1016万例文収録!

「受けました」に関連した英語例文の一覧と使い方(39ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 受けましたに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

受けましたの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1929



例文

4この条において、「利子」とは、すべての種類の信用に係る債権(担保の有無及び債務者の利得の分配の受ける権利の有無を問わない。)から生じた所得、特に、公債、債券又は社債から生じた所得(公債、債券又は社債の割増金及び賞金を含む。)及びその他の所得で当該所得が生じた締約国の租税に関する法令上貸付金から生じた所得と同様に取り扱われるものをいう。例文帳に追加

4. The terminterestas used in this Article means income from debt-claims of every kind, whether or not secured by mortgage and whether or not carrying a right to participate in the debtor’s profits, and in particular, income from government securities and income from bonds or debentures, including premiums and prizes attaching to such securities, bonds or debentures, and all other income that is subjected to the same taxation treatment as income from money lent by the tax laws of the Contracting State in which the income arises.  - 財務省

これを受け、当審議会では、金融分科会のもとに決済機能の安定確保に関するプロジェクト・チーム(座長:蝋山昌一・金融分科会長)を設け、金融機関を中心とした決済のネットワークが社会的インフラとして十分堅固なものかどうかについて点検し、金融システムの置かれた状況への当面の対応ということではなく、金融機関が担う決済機能が正常に遂行される状態を確保(安定確保)するために必要な方策について検討を行い、以下のように取りまとめた。例文帳に追加

Based on the Prime Minister’s instructions, the Project Team has examined whether the payment and settlement network is sufficiently solid as a social infrastructure,and what measures are necessary for ensuring the stability of the payment and settlement functions of financial institutions.  - 金融庁

早速色々(報道されており)、どこかの新聞を読ませて頂きましたら、届出制で、届出すれば何でもできるんだというふうなどこかの記事がございましたが、そうではなくて、届出しても今言ったように、他の金融機関への配慮義務、あるいは民営化委員会への通知、それから最後は、内閣総理大臣、(すなわち委任を受けている)金融担当大臣及び総務大臣による監督上の命令まで出来るわけですから、そういった他の保険会社にはない上乗せ規制があるということを十分に、そう法律に書いてありますから、ぜひそのことをご理解して頂いて、特に外国の報道機関の方もおられますので、そこら辺は是非誤解のないようにご理解をして頂きたいというふうに思っております。例文帳に追加

This matter has been reported in various news articles, and one article asserted that Japan Post Insurance would be allowed to do anything as long as it notifies the authorities. However, that is not true. Even if Japan Post Insurance notifies the authorities, it will have to give consideration to competition with other financial institutions and notify the privatization committee, and it is subject to orders from the Minister for Financial Services, acting on behalf of the Prime Minister, and the Minister for Internal Affairs and Communications. I would like you to understand that Japan Post Insurance is subject to such additional regulations, which are not applicable to other insurance companies, as stipulated in the law. In particular, I would like foreign correspondents here to avoid misunderstanding in that respect.  - 金融庁

紙幣処理装置1は、紙幣を起立状態で受け入れて識別する紙幣識別部2と、紙幣識別部2内で紙幣を起立状態のまま略水平方向に搬送する第1の搬送手段8と、識別部2の下側に設けられ、紙幣を起立状態で収容する紙幣収容部4と、紙幣識別部2で識別された紙幣を起立状態のまま紙幣収容部4へと垂直下方に搬送する第2の搬送手段30とを備え、第1の搬送手段8は、第2の搬送手段30による紙幣の搬送を妨げることなく紙幣を下側から支持して紙幣の略水平方向での搬送を案内するガイド手段を兼ねている。例文帳に追加

The first conveying means 8 is used also as a guide means for guiding the conveyance of the paper money to almost the horizontal direction by supporting the paper money from the lower side without hindering the conveyance of the paper money by the second conveying means 30. - 特許庁

例文

しかし、危難失踪で1年間といったら、5千人以上の方が本当に胸の痛む思いでございますが、今まだ行方不明でございまして、それで危難失踪で1年というのはちょっと長すぎますので、これは金融庁の局長が非常に頑張っていただきまして、法務省、これは生きるか死ぬかという生死は法務省ですから、法務省と大変激しい交渉をやらせていただきまして、これは3か月だったかな、3か月で簡素な市町村に対する届出によって、死亡の確認ができるというふうになりまして、そんなことを目に見えないことでございますが、いわゆる生保のセールスレディの方もご遺族と一緒にご遺体安置所なんかをどんどん回っていただいておりまして、私は医者ですから、よくああいうご遺体にお会いするという、普通慣れてない方といいますか、我々は本職が医者でございますけれども、いかに精神的ショックを受けられるかということは、私はよく分かりますので、そこまでしてセールスレディの方がやっていただいているという話をよく聞きますので、そういった意味で、私は金融の分野はまさに金融機関、いつかお話ししたと思いますが、宮城県石巻商工信用組合、4日間、連絡が付かなかったのですけれども、ろうそくをつけながら、きちっと人にお金を貸したということをやっていただいておりまして、そういう意味では私は本当に各金融機関、生損保、あるいは証券会社、あるいはそういったいろいろな各関係、金融関係の方に本当に官民一体で未曾有の震災に取り組んでいただいたということは感謝いたしておりますけれども、まだまだ、十分と、そんなに決してのぼせ上がっておりません。例文帳に追加

Regrettably, more than 5,000 people are still missing, and one year is too long a time to wait for the adjudication of disappearance due to emergency. Therefore, the FSA's director-general in charge held very tough negotiations with the Ministry of Justice, which is responsible for matters related to the certification of the death of missing people. As a result, it has been agreed to allow the death of missing people to be certified three months after their disappearance based on a notification submitted to municipal governments through a simplified procedure. While an arrangement like that is made behind the scenes, life insurance sales women are going from mortuary to mortuary with the relatives of missing people. As I am a doctor by profession, I know well what a great mental shock it is for ordinary people to see the body of a person killed in a disaster like that, but insurance sales women are going as far as to do that. As I told you previously, Ishinomaki Shoko Shinkumi, which could not be contacted for four days after the earthquake, continued to provide loans, with employees working by candle light. In that sense, I am very grateful to various people in the financial sector, including financial institutions, life and non-life insurance companies and securities companies, for dealing with the unprecedented earthquake and tsunami disaster through private-public collaboration. However, I am not so complacent as to believe that we have done enough.  - 金融庁


例文

それは、リーマン・ショック以前の契約に係る苦情が相当多いことですから、金融機関が自発的にとるべき対策について検討を(進めており)、基本的に自由主義社会ですから、自発的に採用すべきとるべき対策について検討を進めているところでございまして、こういったことを背景に、当局としても問題意識を持って金融業者との定期的な会合等の様々な機会を利用して意見を交換してきているところでございまして、これまでも金融庁としてもデリバティブ契約で損失を受けた企業からの相談・苦情を分析し、平成22年度4月にデリバティブ契約に係る監督指針を改正してきたところであり、今後とも引き続き顧客保護上必要な事項については適切に対応してまいりたいというふうに思っています。例文帳に追加

As there are many complaints about contracts concluded before the Lehman shock, we are considering measures that should be taken voluntarily by financial institutions. Basically, Japan is a liberal society, so we are considering measures that should be voluntarily adopted. Against this background, the FSA is exchanging opinions with financial business operators with that problem in mind through various opportunities, including regular meetings. The FSA has already analyzed requests for consultation and complaints received from customers who incurred losses from derivative contracts, and it revised the guidelines for supervision regarding derivatives contracts in April 2010. The FSA will continue to take appropriate actions regarding matters necessary for the protection of customers.  - 金融庁

さらに、引っ掛かり部(122)を前記スプラインシールの前記本体部分から外方に延在させて形成させる段階と、前記スプラインシールを前記第1および第2のタービンノズルに形成されるスロット(60)内に挿入し、前記スプラインシールの一部が前記スロット内に形成される凹部内において受けられて、前記スプラインシールが前記タービンノズルのスロット内において保持されやすくして、前記間隙を介した漏出を減少させやすくする段階とを含む。例文帳に追加

It also comprises a step of forming a catch part 122 extending outward from the body of the spline seal, and a step of inserting the spline seal into slots 60 formed in the first and second turbine nozzles to accept parts of the spline seal into recessed portions formed in the slots so that the spline seal is easily held in the slots of the turbine nozzles to easily reduce leakage via the gap. - 特許庁

本発明のフリーフォーム注釈を支援する方法は、デジタル・ドキュメントの一部を読み込み、画面の一以上の表示特性に基づいて、該画面に該デジタル・ドキュメントの一部を表示し、一以上の入力装置を介して、表示された前記デジタル・ドキュメントの一部に、一以上のフリーフォーム注釈を受け入れ、完全に決定的な状態マシンを介して、前記一以上のフリーフォーム注釈を処理する。例文帳に追加

A method to support freeform annotations comprises steps of reading a portion of a digital document, displaying the portion of the digital document on a screen based on one or more display properties of the screen, accepting one or more freeform annotations on the displayed portion of the digital document through one or more input devices, and processing the one or more freeform annotations through a completely deterministic state machine. - 特許庁

大幅赤字の決算が相次いでいるという点については、そういう状況になっているということだろうと思いますが、他方で、決算発表を受けて信用格付の格下げが大量に起きるという状況には必ずしもなっていない、また、継続企業の前提に対する注記が相次ぐということにも、現時点ではなっていないということ、それから株価については、これも4月は、日経平均で見て大体8,000円台で推移しましたか、その後5月に入ってからは、もちろん日によって動いておりますし、今後、そうなるというふうにおよそ断定はできませんけれども、5月に入ってからは9,000円台で推移している、こんな状況でございまして、株価が大幅に下落するということも、そういう事態にはなっていないということでございます。例文帳に追加

While a succession of companies have reported huge losses indeed, this has not necessarily led to a massive wave of credit rating downgrades. In addition, there has not been a rush to attach notes concerning the going concern assumption to the audited companies' financial statements. Nor have stock prices, as measured by the Nikkei average, plunged, as the average stayed between 8,000 and 9,000 in April and has stayed above 9,000 so far in May, although there have been ups and downs on a day-to-day basis and we cannot say for sure that this situation will continue.  - 金融庁

例文

また、そういったことを受けて、今度は連合が書いておりますけれども、連合も当然、これはちょっと参考までに書いていますけれども、連合(日本労働組合総連合会)の「2012年度 連合の重点政策」ということで、「労働者など多様な関係者の利害に資する企業法制改革と会計基準の実現」というところで、上場企業の連結財務諸表について、IFRSを強制適用することについては、当面見送る方針を早期に明確にするということが連合の要望書でございまして、そういった意味で、ご存じのように、3月11日、未曾有の災害でございます東日本大震災が発生をいたしまして、サプライチェーンが断絶ということで、今ご存じのように、非常に景気も厳しい局面にあるわけでございます。例文帳に追加

Following this letter of request, Rengo (Japanese Trade Union Confederation) requested that it should be promptly made clear that mandatory application of IFRS to the consolidated financial statements of listed companies should not take place for the time being in its Priority Policy Actions 2011–2012 under the section titledReforming corporate related legal framework and realizing accounting standards, that would benefit a wide range of stakeholders such as workers.”). On March 11, the Great East Japan Earthquake occurred, which was an unprecedented disaster, disrupting supply chains, and leaving the economy in a very severe condition until now.  - 金融庁

例文

情報提供者にあっては、その結果に基づいて情報がもつ真の価値を確認することができると共に、報酬の受け取りにより、より新鮮でためになる情報を提供しょうとする意欲が増し、これによってサービス業者側では、優良な情報の増加やそれを利用する閲覧者の増加を期待することができ、更に、これらの相乗効果によって情報提供サービスの質の大幅な向上を期待できるようにする。例文帳に追加

To enable an information provider to confirm the true value of information based on the result and increase a desire to provide fresher and more useful information by receiving a reward, to expect the increase of excellent information and the increase of readers utilizing it on a service provider side and to expect the improvement of the quality of an information provision service by the synergistic effect. - 特許庁

また、今、バーゼルIIIが今度11月のソウルサミットでかなり合意に近いところまでに今なっておりますが、そういった時期を受けて、国際的な銀行における自己資本の質と量との強化の目標をどうするのかということが大きな国際的話題でございますが、これは大分話が煮詰まってきておりますし、また流動性規制につきましても、例えばレバレッジといいますか、どれくらいきかせるのか等々、具体的な数字にまでは至っておりませんけれども、かなりこれは大筋に近づいておりますので、そういったところにおいてアメリカの金融規制改革法、いわゆるドッド・フランクさんですね。(アメリカの法律の多くは)下院議員と上院議員の名前をつけるそうでございますが、ドッド・フランク法が成立いたしまして。今からご存じのように細部、省令、政令をつくるということでございましたが、こういったことがマクロ経済に与える影響、あるいは金融仲介機能に与える影響、それから金融・経済情勢について率直な意見の交換をすることができたというふうに思っております。例文帳に追加

Also, an agreement on Basel III is to be shaped in the upcoming Seoul Summit in November 2010. In the lead up to the Summit, the question of what to do with the quantitative and qualitative capital enhancement targets of international banks has become a major topic of discussion on an international scale. Substantial progress is being made to reach an agreement on this topic. In regards to liquidity regulations on, for example, how much leverage is allowed, nations are close to agreeing on the rough outline, although no consensus has been reached yet on the exact figures. The financial reform legislation, that is, the Dodd-Frank Act, was established in the United States in such a key moment. The detailed provisions and department and government ordinances are to be drafted in the days ahead. I believe I have been able to exchange opinions candidly on their macroeconomic impact and their effects on the financial intermediary functions, as well as the financial and economic climate.  - 金融庁

バサーニオはポーシャに、自分は財産を持っておらず、ただ高貴な生まれと立派な祖先を誇りとしているにすぎないのです、と告白した。ポーシャはといえば、バサーニオの立派な資質のゆえに彼を愛しており、夫の財産に頼る必要がないくらいの富を持っていたから、しとやかに謙遜してこう答えた。私は今より千倍も美しくありたいですし、一万倍も金持ちでありたいと願っています、私があなたにふさわしい妻でありたいですから。それから、たしなみを持つポーシャは、けなげにもこう言って自分自身をけなした。私は教育のない女ですわ、学校にも行っておりませんし、しつけも受けていないのです。ですが、物事を学べないほど年をとってはおりません。何事にも立派なあなた様のご指示をあおぎ、従っていくつもりです。そしてこう告げた。「私自身と私の持ち物は、すべてあなたとあなたの持ち物へと変わりました。例文帳に追加

Bassanio confessed to Portia that he had no fortune, and that his high birth and noble ancestry was all that he could boast of; she, who loved him for his worthy qualities, and had riches enough not to regard wealth in a husband, answered with a graceful modesty, that she would wish herself a thousand times more fair, and ten thousand times more rich, to be more worthy of him; and then the accomplished Portia prettily dispraised herself, and said she was an unlessoned girl, unschooled, unpractised, yet not so old but that she could learn, and that she would commit her gentle spirit to be directed and governed by him in all things; and she said, "Myself, and what is mine, to you and yours is now converted.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

第四十九条 役務提供事業者が特定継続的役務提供契約を締結した場合におけるその特定継続的役務の提供を受ける者は、第四十二条第二項の書面を受領した日から起算して八日を経過した後(その特定継続的役務の提供を受ける者が、役務提供事業者が第四十四条第一項の規定に違反して前条第一項の規定による特定継続的役務提供契約の解除に関する事項につき不実のことを告げる行為をしたことにより当該告げられた内容が事実であるとの誤認をし、又は役務提供事業者が第四十四条第三項の規定に違反して威迫したことにより困惑し、これらによつて当該期間を経過するまでに前条第一項の規定による特定継続的役務提供契約の解除を行わなかつた場合には、当該特定継続的役務の提供を受ける者が、当該役務提供事業者が同項の経済産業省令で定めるところにより同項の規定による当該特定継続的役務提供契約の解除を行うことができる旨を記載して交付した書面を受領した日から起算して八日を経過した後)においては、将来に向かつてその特定継続的役務提供契約の解除を行うことができる。例文帳に追加

Article 49 (1) Where a Service Provider concludes a Specified Continuous Service Contract, the recipient of the Specified Continuous Services may terminate said contract when eight days have passed from the date on which he/she received the document referred to in Article 42 (2) (if the recipient of the Specified Continuous Services had not rescinded the Specified Continuous Service Contract pursuant to the provision of Article 48 (1) by said time limit due to being misled by the Service Provider's act of misrepresenting, in violation of the provision of Article 44 (1), information concerning the rescission of the Specified Continuous Service Contract pursuant to the provision of this paragraph, or due to being disturbed by the Service Provider's act of intimidating the recipient of the Specified Continuous Services in violation of the provision of Article 44 (3), it shall be when eight days have passed from the date on which the recipient of the Specified Continuous Services received a document, which has been issued by the Service Provider pursuant to an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry under the same paragraph and contains a notice to the effect that the recipient of the Specified Continuous Services may rescind said Specified Continuous Service Contract pursuant to the provision of the same paragraph).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

それから、今の第二の柱との関係では、サブプライム・ローン問題に端を発するグローバルな金融危機への対応の中で、この問題の分析を早い段階で行い、この問題に対して重点的に行政資源の投入を行った、その中で、我が国金融システムへの影響を把握・分析する、あるいは、欧米で発生した大手金融機関の破綻など、そういった出来事に対しても、それが我が国の金融システムを不安定化させることがないように注意深い対応に努めた、さらには、金融セクターそのものは、我が国の場合相対的に健全ですけれども、実体経済が大きなダメージを受けていたという、この我が国特有の状況も踏まえまして、金融の円滑化、実体経済を支える金融と、そういう観点からの各般の措置を講じたといったこともございましたし、また国際的な広がりのある問題でございますので、海外当局との連携・意思疎通が格段に強化され、密度の高いものになった、その中で、監督カレッジの開催なども行われたといったことがあったかと思います。例文帳に追加

In relation to the second pillar, in order to deal with the global financial crisis triggered by the subprime mortgage problem, we analyzed this problem in an early stage and concentrate our administrative resources on tackling it. In doing so, we identified and analyzed its impact on Japan's financial system and acted carefully to prevent the system from being destabilized by the failures of major financial institutions in the United States and Europe. In addition, we took various measures to facilitate financing and support the real economy in light of Japan's unique situation; Japan's real economy was significantly damaged while its financial sector was relatively sound. Moreover, as the crisis was global, we substantially enhanced cooperation and communications with foreign authorities and held a supervisory college meeting.  - 金融庁

4代将軍藤原頼経は、武蔵国(現在の東京都および埼玉県)の湿地開発が一段落したのを受けて、公共事業として多摩川水系から灌漑用水を引き飲料水確保や水田開発に利用しようとする政所の方針を上申された際、その開発対象地域が府都鎌倉市の真北に位置するために、陰陽師によって大犯土(大凶の方位)であると判じられたため、将軍の居宅をわざわざ存府の鎌倉から吉方であるとされた現在の横浜市鶴見区(横浜市)所在の秋田城介善景の別屋敷にまで移転(陰陽道で言う方違え)してから工事の開始を命じた。例文帳に追加

When the development of marshland in Musashi Province (presently Tokyo and Saitama Prefecture) was completed for the time being, the fourth shogun FUJIWARA no Yoritsune was told of a government strategy that, as a public works project, they planned to draw irrigation water from the Tama-gawa River water system to secure drinking water and to develop rice paddies but since it was located true north of Kamakura City, the home of the Kamakura Shogunate, the direction of the proposed development was judged as daibondo (the unluckiest direction) by onmyoji and the Shogun's residence consequently was moved (katatagae as called in Onmyodo) from Kamakura to another house of Akita jo no suke Yoshikage (秋田城) in the present Tsurumi Ward, Yokohama City which was deemed a lucky direction prior to ordering the commencement of construction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

市場では、これまで欧州が今までとってきた、これもEUあるいはユーロ17カ国で(ドイツの)メルケル首相と当時の(フランス)サルコジ大統領が主導権を持って、色々各国各圏、議会制民主主義の国でございますから、色々手順、手続がございますから、非常に苦労している過程を我々も見せていただいたわけでございますが、欧州では今まで進められてきた財政再建の取組みに対する不透明感、ギリシャではああいった緊縮財政を受け入れるべきではないという政党の方がずっと議席を伸ばしたわけでございまして、そういった不透明感などから、ユーロを中心とする為替を含め、リスクオフ、(すなわち)リスクから出来るだけ回避しようという動きが生じているとの見方が多いわけでございます。例文帳に追加

We have seen the EU and the 17 euro-zone countries, which are parliamentary democracies, struggle to implement various procedures under the leadership of German Chancellor Merkel and former French President Sarkozy. Amid uncertainty over the fiscal consolidation efforts that have been made in Europe, parties that opposed the introduction of austere fiscal measures have gained seats in Greece. Many people think that such uncertainty has prompted the move to avert risks in relation to the euro and other currencies.  - 金融庁

最近、本の世界で佐高信の「竹中平蔵こそ証人喚問を」という本が出されたり、(有森隆氏の)「日銀エリートの「挫折と転落」」という、これは木村剛を糾弾する本なのですけれども、植草一秀氏による「日本の独立」といった従米属国勢力を糾弾するような本が立て続けに出ていて、こういった風潮の一方で、亀井国民新党を礼賛したり、また、自見大臣をもっと頑張れと大変支持しているぞというような声が、ネット上で最近多く見受けられるのですけれども、日本振興銀行の検証委員会の設置等の流れ等に鑑みまして、大臣のご所見、このような中でどのように認識されているのかというところをお願いします。例文帳に追加

Recently, the publishing world has seen a stream of books come out one after another that have a tone of accusation against those who represent a pro-U.S. stance, including "Heizo Takenaka Is the One Who Needs to Testify" by Makoto Sataka, "'Defeat and Fall' of a BOJ Elite" by Takashi Arimori, which is a book denouncing Takeshi Kimura, and "Japan's Independence" by Kazuhide Uekusa. What is occurring parallel to this trend is the recent increase in the number of comments posted on the Internet in support of PNP, of which Mr. Kamei is the chief, or Minister Jimi. In view of the unfolding turn of events, including the establishment of an inspection committee for the Incubator Bank of Japan, please let us know how you consider the state of affairs that I just described?  - 金融庁

逆に、陰陽寮からの改暦提案を受けた明治政府首脳の間では、「富国強兵を目して西洋的な先進技術の導入を進めるにあたり、陰陽寮が近代科学導入の反対勢力の中心となる畏れが強く、陰陽道を排除すべきである」とする西洋文明導入論者に加え、「天皇親政を行うにあたっては、臣下が天皇を差置いて実権を行使する蛮行や、天皇の行動を指図するような非礼はまかりならず、ましてや日本古来の神道があるにもかかわらず外国(中国)由来の技法である陰陽道がまかり通ることなど許容しがたい」とする純神道論者ないし攘夷論者の主張が共鳴して、陰陽道を排斥する意見が多数を占めた。例文帳に追加

Consequently, among the top level people in the Meiji Government who received the proposal 'to change the calendar from Onmyoryo, the pro-western civilization people argued that to move ahead with introduction of the western advanced technology and to achieve Fukoku kyohei (fortifying the country, strengthening the military), because there was a strong possibility that Onmyoryo could lead the opposition to adopting modern science, Onmyodo had be eliminated,' whereas, Shinto purists or supporters of Joi ron (principle of expelling foreigners) argued that 'by having the emperor at the top of the government, they could not allow barbaric acts such as allegiants exercising real power by going over the emperor's head or breaching etiquette, such as; allegiants dictating what the emperor should do, and, further, they could not tolerate that, despite the fact that Shinto was the tradition in Japan, Onmyodo, and an art originating from a foreign country (China) should go unchallenged,' and with both parties identifying with the arguments put forward, most of them agreed to drive Onmyodo out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした施策により、基本的には金融機関による金融円滑化の取組みは定着してきていると考えておりますが、このところ貸付条件の再変更等が増加している、或いは貸付条件の変更等を受けながら経営改善計画が策定されない中小企業者も存在しているなどの問題も指摘されておりますこのため、金融規律を確保するとともに、「出口戦略」として、中小企業者等の真の意味での経営改善支援を強力に推し進める必要があり、事業再生等の支援に軸足を円滑に移していくため、「中小企業金融円滑化法」の期限を今回に限り一年間再延長することが適切と判断いたしまし例文帳に追加

While I believe that efforts to facilitate financing by financial institutions have been basically taking root as a result of those measures, some problems have also been pointed out. Among the problems are an increase in the re-modification of lending terms and the presence of some SMEs that have not drawn up business improvement plans after being granted modification of their lending terms. Therefore, it is necessary to ensure financial discipline and also aggressively promote genuine business improvement support for SMEs as anexit strategy,” so I have concluded that it is appropriate to extend the period of this Act, by just one year again, for the last time, so as to promote a smooth shift in emphasis to support for business rehabilitation.  - 金融庁

この取組はこれまで一定の実効性・機能性を有してき たものの、輸入バッテリーの販売比率の増大等により、 再資源化が担保されていない自動車用バッテリーが増 加していること、鉛相場が下落した際には使用済みバッ テリーの逆有償化が進み、回収が停滞する可能性があ ることなどから、産業構造審議会・中央環境審議会の 合同会合において、輸入バッテリーを含む国内に投入 される自動車用バッテリーの回収・リサイクルの実効性 が確保され、かつ、鉛相場の影響を受けない継続的・ 安定的なシステムを構築するための報告書のとりまとめ を行いました。例文帳に追加

The members of the Battery Association of Japan that are battery manufacturers voluntarily purchase recycled lead batteries, taking them back and recycling them, and 20 million lead batteries areIn view of these circumstances, the reports are collected and sorted at the joint meeting of the Central Environment Council in order to assure the effectiveness of the collection and recycling of imported batteries and to establish a continuous and stable system that is less susceptible to the trend of the lead market. expected to be taken back annually. Although this system has exerted some effectiveness and functionality, there were concerns that the collection of batteries became stagnant due to an increased amount of imported vehicle batteries of which recycling requirements were not necessarily met and the possibility that disused batteries would become chargeable if the market price of lead ad significantly dropped.  - 経済産業省

最終的な規制のあり方については、こうした会合における議論を受けて今年11月のソウルサミットに提案される予定でございますが、金融庁としては新しい規制が中長期的に我が国の銀行の自己資本、流動性の強化に資するものとなること、一方、我が国の実情や景気回復に対する影響を考慮して適切な移行期間、急に全部規制を合わせるということは、これはもう経済は生き物ですから、そういったところは適当な、適切な移行期間を設けるなどの時間をかけて段階的に実施することが重要だと考えておりまして、こういう視点から中央銀行総裁、金融監督当局長官、日本からは金融庁長官でございますが、臨んでまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

A proposal on how the final form of regulation should be shaped is slated to be submitted for the Seoul Summit to be held in November following deliberations in the coming meeting and other forums. Given all this, the FSA believes that new regulation will contribute to enhancing the capital adequacy and liquidity of Japanese banks in the medium to long run but, on the other hand, an economy is a living thing and it is therefore important that the reform should be carried out gradually and steadily in phases, rather than rushing to enforce all regulatory reform items, by, for example, setting an appropriate transition period in consideration of any potential impact on the recovery of the Japanese economy. It is such a perspective that I expect Japan's central bank governor and head of banking supervision, which is the FSA Commissioner, to have in attending the meeting.  - 金融庁

第二承継銀行への事業譲渡後においては、預金保険機構が金融(整理)管財人として、また不良債権を譲り受けたRCC(整理回収機構)、これは預金保険機構の100%子会社で、このRCCにも引き続き必要があれば、刑事上、民事上の責任を追及する権限がございますが、それが回収業務を進める中で日本振興銀行の旧経営陣等の責任追及を引き続き厳格に行っていくという本質は変わりません。民間への譲渡先が決まるわけではなく、あくまでブリッジバンクでございまして、RCCに行く分もありますから、8か月間ルールというのもあると聞いておるわけです。そういったことで、そこで責任追及が終わるというわけではないと思っています。例文帳に追加

After the transfer of the business operations of Incubator Bank of Japan to the Second Bridge Bank of Japan, DIC, as the financial receiver, will have the right to pursue criminal and civil responsibility, while Resolution and Collection Corporation (RCC), which is a fully owned subsidiary of DIC, will also continue to have the same right as the receiver of non-performing assets. There is no change in the principle that the responsibility of the former management team and other people concerned will be pursued during the process of loan collection. That decision concerns the transfer of business operations to the Second Bridge Bank, not the sale to a private company, and some operations will be transferred to RCC. I am also aware of the so-called eight-month rule. Therefore, the pursuit of responsibility will not end there.  - 金融庁

それから、そのためにも、短い期間でしたがアメリカに行って、FRBのバーナンキ議長、またニューヨークでボルカー(氏と面会しました)。まさに7月にアメリカのドッド・フランク法、これは非常に、1929年、ある意味でコペルニクス的転換をした金融の法律でございますグラス・スティーガル法、そういったものを一緒にした1990年代後半の投資銀行を生み出した基礎的な法律、それから今度は、それが金融工学の発展あるいは経済のグローバル化や金融のグローバル化の中で大変ハイリスク・ハイリターンの商品を作り出す。一つの会社の中のリスクでは納まらないどころか、今は投資銀行というのはアメリカには基本的にございませんが、国家の税金でそれを補わざるを得ない。それが当然、世界の経済危機を―ソ連の崩壊の後、アメリカの一極でしたから、経済的にも最も強い、そして政治的にも軍事的にもアメリカは非常に米ソ冷戦構造時代に抜きん出てきたわけでございまして、その影響を色濃く日本も世界も受けたわけでございますけれども、その中心であったアメリカ型の資本主義、ある意味でアメリカ型の金融型の資本主義が、ご存じのように、崩壊したということでございまして、大変な混乱になったわけです。それが、要するに金余り、あるいは実体経済よりずっと金融のマネーの世界が大きくなった。例文帳に追加

It was also for that purpose that I made a short trip to the U.S. to meet with FRB Chairman Bernanke and Mr. Volcker in New York. The U.S. enacted the Dodd-Frank Act in July. In its background was the law that provided the basis for the generation of investment banks in the late 1990s, as the law repealed the banking business separation required under the Glass-Steagall Act, which had once, back in 1929, brought a drastic change of a sort. Amid the advancement of financial engineering as well as the economic and financial globalization, the law eventually contributed to the creation of very high-risk, high-return products. Ultimately, the risk got so high that it became no longer possible for companies to assume it on their own, leaving the U.S. with no choice but to even use taxpayers' money to cover it. As this was effectively the failure of financial capitalism characteristic of the U.S., which has remained the world's greatest economy and superpower ever since the Soviet Union collapsed, what ensued was a tremendous disturbance. In that context, the real economy was far outweighed by the financial world, or the world of money.  - 金融庁

それともう一つは、ご承知のように、デリバティブ商品と言ったら、そういう金融工学に基づいてのいろいろな新しい商品が、世界中で売りまくられているわけでありまして、ご案内のように、それが破綻をすることによって、実体経済まで大変な影響を受けると。最近でも、そういう事態がアメリカに端を発して起きたわけでありますけれども、そうした金融商品の取引をめぐって、これを「善良な」と言いますか、一般の投資家までもが、知識を持たないで、欲に駆られてみたいな形でどんどん被害を被っていくということは、やはり我々政府としてはどうしても避けなければならないと。金融庁もそういう立場で今までもやっているわけでありますけれども、そういうことに関して、一つは、このお互いの、いろいろな取引の中で、皆さん方ご承知のように、錯綜した取引が行われるわけでありますけれども、損失が起きた場合の清算等について、できることなら一括して処理ができるようなあり方というのを作れないかどうかというようなことを、金融庁事務局において、今、検討してくれておりますので、この辺りで良い案が出てくれば、これを法制化するという場合も起きてこようかと思っております。これにも、今、取り組んでいる最中であります。例文帳に追加

For another thing, derivatives products, which are new products based on financial engineering, have been sold around the world and the implosion of derivatives deals has had a significant impact on the real economy. Recently, such a situation occurred in the United States. By all means, the government must avoid a situation in which greed leads even innocent ordinary investors, who lack adequate knowledge, to suffer financial damage. The FSA (Financial Services Agency) has already been acting from that perspective. As you know, there are various ways of trading between many counterparties in the market. The FSA is considering if it is possible to set a central body that clears off all gains and losses made in the market through these trading. If a good proposal comes up in this respect, we may enact it into law. This is another matter we are now working on.  - 金融庁

第四十条 連鎖販売業を行う者がその連鎖販売業に係る連鎖販売契約を締結した場合におけるその連鎖販売契約の相手方(その連鎖販売業に係る商品の販売若しくはそのあつせん又は役務の提供若しくはそのあつせんを店舗等によらないで行う個人に限る。以下この章において「連鎖販売加入者」という。)は、第三十七条第二項の書面を受領した日(その連鎖販売契約に係る特定負担が再販売をする商品(施設を利用し及び役務の提供を受ける権利を除く。以下この項において同じ。)の購入についてのものである場合において、その連鎖販売契約に基づき購入したその商品につき最初の引渡しを受けた日がその受領した日後であるときは、その引渡しを受けた日。次条第一項において同じ。)から起算して二十日を経過したとき(連鎖販売加入者が、統括者若しくは勧誘者が第三十四条第一項の規定に違反し若しくは一般連鎖販売業者が同条第二項の規定に違反してこの項の規定による連鎖販売契約の解除に関する事項につき不実のことを告げる行為をしたことにより当該告げられた内容が事実であるとの誤認をし、又は統括者、勧誘者若しくは一般連鎖販売業者が同条第三項の規定に違反して威迫したことにより困惑し、これらによつて当該期間を経過するまでにこの項の規定による連鎖販売契約の解除を行わなかつた場合には、当該連鎖販売加入者が、その連鎖販売業に係る統括者、勧誘者又は一般連鎖販売業者が経済産業省令で定めるところによりこの項の規定による当該連鎖販売契約の解除を行うことができる旨を記載して交付した書面を受領した日から起算して二十日を経過したとき)を除き、書面によりその連鎖販売契約の解除を行うことができる。この場合において、その連鎖販売業を行う者は、その連鎖販売契約の解除に伴う損害賠償又は違約金の支払を請求することができない。例文帳に追加

Article 40 (1) Where a person conducting Multilevel Marketing concludes a Multilevel Marketing Contract pertaining to the Multilevel Marketing, the counterparty of such Multilevel Marketing Contract (limited to an individual who sells or mediates sales of Goods or offers or mediates offers of services pertaining to such Multilevel Marketing by means other than through a Store, etc.; hereinafter referred to as a "New Multilevel Marketing Distributor") may rescind such Multilevel Marketing Contract in writing, except when 20 days have passed from the date on which the New Multilevel Marketing Distributor received the document referred to in Article 37 (2) (where the specified burden involved in such Multilevel Marketing Contract is the purchase of the Goods [excluding rights to use a facility or to receive offers of services; hereinafter the same shall apply in this item] to be resold and if the date of the first delivery of the Goods purchased based on such Multilevel Marketing Contract is after such date of receipt, it shall be such date of first delivery; the same shall apply in Article 41 (1)) (if the New Multilevel Marketing Distributor had not rescinded the Multilevel Marketing Contract pursuant to this paragraph by said time limit due to being misled by the Supervisor's or the solicitor's act, in violation of the provision of Article 34 (1), or the general multilevel marketing distributor's act, in violation of Article 34 (2), of misrepresenting information concerning rescission of Multilevel Marketing Contract pursuant to the provision of this paragraph, or due to being disturbed by the Supervisor's, the solicitor's, or the general multilevel marketing distributor's act of intimidating the New Multilevel Marketing Distributor in violation of the provision of Article 34 (3), it shall be when 20 days have passed from the date on which the New Multilevel Marketing Distributor received a document, which has been issued by Supervisor, the solicitor, or the general multilevel marketing distributor pertaining to such Multilevel Marketing pursuant to an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry and contains a notice to the effect that the New Multilevel Marketing Distributor may rescind said Multilevel Marketing Contract pursuant to the provision of this paragraph). In this case, the person conducting such Multilevel Marketing may not claim damages or demand payment of a penalty pertaining to the rescission of such Multilevel Marketing Contract.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

当審議会では、預金者による金融機関の選別が働き、金融機関がそれを前提に緊張感をもって一層真剣に経営基盤の強化と収益力の向上に取り組むことにより、金融システム全体が効率化していくことが望ましいとの観点から、預金保険制度は少額預金者保護の原則に戻ること(すなわちペイオフ解禁)が適切であると考える。平成14年7月30日に、小泉総理大臣から柳澤金融担当大臣に対し、ペイオフは予定通り実施すべきであるが、一方、決済機能の安定確保のための方策を検討し、必要な改革案をとりまとめるよう指示があった。決済機能は資金仲介機能とともに金融システムが担う基本的機能である。資金仲介機能では預金者から受け入れた資金を適切な貸付に向けるなど効率的に運用することが求められるのに対し、決済機能ではさまざまな取引関係に基づく決済を確実かつ円滑に実施することが何よりも求められる。総理の指示は、資金仲介機能の一端を担う預金のセーフティネットとしては予定通りに一預金者当たり1,000万円までの元本とその利息を保護するという少額預金者保護の体制に完全に移行するが、それと合わせて、決済機能についてその安定確保を図ることが不可欠であるとされたものである。例文帳に追加

From this viewpoint, it is appropriate for the deposit insurance system to return to a partial coverage system to protect small depositors, i.e. lift the current blanket deposit protection system.  - 金融庁

新しい手数料構造は、融資制度全体を通じてより整合的なインセンティブを確立し、民間資本へのアクセスを促し、長期の利用を防ぎ、IMF資金への不適切な大規模アクセスを防止し、従ってより効率的な利用に寄与するようなものでなければならない。全ての非譲許的融資制度について、その金利は、IMFの融資を受けている期間の長さに応じて段階的に引き上げるべきである。融資の規模が一定限度を超える時には、割増手数料を上乗せする可能性についても検討されるべきである。更に、IMF融資に継続的に依存する国に対しては、IMFは融資の前提条件をより厳密に適用するとともに、IMF資金の融資限度を制限するべきである。例文帳に追加

The new pricing structure should establish more consistent incentives across facilities, encourage access to private capital, discourage prolonged use of, and deter inappropriate large scale access to IMF resources, thus contributing to their more efficient use. For all non-concessional facilities, the interest rate should increase on a graduated basis the longer countries have IMF resources outstanding. The possibility of adding a premium when the scale of financing goes beyond certain thresholds should be explored. In addition, for countries that continuously resort to IMF facilities, the IMF should make more intensive use of prior actions and limit access to its resources.  - 財務省

例文

ただし、これからは私のコメントですが、税制でございますが、できるだけ今度の成長分野でも金融機関そのものの成長ということをうたっておりますし、できるだけ証券はじめ、証券税制についてもできるだけいろいろな金融が活発化することが非常に大事でございますが、それに与える税制の影響も非常に大きいわけでございますが、同時に税制というのは私も長い間税制の実務を与党のときにやらせていただきましたが、簡素・公平・中立というのもございまして、そういったことを踏まえつつ、特にこういう分野は昔から一般的に金持ち優遇税制だと、こういうご批判を受ける部分でもございますけれども、しかし同時に金融の活性化、経済の活性化をどういうふうにきちっと、民主国家でございますから、そしてなおかつ各国がリーマンショックの後それぞれの経済あるいは金融、財政政策、非常にある意味でいろいろな問題点を持ちながら各国、この前の大きな問題を抱えながら国際協調をしていこうというようなところでございますし、各国にはそれぞれの経済のやっぱり歴史と伝統もあるわけでございますから、そういったことも勘案しつつ、きちっと最終的にはいろんな人の意見を聞きながら判断をさせていただきたいというふうに思っております。例文帳に追加

I might add my personal comment, though – the action plan for the New Growth Strategy, which we developed recently, advocates growth of financial institutions themselves and it is therefore quite critical for various financial segments, including securities, to have as many trading activities as possible, which makes any potential impact on them from taxation quite significant. At the same time, there are the principles of simplicity, fairness and neutrality in taxation that we should bear in mind as I realize, from many years of my involvement in the area of taxation when I was with the ruling party, that this is the kind of area in taxation that is traditionally prone to general criticism as a tax break for the rich. That being the case, in the context of a growing consensus on international cooperation between nationseach of which has its own economic, financial, and fiscal policies and is faced with its own challenges in the wake of the Lehman crisis, and is also founded on its own economic, historical, and traditional qualitieswe are hoping to ultimately make a decision on how to add more vitality to financial and economic activities, bearing in mind the points that I have just made and incorporating, as a democratic nation, inputs from various people.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS