1016万例文収録!

「because of…」に関連した英語例文の一覧と使い方(667ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > because of…の意味・解説 > because of…に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

because of…の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 33480



例文

As an exception to this requirement, however, an issuer that must conduct due diligence because, based on its reasonable country of origin inquiry, it has reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources is not required to submit a Conflict Minerals Report if, during the exercise of its due diligence, it determines that its conflict minerals did not, in fact, originate in the Covered Countries, or it determines that its conflict minerals did, in fact, come from recycled or scrap sources.例文帳に追加

ただしこの要件の例外として、合理的な原産国調査に基づいてその必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、再生利用品、もしくはスクラップ起源でない可能性があると確信する理由があるためにデュー・ディリジェンスを実施しなければならない発行人が、デュー・ディリジェンスの実行中に、その紛争鉱物が実際には対象国を原産地としていなかった、または実際には再生利用品、もしくはスクラップ起源であったと判断する場合には、紛争鉱物報告書の提出を義務づけられない。 - 経済産業省

The final rule does not define when an issuer contracts to manufacture a product because, although we believe this concept is intuitive at a basic level, after considering comments and attempting to develop a precise definition, we concluded that, for “contract to manufactureto cover issuers operating in the wide variety of the impacted industries and structured in various manners, any definition of that term would be so complicated as to be unworkable.例文帳に追加

発行人はいつ、ある製品について製造委託契約を結ぶのかを最終規則が定義しないのは、我々はこの概念は基本的レベルにおいて直感的なものであると確信しているが、意見を検討して正確な定義を策定しようと試みたところ、影響を受ける多種多様な産業で活動し、様々なやり方で構築されている発行人を「製造委託契約」がカバーしようとすると、この用語の定義はあまりにも複雑で手のつけられないものになってしまうという結論に至ったためである。 - 経済産業省

Also, we do not believe that, after the temporary reporting period, the number of issuers that would describe their products as having not been found to beDRC conflict freewould be so substantial as to render the disclosure meaningless because, based on our review of the comments, it appears that there should be systems in place at that time on which issuers could rely to determine whether their conflict minerals originated in the Covered Countries and, if so, whether they contributed to conflict.例文帳に追加

また、移行期の後、このカテゴリーを永続的なものにすると、かなり多くの発行人が自分たちの製品を「DRCコンフリクト・フリー」であることが判明しなかったと記述することになり、開示が無意味なものになってしまう恐れがある。提出された意見を検討すると、移行期が終わる時点で、自社の紛争鉱物が対象国を原産国とするかどうか、もし対象国を原産国とするのならばそれが紛争に寄与したかどうかを判断するために発行人が利用できるシステムが必要だと思われるからである。 - 経済産業省

In Section 4, we performed a quantitative analysis utilizing statistical data and a qualitative analysis utilizing a questionnaire to analyze small enterprises that have a significant weight for regional economies. Just because an enterprise is small does not mean it lacks profitability. We made clear that there is no shortage of small enterprises with greater profitability than medium enterprises, and revealed what managements are thinking regarding the strengths and weaknesses of their enterprises, management targets, management principles, and other elements.例文帳に追加

第4節では、地域経済において大きなウェイトを占める小規模企業について、統計データによる定量分析とアンケートによる定性分析を行い、規模が小さいからといって、収益力がないというわけではなく、中規模企業の収益力を上回る小規模企業が少なからず存在することや、経営者が自社の強み・弱み、経営目標、経営理念等についてどのように考えているのかという実態を明らかにした。 - 経済産業省

例文

Shylock being a hard-hearted man, exacted the payment of the money he lent with such severity, that he was much disliked by all good men, and particularly by Anthonio, a young merchant of Venice; and Shylock as much hated Anthonio, because he used to lend money to people in distress, and would never take any interest for the money he lent; therefore there was great enmity between this covetous Jew and the generous merchant Anthonio. 例文帳に追加

シャイロックは冷酷な心の持ち主であり、貸したお金の返済をとても厳しく要求してきたために、すべての善良な人たちに嫌われていた。その中でも特にアントニオというヴェニスの若い商人がシャイロックを憎んでいて、シャイロックもまたアントニオを憎んでいた。というのは、アントニオは困っている人によくお金を貸していて、そのお金に決して利息をつけなかったからである。このことから、このどん欲なユダヤ人と寛大なる商人アントニオは互いに激しい敵意を抱いていた。 - Shakespeare『ヴェニスの商人』


例文

And now, I have to ask your attention to the means by which we are enabled to ascertain what happens in any particular part of the flame—why it happens, what it does in happening, and where, after all, the whole candle goes to: because, as you know very well, a candle being brought before us and burned, disappears, if burned properly, without the least trace of dirt in the candlestick—and this is a very curious circumstance. 例文帳に追加

さてこんどは、炎のここの場所で、それぞれなにが起きているかを見極めるための手段について考えてみましょう。さらには、いろんな場所でなぜそういうことが起こるのか。起こる結果としてどうなるのか。そして最終的に、ロウソク全体はどこへいってしまうのか。というのも、よーくご存じのように、ロウソクを目の前にもってきて火をつけたら、きちんと燃やせばそれは消えてしまうからで、あとにはロウソクの泥一つさえ残らないでしょう。これはなかなか不思議なことなのです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

In the United States the cremation rate only reaches a little more than 20%, because there is a strong taboo among the conservative Protestants, but on the other hand, in the United Kingdom, another Christian country, and many of the countries which were or have been under British influence, the rate is around 70% and therefore, looking to religious aspects for reasons against cremation may not necessarily be correct. 例文帳に追加

アメリカ合衆国での火葬率は、プロテスタント保守派の間で禁忌が強いこともあり20%強にとどまるといわれるものの、一方で、同じキリスト教圏にあるともいえるイギリス、及び同国の影響下にある、あった国々の多くでは、いずれの70%強、ないしこれに準ずるの火葬率を示していることから、火葬と、これを禁忌とする素因を宗教的側面については、一定の留保をもって臨む姿勢が求められるであろう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In many cases, those old people tend to be seen with jealousy and envy by generations who could not see those great actors in person because they insist 'their performance was the real Kabuki (but they are dead and it is impossible now to see 'the real Kabuki'), based on the secret sense of superiority that they were able to see the past great actors' performance in person but the younger generations cannot. 例文帳に追加

多くの場合、自分は過去の名優の舞台を実見することができたが、それより若い世代は彼らを見ることができない、というひそかな優越感をもとにして、「彼らの舞台こそがほんとうの歌舞伎である(しかしながら彼らはもはや死に、今となっては「ほんとうの歌舞伎」というものを見ることは不可能である)」といった主張をするために、実際にそれらの名優を見られなかった世代からは一種の嫉妬と羨望を抱かれやすい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This was precipitated in an effort to develop human resources with no restrictions attached to their employment and working conditions in the Imperial Court by training bureaucrats from the secular class because; considering the nature of the priesthood, it was impossible to have scholar monks work in the Imperial Court that governed a secular society, and since it seemed unlikely to force priests to leave the priesthood (to return to the lay personhood) other than to issue an imperial ordinance an ordinance like this one could not be issued lightly. 例文帳に追加

これは、出家に属する学僧を俗世間の政権である朝廷に出仕させて自由に使役することは僧籍者に対する待遇上不可能であり、かつ僧籍にある者に対して還俗(僧籍を脱して俗人に戻ること)を能動的に強要するには勅令をもってしか考えられず、このような勅令を乱発することもはばかられることから、俗人官僚に陰陽諸学を習得させ、朝廷において自由な出仕・使役が可能な人材を育成しようとの目的によるものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This kanpu has conventionally been interpreted as having been issued to have TAIRA no Yoshikane, TAIRA no Sadamori and MIMAMOTO no Mamoru subjugate Masakado; however, because inconsistencies arose between the facts preceding and following the event, another theory, holding that Yoshikane and others had angered the Imperial Court when Yoshikane and Sadamori attacked Ikuha no mimaya, which officially belong to Meryo (the section taking care of imperial horses), and that Masakado had received the kanpu as an order to subdue them, has become prominent. 例文帳に追加

従来、この官符は平良兼、平貞盛、源護らに対して出された将門追討の官符であると解釈されてきたが、前後の事実関係とのつながりとの食い違いが生じることから、これを公的には馬寮に属する常羽御厩を良兼・貞盛らが攻撃してしまったことによって良兼らが朝廷の怒りを買い、彼らへの追討の官符を将門が受けたと解釈する説が有力となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

For Mitsuyuki's whereabouts in the Jokyu War that occurred thereafter, some consider that "Toki Hogandai" mentioned in the said record as a member of the Imperial forces was identified as Mitsuyuki and that he sided with Kyoto like many samurai in Mino Province, but there is no definitive explanation on his identity and whereabouts with respect to this record because there is also a persuasive theory that the said "Toki Hogandai" was somebody else in the same family (such as his brother Mitsutoki) and that Mitsuyuki himself sided with the shogunate forces considering the fact that Mitsuyuki is also mentioned in the same record as "Toki Saemon no jo" after the Jokyu War. 例文帳に追加

しかし、その後の承久の乱における動向については同書に官軍としてみえている「土岐判官代」を光行と比定し、多くの美濃国の武士たちと同じく京方に付いたとする見方がある一方で、光行が乱の後にも「土岐左衛門尉」として同書に現われていることなどから「土岐判官代」は同族の別人(弟・光時か)であるとし、光行自身は幕府方に付き行動していたとする見方も有力視されるなど明確でない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shin HORI (a historian) argued against these interpretations that Haretoyo expressed his own opinion on May 4 (old calendar) at that time and Sanshoku suinin had nothing do to with Nobunaga's intention, because: the article of the diary dated May 4 and "Message from Imperial Prince Sanehito" (親王消息) suggest that such an unspecific Sanshoku suinin came from a situation where no one knew what Nobunaga wanted; and nothing suggests Nobunaga and Sadakatsu had talked about this matter. 例文帳に追加

しかしながら堀新(歴史学者)から出された反論では、同日記の5月4日(旧暦)付けの記事や、『誠仁親王消息』などの資料から、三職いずれかなどという曖昧な推任をしたのは誰も信長の真意を理解していなかったための行動であり、貞勝と信長との間にこの件に関する打ち合わせをした形跡がないことなどから、三職推任は信長の意向とは言えず、5月4日の晴豊の言葉も晴豊個人の見解であるとした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the Banking Act was entirely revised in 1981, it became possible to handle mutual premiums in ordinary banks called 'regular deposits and others,' but each base law of long-term credit banks, credit unions, credit associations, agricultural cooperative associations, fishery cooperative associations, and labor credit associations established based upon the law, rather than the Banking Act, was not revised, therefore, now only the ordinary banks can manage it because the Mutual Loan and Savings Bank Act was abolished. 例文帳に追加

1981年に銀行法が全部改正された際に、「定期積金等」という定義によって、相互掛金は普通銀行での取扱も可能にはなったものの、銀行法以外の法律に基づいて設立された長期信用銀行、信用金庫、信用組合、農業協同組合、漁業協同組合、労働金庫の各根拠法は改正されなかったため、相互銀行法が廃止された現在では、普通銀行のみが取扱えるものとなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Now that they lost the production equipment of Snider Ammunition, the Snider rifle, which had symbolized the Satsuma Domain as the new weapon, meant nothing to them and they had to be armed with the outdated muzzle-loading Enfield rifles; it is said that SAIGO shouted 'Damn!' to hear the report because he had realized in the Boshin War that a difference in the burst speed between the muzzleloader and the breechloader makes a crucial difference in fighting power. 例文帳に追加

スナイドル弾薬の製造設備を失った事は、薩摩を象徴する新兵器だったスナイドル銃が無用の長物と化し、既に旧式化していた前装式のエンフィールド銃で戦わなければならなくなった事を意味しており、後装式と前装式の連射速度の違いがもたらす決定的な戦力差を戊辰戦争での実体験として知る西郷は、この報を聞いて「ちょしもたー」(しまった)との言葉を発したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As you know, Japan's economy has suffered an extremely sharp fall in exports because of its significant dependence on external demand, so manufacturers and other companies have seen an extremely steep decline in demand. While I would say that is the greatest factor, I believe that in any case, it is very important to provide financial-sector support so as to minimize the adverse impact on the real economy. 例文帳に追加

ご案内のとおり、我が国の経済は、相当程度外需依存型の構造を持っている中で、輸出が極端に大きな減少を示し、その中で製造業等をはじめとして需要が極端に小さくなったということでありまして、このことが一番の大きな要因であるのかなというふうに思っておりますが、そういった実体経済の状況に対して、金融セクターがその悪影響をできるだけ小さくするように金融サイドからサポートしていくということは、いずれにせよ極めて重要なことだろうと思っております。 - 金融庁

In any case, the SME Financing Facilitation Act calls for financial institutions to modify the loan terms for debtors who temporarily face difficulty making repayment but whose condition is expected to improve in the future. Debtors who have no prospect for making repayment may be refused such modification. While modification is granted to nearly 95% of the applicant debtors, unfortunately, there are some cases in which debtors are refused modification because they are unlikely to make repayment even if the lender exercises the consulting function and the market condition improves. 例文帳に追加

いずれにいたしましても、円滑化法は、一時的に返済困難であるものの、将来改善見込みがある債務者については、金融機関による貸付条件の変更等を求めるものであり、全然(返済の)見込みがないものは謝絶というのがありまして、今でも95%近く貸付条件の変更に応じていますが、これは、いくらコンサルティング機能を発揮しても、市況が好転しても、やはりこの企業は無理ではないかということで、謝絶するということが残念ながらあります。 - 金融庁

I understand that at a council meeting yesterday, experts expressed opinions focusing on the risks involved in banks' shareholdings because banks still own a large amount of shares as you mentioned now. For example, I understand that there were calls for tighter regulation. As stock prices (as measured by the Nikkei average) have risen close to 10,000, eliminating unrealized losses, it has become easier for banks to reduce their shareholdings. 例文帳に追加

昨日の審議会で、有識者の方々から、今、長官がおっしゃられたように、銀行が保有する株式の比率が、やはりそうはいってもまだ依然高いということで、このリスクに相当着目したご意見が出たかと思うのです。例えば、もう少し規制を強化せよとか、そういうお話が出たと思うのですが、株が1万円に近づいて、高くなってきて、含み損も解消するという局面で、この持ち高を減らすというふうにもしやすくなってきたのか、環境が整いつつあるのかと思うのですが、例えば金融庁として、そのあたりはどういう促し方をされていくのか。 - 金融庁

Of course, the current crisis is more serious than the previous one in some aspects. The current crisis originated in the market and spread widely throughout it. Whereas it was relatively easy to identify the previous crisis because it was limited to Japan's financial and banking sectors, the current crisis has developed into a global recession, dealing a heavy blow to Japan's real economy, which heavily depends on external demand. 例文帳に追加

もちろん、今回の危機の方が深刻であるという側面もございます。今回の危機は市場発の危機でございまして、広く金融市場に蔓延しております。前回の危機が、いわば日本の金融セクター、銀行セクターに限定されていたということで、発見、特定が容易であったということがありましょうし、また、今回の場合は、実体経済を含めて世界同時不況という様相を呈しておりますので、外需依存型の日本経済にとっては、実体経済面でのダメージも大きいという特徴があろうかと思います。 - 金融庁

While we received various opinions concerning this matter, we have concluded, as I said, that it is appropriate to prohibit business operators from making FX transactions unless they receive margin deposits equivalent to 4% of the notional value because even a small exchange-rate change could cause unexpected losses for customers 例文帳に追加

この問題につきましては、様々なご意見をいただいたわけでありますが、繰り返しになりますが、高レバレッジのFX取引につきましては、わずかな為替変動でありましても、顧客が不測の損害を被るおそれがあるなど、リスクの高い取引でありますことから、顧客保護等の観点から、想定元本の4%以上の証拠金の預託を受けずに取引を行うことを禁止する証拠金規制を導入することが適切であると判断したものでございます - 金融庁

As for the International Finance Facility (IFF), a concept of frontloading aid funds, while some believe that this is a feasible option and that we should further our work on this concept, we are afraid that delving into this matter and having further discussions might not reach productive outcomes.To begin with, it is difficult for Japan to join this facility because our legal and budgetary systems do not allow our government to make long-term political commitments.Besides, once aid funds are frontloaded, the aid flows in the future will decline drastically.There will be overlaps with existing international organizations. 例文帳に追加

翻って、援助資金を前倒しで調達するInternational Finance Facility構想については、実現可能なオプションであり更に作業を進めることが重要との意見が見られますが、我が国としては法制上及び予算制度上参加が困難であることに加え、援助資金の前倒し調達を行う結果、将来の援助資金が急減すること、既存の国際機関との重複が生ずることなどの問題があり、この構想を更に掘り下げて議論することが有益だとは考えておりません。 - 財務省

The claimed invention of a monoclonal antibody specified by a cross-reactivity, such as "a monoclonal antibody which binds not to antigen B but to antigen A" is not novel, if a monoclonal antibody to antigen A is publicly known and if there is no particular technical significance to specify the monoclonal antibody described by such a cross-reactivity (e.g., when it is clear that the publicly known monoclonal antibody to antigen A does not bind to antigen B either, because antigen B has no similarities to antigen A in the function, structure, etc.). 例文帳に追加

抗原Aに結合するモノクローナル抗体が公知である場合、抗原Aとは異なる抗原Bとの交差反応性を以て特定された「抗原Aに反応し、抗原Bに反応しないモノクローナル抗体」の発明は、該交差反応性でモノクローナル抗体を特定したことに特段の技術的意義がないとき(抗原Bが機能、構造等において特に抗原Aとの間に類似点がないために、公知の抗原Aに対するモノクローナル抗体も抗原Bとは反応しないことが明らかであるとき等)には新規性を有しない。 - 特許庁

In this manner, the wireless communication system can accommodate an IC card that uses a new encryption method more easily relative to a conventional wireless communication system only by adding the module to the roadside device 30 and the roadside device 40 (because the roadside devices are generally smaller in number in comparison to the onboard devices in the operation of the system, and lesser in demand for space efficiency and cost reduction).例文帳に追加

このように構成すれば、システムを新たに別の暗号手法を用いるICカードに対応させる場合でも、登録用路側装置30及び収受用路側装置40に同モジュールを追加するだけでよいため、従来より容易に対応させることができる(∵一般的に路側装置は、システム運用時における運用台数が車載装置に比べて少ない上、小型化やコストダウンに対する要求度合いも車載装置に比べて少ないため)。 - 特許庁

Maillard reaction and oxidation reaction are suppressed and the thermochemical reaction is generated in the hood materials 8 which is not generated by the conventional heating method because the hood materials 8 are heated in a reductive atmosphere eliminating air by filling the superheated steam, not under a conventional atmosphere where oxygen and nitrogen exist by holding the hood materials 8 in a reductive atmosphere eliminating air by filling the superheated steam in a pressure exceeding atmospheric pressure inside of a heating chamber 10.例文帳に追加

加熱室10内に大気圧を超える圧力で過熱水蒸気を充満させることにより空気を排除した還元雰囲気下に食材8を保持することにより、従来のような酸素や窒素が存在する雰囲気ではなく、過熱水蒸気を充満させることにより空気を排除した還元雰囲気で食材8が加熱されるため、メイラード反応や酸化反応が抑制され、従来の加熱方法では生じ得なかった熱化学反応が食材8に生じる。 - 特許庁

The machine for the brewing is made of a special glass, and provides the product without damaging the active ingredients by high temperature because the extraction is carried out while vaporizing steam by heating the ginseng at the low temperature for at least 24 hr, preferably 48 hr or more.例文帳に追加

健康効果を有する高麗人蔘又は紅蔘を消費者がその場で又はインターネット上の画像で直接選んだ材料を消費者の目の前で煎じる機械に入れて、この機械は特殊ガラスでできてあり、水蒸気を蒸発させながら最低24時間から48時間以上低温加熱してから抽出するため高温による有効成分を破壊することなく簡単で手軽に飲める有効成分100%入りの信頼できるエキスや飲料製品を鮮度を維持した状態で消費者お届けすることができる。 - 特許庁

A first communication device 10 for performing standby operation intermittently by performing receiving operation in a certain time period, activates a timer means 7 when transmitting a telegraphic message to a second communication device by request from a communication processing part 9 connected to the first communication device 10, and realizes efficient communication because the time period of the standby operation is switched to be shorter until the timer means 7 becomes time out.例文帳に追加

ある時間周期で受信動作を行うことにより間欠的に待受け動作を行う第1の通信装置10であって、前記第1の通信装置10と接続される通信処理部9からの要求により第2の通信装置に対して電文を送信した時、タイマー手段7を動作させ、前記タイマー手段7がタイムアウトするまでは前記待受け動作の時間周期を短くするように切り換える構成であるため、効率的な通信ができる。 - 特許庁

Thereby, because input work of the wireless master unit ID is nor required, the service person does not make an ID mistake by the input mistake, and can easily perform initial setting work.例文帳に追加

固有情報を設定する固有情報設定部20と、固有情報設定部20で設定された固有情報をサーバ装置に送信し、前記固有情報から対応付けられた所定の情報をサーバ装置より取得するダウンロード処理部17と、前記ダウンロード処理部でダウンロードした情報から無線機の親機IDを設定する親機ID設定部23を備えることにより、サービスマンは、無線親機IDの入力作業が不要なため、入力ミスによりID間違いをすることもなくなり、簡便に初期設定作業をすることができる。 - 特許庁

To provide a camcorder which can surely and easily write a still image at a recording start, quickly displays the still image at the recording start to be able to smoothly perform contents confirmation work in confirming contents of a video tape, simplifies data management because the still image at the recording start, sub information and photographed video are recorded on the same cassette tape and also saves power.例文帳に追加

ビデオテープを再生することなく、録画内容を確認できるように、カセットテープに記録開始時の映像データを記録するカメラ一体型磁気記録装置10に関し、記録開始時の静止画像の書き込みが確実かつ容易に行えると共に、ビデオテープの内容確認に際し、記録開始時の静止画像が素早く表示され、内容確認作業が円滑に行え、記録開始時の静止画像やサブ情報と撮影された映像が同一のカセットテープに記録されるので、データ管理の簡素化が図れ、しかも省電力である。 - 特許庁

At least the two or more semiconductor elements are mounted on the wiring board 10 to constitute one package CSP, and the reliability of the connection part can be enhanced because the connection part can be moved to be interlocked due to the expansion movement even in the case that the semiconductor elements are expanded due to thermal expansion since a second semiconductor element 14 is layered and mounted through a film wiring conductor 13 by a soft resin.例文帳に追加

少なくとも2つ以上の半導体素子を配線基板10上に搭載して1パッケージCSPを構成したものであり、第2の半導体素子14は、軟性樹脂によるフィルム配線導体13を介して積層搭載されているため、熱膨張によって半導体素子が膨張した場合でも、その膨張移動にともなって接続部分も連動して移動できるため、接続部分の信頼性を高めることができる。 - 特許庁

To solve a problem in a large capacity paper feeding device provided with an LCT wherein it is very difficult to detect paper size by a conventional detection system in which a sensor detecting paper width is provided inside a paper loading base on which a side fence moves because positions of the side fence and LCT are greatly changed in the ascent and descent directions (vertical direction) depending on paper loading amount.例文帳に追加

従来のサイドフェンスは用紙載置台上で移動するので、用紙載置台の内部に用紙幅を検知するセンサを設ける検出方式が可能であるが、LCTを搭載した大容量給紙装置では、用紙積載量によってサイドフェンスとLCTとの位置が昇降方向(上下方向)で大きく変化するために、前記のような検出方式で用紙のサイズを検知するのは、非常に困難であるという問題点を解決する。 - 特許庁

Further, no device for restricting the rotation of the rod axis is needed at the conveyor because the rotation is directly restricted.例文帳に追加

本発明は、ロッド軸を貫通させた電動シリンダ装置を、スライドブッシュを備えたイケールにて固定させ、イケールにガイドシャフトを貫通、さらに連結アームを介してロッド軸とガイドシャフトを連結させる事で、ロッド軸とガイドシャフトが同等の直線移動を成す事を特徴とするシリンダ支持装置の発明であり、ロッド軸の回転を直接抑制させている為、搬送部側にロッド軸の回転抑制装置を設置する必要がないことを特徴とする。 - 特許庁

To provide a technique capable of measuring accurately a topograph relative to even the sample surface whose accurate surface topograph measurement is difficult by a conventional method, by overcoming a defect that the accurate surface topograph can not be measured because an attraction detected by a cantilever tip includes both an interatomic force and an electrostatic force when executing the surface topograph measurement by a conventional noncontact type atomic force microscope.例文帳に追加

本発明は、従来の非接触型原子間力顕微鏡による表面トポグラフ計測の際に、カンチレバー先端で検出される引力には原子間力と静電気力の両方が含まれるために正確な表面トポグラフを計測できないという欠点を克服し、従来法では正確な表面トポグラフ計測が困難であった試料表面に対しても、そのトポグラフを正確に計測する技術を提供するものである。 - 特許庁

Additionally, because a writing position of a macro security file to be decoded is written into a header area 401 and an authenticating check sector is fixedly described at the head thereof, the authenticating check sector can be read form the medium without problems by a sequence decided on a host device side though the macro security file itself, even though it has an internal data structure unable to be identified due to encoding.例文帳に追加

また、復号化するべきマクロセキュリティファイルの書込位置がヘッダエリア401に書き込まれており、認証用チェックセクタがその先頭に固定して記述されているので、マクロセキュリティファイル自体がどのような内部データ構造になっているかが暗号化により識別できないにも拘わらず、認証用チェックセクタはホスト装置側で決められたシーケンスによりメディアから問題なく読み出すことができ。 - 特許庁

Therefore, the method contributes to cost reduction and environmental protection because desired lens shapes can be molded without the need of centering by throwing glass materials into these mold constructions and press-molding them.例文帳に追加

本発明ではコバ付凹メニスカスレンズの場合、極小Rを設けた凸状の上金型4と下金型5を組合わせた金型構造は所望のレンズ形状と同じであり、また、コバ付両凹レンズの場合、極小Rを設けた凸状の上下金型構造4,5は所望のレンズ形状と同じであるので、これらの金型構造中に硝材を投入後にプレス成形を行うことによって、所望のレンズ形状が心取りせずに所望のレンズ形状が得られるのでコスト削減や環境に配慮した成形工法である。 - 特許庁

Supposing financial systems grow uneasy for some reason, under the traditional finance business model where there were only creditors and obligors, it is clear where lender and other responsibilities lie. However, in the originate-to-distribute business model, because a large indefinite number of financial institutions and investors throughout the world are involved in transactions,extremely complex and global business relationships form, and lender responsibilities can easily become obscured. For this reason, it becomes extremely difficult to establish lender responsibility in the event systemic risks develop.例文帳に追加

何らかの原因で金融システム不安が発生した場合、債権者と債務者の二者しかいない伝統的な金融ビジネスモデルでは貸し手も含めた責任の所在が明確である一方、組成・転売型ビジネスモデルでは、世界中の不特定多数の金融機関、投資家などが取引に関与することで、極めて複雑かつグローバルな取引関係が形成されており、貸し手責任の所在があいまいになりやすい。 - 経済産業省

In particular, when we see the survey conducted concerning each region, there are many cases where the problem is already serious in the two types of local communities; that is, 17 Although the expression "shopping refugee" is frequently used in some news media, because the word "refugee" is often used to indicate "those who have left a land (from political or religious reasons) to take refuge, the expression "people with limited access to shopping facilities" is used in this report to denote, in a wide sense, those who are in some difficult situation. 例文帳に追加

特に、地域毎に行われた調査を見てみると、農村部(図表10)と都市郊外(図表 11)の二類型の地域で問題が深刻化している場合が多い。ただし、その二つでは状況が若干異なる。②農村部の状況まず、農村部では、過疎化がかなりの程度まで進展しているため、近隣型の商店報道等では「買い物難民」と呼ばれることが多いが、「難民」は「(政治的・宗教的事情から)ある土地を離れて避難する人々」を指すことが多いため、当報告書ではより広義に困難な状況にある人を意味する「弱者」を用いている。 - 経済産業省

It is not reasonable that the product cannot be returned simply because the package states that the product is non-returnable. Instead, the user cannot return a product only when he specifically agreed to the non-returnable clause; e.g., he purchased the product after agreeing to the non-returnable clause which the store explained to him verbally and explicitly or indicated such clause which was plainly visible outside of the product package. 例文帳に追加

単に返品不可の特約が明示されていることのみを理由として返品を認めないと解することは相当でなく、不同意の場合であっても返品できないことについて個別同意があったと認められる場合、例えば、返品ができない旨が販売店から口頭で説明されたり、媒体の外箱に明らかに認識できるような形態で明示されていた場合において、これに同意の上、代金を支払った場合に限り、ライセンス契約に不同意であることを理由として返品することができないものと解される。 - 経済産業省

As for future overseas expansion, he saysThere is still a great deal that we can do and should do in Japan to deliver the excitement of a real wooden garage door. It is exactly because we make such efforts to produce goods that are well received by Japanese, with their refined sensibilities, that the doors will be appreciated overseas as well.While continuously improving and developing products based on customer requests, World Garage Door plans on steadily developing the domestic market while also expanding overseas sales as one sales route. 例文帳に追加

今後の海外展開については、「本物の木製ガレージドアの感動をお届けするため、国内でやれること、やるべきことはまだまだ多くある。繊細な感性を持つ日本人に評価され続ける製品づくりがあってこそ、海外でも評価される。」と、顧客からの要望等をもとに製品の改良・開発を継続するなどにより、国内での着実な展開を図りつつ、販路の一つとして取り組んでいきたいとの姿勢である。 - 経済産業省

However, because the purpose of the provision is to provide information about whether minerals used in manufacturing directly or indirectly financed or benefited armed groups in the Covered Countries, and conflict minerals from recycled or scrap sources no longer do so, we believe it is appropriate to deem all products with conflict minerals from recycled or scrap source asDRC conflict free.”例文帳に追加

しかし、この法の目的は、製造に使用される鉱物が対象国における武装集団の直接間接の資金源になったか、またはこれらに利益をもたらしたかどうかについて情報を提供することであり、再生利用品もしくはスクラップ起源の紛争鉱物はもはやそうでないのであるから、再生利用品もしくはスクラップ起源の紛争鉱物を使ったすべての製品を「DRCコンフリクト・フリー」とみなすのは適切であると考える。 - 経済産業省

But when they are sure (such reasoners may say), it is not conscientiousness but cowardice to shrink from acting on their opinions, and allow doctrines which they honestly think dangerous to the welfare of mankind, either in this life or in another, to be scattered abroad without restraint, because other people, in less enlightened times, have persecuted opinions now believed to be true. 例文帳に追加

しかし、その意見が正当ならば(こうした論者はこのようにいうでしょうが)、まだ開化の進んでいない時代に、昔の人たちが今日では真実だと思われている意見を迫害したことがあるからという理由で、その正当な意見に基づいて行動することにひるみ、真剣に考えるとこの世でもあの世でも人類の福祉に危険であるような教説が広くばら撒かれるのを許すというのは、良心にもとるばかりか卑怯なことではないのか。 - John Stuart Mill『自由について』

Now, let me take a piece of potassium, a substance which, even at common temperatures, can act upon carbonic acid, though not sufficiently for our present purpose, because it soon gets covered with a protecting coat; but if we warm it up to the burning point in air, as we have a fair right to do, and as we have done with phosphorus, you will see that it can burn in carbonic acid; and if it burns, it will burn by taking oxygen, so that you will see what is left behind. 例文帳に追加

ではカリウムのかけらを用意しましょう。この物質は常温でも炭酸ガスと反応するんですけれど、われわれの目的には向いていません。すぐに保護する皮膜で覆われちゃうからです。でも空中での発火点まで温度をあげてやると、というのは当然やっていいことですが、そして燐でのと同じようにしてやると、炭酸ガスの中でも燃えるのが見られますよ。そして燃えるというのは、酸素を奪うことで燃えているわけで、だから後に残ったものが見えます。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

The owner of a national trade mark the application of which was filed in good faith before or which has a right of priority dated before the accession to the European Union, has the right to prohibit the use of the Community trade mark the effects of which have been extended to the territory of the Czech Republic based on the accession of the Czech Republic to the European Union, if the Community trade mark is identical with the national trade mark and the goods and services covered by both trademarks are identical, or there is a likelihood of confusion on the part of the public because of the identity or similarity of the national trade mark and the Community trade mark and because of the identity or similarity of goods or services covered by the trademarks; the likelihood of confusion includes the likelihood of association with the national trade mark, or the Community trade mark is identical with the national trade mark or it is similar to the national trade mark, where the goods or services covered those trademarks are not identical or similar, if the national trade mark has a good reputation in the Czech Republic and if use of the Community trade mark would take unfair advantage of or be detrimental to the distinctive character or the good reputation of the national trade mark. 例文帳に追加

チェコ共和国の欧州連合への加入前に誠実に登録出願がなされた又はかかる加入前の日付の優先権を有する国内登録商標の所有者は,次の何れかの事由が存在する場合,チェコ共和国の欧州連合への加入に基づき効力がチェコ共和国に拡張された共同体商標の使用を禁止する権利を有する。共同体商標が当該国内登録商標と同一であると共に,両商標が対象とする商品及びサービスが同一であること,当該の共同体商標と国内登録商標が同一若しくは類似しておりかつその両者の対象とする商品若しくはサービスも同一若しくは類似していることによって公衆を誤認させる虞があること。かかる誤認の虞には,国内商標との関連性の虞を含む。共同体商標が当該国内商標と同一若しくは類似しているが両者の対象とする商品若しくはサービスは同一でもなくまた類似もしていない場合において,当該国内商標がチェコ共和国内で定評を得ており当該共同体商標のチェコ共和国での使用がかかる国内商標の識別性若しくは評判を不当に利用するか又はこれを傷付けると認められること。 - 特許庁

Article 178 Those who have any objection against the following determinations may file applications for ruling with the Environmental Dispute Coordination Commission: permission prescribed in paragraph (1) of Article 21 (including the case where it applies mutatis mutandis to paragraph (3) of Article 45; the same shall apply hereinafter); non-permission prescribed in paragraph (1) of Article 21 because the case falls under the provision of Article 35 (including the case where it applies mutatis mutandis to paragraph (3) of Article 45; the same shall apply hereinafter); disposition of decrease of mining areas or mining lease areas, or rescission of mining right or mining lease right pursuant to the provision of Article 53 (including the case where it applies mutatis mutandis to Article 87); and permission or non-permission prescribed in paragraph (1) of Article 106, or use or expropriation pursuant to the provision of the Compulsory Purchase of Land Act that is applied under the provision of paragraph (1) of Article 107. However, as for permission prescribed in paragraph (1) of Article 21, such applications may be filed only in the case where the provision of Article 35 is violated. 例文帳に追加

第百七十八条 第二十一条第一項(第四十五条第三項において準用する場合を含む。以下同じ。)の許可、第三十五条(第四十五条第三項において準用する場合を含む。以下同じ。)に規定する場合に該当することを理由とする第二十一条第一項の不許可、第五十三条(第八十七条において準用する場合を含む。)の規定による鉱区若しくは租鉱区の減少の処分若しくは鉱業権若しくは租鉱権の取消し、第百六条第一項の許可若しくは不許可又は第百七条第一項の規定により適用される土地収用法の規定による土地の使用若しくは収用に関する裁決に不服がある者は、公害等調整委員会に対して裁定の申請をすることができる。ただし、第二十一条第一項の許可については、第三十五条の規定に違反することを理由とする場合に限る。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Officai history confirmed that there are many Hi in ancient times, certain ones were Imperial Princess Sakahito (Imperial Princess of Emperor Konin, younger maternal half-sister of Emperor Kanmu), Emperor Kanmu's empress, Princess Asahara, Emperor Heizei's empress and Imperial Princess Oyake (both Imperial Princesses of Emperor Kanmu, younger maternal half-sister of Emperor Heizei), Princess Takatsu (Imperial Princess of Emperor Kanmu, younger maternal half-sister of Emperor Heizei) and TAJIHI no Takako (daughter of TAJIHI no ujinokami, upgraded from Fujin [consort of emperor]), both of them were Emperor Saga's empress, Imperial Princess Ishi (Imperial Princess of Emperor Koko, aunt of Emperor Daigo), Emperor Daigo's Empress, and as wife of prince (crown princess in modern time), Princess Ahe (Imperial Princess of Emperor Tenchi, aunto of Prince Kusakabe, but Prince didn't ascended the throne because he died), Prince Kusakabe's wife, and Imperial Princess Koshi (Imperial Princess of Emperor Kanmu, younger maternal half-sister of Imperial Prince Otomo, but the princess died before the prince ascended the crown prince and the throne), Imperial Prince Otomo's wife. 例文帳に追加

古代の妃に関して、正史などによって確実なのは桓武天皇妃酒人内親王(光仁天皇皇女・桓武天皇異母妹)、平城天皇妃朝原内親王及び大宅内親王(ともに桓武天皇皇女・平城天皇異母妹)、嵯峨天皇妃高津内親王(桓武天皇皇女・嵯峨天皇異母妹)、同多治比高子(多治比氏守娘・夫人からの昇格)、醍醐天皇妃為子内親王(光孝天皇皇女・醍醐天皇叔母)であり、他に皇太妃(現在の皇太子妃)として草壁皇子妃阿閇皇女(天智天皇皇女・草壁皇子叔母、ただし皇子は即位せずに死去)、その他の例として大伴親王妃高志内親王(桓武天皇皇女・大伴親王異母妹、ただし妃は親王の立太子・即位前に死去)の例が存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition to the above, such factors as the decrease of population along the routes, the aging of residents, the opening of the Keihan Oto Line of the Keihan Electric Railway in 1989, the full opening of the Karasuma Line in 1997 (by which the Kitayama Station (Kyoto Prefecture) - Kokusaikaikan Station section was extended), the opening of a new station and the completion of electrification and partial double-tracking of the JR Sanin Main Line (Sagano Line) (the work required for full double-tracking is continuing between Kyoto Station and Sonobe Station) promoted the shift of passengers to electric trains because of the reduced travel time and the convenience of transfer to other means of public transportation, and under such circumstances the company's number of passengers has continued to decrease since its peak period of 1975. 例文帳に追加

加えて沿線人口の減少傾向と住民の高齢化など輸送需要の低下が進んできた中、1989年の京阪電鉄京阪鴨東線開業や1997年の地下鉄烏丸線の全通(北山駅(京都府)~国際会館駅間延伸)、JR山陰本線(嵯峨野線)の新駅開業や鉄道の電化・部分複線化(更に現在、京都駅~園部駅間の完全複線化工事が進行中である)などで、通勤・通学客が所要時間の短縮や他の交通機関との接続等の利便性から電車利用へ移行する結果となり、旅客輸送人員は1975年(昭和50年)度をピークに年々減少の一途をたどっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the mid Heian period, such direct access to the emperor was only allowed to the Abe clan whose hereditary occupation was tenmon hakase and the Nakahara clan which was kyokumu (the chief secretary of the Daijokan, or Grand Council of State); incidentally, the Nakahara clan had assumed the role of tenmon misso from Mochitada NAKAHARA in the tenure of Emperor Daigo (afterwards in 972, he was granted the family name of NAKAHARA along with Uzo NAKAHARA [中原] of the head family and originated the clan), allegedly because, besides the clan's hereditary occupation of Geki [Secretary of the Grand Council of State], it inherited the family learning of Myogo-do [the study of Confucian classics] and used many Chinese classics as source books, many of which contained elucidation of astronomical phenomena so that the clan produced many persons well versed in tenmondo. 例文帳に追加

また、上奏する資格も平安時代中期以後には天文博士を世襲した阿倍氏と局務の中原氏の両家のみに限定されるようになっていく(なお、中原氏の天文密奏は醍醐天皇の時代の中原以忠(後に天禄2年(972年)に宗家の中原有象とともに中原のカバネを与えられて同氏の祖となる)に遡り、同氏本来の外記の職務とは別に同氏が家学としていた明経道の出典である漢籍には天文現象の解釈に関する記述が含まれていることが多く、天文道に通じた人物を輩出することが多かった事によるとされている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As the reason, they explained that the word 'evil customs of the past' in shinkan (Imperial letter) issued at the same time as Charter Oath was not restricted to national isolation as well as expulsion of foreigners, and Takayoshi KIDO himself used the words 'old customs', 'evil customs of the past' and 'conventions' widely as meaning of 'feudalism to be conquered' or 'closed nature to be conquered', and even Toshimichi OKUBO severely criticized the same thing as 'evil customs of the past' mentioned by Kido for 'corrupt smell of old customes', in other word, though both Satsuma and Choshu provided overseas education secretly and were liberal domains led the movement of overthrowing the Shogunate, Okubo from Satsuma recognized more about dangerous feudalism as well as closed nature than Kido from Choshu, Okubo had to criticize more extreme because of internal affair regarding father and son of the lords of his domain and internal circumstances of his domain (The Teradaya Incident - Seinan War), moreover Tomomi IWAKURA also used just the same words 'the laws of Nature' as 'reason of nature' in other document, which meant totally different from international public law. 例文帳に追加

その理由として、御誓文と同時に出された宸翰に出てくる「旧来の陋習」の語がそもそも鎖国攘夷の意味に限定されていないこと、また木戸孝允自身が「打破すべき封建性」「打破すべき閉鎖性」の意味で「旧習」「旧来の陋習」「陋習」という言葉を広く使用していること、また、大久保利通でさえ木戸の「旧来の陋習」と同じ意味のことを「因循の腐臭」とより痛烈に批判していること、つまり、薩長いずれも密留学をさせ倒幕に立ち上がった開明的雄藩であったにもかかわらず長州の木戸より薩摩の大久保のほうが藩主父子・出身藩の内部事情などのためにより批判的にならざるを得ない危険な封建性・閉鎖性をより自覚していたということ(寺田屋事件~西南戦争)、更に、岩倉具視も他の文書で「天地の公道」という全く同じ言葉を万国公法とはおよそ次元の異なる「天然自然の条理というような意味」で用いていることなどが挙げられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hanzo YAMANASHI, the Minister of Army, Giichi TANAKA, the former Minister of Army, and Aritomo YAMAGATA, the Genro, rebelled to appoint the civil officer to the Minister of Military, because it was not appropriate to the Imperial Rescript to Soldiers and Sailors and the understanding of supreme command in the Constitution of the Empire of Japan, the government regulations of the Ministry of Army and Navy described that the Minister of Military should be the Major Captain and Lieutenant General in commission or reserve duty (The Military ministers to be officers on active-duty rule was not adopted at that time.), and Iaku-joso (making comments on military affairs to the Emperor with full responsibility of the results) by the Minister of Army and Navy included a part related to the supreme command, the substitution of the duty by the civil officer would be the unconstitutional action against the independence of the supreme command which secured under the Constitution. 例文帳に追加

これに対して山梨半造陸軍大臣をはじめ、田中義一前陸相及び元老山縣有朋は、軍部大臣に文官を任命することは軍人勅諭及び帝国憲法の統帥権の解釈からして不適当であること、陸軍省官制および海軍省官制には軍部大臣が現役あるいは予備役の大将・中将と明記され(当時は軍部大臣現役武官制ではない)ていること、また、陸海軍大臣の帷幄上奏には統帥に関わる部分も含まれており、これを文官が代理するのは憲法で保障された統帥権の独立に対する違憲行為であるとして反発した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1) Notwithstanding anything in any rule of law, an invention made by an employee shall, as between him and his employer, be taken to belong to his employer for the purposes of this Act and all other purposes if -- (a) the invention was made in the course of the normal duties of the employee or in the course of duties falling outside his normal duties, but specifically assigned to him, and the circumstances in either case were such that an invention might reasonably be expected to result from the carrying out of his duties; or (b) the invention was made in the course of the duties of the employee and, at the time of making the invention, because of the nature of his duties and the particular responsibilities arising from the nature of his duties he had a special obligation to further the interests of the employer's undertaking.例文帳に追加

(1) 如何なる法規の如何なる規定にも拘らず,従業者により行われる発明は,同人とその使用者との間では,次の場合は,本法の適用上及び他のすべての目的で,当該使用者に帰属すると解される。 (a) 当該発明が当該従業者の通常の職務の過程又は同人の通常の職務外であるが特別に同人に割り当てられた職務の過程で行われ,かつ,何れの場合の状況も同人の職務遂行の結果として発明が期待されて当然であった場合,又は (b) 当該発明が当該従業者の職務の過程で行われ,かつ,当該発明が行われた時点で,当該従業者の職務の性質上及び同人の職務の性質から生じる特定の責任により,同人に当該使用者の事業の利益を促進する特別の義務があった場合 - 特許庁

Article 64 (1) In the event that the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism issues an order in accordance with the provisions in Article 23 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35) because a general motor truck transportation business operator or special motor truck transportation business operator (hereinafter referred to as "general motor truck transportation business operator, etc.") has violated any of the provisions in paragraphs (1) to (3) of Article 17 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35) or gives punishment in accordance with the provisions in Article 33 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35) because item (i) of Article 33 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35) applies to the general motor truck transportation business operator, etc, when it is apparent that the violation pertaining to the said order or punishment was caused by the conducts instructed by a freight owner, it is found that the said violation or other results mainly from the conduct of the freight owner and it is found that the prevention of recurrence of the said violation is difficult with a mere order or punishment to the general motor truck transportation business operator, etc, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may recommend the said freight owner to take appropriate measures to prevent recurrence of the said violation. 例文帳に追加

第六十四条 国土交通大臣は、一般貨物自動車運送事業者若しくは特定貨物自動車運送事業者(以下「一般貨物自動車運送事業者等」という。)が第十七条第一項から第三項まで(第三十五条第六項において準用する場合を含む。)の規定に違反したことにより第二十三条(第三十五条第六項において準用する場合を含む。)の規定による命令をする場合又は一般貨物自動車運送事業者等が第三十三条第一号(第三十五条第六項において準用する場合を含む。)に該当したことにより第三十三条(第三十五条第六項において準用する場合を含む。)の規定による処分をする場合において、当該命令又は処分に係る違反行為が荷主の指示に基づき行われたことが明らかであるときその他当該違反行為が主として荷主の行為に起因するものであると認められ、かつ、当該一般貨物自動車運送事業者等に対する命令又は処分のみによっては当該違反行為の再発を防止することが困難であると認められるときは、当該荷主に対しても、当該違反行為の再発の防止を図るため適当な措置を執るべきことを勧告することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 68-2 of the Patent Act specifies that, when the term of a patent right is extended, that patent right will not be effective for any act other than “the working of the patented invention for the product that was the subject of the disposition (where the specific use of the product is prescribed by the disposition, the product used for that use),” and the matters falling under the use are prescribed in the approval certificate for a drug product or the registration card of an agricultural chemical. Because of this if the matters to define the patented invention does not include any matters specifying use, it is appropriate to interpretto work of the patented inventionas an act of manufacturing and marketing or otherwise handling such drug product or as an act of manufacturing, importing, or otherwise handling such agricultural chemical that is defined by thematters falling under the matters to define the patented invention and the useof the drug product or the agricultural chemical that was the subject of the disposition. 例文帳に追加

ただし、第68条の2は、存続期間が延長された場合の特許権の効力について、「処分の対象となった物(その処分においてその物の使用される特定の用途が定められている場合にあっては、当該用途に使用されるその物)についての特許発明の実施」以外の行為に特許権の効力が及ばないことを規定しているところ、医薬品の承認及び農薬の登録においては用途に該当する事項が定められていることから、用途を特定する事項を発明特定事項として含まない特許発明の場合には、「特許発明の実施」は、処分の対象となった医薬品の承認書又は農薬の登録票等に記載された事項のうち特許発明の発明特定事項に該当するすべての事項及び用途に該当する事項(「発明特定事項及び用途に該当する事項」)によって特定される医薬品の製造販売等の行為又は農薬の製造・輸入等の行為、ととらえるのが適切である。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS