1016万例文収録!

「金為替」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 金為替の意味・解説 > 金為替に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

金為替の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 489



例文

昨今の市場環境の急激な変化を背景として、為替デリバティブ契約に影響が出た契約者から、融庁に対して相談や苦情が寄せられているところでございまして、こうしたことから融庁といたしましても、中小企業と銀行が過去に締結したデリバティブ契約の現状を把握するため、今、中小企業との契約の状況や顧客への影響等の調査に取り組んでいる段階にございます。例文帳に追加

Against the backdrop of rapid changes that have recently occurred in the market environment, the FSA has received requests for consultation and complaints from customers who concluded currency derivatives contracts. Therefore, in order to grasp the actual situation of derivatives contracts concluded in the past between SMEs and banks, the FSA is investigating the circumstances of the contracts and their effects on customers.  - 金融庁

ここで為替の変動が起きましたから、非常に損失を被った中小企業が、色々な苦情を融庁に直接持ってきているところも事実でございます。しかしながら、これはあくまで融庁といたしましても、デリバティブ契約で損失を受けた企業からの相談・苦情を分析いたしておりまして、平成22年にデリバティブ販売に関わる監督指針を改正してきたところでございますが、今後とも引き続き顧客保護上必要な事項については適切に対応してまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

It is true that the Financial Services Agency has directly received various complaints from small and medium-size enterprises (SMEs) that have incurred significant losses following volatile movements in foreign exchange rates. The FSA revised the guideline for supervision regarding the sale of derivatives in 2010. The FSA is analyzing requests for consultation and complaints from companies that have incurred losses from derivative contracts and it will continue to take appropriate actions when necessary to protect customers.  - 金融庁

今お話がございましたように、ヨーロッパの融・経済情勢でございますが、ギリシャにおいて再選挙、6月17日が投票日だったと思いますが、これを控えて、色々な報道機関が世論調査をしているようでございますが、市場では、これまで欧州で進められてきた財政再建の取組みに対する不透明感に加え、このところのスペインの財政・融問題に対する懸念等を背景に、ユーロを中心とする為替市場や、欧州周縁国債の利回り上昇など、リスクオフの動きが生じているという見方が多いと思っています。例文帳に追加

Regarding the financial and economic situations in Europe, various media organizations are conducting opinion polls ahead of Greece's re-election scheduled for June 17. In the market, the view is prevailing that there are moves to avert risks, as shown by movements in exchange rates of the euro and other currencies, and a rise in government bonds issued by peripheral European countries, against the background of uncertainty over fiscal consolidation efforts so far made in Europe, and the recent concerns over fiscal and financial problems in Spain.  - 金融庁

この問題につきましては、様々なご意見をいただいたわけでありますが、繰り返しになりますが、高レバレッジのFX取引につきましては、わずかな為替変動でありましても、顧客が不測の損害を被るおそれがあるなど、リスクの高い取引でありますことから、顧客保護等の観点から、想定元本の4%以上の証拠の預託を受けずに取引を行うことを禁止する証拠規制を導入することが適切であると判断したものでございます例文帳に追加

While we received various opinions concerning this matter, we have concluded, as I said, that it is appropriate to prohibit business operators from making FX transactions unless they receive margin deposits equivalent to 4% of the notional value because even a small exchange-rate change could cause unexpected losses for customers  - 金融庁

例文

ユーロ発足時、私自身は、景気の状況が各国で異なる場合に、為替による調整はできず、安定成長協定で各国の財政政策には制約があり、国境をまたいだ財政の移転はできず、融政策は一つに統一されて国別の対応が出来ないユーロ圏では、一つの融政策が不況の国にとっては緊縮的にすぎる一方、好況の国にとっては緩和的にすぎるといった問題がいずれ顕在化するのではないかと懸念していた。例文帳に追加

At the time when the euro was introduced, I myself had concerns regarding the euro zone. In the euro zone, where member authorities cannot adjust exchange rates, their fiscal policy is constrained by the Stability and Growth Pact, an option of fiscal transfer across national borders is excluded, and single monetary policy makes impossible the country-specific responses, even in a situation where member countries experience different economic climates, I worried that there would be a problem that a single monetary policy decision could be too tightening for some countries in recession while being too loosening for others in boom.  - 財務省


例文

昨年のケルンサミットで発表された国際融アーキテクチャー強化に関するG7蔵相報告書は、国際機関及び国際的アレンジメントの改革、ヘッジファンド等の貸し手側への監督の強化、借り手側の新興市場国における融セクターの強化、適切な為替レジームの選択、よく順序立った資本自由化、危機の予防・解決にあたって民間セクターの関与の強化、国際的に合意されている最良の慣行や基準の促進、などについて包括的な見直しを提唱するものでありました。例文帳に追加

The G-7 Finance Ministers' Report on Strengthening the International Financial Architecture issued at the Cologne Summit last year called for a comprehensive review of financial architecture that included: (1)reforming the international financial institutions and arrangements; (2)strengthening supervision over lender-side institutions such as hedge funds; (3)on the borrowing economy-side, strengthening the financial sector, adopting appropriate exchange rate regime, and well-sequencing of capital account liberalization; (4) strengthening private sector involvement in crisis prevention and resolution; and (5) promoting internationally agreed codes and standards.  - 財務省

これらのコミットメントの達成に向けた我々の努力を支援するため,我々は,G20フレームワーク作業部会に,IMFとその他の国際機関からの技術的な支援を受けて,これらの参考となるガイドラインを用意するよう求める。その進展は,2011年前半に財務大臣と中央銀行総裁により議論される。あわせて,慶州で,我々の財務大臣と中央銀行総裁は,対外的な持続可能性に向けた進ちょくと,財政,融,融セクター,構造,為替レート,その他の政策の整合性について,MAPの一部として,評価を提供するようIMFに求めた。例文帳に追加

To support our efforts toward meeting these commitments, we call on our Framework Working Group, with technical support from the IMF and other international organizations, to develop these indicative guidelines, with progress to be discussed by our Finance Ministers and Central Bank Governors in the first half of 2011; and, in Gyeongju, our Finance Ministers and Central Bank Governors called on the IMF to provide an assessment as part of the MAP on the progress toward external sustainability and the consistency of fiscal, monetary, financial sector, structural, exchange rate and other policies.  - 財務省

これらのコミットメントの達成に向けた我々の努力を支援するため,我々は,G20フレームワーク作業部会に,IMFとその他の国際機関からの技術的な支援を受けて,これらの参考となるガイドラインを用意するよう求める。その進展は,2011年前半に財務大臣と中央銀行総裁により議論される。あわせて,慶州で,我々の財務大臣と中央銀行総裁は,対外的な持続可能性に向けた進ちょくと,財政,融,融セクター,構造,為替レート,その他の政策の整合性について,MAPの一部として,評価を提供するようIMFに求めた。例文帳に追加

To support our efforts toward meeting these commitments, we call on our Framework Working Group, with technical support from the IMF and other international organizations, to develop these indicative guidelines,with progress to be discussed by our Finance Ministers and Central Bank Governors in the first half of 2011; and, in Gyeongju, our Finance Ministers and Central Bank Governors called on the IMF to provide an assessment as part of the MAP on the progress toward external sustainability and the consistency of fiscal, monetary, financial sector, structural, exchange rate and other policies.  - 財務省

今からケルン・サミットまでの我々の作業は、先進国における強化されたプルーデンシャル規制・監督の方策;新興市場諸国における融システムの強化;新興市場諸国における為替制度;危機への対応及び危機の抑制・解決に当たっての民間セクターの一層の関与;IMF及び暫定委員会・開発委員会を強化する提案;融危機の人的コストの最小化、に重点を置くであろう。例文帳に追加

Our work between now and the Koln summit will focus on the scope for strengthened prudential regulation and supervision in industrial countries and further strengthening financial systems in emerging market economies, exchange rate regimes in emerging market economies, crises response and greater participation by the private sector in crisis containment and resolution;proposals for strengthening the IMF and the Interim and Development Committees;and minimising the human cost of financial crisis.  - 財務省

例文

仕掛かり中の決済資については、例えば、付利されていない別段預に経理されている場合には、「決済用預」として全額保護され、決済を円滑に結了させることができることになる。しかしながら、内国為替決済制度に基づく先日付取引17の決済の一部、融機関の自己宛小切手18を用いた決済等、仕掛かり中の決済資の一部については、現行の預保険制度の保護対象とならない勘定(仮受融機関預等)に経理されていることから、融機関が破綻するとその時点以降は決済を履行するために用いることができない。また、これらの経理勘定には仕掛かり中の決済資のみならず、決済に関係のない資も含まれている。例文帳に追加

Based on the above, it is possible to complete an ongoing payment and settlement transaction smoothly if the funds are kept in a separate deposit account bearing no interest, since it is fully protected as apayment and settlement deposit”.  - 金融庁

例文

(注)不招請勧誘の禁止の例外とされている「外国貿易その他の外国為替取引に関する業務を行う法人」(商業等府令第 116条第1項第2号)には、例えば、国内の建設業者が海外から材木を輸入するにあたって、海外の輸出者と直接取引を行うのではなく、国内の商社を通じて実態として輸出入を行う場合は含まれるが、単に国内の業者から輸入物の材木を仕入れる場合は含まれないことに留意する必要がある。例文帳に追加

(Note) It should be kept in mind that “corporations engaging in foreign trade and foreign currency transactions” (Article 116(ii) of the FIB Cabinet Office Ordinance) that are excluded from the ban on uninvited solicitation includes cases where, for example, a domestic building contractor, who imports lumber from overseas, in reality, imports and exports through a domestic trading firm rather than transacting directly with overseas exporters, but does not include cases where it simply purchases imported lumber from a domestic trader.  - 金融庁

フランス(財務・経済・通商大臣)のラガルドさんが今G7・G20の議長(国)でございまして、昨日はサルコジ大統領も来ておられましたけれども、そのG7財務大臣・中央銀行総裁会議(声明)で、「日本の経済と融セクターの強靭さへの信認を表明する」ということで、日本とともに為替市場における協調介入に参加するということを全世界にメッセージを出していただきまして、そんなこともありまして、大変株式市場を私は強い決意で開かせていただいたわけでございます。例文帳に追加

Mrs. Lagarde, France's Minister of Economic Affairs, Finance and Industry, is the chair of the G7 and G20, and a statement issued at the meeting of the G7 Finance Ministers and Central Bank Governors expressedconfidence in the resilience of the Japanese economy and financial sector” and made clear to the world that the G7 countries would join Japan in exchange market intervention. Against this background, I have kept the stock market open with a strong resolve.  - 金融庁

市場では、これまで欧州で進められてきた財政再建の取組みに対する不透明感などから、ユーロを中心とする為替を含め、リスクオフの動きが生じているとの見方が多いわけでございまして、市場の動向について、逐一コメントすることは差し控えたいと思っておりますが、融担当大臣としては、関係閣僚や日本銀行と連携をしつつ、引き続き、高い関心を持って市場の動向を注視してまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

In the market, the prevailing view is that there are moves to avert risks in relation to the euro and other currencies due to deepening uncertainty over the European fiscal consolidation efforts so far made. While I would like to refrain from commenting on market developments, as the Minister for Financial Services, I will continue to closely monitor market developments with strong concern while maintaining cooperation with relevant cabinet ministers and the Bank of Japan.  - 金融庁

私は、確か日中首脳会談で野田総理と温家宝首相の間で合意された事項だと聞いておりますが、これ以降は安住さんの記者会見と同じ内容でございますが、第三国の通貨(米ドル)を介さずに直接、円と人民元の為替取引を行うということで、取引コストの低下や、融機関の決済リスクの低減というメリットがあり、両国通貨の利便性の向上、東京市場の活性化にも資するものと考えております。例文帳に追加

I hear that this was a matter agreed upon at a meeting between Prime Minister Noda and Chinese Premier Wen Jiabao. What I will say from now on will be the same as Mr. Azumi's announcement. Direct exchange between the yen and the yuan that does not go through a third-country currency (U.S. dollar) has such positive effects as cutting the trading cost and reducing the settlement risk for financial institutions, so it will help to improve the convenience of both the yen and the yuan, and will invigorate the Japanese market.  - 金融庁

大規模かつ急激な国際資本移動によってもたらされるリスクに対応するためには、各国が健全なマクロ経済政策を追求すること、市場の機能を高めるための構造改革を進めていくこと、融システムを強化すること、整合的で信頼性の高いマクロ経済政策及びその他の措置によって支えられた適切な為替相場制度を選択すること、よく順序立った資本勘定の自由化を行うこと、必要ならばその他の適切な政策を採ることが引き続き重要である。例文帳に追加

To respond to risks caused by large and abrupt international capital movements, it will continue to be important for each country to pursue sound macroeconomic policies, proceed with structural reform for the better functioning of the market, strengthen the financial system, choose inappropriate foreign exchange rate regime supported by consistent and credible macroeconomic policies and other measures, liberalize the capital account in a well-sequenced manner, and take other appropriate policies as needed.  - 財務省

加入者が外国出張又は旅行中現地の額を入力すれば自国の貨幣単位に変換して自動的に示され、次世代移動通信加入者間の貨幣の伝送を可能にし、加入者が事業者である場合IMT−2000端末機及びIMT−2000 IDカードを利用してカード加盟店での決済を可能にし、銀行振込も可能にした次世代移動通信網で貨幣サービス装置及びその方法に関するものであり、自動的又は加入者の要求時に現地国家の為替相場を適用したサービスが可能である。例文帳に追加

Consequently, service to which the exchange rate of the current country is applied can be provided automatically or at a subscriber's request. - 特許庁

すなわち、各国・地域の投資環境として我が国製造業企業が注目しているのは、①現地マーケットの今後の成長性等の「市場面」、②安価な労働力や優秀な人材等の「労働面」、③現地のインフラが整備されている等の「物的インフラ面」及び、法制の運用や徴税システム、為替・送規制、知的財産権保護等の「制度的インフラ面」、④組み立てメーカーへの供給拠点や第三国輸出拠点、産業集積等の「供給面」、⑤政治・社会情勢の安定等の「治安面」例文帳に追加

In other words, factors Japanese manufacturers consider in the investment environment of other countries/regions have mainly the following five aspects: (A) "market aspect" (growth potential of local markets), (B) "labor aspect" (inexpensive and qualified labor force), (C) "physical aspect"(developed local infrastructure), and "institutional infrastructure" (operation of legal systems, tax schemes, foreign exchange/money transfer regulations, protection of intellectual property), (D)"supply aspect" (supply base to assemblers, export base to third countries, and industrial cluster), and(E) "security aspect" (political and social conditions). - 経済産業省

4. 国際通貨システム(IMS)はその強じんさを示してきたものの、脆弱性は残っており、システミックな安定性を確保し、秩序のある調整を促進し、悪影響を及ぼすような資本移動の変動、準備通貨を持つ先進国が過度の変動を監視することを含む、為替レートの無秩序な動き、為替レートの継続した不均衡を回避するため、IMS を改善する必要性が高まっている。今日、我々は、IMS の機能の強化に向けた作業プログラムに合意した。IMSの機能強化は、以下を通じて目指される:不安定性をもたらす可能性のある資本移動への対処に関する、好ましくない結果をもたらしうることに留意しつつも、マクロ健全性措置を含む一貫した手法や措置、資セーフティ・ネットや SDR の役割といった論点を含む、ショックを予防し、対処する能力を強化するための国際的な流動性の管理。これにはまた、為替レートについての諸論点と IMF のサーベイランスの強化に関する議論が求められる。我々は、4 月の次回会合において、以下の報告を議論することを期待している:IMSの強化に関する IMF からの報告、新興・途上国における現地の資本市場や国内通貨の借入れを強化する行動に関する経験に基づく世界銀行と RDBs による報告。加えて、我々は、資本移動に関する OECD の作業及び UNCTAD 等、他の関連する国際機関の貢献を得ることができる。例文帳に追加

4. The international monetary system (IMS) has proven resilient, but vulnerabilities remain, which raise the need to improve it in order to ensure systemic stability, promote orderly adjustment, and avoid disruptive fluctuations in capital flows, disorderly movements in exchange rates? including advanced economies with reserve currencies being vigilant against excess volatility ? and persistent misalignement of exchange rates. Today we agreed on a work program aimed at strengthening the functioning of the IMS, including through coherent approaches and measures to deal with potentially destabilizing capital flows, among which macro-prudential measures, mindful of possible drawbacks; and management of global liquidity to strengthen our capacity to prevent and deal with shocks, including issues such as Financial Safety Nets and the role of the SDR. This will also require discussions on exchange rates issues and on the strengthening of IMF surveillance. We look forward to discussing at our next meeting in April a report from the IMF on the strengthening of the IMS and reports by the World Bank and the RDBs building on experiences, on actions to strengthen local capital markets and domestic currency borrowing in emerging and developing economies. In addition, we will benefit from the work of OECD on capital flows, and from the contributions of other relevant international organizations, such as UNCTAD.  - 財務省

①業者の商号②融商品取引業者等である旨及び登録番号③手数料、信託報酬、費用その他顧客が当該取引につき支払うべき対価(有価証券の対価やデリバティブなどの権利の対価を除く)の種類ごと及び合計の額、額の上限又は計算方法④委託保証を預託すべき取引については委託保証の額又はその計算方法⑤デリバティブ取引等で損失が委託保証を上回る可能性がある場合には、その旨及び当該デリバティブ取引等の額の委託保証に対する比率(計算できない場合にはその旨及びその理由)⑥利、為替相場、株価指数等の指標を直接の原因として損失が生じるおそれがある場合には、当該指標とその変動により損失が生じるおそれがある旨及びその理由⑦前号の損失が委託保証の額を上回るおそれがある場合には、かかる損失のおそれを生じさせる直接の原因となる指標、かかる損失が生じるおそれがある旨及びその理由⑧外国為替証拠取引のような店頭デリバティブ取引について、融商品取引業者等が表示する融商品の売付け価格と買付け価格に差がある場合にはその旨⑨その他重要な事項について顧客の不利益となる事実⑩業者が融商品取引業協会に加盟している場合にはその旨及び協会名例文帳に追加

(A) Trade name of the firm; (B) The fact that the firm is a financial instruments firm15 and its registration number; (C) The breakdown and total of the commission, trust charge, expenses and other consideration (except the consideration for securities or rights relating to derivatives, etc.) payable by customers for the relevant transactions, the maximum amount thereof, or its calculation method; (D) In the case of transactions that require the deposit of consignment guarantee money, the amount thereof and its calculation method; (E) If there is a risk of loss exceeding the amount of consignment guarantee money in a derivatives transaction, etc., that fact and the ratio of the transaction amount of such derivative transaction, etc. to the amount of consignment guarantee money (if calculation of such ratio is impossible, that fact and the reasons thereof); (F) If there is a risk of loss arising directly from such indicators as the interest rate, exchange rates or stock index, such indicators and the fact that fluctuation thereof may result in loss, and the reasons thereof; (G) If there is a risk of loss as referred to in the preceding item that exceeds the amount of consignment guarantee money, the indicator(s) which may directly lead to such loss, the fact that there is a risk of such loss, and the reasons thereof; (H) In regard to over-the-counter derivative transactions such as foreign exchange margin trading, where there is a difference between the selling price and buying price indicated by a financial instruments firm, etc., that fact; (I) Disadvantageous facts for customers in relation to other important matters; and (J) If the firm is a member of the Financial Instruments Firms Association, that fact and the name of the specific association.  - 経済産業省

具体的には、①多国籍企業の展開について、我が国企業がキャッシュ・マネジメント・システム(CMS)25を導入し、グループ内貸付を行う場合、貸付を行う側が貸業を営む者として、「貸業の規制等に関する法律」の登録が必要となる可能性があること、②逆にグループ会社から余剰資を集める場合、業としての預りを禁止した「出資の受入れ、預り及び利等の取締りに関する法律」の規制に抵触する可能性があること、③財務統括会社が銭の支払に際して自らが為替機能を担う場合、銀行法に抵触する可能性があること、が問題として挙げられている。例文帳に追加

Specifically: (i) when a Japanese company wants to introduce a cash management system (CMS) for its multinational business operations and to lend funds within the group, the lender might be required to be registered as a money lender in accordance with the Money-Lending Control Law; (ii) when a company wants to collect excess funds from its group businesses, such action might violate the Law Concerning the Regulation of Receiving of Capital Subscription, Deposits and Interest on Deposits, prohibiting the receipt of deposit as business; and (iii) when the group’s financial controlling company operates as currency exchange in making payments, such activity might violates the Banking Law. - 経済産業省

第三十七条 日本銀行は、融機関(銀行その他の預等(預保険法(昭和四十六年法律第三十四号)第二条第二項に規定する預等及び貯をいう。)の受入れ及び為替取引を業として行う者をいう。以下同じ。)その他の融業を営む者であって政令で定めるもの(以下「融機関等」という。)において電子情報処理組織の故障その他の偶発的な事由により予見し難い支払資の一時的な不足が生じた場合であって、その不足する支払資が直ちに確保されなければ当該融機関等の業務の遂行に著しい支障が生じるおそれがある場合において、融機関の間における資決済の円滑の確保を図るために必要があると認めるときは、第三十三条第一項の規定にかかわらず、当該融機関等に対し、政令で定める期間を限度として、担保を徴求することなくその不足する支払資に相当する額の資の貸付けを行うことができる。例文帳に追加

Article 37 (1) Irrespective of the provisions of Article 33, paragraph 1, the Bank of Japan may provide financial institutions (banks and other institutions engaged in the business of taking deposits, etc. [deposits and others prescribed in Article 2, paragraph 2 of the Deposit Insurance Act {Act No. 34 of 1971} and other deposits for savings] and in funds transfers in the course of trade; the same shall apply hereinafter) and other financial business entities specified by a Cabinet Order (hereinafter collectively referred to as "financial institutions, etc.") with uncollateralized loans the amount of which is equivalent to the shortage of funds for a period no longer than the length of time prescribed by a Cabinet Order, when the relevant financial institutions, etc. unexpectedly experience a temporary shortage of funds necessary for payment due to accidental causes, including failures in electronic data processing systems, whereby their business operations may be seriously hampered if the shortage is not recovered swiftly, provided that the Bank finds the advance is necessary to secure smooth settlement of funds among financial institutions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

それから、経済対策、これも非常に大事なことでございますから、「基本方針」が先月30日に発表されましたが、融庁としては、現下の円高等の厳しい経済情勢を踏まえて、8月30日に発表されました「経済対策の基本方針」において、雇用の確保を図るための具体的な施策としての中小企業融支援、中小企業の融支援が盛り込まれているというふうに承知いたしておりますし、融庁といたしましても、引き続き為替株式市場の動向を注視するとともに、我々は融仲介機能でございますから、十分に発揮されているかどうかとの観点から、経済融情勢において適時適切に対応していきたいというふうに思っております。例文帳に追加

Additionally, economic policies are also very weighty, which is why the "Basic Policy for a New Economic Stimulus Package" was announced on the 30th day of last month. The FSA understands that in this "Basic Policy," announced on August 30, financial support for small and medium-sized enterprises (SMEs) is listed as a specific measure intended to secure jobs, considering the grave economic condition due to the high yen and other factors that currently exist. The FSA will continue to watch the movements of exchange and stock markets and take steps to address given economic and financial conditions in a timely and appropriate fashion from the standpoint of whether or not our function – the financial intermediation functionis working to its full effect.  - 金融庁

第六十七条の十一 法人税法第百四十一条第一号に掲げる外国法人で外国為替及び外国貿易法第二十一条第三項に規定する非居住者であることにつき財務省令で定めるところにより証明がされたものが、平成十年四月一日から平成二十年三月三十一日までの間に、同項に規定する融機関に預入し、又は貸し付けた預又は貸付で同項に規定する特別国際融取引勘定(次項において「特別国際融取引勘定」という。)において経理されたものにつき、支払を受ける利子については、法人税を課さない。ただし、当該利子のうち、当該外国法人の国内において行う事業に帰せられるものその他の政令で定めるものについては、この限りでない。例文帳に追加

Article 67-11 (1) Where, during the period from April 1, 1998, to March 31, 2008, a foreign corporation listed in Article 141(i) of the Corporation Tax Act, which has been certified, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Finance, as falling under the category of nonresident prescribed in paragraph (3) of Article 21 of the Foreign Exchange and Foreign Trade Act, has made deposits or provided loans to a financial institution prescribed in the said paragraph, and settled such deposits or loans in a special international financial transactions account prescribed in the said paragraph (referred to in the next paragraph as a "special international financial transactions account"), corporation tax shall not be imposed with respect to any interest on the deposits or loans to be received by the said foreign corporation; provided, however, that this shall not apply to any interest which is attributed to a business conducted by the said foreign corporation in Japan or which is otherwise specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

同国は、①テロ資供与の適切な犯罪化及び資洗浄の犯罪化に関し残存する欠陥への対応(特別勧告Ⅱ及び勧告1)、②資洗浄に関連する資を没収するための適切な手続きの履行の構築及びテロリスト資産を特定し凍結するための適切な手続きの構築及び履行(勧告3及び特別勧告Ⅲ)、③融の透明性の強化(勧告4)、④完全にかつ効果的に機能する融情報機関の構築と、疑わしい取引の届出の提出要件の改善(勧告13、特別勧告Ⅳ及び勧告26)、⑤全ての融セクターに対する、十分な資洗浄・テロ資供与対策監督プログラムの履行(勧告17、23及び29)、⑥非銀行業又は非外国為替業における顧客管理措置の改善及び拡大(勧告5)及び⑦国際協力のための適切なチャンネルの構築及び効果的な履行の確保(勧告36、40及び特別勧告Ⅴ)を含む、資洗浄・テロ資供与対策上の欠陥に対応するため、アクションプランの実施への取組みを継続すべきである。例文帳に追加

Argentina will work on implementing its action plan to address these deficiencies, including by: (1) adequately criminalising terrorist financing and addressing the remaining deficiencies with regard to the criminalisation of money laundering (Special Recommendation II and Recommendation 1); (2) establishing and implementing adequate procedures for the confiscation of funds related to money laundering and identifying and freezing terrorist assets (Recommendation 3 and Special Recommendation III); (3) enhancing financial transparency (Recommendation 4); (4) ensuring a fully operational and effectively functioning Financial Intelligence Unit and improving suspicious transaction reporting requirements (Recommendation 13, Special Recommendation IV and Recommendation 26); (5) implementing an adequate AML/CFT supervisory programme for all financial sectors (Recommendations 17, 23 and 29); (6) improving and broadening CDD measures for the non-banking or non-foreign exchange sectors (Recommendation 5); and (7) establishing appropriate channels for international co-operation and ensuring effective implementation (Recommendation 36, Recommendation 40 and Special Recommendation V).  - 財務省

日本はこの問題について積極的に意見を述べておりますが、特に、IMFの政策勧告の内容及び手続きの改善方法について提言を行ってまいりました。IMFが各国の経済状況について評価し、政策のアドバイスを行うサーベイランスや、資供与の前提となるプログラムは、設立以来の伝統を色濃く反映して、いまだに経常収支の調整を目指した緊縮的な財政・融政策が中心となっています。しかし、現在の危機の多くが資本収支の大きな変化を主な要因として起きていることに鑑みると、国際的な資本移動への対応を中心に据えるという発想の転換を図りながら、新興市場国等へのIMFサーベイランスやプログラムを強化していく必要があります。このため、財政・融のマクロ経済政策に加え、(1)国際的な資本移動への対応、(2)為替政策、(3)実体経済の把握の強化の3点に重点的に取り組むべきであります。例文帳に追加

If the IMF continues to advise crisis countries such measures that were appropriate in resolving crises arising from current account deficit, it would not only damage the country's chances to recover from the crisis, but also the reputation of the IMF itself. Recently, means for reforming the international architecture, so that it will remain stable in this new world of free capital flows, have already been discussed intensively in various international fora. Japan has been very vocal on the seissues. Specifically, we have proposed ways to improve IMF programs and its procedures.  - 財務省

4. 我々は、国際通貨システムを強化するため、短期的には我々の作業の焦点を以下の点に当てることに合意した:世界的な流動性の状況の評価、外貨準備の蓄積の原因に関する各国固有の分析、為替レートの無秩序な動きや継続したファンダメンタルズからの乖離を回避するための協調の強化、SDRの構成通貨を拡大するための基準に則った道筋、グローバルな資セーフティ・ネットを強化するための諸制度の改善、IMF と地域融取極の間の協力の強化、地域資本市場や自国通貨での借入れの発展、各国の経験を踏まえた資本移動への対処のための一貫した結論。例文帳に追加

4. To strengthen the international monetary system, we agreed to focus our work, in the short term, on assessing developments in global liquidity, a country specific analysis regarding drivers of reserve accumulation, a \\ strengthened coordination to avoid disorderly movements and persistent exchange rates misalignments, a criteria-based path to broaden the composition of the SDR, an improved toolkit to strengthen the global financial safety nets, enhanced cooperation between the IMF and regional financial arrangements, the development of local capital markets and domestic currency borrowing, coherent conclusions for the management of capital flows drawing on country experiences.  - 財務省

融危機の脆弱性を減少させるための諸方策については、まず新興市場国などが努力するべき課題として、これまで我が国は、よく順序立った方法で資本自由化を進めること、資本移動のモニタリングを強化するため、資本流出入についてより詳細なデータを収集すること、適切な監督・規制体制を含め国内融システムの強化を図ること、各国の状況に応じた適切な為替相場制度を採用すること、資本規制は健全なマクロ政策や構造政策を代替できるものではないが、ケースバイケースでは有用な場合もあること、など様々な主張を行ってきており、その多くは国際的なコンセンサスとなりつつあります。例文帳に追加

Japan has made various proposals about policies that emerging markets need to pursue in order to reduce their vulnerability to crisis: (1) capital account liberalization needs to be carried out in a well-sequenced manner; (2) more detailed data of capital inflows and outflows need to be collected in order to strengthen the monitoring of capital movements; (3) domestic financial systems, including appropriate supervisory and regulatory systems need to be strengthened; (4) appropriate exchange rate regimes must be adopted in accordance with countries' particular situations; and (5) capital controls, though they should not be a substitute for sound macroeconomic and structural policy, may be helpful in certain cases. Many of these proposals are becoming part of an international consensus.  - 財務省

第七条 外国為替及び外国貿易法(昭和二十四年法律第二百二十八号)第二十一条第三項に規定する融機関が、平成十年四月一日から平成二十年三月三十一日までの間に、外国法人で同項に規定する非居住者であることにつき財務省令で定めるところにより証明がされたものから預入を受け、又は借り入れる預又は借入で同項に規定する特別国際融取引勘定(以下この条において「特別国際融取引勘定」という。)において経理したものにつき、当該外国法人に対して支払う利子については、所得税を課さない。ただし、同法第二十一条第四項の規定に基づき定められた政令の規定のうち特別国際融取引勘定の経理に関する事項に係るものに違反する事実が生じた場合の当該利子で当該事実が生じた日の属する計算期間に係るものについては、この限りでない。例文帳に追加

Article 7 Where a financial institution prescribed in paragraph (3) of Article 21 of the Foreign Exchange and Foreign Trade Act (Act No. 228 of 1949) has received deposits or borrowings during the period from April 1, 1998, to March 31, 2008, from a foreign corporation that has been certified, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Finance, as falling under the category of nonresident prescribed in the said paragraph , and settled such deposits or borrowings in a special international financial transactions account prescribed in the said paragraph (hereinafter referred to in this Article as a "special international financial transactions account"), income tax shall not be imposed with respect to any interest on the deposits or borrowings to be paid to the said foreign corporation; provided, however, that where any event has occurred that is in violation of the provision of a Cabinet Order established pursuant to the provision of Article 21(4) of the said Act, which pertains to the matters concerning the settlement of a special international financial transactions account, the provision of the main clause of this Article shall not apply to such interest pertaining to the accounting period that includes the day on which such event has occurred.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九 法第二条第八項第十二号に掲げる行為(投資一任契約に係るものに限る。)のうち、商品投資顧問業者等(商品投資に係る事業の規制に関する法律(平成三年法律第六十六号)第三十三条第一項に規定する商品投資顧問業者等をいう。)が商品投資(同法第二条第一項に規定する商品投資をいう。)に付随して、通貨デリバティブ取引に係る権利に対する投資として、銭その他の財産の運用を行う行為(当該商品投資に係る為替変動による損失の可能性を減殺することを目的とするものに限る。)例文帳に追加

(ix) the acts which are listed in Article 2, paragraph (8), item (xii) of the Act (limited to one pertaining to a Discretionary Investment Contract), in which a Commodity Trading Advisor, etc. (meaning a Commodity Trading Advisor, etc. as prescribed in Article 33, paragraph (1) of the Act on Control for Business Pertaining to Commodity Investment (Act No. 66 of 1991)) makes an investment of money or other properties as an investment in rights pertaining to a Currency Derivative Transaction in association with a Commodity Investment (meaning Commodity Investment as prescribed in Article 2, paragraph (1) of that Act) (limited to an act whose purpose is to abate any possible loss due to a fluctuation in the exchange rates pertaining to said Commodity Investment);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

その後も、先ほど申し上げた、総理の招集されました会議におきましては、当然アメリカと日本で状況というのは違うわけでありますけれど、アメリカの場合はサブプライムの問題が融機関に影響を与えて、それが最終的には信用収縮につながる、そしてそれが実体経済に影響を及ぼすというのに対して、日本の状況は若干違ってくるわけでありますけれど、当然、今後の株価の動向であったり為替の動向、さらにまた、原油価格の動向、こういうものについては、今後足下の経済にも影響を与える可能性がありますから十分注視していく必要がある、ということで認識は一致しております。例文帳に追加

At the subsequent meeting convened by the Prime Minister, which I mentioned earlier, there was a consensus on the following points: that Japan's situation is different from the situation of the United States, where the subprime mortgage problem has hurt financial institutions, leading eventually to a credit crunch and producing an impact on the real economy; and that Japan still needs to keep a close watch on future movements of stock prices, exchange rates and crude oil prices, as they could affect the economic condition.  - 金融庁

私が少なくとも今持っている情報だと、中小企業融円滑化法で少し倒産が減ってきたというようなことがありますが、やはりここのところ円高もございまして、それからヨーロッパのソブリンの問題、それからアメリカの景気の下振れリスクの問題等々、非常に景気が思わしくないというのが世界の経済の実態でもございまして、そういった意味で非常に企業は、特に日本の場合は円高で、私の選挙区でも輸出関連産業の中小企業が多いのですが、そういったところは為替の介入とか、あるいは円高対策、今度第3次補正予算でもやりますけれども、そういったことが関係あるのかなというふうに思っております。例文帳に追加

At least from the information I have received, the number of corporate failures has been declining because of the SME Financing Facilitation Act. Nevertheless, the global economic situation is very unfavorable, as indicated by the yen's recent strength, the European sovereign debt problem, and downside risk for the U.S. economy. In the case of Japan, the rising number of failures that you mentioned may be related to the yen's strength. In my electoral district, too, there are many export-dependent SMEs. Exchange market intervention has been conducted, and measures to deal with the yen's strength will be included in the third supplementary budget.  - 金融庁

しかし、これもやり方を考えないとなかなか大変ですよね。国内投資だってなかなか見通せないところを「外国まで」ということになってくると、為替変動の問題だってありますし、いろいろな問題が出てくるのですよね。そういう中で、しかし、私は、原口(総務)大臣の言っていることは賛成ですよ。我々、日本人だけが幸せになれれば良いというのではなくて、世界中の人たちが幸せになっていくために、国内で集めたゆうちょ(銀行)のおなり、かんぽ(生命保険)のそういうものがうまく運用されていくのであれば、これは良い話ですから。私は、そういうことをやれるような日本郵政に早く成長してもらいたいと思います。なかなか大変だろうと思います。例文帳に追加

Still, this will be rather troublesome if not thought out carefully. While it is already quite difficult to forecast outcomes even in the case of domestic investment, widening the scope overseas would come with concerns about exchange fluctuations and would lead to a variety of other issues. That said, I still agree in general with what Minister Haraguchi is saying. I agree because it will be great if the money of Japan Post Bank or Japan Post Insurance, which is collected within Japan, can be managed well so that it can contribute to the well-being of people all around the world, rather than to the pursuit of the well-being of us Japanese alone. I hope that Japan's postal services will grow fast to develop such capacity.  - 金融庁

こうした経済不安定化のリスクを回避するため、各国が単一通貨ユーロを導入するためには、マーストリヒト条約に基づき以下の4項目からなる基準を満たすことが条件となっている。ア 物価の安定:当該国のインフレ率が、加盟国で最も低い3か国の平均値から1.5%ポイント以上乖離しないこと。イ 適切な利水準:当該国の長期国債利回りが、加盟国で最もインフレ率の低い3か国の平均値から2%ポイント以内の範囲にあること。ウ 為替相場の安定:当該国が、欧州通貨制度(EMS)の中で直近2年間、正常な変動幅を保ち、かつ平価の切下げを行っていないこと。エ 健全財政:年間財政赤字額の名目 GDP 比が3%を超えず、かつ政府債務残高の名目 GDP 比が60%以内であること。例文帳に追加

To avoid such risk destabilizing economy, when countries introduce common currency, based on the Maastricht Treaty, it becomes the condition to satisfy the standard consisting of the following 4 items:(i) Price stability: The inflation rate of the country concerned is not far from the mean of 3 countries having the lowest inflation rate among the member countries which is more than 1.5% point;(ii) Adequate interest rate level: The long-term national bond yield rate of the country concerned is in the range of within 2% point from the mean of 3 countries having the lowest inflation rate among the member countries;(iii) Stability of the exchange rate: The country concerned maintains the exchange rate in a normal range in European Monetary System (EMS) and did not devaluate the currency for most of the time during the recent period of 2 years; and, (iv) Balanced budget: The ratio for the nominal GDP of the financial minus balance is not higher than 3% a year, and the ratio for the nominal GDP of the government debt balance is less than 60%. - 経済産業省

そういった意味で、融庁といたしましては、この証拠規制の強化によって、投資者保護、我が国のFX取引の健全性が図られることを期待しておりますし、繰り返しになりますけれども、高いレバレッジのFX取引は、わずかな為替変動であっても顧客が不測の損害をこうむる恐れがありまして、今回の証拠取引規制は、今さっきから繰り返し申しておりますように、投資者保護ということが、3年前のリーマン・ショックにより世界的にも非常に大きな課題になってきておりまして、私は国会でも申し上げましたように、投機マネーというのが、民主主義国家において民主的にコントロールするかということで、ある程度、経済というのは人間が幸せになるためにあるわけでございますが、そういった意味で、人間のコントロールに及ばないところに行ってしまいがちでございますから、きちんと利用された投資者を保護する、あるいは場合によっては国の経済ですら保護するということが、非常に大きな世界の歴史の中において、いわゆるリーマン・ショックを契機とした世界の大きな経済財政政策の中の一環として、私は必要な規制ではないかというふうに考えております。例文帳に追加

In that sense, the Financial Services Agency (FSA) hopes that the strengthening of the margin regulation will help to protect investors and enhance the soundness of FX trading in Japan. As I already mentioned, FX trading using high leverages may cause customers to incur unexpected losses as a result of even minor movements in exchange rates.Regarding the margin regulation, the protection of investors has emerged as a greater challenge globally because of the Lehman shock of three years ago. As I stated in the Diet, this regulation is a democratic control of speculative money in a democratic country.While the economy contributes to the well-being of human beings, it tends to go out of their control, so it is necessary to protect investors and, depending on circumstances, even protect a country’s economy.I think that this regulation is necessary as part of the broad economic and fiscal policy that is emerging after the Lehman shock.  - 金融庁

第二条 融機関等(改正法による改正後の外国為替及び外国貿易法(以下この条において「新法」という。)第二十二条の二第一項に規定する融機関等をいう。)が、改正法の施行前に、新法第十八条第一項又は第二十二条の二第一項の規定に準じ顧客等(新法第二十二条の二第一項に規定する顧客等をいう。)を特定するに足りる事項の確認を行い、かつ、当該確認に関する記録を作成してこれを保存している場合には、施行前本人確認済み行為(当該確認を本人確認(新法第十八条第一項及び第二十二条の二第一項の規定による本人確認をいう。)と、当該記録を本人確認記録(新法第十八条の三第一項に規定する本人確認記録をいう。)とみなして改正後の第十一条の五第二項を適用するときにおける同項に規定する本人確認済みの顧客等との間の行為に該当する行為をいう。)は、改正後の第十一条の五第二項に規定する本人確認済みの顧客等との間の行為とみなす。例文帳に追加

Article 2 (1) In the case where financial institutions, etc. (which refer to financial institutions, etc. prescribed in Article 22-2, paragraph (1) of the Foreign Exchange and Foreign Trade Control Act revised by the Revised Act (hereinafter referred to as the "New Act" in this Article)) have confirmed matters sufficient to identify customers, etc. (which refer to customers, etc. prescribed in Article 22-2, paragraph (1) of the New Act) pursuant to the provision of Article 18, paragraph (1) or Article 22-2, paragraph (1) of the New Act, prior to the enforcement of the Revised Act, and have created and preserved a record pertaining to the confirmation, acts with identified customers prior to enforcement (which refer to acts falling under those with identified customers prescribed in Article 11-5, paragraph (2) after the revision in the case where the provision of the said paragraph are applied, deeming the confirmation to be identity confirmation (which refers to identity confirmation under Article 18, paragraph (1) and Article 22-2, paragraph (1) of the New Act) and the record as a record of identity confirmation (which refers to a record of identity confirmation under Article 18-3, paragraph (1) of the New Act)) shall be deemed to be acts with identified customers prescribed in Article 11-5, paragraph (2) after the revision.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3. 我々は、強固で持続可能かつ均衡ある成長を達成するための全ての G20 メンバーによる協調した政策措置へのコミットメントを再確認する。我々の主要な優先的政策措置は、トロントでのコミットメントに沿った、各国の状況によって差別化された中期財健全化計画の実施、適切な融政策の実現、根底にある経済のファンダメンタルズをよりよく反映した、為替レートの柔軟性の向上及び世界需要を維持し、潜在成長を増大させ、雇用創出を助け、世界的なリバランスに貢献する構造改革を含む。我々は、ソウル・サミット以降の進捗を議論し、多角的協調を強化することにより、過度の不均衡を縮小し経常収支を持続可能な水準で維持することの必要性を強調した。我々は、統合された 2 段階のプロセスを通じて、政策措置を必要とするような継続した大規模な不均衡に焦点を当てることを可能にする一連の項目に合意した。第 1段階に必要な作業を完了するため、我々の目標は、大規模な一次産品生産者を含む、国及び地域の状況を考慮する必要性を認識しつつ、4 月の次回会合までに、これらの項目それぞれを評価する参考となるガイドラインに合意することである。これらの参考となるガイドラインは、目標となるものではないが、以下の項目を評価するのに使用される: (i)公的債務と財政赤字、民間貯蓄率と民間債務、(ii)為替・財政・融・その他の政策を十分に考慮しつつ、貿易収支、投資所得及び対外移転のネットフローから構成される対外バランス。我々はまた、強固で持続可能かつ均衡ある成長のための枠組みを実施し、既に行ったコミットメントをモニターする 2011 年版の行動計画の策定へ向けた予定表を採択した。ソウルで合意したように、我々は、IMF に対し、相互評価プロセスの一部として、対外的な持続可能性と政策の一貫性確保に向けた進捗についての評価を 10 月の会合において提供することを求める。その際、我々はまた、合意されたガイドラインに基づく継続した大規模な不均衡の原因に関する分析によって情報を得て、行動計画を含む MAP に関する報告のレビューを行う。我々はまた、ソウルでのコミットメントを達成するためになされた進捗の評価をレビューする。例文帳に追加

3. We reaffirm our commitment to coordinated policy action by all G20 members to achieve strong, sustainable and balanced growth. Our main priority actions include implementing medium term fiscal consolidation plans differentiated according to national circumstances in line with our Toronto commitment, pursuing appropriate monetary policy, enhancing exchange rate flexibility to better reflect underlying economic fundamentals and structural reforms, to sustain global demand, increase potential growth, foster job creation and contribute to global rebalancing. We discussed progress made since the Seoul Summit and stressed the need to reduce excessive imbalances and maintain current account imbalances at sustainable levels by strengthening multilateral cooperation. We agreed on a set of indicators that will allow us to focus, through an integrated two-step process, on those persistently large imbalances which require policy actions. To complete the work required for the first step, our aim is to agree, by our next meeting in April, on indicative guidelines against which each of these indicators will be assessed, recognizing the need to take into account national or regional circumstances, including large commodity producers. While not targets, these indicative guidelines will be used to assess the following indicators: (i) public debt and fiscal deficits; and private savings rate and private debt (ii) and the external imbalance composed of the trade balance and net investment income flows and transfers, taking due consideration of exchange rate, fiscal, monetary and other policies. We also adopted a timetable for developing the 2011 action plan that will implement our Framework for Strong, Sustainable and Balanced Growth and monitor the commitments already made. As agreed in Seoul, we call on the IMF to provide an assessment as part of the Mutual Assessment Process on progress towards external sustainability and consistency of policies at our October meeting. At that time, we will also review a report on the MAP including an action plan informed by the analysis on the root causes of persistently large imbalances based on the agreed guidelines. We will also review an assessment of progress made in meeting commitments made in Seoul.  - 財務省

安全な決済手段としての「決済用預」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預」は基本的に決済に特化した預とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預」の定義、決済用預」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預」は口座を通じた為替取引(振込、送、代取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。利・手数料、「決済用預」はいわゆる要求払預として流動性が極めて高いことから、これに見合う資運用手段は限られ、融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預」は全額保護されることから、その利は他の預利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預」は専ら決済機能を提供するための預であることから、預者は融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預者に手数料を負担させるかについては、融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預」は利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預」と考えられる当座預については、預者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預種別(預の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預はここで定義する「決済用預」に明らかに当てはまる。普通預という名称の預であっても、利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預」は全額保護されることから、その利は他の預利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預」は専ら決済機能を提供するための預であることから、預者は融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預者に手数料を負担させるかについては、融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預」は利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

第百十七条 この法律の施行前にした行為、この附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為、この法律の施行後附則第九条第一項の規定によりなおその効力を有するものとされる旧郵便為替法第三十八条の八(第二号及び第三号に係る部分に限る。)の規定の失効前にした行為、この法律の施行後附則第十三条第一項の規定によりなおその効力を有するものとされる旧郵便振替法第七十条(第二号及び第三号に係る部分に限る。)の規定の失効前にした行為、この法律の施行後附則第二十七条第一項の規定によりなおその効力を有するものとされる旧郵便振替預り寄附委託法第八条(第二号に係る部分に限る。)の規定の失効前にした行為、この法律の施行後附則第三十九条第二項の規定によりなおその効力を有するものとされる旧公社法第七十条(第二号に係る部分に限る。)の規定の失効前にした行為、この法律の施行後附則第四十二条第一項の規定によりなおその効力を有するものとされる旧公社法第七十一条及び第七十二条(第十五号に係る部分に限る。)の規定の失効前にした行為並びに附則第二条第二項の規定の適用がある場合における郵政民営化法第百四条に規定する郵便貯銀行に係る特定日前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。例文帳に追加

Article 117 With regard to the application of penal provisions to acts committed prior to the enforcement of this Act; acts committed after the enforcement of this Act in the cases where the provisions then in force shall remain applicable pursuant to the provisions of the Supplementary Provisions; acts committed prior to the lapse of the provision of Article 38-8 of the Former Postal Money Order Law (limited to the segment pertaining to items (ii) and (iii)) which shall remain in force pursuant to the provision of Article 9, paragraph (1) of the Supplementary Provisions even after the enforcement of this Act; acts committed prior to the lapse of the provision of Article 70 of the Former Postal Transfer Law (limited to the segment pertaining to items (ii) and (iii)) which shall remain in force pursuant to the provisions of Article 13, paragraph (1) of the Supplementary Provisions after the enforcement of this Act; acts committed prior to the invalidation of the provisions of Article 8 of the Former Act on the Entrustment of Postal Transfer Deposit and Contribution (limited to the segment pertaining to items (ii)) which shall remain in force pursuant to the provision of Article 27, paragraph (1) of the Supplementary Provisions even after the enforcement of this Act; acts committed before the lapse of the provision of Article 70 of the Former Public Companies Act (limited to the segment pertaining to items (ii)) which shall remain in force pursuant to the provision of Article 39, paragraph (2) of the Supplementary Provisions even after the enforcement of this Act; acts committed prior to the lapse of the provisions of Article 71 and 72 of the Former Public Companies Act (limited to the segment pertaining to items (xv))which shall remain in force pursuant to the provision of Article 42, paragraph (1) of the Supplementary Provisions even after the enforcement of this Act; and acts committed prior to the specified day pertaining to the post savings bank prescribed in Article 104 of the Postal Service Privatization Act in the cases where the provision of Article 2, paragraph (2) of the Supplementary Provisions is applicable, the provisions then in force shall remain applicable.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

それから、融庁の経済対策にどのような内容を盛り込むのかというご質問だと思いますが、融庁といたしましては引き続き為替・株式市場等の動向を注視するとともに、融仲介機能が十分に発揮されているとの観点から、経済・融情勢に応じて適切に対応してまいりたいと思っておりまして、実は今日も閣僚懇で中小企業に対する融の話が、たしか経済財政担当大臣からも出ておりまして、ご存じのように、この中小企業融円滑化法案、これは3党合意に基づいてつくった法律でございますが、以前、亀井大臣のときにつくらせていただきまして、これは2年間ですから、2回年末と年度末を含む法律でございまして、これは私、今、非常に色々ずっと注視しておりますが、これは日本において私は非常に画期的な法律だと思っておりまして、メガバンクの視点が変わったというか、ある財務局の人に聞いたら、信信組の大会なんかにメガバンクが来たことは一度もなかったんだけど、あの法律ができてから来だしたという話も聞きますので、やっぱり当たり前ですけれども、日本の企業は99.7%は中小企業ですし、4,200万人の方は中小企業で働いておられるわけですから、どちらかというと中小企業は機動的、弾力的に非常に貴重な存在でもございますから、そういったところに、いつかお話ししたかと思いますけれども、私も北九州市でございますから、中小企業の大変本場のようなところでございますし、経営者からも、「本当に中小企業円融滑化法案ができて、何とか自見さん、生き延びていると。」しかし、今欲しいのは仕事だというようなことも、もうほんとに悲鳴に近いような声を経営者から聞いておりますので、そんなこともこれ勘案しながら、適時適切な政策をしてやっていきたいと思っています。例文帳に追加

I assume you are asking what FSA’s economic policies would consist of. The FSA will continue to closely monitor the developments in markets including foreign exchange and stock markets, and respond properly according to the economic and financial climate from the viewpoint of sufficiently demonstrating financial intermediation functions. In fact, at today’s informal gathering with Cabinet ministers, financial measures for SMEs were brought up by the Minister of State for Economic and Fiscal Policy, if I am not mistaken. As you may already know, the Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc. was established based on the agreement among the three ruling parties when Shizuka Kamei served as Minister for Financial Services. I am paying very close attention to the Act, which covers a period of two years including two year ends and two fiscal year ends; I believe this is groundbreaking legislation in Japan. The perspectives of megabanks seems to have somewhat changed, as I have been told by a staff member at one of the local financial bureaus that a megabank started participating in conventions of shinkin banks and credit unions since the establishment of the Act for the first time ever. It may be common knowledge, but 99.7% of companies in Japan are SMEs, and 42 million people work for SMEs. SMEs are rather agile, flexible and extremely precious. As I may have mentioned previously, in my hometown Kitakyushu City, which is a city dominated by SMEs, I have been told by businesspeople that their companies have actually managed to survive due to the establishment of the Act. Then again, I have also heard cries from them that what they want now is work, so we intend to execute appropriate policies in a timely manner by taking these matters into consideration as well.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS