1016万例文収録!

「ほーるどあっぷ」に関連した英語例文の一覧と使い方(298ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ほーるどあっぷに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ほーるどあっぷの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14883



例文

そういったふうに、銀行もあるいは信用金庫も信用組合も、私は健全な貸金業のマーケットを作っていくことは、必要だと思っていますので、そういった努力をしていきたいと思っています。そしてフォローアップチームを作ったというのは非常に異例なことです。私も26年間(国会議員を)していますけれども、政府が作った法律を施行して、2日後にそういうのを作ったというのはあまり例がないのです。これは生活の一部ですし、政治は生活だという言葉もございます。例文帳に追加

I believe that it is necessary to develop a sound money lending market with the involvement of banks, Shinkin banks and credit associations, so I will make efforts in this respect. The establishment of the Follow-Up Team was quite extraordinary. During the 26 years of my service as a Diet member, I have seldom experienced a case in which just two days after the entry-into-force of a law, such a team was established. This has become part of our life, and there is a saying that politics is a way of life.  - 金融庁

調査における様々な段階において、AD協定第6条(証拠)と第12条(公告及び決定の説明)は密接に関連している。調査当局はしばしば、不正確で誤解を招きやすくかつ偏った情報を信頼する場合がある。特に構成価額や調査対象の標本抽出(サンプリング)を採用する際、厳格な基準や方法が採用されるべきであり、調査当局は、積極的に正確・妥当かつ代表的であって、統計的に有効なデータや情報を収集するように努めるべきである。同様に調査の過程において、関心を持つ者に対してそれら事実及び見解を提示する機会を設けるべきである。このように公告と決定の説明に対して、よりよい基準と手続きを提供する必要がある。こうした手続きによって、一般やいかなる関連者に対して全ての事実、方法、評価(どのようにしてダンピングと損害に関する決定が得られたかを詳細に説明し、独自の分析を可能とさせるため)を提供すべきと提案。例文帳に追加

Many issues under Article 6 on evidence are, inter alia, intimately linked to the issue of public notice under Article 12, with respect to the various stages in an investigation Too often, investigations rely on inaccurate, misleading and unrepresentative data. In particular, when using constructed values and samples, rigorous standards and methods should be applied. In this context, we have previously pointed to the need for investigating authorities to actively seek correct, relevant, representative and statistically valid data and information as well as giving interested parties full opportunity to present their facts and views during the course of an investigation. Likewise, there is a particular need for improved standards and procedures for public notices and explanations of determinations. Such procedures should provide the public and any interested party with all facts, methods and assessments, including a detailed description on how the exact results relating to dumping and injury determination have been derived at, in order to allow independent scrutiny.  - 経済産業省

金融(担当)大臣として今までの主な施策としては、少し自慢めいて言うのは大変私は嫌いでございますけれども、昨年6月、改正貸金業法の完全施行に際して、「改正貸金(業法)フォローアップチーム」を設置し、施行状況の実態把握等を実施し、それから昨年の9月には日本振興銀行の破たんや武富士の会社更生手続開始の申立てに対し、金融システムの安定、利用者の保護といった観点から、適切に対応させていただいたつもりでございます。例文帳に追加

Let me cite major measures that I have so far implemented as the Minister for Financial Services, although I do not want to sound boastful.In June last year, I established the Revised Money Lending Act Follow-up Team when the revised act was fully put into force, in order to grasp the status of enforcement.I believe that in September last year, I appropriately dealt with the failure of Incubator Bank of Japan and Takefuji's application for corporate reorganization procedures, from the perspective of the stability of the financial system and the protection of users.  - 金融庁

また、平成17事務年度(平成17年7月~平成18年6月)においては、会計監査を巡る状況、国際的な監査事務所に対する監督監視の動向を踏まえ、4大監査法人に対する検査を実施し、検査結果の概要を「4大監査法人の監査の品質管理について」として取りまとめ公表した(これらの検査に対するフォローアップについては平成19年6月に取りまとめ公表)。例文帳に追加

The results of the assessment were summarized and published in a report entitledProposal for Further Improvements to the Quality Control Review . Assessment of and Recommendations Pertaining to the Quality Control Review System of the Japanese Institute of Certified Public Accountants”.During Business Year 2005 (July 2005 to June 2006), the Board conducted an inspection of the Big 4 audit firms in Japan, in light of the prevailing situation surrounding audit practices in general and the global trend toward strict oversight and monitoring of audit firms, the results of which were summarized in another report entitledQuality Control of Audits of the Four Largest Japanese Audit Firms,” for public release (the follow-up on these inspections was then summarized in another release in June 2007).  - 金融庁

例文

証券優遇税制の関連で追加したいのですが、今のところ、幹事長が出されたものと、自民党の合同部会が出したもの、更に、日証協(日本証券業協会)が表面化させたもの、の3案が主なところではオープンになっていると思うのですが、それらはいずれをみても、既存の、金融庁が去年まとめたような形のものに更に上乗せしたり、年齢で分けたりと、税制としては非常に複雑なものにならざるを得ないと思うのですが、税制の簡素化であったり、あるいは、そもそも「貯蓄から投資へ」ということを考えると、景気対策で証券優遇(税制)を考えるべきではないという考え方もあると思うのですが、金融庁としてどういう方向を目指されていくのか、どういう方向で案を出すよう指示されるのか、もう少し教えていただけないでしょうか。例文帳に追加

I would like to ask you another question about tax breaks for securities investment. For now, there are three major proposals that have been made public: one from LDP Secretary-General Aso, one from the LDP's joint committee and one from the Japan Securities Dealers Association. Either of them would inevitably make the tax system very complicated, by making an addition to the existing measures adopted by the FSA on a provisional basis or by dividing taxpayers into age groups. It may be argued that from the viewpoint of simplifying the tax system or promoting a shift "from savings to investment," it would not be appropriate to consider introducing tax breaks as an economic stimulus measure. Could you tell me more about what kind of proposal will be made by the FSA?  - 金融庁


例文

ご案内のとおり、金融行政の手法としては確認された事実に基づいてその悪質性、重大性、深刻さなどに即した行政対応をその都度行うということがまずあって、その後に、一般的には業務改善の取組みを業務改善計画という形でまとめてもらって、その計画の実施状況というものを一定期間フォローアップしていくと、こういう枠組みになっているわけでございまして、一般論になりますが、極めて限られた行政資源をできるだけ優先順位の高い事案に振り向けながら取り組んできているということであります。そういう取組みの中で、本件については、結果的に実効性が欠けていたという点についてはとても悔しく思っております。例文帳に追加

As you know, our approach to financial administration is to first take an administrative action in accordance with the maliciousness, seriousness and graveness of the confirmed facts on a case-by-case basis and then require the formulation of a business improvement plan and follow up on the implementation of the plan for a certain period of time. Generally speaking, we allocate our very limited administrative resources to high-priority cases. It is regrettable that this approach proved to be ineffective in this case.  - 金融庁

繊維基材層と樹脂層を備える複数のプリプレグが積層されてなり、上部に配線層が形成されるか、またはビルドアップ層が形成される積層板であり、積層方向において、一方の面110に最も近く配置された第一繊維基材層101の中心線A1と、第一繊維基材層101に隣接する第二繊維基材層101aの中心線A3との距離をD1とし、他方の面111に最も近く配置された第三繊維基材層105の中心線A2と、第三繊維基材層105に隣接する第四繊維基材層105aの中心線A4との距離をD2とし、当該積層板の厚さをD3とし、当該積層板中の繊維基材層の数をn(ただし、nは2以上の整数である。)としたとき、下記式(1)および(2)の条件をいずれも満たす積層板100cである。例文帳に追加

The laminate sheet is made by laminating a plurality of prepregs each including a fiber base material layer and a resin layer, and has a wiring layer or a build-up layer formed in the upper part. - 特許庁

防水キャップ10において,上方を開口した装着部11と,その内径が装着部11の内計と同じか大きい一定の寸法となるように形成された筒状本体部12と,当該筒状本体部12の下方を閉塞する終端部15とからなり,当該終端部15には,前記筒状本体部12の一方側端面を閉塞する面であって,前記筒状本体部12の一方側端部12aから連続的に略平坦状に延設された終端面14と,当該終端面14の範囲内に形成された,少なくとも多様な外径を有するケーブルを挿通自在とするための複数のスリット17と,からなる終端部15が備えられている。例文帳に追加

The terminal part 15 consists of a terminal face 14 closing the cylindrical body part 12 at one side end face and extending continuously from one side end portion 12a of the cylindrical body part 12 into an approximately flat shape, and a plurality of slits 17 formed in a range of the terminal face 14 to freely pass therethrough cables having various outer diameters. - 特許庁

以下に掲げる点が認められる場合には、評定を行う上でのプラス要素として勘案するものとする。 (1) 経営陣が、積極的に金融円滑化管理態勢の弱点・問題点を把握・分析することによって、金融円滑化管理態勢の向上につなげている場合 (2) 債務者に対するモニタリングや経営相談・経営改善指導等によって債務者との意思疎通が図られ(債務者との密度の高いコミュニケーションの確保)、債務者の正確な経営実態の把握、債務者の実態を的確に反映した経営改善計画の策定支援及び同計画の適切なフォローアップ等を行っていると認められる場合 -5- (3) 債務者に対する経営相談・経営指導及び債務者の経営改善に向けた取組みへの支援により、債務者の経営改善が着実に図られ、債務者の返済能力の改善等につながっている事例が複数の営業店等にて認められる場合例文帳に追加

If the evaluation and improvement activities of the Board of Directors, etc. and the manager in charge of the compliance control division are effective and create a virtuous circle of constant improvement efforts by officers and employers of the financial institution, this shall be considered as a positive factor in giving a rating.  - 金融庁

例文

そういった中で、本当にこれはトップダウンで改正貸金業法フォローアップチームを作らせていただけたということは、非常に私、小さな話のようですけれども、やはり政権交代してきちんと当たり前(のことをしたの)です。我々は民主主義国家ですから、国民から選んでいただいた政府ですから、やはりヒラメのように目が上ばかり向いているということが、逆に国民の生活を忘れたとは申しませんけれども、私も自由民主党に22年いまして、段々段々それがひどくなってきて、一人一人の息吹、あるいは一人一人の生活の寝音、生活の苦しみ、それが段々段々分からなくなってきたということを、私自身も反省を含めてそう思ってくるわけでございます。例文帳に追加

Our top-down initiative to have the Amended Money Lending Business Act Follow-Up Team established in the face of a situation like that may sound like a minor thing, but it was nevertheless a decent and fair action brought about by the change of administration. The fact is that we live in a democratic nation, and our government is a publicly elected government. If a politician's eyes are always turned upwards like those of a flounderwell, I would not quite say that he would become oblivious to how the people are living, but he nevertheless could become increasingly insensitive to how each individual person is living or how each individual person is faring or suffering in life. Looking back at my 22 years with the Liberal Democratic Party, I myself admit with remorse that I also had such a tendency.  - 金融庁

例文

そういったことで、私がこの前申し上げましたように、大塚耕平(副大臣)座長に、(改正)貸金業法による制度の、まず周知徹底、一生懸命、金融庁としても徹底したつもりでございますけれども、まだまだ足らないというようなご指摘をこの記者会見でもいただいたと思っていまして、それを、さらに制度の周知徹底、そして(改正)貸金業法の施行状況、影響についての実態の把握、やはり(改正)貸金業法というのは「多重債務者を減らそう」と全党一致で国会を通過した法律でございますけれども、本当に、法の趣旨がきちんと、現実にどうなっているのかということを、その施行状況、影響についての実態を把握して、そういった意味で、改正貸金業法に係る制度のフォローアップ点検をさせていただいたのですけれども、私がこの前も申し上げましたように、私もこの世界に25年もおらせていただきますが、行政というのは、一切、無謬(むびゅう)性といいますか、間違わないということが長い間の官僚制度の基本でしたけれども、私は、やはり政権交代もしましたし、やはり、特に専業主婦(夫)、主婦(夫)には婦人も夫も入りますけれども、同意書が必要であると。例文帳に追加

The Team, chaired by Mr. Ohtsuka, will first direct its efforts at thoroughly publicizing the system under the revised Money Lending Act. Although the FSA had worked strenuously to make the system widely known, we were told at this press conference that they were still inadequate. The Team will conduct fact-finding with respect to the implementation status and the impact of the amended Money Lending Act. As the revised Money Lending Act was passed unanimously by all the parties at the Diet with the aim of reducing multiple debtors, the Team will get a grasp of the actual situation as to whether the legislation is functioning as intended in reality, how it is being implemented and what kind of impact it has had, and then conduct a follow-up inspection of the system.In government administration, where I have spent 25 years of my career as mentioned before, the basic assumption of bureaucracy had long been to beinfallible”—that is, not to make any mistakes. However, there has been a change in government.  - 金融庁

ただし、今の問題意識は私も持っておりまして、やはりフォローアップチームを作っておりまして、そこら辺も非常に金融業の基本にかかわるところでございまして、やっぱりどういうふうな、私は率直に言えば改正貸金業法をやらせていただいたのですが、そういったことは非常に、やっぱり金融は、まさにバーゼル III で世界的な視野でも銀行の健全性、そしてなおかつ、私は何度も申しますように、持続可能な企業、あるいは持続可能な経済の発展のために、健全で強力な銀行が必要だと、こういうことを私は何回も申し上げましたように、同時にやっぱり政治ですから、私は鳥の目と虫の目が必要だということを私は基本的に思っておりまして、そういった世界的な、世界のグローバルな銀行の健全性も大事だけれども、一人ひとりの虫の目、生活に関する、やはりどうしても、私なんかは中小零細企業の町の北九州出身ですから、小さい零細企業は倒産して、年末のボーナスのお金が入ってこなくなったから、もう本当にぜひつなぎ資金が必要だというニーズがあるということをよく知っていますし、よく経験させていただいていますから、そういった虫の目も考えて、しっかりそこら辺を補完的にきちっと、非常に私は金融政策のそれが大事なことだと思います。例文帳に追加

However, I am aware of the current problems, which is why I created the Follow-up Team. It is because the problems affect the very core of financial businesses. I have repeatedly stated that in the financial sector, the soundness of banks is - that is, sound and robust banks are - required for the progress of sustainable companies and a sustainable economy from a global perspective as reflected in Basel III. At the same time, we are talking about politics here, so I believe it is necessary to have both a bird's-eye view as well as a bug's-eye view. While the soundness of global banks is important, a bug's-eye view of everyday life at the individual level is equally important. As I am from a town in Kitakyushu, which is home to many SMEs and microenterprises, I am well aware of and know first-hand how desperately emergency funds are needed when there is no income to pay for year-end bonuses due to the bankruptcy of a microenterprise. I believe it is extremely important for monetary policy to adopt such a bug's-eye view and fill the gap.  - 金融庁

それから、金融のことについては、私は専門家ではございませんけれども、こういった景気の、リーマン・ブラザーズショック以来、世界の経済は、ある意味で一変しているわけでございまして、そういった中で、本当に、各国各様に問題を抱えておりますが、私は、まさにリーマン・ブラザーズショックというのは、アメリカ型の、まさに金融資本主義、あるいは大変強力に、この30年、特にソ連が崩壊した後、一強の国としての経済、あるいは政治、軍事的に、非常に、アメリカという国家は強かったわけでございますけれども、その中核をなしたのが、いわゆる金融資本というものだというふうに認識しておりまして、アメリカ型の、いわゆる金融を中心とした資本主義は、リーマン・ブラザーズショックを一つの大きな曲がり角として変質をせざるを得なくなったと、そういった事態の、そして、それを政治的に、ご存知のように、バックアップしていたのはアメリカの共和党のブッシュ(前)大統領でございます。そのアメリカですら、オバマ(大統領)さんに代わったわけでございまして、そういった意味で、非常に、世界を見回しても、ギリシャ・ショック、今は、こういったことも新聞紙上を賑わせておりますが、そういった、国際的にも、今、金融行政、あるいは経済情勢、あるいは、そういったことを含めた経済政策は大きな節目にあると。例文帳に追加

While I am not an expert in finance, I am aware that the global economy has drastically changed in some ways since the Lehman Brothers shockwave, and that each country truly has its own problems. Over the past three decades, especially since the collapse of the Soviet Union, the United States has been extremely powerful in economic, political and military terms as the single most dominant country, and my understanding is that so-called financial capital has played a central role. I believe the Lehman Brothers shockwave was a major turning point for American-style finance-oriented capitalism, leaving it no alternative but to undergo transformation. As you are well aware, the financial capital had the political backup of former U.S. Republican President George W. Bush. Nevertheless, even the United States had its President changed to Barack Obama. If you take a look around the world, events like the Greek shock are making newspapers headlines nowadays. In that sense, economic policies including financial regulation and supervision are currently at a major juncture on an international scale.  - 金融庁

このように、域内障壁の撤廃によって成長産業への参入が可能となることが域内途上国のキャッチアップへの道を開く一方で、この過程で同時並行的に生じる直接投資は、人的資本の蓄積、金融市場の整備、競争政策の整備等一定の条件を満たした場合には、資本蓄積や効率性の向上、イノベーションの促進を通じて投資受入国の経済成長を刺激することとなる。例文帳に追加

In this way, abolition of intra-regional barriers makes entry into growth industries possible, opening up a way for developing countries within the region to catch-up to the developed countries while the direct investment which is generated in parallel by this process stimulates economic growth in the country receiving the investment through capital accumulation, improvement of efficiency, and promotion of innovation, if certain conditions such as the accumulation of human capital, development of financial markets, and development of competition policies are satisfied. - 経済産業省

個別金融機関の経営に関する事項についてでございますので、コメントは基本的に差し控えさせて頂きますが、いずれにいたしましても、金融庁といたしましては、グローバルな金融市場における緊張が続く中、引き続き高い警戒水準を維持しつつ、今般の発表の市場へのインパクトを含めて、今後ともその動向や、我が国の金融市場における影響について、関係当局とも連携しつつ、注意深く緊張感を持ってフォローアップしてまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

As this is a matter concerning the management of an individual financial institution, basically, I would like to refrain from making comments. In any case, the FSA will keep a close watch on future developments amid the continued tensions in the global financial markets, including the impact of the latest failure on the Japanese financial market, while maintaining a high level of alertness and cooperating with relevant authorities.  - 金融庁

また、仕事管理部25は、各作業者用システム30からの通知(部分的な仕事結果情報53のアップロード等)に基づいて、当該各作業者用システム30を利用する各作業者63による仕事の進捗状況を、各作業者63による作業が全て完了するまで管理し、各作業者63による作業が全て完了した時点等において、仕事提供者用システム10に対して、管理されている仕事の進捗状況を呈示する。例文帳に追加

The part 25 manages the progress situation of the job by each worker 63 using the system 30 based on information (uploading, etc., of partial job result information 53) from each system 30 until works by the respective workers 63 are all completed, and presents the progress situation of the managed job to the system 10 when works by the respective workers 63 are all completed, etc. - 特許庁

問題は、もう前から言っているように、ある意味で国民生活にとって不可欠な郵政事業が、明治以来担っていた国家や地域社会に対しての任務が、純ちゃん(小泉純一郎 元総理)のああいう民営化によって、極端に損なわれていくということがあってはならないということから見直しをやるわけですから、何度も言うように、そういう意味で、郵政事業が金融機関としてやる、金融機関プロパーとしての存在意義というよりも、むしろ従来、明治以来担ってきた日本郵政の社会的責任みたいなものを、もう一度果たしてもらえる組織として、今後、出発してもらいたいというのが、我々の基本的な考え方ですし、閣議決定した方向も、そういう方向になっているわけですから。例文帳に追加

Nor do I believe that creating huge banks and insurance companies is necessary for the Japanese economy or for the people's lives. As I have been saying, we will reform the postal businesses because we believe that we must not allow the privatization carried out by the former Prime Minister Junichiro Koizumi to significantly undermine the mission performed since the Meiji Era for the sake of the country and local communities by the postal businesses, which used to be essential to the people's lives. Therefore, as I have said over and over again, our basic stance is that the postal businesses should start over as an organization capable of fulfilling the social functions that Japan Post has assumed since the Meiji Era, rather than pursuing acting as a pure financial institution. Our cabinet resolution (on October 20) has also set forth such a direction.  - 金融庁

それからもう1点は身近な話でございますけれども、私は政治家というのは鳥の目と虫の目が大事だと思っております。両方です。やはり本当に身近な虫の目もないと、民主主義国家において政治は駄目だと、私は25年させていただいて、そう思っておりまして。「虫の目」と言ったらおしかりいただくかもしれませんけれども、やはり改正貸金業法の(完全施行)後、こんなことは明治以来、多分、例がないと思うのですが、施行したすぐ後に改正貸金業法フォローアップチームを作りました。これは1,500万人の方が貸金業を利用しておられる中で、全会一致で多重債務者を防ごうという法律を作ったわけでございます。特にこの10年間、デフレの中で1世帯当たり100万円、所得が減ったわけでございますから、そういった時代において、現実に色々な一人一人の生活の本当にうめき声やため息が聞こえてくるわけでございます。例文帳に追加

Another point that I would like to make is closer to home. In my opinion, it is critical for a politician to have a bird's eye and an insect's eyeboth of these. Having been a politician for 25 years, I feel that it is imperative that politics in a democratic nation have an insect's eye to really look at things up close. I might get a disapproving look if I use the expression "an insect's eye" in this context but, right after the Amended Money Lending Business Act came into full force, we established the Amended Money Lending Business Act Follow-Up Team, which was in all likelihood an unprecedented move since the Meiji era. While 15 million people use services of the money lending industry, we enacted, with unanimous support, a law designed to prevent multiple debtors from being generated. As the level of per-household income dropped by one million yen amid deflation notably in the past ten years, we hear, and really hear, suffering voices and sighs of people in various forms of livelihood hardships attributable to those difficult times.  - 金融庁

企業にとっては従業員のモチベーション向上や人材の確保・定着を通じた生産性の向上、労働者にとっては非正規雇用労働者のキャリアアップ、より安定的な雇用機会の確保といった観点から、「多様な働き方」の選択肢が整備されつつ、各企業の労使が中長期的な観点から最適な従業員・雇用の組み合わせを実現していくことが、成長を通じた雇用・所得の増大にもつながっていくものと考えられる。例文帳に追加

From the companies' viewpoint of motivating employees and improving productivity through securing ofhuman resources and increasing their stability, and from the workers' viewpoint of developing careers ofnon-regular employees and securing more stable employment, we need to facilitate "diversified ways of working"and if the labour and management of each company achieves an appropriate combination of employees andemployment forms from the medium and long term viewpoint; we expect that these efforts will lead to expansionof employment and income based on growth . - 厚生労働省

支持金物6にはシャフト挿通孔10と平行する貫通孔19を開設し、該貫通孔19には剛球18を挿入してその上側に設けた圧縮コイルスプリング20により該剛球18を該貫通孔19下端から突出するように賦勢し、回転ブロック8の外周には測定杵50、炭素棒51、アンダーカットゲージ52等の測定用又は加工用の部品を着脱自在に保持するためのホルダー21を少なくとも2個以上螺着し、上記支持金物6の傾斜面に摺接する該回転ブロック8上面には上記ホルダーの数に相応して各ホルダーが真下を向いたときに上記剛球の一部が嵌合可能な位置にV型溝17が凹設されている。例文帳に追加

A through-hole 19 is bored in a support metal utensil 6 in parallel to a shaft through-hole 10 and a rigid sphere 18 is inserted into the through- hole 19 and energized by a compression coil spring 20 provided on the upper side of the rigid sphere 18 so as to be protruded from the lower end of the through-hole 19. - 特許庁

私が(本年)8月にアメリカのバーナンキ(連邦準備制度理事会議長)、あるいは中国の周小川(中国人民銀行行長)、中央銀行のそれぞれのトップとお会いしてきた時も皆様方にお伝えしましたように、金融機関、特に国際業務をする銀行は、自己資本が高ければ高いほど確かに安定はいたしますけれども、日本でも12年前、大変な金融ショックがあり、官民挙げて非常に苦しい経験があるわけでございますが、あれを振り返っても一時自己資本を確保するために貸し渋り、貸し剥がしが非常に横行しまして、普通であれば健全にやっていける持続可能な企業まで倒産せざるを得ないというような現象が起きまして、特に中小企業にはその被害が大変広く及びまして、もう皆様方もよくお分かりのように、あのとき株価も7,000円を割るかというような状況があったわけでございますから、そういったことを踏まえて、我が国の主張は、これまでのG20の首脳声明や先般の中央銀行総裁・金融監督当局長官会合での合意にもこの前から発表させていただいておりますように、反映されています。例文帳に追加

As I informed you when I met with US Federal Reserve Board (FRB) Chairman Ben Bernanke, the Governor of the People's Bank of China Zhou Xiaochuan and other governors of central banks in August 2010, financial institutionsespecially banks engaged in international operations—will certainly become more stable if they have more capital. In Japan, however, both public and private sectors had a very bitter experience during the financial crisis 12 years ago. Looking back, even sustainable companies that would otherwise have been sound were forced into bankruptcy due to the widespread credit crunch and credit withdrawal resulting from financial institutions seeking to secure capital temporarily, and the damage incurred was particularly extensive among small- and medium-sized enterprises (SMEs). At the time, the Nikkei Average looked as though it was about to fall below 7,000 yen, so Japan's argument based on such experience has been reflected in the G20 Summit declarations to date and the agreement announced at the recent meeting of the Group of Governors and Heads of Supervision.  - 金融庁

そういったことを考えれば、地方の中小建設業者が、今東北地方でも25%占めており、コンサルタントの機能1つとして、住宅建設というのはリフォームとか建設において、非常に粗利が高いのです。大体25(%)から30(%)ぐらいあります。ところが、例えば民間のマンションをつくりますと、非常に粗利が少ないのです。マンションを頼む業者というのは当然プロですから、今、国土交通省でもリフォームとか住宅建設に積極的に乗り出せということを言っておりますけれども、公共事業が減った時代でも建設業というのは永久に必要なものですから、例えば1例具体的に言えという話ですから、そういったコンサルタント機能を国土交通省、銀行業界も知っていますから、そういうふうに構造改革として経営方針を、あと1年で変えていって頂くと、そんなことも私は必要ではないかと思います。そんなことで色々知恵を絞るということが私は必要だというふうに思っています。そのための時間的余裕も、もう1年あった方がいいのではないかなということも判断した1つの理由でございます。例文帳に追加

All those things considered, the consultancy function of local small and medium-sized construction businesses, which in the Tohoku region make up 25 percent of the industry, looms significant. In the business of housing construction, a very high gross margin can be achieved from renovation or construction projects. It is roughly 25 percent to 30 percent. However, the gross margin from building a private condo, for example, is very small, because any business that orders a condo construction project is, of course, a professional entity. The Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (MLIT) is also currently encouraging the industry to venture more aggressively into the housing renovation and construction business. Considering that the construction industry is something that remains necessary for all time, even in times of fewer public works projects, and the MLIT and the banking industry are also aware of their potential consultancy function in that area, I also feel that it will probably be necessary for businesses to, among other things, shift their management policy in that direction in an attempt to reform their business structure in the coming year. I think that it is necessary to try coming up with various ideas in that regard. To give them time to make such an attempt, we found it appropriate to allow one more year, which was one of the reasons behind the one-year period of extension.  - 金融庁

そんなことで非常にお困りだというようなことも、実は、私はテレビで見まして、こういった問題点があるなら、やはりきちんと、そこは、何も行政は…。制度的には、全党一致で通った法律ですから、それは従っていただきたいというのが基本かもしれませんけれども、やはり、こういう、行政というのはきちんと、やはり実態に即して本当に法律の趣旨がきちんと、第一線の国民の生活、特に、1,500万人ぐらいの方が利用しておられるというふうにお聞きいたしておりますので、そういった意味でも、私は、少なくとも私の政治主導によって、こういったフォローアップチームを作らせていただいたわけでございます。そのことをぜひご理解していただきたいと思っています。例文帳に追加

As far as the revised Money Lending Act is concerned, to tell you the truth, I saw on TV that fulltime homemakers with no particular income are having great difficulties because they need to have a letter of consent from their respective spouses who have an income in order to get a loan. At the institutional level, the Act was passed unanimously by all the parties, so it may be essential for them to comply with the Act, but government administration needs to get an accurate grasp of whether the legislation is really functioning as intended according to the actual circumstances. I have been informed that about 15 million people are front-line users of money lending services. In that sense, I took the political initiative in creating the Follow-up Team. Your understanding will be highly appreciated in this regard.  - 金融庁

報告によりますと、金融ADR制度の本格実施後、各紛争解決機関の苦情、紛争の受付件数が概ね増加しており、これは制度導入後、各指定紛争解決機関や個別金融機関をはじめ、各方面において金融ADR制度に関わる周知活動が行われたことにもより、制度が利用者に浸透してきたということによるものと考えております。金融庁といたしましては、今後ともこうした金融トラブル連絡調整協議会の枠組みも活用しつつ、指定紛争解決機関等の業務実施状況を適切にフォローアップすることにより、各指定紛争解決機関等の取り組み等を促して、金融ADR制度の円滑な実施定着に努めてまいりたいと思っております。例文帳に追加

According to the report, the number of complaints and disputes filed with dispute resolution agencies has generally increased since the financial ADR system started full-fledged operation. That is presumably because since the introduction of this system, various organizations, including designated dispute resolution agencies and financial institutions, have engaged in activity to raise awareness and as a result, awareness among users has grown. The FSA intends to promote activity by designated dispute resolution agencies and to ensure smooth operation of the financial ADR system by continuing to use the framework of the consultation meeting on financial disputes and by appropriately following up on the status of operations at designated dispute resolution agencies.  - 金融庁

独立側帯波(ISB)AM音声多重方式における伝送装置であって、送信機及び受信機を具備し、前記送信機が左及び右多重音声情報をそれぞれ表す一対のオーディオ周波数信号L及びR信号に応答し、L及びR信号の和及び差信号を発生する手段(10、12、14、16)、第1の選択された変調関数に従って前記の和信号によって逆変調された前記の差信号を表すように位相変調されている搬送波信号を発生する手段(23)、及び前記の位相変調された搬送波信号を前記の和信号によって振幅変調して、ISB AM音声多重信号を形成する手段(22)を備え、前記の受信機が受信した中間周波(IF)ISB AM音声多重信号に応答し、第2の選択された変調関数に従って前記の和信号成分によって前記の信号の差信号成分を逆変調し、元のL及びR入力信号のそれぞれを表している一対のオーディオ周波数出力信号を誘導する手段(62、63、65、67~70)を備え、前記の送信機における変調関数及び受信機における変調関数を適切に選択して伝送されるL及びR信号の直線性及び独立性を与え、それによってひずみ特に相互変調ひずみを低くするようにしてあることを特徴とする伝送装置。例文帳に追加

A transmission device of independent side band (IBS) AM sound multiplex system with a transmitter and a receiver comprising: Means (10,12, 14, 16) wherein said transmitter responds to a pair of audio frequency signals, L and R signals which express left and right multiplex sound information and generates sum and difference of the L and R signals; Means (23) generating carrier signals modulated in phase, for expressing said difference signals modulated inversely by said sum signals according to the modulation function selected first and provided; Means (22) for forming ISB AM sound multiplex signals, modulation with amplitude the above carrier signals, modulated with phase, by said sum signals; Means (62, 63, 65, 67-70) for responding to the intermediate frequency (IF) ISB AM sound multiplex signals received by the above receiver, modulating inversely the difference signal component of the above mentioned signals by the above sum signal component according to the modulation function selected second, and inducing a pair of audio frequency output signals expressing respectively the original L and R input signals; characterized in that modulation function in said transmitter and receiver is selected appropriately, and linearity and independence of transmitted Land R signals are given, as a result, inter-modulation distortion is reduced.  - 特許庁

何度も申し上げましたように、これは非常に大事な問題でございますし、この貸金業のマーケットというのは、ニーズが国民の中にもございますから、健全な貸金業のマーケットを育成していくということは、金融庁としても大事なことだと思っていますので、そういったことを含めて、改正貸金業法の多重債務者の問題を全党一致でこれを防ごうという、これはもう社会的問題にまでなった大きな問題でございますから、そういったことでグレーゾーン金利を廃止しまして、法律になったわけでございますけれども、そういったことが色々出てくる可能性がございますから、そんなことにしっかり目を配りながら、フォローアップしてまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

As I have already stated a number of times, this is a crucial matter. The money-lending market meets some people's demand, so it is important for the FSA to develop a sound money-lending market. Bearing this in mind, given that this is a major issue that has escalated into a social problem, interest rates in the gray zone were abolished and legislation was passed to prevent the problem of multiple debtors under the revised Money Lending Act unanimously by all political parties. As problems like this might arise, we will keep a close eye out and follow up on them.  - 金融庁

財務の健全性がしっかりしていて、自己資本が十分にあるという状況の下では、当該金融機関は比較的的確なリスクテイクを行うことができるでしょうし、そのリスクテイクを行う際にきちんとしたリスク管理を維持しながら行うことによって、不良債権の発生を早め早めに手立てを講じることによって抑えることができるでしょうし、それがうまくいけば財務の健全性を維持しつつ、より大きなリスクテイクが行われることになる。ただエクスポージャーを増やすということだけではなくて、貸出が様々な経営上のアドバイスをしたりサポートしたりすることと組み合わされる、リレーションシップ・バンキングというのはまさにそういうところに真髄があろうかと思いますが、そういったことと組み合わされることによって融資先の企業の業況も改善する、あるいは悪化が食い止められるということがあろうかと思います。例文帳に追加

A financial institution with a sound financial condition and sufficient capital will be able to take risks properly. If the financial institution conducts appropriate risk management while taking risks, it will be able to limit the amount of non-performing loans, through quick action. If this approach works well, it will be able to take greater risks while maintaining sound financial conditions. The essence of relationship banking is providing advice and support for the management of borrowers in addition to extending loans, rather than merely increasing exposures. This combination of services may help to improve the business conditions of the borrower companies or stem the deterioration of the conditions.  - 金融庁

今回のG7では、サブプライム問題に端を発したグローバルな金融市場の混乱について、その問題の深刻さとその原因について認識を共有したということが一つだと思います。また第二に、それを踏まえて金融システムと金融市場の強靭さを確保するための具体的な、主として制度的枠組みの面からの諸政策、具体的対応というものの重要性を、金融安定化フォーラム(FSF)のレポートに基づいて確認したということがあったかと思います。また第三に、当然のことながら、G7としてこの問題についての協力・連携ということを再確認したということであろうかと思います。例文帳に追加

One outcome of the latest G-7 meeting is that it has produced a shared recognition of the cause and severity of the global financial market turmoil triggered by the subprime mortgage problem. Secondly, based on that recognition, it confirmed the importance of taking a variety of policy measures, specific actions, mainly with regard to institutional frameworks, to ensure the resilience of the financial system and financial markets in reference to a report issued by the Financial Stability Forum (FSF). Thirdly - this is quite a natural thing - it reconfirmed the readiness of the G-7 countries to cooperate and coordinate with one another to tackle this problem.  - 金融庁

私は、論理的に矛盾はしていないというふうに思っています。やはり、このペイオフというのは、たしか1971年ぐらいにこの制度ができたのだと思いますが、ペイオフはあのとき、たくさんの銀行がつぶれましたし、私自身も1997年から98年まで第二次橋本内閣の閣僚でございましたが、あのときも北海道拓殖銀行が倒産しまして、それから山一証券が破綻しまして、まさにあの時期、数十の金融機関が日本国で破綻したわけでございますからね。そのとき、ご存じのように、当時非常に預金者の不安があり、たくさんの金融機関が破綻いたしましたので、ペイオフは1996年から2002年3月まで、法律上は(記載が)あっても、ペイオフを実施はしないということを、政府として決定されたわけでございますが、今は金融状態もご存じのように、足利銀行以来、ある程度落ち着いておりますし、世界的にはリーマン・ショックというのがございましたが、日本は金融の全体的な情勢が落ち着いておるということは皆さんもご存知だと思いますので、やはり私は、預金する方もきちっと自己責任においてどういう銀行かというのを選ぶ必要があると。そして同時に、私は特に経営者の方にも強調したい。ペイオフになったら(預金者の方に対して)大変申しわけないわけですよ。1,000万円プラス利子以上の方が、この預金保険法によって概算払いができて、後から幾らかは減りますから、そういったことで非常に預金者の方にご迷惑をかけるわけですから、そういった意味でも、私は日本の金融機関のすべての経営者、経営に携わっている人に改めて、金融業はそれほど重たいものであるという経営責任をきちっと分かっていただきたい。例文帳に追加

I do not think there are any inconsistencies in the logic. If my memory serves me correctly, the “pay-offscheme was established around 1971—back then, many banks went bankrupt. In my personal experience, while I served as Minister in the Second Hashimoto Cabinet from 1997 to 1998, Hokkaido Takushoku Bank went bankrupt, Yamaichi Securities collapsed, and dozens of financial institutions failed in Japan at the time. As depositors were extremely anxious back then due to the collapse of many financial institutions, the government decided not to implement the “pay-offscheme between 1996 and March 2002 despite the existence of legal provisions. Today, financial conditions have somewhat settled since the collapse of Ashikaga Bank, and Japan’s financial climate is calm on the whole, notwithstanding the Lehman Brothers shockwave on a global scale. At the end of the day, I believe depositors need to choose banks based on the principle of self-responsibility. At the same time, there is one thing I would like to emphasize especially to top management executives—the borrowers. They should feel very sorry to depositors if thepay-offscheme is implemented. Individuals with 10 million yen in deposits plus interest who are entitled to receive provisional payback under the Deposit Insurance Act will ultimately have the amount reduced to a certain extent, thereby causing substantial trouble to depositors. In that sense, all top management executives and others involved in the management of Japanese financial institutions should re-acknowledge the gravity of their management responsibility for financial business.  - 金融庁

独立側帯波(ISB)AM音声多重方式用送信機であって、左及び右多重音声信号をそれぞれ表す一対のオーディオ周波数信号L及びRに応答し、L及びR信号の成分を有する和及び差信号を発生する手段(10、12、14、16)、変調関数に従って前記の和信号によって逆変調された前記の差信号を表すように位相変調されている搬送波信号を発生する手段(23)、及び前記位相変調された搬送波信号を前記の和信号によって振幅変調して相互変調ひずみの少ないISB AM音声多重信号を形成する手段(22)を具備していることを特徴とする送信機。例文帳に追加

A transmitter for independent side band (IBS) AM sound multiplex system comprising means (10, 12, 14, 16) for responding to a pair of audio frequency signals, L and R, expressing left and right multiplex sound information and sending sum and difference signals including the component of L and R signals, means (23) for sending carrier signals modulated in phase, for expressing the above difference signals, modulated inversely, by said sum signals according to the modulation function, and means (22) for forming ISB AM sound multiplex signals which has less inter-modulation distortion, by modulation with amplitude the above carrier signals, modulated in phase, by the above sum signals.  - 特許庁

④ 顧客の生活、経済活動及び金融商品市場の機能維持の観点から重要な業務(投資信託(MMF、MRFを含む。)の解約注文に伴う解約口数の集計、連絡業務(販売会社からの解約連絡受付、集計、受託銀行への連絡等)、基準価額の算出、発表業務、既存ポジションの把握、必要最小限の運用指図業務及び直販顧客に係る解約業務(直販顧客からの解約受付等窓口業務)並びにこれらの業務を遂行するための法令対応(有価証券届出書等の作成・提出等も含む。)、組織管理、システム管理及び危機管理業務等(顧客説明業務を含む。))を、暫定的な手段(手作業、バックアップセンターにおける処理等)により再開(リカバリー)するまでの目標時間が具体的に計画されているか。例文帳に追加

(iv) Whether a specific target period has been set for the recovery of operations vital for the maintenance of the lives of customers, economic activities and the functions of the financial instruments markets (as a consequence of an order cancellation request regarding an investment trust (including MMFs and MRFs): aggregation of the number of cancelled units, communications business (such as the receipt of notification from a sales company regarding cancellation, aggregation, and notification to the entrusted bank), calculation of the base value, announcements, identification of the existing position, minimum investment instructions, and cancellation operations related to direct customers (point-of-contact services such as receiving cancellations from direct customers); and, for executing these business operations: legal responses (including the preparation and submission of a securities registration statement), organizational management, systems management, and crisis management (including the business of providing explanations to customers) through provisional measures such as manual operations and processing by back-up centers).  - 金融庁

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

例文

6. 我々は、金融セクター改革を続けることにコミットしている。良い進捗はあったものの、まだ多くの作業が残っている。我々は、流動性基準について合意した観察期間と見直し条項を十分に考慮しつつ、合意した期限内に銀行に対するバーゼルⅢの新たな基準を完全に実施する。同様に、我々は、国際的に整合的かつ無差別な方法で、店頭デリバティブや信用格付会社の格付への依存抑制に関する FSB 提言を実施する。我々は、2011 年の FSB 作業計画において予定されている、システム上重要な金融機関に関し進行中の以下の作業を次回のサミットまでに完了することを期待している:指標となる基準を基にした、FSB 及び各国当局によるグローバルなシステム上の重要性を有する金融機関の決定/より密度の高い監督・監視、クロスボーダーの文脈も含めた実効的な破綻処理能力、各国の状況に応じて追加的な資本賦課・コンティンジェントキャピタル・ベイルイン条項付き債務を含み得る実行可能な選択肢のメニューを通じたより高い損失吸収力のための措置、負担金を含めた各国当局が決定するその他の補完的な措置、を含む包括的かつ多角的な枠組み。当初 G-SIFIs に適用される枠組みに合意したところで、我々は全ての SIFIs をカバーすべく速やかに動く。我々は、BIS、IMF 及び FSB によるマクロ健全性の枠組みについての報告、FSB、IMF 及び世界銀行が各国当局からのインプットを受けてまとめる新興市場・途上国における金融の安定に関する課題についての報告、の 2 つの報告が 10 月の会合までに最終化されることを期待している。我々は、シャドーバンキング及びシャドーバンキングと規制された銀行システムとの相互関係に伴うリスク、とりわけ裁定行為のリスクに実効的に対処するため、FSB が 2011 年半ばまでに策定することになっているシャドーバンキングシステムの規制及び監視に関する提言に期待している。我々は、IOSCO に対し、特に最新の技術発展がもたらすリスクを抑制するために市場の健全性及び効率性を促進する提言を 2011 年半ばまでに策定するよう求める。我々はまた、FSB に対し、FSB のガバナンス、リソース、アウトリーチを強化するための包括的な提言を次回の会合のために提出するよう求める。我々は、ピッツバーグにおいて G20 首脳により合意されたより健全な報酬慣行に関する FSB 原則及び基準を全ての国・地域が完全に実施するよう促し、FSB にこの分野における継続的なモニタリングの実施を求め、残っているギャップを特定するための徹底した第 2 回 FSB ピア・レビューの結果を本年半ばまでに受け取ることを期待している。我々は、OECD、FSB 及びその他関係する国際機関に対し、金融サービス分野における消費者保護についての共通原則を 10 月の会合までに策定するよう求める。我々は、バーゼル委員会の原則に基づく銀行の定期的なストレステストを含む、より実効的な監視・監督にコミットすることを再確認する。例文帳に追加

6. We commit to pursuing the reform of the financial sector. Despite good progress, significant work remains. We will implement fully the Basel III new standards for banks within the agreed timelines while taking due account of the agreed observation periods and review clauses in respect of the liquidity standards. Likewise, we will implement in an internationally consistent and non-discriminatory way the FSB's recommendations on OTC derivatives and on reducing reliance on credit rating agencies' ratings. We look forward to the completion by the next Leaders' Summit of the following ongoing work on systemically important financial institutions as scheduled in the FSB work program for 2011: determination of Global-systemically important financial institutions by FSB and national authorities based on indicative criteria, a comprehensive multi-pronged framework with more intensive supervisory oversight; effective resolution capacity including in a cross-border context; higher loss absorbency measures through a menu of viable alternatives that may include, depending on national circumstances, capital surcharges, contingent capital and bail-in instruments ; and other supplementary requirements as determined by the national authorities including systemic levies. Once the framework initially applicable to G-SIFIs is agreed, we will move expeditiously to cover all SIFIs. We look forward to the reports to be finalized by the BIS, IMF and FSB on macro-prudential frameworks and by the FSB, IMF and World Bank with input of national authorities on financial stability issues in emerging market and developing economies by our October meeting. We look forward to the recommendations that the FSB will prepare by mid-2011 on regulation and oversight of the shadow banking system to efficiently address the risks, notably of arbitrage, associated with shadow banking and its interactions with the regulated banking system. We call on IOSCO to develop by mid-2011 recommendations to promote markets' integrity and efficiency notably to mitigate the risks created by the latest technological developments. We also call on the FSB to bring forward for our next meeting comprehensive proposals to strengthen its governance, resources and outreach. We urge all jurisdictions to fully implement the FSB principles and standards on sounder compensation practices agreed by the G20 Leaders in Pittsburgh and call on the FSB to undertake ongoing monitoring in this area and look forward to receiving the results of a second thorough FSB peer review midyear to identify remaining gaps. We call on the OECD, the FSB and other relevant international organizations to develop common principles on consumer protection in the field of financial services by our October meeting. We reaffirm our commitment to more effective oversight and supervision, including regular stress testing of banks building on the Basel committee's principles.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS