1016万例文収録!

「そういえば」に関連した英語例文の一覧と使い方(529ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > そういえばの意味・解説 > そういえばに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

そういえばの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 26593



例文

2 特定事業は、国及び地方公共団体と民間事業者との責任分担の明確化を図りつつ、収益性を確保するとともに、国及び地方公共団体の民間事業者に対する関与を必要最小限のものとすることにより民間事業者の有する技術及び経営資源、その創意工夫等が十分に発揮され、低廉かつ良好なサービスが国民に対して提供されることを旨として行われなければならない。例文帳に追加

(2) When a Qualified Project is implemented, the sharing of responsibility between the national government and local governments, on the one hand, and private business operators, on the other hand shall be clearly defined, profitability of the project shall be maintained, and interference with private business operators from the national government and local governments shall be kept to a minimum in order to fully utilize the technology and managerial resources and innovation etc. of private business operators, for the purpose of providing affordable and good services to the citizens.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十三条の二 商標登録出願の日前又はこれと同日の特許出願に係る特許権がその商標登録出願に係る商標権と抵触する場合において、その特許権の存続期間が満了したときは、その原特許権者は、原特許権の範囲内において、その商標登録出願に係る指定商品若しくは指定役務又はこれらに類似する商品若しくは役務についてその登録商標又はこれに類似する商標の使用をする権利を有する。ただし、その使用が不正競争の目的でされない場合に限る。例文帳に追加

Article 33-2 (1) Where a patent right of an application that has been filed prior to or on the same date as the filing date of an application for trademark registration conflicts with the trademark right of the application for trademark registration, upon expiration of the duration of the said patent right, the original patent right holder shall have the right to use the registered trademark or a trademark similar thereto in connection with the designated goods or designated services specified in the application, or goods or services similar thereto, within the limits of the original patent right; provided, however, that such trademark is not used for the purpose of unfair competition.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条 会社及び地域会社は、それぞれその事業を営むに当たつては、常に経営が適正かつ効率的に行われるように配意し、国民生活に不可欠な電話の役務のあまねく日本全国における適切、公平かつ安定的な提供の確保に寄与するとともに、今後の社会経済の進展に果たすべき電気通信の役割の重要性にかんがみ、電気通信技術に関する研究の推進及びその成果の普及を通じて我が国の電気通信の創意ある向上発展に寄与し、もつて公共の福祉の増進に資するよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 3 The Company and the Regional Companies shall, in operating their own businesses, give due consideration to the maintenance of its proper and efficient management and shall contribute to the securement of appropriate, fair and stable provision of nationwide telephone services which are indispensable to the lives of people; additionally, the Company and the Regional Companies shall endeavor, in view of the importance of the role which telecommunications will play for the social and economical progress in the future, to contribute to the innovative advancement and development of telecommunications in Japan through the promotion of research and development concerning telecommunications technology and through dissemination of the results thereof, and thereby promote the public welfare.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

流派とは、能(猿楽)、狂言、日本舞踊、棒の手、華道(生け花)、茶道(茶の湯)、包丁式、有職故実、衣紋道、雅楽、書道、日本画、剣術・抜刀術・薙刀術・弓術・砲術・軍学(兵法)などの日本武術などの芸道や日本酒造りなどの分野において、ひとつの体系化された技を継承する集団を指し、開祖の家元・宗家とその門弟により継承される。例文帳に追加

Ryuha is a group of people who inherit a certain systematic expertise or technique in the field of sake brewing and Japanese art including: Noh (and its predecessor Sarugaku); Kyogen (traditional short comedic drama); Nihon Buyo (classical Japanese dance); Bo-no-te (Japanese traditional dance); Kado (Japanese flower arrangement); Sado (tea ceremony); Hochoshiki (schools of Japanese cuisine); Yusoku kojitsu (court and samurai rules of ceremony and etiquette); Emondo (traditional technique of dressing up for Junihitoe [a ceremonial Robe of a court lady]); Gagaku (Japanese traditional music and dance); shodo (calligraphy); Nihonga (Japanese-style painting); and Japanese martial arts such as kenjutsu (swordplay), battojutsu (the technique of drawing a sword), naginata jutsu (art of using a naginata halberd), kyujutsu (archery), hojutsu (gunnery) and gungaku (art of warfare), and is passed down from the Iemoto or Soke to their students.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

それによれば1900年(明治33)8月10日、竹越与三郎の洋行送別会が築地のメトロポールホテルで催された際、来客の何人かが演説をしたが、そのうちの一人である小松緑がハイカラーであることはむしろ文明的で、ハイカラを揶揄していた張本人の半山(彼も出席していた)でさえ今夕はハイカラーを着ているではないかと滑稽演説をし、このことが各新聞で取り上げられたことで流行したとしている。例文帳に追加

The Chapter says that the word became popular because of newspaper reports that in a farewell party at the Metropaul Hotel for Yosaburo TAKEKOSHI, who was going to study in Europe, one of the guest speakers, Midori KOMATSU made a funny speech, in which he said, "Being haikara means rather being civilized and Hanzan (he was attending the party) himself, who was mocking at haikara, is here in this evening party, wearing high collar clothes".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

このまま義教は高僧として生涯を終えるはずであったが、1425年(応永32年)、兄で4代将軍足利義持の子である5代将軍足利義量が急逝し、義持も1428年(正長元年)に後継者を決めないまま没したため、管領畠山満家の発案によって、石清水八幡宮で行われたくじ引きで複数の候補者(兄弟の梶井義承・大覚寺義昭・虎山永隆・義円)の中から将軍に選ばれることになった。例文帳に追加

He planned to live his life as a high priest, but after the 5th shogun, Yoshikazu ASHIKAGA, the son of his older brother, the 4th Shogun, Yoshimochi ASHIKAGA, died suddenly in 1425, and Yoshimochi died in 1428 without deciding his heir, the Kanrei (shogunal deputy), Mitsuie HATAKEYAMA, suggested a plan that the next shogun should be selected from the candidates (Gisho KAJII, Gisho DAIKAKUJI, Eiryu KOZAN, and Gien) by a lottery at Iwahimizu Hachimangu Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第2次山縣内閣期に山縣系官僚出身で平田との結びつきが強かった大浦兼武・小松原英太郎・安広伴一郎が勅撰議員に任命されて茶話会に加入すると、勢力が拡大する方向に向かい、多額納税議員や男爵議員からも加入者を得て、平田が内大臣に立った明治末期から大正初期にかけて最大で67名の議員を擁して桂園時代においては桂太郎を支え、研究会と勢力を競うまでに成長した。例文帳に追加

When, during Yamagata's second term as cabinet head, Kanetake OURA, Eitaro KOMATSUBARA, and Banichiro YASUHIRO, bureaucrats who were all protegees of Yamagata, were appointed to the House of Peers by imperial selection and thereafter joined the Tea Party, the influence of the Tea Party began to grow, and they managed to acquire members from among the large-scale taxpayers and the barons, and during Hirata's tenure as Lord Keeper of the Privy Seal, from the late Meiji period into the early Taisho period, the group possessed 67 members at its largest; the Tea Party supported Taro KATSURA during the Keien period (1905-1912), and its power and influence grew to rival the Kenkyukai's.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に、内部監査担当取締役や内部監査部門に各業務に精通した人材の確保・配置が図られていない場合には、経営陣としてどのような問題認識をもち、どのような対策を講じているかを、また、内部監査部門の従事者が必ずしも専門性を有していないと認められる場合には、それを補完する方策が講じられているかを、双方向の議論により把握することが重要である。例文帳に追加

If the director in charge of internal audits and the personnel allocated to the internal audit division are not adept in the business operations in which the financial institution engages, the inspector shall examine how the management recognizes the current situation and what measures are being taken to deal with it. Moreover, if the personnel allocated to the internal audit division are deemed to lack adequate expert knowledge and skills, it is important for the inspector to check whether measures have been taken to make up for this, through dialogue with the financial institution.  - 金融庁

こういった状況を見てみまして、相応の進捗はしているのではないかというふうに思っているわけでございますが、他方、今後の課題としては、先ほども申し上げましたけれども、この「ベター・レギュレーション」の考え方について、当局サイドで職員一人一人への徹底を図るといったこと、あるいは、対話の充実に関して言えば実務者レベルでの対話を充実させること。あるいは、自由に意見交換できるような機会を拡大させること、といったことが課題になろうかと思います。例文帳に追加

In light of these results, I believe that we have made a reasonable degree of progress. Meanwhile, as I said earlier, future tasks for us include getting all FSA employees to understand the concept of better regulation, enhancing working-level dialogue and increasing opportunities for free exchanges of opinions.  - 金融庁

例文

そんな中で、次に(お配りした)文書に書いています内容を簡単に読んでみますと、「IFRSの適用については、「中間報告」において方向性が示されているが、上記の「中間報告」以降の変化と、2010年3月期から任意適用が開始されている事実、EUによる同等性評価の進捗、東日本大震災の影響を踏まえつつ、さまざまな立場からの追加の委員を加えた企業会計審議会総会・企画調整部会合同会議における議論を6月中」に開催をしたいというふうに思っております。例文帳に追加

Next let me quote briefly from the paper distributed to you. “While the ‘Interim Reportindicated a certain direction, I would like to call before the end of June a joint meeting of the plenary and the Planning and Coordination Committee of the Business Accounting Council, after adding new members to represent diverse views, and seek a discussion taking into account the changes since the release of theInterim Report,’ the fact that the voluntary application has been made possible for the business years ending on or after 31 March, 2010, the progress in the equivalence assessment by the European Union and the impact of the Great East Japan Earthquake and tsunami.”  - 金融庁

例文

本日の閣議において、内閣総理大臣から、本日「郵政民営化法等の一部を改正する等の法律」が公布されたこと、2番目に、本法律は、株式会社に的確に郵政事業の経営を行わせるための改革を行うものであり、その担当を私にお願いすること、また、3番目に、私を中心として郵政民営化を円滑に推進できるよう閣僚の皆様の協力をお願いする旨のご発言がございました。例文帳に追加

At today's cabinet meeting, the Prime Minister mentioned today's promulgation of the Act to Partially Amend the Postal Service Privatization Act, etc. He also stated that this act is intended to carry out reform that ensures that the privatized stock companies conduct postal businesses appropriately and asked me to oversee the reform. He also requested cooperation from cabinet ministers so as to enable smooth implementation of the postal privatization under my leadership.  - 金融庁

まず1点、日本振興銀行について、昨日、銀行が預金者に対して4月からの金利引き下げの通知を発送したということで、再建に向けたプロセスは着実に進行しているという状況だと思います。今後、経営を引き継ぐスポンサーが焦点になってくると思いますが、この一連のプロセスの進捗に関する大臣のご所見と、あわせてスポンサーに対してどういったものを求めていくかという大臣のお考えをお聞かせ頂ければと思います。例文帳に追加

First, I have a question concerning the Incubator Bank of Japan (Nihon Shinko Ginko). Yesterday, this bank sent to depositors a notice of interest rate reduction starting in April, which I presume indicates steady progress in the process of business reorganization. From now on, attention is expected to focus on who will become the sponsor of the reorganized company. Could you comment on progress made in this process and on what should be required of the sponsor?  - 金融庁

(3) 他の場合においては出願において特許付与が請求された意匠の特許性に影響する情報の開示であっても、当該開示後6 月以内に出願がなされる場合、当該影響を与えないものとし、当該開示には、パリ条約同盟国の領域内で開催された公の又は公に認められた国際博覧会において、意匠を創作した者若しくは出願人又はそれらの者から当該情報を直接的若しくは間接的に取得した者により展示された展示物に組み込まれた発明の開示が含まれるものとする。かかる事由の立証責任は出願人にあるものとする。例文帳に追加

(3) Disclosure of information that otherwise would affect the patentability of the industrial design claimed in the application shall not do so where the information has been disclosed, during the six months preceding the filing date of the application, including disclosure of the industrial design incorporated in an exhibit displayed at an official or officially recognized international exhibition held in the territory of a State party to the Paris Convention, by the inventor or applicant or by any person having obtained the information directly or indirectly 9 from them. The burden of proof of the foregoing shall be on the applicant. 10 - 特許庁

特許庁に送付され若しくは配達され,又は長官に提供される全ての書類若しくは書類の写しは,宣誓供述書及び図面を除き,(長官による別段の指示又は許可がない限り)ヒンディー語又は英語の何れかにより,寸法が縦29.7cm,横21cmのA4型の丈夫な白紙にその上端及び左端部に少なくとも4cm並びにその下端及び右端部に少なくとも3cmの余白を置いて,片面のみに,行間を広くとって濃い永続するインクをもって大きく判読し易い文字で手書きされ,タイプされ又は印刷されたものでなければならない。例文帳に追加

All documents and copies of documents, except affidavits and drawings, sent to or left at the patent office or otherwise furnished to the Controller shall be written or typewritten or printed either in Hindi or in English language (unless otherwise directed or allowed by the Controller) in large and legible characters with deep indelible ink with lines widely spaced upon one side only of strong white paper of a size A4 of approximately 29.7 centimeters by 21 centimeters with a margin of at least 4 centimeters on the top and left hand part and 3 centimeters on the bottom and right hand part thereof.  - 特許庁

HDD部材や、薄膜シリコン型太陽電池基板をはじめとする半導体層形成基板などの、精緻な表面が要求される部材に適したステンレス鋼板であって、無電解Niめっき等の表面処理を施さなくても、ステンレス鋼板の裸の表面のままで、クリーン環境下で行われる洗浄工程で優れた洗浄性を呈する表面キズが少ないステンレス鋼板を大量生産に適した手法にて提供する。例文帳に追加

To provide a stainless steel sheet suitable for members requiring a minute surface such as a HDD member and a semiconductor layer forming substrate including a thin film silicon type solar battery substrate, and having reduced surface flaws to exhibit excellent detergency in a cleaning step performed in a clean environment as being the naked surface of the stainless steel sheet even without performing surface treatment such as electroless Ni plating by a means suitable for mass production. - 特許庁

少なくとも、バネ性を有する突起部が形成された振動体と電気−機械エネルギ変換素子とを有する振動子を備え、前記振動子の楕円運動によって前記突起部と接触する被駆動体を駆動する振動波駆動装置であって、 前記突起部が、前記振動体の長手方向と幅方向とにおける一部の領域に、複数のスリット又は切り欠きを介して、一つの部材によって前記振動体と一体的に形成されている構成とする。例文帳に追加

The vibration wave driving apparatus is equipped with: a vibrator containing at least a vibrating body on which a protrusion having a spring characteristic is formed; and an electromechanical energy conversion element, the vibrator moving elliptically so as to drive an object in contact with the protrusion, wherein the protrusion is integrally formed with the vibrating body by one member in a partial area of the vibrating body in longitudinal and width directions via a plurality of slits or cutouts. - 特許庁

水溶性不飽和モノマーからなる重合性モノマー(a)を、疎水性分散媒(b)および1〜8のHLBを有する分散剤(B)の存在下で逆相懸濁重合させてなる、1〜40dl/gの固有粘度を有し、固有粘度から換算される重量平均分子量(Mw)とメンブラン式浸透圧測定法による数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が1〜50である(共)重合体(A)の乾燥粒子からなり、該粒子が25〜40度の安息角を有することを特徴とする高分子凝集剤。例文帳に追加

The dried particle has 25-40° angle of repose. - 特許庁

微分演算機能においてCPU11は、入力バッファ領域121に格納された微分方程式中にて、括弧で括られた多項式或いは単項式と、該括弧で括られた多項式或いは単項式の直前の変数記号Ynと、の間に四則演算記号その他の計算記号が挿入されていない箇所を検出した場合は、当該変数記号を括弧で括られた多項式或いは単項式に掛けられる変数であると捉えて当該微分方程式の数値解を求める。例文帳に追加

Through the differential arithmetic function, a CPU 11 when detecting a place where neither arithmetical operation symbols nor other calculation symbols are inserted between a polynomial or monomial parenthesized in a differential equation stored in an input buffer area 121 and the variable symbol Y right before the parenthesized polynomial or monomial regards the variable symbol as a variable to be multiplied by the polynomial or monomial and finds the numerical resolution of the differential equation. - 特許庁

オクタキス・ヒドリドシルセスキオキサン分子とビスフェニルエチニル・ベンゼン分子との共重合体樹脂、可視光域で透明なポリイミド樹脂、珪素系液体塗布の透明紙、透明フッ素樹脂、オレフィン・マレイミド共重合体と前記透明ポリイミド樹脂または前記透明フッ素樹脂との積層基板のうちのいずれかの高耐熱性・高透明度の材料を、液晶表示素子用のプラスチック基板材料として用いる。例文帳に追加

A material having high heat resistance and high transparency selected from a copolymer resin of octakis hydride silsesquioxane molecules and bis phenylethynyl benzene molecules, polyimide resin which is transparent in the visible ray region, transparent paper coated with a silicon-based liquid, transparent fluorocarbon resin, and laminated substrate of olefin maleimide copolymer and either the aforementioned transparent polyimide resin or transparent fluorocarbon resin is used for the plastic substrate material for a liquid crystal display device. - 特許庁

伸長粘度の測定により得られる歪硬化度(λmax)が2.0以上であるポリマーを製造するプロピレン系重合体の製造方法であって、 特定の二種以上の遷移金属化合物からなる成分[A]、イオン交換性層状珪酸塩[B−4]等からなる成分[B]及び有機アルミニウムである成分[C]を含む触媒の存在下にプロピレン重合を行うことを特徴とするプロピレン系重合体の製造方法。例文帳に追加

This method of producing the propylenic polymer having2.0 strain-hardening degreemax) determined by the measurement of elongational viscosity is characterized by conducting propylene polymerization in the presence of a component [A] comprising two or more specific transition metal compounds, a component [B] comprising an ion-exchangeable layered silicate [B-4] or the like, and a component [C] being an organoaluminum. - 特許庁

通信I/F121を介して外部サーバー124から、居住地域で受信可能なチャンネル情報を取得してダウンロードデータ一時保存メモリ125に一時保存し、保存したチャンネル情報に基づいて、チャンネルポジション毎に選局データを設定データ保存メモリ119に保存してチャンネルプリセットを行なうようにした受信装置において、選局データに有効期限を付加して、有効期限が切れたら新たにサーバー124から取得したチャンネル情報に基づいて、再チャンネルプリセットを行なう。例文帳に追加

In the receiving system, a channel information receivable in a dwelling area is acquired from an external server 124 through a communication I/F 121 and is temporarily saved in a download data temporary saving memory 125, and based on the saved channel information, the channel selecting data are stored in a set data storing memory 119 for each channel position for channel pre-setting. - 特許庁

側鎖に光重合性官能基を有する熱可塑性樹脂(a−1)、光重合開始剤(a−2)および水酸基、カルボキシル基、エポキシ基、アジリジニル基、アミノ基、スルホン基、イソシアネート基およびエーテル基から選ばれる少なくとも1種の極性基を有する熱可塑性樹脂(a−3)を含み、(a−1)以外の架橋性化合物を実質的に含まない光硬化性樹脂組成物(A)の層と、基材シート(B)とを含むシートである。例文帳に追加

The sheet composed of (A) a photo-setting resin layer composition containing (a-1) a thermoplastic resin having a photopolymerizable functional group in the side chain, (a-2) a photopolymerization initiator, and (a-3) a thermoplastic resin having at least one polar group of hydroxy, carboxyl, epoxy, azirizinyl, amino, sulfon, isocyanate and ether groups and (B) a base sheet. - 特許庁

(i)スチレン系エラストマー樹脂80〜20重量%、並びに(ii)(メタ)アクリル酸アルキルエステル系単量体とジエン系単量体とスチレン系単量体との3元共重合樹脂、及び(メタ)アクリル酸アルキルエステル系単量体とスチレン系単量体との2元共重合樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂20〜80重量%からなるブレンド樹脂を含む層を有するフイルムに関する。例文帳に追加

The film comprises a blended resin layer comprising (i) 80-20 wt.%. of styrene based elastomer resin, and (ii) 20-80 wt.%. of at least a kind of resin selected from a group comprising a terpolymer resin comprising an alkyl (meth)acrylate based monomer, a diene based monomer and a styrene based monomer and a copolymer resin comprising an alkyl (meth)acrylate based monomer and a styrene based monomer. - 特許庁

システム制御部28は、すべてのカードI/F24に挿入された各記録メディアSDCに対して、パスワードロックの解除またはパスワードの設定が正常に行え、且つ、各記録メディアSDCに記憶された、固有情報及び固有情報ファイルに基づきデータのアクセスをする順番が定められる等によって、RAID記録方式でデータアクセスできることを確認できた場合に、RAID記録方式で記録メディアSDCにデータアクセスする。例文帳に追加

A system control part 28 normally unlock the password lock and set the password to each recording medium SDC inserted into all card I/Fs 24, and accesses data in the recording medium SDC with a RAID recording system when the medium is confirmed accessible with the RAID recording system based on unique information stored in each recording medium SDC and data access sequence defined by a unique information file. - 特許庁

本発明によるNANDフラッシュメモリ装置は、複数のページを有するセルアレイと、前記複数のページのプログラムデータを格納するページバッファと、プログラム検証データを前記ページバッファに提供するためのデータ格納回路と、プログラム検証動作なしに前記複数のページをプログラムし、前記プログラム検証データを用いて前記複数のページに対するプログラム検証動作を行うための制御ユニッと、を含む。例文帳に追加

The NAND flash memory device includes: a cell array including a plurality of pages; a page buffer storing program data of the plurality of pages; a data storage circuit providing program verification data to the page buffer; and a control unit programming the plurality of pages without program verification operation and performing a program verification operation on the plurality of pages by using the program verification data. - 特許庁

かゝる本発明は、ケーブルの内部半導電層用の樹脂混和物であって、熱可塑性エラストマーにカーボンブラックを添加してなるベース混和物45〜80重量部と極性基を有するポリオレフィン55〜20重量部とからなる半導電性樹脂混和物にあり、これによって、これらの両者を押出時に混和すれば、カーボンブラックによる吸水作用の弊害を効果的に除去することができるため、スコーチの発生が効果的に抑えられる。例文帳に追加

A semiconductive resin admixture for an internal semiconductive layer of a cable comprises 45-80 wt.pts base admixture formed by adding carbon black to thermoplastic elastomer and 55-20 wt.pts polyolefin having polar radicals, both being admixed during extrusion, whereby the disadvantage of water absorption given by the carbon black is effectively removed to effectively produce less scorching. - 特許庁

移動データ通信可能な携帯電話機MSを特定するための電話番号と当該携帯電話機MSのSRAM163に格納されている情報である移動機情報とを含んだアップロード指示を、携帯電話機MS側から移動パケット通信網MPN側へ転送し、移動パケット通信網MPN側では当該電話番号に応じた記憶位置である保管アドレスを特定し、この保管アドレスに当該移動機情報を保管情報として上書きする。例文帳に追加

A portable phone MS transfers an upload instruction including a telephone number to specify the portable phone MS capable of mobile communication and mobile set information being information stored in an SRAM 163 of the portable phone MS to a mobile packet communication network MPN, which specifies a storage address being a storage address corresponding to the telephone number and overwrites the mobile set information to the storage address as storage information. - 特許庁

外周部に設けられた複数の磁石挿入孔43にそれぞれ固定される永久磁石片60と、互いに隣り合う永久磁石片60,60の間に設けられた凹部44と、凹部44に径方向外側に突出するように設けられた突部46とを有するロータヨーク40を備えたロータ20において、凹部44の両外端A,A’とロータヨーク40の中心軸Oとを結んだ二辺の挟角αと、突部46の両外端B,B’とロータヨーク40の中心軸Oとを結んだ二辺の挟角βとの間に次式が成立することを特徴とする。例文帳に追加

The rotor 20 is provided with a rotor yoke 40 having permanent magnet pieces 60 which are respectively fixed to a plurality of magnet insertion holes 43 provided to the outer peripheral part, a recess 44 which is provided between mutually adjacent permanent magnet pieces 60, 60, and a protruding part 46 which is radially externally protruded to the recess 44. - 特許庁

セラミックス回路基板をろう材を介してヒートシンクに一体化してなるモジュール構造体であって、前記ヒートシンクが630℃、4分の加熱処理後のビッカース硬さが30HV以上であるアルミニウム合金からなることを特徴とするモジュール構造体であり、好ましくは、セラミックス回路基板とヒートシンクとの間にAlを主成分とする金属層が介在してなることを特徴とする前記モジュール構造体。例文帳に追加

In the module structure formed, by integrating the ceramics circuit board into the heat sink via the brazing material, the heat sink consists of an aluminum alloy having a Vickers hardness of 30 HV or more, after being heat-treated at 630°C for four minutes, and a metal layer principally comprising an Al is preferably interposed between the ceramics circuit board and the heat sink. - 特許庁

α型フタロシアニンと、ε型フタロシアニンと、水溶性無機塩と、水溶性有機溶剤と、必要に応じてフタロシアニン誘導体とを含有する混練混合物を、円筒状のケーシングに同心で内装された環状の固定円盤21と、駆動軸121により回転する回転円盤との間隙により形成された粉砕空間を有する連続混練機10にて混練するε型フタロシアニン顔料の製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method of the ε-type phthalocyanine pigment comprises kneading a kneading mixture containing an α-type phthalocyanine, ε-type phthalocyanine, a water-soluble inorganic salt, a water-soluble organic solvent, and an optional phthalocyanine derivative using a continuous kneader 10 having pulverizing spaces formed by the gaps between annular fixed disks 21 concentrically fitted to a cylindrical casing and rotating disks that are rotated by a driving shaft 121. - 特許庁

クラスタ構成をとるファイルサーバにおいて、データのキャッシュとして使用されるメモリ内のデータをRDMA(Remote Direct Memory Access)によりクラスタノード間で相互に保持することにより、ハードウェア障害に対するデータの可用性を向上させるとともに、ノードのフェイルオーバ処理におけるデータ引継ぎ処理を不要とすることにより、サービス停止期間を短縮可能とする例文帳に追加

This cluster-configured file server is configured to mutually hold data in a memory to be used as the cache of data between cluster nodes by an RDMA(Remote Direct Memory Access), and to improve the availability of the data against any hardware failure, and to shorten a service stop period by making it unnecessary to perform data succession processing in the fail-over processing of the nodes. - 特許庁

複数の送信アンテナを持つMIMO OFDM通信システムにおけるインタリーバおいて、少なくとも一つのインタリーブ機能がNcbpsビットのブロック間でデータビットをインタリーブするよう構成される第一及び第二のインタリーブ機能を実施することによって、複数のOFDMシンボルのためのデータを含むNデータビットのブロックをインタリーブするために構成されるインタリーバであって、各々のOFDMシンボルはNcbpsビットのブロックにより定義される。例文帳に追加

In an interleaver, in a MIMO OFDM communication system including a plurality of transmission antennas, configured to interleave a block of N data bits including data for a plurality of OFDM symbols by implementing first and second interleave functions, at least one interleave function being configured to interleave data bits between blocks of Ncbps bits, each of the OFDM symbols is defined by the block of the Ncbps bits. - 特許庁

不揮発性メモリ1と、あらかじめ決められた種類の認証手順により不揮発性メモリ1へのアクセスの可否を判断するセキュリティーロック機構2と、セキュリティロック機構2の解除に一定数回連続して失敗した場合は不揮発性メモリ内のデータを消去するための消去用データを不揮発性メモリ1に書き込む手段と、セキュリティロック機構2によりアクセス可になった場合に不揮発性メモリ1にアクセス可能なI/F3とを具備することを特徴とする記憶装置。例文帳に追加

This storage device is provided with a nonvolatile memory 1, the security lock mechanism 2 determining permission/prohibition of access to the nonvolatile memory 1 according to a previously decided type of authentication procedure, a means writing deletion data for deleting data inside the nonvolatile memory 1, and an I/F 3 accessible to the nonvolatile memory 1 when access is allowed by the security lock mechanism 2. - 特許庁

このICカードホルダ27の上面27e側に開口形成された電子部品等を臨ませる上部開口部27dから、上面27e側に沿って、このICカードホルダ27に対向する対向面としての下面28a側を、このICカードホルダ27の上面部27eに当接させて固着させる平板状の回路基板28に装着されたカードコネクタ部8、SAM12a及び配線29が、カードホルダ部27c内に臨む様に配策されている。例文帳に追加

A card connector part 8 mounted on a flat circuit board 28 whose lower side 28a serving as a side opposite to the IC card holder 27 is abuttingly secured to the upper side portion 27e of the IC card holder 27, an SAM 12a, and wiring 29 are disposed to face the interior of the card holder part 27c. - 特許庁

モバイルIPv4を用いたGPRSフォーリンモード、シンプルIPv4又はIPv6を用いたGPRSフォーリンモード、モバイルIPv4を用いたCDMA2000パケットデータフォーリンモード、及びシンプルIPv4又はIPv6を用いたCDMA2000パケットデータフォーリンモード、等のCDMA2000/GPRSローミングシナリオに関するインターワーキング・相互運用機能IIFアーキテクチャ及び対応する呼フローが提供される。例文帳に追加

Interworking and interoperability function IIF architectures and corresponding call flows are provided for CDMA2000/GPRS roaming scenarios such as GPRS foreign mode with Mobile IPv4, GPRS foreign mode with Simple IPv4 or IPv6, CDMA2000 packet data foreign mode with Mobile IPv4, and CDMA2000 packet data foreign mode with Simple IPv4 or IPv6. - 特許庁

少なくとも1つのシクロペンタジエニル骨格を有する遷移金属錯体(A)と有機アルミニウム化合物(B)とホウ素化合物(C)とを用いてなる触媒の存在下、少なくとも下記成分(a)、(b)および(c)を脂肪族炭化水素溶媒中において重合させるエチレン−α−オレフィン−ポリエンランダム共重合体の製造において、成分(c)とホウ素化合物(C)の少なくとも一部を重合槽投入前に事前接触させるエチレン−α−オレフィン−ポリエンランダム共重合体の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the ethylene-α-olefin-polyene random copolymer comprises polymerizing at least (a) ethylene with (b) a 3-20C α-olefin and (c) a polyene in an aliphatic hydrocarbon solvent in the presence of a catalyst using (A) a transition metal complex having at least one cyclopentadienyl skeleton, (B) an organoaluminum compound and (C) a boron compound. - 特許庁

主材として金属精錬副産物のスラグなどを用い、副材としてアルカリ金属類化合物および少量のセメント類を配合し、アルカリ金属類化合物を配合することで高アルカリ性及び二酸化炭素の排出のない、油汚染土及び高有機質火山灰土及び含油廃液に対して、十分な強度を有し、かつ油汚染土から油の溶出のない硬化体となるように油汚染土及び高有機質火山灰土の早期強度発現が達成される。例文帳に追加

Moreover, early expression of such strength against oil-contaminated soil and high organic volcanic ash is achieved so that a cured product of the solidifying material allowing no elution of oil from oil-contaminated soil can be produced. - 特許庁

平滑コンデンサやバックアップ用の電池などの平滑化手段16の出力電圧Voを分圧抵抗R1,R2で分圧して得られたフィードバック電圧Vaと基準電圧源18からの基準電圧Vref1とをコンパレータ17で比較し、両者の差に対応してパワー素子TRを制御することによって定電圧動作を行う直流安定化電源装置21において、分圧抵抗R1,R2による放電を防止する。例文帳に追加

To prevent the generation of electric discharge due to voltage dividing resistors in a DC stabilized power supply device for executing constant voltage operation by comparing feedback voltage obtained by dividing output voltage from a smoothing means such as a smoothing capacitor and a backup battery by the voltage dividing resistors with reference voltage from a reference voltage source by a comparator and controlling a power element TR in accordance with a difference between both the voltage levels. - 特許庁

ユーザー認証部46によってアクセス管理テーブルのユーザー認証情報と、操作パネル部51により入力されたユーザー認証情報とが対応していると判定され、閲覧データが出力された場合に、アクセス判定部47が当該ユーザーに対応するアクセスフラグを成立させるとともに、閲覧対象となる全てのユーザーに対してアクセスフラグが成立したと判定された場合に当該閲覧データを消去するように構成されている。例文帳に追加

The data storage apparatus is configured such that when a user authentication section 46 judges that user authentication information of an access management table corresponds to user authentication information imputted by an operation panel section 51 and browsing data are outputted, the access judging section 47 establishes an access flag corresponding to the concerned user and deletes the browsing data when it is judged that the access flag is set to all of browsing object users. - 特許庁

インバータ回路によりモータを駆動するランドリー機器のモータ駆動装置において、撹拌行程のブレーキトルクの制御を容易にして最適なブレーキトルクを得ることにより正反転時間を短縮するとともに、回生エネルギーの制御を容易にして発電エネルギーをモータ内部抵抗に消費させ、インバータ回路の直流電圧の異常上昇を防止し、モータの減速制動時の停止を確実にさせる。例文帳に追加

To surely stop a motor at a deceleration braking time by facilitating the control of brake torque in an agitating step to obtain optimum torque to thereby shorten a forward rotation time, facilitating the control of regenerating energy, and by making interval resistance consume power generating energy, and to prevent the abnormal rise of a DC voltage of an inverter circuit in a motor driver for a laundry apparatus for driving the motor by the inverter circuit. - 特許庁

データを記録媒体に記録する処理を含むプログラムに受取者のみが知る秘密鍵Aを埋め込むとともに、前記記録処理に従ってデータの記録が行われる際に、そのデータに前記プログラム内の秘密鍵Aによるデジタル署名Aを付加して記録媒体に記録させるデジタル署名処理を含ませたプログラムXを受取者側で作成し、これを前記報告者側処理装置にインストールして使用させる。例文帳に追加

A secret key A that only the recipient knows is embedded in a program including a process of recording data on a recording medium and a program X including a digital signature process of recording the data on the recording medium together with a digital signature A based upon the secret key A in the former program is generated on the recipient side and this program is installed on a reporter-side processor and used. - 特許庁

一方、我が国ではエネルギー安全保障をエネルギー安定供給・環境対応・経済性の3点からとらえ、それらを確保すべく施策を講じているが、エネルギー安全保障は一国による対応では十分ではなく、エネルギー生産国や他の消費国と連携して、需給の変動(短期・中長期双方)に柔軟に対応し、安定供給、環境との調和を実現しつつ、持続的に発展可能な「国際エネルギーシステム」の実現を図らなければならない。例文帳に追加

On the other hand, although Japan understands energy security as consisting of three aspects: a stable energy supply, environmental measures, and the economy, and is formulating policies to guarantee these, measures by one country alone are not sufficient to achieve energy security. Japan must form partnerships with energy-producing countries and other energy-consuming countries to flexibly respond to supply and demand fluctuations (short, medium and long-term) and realize "international energy systems" that can be sustainably developed, while at the same time realizing stable supply and harmony with the environment. - 経済産業省

同年10月に策定した「日産リバイバル・プラン(NRP)」に基づき、新たな経営ノウハウの下で思い切った事業再構築に取り組み、マネージメント体制を一新するとともに、日産・ルノー間で生産設備の相互利用や中核事業への思い切った集中等を進めた結果、提携時点の1999年度には6,800億円の赤字を出していた同社は、わずか2年後の2001年度には3,700億円の黒字を計上するまでに劇的に業績が好転した。例文帳に追加

Based on the Nissan Revival Plan (NRP) formulated in October 1999 and with new management know-how, Nissan carried out bold business restructuring. It completely renovated management systems, and as a result of efforts such as the joint use of production facilities between Nissan and Renault and bold concentration on its core business, a company that was680 billion yen in debt in FY1999 staged a dramatic recovery to end up 370 billion yen in the black inFY2001, just two years later. - 経済産業省

気候変動が要因の一つになっている可能性が指摘される災害や新たな感染症、生活必需品である食料を始めとした様々な物価の上昇等のグローバル化の「影」の部分は、貧困層の生活に大きな影響を与えており、これらの国や人々にグローバル化の「光」の恩恵が行き届くような社会を構築していく必要がある。これは、今後も世界経済が持続的発展を持続するためにも重要であり、貧困に対する対応も「地球的課題」であると言える。例文帳に追加

The “dark sideof globalization, such as climate change, considered a likely cause of natural disasters and emerging infectious diseases, and price increases in basic goods such as food and various other commodities, has substantial impacts on the lives of the poor. There is a need to build a social framework that will enable those countries and their people to take advantage of the benefits of globalization; and it is also essential for globally sustainable developments. Poverty eradication is also one of the biggest global challenges. - 経済産業省

2004年6月に公布された自動車産業発展政策において、自動車製品の中国における生産能力を高めるとともに関税徴収の厳格化を図るため、完成車の特徴を備えていると認定される場合(①ノックダウン部品、②特定の組立部品(車体、エンジン等)の組合せ、③輸入部品価格の合計が完成車総価額の60%以上となる場合)、自動車部品の関税率(10%)ではなく、完成車の関税率(25%)が適用される制度(完成車特徴認定制度)が導入され、一部施行された。例文帳に追加

For the purpose of increasing the capacity of domestic vehicle and auto parts manufacturers and strengthening the collection of tariffs on imported automobile products in China, the Automotive Policy Order (APO), issued in June 2004, adopted a measure providing that, if imported automobile products are certified as having the characters of whole vehicles ((i) knockdown parts, (ii) a combination of assemblies (e.g. vehicle bodies, engines), or (iii) the total price of imported parts accounts for 60% or more of the total value of the finished automobile) they shall be subject to the 25% tariff rate for whole vehicles instead of the 10% tariff rate for auto parts. - 経済産業省

例えば、①農業税は最低課税限度額が存在せず、穀類作物の平年生産量を基準に課税されていたことから、貧困層にとって、より厳しい税制となっていたこと、②農業税には地方政府が自前で行うインフラ整備のための財源として、付加税を自由にかけることができたこと、③農業経営に係る費用負担は各家計の負担となっていること、等の必要経費が、都市部家計及び農村部の高所得家計に比べて農村部の低所得家計にとって大きな負担となり、農村部の貧困に拍車をかけた。例文帳に追加

Agriculture tax, for example, had been levied based on standard farm production? the amount of an average grain production ?regardless of each farm household’s income levels as minimum taxable income was not applied to farmers, a taxation system that makes poor households poorer. In imposing agriculture tax, China’s provincial governments have leeway in levying extra tax as a way of securing financial sources for infrastructure improvement. Furthermore, farm house holds have to shoulder various farming expenses on their own. All these necessary expenses have posed bigger financial burden to low-income earners in farm districts, compared with urban households and high-income earners in farm districts, worsening the poverty of rural areas in China. - 経済産業省

一方、我が国では、エネルギー安全保障をエネルギー安定供給・環境対応・経済性の3点からとらえ、それらを確保すべく施策を講じているが、エネルギー安全保障は一国による対応では十分ではなく、エネルギー生産国やほかの消費国と連携して、需給の変動(短期・中長期双方)に柔軟に対応し、安定供給、環境との調和を実現しつつ、持続的に発展可能な「国際エネルギーシステム」の実現を図らなければならない。中でもエネルギー消費国として共通する課題を持つ東アジア諸国との協力関係を構築していく必要がある。例文帳に追加

Japan, on the other hand, employs three points to approach energy security: stable supply of energy; responses to the environment; and economic efficiency. It is taking measures to ensure these points, yet energy security cannot be fulfilled by a single country’s efforts. Japan needs to coordinate with energy producing countries and other consuming countries in order to flexibly respond to demand/supply changes (for both the short and mid-to-long terms), and achieve a balance with stable supply and the environment, thereby fulfilling aninternational energy system” that can achieve sustainable development. - 経済産業省

例えば、環境ラベリングの認定方法として近年増えつつあるライフ・サイクル・アセスメント(LCA:Life Cycle Assessment、製品の設計段階から廃棄に至るまでの全段階での環境へのプラス・マイナス面の影響を総合的に評価する考え方)においては、産品自体の持つ環境特性(省エネ性等)に加え、製造過程での廃液、フロン使用といった産品の特性に関連しない可能性があるPPM における環境特性を評価対象としている。例文帳に追加

For example, the "Life Cycle Assessment" (LCA) has become an increasingly common standard for environmental labelling. This approach considers the positive and negative effects on the environment at all stages of a product's life cycle, from design to disposal. In addition to the environmental characteristics of the product itself (energy savings and other attributes), the LCA also considers processes and production methods that are not directly related to the characteristics of the product. For example, waste fluids generated by the production process or the use of CFCs would be considered. - 経済産業省

2 日目は、「グローバル化と若年雇用」をテーマに、ILOのジェーン・スチュワート雇用総局長臨時代理 兼 能力開発・雇用局長から、「グローバル化する世界における若年雇用の重要性」について報告、日本及びアジアの若年雇用・能力開発対策に関する紹介、テーマの当事者である若者による「若者の声」、パネルディスカッションが行われた。例文帳に追加

The next day, the symposium reconvened under the theme "Globalization and Youth Employment," and Ms. Jane Stewart, Officer-in-Charge of the Employment Sector/Director of the Skills and Employability Department, ILO made a keynote speech entitled "The importance of youth employment in a globalizing world: the ILO viewpoint." At the following session after the policies and measures for youth employment and HRD in Japan were introduced, participants including those from Asian countries exchanged information about the efforts made in respective Asian countries in this field. That was followed by a session that featured young workers and their voices. A panel discussion took place after this session. - 厚生労働省

例文

大学等や民間企業は遺伝子改変動植物のスクリーニング方法等の研究の道具となるリサーチツール特許を所有しているが、これらが研究において円滑に使用されない場合、研究開発に支障が生じる可能性がある。そのため、総合科学技術会議において、大学等や民間企業がリサーチツール特許を研究場面で円滑に使用するための「ライフサイエンス分野におけるリサーチツール特許の使用の円滑化に関する指針」(2007 年 3 月)を決定し、その使用の円滑化を図ることとされた。例文帳に追加

Although universities and similar institutions and the private sector own research tool patents for processes such as the screening of genetically modified animals and plants, they cannot readily use these in research. The Council for Science and Technology Policy therefore agreed (in March 2007) on the 'Guidelines to facilitate the use of research tool patents in life sciences' with a view to facilitating their use in research by universities and similar institutions and the private sector. - 厚生労働省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS