が含浸されたセパレータを介して配置された電極体を有する非水電解質二次電池において、上記セパレータとしてポリエチレンテレフタレートを用い、上記電解質にはLiPF_6 を含み、且つ、上記溶媒にはビニレンカーボネートが添加されていることを特徴とする。例文帳に追加

The nonaqueous electrolyte secondary battery, which comprises an electrode body where a positive electrode 5 capable of storing and releasing lithium ions and a negative electrode 6 capable of storing and releasing lithium ions are disposed via a separator impregnated with an electrolyte solution consisting of a solvent and an electrolyte, is characterized in that polyethylene terephthatale is used as the separator, the electrolyte contains LiPF_6, and vinylene carbonate is added in the solvent. - 特許庁

ポリウレタンコアは、(a) 少なくとも1種類のポリイソシアネート、と(b) 少なくとも2個のヒドロキシル基を有し、700より大きく10000までの平均分子量を有する、少なくとも1種類のポリエステルポリオール、および(c) 少なくとも2個のヒドロキシル基を有し、700より大きい分子量を有し、2〜6の官能価を有し、30重量%より大きいエトキシル化度を有する、少なくとも1種類のエトキシル化ポリエーテルポリオール、との反応生成物を含んで成る親水性ポリエステル−ポリウレタン発泡材料である。例文帳に追加

The core contains an at least one type of polyisocyanate, and a reactive product of at least one type of polyesterpolyol having at least two hydroxyl groups and a mean molecular weight from 700 to 10,000 with at least one type of ethoxyl polyetherpolyol having at least two hydroxyl groups, a molecular weight larger than 700, a functional value of 2 to 6, and larger ethoxyl fraction degree larger than 30 wt.%. - 特許庁

本発明はパーソナルコンピュータPCのファイルやフォルダを閲覧し、受信メールの閲覧、新規メールの作成や送信等をインターネットを介して接続された情報端末機器によって実行するものであり、社内LAN6に構築されたファイヤーウォール(Firewall)をピアtoピア(Peer−to−Peer)形式でブリッジし、極めて便利なモバイルソルーションシステムを提供するものである。例文帳に追加

This application is used for browsing files and folders of a personal computer PC to execute browsing of received e-mail, creation and transmission of new e-mail and the like by an information terminal apparatus connected over the Internet, and provides this mobile solution system extremely convenient by bridging firewalls constructed in an in-company LAN 6 in a peer-to-peer style. - 特許庁

例文

フルオロオレフィンに基づく重合単位および水酸基を有するモノマーに基づく重合単位を含有する含フッ素共重合体Aの30〜95質量%、架橋剤B(例えば、インターナルブロック化イソシアネート)の5〜60質量%、および、有機酸ビスマス塩または無機ビスマス塩を含むビスマス化合物C(例えば、オクチル酸ビスマス)の0.01〜10質量%を含有することを特徴とする含フッ素樹脂粉体塗料組成物。例文帳に追加

The fluororesin powder coating composition comprises 30-95 mass% of a fluorocopolymer A composed of fluoroolefin-based polymerization unit and hydroxy group-containing monomer-based polymerization unit, 5-60 mass% of a crosslinking agent B(e.g. an internally blocked isocyanate) and 0.01-10 mass% of a bismuth compound C comprising an organic acid bismuth salt or inorganic bismuth salt(e.g. bismuth octylate). - 特許庁

例文

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをオーディオタイトル単位でサーチ可能なサーチポインタと、各タイトルグループのメニュー(AMGI)と、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。例文帳に追加

A data structure, which is provided with a first title group constituted of audio titles containing the original composition, a second title group constituted of the audio titles containing bonus information and accepting AV titles the interactive data for accessing the bonus information, a search pointer by which a reproducing device searches the audio titles and menu (AMGI) of respective title groups, is transmitted through a recording medium and a communication medium. - 特許庁

クラスタ管理コンピュータ101、N台の現用系コンピュータ102、M台の待機系コンピュータ103から成るN対M構成の高可用クラスタシステムにおいて、クラスタ管理コンピュータ101は、各コンピュータの消費電力をCPU使用率の一次関数に基づいて予測し、マイグレーション前の現用系コンピュータよりも消費電力の小さい待機系コンピュータにマイグレーションする。例文帳に追加

In a highly-available cluster system of an N-to-M configuration comprising a cluster management computer 101, N active system computers 102 and M standby system computers 103, the cluster management computer 101 predicts the power consumption of the respective computers on the basis of the primary function of CPU utilization, and executes migration to the standby system computer of the power consumption smaller than that of the active system computer before the migration. - 特許庁

(a)液体状態の少なくとも一種の熱硬化性樹脂を含む液体のポリマー組成物と、ナノチューブと、必要に応じて用いられるレオロジー調節剤とをコンパウンディング装置中に導入し、(b)上記コンパウンディング装置中で上記ポリマー組成物とナノチューブとを混合して複合材料を形成し、(c)得られた複合材料を、必要な場合にはペレットに成形した後に、回収する段階から成る。例文帳に追加

The process for preparing the composite material comprising: (a) introducing a liquid polymer composition comprising at least one thermosetting resin in a liquid state, nanotubes and optionally a rheology modifier into a compounding device, (b) mixing the polymer composition and the nanotubes within the device, to form a composite material, and (c) a step of recovering the composite material, optionally after forming the same to pellets. - 特許庁

成分(A):エポキシ樹脂から選択される少なくとも一種、成分(B):エチレン性二重結合を有する単量体から選択される少なくとも一種、及び成分(C):乳化剤から選択される少なくとも一種を含んで成るW/O型エマルションを形成する工程;そのW/O型エマルションをO/W型エマルションに転相させる工程;及びラジカル重合する工程を含むエポキシ樹脂水分散体の製造方法である。例文帳に追加

The method contains a step for producing W/O type emulsion obtained by containing a component (A) of at least one sort selected from epoxy resins, (B) at least one sort selected from monomers each having ethylenic double bond and (C) at least one sort selected from emulsifiers; a step for the phase inversion of the emulsion to O/W type emulsion; and a step for radical polymerization. - 特許庁

超硬合金部材の表面に、アークイオンプレーティング方式でAlまたは周期律表4a、5a、6a族金属のうちのいずれか一種以上とTiとの窒化物、炭窒化物、または窒酸化物から成る被覆層を設けた表面被覆工具において、前記被覆層表面に直径1μm以上の粗大金属粒子が50μm四方に100個以下であり、また、前記被覆層を形成する前の前記超硬合金部材の算術平均粗さRaと前記被覆層を形成した後の被覆層の算術平均粗さRa’が、Ra’/Ra<1.0の関係にあることを特徴とする。例文帳に追加

One hundred or less bulky metal particles with a diameter of 1 μm or more lie in area of 50 μm2 on the coating layer surface, and an arithmetic mean roughness Ra of the cemented carbide member before forming the coating layer and an arithmetic mean roughness Ra' of the coating layer after forming the coating layer have a relation Ra'/Ra<1.0. - 特許庁

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをオーディオタイトル単位でサーチ可能なサーチポインタと、各タイトルグループのメニュー(AMGI)と、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。例文帳に追加

The whole audio data on one face of a disk are constituted of one album, and one album is constituted of title groups #1 to #n constituted in units of index, and all bonus information are arranged in the title group #n. - 特許庁

粉末固体エチレン性不飽和物質を含んで成り、融点60℃〜120℃を有し、ポリイソシアネートを少なくとも理論量のアルコール成分と反応させることによって得られる粉末被覆組成物であって、前記アルコール成分が、少なくとも1つの一価アルコールであって、そのうちの一部がアクリル酸またはメタクリル酸から誘導されるエチレン性不飽和を有する一価アルコール、および要すれば、少なくとも1つのモノマーポリオールを含んで成るアルコール成分である粉末被覆組成物。例文帳に追加

The powder coating composition comprises a powdered solid ethylenically unsaturated material having a melting point of 60-120°C obtained by reacting a polyisocyanate with an at least stochiometric amount of an alcoholic component, wherein the alcoholic component comprises at least a monovalent alcohol, a part of which bears an ethylenic unsaturation derived from acrylic acid or methacrylic acid, and optionally at least a monomeric polyol. - 特許庁

遠隔地にあって無線を使用しマウスデータ、キーボードデータを送信できる装置に接続されたリモートマウス、リモートキーボードと、パーソナルコンピュータのマウス、キーボードポートに接続し、遠隔地より送信されてきたマウスデータとキーボードデータを受信できる装置に接続されたローカルマウス、ローカルキーボードをもつデータ送受信装置の操作装置では、リモートマウスとリモートキーボードを使用しているときは、ローカルマウスとローカルキーボードを使用できない。例文帳に追加

To provide an operation unit for a data transmitter-receiver to enable simultaneous use of e local mouse, a local keyboard, a remote mouse and a remote keyboard. - 特許庁

15塩基ないし44塩基から成る塩基配列を有するオリゴヌクレオチドに、レポーター蛍光色素と、クエンチャー蛍光色素とが結合されており、前記レポーター蛍光色素は、該レポーター蛍光色素が前記クエンチャー蛍光色素と同一のプローブに結合されている場合には蛍光共鳴エネルギー転移によりその蛍光強度が抑制され、前記クエンチャー蛍光色素と同一のプローブに結合されていない状態では蛍光強度が抑制されないものである、リアルタイム検出PCR法によるHIV遺伝子の測定のために用いられるプローブを提供した。例文帳に追加

The primer is obtained by considering to minimize the influence by multiform of HIV gene having many variations on detection sensitivity and setting the condition for detection in good sensitivity after repeating trials and errors. - 特許庁

特定のベンゼン酢酸化合物を適当な還元剤と反応させてフェネチルアルコールをつくり、適当なルイス酸の存在下に、フェネチルアルコールをω-ハロ化合物と反応させてω-ハロヒドロキシエチルフェニルケトンをつくり、適当な非親核性塩基の存在下に、ω-ハロヒドロキシエチルフェニルケトンを特定のピペリジン化合物と反応させて、特定のピペリジンヒドロキシエチルフェニルケトン誘導体をつくる。例文帳に追加

A specific piperidine hydroxyethyl phenyl ketone derivative is obtained in the following process, a step preparing phenethyl alcohol by reacting a specific benzeneacetic acid compound with a proper reducing agent, producing a ω-hydroxyethyl phenyl ketone by reacting a ω-halo compound with the phenetyl alcohol in the presence of a proper Lewis acid and then reacting with a specific piperidine compound in the presence of a proper non-nucleophilic reagent. - 特許庁

Agを含むテープ状の基材38の少なくとも一面側において酸化物超電導体の原料ガスを化学反応させて前記基材上に成膜する方法により得られた酸化物超電導層bを有し、前記基材38の表層部に、Cuが拡散された拡散層cが形成され、該拡散層c上に前記酸化物超電導層が形成されたことを特徴とする酸化物超電導導体S及びその製造方法。例文帳に追加

The oxide superconductor S has an oxide superconducting layer b obtained through a method to form a film by a chemical reaction of oxide superconductor raw material gas on at least one surface side of a tape- form base material 38 containing Ag in it, on a surface layer part of the base material 38 formed a diffused layer c with Cu diffused, and the oxide superconducting layer formed on the diffused layer c. - 特許庁

編集エリアIa,Ibにて、タッチペン23の操作により選択された編集アイテムからさらに選択された1の画像や2以上の画像の組み合わせ、或いは、これら画像に加え手書き文字による手書きメッセージやメッセージ編集用キーボードによる編集メッセージの組み合わせにより、携帯電話のメールメッセージの装飾やメールメッセージの代わりなどに使用するオリジナルの装飾素材が編集作成される。例文帳に追加

In edition areas Ia and Ib, an original decoration material used for decorating a mail message or used instead of the mail message of a cellular phone is edited and created by one image or a combination of two or more images additionally selected from edition items selected by operation of a touch pen 23, or by a combination of handwritten messages in handwritten letters or edition messages written via a message edition keyboard. - 特許庁

やっぱり私は率直に言って一つの国で貸し手も借り手も県を越えて、この前も大阪の財務局を中心に中小企業金融円滑化法案の調査のために行かせていただいて、中小企業4団体、あるいは金融機関などにお集まりいただきましたけれども、特に大阪といえば近畿圏で、ご存じのように大阪・兵庫・京都・奈良の一部から成る一つの経済圏であり、一つの県だけの特区構想というのは、金融というのはまさに県・国境を越えて流通する時代ですから、そういった意味で、この前も言ったように、法の下における平等にも少し馴染まないというように思っております。例文帳に追加

A while back, I visited Osaka centering on the local finance bureau for the purpose of conducting a survey on the Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for Small and Medium-sized Enterprises (SMEs), etc. and assembled four organizations of SMEs, financial institutions and the like. Osaka is particularly noteworthy as part of the Kinki region-an economic block comprised of parts of Osaka, Hyogo, Kyoto and Nara Prefectures. As the circulation of finance cuts across prefectural and national boundaries in this day and age, a scheme to create a special zone limited to just one prefecture seems to be somewhat incongruent with the principle of equality under the law, as I have explained previously.  - 金融庁

四 外国人国際第一種貨物利用運送事業者の所属国(外国人国際第一種貨物利用運送事業者が個人である場合にあってはその者が国籍を有する国をいい、外国人国際第一種貨物利用運送事業者が法人その他の団体である場合にあってはその株式等の所有その他の方法によりその経営する事業を実質的に支配する者が国籍を有する国又は当該支配する者の本店その他の主たる事務所が所在する国をいう。以下この号において同じ。)が、当該外国人国際第一種貨物利用運送事業者が第三十五条第一項の登録を受けた時における所属国と異なるものとなったとき。例文帳に追加

(iv) The country to which the foreigners' international first class consigned freight forwarding business operator belongs (if the foreigners' international first class consigned freight forwarding business operator is an individual, the country in which the said individual has the nationality and if the foreigners' international first class consigned freight forwarding business operator is a juridical person or other bodies, the country in which the individual who actually controls the business through possession of stocks, etc. or by other manners has the nationality or the country in which the said actual controller has its head office or other main offices of business, with the same applying hereinafter in this item) becomes different from the country where the said foreigners' international first class consigned freight forwarding business operator has received the registration prescribed in paragraph (1) of Article 35;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 外国人国際第二種貨物利用運送事業者の所属国(外国人国際第二種貨物利用運送事業者が個人である場合にあってはその者が国籍を有する国をいい、外国人国際第二種貨物利用運送事業者が法人その他の団体である場合にあってはその株式等の所有その他の方法によりその経営する事業を実質的に支配する者が国籍を有する国又は当該支配する者の本店その他の主たる事務所が所在する国をいう。以下この号において同じ。)が、当該外国人国際第二種貨物利用運送事業者が第四十五条第一項の許可を受けた時における所属国と異なるものとなったとき。例文帳に追加

(ii) The country to which the foreigners' international second class consigned freight forwarding business operator belongs (if the foreigners' international second class consigned freight forwarding business operator is an individual, the country in which the said individual has the nationality and if the foreigners' international second class consigned freight forwarding business operator is a juridical person or other bodies, the country in which the individual who actual controls the business through possession of stocks, etc. or by other manners has the nationality or the country in which the said actual controller has its head office or other main offices of business, with the same applying hereinafter in this item) becomes different from the country where the said foreigners' international second class consigned freight forwarding business operator has been granted the permission prescribed in paragraph (1) of Article 45;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十三条 不正競争による営業上の利益の侵害に係る訴訟における当事者等が、その侵害の有無についての判断の基礎となる事項であって当事者の保有する営業秘密に該当するものについて、当事者本人若しくは法定代理人又は証人として尋問を受ける場合においては、裁判所は、裁判官の全員一致により、その当事者等が公開の法廷で当該事項について陳述をすることにより当該営業秘密に基づく当事者の事業活動に著しい支障を生ずることが明らかであることから当該事項について十分な陳述をすることができず、かつ、当該陳述を欠くことにより他の証拠のみによっては当該事項を判断の基礎とすべき不正競争による営業上の利益の侵害の有無についての適正な裁判をすることができないと認めるときは、決定で、当該事項の尋問を公開しないで行うことができる。例文帳に追加

Article 13 (1) In a lawsuit for the infringement of business interests by unfair competition, where a party, etc. is to be examined as a party itself or a legal representative or as a witness with regard to a matter that serves as the basis for determining the presence or absence of the infringement and falls under a trade secret held by the party, and when the court, by the unanimous consent of the judges, finds that the party, etc. is unable to give sufficient statements regarding the matter because it is clear that giving statements regarding the matter in open court will significantly hinder the party's business activities that are based on the trade secret, and that, without said statements by the party, the court is unable to make an appropriate decision on the presence or absence of infringement on business interests by unfair competition which should be made based on the determination of said matter, it may conduct the examination on the matter in camera by means of a ruling.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百七十一条の二十七 内閣総理大臣は、保険会社の業務の健全かつ適切な運営を確保し、保険契約者等の保護を図るため、第百二十八条第一項の規定により保険会社に対し報告又は資料の提出を求める場合において、特に必要があると認めるときは、当該保険会社を子会社とする保険持株会社、当該保険持株会社の子法人等(子会社その他当該保険持株会社がその経営を支配している法人として内閣府令で定めるものをいう。次項並びに次条第二項及び第四項において同じ。)又は当該保険持株会社から業務の委託を受けた者に対し、その理由を示した上で、当該保険会社の業務又は財産の状況に関し参考となるべき報告又は資料の提出を求めることができる。例文帳に追加

Article 271-27 (1) In requesting an Insurance Company to submit a report or materials pursuant to the provision of Article 128, paragraph (1), the Prime Minister may, when he/she finds it particularly necessary to protect Policyholders, etc. by ensuring the sound and appropriate management of the Insurance Company, request the Insurance Holding Company of which the Insurance Company is a Subsidiary Company, any Subsidiary, etc. of the Insurance Holding Company (referring to a subsidiary of the Insurance Holding Company or any other person to be specified by a Cabinet Office Ordinance as a juridical person whose management is controlled by the Insurance Holding Company; the same shall apply in the following paragraph, and paragraphs (2) and (4) of the following Article), or any subcontractor of the Insurance Holding Company, to submit a report or materials that should serve as reference regarding the status of the business or property of the Insurance Company, by indicating the reason therefore.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 内閣総理大臣は、少額短期保険業者の業務の健全かつ適切な運営を確保し、保険契約者等の保護を図るため特に必要があると認めるときは、その必要の限度において、当該少額短期保険業者の子法人等(子会社その他少額短期保険業者がその経営を支配している法人として内閣府令で定めるものをいう。次項並びに次条第二項及び第三項において同じ。)又は当該少額短期保険業者から業務の委託を受けた者に対し、当該少額短期保険業者の業務又は財産の状況に関し参考となるべき報告又は資料の提出を求めることができる。例文帳に追加

(2) The Prime Minister may, when he/she finds it particularly necessary to protect Policyholders, etc. by ensuring the sound and appropriate management of a Small Amount and Short Term Insurance Provider, request a Subsidiary, etc. of the Small Amount and Short Term Insurance Provider (referring to a Subsidiary Company or any other juridical person whose management is deemed to be controlled by the Small Amount and Short Term Insurance Provider under a Cabinet Office Ordinance; the same shall apply in the following paragraph and paragraphs (2) and (3) of the following Article) or any subcontractor of the Small Amount and Short Term Insurance Provider to submit a report or materials that should serve as reference concerning the condition of the business or property of the Small Amount and Short Term Insurance Provider, within the limit necessary.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十三条 育成者権又は専用利用権の侵害に係る訴訟における当事者等が、その侵害の有無についての判断の基礎となる事項であって当事者の保有する営業秘密に該当するものについて、当事者本人若しくは法定代理人又は証人として尋問を受ける場合においては、裁判所は、裁判官の全員一致により、その当事者等が公開の法廷で当該事項について陳述をすることにより当該営業秘密に基づく当事者の事業活動に著しい支障を生ずることが明らかであることから当該事項について十分な陳述をすることができず、かつ、当該陳述を欠くことにより他の証拠のみによっては当該事項を判断の基礎とすべき育成者権又は専用利用権の侵害の有無についての適正な裁判をすることができないと認めるときは、決定で、当該事項の尋問を公開しないで行うことができる。例文帳に追加

Article 43 (1) When a party, etc., to litigation pertaining to the infringement of a patent right or exclusive exploitation right is to be examined as a party to the litigation, its statutory representative or a witness, with pertaining to matters that will be a basis for the determination of the existence or non-existence of the said infringement, and such matters are trade secrets possessed by a party, the court may, by a ruling, elect to hold closed examinations of such matters where the court, upon the unanimous consent of all judges, finds that the parties, etc. will be unable to make sufficient statements regarding the matters due to the obvious fact that making statements regarding the matters at an open examination will significantly interfere with the business activities of the party based on such trade secrets and that, without such statements, a proper decision on the fact of the existence or non-existence of the infringement of a patent right or exclusive exploitation right that ought to be made based on the said matters may not be made based solely on other evidence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 知的財産の創造、保護及び活用に関する施策の推進は、創造性のある研究及び開発の成果の円滑な企業化を図り、知的財産を基軸とする新たな事業分野の開拓並びに経営の革新及び創業を促進することにより、我が国産業の技術力の強化及び活力の再生、地域における経済の活性化、並びに就業機会の増大をもたらし、もって我が国産業の国際競争力の強化及び内外の経済的環境の変化に的確に対応した我が国産業の持続的な発展に寄与するものとなることを旨として、行われなければならない。例文帳に追加

Article 4 Measures for the creation, protection and exploitation of intellectual property shall be promoted with the objective of achieving an intensification of the technical capabilities of Japanese industry and the revitalization of the industry, the activation of the local economy, and an increase in job opportunities, thereby contributing to the intensification of the international competitiveness of Japanese industry and a sustainable development of Japanese industry that precisely responds to the changes in the economic environment at home and abroad, through encouraging smooth transfer of the results of creative Research and Development into commercial use and promoting the development of new business fields, management innovation and business startups, all of which are based on intellectual property.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十条 居住者は、非居住者(非居住者の本邦にある支店等を含む。以下この条において同じ。)との間で当該非居住者の行う工業所有権その他の技術に関する権利の譲渡、これらに関する使用権の設定又は事業の経営に関する技術の指導に係る契約の締結又は更新その他当該契約の条項の変更(以下この条、第五十五条の六及び第七十条において「技術導入契約の締結等」という。)のうち第三項の規定による審査が必要となる技術導入契約の締結等に該当するおそれがあるものとして政令で定めるものをしようとするときは、政令で定めるところにより、あらかじめ、当該技術導入契約の締結等について、その契約の条項その他の政令で定める事項を財務大臣及び事業所管大臣に届け出なければならない。例文帳に追加

Article 30 (1) When a resident intends to commit acts of concluding or renewing, with a non-resident (including the Branch Offices, etc. in Japan of non-residents; hereinafter the same shall apply in this article), a contract pertaining to the transfer of industrial property rights or other rights related to technology, establishment of the right to use these rights or guidance on technology related to business management conducted by the non-resident, or acts of making changes in the provision of such a contract (hereinafter referred to as "Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc." in this article and Articles 55-6 and 70), which are specified by Cabinet Order as being likely to fall under the Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc. that requires examination pursuant to the provision of paragraph 3, he/she shall notify in advance, pursuant to the provisions of Cabinet Order, the Minister of Finance and the minister having jurisdiction over the business of the provisions of the contract and other matters specified by Cabinet Order in regard to the Conclusion of a Technology Introduction Contract, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(三) 合成電界は、航空機が当該ILSを利用して進入する方向から見て、コースライン(任意の水平面においてローカライザー装置が発射する電波の水平偏波によるDDM(二つの変調波の変調度の差の絶対値を一〇〇で除して得た値をいう。以下同じ。)が零となる点の軌跡のうち滑走路の中心線又はその延長線に最も近接したものを平均化し、直線とみなしたものをいう。以下同じ。)の右側では、一五〇ヘルツの変調波による変調度が九〇ヘルツの変調波による変調度より大きく、コースラインの左側では、九〇ヘルツの変調波による変調度が一五〇ヘルツの変調波による変調度より大きいものであること。例文帳に追加

3. The composite electric field shall be such that, on the right side of the course line (which refers to a virtual straight line obtained by taking the average of selected loci that are closest to the runway centerline or its extended line among the loci of points of which DDM (one-hundredth of absolute value of difference in the degree of modulation between two modulation waves; hereafter the same shall apply) based on the horizontal polarization wave on an arbitrary horizontal plane of a radio wave emitted by localizer; hereafter the same shall apply) as observed from an approaching direction of aircraft using said ILS, the degree of modulation of a modulated wave that is modulated with a modulation wave of 150 Hz is greater than that of 90 Hz, while on the left side of the course line, the degree of modulation of a modulated wave that is modulated with a modulation wave of 90 Hz is greater than that of 150 Hz.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五条の七 特許権又は専用実施権の侵害に係る訴訟における当事者等が、その侵害の有無についての判断の基礎となる事項であつて当事者の保有する営業秘密に該当するものについて、当事者本人若しくは法定代理人又は証人として尋問を受ける場合においては、裁判所は、裁判官の全員一致により、その当事者等が公開の法廷で当該事項について陳述をすることにより当該営業秘密に基づく当事者の事業活動に著しい支障を生ずることが明らかであることから当該事項について十分な陳述をすることができず、かつ、当該陳述を欠くことにより他の証拠のみによつては当該事項を判断の基礎とすべき特許権又は専用実施権の侵害の有無についての適正な裁判をすることができないと認めるときは、決定で、当該事項の尋問を公開しないで行うことができる。例文帳に追加

Article 105-7 (1) When a party, etc., to litigation concerning the infringement of a patent right or exclusive license is to be examined as a party to the litigation, as its statutory representative or as a witness, with regard to matters that will be a basis for the determination of the existence or non-existence of the said infringement, and such matters are trade secrets possessed by a party, the court may, by a ruling, elect to hold closed examinations of such matters where the court, upon the unanimous consent of all judges, finds that the parties, etc. will be unable to make sufficient statements regarding the matters due to the obvious fact that making statements regarding the matters at an open examination will significantly interfere with the business activities of the party based on such trade secrets and that, without such statements, a proper decision on the fact of the existence or non-existence of the infringement of a patent right or exclusive license that ought to be made based on the said matters may not be made based solely on other evidence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十五条の三 審査官は、商標登録出願に係る商標が、当該商標登録出願の日前の商標登録出願に係る他人の商標又はこれに類似する商標であつて、その商標に係る指定商品若しくは指定役務又はこれらに類似する商品若しくは役務について使用をするものであるときは、商標登録出願人に対し、当該他人の商標が商標登録されることにより当該商標登録出願が第十五条第一号に該当することとなる旨を通知し、相当の期間を指定して、意見書を提出する機会を与えることができる。例文帳に追加

Article 15-3 (1) Where a trademark pertaining to an application for trademark registration is identical with, or similar to, another person's trademark pertaining to an application for trademark registration filed prior to the filing date of the said application, if the said trademark is used for goods or services identical with, or similar to, the designated goods or designated services pertaining to such other person's trademark, the examiner may notify the applicant for trademark registration of the fact that the said application for trademark registration will fall under Article 15(i) when the said other person's trademark is registered, and provide the applicant with an opportunity to submit a written opinion, designating a reasonable time limit for such purpose.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 内閣総理大臣は、銀行の業務の健全かつ適切な運営を確保するため特に必要があると認めるときは、その必要の限度において、当該銀行の子法人等(子会社その他銀行がその経営を支配している法人として内閣府令で定めるものをいう。次項、次条第二項及び第五項並びに第四十七条第二項において同じ。)又は当該銀行から業務の委託を受けた者(前項の銀行代理業者を除く。次項並びに次条第二項及び第五項において同じ。)に対し、当該銀行の業務又は財産の状況に関し参考となるべき報告又は資料の提出を求めることができる。例文帳に追加

(2) The Prime Minister may, when and to the extent that he/she finds it particularly necessary for ensuring sound and appropriate management of the business of a Bank, require a Subsidiary, etc. of said Bank (meaning a Subsidiary Company or any other entity that is specified by a Cabinet Office Ordinance as a juridical person of which management is controlled by that Bank; the same shall apply in the following paragraph, paragraph (2) of the following Article and (5) and Article 47(2)) or a person to whom business has been entrusted by that Bank (excluding the Bank Agent set forth in the preceding paragraph; the same shall apply in the following paragraph and paragraph (2) of the following Article and (5)) to submit reports or materials that would helpful to understand the status of the business or property of said Bank.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 内閣総理大臣は、第二十四条第一項の規定により銀行に対して報告又は資料の提出を求め、及び前項の規定により当該銀行を子会社とする銀行持株会社に対して報告又は資料の提出を求める場合において、特に必要があると認めるときは、その必要の限度において、当該銀行持株会社の子法人等(子会社その他銀行持株会社がその経営を支配している法人として内閣府令で定めるものをいい、当該銀行を除く。次項並びに次条第二項及び第五項において同じ。)又は当該銀行持株会社から業務の委託を受けた者に対し、当該銀行又は当該銀行持株会社の業務又は財産の状況に関し参考となるべき報告又は資料の提出を求めることができる。例文帳に追加

(2) In the case where the Prime Minister seeks a Bank to submit reports or materials under the provision of Article 24(1) and seeks the Bank's parent Bank Holding Company to submit reports or materials under the provision of the preceding paragraph, the Prime Minister may, when and to the extent that he/she finds it particularly necessary, seek a Subsidiary, etc. of that Bank Holding Company (meaning a Subsidiary Company other than that Bank or any other entity that is specified by a Cabinet Office Ordinance as a juridical person of which management is controlled by that Bank Holding Company; the same shall apply in the following paragraph and paragraphs (2) and (5) of the following Article) or a person to whom business has been entrusted by that Bank Holding Company to submit reports or materials that would be helpful to understand the status of business or property of that Bank or Bank Holding Company.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

オオヤマツミは「私が娘二人を一緒に差し上げたのは、イワナガヒメを妻にすれば天津神の御子(ニニギ)の命は岩のように永遠のものとなり、コノハナノサクヤビメを妻にすれば木の花が咲くように繁栄するだろうとうけい(うけひ)をしたからである。コノハナノサクヤビメだけと結婚したので、天津神の御子の命は木の花のようにはかなくなるだろう」(「我之女二並立奉者有因使石長姬者天神御子之命雖雪零風吹恆可如石而常堅不動坐亦使木花之佐久夜姬者如木花之榮榮坐因立此誓者而使二女貢進今汝令返石長姬而獨留木花之佐久夜姬故今後天神御子之御壽者將如木花之稍縱即逝矣」『古事記』)と言った。例文帳に追加

Oyamatsumi said, 'The reason why I offered my two daughters together was that I made a vow that by making Iwanagahime your wife, the son of Amatsukami (Ninigi)'s life would be as eternal as a rock, and by making Konohana sakuyabime your wife, you would prosper as a tree flowers. Because you married only Konohana sakuyabime, the son of Amatsukami's life will be short just as flowers on a tree' (the "Kojiki").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最終的に徳川家康による領国貨幣とも言うべき慶長小判慶長丁銀が全国統一により公鋳貨幣としての地位を築くことになるが、多額に上る慶長金銀の海外流出などにより地方まで充分に行き渡らなかったため通貨の全国統一を達成するには至らず、依然、各地銀山から発行される極印銀などの領国貨幣が並行して通用し、国内で不足気味の慶長金銀を補佐する役割を果たしていたため幕府も流通を黙認し、また諸国大名が、参勤交代のとき中央貨幣である慶長金銀と交換するための手段としても用いられた。例文帳に追加

Keicho koban (oval gold coin) and keicho chogin (oval silver coin), which can be considered as ryogoku kahei issued by Ieyasu TOKUGAWA, eventually established their position as an official currency cast by the government for the unification of the whole country, but were not made sufficiently available in the chiho (regions) because a large amount of Keicho gold and silver flowed out to foreign countries, failing in the nation-wide currency unification, and therefore, ryogoku kahei such as chiho hallmark silver issued by silver mines at various places, were still used in parallel, serving to fill the shortage of Keicho gold and silver, silently allowed to circulate, and used by daimyo (Japanese feudal lords) of various provinces also as a means to exchange with Keicho gold coins, the central currency at the time of Sankin-kotai (daimyo's alternate-year residence in Edo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

財務の健全性がしっかりしていて、自己資本が十分にあるという状況の下では、当該金融機関は比較的的確なリスクテイクを行うことができるでしょうし、そのリスクテイクを行う際にきちんとしたリスク管理を維持しながら行うことによって、不良債権の発生を早め早めに手立てを講じることによって抑えることができるでしょうし、それがうまくいけば財務の健全性を維持しつつ、より大きなリスクテイクが行われることになる。ただエクスポージャーを増やすということだけではなくて、貸出が様々な経営上のアドバイスをしたりサポートしたりすることと組み合わされる、リレーションシップ・バンキングというのはまさにそういうところに真髄があろうかと思いますが、そういったことと組み合わされることによって融資先の企業の業況も改善する、あるいは悪化が食い止められるということがあろうかと思います。例文帳に追加

A financial institution with a sound financial condition and sufficient capital will be able to take risks properly. If the financial institution conducts appropriate risk management while taking risks, it will be able to limit the amount of non-performing loans, through quick action. If this approach works well, it will be able to take greater risks while maintaining sound financial conditions. The essence of relationship banking is providing advice and support for the management of borrowers in addition to extending loans, rather than merely increasing exposures. This combination of services may help to improve the business conditions of the borrower companies or stem the deterioration of the conditions.  - 金融庁

大幅赤字の決算が相次いでいるという点については、そういう状況になっているということだろうと思いますが、他方で、決算発表を受けて信用格付の格下げが大量に起きるという状況には必ずしもなっていない、また、継続企業の前提に対する注記が相次ぐということにも、現時点ではなっていないということ、それから株価については、これも4月は、日経平均で見て大体8,000円台で推移しましたか、その後5月に入ってからは、もちろん日によって動いておりますし、今後、そうなるというふうにおよそ断定はできませんけれども、5月に入ってからは9,000円台で推移している、こんな状況でございまして、株価が大幅に下落するということも、そういう事態にはなっていないということでございます。例文帳に追加

While a succession of companies have reported huge losses indeed, this has not necessarily led to a massive wave of credit rating downgrades. In addition, there has not been a rush to attach notes concerning the going concern assumption to the audited companies' financial statements. Nor have stock prices, as measured by the Nikkei average, plunged, as the average stayed between 8,000 and 9,000 in April and has stayed above 9,000 so far in May, although there have been ups and downs on a day-to-day basis and we cannot say for sure that this situation will continue.  - 金融庁

しかしながら、(ⅰ)そもそもサブプライムローン関連商品の規模や損失見込みを計る正確な統計が存在しないこと、(ⅱ)評価手法等により、サブプライムローン関連商品の損失額はかなり増減し得ること、(ⅲ)サブプライムローンの担保となる住宅を競売にかけるなど、実際の清算の際に生じる損失は今後の米国住宅市場の価格動向等によって強い影響を受けることが予想されること、などから、現時点において、最終的な損失規模を見通すことは困難であり、引き続きサブプライムローン問題の震源地である米国住宅市場の動向、証券化市場の状況を注視するとともに、市場における様々なリスクシナリオにも留意しながら、油断することなく状況を見守っていく必要がある。例文帳に追加

However, it is difficult to predict the ultimate loss at this point in time given, among other things, that (i) there are no precise statistics for measuring the scale of and the estimated losses from subprime mortgage-related products; (ii) the amount of losses from subprime mortgage-related products fluctuate significantly depending on such things as the valuation method; and (iii) the losses incurred in the actual settlement process, including the auctioning of homes pledged as collaterals for subprime mortgages, are expected to be impacted significantly by future price trends in the U.S. housing market. It is therefore necessary to continue to monitor the situation closely, paying careful attention to the trends in the U.S. housing market, which is the source of the subprime mortgage problem, and the situation of the securitization market, as well as the various risk scenarios in the markets.  - 金融庁

何回も申し上げましたように、(私は、)1997年日本の金融危機で、北海道拓殖銀行、山一證券、その次の年は日債銀、(日本)長期信用銀行が破綻したときの橋本内閣の閣僚でございまして、本当に健全な強い銀行、言うなれば自己資本の高い銀行で海外業務をするときは8%、国内銀行は4%という基準が当時あったわけでございますが、自己資本比率の高い銀行ほど一般的に安全でございますけれども、そうなると貸し剥がし・貸し渋りというのが起こります。これは瑕疵担保条項のこともございましたが、金融危機のときに、私の地元の北九州市の駅前にある大きなデパートが2つほど破綻いたしまして、私は北九州市出身ですから、まさに銀行の健全性と実体経済の影響ということを、身をもって勉強したつもりでございます。そんなことも、この前ラガルドさんにも、またノワイエさんにも申し上げてきました。例文帳に追加

As I mentioned several times, I was a member of the Hashimoto Cabinet when Hokkaido Takushoku Bank and Yamaichi Securities failed in 1997 as a result of a financial crisis, and when Nippon Credit Bank and Long-Term Credit Bank of Japan failed in 1998. At that time, banks engaging in overseas business were required to have a minimum capital adequacy ratio of 8%, and banks focusing on domestic business were required to have a minimum capital adequacy ratio of 4%. Generally speaking, the higher capital adequacy ratio a bank has, the more sound it is. However, if it goes too far, a credit crunch will occur. During the financial crisis, two big department stores located in front of the railway station in my hometown of Kitakyushu failed-a loan buyback provision was also a factor behind this-, and thus, I learned first-hand about the soundness of banks and the impact on the real economy. I related my experiences like this to Ms. Lagarde and Mr. Noyer.  - 金融庁

よくご存じのように、小泉さんの時代に、もう何もかも官はやめて、全部民が良いのだといって、行き過ぎたところも率直に言ってありますから、今は、政策によっての見直しが修正点であります。例えば、一部を言えば、タクシーの規制緩和、これは当時、規制緩和をやりました。そうすると、もうご存じのように、10年間で運転手の収入が、大体、平均3分の2になっています。それから、やはり競争が激しくなりますから、働かなければいけない。しかし、実際には3分の2の所得になって、勤務時間が1.2倍になる。非常に嫌なことでございますけれども、タクシーの運転手はプロです。しかし、事故率が2倍になっています。これは、あまりにも行き過ぎだということで、自由民主党の政権の時だったと思いますが、少し行き過ぎた規制緩和を是正するような法律を作りました。例文帳に追加

As you know well, frankly speaking, privatization went too far during the Koizumi era, based on the idea that public-sector institutions should be entirely abolished and everything should be taken over by the private sector. Now, we are making revisions on a policy-by-policy basis. For example, the deregulation of the taxi industry is a case in point. In the Koizumi era, this industry was deregulated. As a result, a taxi driver’s income fell by a third over a 10-year period, as you may know. In addition, due to increased competition, taxi drivers must work harder. However, their income fell by a third while their working hours increased 20%. Very regrettably, the accident rate for taxi drivers, who are professional drivers, has doubled. As deregulation went too far, a law intended to correct excessive deregulation was enacted while the LDP was in power as the governing party, as I remember it.  - 金融庁

私が今言いましたように、会計基準の国際化の必要性を疑うものではございませんし、近年、アメリカをはじめ国際情勢に大きな変化、アメリカはIFRSのコンバージェンスについて、米国基準を残しつつ例示としながらも、5年ないし7年の期間を置けることをアメリカは明記しておりますから、アメリカもそういう態度でございますから、当然、会計基準の国際化の必要は疑うものではございませんから、そういった意味で、これを発表させていただいたら、日本の企業が国際的な市場から資本がとりにくくなるというようなことは、私はないというふうに確信しています。例文帳に追加

As I said earlier, I do not doubt the need for the internationalization of accounting standards, and in recent years, there have been major changes in the circumstances in the United States and other countries. Regarding the convergence with IFRS, the United States has made clear that it will allocate a transition period, citing a period of five to seven years as an example, while retaining the U.S. standards. The United States has shown such a stance, and naturally, I have no doubt about the need for the internationalization of accounting standards, so I am convinced that the announcement of my opinion will not make it difficult for Japanese companies to raise funds in the international markets.  - 金融庁

私が今さっき言いましたように、既存債務でも、どうしても津波で流れた工場の機械だとか、それは金融機関が少し債務免除してあげたいなと思っても、それは金融機関に資本力の強化がありませんと、要するに債務を減免してやったり、場合によったら、それはあくまでケース・バイ・ケースで民間金融機関の経営者の判断でございますけれども、それは客観的にしにくいというようなことになるわけでございますから、やはり資本を強化すれば、ニューマネーのそういった既存債務の減免、あるいは場合によったら放棄だとか、そういう幅が広がるわけですから、そういう意味で金融機能強化法というのをずっとやらせていただいておるのです。例文帳に追加

Even if a financial institution wants to forgive a loan on a factory machine swept away by the tsunami, it may not be able to do so unless its capital base is strengthened. Although this is up to managers of private financial institutions to decide on a case-by-case basis, if the capital base is strengthened, reducing or forgiving existing debts may be added to the range of available options.  - 金融庁

今、さっきも言いましたように、WTO協定を始めとする国際約束の基本的精神に全く反するものではないというふうに、ここは実は非常に用心して、気をつけて制度設計したところでございまして、私何回も申しましたように、WTOの基本的精神というのは、逆に言えば、日本は戦後大変自由貿易といったことで利益を得てきた国でございまして、国が、政治がどういうふうな形態になるにしても、やはり自由貿易といいますか、原料を仕入れてきて製品を加工するということでしか、私は日本国というのは立国し得ない、そこは日本の経済の一番基本だと思っていますので、自らWTOの精神というのは非常に大事にしていくべき国柄だと思っています。例文帳に追加

As I said earlier, we took great care to design the regulatory framework so as not to contravene the basic spirit of international commitments, including the WTO agreement. As I mentioned several times, regarding the basic spirit of the WTO, Japan has benefited from free trade in the postwar era. Whichever political system it may adopt, Japan cannot exist without free trade, or without importing raw materials and processing them into products for exports. That is the very basic principle of the Japanese economy, so Japan must pay great respect to the spirit of the WTO.  - 金融庁

一昨年の9月にリーマン・ショックが起きまして、それ以来、金融の分野が世界中で荒れて、これをどういうふうに再構築するかと、あるいは国際的にハーモナイズするかということは、今、経済の分野では日本の国内のみならず世界全体の経済、あるいは政治について大きな問題であるということは、もう皆様方よくお分かりだと、こう思いますけれども、今質問にございましたように10月22日、23日、金曜日と土曜日でございますが、韓国の慶州で開催されますG20の財務大臣・中央銀行総裁会議において、来月ソウルのサミットを控えまして世界経済、IMFなどの国際金融機関の改革等々並びに金融規制改革が主な議題となる見通しでございます。例文帳に追加

The global financial sector had been in turmoil since the Lehman Brothers collapse sent shockwaves around the world in September 2008. You may already be well aware that on the economic front at present, the question of how to rebuild the sector and how to harmonize markets on an international scale is a major economic and political issue not just in Japan but worldwide. As just mentioned in the question, at the G20 Finance Ministers and Central Bank Governors' Meeting to be held in Gyeongju, Republic of Korea on Friday, October 22 and Saturday, October 23, the main agendas are expected to be the global economy, the reform of international financial institutions such as the International Monetary Fund (IMF) and the reform of financial regulations, in the lead up to the Seoul Summit next month.  - 金融庁

日本で具体的にこういった措置を考えるかどうかということについては別といたしまして、今お尋ねの趣旨は、預金保険制度をあずかっている連邦預金保険公社としては、預金保険料を集めることによって、金融機関が破綻したときの預金者保護の財源に充てる、この受益負担関係というものを前提に考えたときに、経営状態が悪化している、すなわち、理論的に考えて、破綻の蓋然性が高まっている金融機関が意図的に高い金利を設定して預金を集めて、最終的に、不幸にも破綻に至ったという場合には、預金保険公社の負担が大きくなるということであって、これは預金保険料を負担している他の金融機関の負担に繋がっていくということでございますので、ある意味で、一種のモラルハザードの状態ということがあろうかと思います。例文帳に追加

Regardless of whether Japan will consider taking such a measure, the FDIC is responsible for managing the federal deposit insurance system and covers the cost of protecting depositors in the case of a bankruptcy of a financial institution with the insurance premiums it collects, hence, the financial burden on FDIC would increase if a financial institution facing a deteriorating management condition, which theoretically means an increasing probability of bankruptcy, solicits deposits at high interest rates and eventually goes bankrupt. As this will impose a burden on other financial institutions that pay insurance premiums, a situation of moral hazard will arise.  - 金融庁

(注2)重要な事業拠点における企業の事業目的に大きく関わる勘定科目に至る業務プロセスの評価範囲については、経営者が重要な虚偽記載の発生するリスクを勘案して、企業ごとに適切に判断すべきものであり、その判断基準について、一概に言うことは適切ではないと考えられるが、例えば、売上を「企業の事業目的に大きく関わる勘定科目」としている場合において、売上に至る業務プロセスの金額を合算しても連結売上高の概ね5%程度以下となる業務プロセスを、重要な事業又は業務との関連性が低く、財務報告に対する影響の重要性も僅少なものとして評価の対象からはずすといった取扱いはありうるものと考えられる。例文帳に追加

For the criteria of this decision, it may not be appropriate to say uniformly, but for example, if sales is an "account that is closely associated with the company's business objectives," then the total monetary amounts of a business process related to sales, and if it is approximately less than 5% of consolidated sales, weakly related to material business and operations, with no material impacts on financial reporting, then it could be handled by exclusion from the scope of assessment.  - 金融庁

例文

上記液晶配向剤は、ポリアミック酸およびポリイミドよりなる群から選択される少なくとも一種の重合体、ただし前記重合体はその分子内の少なくとも一部に下記式(A’) R^I−(X^I)_n1−R^II−O−X^II−COO−(R^IIIO)_n2−^* (A’)(式(A’)中、R^Iは炭素数1〜30のアルキル基または炭素数1〜30のフルオロアルキル基であり、R^IIは単結合、メチレン基または炭素数2〜30のアルキレン基であり、R^IIIは炭素数2〜5のアルキレン基であり、X^IおよびX^IIは、それぞれ、2価の脂環式基、2価の複素環式基、アリーレン基または2価の複素芳香族基であり、ただし、複数の基X^Iは互いに同一であっても異なっていてもよく、n1は2〜5の整数であり、n2は0〜10の整数であり、「*」は結合手であることを示す。例文帳に追加

The liquid crystal aligning agent contains at least one kind of polymer selected from a group which comprises polyamic acid and polyimide, wherein the polymer has a group represented by the following formula (A'): R^I-(X^I)_n1-R^II-O-X^II-COO-(R^IIIO)_n2 -^*. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS