1016万例文収録!

「こんねんど」に関連した英語例文の一覧と使い方(785ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こんねんどに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こんねんどの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 39420



例文

これを受けて改革掛にいた旧幕臣の杉浦譲が「戸籍編成例目」を手直しして四民平等を前面に出した戸籍法案を建議するものの、大木は大江卓の献言を受けて穢多非人の解放の基本方針には賛成するが、生活改善事業と並行して漸進的に行うべきであり、今回の戸籍制定には関連づけないとして、明治4年(1871年)4月4日に穢多非人を先送りにしたままの戸籍法が制定された。例文帳に追加

Responding to this, Jo SUGIURA who was a former retainer of shogun and in charge of revision at Minbusho modified "Koseki hensei rei moku" and made a proposal in which he placed the equality of all people to the front, but OKI, accepting Taku OE's suggestion, reached the conclusion that, although he agreed to the keynote of emancipation of Eta and Hinin, the emancipation had to be progressed gradually along with service of life bettering and was not to be connected with the family register formation this time, hence the Family Registration Law was enacted on April 4, 1871 putting off the issue of Eta and Hinin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私は、金融担当大臣を拝命して以降、金融行政に取り組む際の基本的な考え方について、職員に対して指導してまいりました。今後とも、国民の皆様の期待と信頼にこたえるため、関係機関との連携も深めつつ、金融システムの安定、利用者保護・利用者利便の向上、及び公正・透明で活力ある市場の確立に全力を尽くしてまいる所存であります。玄葉委員長をはじめ、委員各位におかれましては、御理解と御協力をお願い申し上げます。例文帳に追加

Since I was appointed the Minister of State for Financial Services, I have led the FSA (Financial Services Agency) employees to follow my basic concept on how to conduct financial administration. In order to respond to the expectations and trust of our citizens, I will make my utmost efforts to stabilize the financial system, protect financial services users and enhance their convenience, and establish fair, transparent and vibrant markets while strengthening cooperation with relevant organizations. I would appreciate the understanding and cooperation of chairman Gemba and all the other members of this committee.  - 金融庁

ステンレス鋼箔を加工してなるメタルハニカム基材と、ステンレス鋼箔上に形成した触媒層から構成される燃料電池改質器用触媒コンバータであって、前記ステンレス鋼箔は少なくともFe,Cr,およびAlを含有し、前記ステンレス鋼箔の表面にはステンレス鋼箔成分が酸化してできたアルミナ系酸化物皮膜を有し、該酸化物皮膜の含有するFeの濃度が酸化物に対する質量%で0.5%以上5.0%以下であることを特徴とする。例文帳に追加

The catalyst converter for a fuel cell reformer includes: a metal honeycomb base material obtained by machining a stainless steel foil; and a catalyst layer formed on the stainless steel foil. - 特許庁

イソチオシアネート類と、イソフラボン、ラズベリーケトン、カプシエイト、グルコン酸、クロロゲン酸、カカオポリフェノール、および八丁味噌の群から選択される少なくとも一種とを組み合わせて含有し、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)の産生および放出促進作用ならびにインスリン様成長因子−1(IGF−1)の分泌促進作用を呈することで、各種疾患の予防、QRLの向上、美容等に寄与する組成。例文帳に追加

Provided is a composition contributing to prevention of various diseases, improvement of QOL, beauty and the like, by combinedly comprising an isothiocyanate and at least one selected from the group consisting of isoflavone, raspberry ketone, capsiate, gluconic acid, chlorogenic acid, cacao polyphenol and Hatcho Miso and exhibiting production and release actions of calcitonin gene-related peptide (CGRP) and secretion promoting action of insulin-like growth factor-1 (IGF-1). - 特許庁

例文

五 法第十一条第三項の規定により定められた人の健康を損なうおそれのない量を超えて農薬(農薬取締法(昭和二十三年法律第八十二号)第一条の二第一項に規定する農薬をいう。以下同じ。)、飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律(昭和二十八年法律第三十五号)第二条第三項の規定に基づく農林水産省令で定める用途に供することを目的として飼料(同条第二項に規定する飼料をいう。)に添加、混和、浸潤その他の方法によつて用いられる物及び薬事法(昭和三十五年法律第百四十五号)第二条第一項に規定する医薬品であつて動物のために使用されることが目的とされているものの成分である物質(その物質が化学的に変化して生成した物質を含み、法第十一条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして定められた物質を除く。)が残留する食品(当該成分である物質の当該食品に残留する量の限度について法第十一条第一項の食品の成分に係る規格が定められている場合を除く。)例文帳に追加

(v) Food in which substances that are the ingredients of agricultural chemicals (meaning agricultural chemicals provided in Article 1-2, paragraph (1) of the Agricultural Chemicals Control Act (Act No. 82 of 1948), the same shall apply hereinafter), substances that are used by being added, mixed or infiltrated into feed (meaning feed provided in Article 2, paragraph (2) of the Act on Safety Assurance and Quality Improvement of Feeds (Act No. 35 of 1953)) or are used by other methods for feed for the purpose of providing it for usage specified by an Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries based on Article 2, paragraph (3) of the same Act, and pharmaceutical products that are provided in Article 2, paragraph (1) of the Pharmaceutical Affairs Act (Act No. 145 of 1960) and that are to be used for animals (including substances chemically generated from such substances and excluding substances that are specified as clearly having no risk to human health pursuant to the provisions of Article 11, paragraph (3) of the Act) remain in a quantity exceeding the quantity specified as having no risk to human health pursuant to the provisions of Article 11, paragraph (3) of the Act (except in cases where standards concerning the ingredients of food under Article 11, paragraph (1) of the Act have been established with regard to the residual limit of said substances in said food);  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

というわけで、読者は prefix スキームを決して使うことはあるまいと思っているかもしれませんが、python setup.py install をオプションを何もつけずに実行していれば、常に prefix スキームを使っていることになるのです。 拡張モジュールを別のインストール済み Python にインストールしても、拡張モジュールのビルド方法による影響を受けることはありません:特に、拡張モジュールをコンパイルする際には、setup スクリプトを実行する際に使う Python インタプリタと一緒にインストールされている Python ヘッダファイル (Python.h とその仲間たち) を使います。例文帳に追加

Thus,you might think you'll never use the prefix scheme, but every time you run python setup.py install without any other options, you'reusing it.Note that installing extensions to an alternate Python installation has no effect on how those extensions are built: in particular, the Python header files (Python.h and friends) installed with the Python interpreter used to run the setup script will be used in compilingextensions. - Python

それから、当面の問題でいいますと、やはり内閣人事局につきまして、来年の通常国会に法案を出すとしますと、相当いろいろな具体的な詰めも進めていかなければいけないと思っておりまして、1回目がどこまで議論できるかということにつきましては、今後会議までに詰めたいと思っておりますが、まずは、大きな流れについてご意見をいただく、それからもう一つは当面の大きな課題について議論させていただくと、このようなことになるのではないかと思います。例文帳に追加

Also, as one of our immediate tasks, we will need to work out details of the planned cabinet personnel management agency if we are to submit a relevant bill to next year's ordinary Diet session. We will fix the theme of the first meeting by taking such matters into consideration. First, we will seek their opinions on the broad outline of the reform and have them discuss issues related to immediate tasks. The first meeting will probably proceed in that way.  - 金融庁

下りリンクコンポーネントキャリアがアクティベートされているキャリア中にない場合は、移動局装置は、ステップS102でACKをセットした後に、ステップS103において上りリンクグラントを検出しなかったと判定し、ステップS105においてHARQフィードバックにACKがセットされていると判定し、ステップS107において、PUSCHの送信を行なわず、HARQプロセスに対応するHARQバッファの内容を保持する。例文帳に追加

If the downlink component carriers are not present in the activated carriers, the mobile station device sets the ACK in step S102, and then, determines that the uplink grant is not detected in step S103, determines that the ACK is set in the HARQ feedback in step S105, and does not transmit the PUSCH and retains the contents of an HARQ buffer corresponding to an HARQ process in step S107. - 特許庁

脂肪族ポリエステルユニットと半芳香族ポリエステルユニットとを有してなるTg温度25〜50℃の生分解性ポリエステル系樹脂50〜10重量%と脂肪族ポリエステルユニットと半芳香族ポリエステルユニットとを有してなるTg温度50℃を超え70℃以下の生分解性ポリエステル系樹脂50〜90重量%とが混合されフィルム形成さることを特徴とする生分解性熱収縮ポリエステル系フィルム。例文帳に追加

50-10 wt.% of a biodegradable polyester resin with a Tg temperature of 25-50°C having an aliphatic polyester unit and a semi-aromatic polyester unit and 50-90 wt.% of a biodegradable polyester resin with a Tg temperature of 50-70°C having the aliphatic polyester unit are mixed to form a film. - 特許庁

例文

制御出力とその目標値との偏差の時間積分を状態変数とし、その状態変数を参照して線形入力及び非線形入力を反復的に演算するスライディングモードコントローラを利用して内燃機関またはそれに付帯する装置を制御する際に、前記状態変数に基づき算出される切換関数ベクトルの絶対値の増大を防ぎ、過渡域での制御性及び排気の改善を図る。例文帳に追加

To improve controllability and exhaust in a transition zone by preventing increase of the absolute value of a switching function vector calculated based on a state variable in control of an internal combustion engine or a device accompanying the same by utilizing a sliding mode controller for repetitively calculating linear input and non-linear input with reference to the state variable as the time integral of the deviation of a control output and its target value. - 特許庁

例文

装置は、入力信号が所望の電圧範囲内にあるときに最初の値をもつ出力信号を発生するウィンドウコンパレータと、前記出力信号をサンプリングするサンプリングデバイスと、1或いはそれ以上の所望の時間オフセットと所望の電圧範囲内でサンプリングされた入力の数を表す事象アレイカウンタと、該カウントを制御するビットオフセット信号を発生するトリガー処理回路を含む。例文帳に追加

An exemplary apparatus includes a window comparator 14 operative to generate an output signal having a first value if the input signal is within a desired voltage region; a sampling device 16 operative to sample the output signal; an event array counter 24 representing the number of sampled inputs within one or more desired time offsets and the desired voltage regions; and a trigger processing circuit 26 operative to generate a bit offset signal that controls the counting. - 特許庁

清涼化剤のなかでも特にメントール、カンフル又はボルネオールから選択される化合物を単独または組み合わせて、それらの総量として0.01w/v%以上0.1w/v%未満の限定された範囲内で含有したうえで、無機塩類を必須の構成成分として含有し、さらに、特定の分子量を有する特定の高分子を組み合わせて含有することでソフトコンタクトレンズ装用時に清涼感を付与するための眼科用清涼組成物を提供できる。例文帳に追加

The refreshing composition for the ophthalmology for imparting the refrigerant when the soft contact lenses are worn contains compounds especially selected from menthol, camphor and borneol in refrigerants singly or in combination in the total amount of ≥0.01 w/v% and <0.1 w/v%, and inorganic salts as essential components besides them, and further contains a specified polymer having a specific molecular weight in combination therewith. - 特許庁

移動体の瞬時のポジションを計算するロケーション計算ユニットと、計算された瞬時のポジションからビュー円錐台を決定するビューポイントコントロールユニットと、決定されたビュー円錐台に対応づけられた地理オブジェクトデータを取得するために地理データベースと共働し、取得した地理オブジェクトデータを編成するシーングラフを生成するシーングラフマネージャと、このシーングラフをリアルタイムにグラフィックでレンダリングするシーングラフレンダラとが設けられている。例文帳に追加

A navigation system has a location calculation unit for calculating an instantaneous position of a mobile unit, a viewpoint control unit for determining a viewing frustum from the calculated instantaneous position, a scenograph manager for communicating with a geographic database to obtain geographic object data associated with the determined viewing frustum and generating a scenograph organizing the obtained geographic object data, and a scenograph renderer for graphically rendering the scenograph in real time. - 特許庁

金融期間における預金取引を司るオンラインコンピューターシステムから、特定の預金者の日々の預金残高等情報のみを前記システムから分離したデータボックスに落とすことにより、当該預金者以外の特定の第三者が、前記システムに直接アクセスすることなくインターネットを利用して、事前に当該金融機関と契約した暗号をもって当該データボックスにアクセスして前記情報を入手することを可能にする。例文帳に追加

Only daily deposit balance information on a specific depositor is dropped in a data box separate from a system from the on-line computer system for governing deposit transactions in a financial institution, and a specific third person other than the depositor can acquire information by making access to the data box by a cipher precontracted with the financial institution by using the Internet without directly making access to the system. - 特許庁

装置は、入力信号が所望の電圧範囲内にあるときに最初の値をもつ出力信号を発生するウィンドウコンパレータと、前記出力信号をサンプリングするサンプリングデバイスと、1或いはそれ以上の所望の時間オフセットと所望の電圧範囲内でサンプリングされた入力の数を表す事象アレイカウンタと、該カウンタを制御するビットオフセット信号を発生するトリガー処理回路を含む。例文帳に追加

The device includes a window comparator operative to generate an output signal having a first value if the input signal is within a desired voltage region; a sampling device operative to sample the output signal; an event array counter representing the number of sampled inputs within one or more desired time offsets and the desired voltage regions; and a trigger processing circuit operative to generate a bit offset signal that controls the counting. - 特許庁

また、そういった意味で、非常に金融が実体経済以上にふくらむ、それがなおかつ、一つの金融機関のリスクの中で、リスクはもうおさまらなくなった、リーマン・ショックなんか典型ですね。国全体の経済、あるいは世界全体の経済に広範な影響を与えるというようなことでございますから、そういった中で、1929年はそれぞれの経済がブロック化しまして、それが第二次世界大戦の遠因だという方もおられますけれども、その辺の苦しい反省を踏まえて、G8、G20ということで、何とか英知を集めて、今度のバーゼルもまとまったし、今度はぜひ、これがソウルサミットでまとまっていただきたいと思いますけれども、世界の経済のグローバル化と同時に、やっぱり人類は1929年の後の世界大恐慌よりは、少し学習をしたと私は思っていますし、そういうことも視野に入れつつ、企業を支える金融、あるいは円の円滑化、あるいはリスク管理をきちっとやるというようなことは、これは原則でございますし、なおかつ金融業というのは、この前も申しましたように、基本的には信頼関係でございますから、顧客の方だとか、あるいは金融機関に関する信頼がないと、金融機関というのはうまく機能しないというのはもう皆様方、専門家でございますからよくご存じでございますから、そういったことを踏まえて、非常に難しい時代の金融の舵取りでございます。世界が今非常に金融も変動しておりまして、しかし、そういったときでも、皆様の知恵もかりながら、国民の声もかりながら、そして日本一国の経済ではございませんから、まさに非常に経済のグローバル化、アメリカの経済も中国の経済も、まさに結びついているわけでございますから、そういったことも視野に入れつつ、しっかり責任を果たしていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

In this context, the financial sector has ballooned more than the real economy, and risks can no longer be contained within the risks of one financial institution. The Lehman Brothers shockwave was a typical example of this. It has a broad impact on the national economy and the global economy. Back in 1929, economies were organized into economic blocks, which became a remote cause of the Second World War according to some people. Having learned a bitter lesson from the War, G8 and G20 mobilized their wisdom and reached a consensus on Basel III as well. I am looking forward to seeing an accord reached on Basel III at the upcoming Seoul Summit. I believe that the human race has learned a few lessons since the Great Depression after 1929 in conjunction with the globalization of economies around the world. With this in mind, the general rule is to facilitate the financial sector that supports companies, as well as the yen, and properly execute risk management. As relationship of trust is fundamental to financial businesses, financial institutions do not function properly if customers lack confidence in financial institutions, as you are well aware. Taking this into account, we are steering the financial sector at an extremely difficult time. Even at times like this when the financial sector is undergoing dramatic change on a global scale, we are committed to fulfilling our responsibilities properly while seeking your wisdom and people’s opinions, bearing in mind that Japan’s economy is not isolated but interlinked with American and Chinese economies as well due to globalization.  - 金融庁

さらに、国際課税については、開発援助のための目的税として国際税を各国で創設することは、財政の硬直性を招き、ODAと密接な関係を持つ租税客体を見出すことは困難であり目的税としての合理性を欠く、といった問題があると考えます。さらに、国際的に課税する体制をどう構築するか、各国間での課税方式の調整をどのように行うかなど、乗り越えなければならない課題が多く実現可能性は低いものと認識しています。また、集められた資金の配分や利用に当たっての意思決定を誰がどのように行うのかという点についても留意が必要です。例文帳に追加

Regarding global taxes, we are concerned that establishing taxes earmarked for development expenditures would create fiscal rigidity.Also, it would be hard to identify taxable objects that clearly have close link to ODA, thus making it difficult to justify them as taxes earmarked to development expenditure.Moreover, because we still have to overcome many difficult issues, such as how to establish a global taxation authority and how to coordinate specific tax schemes among participant countries, the feasibility of global taxes seems to be rather low.We also have to carefully consider who would make decisions to use and allocate these tax revenues and how those decisions would be made.  - 財務省

私のほうから、今も、ちょっと事務方から連絡が入ったのですけれども、為替レートが、また今、85円50銭まで下がっているということなのですが、今日の閣僚懇で、まあ「閣僚懇の中身は言うな」ということらしいのですけれども、そうとばかりは言っていれないので申し上げるけれども、こうした急激な円高が起きているということについて、G20や国際会議が何度も開かれている中で、こうして為替レートが急速に、乱高下というよりも、一つのドル安というようなトレンドが急速に進んでいるという、そうした状況に対して、我が国自身がこれにどう対応するか、ということとあわせて、アメリカや国際社会に対してこれの対応を求めるべきではないか、ということを、私は、(藤井)財務大臣にもお話をいたしまして、また、菅副総理に対しても、経済財政政策の責任者なので、「こうした一つの、もう円高のトレンドというような状況が非常に急激な形で進んでいるときに、それに対しての経済財政運営、やはり、これは機動的にやっていくべきなので、そういうことに対して、この政権はきちんとやっていく必要があるんじゃないの」と、補正予算、来年度予算編成についても、「マニフェストを実現するということも大事だけれども、そうした国内の経済にきちんと対応していくという、そういうことをやるべきではないですか」ということを、私は、申し上げました例文帳に追加

Just now, I heard from my staff that the Yen has risen to the dollar up to 85.50 yen. At today’s informal meeting of cabinet ministers -- although we are supposed to refrain from talking about what is discussed at the meeting -- regarding this rapid rise of the yen, I told the Minister of Finance (Mr. Fujii) that we should consider how Japan should deal with the excessively volatile exchange rate movements, or I should say the rapid decline of the dollar, and we should also urge the United States and the international community to take action to deal with it. I also suggested to Deputy Prime Minister Kan, who is responsible for economic and fiscal policies, that the government should flexibly take economic and fiscal policy measures at a time when a trend like the yen’s rise is rapidly progressing. Regarding the compilation of the supplementary budget and the budget for the next fiscal year, I said that although it is important to implement the election manifesto, the government should take appropriate measures with regard to the (ailing) domestic economy  - 金融庁

本発明に係わる画像処理を用いた配電盤内ケーブル結線チェックシステムと識別タグ製作方法及び装置は配電盤内にある全てのケーブル端部に取り付けられたタグにケーブル番号とケーブル線番を2次元コード化して印字し、結線後の電気機器の結線部をデジタル写真撮影し、デジタル画像データーをコンピューターにインターネットを介して送信し、画像データーをソフト処理後、設計データーと突き合わせを行う。例文帳に追加

A cable connection check system within the switchboard using image processing, an identification tag manufacturing method and a device, executes steps of: printing two-dimensionally coded cable number and cable line number to tags attached to all cable end portions within the switchboard; digitally photographing a connection portion of the connected electric apparatus; transmitting a digital image data to a computer through an internet; and matching with a design data after soft processing the image data. - 特許庁

ニッケルを主成分とし無水硼酸、酸化リチュウム、酸化ナトリウム系のガラス化合物を添加した電極ペーストを用いて内部電極層4を形成し、誘電体セラミック層2に印刷し、積層し加熱しながら加圧、圧着することで前記誘電体セラミック層2の均質な焼結を促進し、電気的特性のバラツキが少なく耐候性の優れた粒界絶縁型積層半導体コンデンサ1が得られる。例文帳に追加

This semiconductor capacitor 1 with reduced variance in electrical properties and high weatherability is obtained by the following process: an internal electrode layer 4 is made by using an electrode paste predominant in nickel and incorporated with a glass compound based on boric anhydride, lithium oxide and sodium oxide, and printed and laminated on a dielectric ceramic layer 2 followed by pressure contact bonding under heating to promote the uniform sintering of the dielectric ceramic layer 2. - 特許庁

ネットワーク上に接続されていて、インターフェース手段、データ蓄積手段、各種の表示及びコマンドの入力を行うユーザーインターフェイス手段、プリント手段、各手段の制御を行うコントロール手段を含むセキュアプリント機能を持った画像形成装置において、セキュアプリント実行時に、設定された暗証番号と異なる暗証番号が入力された場合、正規のユーザーに対して、異なる暗証番号が入力されたことを通知することを特徴とする。例文帳に追加

This image formation system connected on the network which has a secure print function including an interface means, a data storing means, a user interface means for performing various display and a command input, a printing means and a control means for controlling each means notifies a normal user that a different password is inputted when the password different from a set password is inputted at the time of secure print execution. - 特許庁

ここで、NchトランジスタN1のゲートには、NchトランジスタN2が接続され、出力端子Outに静電気が印加されることで静電気保護素子20に流れる電流と、NchトランジスタN1のゲートからオン状態のNchトランジスタN2を見込んだ抵抗とによって、NchトランジスタN1のゲートの電位が上昇してNchトランジスタN1のゲート・ドレイン間電圧を所望の値以下に制限するように構成する。例文帳に追加

Here, an Nch transistor N2 is connected to the gate of the Nch transistor N1, and the gate potential of the Nch transistor N1 is increased by a current flowing to the electrostatic protection element 20 since static electricity is applied to the output terminal Out and resistance counting on the Nch transistor N2 in an on-state from the gate of the Nch transistor N1. - 特許庁

本項の制定日の270日後までに、証券取引委員会は、(1934年証券取引所法第13条(p)項)第(2)号で説明する者に下記のことを求める規則を公布する。当該規則の公布日後に始まるその者の最初の完全な事業年度から毎年、(1934年証券取引所法第13条(p)項)第(2)号(B)で説明するとおり必要な紛争鉱物が、当該報告が求められる年にコンゴ民主共和国または周辺国で産出されたか否かを開示し、当該紛争鉱物が当該国で産出された場合は、報告の対象期間に関し下記を記載する報告書を証券取引委員会に提出する。例文帳に追加

Not later than 270 days after the date of the enactment of this subsection, the Commission shall promulgate regulations requiring any person described in paragraph (2) to disclose annually, beginning with the person's first full fiscal year that begins after the date of promulgation of such regulations, whether conflict minerals that are necessary as described in paragraph (2)(B), in the year for which such reporting is required, did originate in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country and, in cases in which such conflict minerals did originate in any such country, submit to the Commission a report that includes, with respect to the period covered by the report - 経済産業省

従来、紙媒体(印刷物等)に対する光触媒施工は紙本体に練り込むか、またはインク自体に練り込むかの手法が主であったが両者も均一ロット大量需要に対しての対応は可能であったがスポット受注の対応には時間と費用と大量の受注ロットが必要であった上紙およびインク自体に練りこむ関係上、最表面にて紫外線により反応する光触媒の作用自体も最大限に発揮することが不可能であったが今回の装置を装着した印刷機を使用して印刷することにより印刷完成と同時に最表面に光触媒を噴霧できることが可能となり多種多様な紙媒体等ならびに小ロットの印刷物にも光触媒を施工することが可能となる。例文帳に追加

To provide a printing machine which is capable of spraying a photocatalyst on the outermost surface simultaneously with completion of printing and capable of giving the photocatalyst to various paper mediums or the like and also to printed matters of small lots. - 特許庁

ただ、ずっと日本の景気が私はデフレ状態から脱却していないと。そういう中で、食料品、石油製品等々の世界的な値上がり、それから国民の所得が依然として伸び悩んでいる、更にはここ1年位、アメリカ発のあるいは世界のきっかけとしてはサブプライムローン問題に端を発した証券化商品の大変なマーケットの混乱といった中で、日本としてはバブル崩壊という大変な辛い経験をした訳ですけれども、その結果としての影響が他の国々に比べると大きくない、しかし非常にデリケートな状況だと思っておりますので、そこはやはりオールジャパンできちっと対応を迅速にやっていくということが重要だろうということで、ある意味では財政と金融というのは車の両輪だと思いますので、そういう意味で総理がこういう形で責任者を一人、つまり私に任命をされたというふうに指示を頂いております。例文帳に追加

However, the Japanese economy has remained stuck in deflation, while prices of foods, oil and other products have surged around the world and the growth in personal income has stagnated in Japan. In addition, over the past one year or so, the violent turmoil in the securitization product market caused by the subprime mortgage problem in the United States has put Japan in a precarious situation, although its damage is limited compared with other countries because we had already suffered from the bitter experience of the bursting of the economic bubble. So, it is important that we respond to this situation properly and quickly with all of us Japanese working as one. As both fiscal management and financial management are the vital elements of economic management, the Prime Minister has appointed me to serve concurrently in these two posts.  - 金融庁

次に、ご質問の趣旨はもう一つの側面、すなわち今回合意された14のプリンシプルを、あたかもこれがルールであるかのように解釈をして、これに基づいて何か不利益処分がなされるのではないか、その結果として、このプリンシプルについて金商法あるいは内部統制で懸念されたような問題を生じさせるのではないかということでございますけれども、これは金曜日(18日)に発表させていただいた内容の中にも入っていたと思いますけれども、プリンシプルは、業者の側で自主的に改善努力をする際の拠り所になる、あるいはベスト・プラクティスの拠り所となるものであって、合意されたプリンシプルのみに基づいて当局、金融庁が不利益処分を行うことはないということは明言しているわけであります。例文帳に追加

Now, I will turn to your question: is there not concern that the 14 principles agreed upon this time will be interpreted as rules that may be used as a basis for taking administrative disciplinary action? Will they not thus prompt financial service providers to overreact, like in the cases of the Financial Instruments and Exchange Act and the rules on the internal control report system? As we made clear in our press release last Friday (April 18), these principles should be used as a reference for financial service providers to make voluntary improvement efforts or adopt best practices, and the FSA will not take disciplinary action solely on the basis of the principles.  - 金融庁

金融庁は、昨年の12月に中小企業金融円滑化法が施行されて以来、その施行状況や効果、影響を注視してきたところでございまして、私自身も数度にわたって、実は昨日も仙台に行ってまいりましたが、東京、大阪、名古屋、北九州・福岡、仙台と行ってきたわけでございますが、私自身も各地の中小企業団体、あるいは金融機関の皆様方から生の声を聞かせて頂きました。これらによれば、中小企業者の業況、資金繰りは依然厳しく、先行きの不透明感から今後、貸付条件の変更等への需要は一定であると考えられております。例文帳に追加

Since the SME Financing Facilitation Act came into force last December, the FSA has been closely watching the status of its implementation as well as any effect and impacts from it, and I have visited Tokyo, Osaka, Nagoya, Kitakyushu and Fukuoka and Sendai to hear actual voices from SME business groups and financial institutions in the respective regions a number of times. Our findings from those actions show that the business and financing conditions of SMEs still remain severe and, given the uncertainty about the future, there will likely be a constant level of demand for lending term changes and other arrangements.  - 金融庁

(1) 異議申立,又は特許の無効宣言に関する訴訟が,特許の対象が第 3条による特許性を有していない旨の主張を根拠としている場合は,特許庁又は連邦特許裁判所は,その異議申立又は訴訟において言及されており,特許庁及び連邦特許裁判所において利用することができない刊行物に関し,その原本,写真複写又は認証謄本が,特許庁又は連邦特許裁判所,及び手続当事者のために各 1通提出されるよう要求することができる。例文帳に追加

(1) Where an opposition or legal action regarding declaration of nullity of a patent is based on the assertion that the subject matter of the patent is not patentable under Section 3, the Patent Office or the Patent Court may require that originals, photocopies 76 or certified copies of the publications mentioned in the opposition or in the legal action which are not available at the Patent Office or Patent Court be submitted, with one copy each for the Patent Office or Patent Court and for the parties to the proceedings.  - 特許庁

油相と粘土鉱物及び多価アルコール可溶性の高分子を含有し、多価アルコールを連続相とする液体化粧料組成物を製造する際に、油相に多価アルコール可溶性の高分子の粒子を分散した分散液を調製し、該分散液と多価アルコール、その他の成分とを混合・分散して、該高分子を膨潤溶解させることを特徴とする多価アルコールを連続相とする液体化粧料組成物の製造方法。例文帳に追加

This method for producing the subject composition comprising an oily phase, a clay mineral and a polyhydric alcohol-soluble polymer involves the following practice: a dispersion is prepared by dispersing the polyhydric alcohol-soluble polymer particles in the oily phase followed by mixing and dispersing the above dispersion with a polyhydric alcohol and other ingredient(s) to effect swelling and dissolving the above polymer. - 特許庁

(式中、Aは炭素数1から8のアルキル基であり、Zは炭素数1から14の脂肪族基であり、Rは少なくとも3個のエステル結合を含み、重量平均分子量200から4000g/モルを有し、ツェレビチノフ水素原子を有しない脂肪族および/または脂環式および/または芳香族ポリエステル基であり、Qはツェレビチノフ水素原子を有しない基であって反応性炭素−炭素多重結合を有しておらず、mは3から200であり、ならびにo+n=2(oおよびnはゼロ以外)である。) さらに、熱可塑性プラスチック、成形用コンパウンドおよびコーティング材料に本発明の化合物を使用することに関する。例文帳に追加

The thermoplastic plastic, the compound for molding, and the coating material are obtained by using the compound. - 特許庁

本実施形態のドライエッチング方法は、水素を含む第1の反応ガスとフッ素を含む第2の反応ガスとをニッケルで形成された加熱体110に接触させることで、水素ラジカルとフッ素ラジカルとをそれぞれ生成し、前記水素ラジカルおよび前記フッ素ラジカルと、前記第1の反応ガスおよび前記第2の反応ガスとを反応させることでエッチングガスを生成し、前記エッチングガスによって基板上のシリコン酸化物層をエッチングする。例文帳に追加

In a dry etching method, first reaction gas containing hydrogen and second reaction gas containing fluorine are brought into contact with a heating element 110 formed of nickel to generate hydrogen radicals and fluorine radicals, the hydrogen radicals and the fluorine radicals are reacted with the first reaction gas and the second reaction gas to generate etching gas, and a silicon oxide layer on a substrate is etched with the etching gas. - 特許庁

本実施形態のドライエッチング方法は、水素を含む第1の反応ガスとフッ素を含む第2の反応ガスとを加熱体110に接触させることで、水素ラジカルとフッ素ラジカルとをそれぞれ生成し、前記水素ラジカルおよび前記フッ素ラジカルと、前記第1の反応ガスおよび前記第2の反応ガスとを反応させることでエッチングガスを生成し、前記エッチングガスによって基板上のシリコン酸化物層をエッチングする。例文帳に追加

In a dry etching method, first reaction gas containing hydrogen and second reaction gas containing fluorine are brought into contact with a heating element 110 to generate hydrogen radicals and fluorine radicals, the hydrogen radicals and the fluorine radicals are reacted with the first reaction gas and the second reaction gas to generate etching gas, and a silicon oxide layer on a substrate is etched with the etching gas. - 特許庁

正極、炭素材料粉末からなる負極活物質と結着材とを含む負極、化学架橋ゲルを用いた電解質とを備え、前記炭素材料粉末は、高結晶性黒鉛粉末(A)の表面が低結晶性炭素材料(B)で被覆され、かつ互いに異なる被覆比(Bの量/(Aの量+Bの量)の平均値)を有する少なくとも2種類以上の複合黒鉛材料粉末の混合物からなり、前記結着材がゴム系の結着材であることを特徴とするリチウムポリマー電池により、高エネルギー密度でかつ長期信頼性(サイクル特性)に優れた電池を得ることができる。例文帳に追加

By the lithium polymer battery, the battery superior in high energy density and long-term reliability (a cycle characteristic) can be provided. - 特許庁

製品母材となるべき石英管の一端から、四塩化ケイ素、四塩化ゲルマニウム等の第一原料ガスと、ハロゲン化アルミニウム、ハロゲン化ジルコニウム等の第二原料ガスを送給する供給方法において、両原料ガスを共に所望の温度に加熱保温して送給し、石英管内においてこれら両原料ガスを一様に混合させるようにしたことを特徴とするCVD法における原料ガス供給方法およびこれに用いる装置である。例文帳に追加

In the method for feeding a first gaseous starting material such as silicon tetrachloride and germanium tetrachloride, and a second gaseous starting material such as aluminum halide and zirconium halide from one end of a quartz tube to be made into a product base metal, both the gaseous starting materials are held under heating to a desired temperature, and are fed, and both the gaseous starting materials are uniformly mixed in the quartz tube. - 特許庁

サーバと各種商品を構成する原材料データベースと商品に表示されている二次元コードマークを読み取り可能なパソコンや携帯電話等の端末器とそれらを接続するネットワーク回線とを利用して、各種商品を構成する原材料の原産地(生産地)が、その商品を利用する者にとって適正であるか要注意であるかを利用者が端末器にてオンラインにて検査できるようにすることにある。例文帳に追加

To enable a user to examine online whether a place-of-origin (place of production) of a raw material comprising various commodities is correct or needs special attention through the use of a server, a database of raw materials comprising various commodities, a terminal such as a personal computer or a cell-phone capable of reading two-dimensional code marks displayed on commodities, and a network circuit connecting them. - 特許庁

第1の色成分および第2の色成分を有する格子点と第1の色成分および第3の色成分を有する格子点とから成るカラー画像に対し、各々の格子点に欠落する色成分の値である補間量を算出する補間処理を行う補間処理装置と、該補間処理をコンピュータに実行させる補間処理プログラムを記録した記録媒体とに関し、補間処理を精度良くかつ容易に行うことを目的とする。例文帳に追加

To easily conduct interpolation processing with high accuracy with respect to an interpolation processor that calculates an interpolation amount being a value of a color component missing in grating points of a color image consisting of the grating points having 1st and 2nd color components and the grating points having 1st and 3rd color components and with respect to a recording medium recording an interpolation processing program that allows a computer to execute this interpolation processing. - 特許庁

本省は、モニタリング計画に基づく検査の実施状況について適宜点検を行い、検疫所に対して必要な指示を行うとともに、輸入状況等の変化により、検疫所ごと又は食品群ごとの検査計画の実施が困難と判断する場合等にあっては、輸入実態に即した効果的な検査が実施できるよう、当該年度の半ばを目途としてモニタリング計画の見直しを行う。例文帳に追加

Each quarantine station shall prepare an annual plan based on the number of foods subject to monitoring inspection assigned by the MHLW and systematically implement inspection on the assigned number of specimens.The MHLW shall properly check the circumstances of inspections based on monitoring plans and give necessary instructions to the quarantine stations and, when quarantine stations find it difficult to implement station-by-station or food group-by-food group inspections, review the monitoring plan around the middle of FY 2010 so that inspections will be implemented in a way meeting the actual import conditions. - 厚生労働省

小型の画像形成装置の胴内に配置する用紙後処理装置においても、用紙後処理装置に内蔵されその大型化を極力招かずに、綴じ機能を発揮すべきときにステープルユニットを所定位置に配置して複数箇所の綴じ機能を有するステープル機能が発揮でき、必要の無いときにはステープルユニットがコンパクトに収納された用紙後処理装置の充実化を図ること。例文帳に追加

To improve a paper post-processing device positioning a staple unit built in the paper post-processing device to a predetermined position when a stitching function is to be exercised, capable of exercising a staple function having the stitching function of plural places, and compactly housing the staple unit when it is not necessary without causing enlargement as much as possible even in a paper post-processing device disposed in a body of a small image forming device. - 特許庁

画像処理装置とパーソナルコンピュータとを具備し、上記画像処理装置が外部処理装置に接続されている画像処理システムにおいて、日時を設定する場合、上記外部処理装置内に常駐プログラムを常に動作させる必要がなく、外部処理装置の処理能力が向上する画像処理システムおよび画像処理システムにおける制御方法を提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide an image processing system and a control method in the image processing system which comprises an image processor connected to an external processor and a personal computer, and has no need of always operating a resident program in the external processor for setting the date and time, this improving the processing power of the external processor. - 特許庁

リップ部の耐摩耗性や耐食性を確保するのに際して、成形物に異物の混入やスジの発生を招いたり、徒にコスト高となったりすることがなく、そしてたとえ長尺のTダイであってもリップ部に撓みや歪みが生じるのを抑えることができて、これによりムラのない高い膜厚精度の成形物を製造することが可能な長寿命のTダイを提供する。例文帳に追加

To provide a longer lasting T-die in which securing of wear resistance and corrosion resistance at a lip part does not cause the interfusion of a foreign substance and the emergence of a streak, and which prevents a deflection and distortion at the lip part from generating even if the T-die is long, so that an extruded article having a high film thickness accuracy without unevenness can be manufactured. - 特許庁

シリカ源原料ガス、水素ガス及び酸素ガスをバーナーから反応域に供給するに際し、シリカ源原料ガスにケイ素以外の元素を含む化合物のガスを混合してバーナーの同一ノズルより供給し、上記反応域において火炎加水分解反応によりケイ素以外の元素を添加したシリカ微粒子を生成させるとともに、上記反応域に配置された回転可能な基材に上記シリカ微粒子を堆積させてケイ素以外の元素を含む多孔質シリカ母材を作製し、同多孔質シリカ母材を加熱ガラス化する合成石英ガラスの製造工程において、シリカ源原料ガスのケイ素に結合した官能基がすべて同一であり、かつケイ素以外の元素を含む化合物のガスの該元素に結合した官能基がシリカ源原料ガスのケイ素に結合した官能基と同一であることを特徴とするドープ合成石英ガラスの製造方法。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing a synthetic quartz glass capable of stably doping elements other than silicon. - 特許庁

これまでも内閣総理大臣の主導あるいは関係閣僚等の協力により様々な取組が行われてきたが(2002年12月の「バイオテクノロジー戦略大綱」(小泉総理時策定)、2004年 5 月の「健康フロンティア戦略」(与党幹事長・政調会長会議)など)、昨今、内閣総理大臣が経済成長に貢献するイノベーションの創出に資する分野として医薬分野を第一に例示するなど、医薬品産業への期待は高まってきており、2007 年には「新健康フロンティア戦略」、「イノベーション25」(いずれも安倍総理時)が策定された。「革新的医薬品・医療機器創出のための5か年戦略」についても、政府全体の方針として位置付けられている。例文帳に追加

In the past, various efforts were engaged under the initiative of the prime minister or the cooperation with Cabinet members (“Strategic outline of biotechnologyin December, 2002 (established during the Koizumi’s administration)), “Strategy of health frontier” (such as secretary general of the ruling parties/ chairman of the Policy Research Council)), and there are great expectations toward the pharmaceutical industry that in recent years, the prime minister firstly illustrated the medical fields as an example for the filed that benefits the development of innovation contributing to the economic growth. In 2007, “”New strategy of health frontier” and “Innovation 25” (both established during the Abe’s administration) were established. “5 years strategy for development of innovative pharmaceutical products / medical deviceswas placed as the policy of the whole government. - 厚生労働省

三つ目の捉え方のうちの3点目でありますが、今回の世界的な金融危機の教訓を踏まえまして、一つは、金融システム全体のリスクを迅速・的確に把握していきたいと考えております。かつ、日本銀行との連携・海外当局との連携に一層努めてまいりたいと考えております。この世界的な金融危機の教訓の二つ目でございますが、システミックなリスクへの対応につきまして、我が国は過去の経験のほか、ひとつには、制度面では、各般のセーフティネットが整備され、また、もうひとつには、システミックなリスクへの対応につきましては、体制面でも、金融サービスを一元的に監督する体制が整備されるなど、欧米に比べても進んでいるところがございます。運用面でも適切に対応してきたところであります。一方、今次の世界的な金融危機は業態を超えた横断的なものであり、かつ、複雑なものがございます。この観点から、国際的な動向も踏まえながら、先取り的な勉強もしてみたいと考えております。世界的な金融危機の教訓の中の3つ目でございますが、当然のことながら、国際的な議論への積極的参加と、国内外におけるバランスのとれた規制の構築に努めてまいりたいと考えております。例文帳に追加

Third, we will follow the lessons learned in the current global financial crisis. The first lesson is that we should quickly and accurately identify risks involved in the entire financial system. At the same time, we intend to strengthen cooperation with the Bank of Japan and overseas authorities. As for the second lesson, in addition to having experiences of dealing with a crisis, we are ahead of the United States and European countries in the development of institutional frameworks, including various safety net schemes and a supervisory framework that places various financial services under central supervision as a way to deal with systemic risks. We have also managed such frameworks appropriately. Meanwhile, the current global financial crisis has spread across various business sectors and is complicated in nature. Therefore, the second lesson is that we should conduct a forward-looking study in light of international developments. The third lesson is that we should actively participate in international debate and make efforts to establish a regulatory framework with balanced emphasis on domestic and foreign considerations.  - 金融庁

出願当初の明細書には、「遊技媒体」と上位概念で記載されており、遊技媒体の例示として、コイン、球については記載されているものの、「遊技カード」を用いる点については記載されておらず、当初明細書に接した当業者にとって、「遊技媒体」が「コイン数または金額が記憶された遊技カード」を意味することが明らかであると言える根拠はないから、補正は、当初明細書等に記載した事項の範囲内においてするものとはいえない。例文帳に追加

The originally attached description mentions the expression "amusement media" as a generic concept and exemplifies coins and balls as amusement media but does not exemplify "using amusement cards." There is no basis for reasoning that it is obvious to a person skilled in the art who contacts the originally attached description that the "amusement media" represents "amusement cards in which the amount of coins or a sum of money is stored." Consequently, the amendment is not within the scope of the matters stated in the originally attached description, etc.  - 特許庁

対象物又はそれの包装物に,その内容上,その対象物が,本法に基づく実用新案として保護されているかのような印象を与える標識を付す者,又は,公衆の掲示,広告,推薦状若しくはこれに類する発表物の中でこの種の標識を使用する者は,その法律状態を知ることにつき正当な利益を有する何人に対しても,この標識の使用がどの実用新案を根拠としているのかについて,求に応じて教える義務を負う。例文帳に追加

Any person who places on articles or their packaging a marking of such a nature as to create the impression that the articles are protected as utility models under this Law, or any person who uses a marking of such a nature in public notices, on signboards, on business cards or in similar announcements, shall be required to give on demand, to any person having a legitimate interest in knowing the legal position, information as to the utility model upon which the use of the marking is based.  - 特許庁

(6)本条に基づく付託により,発明又は特許出願に関する取引,証書又は事件を根拠として,当該発明者又は特許出願人以外の者が(単独で又は他人と共に)当該発明について特許を付与される権原を有するか又は当該付与された特許若しくは当該特許出願について若しくはこれらに基づいて何らかの権利を有する旨の主張がなされた場合は,当該付託による(2)(a),(b)又は(d)に基づく命令は,当該付託の通知が当該付託の当事者でない出願人及び前記の者に与えられない限り,発してはならない。例文帳に追加

(6) Where on a reference under this section it is alleged that, by virtue of any transaction, instrument or event relating to an invention or an application for a patent, any person other than the inventor or the applicant for the patent has become entitled to be granted (whether alone or with any other persons) a patent for the invention or has or would have any right in or under any patent so granted or any application for any such patent, an order shall not be made under subsection (2)(a), (b) or (d) on the reference unless notice of the reference is given to the applicant and any such person, except any of them who is a party to the reference. - 特許庁

(5) 連邦法務省は,審査課又は特許部の責務であって,特に法律的又は技術的な困難性を伴わない事項についての処理を上級及び中級職の公務員並びにこれらに準じる職員に委任する旨を,法定命令をもって定める権限を有する。ただし,特許の付与,及び出願人が異論を唱えている拒絶理由に基づいての出願の拒絶については,この限りでない。連邦法務省は,法定命令によって,これらの権限をドイツ特許商標庁に委譲することができる。例文帳に追加

(5) The Federal Ministry of Justice shall have power to establish by statutory order that civil servants of the higher and intermediate grades as well as comparable employees shall be entrusted with the handling of matters that are the responsibility of the Examining Sections or the Patent Divisions and present no particular technical or legal difficulties; with the exception, however, of the grant of a patent and the rejection of a patent application on grounds which the applicant has contested. The Federal Ministry of Justice may delegate such power by statutory order to the German Patent and Trademark Office.  - 特許庁

インターネットサイトにwwwニューロンとwww神経シナプスを埋め込んだwww神経情報伝達網の構築とこのwww神経情報による新しいwwwニューロン及びwww神経シナプスの発生並びに各wwwニューロン細胞にフィードバックする情報伝達制御システムとwwwニューロン融合の反応判断処理AI人工知能アルゴリズムに依るwww頭脳生成アーキテクチャー。例文帳に追加

CONSTRUCTION OF WWW NEURAL INFORMATION TRANSMISSION NETWORK WITH EMBEDDED WWW NEURON AND WWW NEURAL SYNAPSE IN INTERNET SITE, CONTROL SYSTEM FOR GENERATING NEW WWW NEURON AND WWW NEURAL SYNAPSE BY WWW NEURAL INFORMATION AND TRANSMITTING INFORMATION TO BE FED BACK TO RESPECTIVE WWW NEURON CELLS AND WWW BRAIN GENERATION ARCHITECTURE BY WWW NEURON FUSION REACTION JUDGING PROCESSING ARTIFICIAL INTELLIGENCE ALGORITHM - 特許庁

アルキルフェノール含む溶液と過酸化水素を含む溶液とを混合し、酸化反応させてアルキルベンゼンジオールを製造する方法において、か発熱の制御が容易であり、必要に応じてケトンを用いた場合、中間体として反応液中に生成するケトンパーオキサイドを安全に取り扱いすることができ、目的物とするアルキルベンゼンジオールの選択率の低下がない連続的生産方法を提供すること例文帳に追加

To provide a method for continuously producing an alkylbenzene diol by mixing a solution containing an alkylphenol with a solution containing hydrogen peroxide to oxidize the alkylphenol, easily controllable of heat generation, safely handleable of a ketone peroxide formed as an intermediate in the reaction liquid upon using a ketone according to the need therefor, and continuously producible of an alkylbenzene diol i.e. an intended product without reducing selectivity. - 特許庁

例文

当該インターフェースと独立して、少なくとも一つの別の部分システムまたは現実に存在しないコンポーネントが、シミュレーションプログラムによってシミュレートされ、このシミュレーションプログラムが、現実の実際計測値及び/又は現実の部品の信号を供給され、その際シミュレーションモデルの出力信号が、現実の部品の制御装置に、更なる処理のために供給されることにより前記課題は解決される。例文帳に追加

At least one further sub-system or one component which is not present in reality is simulated independently of the interfaces via a simulation program which is supplied with real, actual measured values and/or signals of a real part, wherein the output signals of a simulation model are fed to a control device of the real part for further processing. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS