1016万例文収録!

「みたす」に関連した英語例文の一覧と使い方(196ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > みたすの意味・解説 > みたすに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

みたすを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 9805



例文

(6) (5)に従い,第86条(3)及び(6)の関連条件を満たすために出願に際して原出願及びその補正書の双方の英語翻訳文の提出が出願人に要求される場合において,(1)にいう適用期間の満了時に所定の手数料を納付し,かつ,要求される翻訳文のうち何れか一方のみを提出したときは, (a) 登録官は,出願人が規則31に従って提供する宛先に宛てて出願人に通知し,これにより当該通知を送付した日から2月以内に当該翻訳文を提出するよう出願人に要求するものとし,かつ (b) 適用期間は,当該翻訳文に関する限り,(a)に基づいてされる通知に記載される期間の終了までは,満了しないものとして取り扱われる。例文帳に追加

(6) Where an applicant is required to file a translation into English both of an application as originally filed and of the amendment to it, in accordance with paragraph (5), in order to satisfy the relevant conditions of section 86(3) and (6) and at the expiry of the applicable period referred to in paragraph (1), the prescribed fee has been paid and one but not both of the necessary translations has been filed -- (a) the Registrar shall give notice to the applicant at the address furnished by the applicant in accordance with rule 31 requiring the applicant to file the required translation within 2 months from the date on which the notice is sent; and (b) the applicable period shall be treated in respect of that translation as not expiring until the end of the period specified in the notice given under sub-paragraph (a). - 特許庁

(b) 第29条にいう対応する出願又は関係出願又は対応する国際出願に関する所定の情報を根拠として特許が付与された場合に, (i) 特許付与を求める所定の書類が提出され,特許付与に係る所定の手数料が納付された時の当該特許出願の少なくとも1のクレームが, (A) 対応する出願又は場合により対応する国際出願に関する所定の情報中に含まれているクレームであって, (B) 新規性,進歩性(若しくは非自明性)及び産業上の利用性(若しくは有用性)の基準を満たすと認められるか否かを決定するために審査されたもの, に関係していなかったこと,又は (ii) 対応する出願又は場合により対応する国際出願の審査官が,当該対応する出願又は場合により対応する国際出願の審査についての報告を作成する前に,関係先行技術のすべては考慮しなかったこと例文帳に追加

(b) where the patent was granted on the basis of any prescribed information relating to a corresponding application or corresponding international application referred to in section 29, that -- (i) at the time the prescribed documents for the grant of the patent were filed and the prescribed fee for the grant of the patent was paid, at least one claim in the application for the patent did not relate to any claim -- (A) which is set out in the prescribed information relating to the corresponding application or corresponding international application, as the case may be; and (B) which has been examined to determine whether the claim appears to satisfy the criteria of novelty, inventive step (or non-obviousness) and industrial applicability (or utility); or (ii) the Examiner of the corresponding application or corresponding international application, as the case may be, did not consider all the relevant prior art before preparing his report on the examination of the corresponding application or corresponding international application, as the case may be. - 特許庁

(c) 当該特許が,第29条(2)(c)(ii)にいう対応する出願に関する所定の情報又は第29条(2)(d)(ii)にいう対応する国際出願に関する所定の情報を根拠として付与されていた場合は,何れかの時点で犯されたと申し立てられている侵害。ただし,侵害されたと申し立てられているクレーム(当該特許明細書中のもの)が, (i) 当該対応する出願又は場合により対応する国際出願に関する所定の情報に記載されているクレームであって, (ii) 新規性,進歩性(非自明性)及び産業上の利用性(有用性)の規準を満たすと認められるか否かを決定するために審査されたもの, の何れにも関係していない場合に限る。例文帳に追加

(c) where the patent was granted on the basis of the prescribed information relating to a corresponding application referred to in section 29(2)(c)(ii) or the prescribed information relating to a corresponding international application referred to in section 29(2)(d)(ii), in respect of any infringement alleged to have been committed at any time when any claim (in the specification of the patent) that is alleged to have been infringed is not related to any claim -- (i) which is set out in the prescribed information relating to the corresponding application or corresponding international application, as the case may be; and (ii) which has been examined to determine whether the claim appears to satisfy the criteria of novelty, inventive step (or non-obviousness) and industrial applicability (or utility). - 特許庁

(5) 発明の実施を普遍化する必要なく,又は特許権者以外の者にその実施を委託させることなく,十分に公益を満たすことができる場合は,国王令は,特許権者に1年を越えない期間に公益を充足させるため必要な範囲まで当該発明の実施を開始し,拡大し又は改善させる権限を産業・エネルギー大臣に付与し,条件付きで当該特許を強制ライセンスの対象とすることができる。かかる場合,産業・エネルギー大臣は特許権者を聴聞し,適切とみなす期間を与えるか又は直ちに当該特許をライセンス付与の対象とすることができる。定められた当該期間が満了した後は,適切であれば産業・エネルギー大臣は,公益が充足されたか否かを決定し,充足されていない場合は当該特許に強制ライセンスを付与するものとする。例文帳に追加

(5) Where public interest can be met without the need to generalize working of the invention or entrusting its working to a person other than the owner of the patent, the Royal Decree may conditionally make the patent subject to the granting of compulsory licenses, authorizing the Minister of Industry and Energy to allow the owner a period not exceeding one year to initiate, increase or improve working of the invention to the extent necessary to meet the public interest. In such cases, the Minister of Industry and Energy, having heard the owner of the patent, may allow the period he deems appropriate or may immediately make the patent subject to the granting of licenses. Following expiration of the period which has been fixed, where appropriate, the Minister of Industry and Energy shall decide whether the public interest has been met and, if such is not the case, shall make the patent subject to the granting of compulsory licenses. - 特許庁

例文

(1) 特許出願が第37条(1)の要件を満たす場合は,特許庁は,特許付与について決定を下す。決定は書面により出願人に通知するものとし,また,特許公告及び特許登録簿への登録に係る国の手数料を納付しなければならない3月の期間を決定する。国の手数料が納付された場合は,特許庁は,特許付与に関する通知を速やかに特許庁公報において公告する。同時に,特許庁は,特許の書誌的陳述,発明の要約,発明の明細書,クレーム及び必要な場合は図面が含まれる詳細な特許公告を作成する。例文帳に追加

(1) If the patent application conforms with the requirements of Section 37, Paragraph one of this Law, the Patent Office shall take the decision regarding the grant of a patent. The decision shall be notified in writing to the applicant, as well as a time period of three months shall be determined, during which the State fee for the patent publication and the registration in the Patent Register shall be paid. If the State fee has been paid, the Patent Office shall publish the notification regarding the grant of a patent in as short a time period as possible in the Official Gazette of the Patent Office. Concurrently, the Patent Office shall prepare a full patent publication which shall include the bibliographic statement of the patent, abstract of the invention, description of the invention, claims and, if necessary, drawings. - 特許庁


例文

特許出願,分割特許出願,法第14条(2)に基づく新規特許出願,調査報告書の作成若しくは認証の請求書提出,国際出願を基礎とするルクセンブルク特許の付与手続をとる請求書の提出,欧州特許出願の変更請求書の提出,補充的保護証明書の申請,及び法第83条(2)から(4)までに規定された代理に関する条件を満たす請求書の提出であって,対応する原出願又は請求書の提出後に実施される補正に関する各手続履行については,補正手数料の納付を必要とする。例文帳に追加

Each accomplishment of formalities of regularization in relation to the filing of a patent application, the filing of a divisional application, the filing of a new patent application under Article 14, paragraph 2 of the Law, the filing of a request for drawing up or for the validation of the search report, the filing of a request for undertaking a procedure of grant of Luxembourgian patent on the basis of an international application, the filing of a request for conversion of an European patent application, the filing of an application for supplementary protection certificate, as well as the filing of a request for satisfying the conditions relating to the representation set forth in Article 83, paragraphs 2 to 4 of the Law, to which it is carried out after the filing of the initial corresponding request, shall cause the payment of a regularization fee. - 特許庁

(1)以下の要件を満たす場合には,出願人は,特許登録局に対して,条約に基づき,拒絶又は宣言の正当性に対して審査するよう請求することができるものとする。(a)外国の受理官庁が(i)国際出願に対して出願日を付与することを拒絶し,(ii)国際出願が取下げられたとみなされる旨を宣言し,若しくは,(iii)マレーシアの指定が取下げられたとみなされる旨を宣言した場合,又は,(b)国際事務局が,条約に定める期間内に国際出願願書の写しを受理しなかったため,国際出願が取下げられたとみなされる旨を宣言され,かつ,(c)国際出願に係る写しが既に特許登録局に提出された場合例文帳に追加

(1) Where. (a) a foreign receiving office has. (i) refused to accord a filing date to an international application; (ii) declared that the international application is considered withdrawn; or (iii) declared that the designation of Malaysia is considered withdrawn; or (b) the International Bureau has declared that an international application is considered withdrawn because it has not received a record copy of the international application within the time specified under the Treaty; and (c) copies of any document in the international application have been sent to the Patent Registration Office, the applicant may request the Patent Registration Office to review the justification of the refusal or declaration under the Treaty.”; and - 特許庁

14.2本法の施行から5年の後に,長官は,通商産業大臣の承認を得ることを条件として14.1にいう手数料及び料金が庁の財務条件を満たすのに十分であるか否かについて決定する。十分である場合は,長官は,14.1に定める条件と同一の条件で徴収する手数料及び料金のすべてを保有するが,直ちに国の政府の年次予算からの財源を受けることを停止する。十分でない場合は,14.1の規定は,通商産業大臣の承認を得ることを条件として長官が庁が徴収する前記手数料及び料金が庁の運営に十分であることを保証する時まで引き続き適用する。例文帳に追加

14.2. After five years from the coming into force of this Act, the Director General shall, subject to the approval of the Secretary of Trade and Industry, determine if the fees and charges mentioned in Subsection 14.1 hereof that the Office shall collect are sufficient to meet its budgetary requirements. If so, it shall retain all the fees and charges it shall collect under the same conditions indicated in said Subsection 14.1 but shall forthwith, cease to receive any funds from the annual budget of the National Government; if not, the provisions of said Subsection 14.1 shall continue to apply until such time when the Director General, subject to the approval of the Secretary of Trade and Industry, certifies that the above-stated fees and charges the Office shall collect are enough to fund its operations. - 特許庁

共役ジエン系単量体と共重合可能なその他の単量体を多段重合法により乳化重合して得られる共役ジエン系共重合体ラテックスであって、少なくとも第一工程、第二工程のいずれにも共役ジエン系単量体を含み、かつ、第一工程で添加する単量体混合物(A)がシアン化ビニル系単量体を25〜50重量%を含み、単量体混合物(A)の組成から得られる共重合体のSPAと第二工程で添加する単量体混合物(B)の組成から得られる共重合体のSPBとが、下記式(1)を満たすし、更に加えて単量体混合物(A)と単量体混合物(B)との重量比(A)/(B)が、3/7〜7/3の範囲であるジエン系共重合体ラテックス。例文帳に追加

The copolymer latex is a conjugate diene copolymer latex prepared by emulsion polymerization of a conjugate diene monomer and other copolymerizable monomers by a multistep polymerization method. - 特許庁

例文

そしてこの目的を達成するために本発明は、種基板と、結晶材料とアルカリ金属またはアルカリ土類金属を、坩堝に収納する第1の工程と、前記坩堝を加熱して前記結晶材料と前記アルカリ金属または前記アルカリ土類金属の混合液を形成するとともに、前記坩堝に窒素ガスを供給して、前記種基板上に結晶を育成する第2の工程を備え、前記種基板上の前記混合液の平均流速をα、前記種基板上の最大流速平均値をA、前記種基板上の前記混合液の最大流速バラツキをBとしたときに、前記第2の工程中に式(1)及び式(2)を満たす条件で前記混合液が流動するように、前記混合液を撹拌する。例文帳に追加

The method includes: a first step of storing a seed substrate, a crystal material and an alkali metal or alkaline earth metal in a crucible; and a second step of heating the crucible to prepare a mixture liquid of the crystal material and the alkali metal or alkaline earth metal, as well as supplying nitrogen gas to the crucible to grow a crystal on the seed substrate. - 特許庁

例文

隣り合う層の光学厚みの和が140〜700nmの範囲となるポリエステル樹脂Aからなる層(A層)とポリエステル樹脂Bからなる層(B層)を交互にそれぞれ50層以上積層した構造を含み、相対反射率が50%以上となる反射帯域を少なくとも1つ有する積層フィルムであって、ポリエステル樹脂Aからなる未延伸フィルムの平衡水分率をa、該積層フィルムにおける体積分率をxとし、ポリエステル樹脂Bからなる未延伸フィルムの平衡水分率をb、該積層フィルムにおける体積分率をyとしたときに、前記積層フィルムの平衡水分率cとしたとき、下記(1)式を満たすことを特徴とする積層ポリエステルフィルムとする。例文帳に追加

The laminated film: includes a structure obtained by laminating 50 or more of layers (A layers) composed of polyester resin A wherein a sum of optical thicknesses of the adjacent layers is in a range of 140-700 nm and 50 or more of layers (B layers) composed of polyester resin B; and has at least one reflection band with 50% or more of a relative reflectance. - 特許庁

アノード触媒層11、及び、前記アノード触媒層の一方の面に面して設けられたアノードガス拡散層12を含むアノード6と、カソード触媒層8、及び、前記カソード触媒層の一方の面に面して設けられたカソードガス拡散層9を含むカソード5と、前記アノード触媒層11及び前記カソード触媒層8の間に配置された電解質膜7とを含む膜電極接合体1を備え、前記アノード触媒層11及び前記カソード触媒層8は、少なくとも一方の貴金属重量密度が0.2g/cc以上0.8g/cc以下であり、かつ下記(1)式を満たすことを特徴とする燃料電池。例文帳に追加

The fuel cell includes a membrane/electrode assembly 1 including an anode 6 that includes an anode catalytic layer 11, and an anode gas diffusion layer 12 provided on one surface of the anode catalytic layer, a cathode 5 that includes a cathode catalytic layer 8, and a cathode gas diffusion layer 9 provided on one surface of the cathode catalytic layer, and an electrolyte membrane 7 disposed between the anode catalytic layer 11 and the cathode catalytic layer 8. - 特許庁

本発明に係る窒化アルミニウム単結晶の製造方法は、 原料供給部に配置した原料ガス発生源を原料ガス発生温度T_1に加熱して、原料ガスであるアルミニウムガスまたはアルミニウム酸化物ガスを生成し、 窒化アルミニウム単結晶成長用基板を配置した析出部に該原料ガスおよび窒素ガスを供給して、該基板上に窒化アルミニウム単結晶を製造する方法において、 該原料ガスおよび窒素ガスからの単結晶窒化アルミニウムの析出開始温度T_2と、前記原料ガス発生温度T_1と析出部温度T_Sとが、下記条件を満たす条件下で窒化アルミニウム単結晶を成長させることを特徴としている。例文帳に追加

The method for producing an aluminum nitride single crystal comprises heating a raw material gas generation source arranged in a raw material supply part to a raw material gas generation temperature T_1 so as to generate aluminum gas or aluminum oxide gas being a raw material gas, then supplying the raw material gas and nitrogen gas to the deposition part where a substrate for growing the aluminum nitride single crystal is arranged, and producing the aluminum nitride single crystal on the substrate. - 特許庁

中空の円筒状ローラとこの円筒状ローラの内周面に接触してこの内周面を外側に押圧する線材とを備えたローラユニットにおいて、この線材がその半径方向に押圧される押圧力をPとし、前記線材のうち前記円筒状ローラの内周面に接触している部分が該線材の半径方向に押圧される押圧力をP’とし、前記線材の材料のヤング率をEとし、前記線材の断面二次モーメントをIとし、前記線材の半径をrとし、前記線材の線径をr’とし、前記線材のピッチ角度をαとし、補正係数をβとし、前記線材の半径方向の撓み量をδとし、周期的な音が発生しない前記線材の半径方向の撓み量をδsとしたときに、次式を満たす線径r’を有する線材を使用した。例文帳に追加

The roller unit has a hollow cylindrical roller, and a wire rod disposed in contact with the internal peripheral face of the cylindrical roller and used to press the internal peripheral face outward. - 特許庁

電子部品接合体を製造する方法で、基板又は他の電子部品3の表面絶縁層2上に、接着剤4を塗布する工程(1)と、電子部品3を積層する工程(2)と、フィレットを形成する工程(3)と、接着剤4を硬化する工程(4)とを有し、工程(4)の後の接着剤厚みをdt、電子部品3の厚みをDe、外周長さをL、接合する領域の面積をA、接合する領域から開口部までの距離の平均値をDd、工程(2)の直後の電子部品間距離をd1、工程(2)の直後に接着剤4が濡れ拡がる領域の面積をS、工程(3)の直後の電子部品間距離をd2として、式(x)及び(y)を満たすように行う。例文帳に追加

A method for manufacturing an electronic component jointed body comprises a step (1) for applying a coating of adhesive 4 to a surface insulation layer 2 of a substrate or other electronic component 3, a step (2) for laminating the electronic component 3, a step (3) for forming a fillet, and a step (4) for curing the adhesive 4. - 特許庁

導電性基体と前記導電性基体表面に設けた感光層とを有し、前記感光層の最表面層は、グアナミン化合物及びメラミン化合物から選択される少なくとも1種と、−OH、−OCH_3、−NH_2、−SH、及び−COOHから選択される置換基を少なくとも2つ持つ電荷輸送性材料の少なくとも1種とを用いた架橋物を含んで構成され、該電荷輸送性材料の含有量が90質量%以上99質量%以下であり、X線光電子分光法により測定した、表面における酸素の組成比A(atm%)と、表面から20nmの深さにおける酸素の組成比B(atm%)とが、下記式(1)の関係を満たすことを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor has a conductive base body and a photosensitive layer provided on the surface of the conductive base body. - 特許庁

電子写真感光体21と、その周りに回転方向Bに以下の順で配置される、帯電手段23と露光手段24と現像手段25と除電手段22とを含み、電子写真感光体21の最表面に電荷輸送性を有するフェノール樹脂の架橋膜を含む表面保護層が形成され、帯電手段23が複数本の放電ワイヤーを有する帯電スコロトロンであり、電子写真感光体21の基準点での除電手段22による除電の動作が開始してから、帯電手段23による帯電の動作が終了するまでの時間をT_1(sec)、電子写真感光体21の表面保護層の膜厚をd(μm)、電子写真感光体21の表面保護層の比誘電率をεとした場合に下記式を満たすことを特徴とする画像形成装置である。例文帳に追加

The image forming device includes: the electrophotographic photoreceptor 21; and a charging means 23, an exposure means 24, a developing means 25 and a discharging means 22 arranged in this order along a rotational direction B in the periphery of the photoreceptor 21. - 特許庁

(ii)o−ジクロロベンゼン溶媒を用いた−15℃〜140℃の温度範囲での温度昇温溶離分別法による温度に対する溶出量のプロットとして得られるTREF溶出曲線において、以下の条件(ii−A)〜(ii−C)を満たすこと(ii−A)溶出曲線において2つのピークが観察され、高温側に観測されるピークT(A1)が65〜95℃の範囲にあり、低温側に観測されるピークT(A2)が45℃以下にあること(ii−B)T(A1)とT(A2)両ピークの中間点の温度T(A3)までに溶出する成分(A2)の量W(A2)が5〜70wt%であり、該成分がエチレンを6〜15wt%含むプロピレン・エチレンランダム共重合体であること(ii−C)T(A3)までに溶出する成分の溶出後に溶出する成分(A1)の量W(A1)が95〜30wt%であり、該成分がエチレンを0〜6wt%含むプロピレン・エチレンランダム共重合体であること例文帳に追加

(ii) Requirements (ii-A) to (ii-C) (not shown) are satisfied in the TREF elution curve obtained as a plot of an elution amount versus the temperature by the temperature-rising elution fractionation method within the temperature range of -15°C to 140°C using an o-dichlorobenzene solvent. - 特許庁

定常状態でのタンディッシュ内溶鋼量W_0が、連続鋳造機への溶鋼供給速度Q[ton/min]の6倍以上を維持するように溶鋼を注入し、取鍋内の溶鋼高さが50cm以下になる時点から、取鍋からタンディッシュへの溶鋼供給速度が下記(式1)を満たすようにして注入を終了し、後鍋注入開始時に再び耐火物製ノズルをタンディッシュ溶鋼内に浸漬する際に、耐火物製ノズル浸漬深さが100mm以上となるように確保するとともに、浸漬時のタンディッシュ内溶鋼量Wminが下記の(式2)を満足し、かつ、定常状態での溶鋼量との差ΔWが下記の(式3)を満足するようにする。例文帳に追加

A molten steel is poured in such a manner that the amount W_O of molten steel in a tundish in a stationary state maintains ≥6 times a molten steel feed speed Q [ton/min] to a continuous casting machine. - 特許庁

熱可塑性樹脂(a)からなるスキン層(S)と、40〜85重量%の熱可塑性樹脂(b)及び15〜60重量%の熱可塑性樹脂(c)を含有する樹脂組成物からなるコア層(C)とからなるサンドイッチ射出成形体であって、(i)熱可塑性樹脂(a)と熱可塑性樹脂(b)とは、非相溶性であり、(ii)熱可塑性樹脂(b)と熱可塑性樹脂(c)とは、非相溶性であり、(iii)熱可塑性樹脂(a)と熱可塑性樹脂(c)とは、相溶性であり、及び(iv)コア層(C)の成形時の温度における熱可塑性樹脂(b)の粘度(ηb)と熱可塑性樹脂(c)の粘度(ηc)とは、次の関係式(1)を満たすことを特徴とするサンドイッチ射出成形体、およびその製造方法を提供した。例文帳に追加

The sandwich injection-molded article composed of the skin layer (S) made of a thermoplastic resin (a) and the core layer (C) made of a resin composition containing 40-85 wt.% of a thermoplastic resin (b) and 15-60 wt.% of a thermoplastic resin (c) and the method for producing the article are disclosed. - 特許庁

陽極と、少なくとも第一ホスト材料と第一ドーパントからなる第一発光層と、少なくとも第二ホスト材料と第二ドーパントからなる第二発光層と、陰極と、をこの順序に含み、第一ホスト材料のエネルギーギャップE_gh1、第一ドーパントのエネルギーギャップE_gd1、第二ホスト材料のエネルギーギャップE_gh2及び第二ドーパントのエネルギーギャップE_gd2が下記式を満たし、かつ、第一発光層に由来する発光スペクトルの発光極大波長の発光強度I1及び第二発光層に由来する発光スペクトルの発光極大波長の発光強度I2が下記式を満たすことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子である。例文帳に追加

The element includes a positive electrode; a 1st light emitting layer composed of at least a 1st host material and a 1st dopant; a 2nd light emitting layer composed of at least a 2nd host material and a 2nd dopant; and a negative electrode, in this order. - 特許庁

少なくとも一方が電極を有する対向配置された一対の基板と、該電極を有する基板に対し平行な成分を持つ電界が形成される液晶セル、及び一対の偏光板を少なくとも有する液晶表示装置であって、前記液晶セルが、第1、第2及び第3の絵素領域及び各絵素領域上に配置されたカラーフィルタを含み、少なくとも2つの絵素領域上に配置されたカラーフィルタのRthが互いに異なり、第1、第2及び第3の絵素領域上に配置されたカラーフィルタの最大透過率をとる主波長をそれぞれλ_1、λ_2、及びλ_3(単位nm)としたとき、λ_1<λ_2<λ_3が成立し、及び波長λ_1におけるカラーフィルタの厚さ方向のレターデーションRth(λ_1)が、下記式(I)を満たす。例文帳に追加

The liquid crystal display device includes: at least, a pair of substrates disposed so as to face each other, at least one of which has an electrode; a liquid crystal cell where an electric field having a component parallel with the substrate having the electrode is formed; and a pair of polarizing palates. - 特許庁

現像剤を感光体51に搬送する現像ローラ3、現像バイアスを現像ローラに印加するバイアス電圧印加手段110、現像バイアスを所望の条件で印加する為にバイアス電圧印加手段を制御する制御手段150を備え、現像バイアスの時間平均値よりトナーを感光体に現像する側にかかる時間をT1、現像バイアスの時間平均値よりトナーを現像ローラに戻す側にかかる時間をT2、現像側電位のピーク電位からピーク・トゥー・ピーク電位の1/10以内の電位にある時間をT3、逆現像側電位のピーク電位からピーク・トゥー・ピーク電位の1/10以内の電位にある時間をT4とすると、制御手段は、下記の関係式(1)及び(2)を満たすようにバイアス電圧印加手段を制御する。例文帳に追加

The developing device includes: a developing roller 3 that conveys developer to a photoreceptor 51; a bias voltage application means 110 for applying a developing bias to the developing roller; and a control means 150 for controlling the bias voltage application means in order to apply the developing bias under predetermined conditions. - 特許庁

(ii)o−ジクロロベンゼン溶媒を用いた−15℃〜140℃の温度範囲での温度昇温溶離分別法による温度に対する溶出量のプロットとして得られるTREF溶出曲線において、以下の条件(ii−A)〜(ii−C)を満たすこと(ii−A)溶出曲線において2つのピークが観察され、高温側に観測されるピークT(A1)が65〜95℃の範囲にあり、低温側に観測されるピークT(A2)が45℃以下にあること(ii−B)T(A1)とT(A2)両ピークの中間点の温度T(A3)までに溶出する成分(A2)の量W(A2)が5〜70wt%であり、該成分がエチレンを6〜15wt%含むプロピレン・エチレンランダム共重合体であること(ii−C)T(A3)までに溶出する成分の溶出後に溶出する成分(A1)の量W(A1)が95〜30wt%であり、該成分がエチレンを0〜6wt%含むプロピレン・エチレンランダム共重合体であること例文帳に追加

(ii) Specific requirements (ii-A) to (ii-C) (not shown) are satisfied in the TREF elution curve obtained as a plot of an elution amount versus the temperature by the temperature-rising elution fractionation method within the temperature range of -15°C to 140°C using an o-dichlorobenzene solvent. - 特許庁

本発明のリアコンバージョンレンズRCLは、マスターレンズMLとカメラ本体との間に接続可能で、マスターレンズMLの焦点距離に対して全系の焦点距離を長くするリアコンバージョンレンズであって、レンズ系の部分が、物体側から順に、物体側よりも像側に強い絶対値の屈折力をもつ正の第1レンズL113と、物体側よりも像側に強い絶対値の屈折力をもつ負の第2レンズL114と、像側よりも物体側に強い絶対値の屈折力をもつ正の第3レンズL115と、像側よりも物体側に強い絶対値の屈折力をもつ負の第4レンズL116と、正の第5レンズ成分L117,L118とを有し、以下の条件式を満たすことを特徴とする。例文帳に追加

The rear conversion lens RCL is connected between a master lens ML and a camera main body, and makes the focal distance of a total system long to the focal distance of the master lens ML. - 特許庁

支持体上に少なくとも1つのイエロー熱転写層、マゼンタ熱転写層、シアン熱転写層を有する感熱転写シートと、支持体上に少なくとも1層の染料受容層を有する感熱転写受像シートを重ね合わせて、少なくとも3種の熱転写性色素を順次に染料受容層に転写する熱転写方式を用いた画像形成方法に用いられる感熱転写シートにおいて、第1色熱転写層と感熱転写受像シートとの静摩擦係数(μ1)が0.4〜1.0の範囲であり、第2色熱転写層と第1色のベタ印画感熱転写受像シートとの静摩擦係数(μ2)が0.2〜0.8の範囲であり、第3色熱転写層と第1色、第2色のベタ印画感熱転写受像シートとの静摩擦係数(μ3)が0.1〜0.6の範囲であり、下記数式(1)を満たす感熱転写シート。例文帳に追加

In the thermal transfer sheet used for the image forming method using the thermal transfer method, at least three types of thermal transferable dyes are sequentially transferred to the dye receiving layer by superimposing the thermal transfer sheet having at least one yellow thermal transfer layer, a magenta thermal transfer layer and a cyan thermal transfer layer and a thermal transfer image receiving sheet having at least one dye receiving layer on a support body. - 特許庁

本発明は、食物を収容することが意図され、かつ外面を有する底壁を備えたオーステナイト系またはフェライト系ステンレス鋼のボウルと、前記外面上に付加され、前記ボウルに締結されるフェライト系ステンレス鋼のカップであって、調理機器を調理プレート上に置くための底部(7)を形成するカップと、前記底部(7)に刻まれたパターン(8)とを備える食物調理機器(1)であって、前記パターン(8)の刻み深さ(P)と底部(7)上におけるその密度が、前記底部(7)が2002年11月のEN−12778規格の要件を満たすように選択され、また、ボウルのステンレス鋼がフェライト系またはオーステナイト系の性質に匹敵することを特徴とする機器に関する。例文帳に追加

The cooking appliances (1) includes: an austenitic or ferritic stainless steel bowl intended to accommodate food and provided with a lower wall having an outer face; a ferritic stainless steel cup added on the outer face and fastened to the bowl, the cup forming a bottom (7) by which the cooking appliance is intended to rest on a cooking plate; and patterns (8) engraved in the bottom (7). - 特許庁

表皮層が積層された発泡積層シートを所定形状に賦形してなる熱可塑性樹脂発泡成形品の裏面に、部分的に溶融状の熱可塑性樹脂を供給して機能性部材を賦形するとともに該熱可塑性樹脂発泡成形品に該機能性部材を融着一体化せしめてなる熱可塑性樹脂発泡成形品において、機能性部材が一体化された部分における発泡基材層の厚みをt1(mm)、発泡基材層の発泡倍率をE、表皮層の厚みをt2(mm)および発泡基材層への機能性部材の融着部の幅をX(mm)としたときに、これらが下式を満たすことを特徴とする機能性部材を有する熱可塑性樹脂発泡成形品。例文帳に追加

In the foamed thermoplastic resin molding having the functional member, the partially melted thermoplastic resin is supplied to the back of the molding formed by molding a foamed laminated sheet with a skin layer laminated into a prescribed shape to mold the functional member so that the functional member is fusion-bonded/integrated to/with the molding. - 特許庁

M^1(M^1はアルカリ金属元素)イオンをドープ・脱ドープできる複合金属酸化物および該酸化物の表面に粒子として、または層状に載置されるM^3含有化合物(M^3は第3B族元素)からなる粒状の正極活物質であり、該正極活物質は、その表面に、M^1(M^1は前記)、M^2(M^2はMn、Fe、CoおよびNiから選ばれる)、M^3(M^3は前記)およびOを有し、該表面におけるM^3原子数(モル)とM^2原子数(モル)のモル比(M^3/M^2)をAとし、該正極活物質のBET比表面積をS(m^2/g)としたとき、AおよびSが以下の式(1)を満たす正極活物質を含有する正極と、 負極と、 セパレータと、 非水電解液と、を有する非水電解液二次電池。例文帳に追加

A granular cathode active substance is composed of a compound metal oxide which can dope and dedope an M^1 ion (M^1 is an alkaline metal element) and an M_3 containing compound (M^3 is a third B group element) which is mounted on a surface of the oxide as particles or in a layer. - 特許庁

0.05〜0.4mmの径を有する複数の噴出孔を備えた噴出ノズルから、炭化水素系溶媒中に金属成分を逆ミセルとして含有する原料液を、煙霧状に、反応管内に噴出することを特徴とする単層カーボンナノチューブの製造方法であり、二重管ノズルの噴出孔から噴出される原料液の流量Xを横軸にし、水素ガス噴出管から噴出される水素ガスのガス密度ρ及び水素ガス噴出管の噴出口の単位面積あたりの流量である水素ガス流量qの二乗の積ρ・q^2を縦軸とするグラフにおいて、以下の関係式を満たす条件下に、原料液及び水素ガスを噴出することを特徴とするカーボンナノチューブの製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing single wall carbon nanotubes is carried out by jetting a source liquid containing a metal component as reversed micelle in a hydrocarbon solvent like fume through a jet nozzle having a plurality of jetting holes having diameters of 0.05 to 0.4 mm into a reaction pipe. - 特許庁

繊維基材層と樹脂層を備える複数のプリプレグが積層されてなり、上部に配線層が形成されるか、またはビルドアップ層が形成される積層板であり、積層方向において、一方の面110に最も近く配置された第一繊維基材層101の中心線A1と、第一繊維基材層101に隣接する第二繊維基材層101aの中心線A3との距離をD1とし、他方の面111に最も近く配置された第三繊維基材層105の中心線A2と、第三繊維基材層105に隣接する第四繊維基材層105aの中心線A4との距離をD2とし、当該積層板の厚さをD3とし、当該積層板中の繊維基材層の数をn(ただし、nは2以上の整数である。)としたとき、下記式(1)および(2)の条件をいずれも満たす積層板100cである。例文帳に追加

The laminate sheet is made by laminating a plurality of prepregs each including a fiber base material layer and a resin layer, and has a wiring layer or a build-up layer formed in the upper part. - 特許庁

前記構造体前駆体は、ストライプ状の複数の第1、第2構造体前駆体を有し、前記第1、第2構造体前駆体が互いにそれぞれ2以上交差し、第1構造体前駆体に沿って第2構造体前駆体との隣接する交差部2点間の中心位置における第1構造体前駆体の高さをh_1、第2構造体前駆体に沿って第1構造体前駆体と第2構造体前駆体との隣接交差部2点間の中心位置における第2構造体前駆体の高さをh_2、第1構造体前駆体と第2構造体前駆体との交差部における第1構造体前駆体の高さをh_3とするとき、h_1、h_2、h_3がそれぞれ式(1)を満たす構造体の製造方法。例文帳に追加

The structure precursor includes a plurality of first and second stripe-shaped structure precursors wherein two or more first and second stripe-shaped structure precursors intersect each other respectively. - 特許庁

中間層の片面又は両面に表面層が積層され、少なくとも一軸方向以上に2倍以上延伸されたポリプロピレン系延伸フィルムであって、(1)中間層が、ポリプロピレン系樹脂100重量部に対して防曇剤を0.5〜2.0重量部含有するポリプロピレン系樹脂組成物で構成され、(2)該中間層ポリプロピレン系樹脂組成物のメルトフローレート(MFR_B)が0.5〜5.0g/10分であり、(3)表面層が、融解ピーク温度(Tm)100〜150℃のポリプロピレンで構成され、(4)表面層の全厚みがフィルム全厚みの2〜40%であり、(5)中間層ポリプロピレン系樹脂組成物のメルトフローレート(MFR_B)と表面層ポリプロピレンのメルトフローレート(MFR_H)との関係が下記式を満たすことを特徴とする包装用ポリプロピレン系延伸フィルム。例文帳に追加

To obtain a packaging film, which has a favorable productivity, can side-seal and satisfies both antifogging performance and side sealing strength. - 特許庁

独立行政法人経済産業研究所「平成16年度地域経済における企業集積の実態に係る調査研究」5(以下、「企業集積の実態調査」という)では、製造業の産業集積が存在すると考えられる全国の市区(製造業の事業所数における特化係数が1以上であること等の要件を満たす市区)に立地する企業を対象として調査を行っているが、企業がこのような製造業の集積地に立地していることのメリット(集積地に立地している企業とは、同業・関連業種の集積地に立地すると認識している企業のことを指す)として、「同業・関連業者との近接性」を重要視する項目としてあげている企業の割合がもっとも高く、次いで、「質の高い労働力の供給」、「技術的な基盤・蓄積」を重要視している割合が高い(第2-3-6図)。例文帳に追加

In the Fiscal 2004 Survey of Business Clusters in Regional Economies5) (abbreviated below as the Business Cluster Survey), the Research Institute of Economy, Trade and Industry (RIETI) surveyed enterprises in municipalities throughout Japan expected to have manufacturing industry clusters (i.e. municipalities that meet certain requirements, such as having a specialization coefficient for number of manufacturing establishments of 1 or over), and this found that the factor emphasized the most by enterprises as a merit of locating in manufacturing industry clusters (enterprises locating in clusters are enterprises that regard themselves as being located in clusters of enterprises in the same or related industries) is "proximity to enterprises in same industry and related industries," followed by "supply of high-quality labor" and "technological base and buildup" (Fig. 2-3-6). - 経済産業省

こうした経済不安定化のリスクを回避するため、各国が単一通貨ユーロを導入するためには、マーストリヒト条約に基づき以下の4項目からなる基準を満たすことが条件となっている。ア 物価の安定:当該国のインフレ率が、加盟国で最も低い3か国の平均値から1.5%ポイント以上乖離しないこと。イ 適切な金利水準:当該国の長期国債利回りが、加盟国で最もインフレ率の低い3か国の平均値から2%ポイント以内の範囲にあること。ウ 為替相場の安定:当該国が、欧州通貨制度(EMS)の中で直近2年間、正常な変動幅を保ち、かつ平価の切下げを行っていないこと。エ 健全財政:年間財政赤字額の名目 GDP 比が3%を超えず、かつ政府債務残高の名目 GDP 比が60%以内であること。例文帳に追加

To avoid such risk destabilizing economy, when countries introduce common currency, based on the Maastricht Treaty, it becomes the condition to satisfy the standard consisting of the following 4 items:(i) Price stability: The inflation rate of the country concerned is not far from the mean of 3 countries having the lowest inflation rate among the member countries which is more than 1.5% point;(ii) Adequate interest rate level: The long-term national bond yield rate of the country concerned is in the range of within 2% point from the mean of 3 countries having the lowest inflation rate among the member countries;(iii) Stability of the exchange rate: The country concerned maintains the exchange rate in a normal range in European Monetary System (EMS) and did not devaluate the currency for most of the time during the recent period of 2 years; and, (iv) Balanced budget: The ratio for the nominal GDP of the financial minus balance is not higher than 3% a year, and the ratio for the nominal GDP of the government debt balance is less than 60%. - 経済産業省

一方、のれん以外の無形資産については、以下の要件を満たす場合は、SFAS第141号に基づいて、のれんとは別の無形資産として認識しなければならないこととなった。すなわち、①無形資産が契約または法的権利から発生している場合、②無形資産が契約または法的権利から発生していない場合でも、それが分離できる場合、すなわち、被買収企業から分離または分割、売却、移転、ライセンスの付与、賃貸、または交換可能である場合、あるいは、③当該基準書の目的上、個別に売却、移転、ライセンスの付与、賃貸、または交換することができない無形資産を、関連する契約、資産または負債と組み合わせて、売却、移転、ライセンスの付与、賃貸、または交換することができる場合には、のれんとは別の無形資産として認識しなければならないこととなっている。例文帳に追加

Meanwhile, intangible assets other than goodwill need to be recognized as intangible assets separate from goodwill under SFAS 141 when they meet the following criteria: (i) when intangible assets arise from contracts or legal rights; (ii) even when intangible assets do not arise from contracts or legal rights, if they can be separated, such as if they can be separated from an acquired company, can be divided, sold, transferred, licensed, leased or exchanged; or (iii) when intangible assets, that cannot be individually sold, transferred, licensed, leased or exchanged under the purpose of the SFAS concerned, can be sold, transferred, licensed, leased or changed in a combination with a related contract, assets or debts. - 経済産業省

①の契約・法的権利性、あるいは②・③の分離可能性の要件を満たす場合に、のれんとは別の資産として認識することが必要な無形資産の具体例として、SFAS第141号付録Aは、以下の5つを挙げている。すなわち、①販売に関連する無形資産(商標、商品名、登録済みのインターネットのドメイン名等)、②顧客に関連する無形資産(顧客名簿、顧客契約等)、③芸術に関連する無形資産(著作権によって保護されている出版物、絵画、映画等)、④契約に基づく無形資産(ライセンス、雇用契約等)、⑤技術に基づく無形資産(特許権を得た技術、ソフトウェア、データベース等)、が例として挙げられている。例文帳に追加

As concrete examples of intangible assets that need to be recognized as intangible assets separate from goodwill, when they meet the criteria of contracts and legal rights in (i) or separability as described in (ii) and (iii), Appendix A of SFAS 141 cites the following five cases: (i) intangible assets related to sales (trademarks, product names, registered Internet domains, etc.); (ii) intangible assets related to customers (customer lists, customer contracts, etc.); (iii) intangible assets related to art (publications, paintings and movies protected under copyrights, etc.); (iv) intangible assets based on contracts (licenses, employment contracts, etc.); and (v) intangible assets based on technology (patented technologies, software, databases, etc.). - 経済産業省

さらに、① 内定を取り消された者に対する支援として、「若年者等正規雇用化特別奨励金」について、内定を取り消されて就職先が未決定の学生を正規雇用する事業主も、特例措置として同奨励金の支給の対象とすることとした。② 内定取消しの未然防止策として、2009年1月に省令の改正等を行い、ハローワークが内定取消し事案を一元的に把握することとするとともに、基準を満たすものについては企業名を公表することができることとした。また、新卒者の雇用の安定を確保するため、新卒採用後直ちに教育訓練・出向・休業をさせて雇用を維持する場合も、雇用調整助成金等の対象に特例的に追加し、賃金・手当の5分の4(大企業3分の2)を助成することとした。例文帳に追加

Furthermore, as a support towards those whose employment offers were withdrawn, as stated in (1), regarding the “Special Grant to Promote Regular Employment among the youth etc. the scope was extended to employers who employ graduates, whose employment places are unsettled due to withdrawals of employment offers, as regular employees as a special measure and as a preventive measure on withdrawals of employment offers, a ministerial ordinance was revised in January 2009, and the Hello Work was enabled to disclose the names of the companies under certain conditions, while seizing cases of withdrawals of employment offers unitary. - 厚生労働省

2 その有価証券発行勧誘等が次に掲げる場合に該当するものであつた有価証券(第一号に掲げる場合にあつては、第二条第三項第一号の規定により当該有価証券発行勧誘等の相手方から除かれた適格機関投資家が取得した有価証券に限る。)の有価証券交付勧誘等(既に発行された有価証券の売付けの申込み又はその買付けの申込みの勧誘及び組織再編成交付手続をいう。以下同じ。)で、適格機関投資家が適格機関投資家以外の者に対して行うもの(以下「適格機関投資家取得有価証券一般勧誘」という。)は、発行者が当該適格機関投資家取得有価証券一般勧誘に関し内閣総理大臣に届出をしているものでなければ、することができない。ただし、当該有価証券に関して開示が行われている場合及び内閣府令で定めるやむを得ない理由により行われることその他の内閣府令で定める要件を満たす場合は、この限りでない。例文帳に追加

(2) With regard to Securities for which a Solicitation for Newly Issued Securities, etc. falling under any of the following categories was made (in cases where the Solicitation for Newly Issued Securities, etc. having been made for these Securities falls under the category set forth in item (i) below, limited to Securities acquired by Qualified Institutional Investors who are excluded under the provision of Article 2(3)(i) from the number of persons to which the Solicitation for Newly Issued Securities, etc. was made), a Solicitation for Delivery of Existing Securities, etc. (meaning a solicitation of an application to sell or purchase already-issued Securities and Procedures Relating to Securities Delivery for Reorganization; the same shall apply hereinafter) which are made by a Qualified Institutional Investor to persons other than Qualified Institutional Investors (hereinafter referred to as a "General Solicitation for Securities Acquired by Qualified Institutional Investor") may not be made unless the Issuer of the Securities has made a notification of the General Solicitation for Securities Acquired by Qualified Institutional Investor to the Prime Minister; provided, however, that this shall not apply to the cases where disclosures have been made with regard to the Securities and to the cases where the General Solicitation for Securities Acquired by Qualified Institutional Investor is to be made for a compelling reason as specified by a Cabinet Office Ordinance or otherwise satisfies the requirements specified by a Cabinet Office Ordinance:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十三条の十四 外国で既に発行された有価証券(政令で定めるものを除く。)その他これに準ずるものとして政令で定める有価証券の売付けの申込み又はその買付けの申込みの勧誘で、第四条第一項本文の規定の適用を受けないもの(以下この条において「海外発行証券の少人数向け勧誘」という。)は、当該有価証券がその買付者から多数の者に譲渡されるおそれを少なくするために必要な条件として政令で定める条件が当該有価証券の売付けに付されることを明らかにして、しなければならない。ただし、当該有価証券に関して開示が行われている場合、当該有価証券の売付けの総額が一億円を超えない範囲内で内閣府令で定める金額未満である場合その他当該有価証券の売付けに当該条件を付さなくても公益又は投資者保護に欠けることがないものとして内閣府令で定める要件を満たす場合については、この限りでない。例文帳に追加

Article 23-14 (1) With regard to Securities already-issued in a foreign State (excluding those specified by a Cabinet Order) or Securities specified by a Cabinet Order as those equivalent to such Securities, among solicitations of an application to sell or purchase such Securities, those exempted from application of the main clause of Article 4(1) (hereinafter referred to as "Solicitation for Small Number of Investors for Foreign Securities)" in this Article) shall be made by clearly indicating that the conditions specified by a Cabinet Order as those necessary to reduce the likelihood that the Securities will be transferred from any person who purchased them to a large number of persons are imposed on sales of the Securities; provided, however, that this shall not apply to the Case Where Disclosures Have Been Made with regard to the Securities and to cases where the requirements specified by a Cabinet Office Ordinance in order to qualify sales of Securities as those which will not impair the public interest or protection of investors even if such conditions are not imposed thereon, including the requirement that the total amount of the sales of the Securities must be less than the amount specified by a Cabinet Office Ordinance, which may not be more than 100 million yen, are satisfied.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

9 平成十一年四月一日以後に割引の方法により発行される公社債で次に掲げるもの(これらに類するものとして政令で定めるものを含む。)のうち、その発行の日から償還期限までの期間が一年以下であるもの(以下この項において「短期公社債」という。)が、その発行の際にその銘柄が同一である他の短期公社債のすべてとともに特定振替記載等(社債等の振替に関する法律に定めるところにより行われる同法の振替口座簿への記載又は記録(以下この条において「振替記載等」という。)のうち政令で定めるものをいう。以下この項において同じ。)がされる場合には、当該特定振替記載等がされる短期公社債(特定の者によつて所有されるものとして財務省令で定める要件を満たすものに限る。以下この条において「特定短期公社債」という。)は、第一項から第六項までに規定する割引債に該当しないものとする。例文帳に追加

(9) Where, with respect to government or company bonds issued by means of a discount on or after April 1, 1999, that are listed in the following (including those specified by a Cabinet Order as being similar thereto), for which a period from the date of issue to the redemption date is not more than one year (hereinafter referred to in this paragraph as "short-term government or company bonds"), specified entries or records under the book-entry transfer system (meaning entries or records in a transfer account book set forth in the Act on Book-Entry Transfer of Company Bonds, etc. which are made pursuant to the provisions of the said Act; hereinafter referred to in this Article as "entries or records under the book-entry transfer system"), which are specified by a Cabinet Order; hereinafter the same shall apply in this paragraph) are made together with all other short-term government or company bonds that have the same brand at the time of issue, such short-term government or company bonds for which the said specified entries or records under the book-entry transfer system are made (limited to those that satisfy the requirements specified by an Ordinance of the Ministry of Finance for bonds held by a specified person; hereinafter referred to in this Article as "specified short-term government or company bonds") shall not fall under the category of discount bonds prescribed in paragraph (1) to paragraph (6):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

19 第一項の規定の適用がある場合において、法人と当該法人に係る国外関連者(法人税法第百三十九条に規定する条約(以下この項及び次条第一項において「租税条約」という。)の規定により租税条約の我が国以外の締約国(以下この項及び次条第一項において「条約相手国」という。)の居住者又は法人とされるものに限る。)との間の国外関連取引に係る第一項に規定する独立企業間価格につき財務大臣が当該条約相手国の権限ある当局との間で当該租税条約に基づく合意をしたことその他の政令で定める要件を満たすときは、国税局長又は税務署長は、政令で定めるところにより、当該法人が同項の規定の適用により納付すべき法人税に係る延滞税のうちその計算の基礎となる期間で財務大臣が当該条約相手国の権限ある当局との間で合意をした期間に対応する部分に相当する金額を免除することができる。例文帳に追加

(19) Where the provision of paragraph (1) shall apply, and with respect to the arm's length price prescribed in paragraph (1) which pertains to a foreign affiliated transaction conducted between a corporation and a foreign affiliated person related to the said corporation (limited to a foreign affiliated person who shall be deemed, pursuant to the provisions of a convention prescribed in Article 139 of the Corporation Tax Act (hereinafter referred to in this paragraph and paragraph (1) of the next Article as a "tax convention"), to be a resident or corporation in the Contracting State other than Japan (hereinafter referred to in the this paragraph and paragraph (1) of the next Article as the "other Contracting State") of the tax convention), the Minister of Finance has reached an agreement under the said tax convention with the competent authority of the said other Contracting State, or any other requirement specified by a Cabinet Order is satisfied, the regional commissioner or the district director may, pursuant to the provision of a Cabinet Order, grant exemption from the part of the delinquent tax imposed with regard to the corporation tax payable by the said corporation pursuant to the provision of paragraph (1), which corresponds to the base period for the calculation of the delinquent tax for which the Minister of Finance has reached an agreement with the competent authority of the said other Contracting State.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

19 第一項の規定の適用がある場合において、連結法人と当該連結法人に係る国外関連者(法人税法第百三十九条に規定する条約(以下この項及び次条第一項において「租税条約」という。)の規定により租税条約の我が国以外の締約国(以下この項及び次条第一項において「条約相手国」という。)の居住者又は法人とされるものに限る。)との間の国外関連取引に係る第一項に規定する独立企業間価格につき財務大臣が当該条約相手国の権限ある当局との間で当該租税条約に基づく合意をしたことその他の政令で定める要件を満たすときは、国税局長又は税務署長は、政令で定めるところにより、当該連結法人に係る連結親法人が同項の規定の適用により納付すべき法人税に係る延滞税のうちその計算の基礎となる期間で財務大臣が当該条約相手国の権限ある当局との間で合意をした期間に対応する部分に相当する金額を免除することができる。例文帳に追加

(19) Where the provision of paragraph (1) shall apply, and with respect to the arm's length price prescribed in paragraph (1) which pertains to a foreign affiliated transaction conducted between a consolidated corporation and a foreign affiliated person related to the said consolidated corporation (limited to a foreign affiliated person who shall be deemed, pursuant to the provisions of a convention prescribed in Article 139 of the Corporation Tax Act (hereinafter referred to in this paragraph and paragraph (1) of the next Article as a "tax convention"), to be a resident or corporation in the Contracting State other than Japan (hereinafter referred to in the this paragraph and paragraph (1) of the next Article as the "other Contracting State") of the tax convention), the Minister of Finance has reached an agreement under the said tax convention with the competent authority of the said other Contracting State, or any other requirement specified by a Cabinet Order is satisfied, the regional commissioner or the district director may, pursuant to the provision of a Cabinet Order, grant exemption from the part of the delinquent tax imposed with regard to the corporation tax payable by the consolidated parent corporation related to the said consolidated corporation pursuant to the provision of paragraph (1), which corresponds to the base period for the calculation of the delinquent tax for which the Minister of Finance has reached an agreement with the competent authority of the said other Contracting State.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

個人以外の者で次の(i)及び(ii)の要件を満たすもの(i)その者の各種類の株式その他の受益に関する持分の五十パーセント以上が、(a)、(b)、(c)(i)、(d)又は(e)に掲げる当該一方の締約国の居住者により直接又は間接に所有されていること。(ii)当該課税年度におけるその者の総所得のうちに、その者が居住者とされる締約国におけるその者の課税所得の計算上控除することができる支出により、いずれの締約国の居住者にも該当しない者に対し、直接又は間接に支払われた、又は支払われるべきものの額の占める割合が、五十パーセント未満であること。ただし、当該支出には、事業の通常の方法において行われる役務又は有体財産に係る支払(独立の企業の間に設けられる価格による支払に限る。)及び商業銀行に対する金融上の債務に係る支払(当該銀行がいずれの締約国の居住者でもない場合には、当該支払に係る債権がいずれかの締約国内にある当該銀行の恒久的施設に帰せられるときに限る。)は含まれない。例文帳に追加

a person other than an individual, if: (i) residents that are described in subparagraph(a), (b), (d) or (e), or clause (i) of subparagraph (c), own, directly or indirectly, at least 50 percent of each class of shares or other beneficial interests in the person, and (ii) less than 50 percent of the person’s gross income for the taxable year is paid or accrued by the person in that taxable year, directly or indirectly, to persons who are not residents of either Contracting State in the form of payments that are deductible in computing its taxable income in the Contracting State of which it is a resident(but not including arm’s length payments in the ordinary course of business for services or tangible property and payments in respect of financial obligations to a commercial bank, provided that where such a bank is not a resident of a Contracting State such payment is attributable to a permanent establishment of that bank situated in one of the Contracting States).  - 財務省

(c)一方の締約国内から取得される所得であって、(i)両締約国以外の国において組織された団体を通じて取得され、かつ、(ii)他方の締約国及び当該団体が組織された国の租税に関する法令に基づき当該団体の受益者、構成員又は参加者の所得として取り扱われるものに対しては、当該一方の締約国の租税に関する法令に基づき当該受益者、構成員又は参加者の所得として取り扱われるか否かにかかわらず、当該他方の締約国の居住者である当該受益者、構成員又は参加者(この条約に別に定める要件を満たすものに限る。)の所得として取り扱われる部分についてのみ、この条約の特典(当該受益者、構成員又は参加者が直接に取得したものとした場合に認められる特典に限る。)が与えられる。ただし、当該団体が組織された国が当該一方の締約国と租税に係る実効的な情報の交換に関する規定を有する条約を締結している場合に限る。例文帳に追加

c) an item of income: (i) derived from a Contracting State through an entity that is organised in a state other than the Contracting States; and (ii) treated as the income of the beneficiaries, members or participants of that entity under the tax laws of the other Contracting State and under the tax laws of the state where the entity is organised; shall be eligible for the benefits of the Convention that would be granted if it were directly derived by a beneficiary, member or participant of that entity who is a resident of that other Contracting State, to the extent that such beneficiaries, members or participants are residents of that other Contracting State and satisfy any other conditions specified in the Convention, without regard to whether the income is treated as the income of such beneficiaries, members or participants under the tax laws of the first-mentioned Contracting State, provided that the state where the entity is organised has concluded with the first-mentioned Contracting State a convention which contains provisions for effective exchange of information on tax matters; - 財務省

(5) 特許出願書類に含む発明の説明は,その冒頭に発明の名称を記載し,次の各号に従うものとする。 (a) 当該発明が関係する技術分野を明記すること (b) 出願人の知る限りにおいて,当該発明の理解,調査及び審査に有用であるとみなすことができる背景技術を明記すること (c) 技術的課題について,そのように明示していない場合を含め,課題及びその解決方法を理解することができるような表現で,クレームする発明を開示すること,並びに,もしあれば,当該発明の有利な効果をその背景技術との関連で述べること (d) もしあれば,図面中の図について簡潔に説明すること (e) クレームする発明を実施するための態様について,適宜実施例を挙げ,かつ,もしあれば図面を引用して,少なくとも1以上記述すること,及び (f) 当該発明が産業上の利用可能性に関する第13条(1)(c)の条件を満たす方法が,当該発明の説明又は内容から明白でない場合は,明確に表示すること例文帳に追加

(5) The description shall first state the title of the invention as appearing in the request and shall -- (a) specify the technical field to which the invention relates; (b) indicate the background art which, as far as it is known to the applicant, can be regarded as useful for the understanding, searching and examination of the invention; (c) disclose the invention as claimed in such terms that the technical problem, even if not expressly stated as such, and its solution can be understood, and shall state the advantageous effects, if any, of the invention with reference to the background art; (d) briefly describe the figures in the drawings, if any; (e) set forth at least one mode for carrying out the invention claimed, with examples where appropriate, and with reference to the drawings, if any; and (f) indicate explicitly, when it is not otherwise obvious from the description or the nature of the invention, the way or ways in which the invention satisfies the condition in section 13(1)(c) of being capable of industrial application. - 特許庁

本類には,特に,次が含まれる。 -宿泊設備,部屋及び食事についてホテル,下宿屋,旅行者キャンプ,民宿,観光牧場,サナトリウム,療養所,予後保養所が提供するサービス -基本的に摂取のために準備された食べ物又は飲み物の提供に従事する事業所が提供するサービス。このようなサービスは,レストラン,セルフサービス・レストラン,軽食店等が提供する。 -個人のニーズを満たす事業所が提供するサービス。このようなサービスには,社交エスコート,美容院,理髪店,葬儀場及び火葬場などが含まれる。 -組織の一員としての人が個別的に又は集団的に提供する高度の精神活動を要し,かつ,人の活動の複雑な分野の理論的又は実際的な側面に関連するサービス。奥深く幅広い大学教育又は同等の経験を有する人が提供するサービス。技師,化学者,物理学者等の職業に従事する者が提供するサービスは本類に含まれる。 -旅行者のためにホテルを確保する旅行エージェント又はブローカーのサービス -評価,見積り,研究及び報告に従事する技師のサービス -組合がその構成員に提供する(他類に属さない。)サービス例文帳に追加

This Class includes, in particular: services rendered in procuring lodgings, rooms and meals, by hotels, boarding houses, tourist camps, tourist houses, dude ranches, sanatoria, rest homes and convalescence homes; services rendered by establishments essentially engaged in procuring food or drink prepared for consumption; such services can be rendered by restaurants, self service restaurants, canteens, etc.; personal services rendered by establishments to meet individual needs; such services may include social escorts, beauty salons, hairdressing salons, funeral establishments or crematoria; services rendered by persons, individually or collectively, as a member of an organization, requiring a high degree of mental activity and relating to theoretical or practical aspects of complex branches of human effort; the services rendered by these persons having a deep and extensive university education or equivalent experience; such services rendered by representatives of professions such as engineers, chemists, physicists, etc., are included in this class; services of travel agents or brokers ensuring hotel accommodation for travellers; services of engineers engaged in valuing, estimates, research and reports; services (not included in other classes) rendered by associations to their own members.  - 特許庁

93-A「TRIPS協定」に基づく特別強制ライセンスの発行手続 93-A.1 知的財産庁の長官は,衛生局長による書面による勧告に基づいて,申請の提出により,特許薬剤製品の輸入に関する特別強制ライセンスを付与する。本条にいう輸入に関する特別強制ライセンスとは,品質が優良で,かつ値段が合理的な薬品の取得を確保するための特別代替手続であり,その第一目的は国内消費を満たすことである。この場合,特許権者に対して,輸出又は輸入国は充分な報酬を支払らわなければならない。強制ライセンスには,実施権者が合理的措置を利用して本条に基づき輸入された薬剤製品の再輸出を阻止する条項を含まなければならない。 本条に基づく特別強制ライセンスの付与は,共和国法第8293号第100.4条及び第100.6条の例外として,速やかに実施しなければならない。 フィリピン最高裁判所を除き,いかなる裁判所も,仮差止命令又は仮処分又はそのほかの強制ライセンス付与を妨げる仮救済命令を発行することはできない。例文帳に追加

SEC.93-A. Procedures on Issuance of a Special Compulsory License under the TRIPS Agreement 93-A.1. The Director General of the Intellectual Property Office, upon the written recommendation of the Secretary of the Department of Health, shall, upon filing of a petition, grant a special compulsory license for the importation of patented drugs and medicines. The special compulsory license for the importation contemplated under this provision shall be an additional special alternative procedure to ensure access to quality affordable medicines and shall be primarily for domestic consumption: Provided, that adequate remuneration shall be paid to the patent owner either by the exporting or importing country. The compulsory license shall also contain a provision directing the grantee the license to exercise reasonable measures to prevent the re-exportation of the products imported under this provision. The grant of a special compulsory license under this provision shall be an exception to Sections 100.4 and 100.6 of Republic Act No. 8293 and shall be immediately executory. No court, except the Supreme Court of the Philippines, shall issue any temporary restraining order or preliminary injunction or such other provisional remedies that will prevent the grant of the special compulsory license. - 特許庁

5この条約の適用上、(a) 一方の締約国内から取得される所得であって、(i)他方の締約国において組織された団体を通じて取得され、かつ、(ii)当該他方の締約国の租税に関する法令に基づき当該団体の受益者、構成員又は参加者の所得として取り扱われるものに対しては、当該一方の締約国の租税に関する法令に基づき当該受益者、構成員又は参加者の所得として取り扱われるか否かにかかわらず、当該他方の締約国の居住者である当該受益者、構成員又は参加者(この条約に別に定める要件を満たすものに限る。)の所得として取り扱われる部分についてのみ、この条約の特典(当該受益者、構成員又は参加者が直接に取得したものとした場合に認められる特典に限る。)が与えられる。(b)一方の締約国内から取得される所得であって、(i)他方の締約国において組織された団体を通じて取得され、かつ、(ii)当該他方の締約国の租税に関する法令に基づき当該団体の所得として取り扱われるものに対しては、当該一方の締約国の租税に関する法令に基づき当該団体の所得として取り扱われるか否かにかかわらず、当該団体が当該他方の締約国の居住者であり、かつ、この条約に別に定める要件を満たす場合にのみ、この条約の特典(当該他方の締約国の居住者が取得したものとした場合に認められる特典に限る。)が与えられる。(c)一方の締約国内から取得される所得であって、(i)両締約国以外の国において組織された団体を通じて取得され、かつ、(ii)他方の締約国及び当該団体が組織された国の租税に関する法令に基づき当該団体の受益者、構成員又は参加者の所得として取り扱われるものに対しては、当該一方の締約国の租税に関する法令に基づき当該受益者、構成員又は参加者の所得として取り扱われるか否かにかかわらず、当該他方の締約国の居住者である当該受益者、構成員又は参加者(この条約に別に定める要件を満たすものに限る。)の所得として取り扱われる部分についてのみ、この条約の特典(当該受益者、構成員又は参加者が直接に取得したものとした場合に認められる特典に限る。)が与えられる。ただし、当該団体が組織された国が当該一方の締約国と租税に係る実効的な情報の交換に関する規定を有する条約を締結している場合に限る。(d)一方の締約国内から取得される所得であって、(i)両締約国以外の国において組織された団体を通じて取得され、かつ、(ii)他方の締約国の租税に関する法令に基づき当該団体の所得として取り扱われるものに対しては、この条約の特典は与えられない。(e)一方の締約国内から取得される所得であって、(i)当該一方の締約国において組織された団体を通じて取得され、かつ、(ii)他方の締約国の租税に関する法令に基づき当該団体の所得として取り扱われるものに対しては、この条約の特典は与えられない。例文帳に追加

5. For the purposes of applying this Convention: a) an item of income: (i) derived from a Contracting State through an entity that is organised in the other Contracting State; and (ii) treated as the income of the beneficiaries, members or participants of that entity under the tax laws of that other Contracting State; shall be eligible for the benefits of the Convention that would be granted if it were directly derived by a beneficiary, member or participant of that entity who is a resident of that other Contracting State, to the extent that such beneficiaries, members or participants are residents of that other Contracting State and satisfy any other conditions specified in the Convention, without regard to whether the income is treated as the income of such beneficiaries, members or participants under the tax laws of the first-mentioned Contracting State; b) an item of income: (i) derived from a Contracting State through an entity that is organised in the other Contracting State; and (ii) treated as the income of that entity under the tax laws of that other Contracting State; shall be eligible for the benefits of the Convention that would be granted to a resident of that other Contracting State, without regard to whether the income is treated as the income of the entity under the tax laws of the first-mentioned Contracting State, if such entity is a resident of that other Contracting State and satisfies any other conditions specified in the Convention; c) an item of income: (i) derived from a Contracting State through an entity that is organised in a state other than the Contracting States; and (ii) treated as the income of the beneficiaries, members or participants of that entity under the tax laws of the other Contracting State and under the tax laws of the state where the entity is organised; shall be eligible for the benefits of the Convention that would be granted if it were directly derived by a beneficiary, member or participant of that entity who is a resident of that other Contracting State, to the extent that such beneficiaries, members or participants are residents of that other Contracting State and satisfy any other conditions specified in the Convention, without regard to whether the income is treated as the income of such beneficiaries, members or participants under the tax laws of the first-mentioned Contracting State, provided that the state where the entity is organised has concluded with the first-mentioned Contracting State a convention which contains provisions for effective exchange of information on tax matters; d) an item of income: (i) derived from a Contracting State through an entity that is organised in a state other than the Contracting States; and (ii) treated as the income of that entity under the tax laws of the other Contracting State; shall not be eligible for the benefits of the Convention; and e) an item of income: (i) derived from a Contracting State through an entity that is organised in that Contracting State; and (ii) treated as the income of that entity under the tax laws of the other Contracting State; shall not be eligible for the benefits of the Convention.  - 財務省

例文

第五条の二 非居住者又は外国法人でその有する次の各号に掲げるものの区分に応じ当該各号に定める要件を満たすものが、特定振替機関、特定口座管理機関若しくは特定間接口座管理機関(以下この条において「特定振替機関等」という。)又は適格外国仲介業者から開設を受けている口座において当該特定振替機関等の国内にある営業所若しくは事務所(郵便局を含む。以下この条において「営業所等」という。)又は当該適格外国仲介業者の特定国外営業所等を通じて振替記載等を受けている社債等の振替に関する法律第八十八条に規定する振替国債(同法第九十条第三項に規定する分離利息振替国債を除く。以下この条において「振替国債」という。)又は同法第百十三条において準用する同法第六十六条の規定により同法の規定の適用を受けるものとされる地方債(以下この条において「振替地方債」という。)につきその利子(第八条第一項又は第二項の規定の適用があるものを除く。)の支払を受ける場合には、その支払を受ける利子(その者が当該振替国債又は当該振替地方債を引き続き所有していた期間(当該振替国債又は当該振替地方債につき引き続き振替記載等を受けていた期間に限る。以下この条において「所有期間」という。)に対応する部分の額として政令で定めるところにより計算した金額に相当する部分に限る。)については、所得税を課さない。例文帳に追加

Article 5-2 (1) Where a nonresident or foreign corporation who satisfies the requirements specified in each of the following items for the category of bonds listed in the relevant item that are held thereby, receives payment of interest (excluding interest subject to the provision of Article 8(1) or (2)) on book-entry transfer national government bonds prescribed by Article 88 of the Act on Book-Entry Transfer of Company Bonds, etc. (excluding coupon-only book-entry transfer national government bonds prescribed in Article 90(3) of the said Act; hereinafter referred to in this Article as "book-entry transfer national government bonds") or local government bonds which shall be subject to the provisions of the said Act pursuant to Article 66 of the said Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 113 of the said Act (hereinafter referred to in this Article as "book-entry transfer local government bonds"), for which the nonresident or foreign corporation has made entries or records under the book-entry transfer system in his/her or its account established with a specified book-entry transfer institution, specified account management institution or specified indirect account management institution (hereinafter referred to in this Article as a "specified book-entry transfer institution, etc.") or a qualified foreign intermediary, via a business office or any other office of the said specified book-entry transfer institution, etc. located in Japan (including a post office; hereinafter referred to in this Article as a "business office, etc.") or a specified overseas business office, etc. of the said qualified foreign intermediary, income tax shall not be imposed with respect to such interest to be received (limited to the part of interest equivalent to the amount calculated pursuant to the method specified by a Cabinet Order as the amount corresponding to the period during which the nonresident or foreign corporation has continued to hold the said book-entry transfer national government bonds or the said book-entry transfer local government bonds (limited to the period during which he/she or it has continued to hold entries or records under the book-entry transfer system regarding the said book-entry transfer national government bonds or the said book-entry transfer local government bonds; hereinafter referred to in this Article as the "holding period"):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS