1016万例文収録!

「予記」に関連した英語例文の一覧と使い方(360ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

予記の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18013



例文

アレイ組込みセルフテスト論理をコードおよびハードウェアと共に使用して、欠陥のあるキャッシュ・ラインまたはセットを削除し、対応するヒューズ修理値を識別し、備ヒューズが使用不能な場合に先を見越してコール・ホームを行い、次のシステム再始動のためにソフト・ヒューズ修理をスケジューリングし、次の再始動時のライン削除をスケジューリングし、削除およびヒューズ修理をテーブルに保管し、ログ録されていない欠けている削除がある場合にコール・ホームを行う。例文帳に追加

A cache line or a set, having defects, is deleted using array built-in self-test logic, together with the codes and hardware, a corresponding fuse repair value is distinguished, and call home is conducted by foreseeing the future, when a spare fuse cannot be used. - 特許庁

また、各種フジツボの12S rRNA遺伝子の特定領域を特異的に認識するプライマー対を用いて被験試料をリアルタイムPCRすることによりCt値を得て、フジツボ幼生種の個体数が既知の複数の試料のそれぞれに対し上プライマー対を用いてリアルタイムPCRを行うことによりフジツボ幼生種の個体数とCt値との関係を調べてめ作成された検量線を利用することによって、被験試料に存在するフジツボ幼生種の個体数の定量を行うようにした。例文帳に追加

By utilizing a calibration curve prepared in advance, the populations of species of barnacle larvae present in the samples are quantitatively determined. - 特許庁

直交周波数分割多重(OFDM)信号を送信するOFDM送信装置において、OFDMにより伝送される各チャネルに対して割り当てられたチャネル帯域幅が、当該OFDM送信装置においてめ設定されたシステム帯域幅をより広く包含する場合に、上システム帯域の両端部にヌルサブキャリアを割り当てる代わりにデータサブキャリア又はパイロットサブキャリアを割り当てる手段を備えることを特徴とする。例文帳に追加

An orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) transmitter transmitting an OFDM signal comprises means for allocating a data subcarrier or a pilot subcarrier in place of a null subcarrier allocated to both ends of a system band when a channel bandwidth allocated to each channel transmitted by OFDM includes a system bandwidth preset in the OFDM transmitter more widely. - 特許庁

複数視点からの動画像データを憶媒体からまたはサーバから受信して表示する際、ユーザの操作するコントローラまたはヘッドトラッカ等のセンサからの視点設定コマンドに基づく視点位置等の指定情報に基づく選択あるいは合成画像を表示するマニュアル処理と、め動画像に対応して設定された表示プログラムに従って動画像データを表示するプリセット処理とを任意のタイミングで切り替え可能とした。例文帳に追加

In receiving and displaying moving image data from a plurality of viewpoints from a storage medium or server, manual processing for displaying a selected or combined image based on designation information such as a viewpoint position based on a controller or head tracker operated by a user and preset processing for displaying the moving image data according to a display program preset with respect to the moving image can be switched at optional timing. - 特許庁

例文

固定パネルと可動パネルとの互いに嵌合されるコネクタが取り付けられるものにおいて、固定パネルにスプリングを介して移動可能に取り付けており、上スプリングを介して取り付けるコネクタは、その外周に突設したフランジ部と、該コネクタとパネルの間に介在させるベース板とに、連通する貫通穴を設け、これら貫通穴にスプリング付きボルトを通し、フランジ部から突出するボルト先端とフランジ部との間にプリングを張架して、コネクタとベース板とをスプリング付きボルトを介してめ一体化させている。例文帳に追加

The connector is mounted to both a fixed panel and a movable panel and is the fixed panel with a spring. - 特許庁


例文

また、各種フジツボの12S rRNA遺伝子の特定領域を特異的に認識するプライマー対を用いて被験試料をリアルタイムPCRすることによりCt値を得て、フジツボ幼生種の個体数が既知の複数の試料のそれぞれに対し上プライマー対を用いてリアルタイムPCRを行うことによりフジツボ幼生種の個体数とCt値との関係を調べてめ作成された検量線を利用することによって、被験試料に存在するフジツボ幼生種の個体数の定量を行うようにした。例文帳に追加

As a result, the determination of the number of individuals of the barnacle larval species present in the test sample is made by utilizing a previously prepared calibration curve. - 特許庁

ポリエステル重合体を形成し得る原料モノマーを、固定化加水分解酵素の共存下で重合するポリエステル重合工程と、前工程により得られた重合反応物を、め40〜110℃に加熱した有機溶媒によって希釈した後、希釈液をろ過することによって固定化加水分解酵素とポリエステル重合体とを分離する固定化加水分解酵素分離工程とを備えることを特徴とするポリエステル重合体の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the polyester polymer includes a polyester polymerization step to polymerize a monomer for forming the polyester polymer in the presence of the immobilized hydrolase, and an immobilized hydrolase separation step to dilute a polymerization reaction product obtained by the former step with an organic solvent heated at 40-110°C and filtrate the diluted liquid to separate the immobilized hydrolase and the polyester polymer. - 特許庁

各クライアントコンピュータ3、5でコンピュータゲームを実行した結果の成績データを伝送媒体4を介してサーバコンピュータ1に転送した後、サーバコンピュータによりゲームの種類と成績データとに基づきゲームの種類毎にめ定めた得点算出方式により各クライアントコンピュータにおけるゲームの得点を求め、各クライアントコンピュータ毎に上得点を累積して集計するようにしたコンピュータゲームの得点集計方法。例文帳に追加

Result data of a computer game executed by each client computer 3 or 5 are transmitted to the server computer 1 via a transmitting medium 4, then the score of the game in each client computer is obtained in a calculation method previously set by the kind of game based on the kind and result data of the game by the server computer, and the scores are accumulated and totalized by each client computer. - 特許庁

利用者ID毎に楽曲の歌唱履歴を録し、任意の利用者が所定のアーティストの楽曲をめ設定された所定回数以上歌唱した場合に限り、当該利用者による当該アーティストのカラオケ楽曲の演奏時に、汎用性のある通常の背景映像データとは別に、特別に用意した当該アーティスト専用の背景映像データを抽出して表示させるカラオケシステムを構築した。例文帳に追加

The karaoke system is constituted by recording a singing evaluation history for every user's ID and extracting and displaying background video data specifically prepared and dedicated for the artist in place of normal background data having general applicability during the playing of the user of the karaoke music of the artist only when an arbitrary user sings a prescribed artist's music for a prescribed number of times or more beforehand set. - 特許庁

例文

ディザマトリックスを用いて画像データの階調変換を行う印字装置での印字方法において、ディザマトリックスのデータが印字装置内のディザRAM102に憶されており、ディザRAM102から階調変換に必要なデータを読み出すためのアドレスデータの範囲をアドレスデータ作成回路100で指定し、その範囲内にあるアドレスデータをアドレス指定回路101からディザRAM102に対して指定する。例文帳に追加

In the print method for the printer that applies gradation conversion to image data by using the dither matrix, data of the dither matrix are stored in advance in a dither RAM 102, an address data generating circuit 100 designates a range of address data to read data required for gradation conversion from the dither RAM 102, and an address designation circuit 101 designates address data within the range with respect to the dither RAM 102. - 特許庁

例文

ヌクレオプロテイン及び/又はDNA又はRNAの酵素分解処理又は加水分解処理して得られた分解生成物、該分解生成物から分離したデオキシオリゴヌクレオチド、デオキシモノヌクレオチド、オリゴペプチド、オリゴヌクレオチド又はモノヌクレオチド、或いは、前分解生成物又は化合物から選択された少なくとも2種の混合物を有効成分として含有することを特徴とする創傷の治療剤、褥瘡の治療剤又は防剤或いは熱傷の治療剤。例文帳に追加

The therapeutic agent for wound, the therapeutic agent or the prophylactic for bedsore or the therapeutic agent for burns comprises a decomposition product obtained by enzymatically decomposing or hydrolyzing a nucleoprotein and/or a DNA or a RNA, or a deoxyoligonucleotide, a deoxymononucleotide, an oligopeptide, an oligonucleotide or a mononucleotide obtained from the decomposition product or a mixture of at least two kinds selected from the decomposition product or the compounds as an active ingredient. - 特許庁

周辺ブロックが動きベクトルMV1、MV2を有する場合、各動きベクトルが参照しているレファランスピクチャの方向性(順方向または逆方向)情報を獲得し、その獲得された動きベクトルの方向性情報を参照して前周辺ブロックの動きベクトルを選択し、その選択された動きベクトルを含ませてメディアン演算を求めることによってコーディングしようとするブロックの測動きベクトルを求める。例文帳に追加

If the neighboring blocks have motion vectors MV1 and MV2, direction (forward or backward) information of reference pictures to which each of the motion vectors refers is acquired, the motion vectors are selected of the neighboring blocks with reference to the acquired direction information of the motion vectors, and the median operation including the selected motion vectors is obtained to obtain the prediction motion vector of the block to be coded. - 特許庁

ウラン燃料集合体と、MOX燃料集合体とが取替燃料集合体としてそれぞれめ定められた本数ずつ同時に装荷される原子炉炉心において、炉心内の燃料集合体配列領域のうち、最外周領域と最外周から2層目の領域とからなる炉心周辺領域に占めるMOX燃料集合体の割合を、前炉心周辺領域より内側の中央領域に占めるMOX燃料集合体の割合より大きくした。例文帳に追加

In the reactor core to be simultaneously loaded with uranium fuel assemblies and MOX fuel assemblies of predetermined numbers, the fraction of MOX fuel assemblies occupying the core periphery region consisting of the outermost region and the second layer from the outermost region among the fuel assembly array region in the core is made larger than the fraction of MOX fuel assemblies occupying the middle region inside the core periphery region. - 特許庁

パネル憶部1741は、優先順の最も高いパネル演出における組み合わせデータの選択に際しては、め定めた所定の割合で一の組み合わせデータを選択する一方、優先順の最も高いパネル演出を除く他のパネル演出における各組み合わせデータの選択に際しては、既に選択した優先順の高いパネル演出の組み合わせデータに基づいて、一の組み合わせデータを選択する。例文帳に追加

The panel storage part 1741 selects one combination data by a predetermined prescribed rate when selecting the combination data in the panel performance in the highest priority order, and in the meantime, selects one combination data, based on the combination data of the previously selected panel performance with the higher priority order when selecting the respective kinds of combination data in the other panel performances excluding the panel performance in the highest priority order. - 特許庁

c)申込みの内容として、め(申込み者が自分で変更しない限りは)、同一 商品を複数申し込むように設定してあるなど、一般的には想定されない設定がなされており、よほど注意していない限り、申込み内容を認識しないままに申し込んでしまうようになっている場合。(参考)いかなる画面が上場合に該当するか否かについて、ガイドラインが公表されている(インターネット通販における「意に反して契約の申込みをさせようとする行為」に係るガイドライン)。例文帳に追加

(C) Where the final offer stage induces the customer to make a final offer without confirming the contents of the offer due to the confusing structure of the system (unless otherwise amended by the consumer with complete attention): e.g., the configuration of the final offer stage webpage makes it nearly impossible to determine for how many units the user is making an offer Reference Note: Public guidelines exist concerning what webpage layouts pertain to the respective cases mentioned immediately above (Guidelines on "Actions to Have the Customer Request a Contract Contrary to the Wishes of the Customer" in internet trading).  - 経済産業省

ただし、上(3)と同様、購入した商品だけでなく商品データの閲覧や検索の履歴まで個人情報として取得することは利用者にとって当然に測できることではないので、クッキー等を用いて取得した情報を特定の個人を識別できる状態で利用するのであれば、当該情報を取得する前に個人情報として取得している旨とその利用目的を明示し個人情報の取得を可視化する必要がある。例文帳に追加

However, as mentioned in (3) above, users do not necessarily expect that their browsing or searching history in connection with the products, in addition to their purchase records, will be obtained as personal information. Therefore, if the business entity wishes to obtain such information by using cookies, etc., it must disclose the fact of the acquisition of such personal information by notifying the users to that effect, specifically indicating the purpose for which such information will be used.  - 経済産業省

COCは、上「Transform.」に続き、リーマン・ショック直後の2008 年10月に「Prepare.」を発表し、『我々はグローバル化によってより密接につながり相互依存するようになった結果、一つの地域の出来事は他の地域に大きな影響を与えるようになった、そして、未来を正確に測することは不可能かもしれないが、一つだけ明らかなことがあるとすれば、通常のリスクマネジメントだけでは企業や国の競争力や安全を守ることはできない、新しい経営革命が起こるとすればこの「リスクマネジメントと弾力性」の分野であろう』と結論づけている。例文帳に追加

Following the "Transform" report, the COC released "Prepare" in October 2008, just after the Lehman Brothers Shock, concluding: "Rapid globalization is altering our world in fundamental ways, and we are more connected and more interdependent than ever before While we may not be able to predict the future with great accuracy, one thing is certain: risk management as usual will not be enough to secure competitiveness or security for either companies or countries The next new revolution in business will be in risk management and resilience." - 経済産業省

神が世界とそのうちにある万物をどのように創造されたかという物語は、けっして観察できない(この点では、それは進化論よりもずっと大きな欠点がある)だけでなく、創世の物語は、それがまったく科学的な妥当性を持っていない(つまり、もしあらゆる種が同時に形成されたのなら、化石を産出する地層のどの層にもあらゆる型の種が見つかるはずだ)ということを繰り返し偽ってきたもの以外には、実質上、検証可能な測をなにも生み出していない。例文帳に追加

Not only can the story of how God created the world and everything in it never be observed (in that respect it is even more deficient than the theory of evolution), but the Genesis narrative generates virtually no testable predictions, other than one which has been so repeatedly falsified that it has no scientific validity whatsoever (namely, that if all the species were formed at the same time, we should find all types at all levels of the fossilized strata).  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

第六十九条 市町村は、要介護認定、要介護更新認定、第二十九条第二項において準用する第二十七条第七項若しくは第三十条第一項の規定による要介護状態区分の変更の認定、要支援認定、要支援更新認定、第三十三条の二第二項において準用する第三十二条第六項若しくは第三十三条の三第一項の規定による要支援状態区分の変更の認定(以下この項において単に「認定」という。)をした場合において、当該認定に係る第一号被保険者である要介護被保険者等について保険料徴収権消滅期間(当該期間に係る保険料を徴収する権利が時効によって消滅している期間につき政令で定めるところにより算定された期間をいう。以下この項において同じ。)があるときは、厚生労働省令で定めるところにより、当該要介護被保険者等の被保険者証に、当該認定に係る第二十七条第七項後段(第二十八条第四項及び第二十九条第二項において準用する場合を含む。)、第三十条第一項後段若しくは第三十五条第四項後段又は第三十二条第六項後段(第三十三条第四項及び第三十三条の二第二項において準用する場合を含む。)、第三十三条の三第一項後段若しくは第三十五条第二項後段若しくは第六項後段の規定による載に併せて、介護給付等(居宅介護サービス計画費の支給、特例居宅介護サービス計画費の支給、介護防サービス計画費の支給及び特例介護防サービス計画費の支給、高額介護サービス費の支給及び高額介護防サービス費の支給並びに特定入所者介護サービス費の支給、特例特定入所者介護サービス費の支給、特定入所者介護防サービス費の支給及び特例特定入所者介護防サービス費の支給を除く。)の額の減額を行う旨並びに高額介護サービス費及び高額介護防サービス費並びに特定入所者介護サービス費、特例特定入所者介護サービス費、特定入所者介護防サービス費及び特例特定入所者介護防サービス費の支給を行わない旨並びにこれらの措置がとられる期間(市町村が、政令で定めるところにより、保険料徴収権消滅期間に応じて定める期間をいう。以下この条において「給付額減額期間」という。)の載(以下この条において「給付額減額等の載」という。)をするものとする。ただし、当該要介護被保険者等について、災害その他の政令で定める特別の事情があると認めるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 69 (1) In a case when a Municipality issues a Certification of Needed Long-Term Care, a Renewal of Certification of Care Need, or Certification of Change of Condition of Need for Long-Term Care pursuant to the provisions of Article 27, paragraph (7) or Article 30, paragraph (1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 29, paragraph (2), a Certification of Needed Support, a Renewal of Certification of Needed Support, or a Certification of Change of Category of Needed Support Condition pursuant to the provisions of Article 32, paragraph (6) or Article 33-3, paragraph (1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 33-2, paragraph (2) (hereinafter referred to simply as "Certification" in this paragraph) and there is a period when the right to collect an insurance premium has extinguished (which means a period calculated pursuant to the provisions of a Cabinet Order regarding the period when the right to collect an insurance premium pertaining to said period has been extinguished due to a legal proscription) with regard to an Insured Person Requiring Long-Term Care, etc., that is the Primary Insured Person pertaining to said Certification, a Municipality pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare shall enter on the Certificate of Insured Person of said Insured Person Requiring Long-Term Care, etc., in addition to the entry pursuant to the provisions of Article 27, paragraph (7), second sentence (including a case applied mutatis mutandis pursuant to Article 28, paragraph (4) and Article 29, paragraph (2)), Article 30, paragraph (1), second sentence, Article 35, paragraph (4), second sentence, Article 32, paragraph (6), second sentence (including a case applied mutatis mutandis pursuant to Article 33, paragraph (4) or Article 33-2, paragraph (2)), Article 33-3, paragraph (1), second sentence, Article 35, paragraph (2), second sentence, or paragraph (6) second sentence as pertaining to said Certification, that the amount of Long-Term Care Benefit, etc., (except for payment of an Allowance for In-Home Long-Term Care Service, Exceptional Allowance for an In-Home Long-Term Care Service Plan, Allowance for Preventive Long-Term Care Service Plan, Exceptional Allowance for a Preventive Service Plan of Long-term care, Allowance for High-Cost Long-Term Care Service, Allowance for High-Cost Preventive Long-Term Care Service, Allowance for Long-Term Care Service to a Person Admitted to a Specified Facility, Exceptional Allowance for Long-Term Care Service to a Person Admitted to a Specified Facility, Allowance for Preventive Long-Term Care Service to a Person Admitted to a Specified Facility, and Exceptional Allowance for Long-Term Care Preventive Service of a Person Admitted to a Specified Facility) shall be reduced and that the Allowance for High-Cost Long-Term Care Service, Allowance for High-Cost Preventive Long-Term Care Service, Allowance for Long-Term Care Service to a Person Admitted to a Specified Facility, Exceptional Allowance for Long-Term Care Service to a Person Admitted to a Specified Facility, Allowance for Preventive Long-Term Care Service to a Person Admitted to a Specified Facility, and Exceptional Allowance for Long-Term Care Preventive Service of a Person Admitted to a Specified Facility shall not be paid, and the period that these measures are applicable (which means a period that a Municipality determines pursuant to the provisions of a Cabinet Order according to the period during which the right to collect an insurance premium is extinguished; herein referred to as "Benefit Reduction Period" in this Article) (hereinafter said entry is referred to as "Entry of Benefit Reduction Amount, etc." in this Article), however, provided that this provision shall not apply to a case when it is determined that said Insured Person Requiring Long-Term Care, etc., suffers due to a disaster or other special circumstance provided by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十三条の四 発行登録を行つた日以後当該発行登録がその効力を失うこととなる日前において、発行登録書において前条第二項の規定により参照すべき旨載されている参照書類と同種の書類が新たに提出されたときその他当該発行登録に係る発行登録書及びその添付書類(以下この条において「発行登録書類」という。)に載された事項につき公益又は投資者保護のためその内容を訂正する必要があるものとして内閣府令で定める事情があるときは、当該発行登録をした者(以下「発行登録者」という。)は、内閣府令で定めるところにより訂正発行登録書を内閣総理大臣に提出しなければならない。当該事情がない場合において、発行登録者が当該発行登録書類のうちに訂正を必要とするものがあると認めたときも、同様とする。この場合においては、発行定額の増額、発行定期間の変更その他の内閣府令で定める事項を変更するための訂正を行うことはできない。例文帳に追加

Article 23-4 When, during the period on or after the day on which a Shelf Registration was made but before the day on which the Shelf Registration ceases to be effective, documents of the same kind as the Reference Documents referenced in the Shelf Registration Statement under paragraph (2) of the preceding Article are newly submitted, or there occurs any other circumstance which, as specified by a Cabinet Office Ordinance, requires amendment of descriptions in the Shelf Registration Statement and documents attached thereto (hereinafter collectively referred to as "Shelf Registration Documents" in this Article) for the public interest or protection of investors, the person having made the Shelf Registration (hereinafter referred to as the "Shelf Registration Holder") shall submit an Amended Shelf Registration Statement to the Prime Minister pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance. This shall also apply to cases where despite the lack of new submission of such documents or such circumstance, the Shelf Registration Holder finds that any description in the Shelf Registration Documents should be amended. In this case, however, the Shelf Registration Holder may not make any amendment to increase the Planned Amount of Issue, change the Planned Issue Period or change other matters specified by a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百四十条の七 保険会社は、第二百四十条の五第一項の決議を行うべき日の二週間前(外国保険会社等にあっては、契約条件の変更についての決定を行った日)から第二百四十条の十三第一項の規定による公告の日まで、契約条件の変更がやむを得ない理由、契約条件の変更の内容、契約条件の変更後の業務及び財産の状況の測、基金及び保険契約者等以外の債権者に対する債務の取扱いに関する事項、経営責任に関する事項その他の内閣府令で定める事項(第二百四十条の五第四項に規定する方針がある場合にあっては、その方針の内容を含む。)を載し、又は録した書面又は電磁的録を各営業所又は各事務所(外国保険会社等にあっては、第百八十五条第一項に規定する支店等)に備え置かなければならない。例文帳に追加

Article 240-7 (1) From two weeks prior to the date the resolution shall be made as set forth in Article 240-5, paragraph (1) (in the case of Foreign Insurance Companies, etc., the date the decision was made concerning the Modification of Contract Conditions) until the date of issue of the public notice pursuant to the provisions of Article 240-13, paragraph (1), the Insurance Company shall keep a document or electromagnetic records describing or recording the matters specified by a Cabinet Office Ordinance, such as the reason why the Modification of Contract Conditions is inevitable, the details of the Modification of Contract Conditions, a forecast of the business and property situation after the Modification of Contract Conditions is effected, matters regarding funding and the handling of debts against creditors apart from Insurance Policyholders, etc., and matters regarding management responsibility (in cases where there is a policy pursuant to the provisions of Article 240-5, paragraph (4), including the contents of the policy), at the company's business offices and other offices (in the case of Foreign Insurance Companies, etc., branch offices, etc. pursuant to the provisions of Article 185, paragraph (1)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十一条 会社法第七百六十八条第一項第四号又は第七百七十三条第一項第九号に規定する場合において、本店の所在地における株式交換完全子会社又は株式移転完全子会社がする株式交換又は株式移転による新株約権の変更の登の申請は、当該登所の管轄区域内に株式交換完全親会社又は株式移転により設立する株式会社(以下「株式移転設立完全親会社」という。)の本店がないときは、その本店の所在地を管轄する登所を経由してしなければならない。例文帳に追加

Article 91 (1) In the case referred to in either of Article 768, paragraph (1), item (iv) or Article 773, paragraph (1), item (ix) of the Companies Act, with regard to an application for a registration of change of share options due to a share exchange or share transfer which shall be made at the location of the head office by a wholly owned subsidiary company in share exchange or a wholly owned subsidiary company in share transfer, if a wholly owning parent company in share exchange or the stock company incorporated through share transfer (hereinafter referred to as a "wholly owning parent company incorporated through share transfer") does not have its head office within the jurisdictional district of the registry office where the application is to be filed, such application shall be filed via a registry office having jurisdiction over the location of its head office.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一般加入回線に接続され通信速度の切替機能を有するモデムと、回線上の信号レベルを検出するレベル検出回路と、該レベル検出回路の出力信号をA/D変換するA/D変換回路と、該A/D変換回路の出力信号により最適な通信速度を決定する制御回路を有するファクシミリ装置に於いて、回線接続完了後送信側ファクシミリ装置からめ定められた回線品質測定用モデム信号を送信し、受信側ファクシミリ装置では前回線品質測定用モデム信号の受信信号レベル及び無信号時のノイズレベルから回線のS/N比を算出し、最適な通信速度を判定して送信側ファクシミリ装置に通信速度を通知し、送信側ファクシミリ装置は前受信側ファクシミリ装置から通知された速度を前モデムに設定して画信号の通信を行なうファクシミリの通信速度設定方式。例文帳に追加

A communication speed setting system for a facsimile apparatus including a modem that is connected to a general subscriber line and that has a communication speed switching function, a level detection circuit that detects a signal level on the line, an A/D conversion circuit that A/D converts an output signal of the level detection circuit, and a control circuit that determines an optimum communication speed on the basis of an output signal of the A/D conversion circuit, wherein a transmitting side of the facsimile apparatus transmits a predetermined line-quality measurement modem signal after establishing a connection with the line; a receiving side of the facsimile apparatus computes the S/N ratio of the line on the basis of a received signal level of the line-quality measurement modem signal and a noise level upon silence, determines the optimum communication speed, and informs the transmitting side of the facsimile apparatus of the communication speed; and the transmitting side of the facsimile apparatus sets the speed informed by the receiving side of the facsimile apparatus to the modem and communicates an image signal.  - 特許庁

電源が投入されてから所定時間が経過すると図柄表示装置2にデモ表示がされると共に、遊技が開始され始動条件が成立すると図柄表示装置の表示図柄が変動した後に停止し、その停止図柄がめ定められた特別態様であった場合に大当り等の遊技者に有利な特典が付与されるように構成され、かつ、前停止図柄が前特別態様となる確率の設定値を変更可能にする設定確率変更手段を備えた遊技機において、デモ表示として複数の停止パターンを備え、電源が投入されてから所定時間が経過すると上確率の設定値に従い複数の停止パターンのうちから該設定値が示唆される1つの停止パターンが選択されて図柄表示装置にデモ表示されるようにする。例文帳に追加

This game machine has the plurality of stop patterns as the demonstration display, and when a prescribed time elapses after the power application, selects a stop pattern indicating the setting value out of the plurality of stop pattern, in accordance with the setting value of the probability, and displays the demonstration on the symbol display device. - 特許庁

トレイ上で移動可能なガイドの移動量に応じて抵抗値を変化させる可変抵抗器と、A/D変換器からのデジタル出力によりめ設定した複数の閾値に基づいてシートサイズを判定する判定手段と、可変抵抗器に一定電圧を加えた場合の前デジタル出力の変動値の最大値と最小値を出力変動幅として憶する憶手段を有し、判定手段は、閾値を中心として設定された出力変動幅内にデジタル出力が低く変動して侵入した場合に出力変動幅の下限値を閾値としてシートサイズを判定し、出力変動幅内にデジタル出力が高く変動して侵入した場合に出力変動幅の上限値を閾値としてシートサイズを判定するようにした。例文帳に追加

The determination means determines the sheet size with the lower limit value of the output fluctuation range as the threshold when the digital output is fluctuated low and enters the output fluctuation range set around the threshold, and determines the sheet size with the upper limit value of the output fluctuation width as the threshold when the digital output is fluctuated high and enters the output fluctuation range. - 特許庁

2 第百八十六条(控訴の規定の準用)、第百八十七条(上告提起の場合における費用の納)、第百八十九条(上告提起通知書の送達等)及び第百九十二条から前条まで(判例の摘示、上告理由の載の仕方、上告理由書の提出期間、上告理由を載した書面の通数、補正命令、上告裁判所への事件送付及び上告理由書の送達)の規定は、上告受理の申立てについて準用する。この場合において、第百八十七条、第百八十九条及び第百九十四条中「上告提起通知書」とあるのは「上告受理申立て通知書」と、第百八十九条第二項、第百九十五条及び前条中「被上告人」とあるのは「相手方」と、第百九十六条第一項中「第百九十条(法第三百十二条第一項及び第二項の上告理由の載の方式)又は第百九十一条(法第三百十二条第三項の上告理由の載の方式)」とあるのは「第百九十九条(上告受理の申立て)第一項」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 186 (Application Mutatis Mutandis of Provisions Concerning Appeal to Court of Second Instance), Article 187 (Prepayment of Expenses in Cases of Filing Final Appeal), Article 189 (Service of Written Notice of the Filing of Final Appeal) and Article 192 to the preceding Article (Indication of Precedents; Matter in Which Reasons for Final Appeal Should be Stated; Period for Submission of Statement of Reasons for Final Appeal; Number of Copies of Document Stating Reasons for Final Appeal; Order to Correct; Sending of Case to Final Appellate Court; and Service of Statement of Reasons for Final Appeal) shall apply mutatis mutandis to a petition for the acceptance of a final appeal. In this case, the term "written notice of the filing of a final appeal" in Article 187, Article 189 and Article 194 shall be deemed to be replaced with "written notice of a petition for the acceptance of a final appeal," the term "appellee of the final appeal" in paragraph (2) of Article 189, Article 195 and the preceding Article shall be deemed to be replaced with "opponent," and the phrase "Article 190 (Method of Stating Reasons for Final Appeal Set Forth in Paragraph (1) and Paragraph (2) of Article 312 of the Code) or Article 191 (Method of Stating Reasons for Final Appeal Set Forth in Paragraph (3) of Article 312 of the Code)" in paragraph (1) of Article 196 shall be deemed to be replaced with "paragraph (1) of Article 199 (Petition for Acceptance of Final Appeal)."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第13条に従うことを条件として,商標は次のものを除き,登録することができる。 (a) 現存する個人又は過去30年以内に死亡した個人の姓名に過ぎない語 (b) 商品又はサービスに付随して使用され若しくは使用される定のある述であって,商品又はサービスの特性若しくは品質,又は生産及び提供の条件若しくは生産及び提供に従事する者,又はそれらの出所について,描写,手書き又は発音の何れによるかを問わず,英語又はフランス語で明示した述又はそれらと誤認を生じさせる不備な述 (c) 何れかの言語での商品又はサービスの名称であって,その商品又はサービスに付随して使用され,若しくは使用される定のあるもの (d) 登録商標と混同を生じるもの (e) 第9条又は第10条により採用が禁止されている標章 (f) 第10.1条により採用が禁止されている名称 (g) 保護された地理的表示の全体又は一部であって,商標が地理的表示により示された地域を原産地としないぶどう酒について登録されようとしている場合のもの (h) 保護される地理的表示の全体又は一部であって,商標が地理的表示により示された領域を原産地としない蒸留酒について登録されようとしている場合のもの,及び (i) オリンピック及びパラリンピック標章法第3条(3)及び第3条(4)(a)に従うことを条件として,同法第3条(1)により採用が禁止されている標章。例文帳に追加

Subject to section 13, a trade-mark is registrable if it is not (a) a word that is primarily merely the name or the surname of an individual who is living or has died within the preceding thirty years. (b) whether depicted, written or sounded, either clearly descriptive or deceptively misdescriptive in the English or French language of the character or quality of the wares or services in association with which it is used or proposed to be used or of the conditions of or the persons employed in their production or of their place of origin. (c) the name in any language of any of the wares or services in connection with which it is used or proposed to be used. (d) confusing with a registered trade-mark. (e) a mark of which the adoption is prohibited by section 9 or 10. (f) a denomination the adoption of which is prohibited by section 10.1. (g) in whole or in part a protected geographical indication, where the trade-mark is to be registered in association with a wine not originating in a territory indicated by the geographical indication. (h) in whole or in part a protected geographical indication, where the trade-mark is to be registered in association with a spirit not originating in a territory indicated by the geographical indication. and (i) subject to subsection 3(3) and paragraph 3(4)(a) of the Olympic and Paralympic Marks Act, a mark the adoption of which is prohibited by subsection 3(1) of that Act.  - 特許庁

如何なる商標登録出願も,公報に公告された後は,次の変更に係わる補正をすることができない。 (a) 如何なる方法によっても商標の変更 (b) その商標のカナダでの最初の使用日又は公知となった日の変更 (c) 使用し又は公知となった出願から,使用定商標の出願への変更 (d) その商標が同盟国において若しくは同盟国に関して使用され又は登録されていた旨の主張のない出願から,そのような主張のある出願への変更,又は (e) 公告時に願書に含まれていた商品又はサービスの載を拡張する商品又はサービスの載への変更例文帳に追加

No application for the registration of a trade-mark may be amended, after it has been advertised in the Journal, to change (a) the trade-mark in any manner whatsoever; (b) the date of first use or making known in Canada of the trade-mark; (c) the application from one alleging use or making known to one for a proposed trade-mark; (d) the application from one that does not allege that the trade-mark has been used and registered in or for a country of the Union to one that does so allege; or (e) the statement of wares or services so as to be broader than the statement of wares or services contained in the application at the time of advertisement. SOR/99-292, s. 3.  - 特許庁

回転テーブル1と、回転テーブル1の中心に設けられ円筒部分に嵌め込んでトーションばねを設置するための案内棒2と、回転テーブル1の回転面に設けられ前トーションばねの一端を固定するための捻りピン3と、回転テーブル1の外側に設けらればねの他端を固定するためとともにばねのトルクを測定するトルク測定手段6が接続されたトルク測定ピン4と、トーションばねの捻り角を測定する計測器5とを備え、回転テーブルを回転させることによりめ設定された指定捻り角α_1において前トーションばねを静止させることなくばねを捻りながらトルクT_1を測定するトルク測定手段を備える構成とする。例文帳に追加

Additionally, the torsion spring testing machine has a torque measurement means for measuring torque T_1 while the spring is twisted without allowing the torsion spring to stand still in a specified twist angle α_1 preset by rotating the rotary table. - 特許庁

軸線方向に進退可能に支持されたパンチ11と、パンチ11と同軸上に配設された複数のリング状のしごきダイス12〜14とを備え、パンチ11が金属製の有底筒状体Wの内部に挿入されて軸線O方向に前進することにより、有底筒状体Wの外表面を複数のしごきダイス12〜14の内表面により順次しごいて、開口部と、該開口部の缶軸方向下端に連設され缶軸方向下方に延びる胴部とを備え、該胴部の缶軸方向上部は前開口部より薄肉とされたDI缶を製造するDI缶の製造装置10であって、パンチ11の外表面には、有底筒状体Wの、前胴部の形成定部における缶軸方向上端部と対応する位置に、その全周に亙って径方向内側へ凹む凹部が形成されている。例文帳に追加

On the outer surface of the punch 11, a recessed part which is recessed inward in the radial direction is formed over the whole circumference in a position corresponding to the upper end in the axial direction of the can in part where the shell part of the bottomed cylindrical body W is planned to be formed. - 特許庁

電気抵抗値が温度に依存して変化する特性を有する発熱抵抗体R1〜R96を複数具備したサーマルヘッド1と、印写過程で前発熱抵抗体に順次通電して温度計測のための検出値を得る抵抗検出部3と、め用意されている所定の温度範囲で複数にクラス分けされた各発熱抵抗体ごとの補正値群のなかから補正値を取得して前検出値を補正し、印写過程で得られた現列における発熱抵抗体の開始温度(補正済値)と前列における発熱抵抗体への通電時間とに基づいて印写効率を推定し、この印写効率に基づいて現列の各発熱抵抗体への通電時間を決定する印写データ生成・制御部2とを備えた。例文帳に追加

(corrected value) of the heating resistors in the present row obtained in the printing process and the current supply time to the heating elements in a front row to determine the current supply time to the respective heating resistors of the present row on the basis this predetermined efficiency. - 特許庁

め光反応性の反応性官能基を有する有機薄膜を形成した第1および第2の部材を作製し、前第1及び第2の部材を接触させた状態で光を照射して前有機薄膜を介して第1及び第2の部材を接着することにより、第1のバイオケミカルチップ基板表面に共有結合している有機膜と第2のバイオケミカルチップ基板表面に共有結合している有機膜とを介して共有結合により接着されているバイオケミカルチップ、および第1の光学部材の表面に共有結合している有機膜と第2の光学部材の表面に共有結合している有機膜とを介して共有結合により接着されている光学部品を提供する。例文帳に追加

And an optical part in which an organic film covalently bound to the surface of the first optical member and an organic film covalently bound to the surface of the second optical member are adhered to each other through covalent bonds is provided. - 特許庁

したがって、例えば、「本掲示板の管理者等は本掲示板に載された書き込みを、校正上、必要な修正(投稿者名の表示・非表示を含む)を施した上で、告なく出版することがあります。本掲示版に載された書き込みに関する著作権及び著作者人格権に関し、出版に係る利用につき、本掲示版の管理者等に許諾するものとします。」という利用規程について同意画面が表示され、同意した場合に初めて書き込み画面にたどり着くような確認措置が講じられている場合には、当該利用形態についての合意の成立が認められると考えられる。例文帳に追加

Therefore, the user and the operator are deemed to have agreed to the mode of use where the browser is so configured so that the user must, prior to writing his/her messages on the board, present his/her will to agree to the terms of use by clicking on a confirmation screen saying "The operator of this bulletin board holds the right to publish the messages on this board without notification after their modification whenever needed (whether or not to disclose the names of the writers as well as the text of the message is subject to the judgment of the operator). The writers on this board shall entitle the operator to use the messages for publication and discharge the operator from any liability for infringement of copyright and moral rights." It is still contentious whether a special agreement for the copyright holder not to exercise any moral rights is effective or not.  - 経済産業省

発明によるファクシミリの通信速度設定方式は、一般加入回線に接続され通信速度の切替機能を有するモデムと1回線上の信号レベルを検出するレベル検出回路と、該レベル検出回路の出力信号をA/D変換するA/D変換回路と、該A/D変換回路の出力信号により最適な通信速度を決定する制御回路を有するファクシミリ装置に於いて2回線接続完了後送信側ファクシミリ装置からめ定められた回線品質測定用モデム信号を送信し、受信側ファクシミリ装置では前回線品質測定用モデム信号の受信信号レベル及び無信号時のノイズレベルから回線のS/N比を算出し、最適な通信速度を判定して送信側ファクシミリ装置に通信速度を通知し、送信側ファクシミリ装置は前受信側ファクシミリ装置から通知された速度を前モデムに設定して画信号の通信を行なうことを特徴とする。例文帳に追加

According to the present invention, there is provided a communication speed setting system for a facsimile apparatus including a modem that is connected to a general subscriber line and that has a communication speed switching function, a level detection circuit that detects a signal level on the line, an A/D conversion circuit that A/D converts an output signal of the level detection circuit, and a control circuit that determines an optimum communication speed on the basis of an output signal of the A/D conversion circuit, wherein a transmitting side of the facsimile apparatus transmits a predetermined line-quality measurement modem signal after establishing a connection with the line; a receiving side of the facsimile apparatus computes the S/N ratio of the line on the basis of a received signal level of the line-quality measurement modem signal and a noise level upon silence, determines the optimum communication speed, and informs the transmitting side of the facsimile apparatus of the communication speed; and the transmitting side of the facsimile apparatus sets the speed informed by the receiving side of the facsimile apparatus to the modem and communicates an image signal.  - 特許庁

(1) 考案された1又は複数の語で構成される商標が,それが登録され,かつ,使用されている商品又はサービスに関して周知となっており,その結果他の商品又はサービスについて,当該商標の使用が当該他の商品又はサービスと前商品又はサービスについて当該商標を使用する権利を有する者との間に業としての関係を示すものと受け取られる虞を生じる場合は,前商品又はサービスについて登録された所有者が当該他の商品又はサービスについて当該商標を使用せず又は使用する定がないにも拘らず,かつ,第46条の規定に拘らず,前商品又はサービスについて登録された所有者は,所定の方式で出願することにより,当該他の商品又はサービスについて当該商標を自己の名義で防護商標として登録することができ,当該防護商標は,そのように登録されている間は,第46条に基づいて登録簿から抹消されることはない。例文帳に追加

(1) Where a trade mark consisting of an invented word or words has become so well known as regards any goods or services in respect of which it is registered and, in relation to which it has been used, that the use thereof in relation to other goods or services would likely to be taken as indicating a connection in the course of trade between the other goods or services and a person entitled to use the trade mark in relation to the first mentioned goods or services, then, notwithstanding that the proprietor registered in respect of the first-mentioned goods or services does not use or propose to use the trade mark in relation to the other goods or services and notwithstanding anything in section 46 the trade mark may, on the application in a prescribed manner of the proprietor registered in respect of the first-mentioned goods or services, be registered in his name in respect of the other goods or services as a defensive trade mark and while so registered, shall not be liable to be taken off the Register in respect of other goods or services under section 46. - 特許庁

2 前項の場合においては、契約条件の変更がやむを得ない理由を示す書類、契約条件の変更後の業務及び財産の状況の測を示す書類、基金及び保険契約者等以外の債権者に対する債務の取扱いに関する事項を示す書類、経営責任に関する事項を示す書類その他の内閣府令で定める書類(第二百四十条の五第四項に規定する方針がある場合にあっては、その方針の内容を示す書類を含む。)を添付し、変更対象契約者で異議がある者は、一定の期間内に異議を述べるべき旨を、前項の書面に付しなければならない。例文帳に追加

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, the Insurance Company shall attach the documents specified by a Cabinet Office Ordinance, such as documents showing the reason why the Modification of Contract Conditions is inevitable, documents showing a forecast of the business and property situation after the Modification of Contract Conditions is effected, documents showing matters regarding funding and the handling of debts against creditors other than Insurance Policyholders, etc., and documents showing matters related to management responsibility (in cases where there is a policy pursuant to the provisions set forth in Article 240-5, paragraph (4), including documents showing the content of the policy). Moreover, the Insurance Company shall attach a supplementary note to the effect said persons who are Policyholders Subject to Modify who have an objection should raise their objections within a set period of time.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 輸入者が別表第十二の中欄に掲げる食品、添加物、器具又は容器包装(以下この条において「食品等」という。)を輸入した場合において、当該食品等と同一の製品又はこれに準ずるもの(以下「同一食品等」という。)の同表の下欄に掲げる期間における輸入計画(当該期間に定する輸入に係る貨物の積込重量、積卸港及び到着年月をいう。以下同じ。)を載した輸入届出書の提出を行つているときは、当該期間に行おうとする同一食品等の輸入については、第一項本文の規定にかかわらず、当該提出をもつて同項の輸入届出書の提出に代えることができる。ただし、当該輸入に係る食品等が次の各号のいずれかに該当し、又はそのおそれがあるときは、この限りでない。例文帳に追加

(4) When an importer imports the food, additives, apparatus, containers and packaging listed in the middle columns of appended table 12 (hereinafter referred to as "food, etc." in this Article) and when he/she has submitted a written import notification containing the import plans for the same products as said food or the equivalent thereto (hereinafter referred to as the "same food, etc.") for a period listed in the right hand columns of the same table (such plans shall mean the loaded weight, unloading port, and arrival date of the cargoes pertaining to the import planned for said period; the same shall apply hereinafter), said submission may, notwithstanding the provisions of the main clause of paragraph (1), replace the submission of a written import notification under paragraph (1) with regard to the import of the same food, etc. planned for said period; provided, however, that this shall not apply to the case where the food, etc. pertaining to said import falls under or is suspected of falling under any of the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の四 法第五十七条の三第一項の規定による届出をしようとする者は、様式第四号の三による届書に、当該届出に係る同項に規定する新規化学物質(以下この節において「新規化学物質」という。)について行つた前条第一項に規定する有害性の調査の結果を示す書面、当該有害性の調査が同条第二項の厚生労働大臣が定める基準を具備している試験施設等において行われたことを証する書面及び当該新規化学物質について定されている製造又は取扱いの方法を載した書面を添えて、厚生労働大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 34-4 A person who intends to submit the notification pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 57-3 of the Act shall submit the notification using Form No. 4-3 accompanied by the document showing the result of the toxicity test prescribed by paragraph (1) of the preceding Article for the new chemical substances prescribed by the same paragraph of the same Article of the Act pertaining to the said notification document (hereinafter referred to as "new chemical substance" in this Section), the document certifying that the said test has been carried out at the testing laboratory, etc., which satisfies the standard provided by the Minister of Health, Labour and Welfare set forth in paragraph (2) of the same Article and the document indicating designed methods of manufacturing and handling of the new chemical substance to the Minister of Health, Labour and Welfare.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これに対して山梨半造陸軍大臣をはじめ、田中義一前陸相及び元老山縣有朋は、軍部大臣に文官を任命することは軍人勅諭及び帝国憲法の統帥権の解釈からして不適当であること、陸軍省官制および海軍省官制には軍部大臣が現役あるいは備役の大将・中将と明され(当時は軍部大臣現役武官制ではない)ていること、また、陸海軍大臣の帷幄上奏には統帥に関わる部分も含まれており、これを文官が代理するのは憲法で保障された統帥権の独立に対する違憲行為であるとして反発した。例文帳に追加

Hanzo YAMANASHI, the Minister of Army, Giichi TANAKA, the former Minister of Army, and Aritomo YAMAGATA, the Genro, rebelled to appoint the civil officer to the Minister of Military, because it was not appropriate to the Imperial Rescript to Soldiers and Sailors and the understanding of supreme command in the Constitution of the Empire of Japan, the government regulations of the Ministry of Army and Navy described that the Minister of Military should be the Major Captain and Lieutenant General in commission or reserve duty (The Military ministers to be officers on active-duty rule was not adopted at that time.), and Iaku-joso (making comments on military affairs to the Emperor with full responsibility of the results) by the Minister of Army and Navy included a part related to the supreme command, the substitution of the duty by the civil officer would be the unconstitutional action against the independence of the supreme command which secured under the Constitution.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、幼保一元化は今でもなかなか(進んでいませんが)、(当時)保育園(の団体)は2つに分かれておりまして、橋本龍太郎さんがおられた方と、(私は)全国私立保育園連盟の応援団長でした。保育園というのは児童福祉法で厚生省の所管で、幼稚園というのは学校教育法で文部省の所管でした。ご存じのように福祉に欠けるということが児童福祉法ですから、確か憶が正しければ3,000億円、4,000億円ぐらい保育園には算がございます。幼稚園と保育園は大体同じくらいの生徒を相手にしますが、幼稚園は10分の1以下で300億ぐらいでして、これは言うのは簡単ですけれども、自由民主党の時代にお互いの族議員がつきまして、こども園を作ろうとかという話があった時代もあります。今やっていますけれども、私自身、私立保育園連盟の応援団長をしていましたので、それは本当に簡単ではないです。例文帳に追加

For example, little progress has been made in efforts to integrate kindergartens and nursery schools. Formerly, there were two umbrella organizations for nursery schools. One of them had Mr. Ryutaro Hashimoto (a former Prime Minister) as a guardian, while I was supporting the Japan Private Nursery School Association. Nursery schools, governed by the Civil Welfare Act, were under the jurisdiction of the former Ministry of Health and Welfare, while kindergartens, governed by the School Education Act, were under the jurisdiction of the former Ministry of Education. It is easier said than done. In the era of LDP government, there was a proposal to create a new type of facilities for children, as the two organizations had their respective supporters among lawmakers. Although efforts to integrate kindergartens and nursery schools are now under way, it is not easy, as I know from my experience as a supporter of the Japan Private Nursery School Association.  - 金融庁

本条において,「医薬品」とは, (a) 何れかの物質又は物質の混合物で, (i) 人又は動物の疾病,不調,身体の異常状態又はこれらの兆候についての診断,治療,緩和又は防,又は (ii) 人又は動物の有機的機能の回復,矯正若しくは修正, に使用するために製造,販売されるもの又は使用を表示されたもの,及び (b) (a)に載する何れかの物質又は物質の混合物の調製又は製造に使用されている何れかの物質, を含むが,その物質又は物質の混合物であって,これまで食品医薬法に従って定められた規則により随時その表現に与えられた意味での専売薬と同一又は実質的に同一のものは含まない。例文帳に追加

In this section, “pharmaceutical preparationincludes (a) any substance or mixture of substances manufactured, sold or represented for use in (i) the diagnosis, treatment, mitigation or prevention of a disease, disorder or abnormal physical state, or the symptoms thereof, in humans or animals, or (ii) restoring, correcting or modifying organic functions in humans or animals, and (b) any substance to be used in the preparation or production of any substance or mixture of substances described in paragraph (a), but does not include any such substance or mixture of substances that is the same or substantially the same as a substance or mixture of substances that is a proprietary medicine within the meaning from time to time assigned to that expression by regulations made pursuant to the Food and Drugs Act.  - 特許庁

法第39条(6)に基づく登録官の証明書を取得することを希望する者は,様式TM2による申請と共に,状況を述した事件陳述書2通及び譲渡又は移転を生じさせる証書又は定される証書の写しを登録官に送付しなければならない。登録官は,必要と考える証拠を求めることができ,また,事件陳述書は,要求された場合は,宣誓供述書により確認されなければならない。登録官は,申請人及びその他の利害関係人を聴聞することができる。登録官は,当該事項を検討し,それについての証明書又は場合に応じて不承認の通知書を発行する。登録官は,当該証明書又は通知書に事件陳述書の写しを合本し,これに捺印する。例文帳に追加

Any person who desires to obtain the Registrar's certificate under section 39(6) of the Act shall send to the Registrar with his application on Form TM2 a statement of case in duplicate setting out the circumstances and a copy of any instrument or proposed instrument effecting the assignment or transmission. The Registrar may call for any evidence that he may consider necessary and the statement of case, if required, shall be verified by an affidavit. The Registrar may hear the applicant and any other interested person. The Registrar shall consider the matter and issue a certificate thereon or a notification in writing of disapproval thereof, as the case may be. The Registrar shall bind and seal a copy of the statement of case to the certificate or notification. - 特許庁

補正前の特許請求の範囲の新規性・進歩性等の特許要件についての審査が行われたすべての発明及び補正後の特許請求の範囲のすべての発明が同一の又は対応する特別な技術的特徴を有するかどうかを、明細書等の載、出願時の技術常識及び補正前の拒絶理由通知で引用された先行技術に加えて、補正前に出願人に提示していなかった先行技術に基づいて判断できることとすると、拒絶理由通知を受けた出願人が補正を検討する際に、発明の特別な技術的特徴を変更する補正とならない範囲について十分に測することができなくなる。例文帳に追加

If whether or not all of the inventions that were examined in terms of the requirements for patentability, such as novelty and inventive step, in the claims before the amendment and all of the inventions in the claims after the amendment have the same or corresponding special technical feature could be determined based on the prior art which have not been presented to the applicant before the amendment, in addition to description, etc., common general technical knowledge as of the filing and the prior art cited in a notice of reasons for refusal before the amendment, the applicant who has received the notice of reasons for refusal would not be able to sufficiently predict the scope of acceptable amendment which does not change any special technical features of the inventions when he/she considers an amendment to make.  - 特許庁

提出された書類及び公式の録ファイルを見て,産業財産登録庁は,その局通知に関する応答書提出期限から1月以内に,その手続処理を継続すべきか否かを決定するものとし,この場合,その欠陥が公正に補正せずなお継続して存在するなら,その検討結果による決定により,その出願を拒絶するものとする。その補正書を提出したにも拘らず,その出願の目的が実用新案としての保護には適当ではなく,他の産業財産保護の形式が適切という結論を当局が出した場合は,産業財産登録庁は,出願人に2月の猶を与えて,その目的が最も合致している出願様式に変更する書類を提出することを認めなければならないものとする。例文帳に追加

In the light of the submissions filed and of the documentation on record in the official file, the Industrial Property Registry shall, within a one-month term from the date marking the end of the term for responding to the office action, decide that processing is to continue and by founded decision reject the application whenever it considers that defects continue without having been duly overcome. If, despite the submissions presented, the Registry continues to hold that the object is not suitable for protection as a utility model, but suitable for protection in some other industrial property modality, it shall grant the applicant a two-month term to submit the documentation corresponding to the modality in which such objects should be considered as included. - 特許庁

14.2本法の施行から5年の後に,長官は,通商産業大臣の承認を得ることを条件として14.1にいう手数料及び料金が庁の財務条件を満たすのに十分であるか否かについて決定する。十分である場合は,長官は,14.1に定める条件と同一の条件で徴収する手数料及び料金のすべてを保有するが,直ちに国の政府の年次算からの財源を受けることを停止する。十分でない場合は,14.1の規定は,通商産業大臣の承認を得ることを条件として長官が庁が徴収する前手数料及び料金が庁の運営に十分であることを保証する時まで引き続き適用する。例文帳に追加

14.2. After five years from the coming into force of this Act, the Director General shall, subject to the approval of the Secretary of Trade and Industry, determine if the fees and charges mentioned in Subsection 14.1 hereof that the Office shall collect are sufficient to meet its budgetary requirements. If so, it shall retain all the fees and charges it shall collect under the same conditions indicated in said Subsection 14.1 but shall forthwith, cease to receive any funds from the annual budget of the National Government; if not, the provisions of said Subsection 14.1 shall continue to apply until such time when the Director General, subject to the approval of the Secretary of Trade and Industry, certifies that the above-stated fees and charges the Office shall collect are enough to fund its operations. - 特許庁

本発明の駐車場システムは、車両に設置し自装置の固有情報を録し、無線通信により基地局装置に発信可能な車載端末装置と、駐車場の周辺、入口及び出口に設置され、車両が通過する時固有情報を受信し、駐車料金取得処理装置に送信する各基地局装置と、各基地局装置が送信した固有情報を受信し、その受信時刻から駐車料金の算出、精算処理を行う駐車料金取得処理装置で構成し、駐車料金取得処理装置は、各基地局装置から受信した受信時刻により車両が駐車場に入場するまでに要した入庫待時間と、駐車時間を算出し、駐車料金にめ定めた入庫待時間に応じた駐車割引料金を適用し精算処理するように構成した。例文帳に追加

The parking fee acquisition processor performs settlement processing by calculating an entrance waiting time needed for entrance of the vehicle to the parking lot after the receiving time received from each base station device and a parking time, and applying a predetermined entrance waiting time-based parking discount fee to the parking fee. - 特許庁

電子放出素子の製造方法は、絶縁性または半導電性の層を備えた基体をめ用意する工程と、水素を含む中性ラジカルを含む雰囲気に前層を曝す工程とを有し、当該絶縁性または半導電性の層が金属粒子を含有していること、当該絶縁性または半導電性の層が炭素を主成分とすること、当該水素を含む中性ラジカルが、H・、CH_3・、C_2H_5・、C_2H・、または、それらの混合気体であること、当該水素を含む中性ラジカルの濃度が、当該雰囲気中の荷電粒子の濃度と比較して1000倍以上であること、及び、当該雰囲気に当該絶縁性または半導電性の層を曝す工程は、バイアスグリッドを設けたプラズマ装置を用いて、水素終端を施す工程であることが好ましい。例文帳に追加

A manufacturing method of the electron emitting element comprises a process to prepare beforehand a substrate having an insulating or a semi-conductive layer, and a process to expose the layer in an atmosphere including a neutral radical containing hydrogen. - 特許庁

中央部の発熱量が端部の発熱量よりも大きいヒータAと端部の発熱量が中央部の発熱量よりも大きいヒータBとを有し録材上の画像を加熱する加熱ローラと、加熱ローラ2の温度を検知するサーミスタと、加熱ローラの温度が目標温度になるようにヒータAとヒータBへの通電を制御する通電制御手段と、加熱ローラの温度が画像形成可能となる目標温度まで立ち上げる際に、め設定した設定温度に達したらヒータAへの通電を停止して立ち上げる第一の立ち上げモードと、目標温度までヒータAとヒータBとを用いて立ち上げる第二の立ち上げモードと、を有する像加熱装置において、立ち上げ動作開始時の検知温度に応じて立ち上げモードを選択する選択手段を有する。例文帳に追加

The image heating device includes a selecting means for selecting a starting mode in accordance with a detection temperature at start of the starting operation. - 特許庁

複数のLED素子が主走査方向に直線状に配列され、複数のLED素子をめ設定された周期で順次時分割点灯させるLPHを備え、画像データに基づいてLPHにより感光体上に静電潜像を形成させる画像形成装置において、LPHにおける画像データのスクリーン角度は、LED素子の時分割点灯による点灯順序、LED素子相互間の点灯時間間隔、主走査方向XにおけるLED素子の画素ピッチ、副走査方向YにおけるLPHと対向する被露光面との相対移動速度に基づいて算出される点灯履歴傾き計数Kと、下の式(1)と、から求められる角度θに基づいて定められる画像形成装置。例文帳に追加

The image forming device includes an LPH (an LED printer head), which is constituted by linearly arranging a plurality of LED elements in a main scanning direction and time-sharingly lightens the plurality of LED elements in a predetermined set period in series, and forms an electrostatic latent image on a photosensitive body by the LPH based on image data. - 特許庁

例文

中央部の発熱量が端部の発熱量よりも大きいヒータAと端部の発熱量が中央部の発熱量よりも大きいヒータBとを有し録材上の画像を加熱する加熱ローラと、加熱ローラ2の温度を検知するサーミスタと、加熱ローラの温度が目標温度になるようにヒータAとヒータBへの通電を制御する通電制御手段と、加熱ローラの温度が画像形成可能となる目標温度まで立ち上げる際に、め設定した設定温度に達したらヒータAへの通電を停止して立ち上げる第一の立ち上げモードと、目標温度までヒータAとヒータBとを用いて立ち上げる第二の立ち上げモードと、を有する像加熱装置において、立ち上げ動作開始時の検知温度に応じて立ち上げモードを選択する選択手段を有する。例文帳に追加

The image heating device has a selection means which selects a starting mode in accordance with the detected temperature at the time of starting the starting operation. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS