1016万例文収録!

「報道した」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 報道したに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

報道したの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 600



例文

アメリカにつきましても、報道のされ方によりますが、2009年から110社についてその国際会計基準の適用を容認する、それから2011年以降順次義務化をしていくことについて2011年段階で判断ということでありますから、考え方としてはそれほど日本と変わっていないのではないかと思っておりまして、例文帳に追加

According to media reports - although there are some differences in detail between the reports - the United States will allow the use of international standards by 110 companies starting in 2009 and then gradually obligate the use of these standards in 2011 and later. As a final decision will be made in 2011, the basic concept is apparently not very different from Japan's concept.  - 金融庁

地元報道によれば、ピメンテル開発商工大臣は、繊 維、履物、家具、ソフトウェアの4 分野における INSS (社会保障税)の減免措置について、「労働維持 のコストを削減することで、国内雇用を維持するもの だ」として、財政への影響を評価してから他の分野に も拡大するかを検討するとしている。例文帳に追加

According to local reports, Mr. Pimentel, Minister of Development, Industry and Trade stated about the suspension of employer social tax (INSS) in the clothing, footwear, furniture, and software sectors that "reduction in costs of maintaining the labor force would result in the maintenance of domestic employment" and he would examine whether the tax suspension should also be applied to other sectors after evaluating the effects on public finances. - 経済産業省

新聞社に無断で、営利の目的をもって、かつ、反復継続して、しかも、ニュース報道における記事見出しが作成されて間もないいわば情報の鮮度が高い時期に、ニュース報道における記事見出し及び記事に依拠して、特段の労力を要することもなくこれらをデッドコピーないし実質的にデッドコピーしてリンク見出しを作成し、これらを自らのウェブサイト上のリンク見出し表示部分のみならず、2万サイト程度にも及ぶ設置登録ユーザーのウェブサイト上のリンク見出し表示部分に表示させるなど、実質的にリンク見出しを配信している場合には、新聞社の見出しに関する業務と競合する面があることも否定できず、社会的に許容される限度を超えたものとして、実質的に配信した者に対して、損害賠償請求を認められた事例がある(読売オンライン事件:知財高裁平成17年10月6日判決)。例文帳に追加

A person (the "Defendant") repeatedly created links to some newspaper articles containing major commercial headlines without the permission of the newspaper company. Then, he posted illegal copies of such newspaper articles and an index thereto on his website. Furthermore, the Defendant not only converted them for personal use but also distributed the newspaper articles indexed via a link to 20,000 registered users of his website so that they can access it on the website. In a suit seeking compensation for damages against the Defendant, the court admitted the claim on the ground that the Defendant illegally competed with the newspaper company in a socially unacceptable manner (Yomiuri on-line case, judgment of High Court (Intellectual Properties Division), October 6, 2005).  - 経済産業省

なお、報道でもございましたように、(野田総理は)赤いハンカチを持って来られまして、以前、赤いハンカチというのは、特に過疎地で赤いハンカチを出しておきますと、郵便配達の人が寄ってくれまして、色々な郵便以外の貯金だとか、あるいは本当に無料行政相談のようなことも出来るだけ(してくれていました。)(郵政事業は)当時は公共性・公益性がありまして、まさに国の仕事でしたから、私も「しっかりやるように」というふうに、15年前に督励した経験がございましたが、その話を総理はされまして、絆の復活だということを強調されたということは、皆さん方、報道でもご存じだと思います。例文帳に追加

The prime minister took a red handkerchief with him to the meeting, as was reported. Formerly, in remote areas, red handkerchiefs were placed in front of houses as a sign of request for a mail carrier's visit. Mail carriers used to provide services other than mail delivery, such as collecting postal savings and giving advice on administrative matters for free. In those days, the postal businesses had a public nature and served the public interest. As they were national businesses, I encouraged post office employees to do their part properly 15 years ago. The prime minister talked about that and stressed the revival of human bonds, as you may know from media reports.  - 金融庁

例文

GSE債の保有状況等につきましては、さまざまな報道がなされてきているということは承知いたしておりますけれども、報道も、我が国の主要銀行、保険会社等による保有というところに焦点を当てたものだったと思いますが、これら主要な銀行、保険会社のアセット、資産を見てみると、合計すればおそらく800兆円とか900兆円とか、そういうオーダーになるわけです。したがって、その中では、当然のことながら、さまざまな金融商品を保有している、あるいは貸出債権を保有しているということで、相当多様な商品等で構成されるポートフォリオになっているでしょうし、またそれぞれの金融機関によって、そのポートフォリオの性格、構造というものも異なるということであります。例文帳に追加

I am aware that there have been various media reports regarding the holdings of GSE bonds, and those reports apparently focused on the holdings of such bonds by major banks and insurance companies in Japan. As major banks and insurance companies together hold assets totaling around 800 trillion to 900 trillion yen, they naturally have diversified asset portfolios comprising a variety of financial products and loan claims, and the characteristics and structure of the portfolios vary from institution to institution.  - 金融庁


例文

早速色々(報道されており)、どこかの新聞を読ませて頂きましたら、届出制で、届出すれば何でもできるんだというふうなどこかの記事がございましたが、そうではなくて、届出しても今言ったように、他の金融機関への配慮義務、あるいは民営化委員会への通知、それから最後は、内閣総理大臣、(すなわち委任を受けている)金融担当大臣及び総務大臣による監督上の命令まで出来るわけですから、そういった他の保険会社にはない上乗せ規制があるということを十分に、そう法律に書いてありますから、ぜひそのことをご理解して頂いて、特に外国の報道機関の方もおられますので、そこら辺は是非誤解のないようにご理解をして頂きたいというふうに思っております。例文帳に追加

This matter has been reported in various news articles, and one article asserted that Japan Post Insurance would be allowed to do anything as long as it notifies the authorities. However, that is not true. Even if Japan Post Insurance notifies the authorities, it will have to give consideration to competition with other financial institutions and notify the privatization committee, and it is subject to orders from the Minister for Financial Services, acting on behalf of the Prime Minister, and the Minister for Internal Affairs and Communications. I would like you to understand that Japan Post Insurance is subject to such additional regulations, which are not applicable to other insurance companies, as stipulated in the law. In particular, I would like foreign correspondents here to avoid misunderstanding in that respect.  - 金融庁

アイルランド政府が、EU及びIMFに対して資金支援を要請したというのを発表して、またこれに対してEUとIMFが、アイルランドが財政改革計画を実施して、銀行システムを安定化するために必要な資金支援を行うと発表したということは承知しておりますが、新聞には色々報道がございますけれども、これに対しましてG7財務大臣が「これらの発表を歓迎する」と、支持する旨の声明を発表したということは承知しておりまして、金融庁としても一連の発表を歓迎いたしております。例文帳に追加

I understand that the Irish government announced that it had requested financial assistance from the EU and the IMF, which then responded with an announcement that they would provide financial assistance that Ireland needs to carry out its fiscal reform plan and stabilize its banking system. While an array of reports are appearing in newspapers, I also know that the G7 finance ministers have issued a statement in support of those actions, saying that they "welcome Ireland's announcement on its aid request," and the Financial Services Agency (FSA) also welcomes the series of those announcements.  - 金融庁

ただし、一般論として申し上げれば、このことについて金融界の指導的な方が、大変な怒りといいますか、今日も私、少し読んだけれども、新聞(報道)が正しいかどうか分かりませんけれども、(投資運用会社が)最初からこういった、何か正しくないことをしようと思ってやられたら、もうそれは手に負えないなどということを、どこかの会長が言っておられましたけれども、私は経済人というのは、当然ですが、法律もありますけれども、同時にモラルというのもきちんと、当たり前ですけれども商業道徳といいますか、それがあってしかるべきだと思いますよ。例文帳に追加

Let me speak in general terms. Today, I read a newspaper article - although I don't know whether it is accurate or not - about a financial industry leader, the chairman of some organization or other, who expressed anger and stated that if an investment management company were to deliberately commit wrongdoing like this, preventing it would be impossible. However, business people should naturally not only observe laws but also maintain moral integrity, or I should say business ethics.  - 金融庁

ヨーロッパの事情はここに来て色々長期金利も上下致しておりますが、何と申しましても、ギリシャの問題はひと段落着いたとは言われていますけれども、(スペインでは)今度は総選挙がございまして、昨日、たまたまどこかのテレビを見たら、総選挙では今大連立で、ああいう財政再建案を作ったというような事を言っていましたが、既成政党の支持率が非常に下がってきているということを報道いたしておりまして、日本でも先進国というのは似たような現象が起こるのかなというふうなことを頭の隅で思ったわけでございます。例文帳に追加

As for the European situation, long-term interest rates have been fluctuating recently. While the Greek problem is said to have been brought under control for the moment, a general election was held in Spain. Yesterday, I happened to see a TV program pointing out that support for established parties has been declining sharply, and it occurred to me that in Japan, a similar phenomenon may arise.  - 金融庁

例文

それから、今さっきのご質問でちょっと口足らずだったと思いますが、日本のマネーローンダリングについては、弱いのではないかというようなご質問も入っていたと思いますけれども、報道によれば、本件は米国の銀行において不正な資金送金がされたものと承知していますが、いずれにいたしましても、マネーローンダリング対策については、当局としても監督指針や検査マニュアルに着眼点等を記載することを通じて、金融機関に対して体制整備をお願いしてきておりまして、各金融機関においても必要な体制整備に努めているものと認識をいたしております。例文帳に追加

Now, allow me to go back to one of the questions today, as I think that my answer was a little lacking. The question implied the possible weakness of money laundering regulation in Japan but my understanding is that, according to the press, the case at issue involved an illegal transfer of funds by a U.S. bank. In any event, we have requested financial institutions to develop a suitable system by describing points of focus, etc. in addressing the issue of money laundering in our guidelines for supervision and inspection manuals, and believe that financial institutions have been working on developing a required structure.  - 金融庁

例文

最初の質問の方でございますが、米国の格付会社ムーディーズの日本の国債担当者が9日水曜日に、日本国債の格付の見通しについて発言したとの報道であることは私も承知していますが、その詳細については把握をしておりません。いずれにいたしましても、信用格付は各格付会社の専門的知見に基づいて意見されるものであり、個々の格付やその見通しの具体的な内容についてコメントすることは、私の立場としては差し控えたいと思っております。例文帳に追加

As for your first question, I am aware of media reports that an official in charge of Japanese government bonds at U.S. rating agency Moody's commented on the outlook of the rating of Japanese government bonds on Wednesday, February 9. However, I am not aware of details. In any case, credit ratings are opinions expressed based on the expert knowledge of credit rating agencies, so I would like to refrain from commenting on the specifics of ratings and rating outlooks.  - 金融庁

ちなみに、阪神・淡路大震災、あんな大きな地震もめったに来ないとか言われたわけでございますけれども、そのときの地震保険金の支払い額は783億円でございますから、そういった意味でも、1兆を超えるというふうな報道はございましたけれども、今さっき言いましたように、きちんと、国の再保険でございますから、(支払い上限の)総額は今さっき申し上げた5兆5,000億でございますから、そういった財務の内容については、私は寸分たりとも心配はいたしておりません。例文帳に追加

In the case of the Great Hanshin and Awaji Earthquake, although a major earthquake like that was said to be rare, the payment amount of earthquake insurance claims was 78.3 billion yen. Although there has been a media report that the payment amount will exceed one trillion yen, the government provides reinsurance as I mentioned earlier, and the upper limit on the payment amount of insurance claims is 5.5 trillion yen. So, I am not worried at all about the financial conditions.  - 金融庁

金融庁といたしましては、常日頃よりモニタリングデータの徴求、分析や金融機関等からのヒアリングなどを通じて、ドル資金の調達を含めた銀行財務の状況について注視しているところでございまして、ご指摘の報道の事実関係については、監督実務の詳細に関するものであることから、コメントは差し控えさせていただきたいと思っていますけれども、金融庁としては、足元の金融市場の動向を踏まえて、引き続き高い緊張感を持って、市場の動向が金融機関に与える影響について、しっかり注視しているところであります。例文帳に追加

The FSA is routinely monitoring banksfinancial conditions, including their procurement of dollar funds, based on monitoring data collected from and hearings held with financial institutions. As facts related to the media report you mentioned concern the specifics of practical processes of supervision, I would like to refrain from making comments. The FSA is closely monitoring the impact of market developments on financial institutions with high alertness.  - 金融庁

それから、これは一部報道にも先般ございましたけれども、金融商品の保有区分の振替、具体的には、金融商品に関して、例えば売買目的の区分からその他の区分への振替といったことでございますけれども、この点につきましては、先般10月13日に国際会計基準審議会(IASB)が会計基準の見直しを行ったことを踏まえまして、これも本日開かれた企業会計基準委員会において、国際的な整合性の確保及び公正妥当な会計基準の開発・適用という観点から検討を開始したと承知をいたしております。例文帳に追加

Regarding a media report about the switching of the ownership category of financial products - specifically, switching from the category of ownership for trading purposes to another category, for example - I understand that the ASBJ started deliberations on this issue at today's meeting with a view to ensuring international consistency and developing and applying fair and appropriate accounting standards, following a revision of accounting standards by the International Accounting Standards Board on October 13.  - 金融庁

このような中で、先週の金曜日でございますか、6月17日に生命保険協会が、東日本大震災において、親、その他親権を有する方の全員を亡くされた未成年者、これは震災遺児でございますけれども、約200人いるというふうに新聞報道では聞いておりますけれども、に対して、生命保険金を適切に支払うこと等を目的として、これは生命保険会社、生命保険協会、それから弁護士会といった関係者が、各自治体による情報提供のためのネットワーク、未成年者生保支援ネットワークを設立したというふうにお聞きをいたしております。例文帳に追加

I hear that last Friday, June 17, the Life Insurance Association of Japan and life insurance companies established the Life Insurance Support Network for the Orphaned Minors, a network for information sharing among municipalities aimed at making appropriate insurance claims payment to minors who lost all of their parents and persons with parental authority as a result of the Great East Japan Earthquake - there are around 200 such minors according to newspaper reports - in cooperation with bar associations and other relevant parties.  - 金融庁

会合終了後プレスリリースが公表されたわけでございますが、G-SIFIsの判定に当たっては、ご存じのように「規模」、「相互連関性」などの五つのリスク要因に対応した指標で、システム上の重要性を判定すること、そして必要とされる資本の上乗せ幅は、これは新聞報道にもございましたように、銀行のシステム上の重要性に応じて、普通株の1%ないし2.5%の範囲とすることです。それから、上乗せ規制は2016年の1月から段階的に実施して、2019年1月より完全実施すること、などで合意した旨が明らかになっております。例文帳に追加

After the meeting, a press release was issued. It has been agreed that the assessment of the systemic importance will be based on five indicators related to risk factors, includingsize” and “interconnectedness,” and that the additional capital requirements are to be met with a Common Equity Tier capital requirement ranging from 1% to 2.5%, depending on a bank's systemic importance, as was reported by newspapers. It has also been agreed that the additional capital requirements will be phased in starting in January 2016, becoming fully effective in January 2019.  - 金融庁

ご指摘の報道があったことは承知しておりますが、アイティーエム証券が顧客宛に送付した手紙の中にある、「金融庁へ問い合わせたところ、『事実ならとっくに検査が入っている』とのコメントでした。」との記述について、金融庁それから証券取引等監視委員会及び関東財務局としては、アイティーエム証券からそのような問い合わせを受けた事実がなく、従って、当然に、「事実ならとっくに検査に入っている。」とのコメントをした事実もございません。例文帳に追加

I am aware of the media report that you mentioned. However, neither the FSA, the SESC, nor the Kanto Finance Bureau has received any inquiries from ITM Securities in relation to the alleged statement in a letter to the effect that the FSA commented that an investigation would have been conducted sooner if that were true. Therefore, it is of course not true that the FSA made such a comment.  - 金融庁

それからお尋ねの国際的な監視機関につきましては、確かドイツのメルケル首相がダボス会議などの場において、4月の(金融・世界経済に関する)首脳会合に向けて、金融危機の再発防止等のため何らかの規約を合意すべきであって、このための枠組みとして、例えば、国連に安全保障理事会のような、「経済理事会」といったものを新たに創設するということも考え得る、とこんな発言をなさったというふうな報道がなされている、というふうに承知をいたしております。例文帳に追加

As for the international surveillance organization that you asked me about, I understand there have been media reports that German Chancellor Merkel made statements in the period up to the summit (on financial markets and the world economy) to the effect that an agreement should be reached on some rules in order to prevent a recurrence of the financial crisis, and the establishment of aneconomic council,” like the Security Council, under the United Nations as a framework for this may be considered.  - 金融庁

日本振興銀行については、直近の報告を受けているということは、今のところありませんし、私は新聞報道程度の情報しか知りません。ただし、ご存じのように、これはいわゆる定額支払いを(発動)した戦後初めての例でございまして、ぜひそういったことで大変大きな問題でもございますから、しっかり注視はしておりますけれども、直近の最新情報が、私の手元に来ているということはございません。例文帳に追加

So far, I have not recently been updated about the Incubator Bank of Japan and what I know is limited to the information from newspaper articles. As you know, however, this represents the first ever case that triggered the implementation of the so-called payoff program after World War II. This is, therefore, a very significant issue and I have been following it with great care, but I have no up-to-date information at hand.  - 金融庁

これは、繰り返しては去るようなご意見だということは私も初めて勉強させていただきましたが、最近の新聞でもご指摘のような報道があったことは知っておりますが、ほかの国では昼休みがないというような話も漏れ聞いておりますが、基本的には個別の東京証券取引所ということでございますから、金融庁としてはこれがいいとかあれがいいというところのコメントは、基本的に株式の証券の取引所でございますから、差し控えさせていただきたいと思っています。例文帳に追加

I had not known until you told me that it is an on-and-off subject, but I do know that what you've just described was recently reported in a newspaper. While I hear that exchanges in some countries do not have any lunch breaks, it is basically a matter of a private company, the Tokyo Stock Exchange, that is, and the FSA would therefore like to refrain from making comments that would effectively suggest this or that action.  - 金融庁

ご指摘のような報道があることは承知しておりますが、基本的に3メガ(バンク)といえども、個別の金融機関でございますから、納税状況に関する事柄としては当局としては逐一コメントすることは差し控えたいと思いますが、一般論として申し上げれば、金融庁としては各行が法人税の原資となる収益を適切に確保し、納税を含めた社会的責任をしっかり果たしていくことは望ましいことだというふうに考えております。例文帳に追加

I am aware of a media report about what you mentioned. However, the three megabanks are individual financial institutions, so I would like to refrain from making comments concerning their tax payment status. Generally speaking, the FSA believes that it is desirable that banks appropriately secure income from which to pay taxes and fulfill their social responsibilities including tax payment.  - 金融庁

こういった状況を受けて、各金融機関においては、営業を継続している店舗において、預金の払戻し等の顧客対応を行う等、顧客利便の確保を図る観点から、できる限りの対応を行っているところでございます。またそういう意味で、外国の新聞では、日本人がこういう危機においても非常に冷静に対応しているということを高く評価しているとの外国の報道もあると仄聞(そくぶん)しております。9割弱の営業店が平常どおり、非常に冷静にやっていただいて、担当大臣としては、非常にありがたいことだというふうに思っております。例文帳に追加

In light of this situation, financial institutions are taking every possible measure from the perspective of ensuring convenience for customers, including paying back deposits at branches in operation. I hear that some foreign news media praised the Japanese people's very calm response to this crisis. Nearly 90% of the retail branches are operating as usual, and as the minister in charge, I am very grateful for that.  - 金融庁

第175条 保護されない対象 第172条及び第173条の規定に拘らず,本法に基づいては,思想,手続,手順,方法又は運用,概念,法則,発見若しくは単なるデ-タ自体については,それらが著作物において表現され,説明され,図解され若しくは具体化されているとしても,如何なる保護も及ばないものとし,また,単なる報道にすぎない時事の記事その他の雑報又は立法上,行政上若しくは法律上の性質を有する公文及びそれらの公文としての翻訳にも保護は及ばない。例文帳に追加

Sec.175 Unprotected Subject Matter Notwithstanding the provisions of Sections 172 and 173, no protection shall extend, under this law, to any idea, procedure, system method or operation, concept, principle, discovery or mere data as such, even if they are expressed, explained, illustrated or embodied in a work; news of the day and other miscellaneous facts having the character of mere items of press information; or any official text of a legislative, administrative or legal nature, as well as any official translation thereof. - 特許庁

武富士は会社更生手続中でございます。裁判所の関与の下で、過払債権者を含む債権者から、債権届出の受付を行い、届出期間が2月末となっていたということは承知いたしております。ご指摘のような報道がなされていることは承知しておりますが、債権届出書の受理件数については、当社において現在調査中と聞いておりまして、当局としては、コメントすることは差し控えたいと思っております。例文帳に追加

Takefuji is in the process of corporate rehabilitation. I know that with the involvement of a court, the company accepted debt claims from creditors, including people to whom reimbursement of overpayment is due, until the end of February. Although I am aware of the media report that you mentioned, the FSA should refrain from making comments as the company is still counting the number of debt claims accepted.  - 金融庁

しかし、いずれにいたしましても、地震保険は国が再保険しているわけでございますから、確かマキシマム5.5兆円まで大丈夫でございますから、再保険を入れて、そこまできちんと仕組みができておりますから、1兆円を超える可能性があるという報道は私も知っておりますけれども、地震保険の支払いについては、我が国の地震保険について再保険をかけていることに加え、民間の損保会社においても業界全体で相当規模の準備金等を有しておりまして、国でも今1兆3,000億円、民間でも1兆円を、地震保険の準備金(残高)として積んでおられます。例文帳に追加

In any case, as the government provides reinsurance for earthquake insurance exposures, up to 5.5 trillion yen may be covered, as I remember it. There is an appropriate scheme including the reinsurance, although I am aware of the media report that the payment amount may exceed one trillion yen. However, in addition to the reinsurance provided by the government, private-sector non-insurance companies as a whole have a substantial amount of reserves. The government has reserves of 1.3 trillion yen and the private sector holds reserves totaling one trillion yen for earthquake insurance claims.  - 金融庁

これに関して日本鰻輸入組合森山喬司理事長は、アメリカに輸入されたウナギから上記の物質が検出されたものの、「日本に輸入されている中国産ウナギは中国政府による検査・各工場の自主検査、日本での命令検査をパスしており安全だ」「ウナギが危ないと連日報道されて消費者の不安があおられ、ウナギの売れ行きは激減している。いかに努力して安全なものにしているか実態を理解してほしい」とコメントしている(中国産食品の安全性も参照のこと)。例文帳に追加

Regarding this, Takashi MORIYAMA, Chairman of Japan Eel Importers Association commented that even though the above-mentioned substances were detected in the eels imported to the United States, 'Chinese eels that are imported to Japan have passed inspections by the Chinese government, voluntary inspections at each factory, and mandatory inspections in Japan, and therefore they are safe' and that 'fear in consumers is stoked by eels continuously being reported as dangerous, and the sale of eels is rapidly decreasing. I would like to see an understanding of the reality of how much effort we make to make them safe items.' (refer to the safety of foods from China).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自賠責の保険料の水準の問題でございますが、これは法律上、例年、損害保険率算出機構の検証結果を踏まえて、自賠責保険審議会において審議されるものだという仕組みになっております。したがって、自賠責保険料に関する報道があったことは承知しておりますけれども、来年度の自賠責保険の保険料については、確か来年1月になると聞いておりますけれども、私の立場からは、現時点では白紙だということを申し上げておきます。例文帳に追加

The level of compulsory automobile liability insurance premiums is required by statute to be discussed by the Subcommittee on Compulsory Automobile Liability Insurance System at its meeting in, I believe January, each year, taking into consideration results of reviews by the Non-Life Insurance Rating Organization of Japan. While I am aware that there was some press coverage on the subject of compulsory automobile liability insurance premiums, I would therefore like to just comment in my capacity that the level of such premiums for the coming fiscal year is still up in the air for now.  - 金融庁

特に、地域毎に行われた調査を見てみると、農村部(図表10)と都市郊外(図表 11)の二類型の地域で問題が深刻化している場合が多い。ただし、その二つでは状況が若干異なる。②農村部の状況まず、農村部では、過疎化がかなりの程度まで進展しているため、近隣型の商店報道等では「買い物難民」と呼ばれることが多いが、「難民」は「(政治的・宗教的事情から)ある土地を離れて避難する人々」を指すことが多いため、当報告書ではより広義に困難な状況にある人を意味する「弱者」を用いている。例文帳に追加

In particular, when we see the survey conducted concerning each region, there are many cases where the problem is already serious in the two types of local communities; that is, 17 Although the expression "shopping refugee" is frequently used in some news media, because the word "refugee" is often used to indicate "those who have left a land (from political or religious reasons) to take refuge, the expression "people with limited access to shopping facilities" is used in this report to denote, in a wide sense, those who are in some difficult situation.  - 経済産業省

我が国は、福島第一原発の事故直後から、我が国の食品・製品の安全性を確保するため、徹底した措置を講じること、当該措置につき各国の政府・報道機関・国民に対し迅速かつ正確な情報発信を実施すること、我が国の出荷制限よりも広範な規制を取っている国・地域に対して科学的根拠に基づき規制の撤廃、対象地域・品目の縮小等の働きかけを行い、日本産食品等の輸出回復へ向け取り組んでいる(第4-2-4-3 表)。例文帳に追加

Immediately after the accident of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plants, Japan has been making efforts toward a recovery in the export of Japanese food and others through such methods as: thoroughly implementing measures to ensure the security of Japanese food and products; disseminating information concerning the said measures to governments, news media and people of each country in a prompt and accurate manner; and lobbying countries and regions implementing control over wider areas than shipment restrictions in Japan to eliminate the control and reduce areas/items subject to the control based on a scientific basis (Table 4-2-4-3). - 経済産業省

産業財産仲裁審判所の弁護士書記は,少なくとも次の任務を負う。 (a) 産業財産局の関係部署から,当該部署が受理し産業財産仲裁審判所に提出されるべき文書を受領すること (b) 審理が求められる諸申立について産業財産仲裁審判所に知らせること (c) 決定についての通知を行うこと (d) 必要に応じ,産業財産仲裁審判所が審理する種々の事件について審判所報道官の職務を行うこと,及び (e) 同審判所の利用可能な人員等に基づき,同審判所にとって必要な管理サポートを組織し指示を与えること。例文帳に追加

The Secretary-Lawyer of the Court shall have, at least, the following duties: a) to receive from the Reception Office of the Department the documents delivered to said office and addressed to the Court; b) to inform the Court in regard with the petitions submitted to its trial; c) to give notice of resolutions; d) to act as a Court reporter of the various causes to be tried by the Court, where appropriate; e) to organize and direct the administrative support required by the Court, according to the resources that may be available for those effects.  - 特許庁

今お話がございましたように、ヨーロッパの金融・経済情勢でございますが、ギリシャにおいて再選挙、6月17日が投票日だったと思いますが、これを控えて、色々な報道機関が世論調査をしているようでございますが、市場では、これまで欧州で進められてきた財政再建の取組みに対する不透明感に加え、このところのスペインの財政・金融問題に対する懸念等を背景に、ユーロを中心とする為替市場や、欧州周縁国債の利回り上昇など、リスクオフの動きが生じているという見方が多いと思っています。例文帳に追加

Regarding the financial and economic situations in Europe, various media organizations are conducting opinion polls ahead of Greece's re-election scheduled for June 17. In the market, the view is prevailing that there are moves to avert risks, as shown by movements in exchange rates of the euro and other currencies, and a rise in government bonds issued by peripheral European countries, against the background of uncertainty over fiscal consolidation efforts so far made in Europe, and the recent concerns over fiscal and financial problems in Spain.  - 金融庁

会合終了後、報道されていますようにプレスリリースがございまして、最低基準については総資本の水準を8%とする。普通株等のTier1やTier1全体の比率を高めるということ、それから最低基準とは別に景気悪化時に取り崩し可能な資本のバッファーの積み増しを認めること。それから、新規則の実施時期、2013年から資本保全バッファーも含めた規制水準の全体実施を2019年とするなど、様々な移行時期、経過措置などで合意したところでございます。例文帳に追加

The meeting was followed by a press release as reported in the news. The new minimum standard is 8 percent of total equity capital. Tier 1 capital such as common shares and the ratio of Tier 1 capital on the whole shall be increased. Separately to the minimum standard, a buffer to equity capital that can be used in the event of economic downturn may be accumulated. Furthermore, an agreement was reached on the timing of transition, transitional measures and other matters such as the new rules being phased in from 2013 and the capital requirements on the whole including the capital conservation buffer taking full effect in 2019.  - 金融庁

まず、今日、民主党のマニフェストが、ちょうど今の時間帯に正式に発表されていると思いますが、細かい点はともかくとしまして、官僚主導から政治主導といった大きな転換点が特徴とされているように報道されております。仮の話になってしまうかもしれませんが、金融行政において、政治主導といったことが起きますと、どのような影響、もしくは効果が想定されるでしょうか。今後の金融危機からの出口戦略という点を含め、現時点でのお考えをお聞かせください。例文帳に追加

First, I would like to ask you about the Democratic Party of Japan's (DPJ's) election manifesto, which I believe is being announced at around this time. Its details aside, the manifesto reportedly features a drastic shift from bureaucracy-led administration to politician-led administration. If a shift to politician-led administration occurs with regard to financial administration, what impact or benefits do you expect to see, including a possible impact on an exit strategy from the financial crisis?  - 金融庁

今日発表になったGDPが、10-12月期大幅な下落になりまして、政府・与党の方では追加的な経済対策の検討に入ったというような報道も出ておりますけれども、年度末に向けた中小企業金融の円滑化というのがまた焦点になるのかな、とは思うのですけれども、これについて何か追加的な施策の検討というのは今のところお考えの部分があるのかということをお聞きしたいのですけれども。例文帳に追加

GDP data for October-December, which were announced today, showed a sharp contraction, and there have been media reports that the government and the ruling parties have started considering additional economic stimulus measures. While I suppose that the facilitation of financing for small and medium-size enterprises (SMEs) in the period up to the end of the fiscal year will be the focus of debate, I would like to ask you whether you are considering any additional measures.  - 金融庁

経済産業省で審議がまもなく始まる英国ファンドのTCI(ザ・チルドレンズ・インベストメント・ファンド)のJパワー(電源開発)株買増しについてですけれども、昨日の経済産業省の事務次官会見で買増し計画の変更、中止を勧告する考えを示唆したという報道があります。先の空港外資規制と同列には論じられないとは思うのですが、こうした動きは外資離れにつながるのではないかというマーケット関係者の話もあります。例文帳に追加

I will ask you about a plan by TCI (the Children's Investment Fund) to acquire additional shares in J-Power (Electric Power Development Co.), an issue on which the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) will begin deliberations soon.According to a media report, the vice minister of economy, trade and industry indicated at a press conference yesterday that METI planned to recommend a revision or suspension of the plan to acquire additional shares.Although this should not be seen in the same light as the issue of restrictions on foreign ownership of airports, some market experts warn that movements like this could discourage foreign investment in Japan.  - 金融庁

先般の税制調査会において1次査定、2次査定というのがありまして、今お話がございましたように、証券の軽減税率の延長は認められないと査定されたことは新聞報道等で知っておりますけれども、11月11日の税制調査会において主要事項の1つの内容として論議され、引き続き、論議していくことになっているということを踏まえると、(軽減税率の延長が)認められないということは理解に苦しみます。例文帳に追加

The Tax Commission conducted its first and second rounds of assessment the other day and I have learned from newspaper articles and other sources that, as you have just pointed out, it has concluded that an extension of the reduced securities tax rate should not be approved. Considering, though, that the issue was discussed as one of the main topics at the November 11 Tax Commission meeting, with a decision that it should be further discussed, I have trouble understanding this disapproval of the proposed extension of the reduced tax rate.  - 金融庁

それから、今回の場合には特にG7を始めとして世界中の国々の連携というものも非常に大事だというふうに思っておりますので、連携を密に取って、今回の総理がニューヨークに行かれましたけれども、日本の出来ること、あるいはまたアメリカが今報道では思い切った対策を議会と政府とで作業を進めているようですから、それぞれの国でやれること、それから各国が協調してやれること、これを積極的にやっていくということが今一番求められていることではないかというふうに思います。例文帳に追加

Furthermore, in this crisis in particular, it is very important that the G-7 members and other countries around the world closely cooperate with one another. The Prime Minister is now in New York, and the U.S. government and Congress are apparently working together on bold measures, so the most important thing for Japan and other individual countries to do now, is to assertively do what they can on their own and actively cooperate in doing what they can do together.  - 金融庁

本邦の公私の機関との契約に基づいて行う法律学、経済学、社会学その他の人文科学の分野に属する知識を必要とする業務又は外国の文化に基盤を有する思考若しくは感受性を必要とする業務に従事する活動(一の表の教授の項、芸術の項及び報道の項の下欄に掲げる活動並びにこの表の投資・経営の項から教育の項まで、企業内転勤の項及び興行の項の下欄に掲げる活動を除く。)例文帳に追加

Activities to engage in services, which require knowledge pertinent to jurisprudence, economics, sociology or other human science fields or to engage in services which require specific ways of thought or sensitivity based on experience with foreign culture, based on a contract with a public or private organization in Japan (except for the activities listed in the right-hand column of the "Professor", "Artist" and "Journalist" columns of Table (1), and except for the activities listed in the right-hand column of the "Investor/Business Manager", "Legal/Accounting Services", "Medical Services", "Researcher", "Instructor", "Intra-company Transferee" and "Entertainer" columns of this table).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これは、大企業の一つの組合のものがだいぶ返上しましたから急速に減ってきたので、昔は1,800か1,900くらいございましたので、まだその頃は今よりもずっと大きかったのではないかと、私は予想しておりますけれども、いずれにしても、報道を見ても、これは正しいか正しくないか、いずれ厚生労働省が発表すると思いますが、そういった長い間の、本当に我々の大事な、老後の年金、企業年金、私的年金といえども、みんな一人一人が願いを込めて、老後の安心をきちんとやってくれるはずだと思ってやっているわけですから、そういった中で、この前、国会でも申し上げましたが、1990年代から日米金融協議、それを契機として規制緩和が進み、そのころは、(厚生)年金のお金は5・3・3・2(規制)という、安全・確実・有利、私は当時、安全・安全・確実・有利と言っていましたけれども、やはり当然、ローリスク・ローリターンの仕組みであったのです。例文帳に追加

As a substantial number of employee pension fund operators managing assets for major companies have returned the portion of pensions entrusted by the government, so the number has rapidly decreased. There used to be 1,800 to 1,900 employee pension fund operators, so I suppose that the amount of pension assets managed by such fund operators was much larger than now. In any case, I expect that the Ministry of Health, Labour and Welfare will make an announcement in due course. Pension funds are entrusted on the premise that our precious assets accumulated over a long time of period, whether they be employee pensions or private pensions, are appropriately managed so that we can live a comfortable life in old age. As I said earlier in the Diet, deregulation has proceeded since the 1990s, following the Japan-U.S. financial consultations. At that time, there was the so-called 5.3.3.2 regulation concerning employee pension funds (which required more than 50% of pension funds to be invested in safe assets while limiting investments in both stocks and foreign-currency assets to 30% or less, and those in real estate to 20% or less) so as to ensure investments in safe and secure assets, and this was a low-risk, low-return system.  - 金融庁

この国内法人の販売している変額年金保険についての報道があったと承知をいたしておりますが、これも個別の金融機関の販売している個別商品に関する事項でございますので、立ち入ったコメントは差し控えさせていただきたいと思いますけれども、一般論として、変額年金保険などの投資性の高い、リスク性商品の販売に関しては、従来から保険業法及び保険(会社向け)の(総合的な)監督指針において、リスクの所在などに関して、保険会社から契約者に対して適切かつ十分な説明を行い、かつ、必ず契約者から説明を受けた旨の確認を行うための方策を講ずるといったことなどを、生命保険会社、銀行などの生命保険募集代理店に対して求めているところでございます。例文帳に追加

Regarding media reports about variable pension insurance products sold by the Japanese subsidiary, I would also like to refrain from making comments, as this matter concerns specific products sold by an individual financial institution. Generally speaking, under the Insurance Business Act and the guideline for the supervision of insurance companies, we have been requiring life insurance companies and insurance sales agents, including banks, to make sure to provide customers with appropriate and sufficient explanations regarding the risks involved when selling variable pension insurance and other investment-like products with high risks and to obtain their confirmation that they have received such explanations.  - 金融庁

浪川さんにはお答えしますけれども、これはまだご存じのように、報道はなされていますけれども、「会社更生法の申請決定を行った事実はございません」と、これは会社自身がプレスリリースしていまして、今後新たな決定した事実が生じた場合には、直ちに皆様方に開示しますよということでございますから、あくまでこれは、今の質問というのは仮定の質問でございまして、個社、個々の会社のことでございますから、コメントは差し控えさせていただきたいと思っていますが、一般論としては、会社が破綻した場合に色々な再建法があるということは、もう今色々言われたとおりでございます。例文帳に追加

Mr. Namikawa, as you know, the company itself stated in its press release that no decision had been made to file an application under the Corporate Reorganization Act despite the news reports, and that if it does in fact make the decision to do so, it will disclose such information to the public immediately. The question you just asked is based on assumptions and relates to an individual company, so I would like to refrain from making any comments. Generally speaking, there are various reorganization methods in the event of the bankruptcy of company, as has been stated.  - 金融庁

クアラルンプールを訪問されていた金融担当大臣の件で、新聞報道によれば様々な発言が伝えられておりますが、一つは欧米の巨大金融機関に対して、健全性の観点から、自己資本が不足している、欧米の当局には公的資金を含めて早期の対応を促したい、という主旨のお考えを示されたと聞いておりますが、これにつきまして、長官として同じようなご見解を持っていらっしゃるのかどうか、お考えを伺いたいのと、日本の当局としてこれに資金協力していくというお考えも併せて大臣は示されたように聞いておりますが、これにつきましては、仕組みの上で可能なのかどうかも含めましてご見解を伺えればと思います。例文帳に追加

I have questions about the remarks made by Minister for Financial Services Watanabe during his trip to Kuala Lumpur and reported by newspapers. I understand that the minister indicated his intention to call for the U.S. and European authorities to take prompt actions regarding major financial institutions that face capital shortages, including the injection of public funds, from the viewpoint of ensuring their soundness. What is your thinking in this regard? Also, I hear that Minister Watanabe indicated a plan under which the Japanese authorities will provide financial support for such actions. Could you tell me about your views on this plan, including whether there is a scheme for the provision of such support?  - 金融庁

これは、損保協会が非常に協力してくれまして、何回か申し上げたと思いますが、損保というのは物件が全壊したか半壊したか(というのは)、非常にこれは損害保険の生命線の一つでございますが、今回も大変たくさんの家が流出したというようなことでございまして、損保協会に加盟している1社が航空写真を見て、この地域は全部、全壊であるというなら全壊だと、大変きちんと臨機応変にしていただきまして、新聞などで報道されていますように、地震保険が東北6県プラス茨城県で1兆1,300億円、もう既に今、出ておりまして、この一番大きなものは宮城県です。例文帳に追加

The General Insurance Association of Japan provided active cooperation in this respect. As I have mentioned several times, the assessment of the extent of damage is critical to the non-life insurance business. As many houses were swept away by the tsunami, a non-life insurance company belonging to the association took the very flexible step of conducting area-by-area damage assessment based on aerial photographs. As has been reported by newspapers and other media, earthquake insurance claims totaling 1.13 trillion yen have already been paid in the six prefectures of the Tohoku region and Ibaraki Prefecture.  - 金融庁

金融機関が持っているコンサルティング機能をしっかり発揮しなさいというのも、この前の1年間延長したときの中小企業金融円滑化法のポイントの一つでございましたが、今回は、金融のことは当然、金融庁あるいは民間金融機関にしっかり頑張っていただきますが、やはり全体的に中小企業の支援ということになりますと、これは中小企業庁の問題でもございますから、これは新聞で報道されているように、新たに経産省も中小企業の経営支援のところの法律を出すということを、はっきり経産大臣も言っておられましたので、そういったことと相まって、しっかりこの1年間、中小企業金融円滑化法の所期の目的を達するようにやっていきたいと思っております。例文帳に追加

One of the points stressed when this act was extended for one year the previous time was that financial institutions should properly exercise their consulting function.This time, while the FSA and private financial institutions should naturally do their part, support for SMEs is generally a matter under the jurisdiction of the Small and Medium Enterprise Agency.Therefore, as was reported by newspapers, the Minister of Economy, Trade and Industry explicitly said that his ministry will submit a bill on business support for SMEs, so in cooperation with such activities, I will work to achieve the primary objective of the SME Financing Facilitation Act over the coming year.  - 金融庁

二重ローンの問題は国会で大変大きな問題になりまして、私が金融(担当)大臣をさせていただいておりますので、私にも質問は振ってくるのですが、私は大変重要な問題だということを言っておりますし、また過日、内閣総理大臣から内閣官房を中心に、財務大臣、金融(担当)大臣、経済産業大臣、国土交通大臣、農林水産大臣に、しっかり二重ローンの解消のためにやるようにというご指示が出まして、それでやっているわけでございます。いわゆる二重ローン問題については、今お話がございましたように、民主党が対策案をまとめたという報道は知っております。例文帳に追加

The double loan problem has become a major issue in the Diet. As I am the Minister for Financial Services, I take questions concerning this problem. I have been saying that this is a very important matter. As the Prime Minister recently instructed the Minister of Finance, the Minister for Financial Services, the Minister of Economy, Trade and Industry, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism and the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries to work hard to resolve the double loan problem under the leadership of the Cabinet Secretariat, I have been acting accordingly. I am aware of media reports that the DPJ has worked out a plan for dealing with the double loan problem, as you mentioned.  - 金融庁

今ご指摘のとおり国の財政そのものが厳しいわけでございますけれども、自賠責保険というのは、確か私の聞いているところによりますと、自賠責保険料の水準につきましては、損害保険料率算出機構の検証結果を踏まえて、今月14日金曜日でございますが、自賠責保険審議会において審議されるものと承知しております。したがって、自賠責保険に関する報道があったことは承知しておりますが、来年度の自賠責保険の保険料については現時点では白紙でございます。(自賠責保険の収入保険料と支払保険金の対比では)100円の収入に対して、139円ぐらい支払っているわけです。例文帳に追加

As you pointed out now, the government’s fiscal condition is difficult. I understand that the Compulsory Automobile Liability Insurance Council will deliberate the level of the compulsory automobile liability insurance premium rate on Friday, January 14, based on the results of examination by the Non-Life Insurance Rating Organization of Japan. Therefore, although I am aware of media reports about compulsory automobile liability insurance, nothing has so far been determined with regard to the compulsory automobile liability insurance premium rate for the next fiscal year. As for the ratio of insurance payments to compulsory automobile liability insurance premium revenue, 139 yen is paid for each 100 yen in revenue.  - 金融庁

2 国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人において行われた公開の演説又は陳述は、前項の規定によるものを除き、報道の目的上正当と認められる場合には、新聞紙若しくは雑誌に掲載し、又は放送し、若しくは有線放送し、若しくは当該放送を受信して同時に専ら当該放送に係る放送対象地域において受信されることを目的として自動公衆送信(送信可能化のうち、公衆の用に供されている電気通信回線に接続している自動公衆送信装置に情報を入力することによるものを含む。)を行うことができる。例文帳に追加

(2) It shall be permissible to reproduce in newspapers and magazines, and to broadcast or wire-broadcast, or make an automatic public transmission (including making a work transmittable by means of inputting information into an automatic public transmission server already connected to a telecommunications line which is provided for use by the public) for the purpose of such broadcasts being transmitted and simultaneously received exclusively in a Broadcasting Service Area pertaining to these broadcasts, speeches and statements (other than those prescribed in the preceding paragraph) publicly delivered in organs of the State or local public entities, incorporated administrative agencies or local incorporated administrative agencies, to the extent justified for purposes of news reporting.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

今の四国の金融機関が合併をする、したいということについては、報道の中で私は承知しているだけでございますけれども、前回の時は金融機能強化法というのはある意味では合併というものも1つの大きな目的にあったと思っておりますけれども、今回は合併ということよりも中小企業、地域経済に対しての貸し出し余力、貸し出し体力をつけるという意味でやっていることでございますから、直接的な大きな目的ではないとは思いますけれども、やはり体力がそれによって強化されるという意味では、一般論としては、これはどうなるか分かりませんけれども、我々としてもこれについてもきちっと見守っていきたいというふうに思っております例文帳に追加

As for the merger plan of the banks in the Shikoku region that you mentioned, I do not know anything more than has been reported by the mass media. Previously, I think that one of the major objectives of the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions was to promote mergers. However, this time, rather than promoting mergers, it is intended to give banks the additional capacity and sufficient financial strength to provide loans to SMEs and local economies. So, while promoting merger is not a major direct objective, we will keep a close watch on this because banksfinancial strength may be enhanced by a merger, although I do not know how this merger plan will play out  - 金融庁

全銀協の奥会長が言われたということを報道において承知しておりますが、住専債権の二次損失の処理方法については、現時点で未定でございますので、関係者と十分協議しつつ、検討を進めていきたいと思っています。要するに、住専債権の回収等については法律を踏まえて、平成23年12月を目途にして完了するとの処理計画を整理回収機構において作成しているところでございまして、今現在、RCC(整理回収機構)において、国民負担の最小化のために、債権者の状況にも配慮しつつ、債権の回収に努力しているところでございます。例文帳に追加

I know from press coverage that Japanese Bankers Association Chairman Oku did make such a statement, but it is currently up in the air how to dispose of the secondary losses from the jusen loan claims. Accordingly, we would like to proceed as we discuss the matter fully with stakeholders The Resolution and Collection Corporation (RCC) is, in accordance with statutory requirements, in the process of drawing up a disposal plan designed to complete the collection and other actions regarding the jusen loan claims by December 2011, which reflects the RCC's ongoing effort to collect debts so as to minimize the burden on taxpayers and also in consideration of the circumstances on the part of debtors.  - 金融庁

例文

第185条 著作権を有する著作物の公正な使用 185.1批評,論評,事件の報道,教室での使用のための複数の複製を含む授業,学問,研究その他類似の目的のための著作権を有する著作物の公正な使用は,著作権の侵害ではない。独立して創作されたコンピュータ・プログラムと他のコンピュータ・プログラムとの間で適時情報交換することができることを達成するためのコンピュータ・プログラムの形式のコード及びトランスレ-ションの複製であると理解されるデコンピレ-ション(decompilation)も,公正な使用である。具体的な事件において公正な使用であるか否かを決定するに当って考慮すべき要因には,次のものを含む。 (a)使用の目的及び特性。使用が商業的性質のものであるか否か又は非営利の教育上の目的の使用であるか否かを含む。 (b)著作権を有する著作物の性質 (c)著作権を有する著作物全体との関連における使用される部分の意義及び実質的価値 (d)著作権を有する著作物の潜在的市場における使用の効果又は同著作物の価値例文帳に追加

Sec.185 Fair Use of a Copyrighted Work 185.1. The fair use of a copyrighted work for criticism, comment, news reporting, teaching including multiple copies for classroom use, scholarship, research, and similar purposes is not an infringement of copyright. Decompilation, which is understood here to be the reproduction of the code and translation of the forms of the computer program to achieve the inter-operability of an independently created computer program with other programs may also constitute fair use. In determining whether the use made of a work in any particular case is fair use, the factors to be considered shall include: (a) The purpose and character of the use, including whether such use is of a commercial nature or is for non-profit education purposes; (b) The nature of the copyrighted work; (c) The amount and substantiality of the portion used in relation to the copyrighted work as a whole; and (d) The effect of the use upon the potential market for or value of the copyrighted work. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS