1016万例文収録!

「いといりがわ」に関連した英語例文の一覧と使い方(201ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いといりがわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いといりがわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10345



例文

高齢社会を向かえる我が国において、歯周病を含む歯に関する病は深刻なものであり、おいしくものを食べられない、入れ歯になるといった個人的な問題だけでなく、歯周病から脳血栓や動脈硬化を引き起こすこともあることから、増え続ける医療費の問題となって国の財政にも大きく影響を与えている。例文帳に追加

To provide a gum massaging material and a gum massager to eliminate problems, because serious dental disease including periodontal disease causes not only personal problems that a patient cannot enjoy tasty eating and have to use false teeth or the disease causes cerebral thrombosis and arterial sclerosis, but also the disease brings a bad influence of increasing medical expences on the national finance in Japan coming in the aged society. - 特許庁

タック、接着力、及び保持力の粘着三特性、特に低温での接着力及び高温での保持力(耐クリープ性)、塗工性(作業性、即ち低粘性)、並びに機械適性の少なくとも1つが、従来のホットメルト粘着剤組成物と比較して改良された特性のバランスのよいホットメルト粘着剤組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a hot-melt tacky agent composition well-balanced in characteristics, in which at least one among three tacky characteristics of tackiness, adhesive force and coercive force, especially adhesive force at low temperature, coercive force at high temperature (creep resistance), coating property (workability, namely low viscosity) and machinability is improved in comparison with conventional hot-melt tacky agent compositions. - 特許庁

磁気再生ヘッド1は、下部シールド層11と磁気抵抗効果膜13Aとの間に、磁気抵抗効果膜13Aのコア幅方向の両側に設けられる磁区制御膜17に対応したコア幅長さを有するストッパ層12を備え、ストッパ層12は、反応性イオンエッチングに対するエッチング耐性を有する軟磁性材料を用いて形成される。例文帳に追加

A magnetic reproducing head 1 is provided with a stopper layer 12 having a core width length corresponding to magnetic domain control films 17 provided at both sides of a core width direction of a magneto-resistance effect film 13A between a lower part shield layer 11 and the magneto-resistance effect film 13A, the stopper layer 12 is formed by using a soft magnetic material having etching durability for reactive ion etching. - 特許庁

管状をしており軸1eに回転可能に嵌合している後羽根用駆動部材11の回転軸部11aは、鉄系の材料にニッケルめっきをし、表面硬度がビッカース硬度で500〜600Hvとなるように製作されており、上記の環状のスラスト受け部1e−1と同心上で摺接する環状の摺接部11a−1を形成している。例文帳に追加

A revolving shaft part 11a of a driving member 11 for a rear blade, which is tubular and is rotatably fitted to the shaft 1e is manufactured by plating an iron material with nickel so that a surface hardness is a Vickers hardness of 500 to 600Hv, and an annular slide part 11a-1 sliding on the annular thrust receiving part 1e-1 on a concentric circle is formed. - 特許庁

例文

空気入りタイヤは、カーカス構造と、互いにある距離を置いて配置された2つのサイドウォールと、2つのビードと、カーカス構造のクラウンの半径方向外側に配置されたトレッドと、半径方向においてカーカス構造とトレッドとの間に挿入されたベルト構造と、フェライト系高アルミニウムTRIPLEX鋼の複数のコードを有する補強構造とを含む。例文帳に追加

The pneumatic tire includes: a carcass structure; two sidewalls spaced apart a distance; two beads; a tread disposed radially outward of a crown of the carcass structure; a belt structure interposed radially between the carcass structure and the tread; and a reinforcement structure having cords of ferritic high aluminum TRIPLEX steel. - 特許庁


例文

二外国為替取引であって、あらかじめ当事者間で約定された通貨の価格と将来の一定 の時期における現実の通貨の価格の差に基づいて算出される金銭の授受を約する取 引その他これに類似する取引を顧客を相手方として行う業務、又はそれらの取引を 行うことの委託を受け、若しくはその媒介、取次ぎ若しくは代理を引き受ける業務例文帳に追加

(ii) a business of foreign exchange transactions, to carry out transactions promising a customer as the counterparty, the transfer of money calculated based on the difference between the value of currency agreed between the parties in advance and the actual value of currency at a certain time in the future and other similar transactions, or to accept a consignment or act as a mediator, intermediary, or agent for such transactions.  - 経済産業省

租税条約については、未締結国との新規締結を進めるとともに、既存条約を改正し、投資所得(配当・利子・使用料)に対する源泉地国における限度税率の引下げ、移転価格税制の関連条項の整備、仲裁制度の導入など内容を充実させ、さらにネットワークを拡充させていくことが重要である。例文帳に追加

It is important that we, by concluding new tax treaties with the countries which we have not yet concluded the treaties and amending the existing treaties, enhance contents of tax treaties and expand networks, including reduction of ceiling tax rates in the source country against investment income (dividends, interests and royalties), improvement of provisions related to transfer pricing, and introduction of the arbitration system. - 経済産業省

一方、西郷も大隈を「俗吏」とみなして嫌っていたとされ、特に明治4年(1871年)の西郷上京の際に書かれた「西郷吉之助意見書」では名指しこそ避けたものの大隈の政策を「武士のやること」ではないと切捨て、更に同年に西郷の推挙で大蔵省入りした安場保和が大隈への弾劾意見書を提出したこと(西郷も大久保もこれには反対したために却下された)によって、大隈の西郷への反感は抜きがたいものになったとされる。例文帳に追加

It is said that Saigo also hated Okuma as a 'snobbish public servant,' and in 'The Written Opinions of Kuranosuke SAIGO,' which he wrote before coming to Tokyo in 1871, although he did not directly mention him by name, he criticized Okuma's policy as one which was 'not the policy of warriors,' and then Yasukazu YASUBA, who entered the Ministry of Finance the same year with the recommendation of Saigo, submitted a written proposal for the impeachment of Okuma (which was rejected because both Saigo and Okubo opposed it.), making Okuma's antipathy towards Saigo much stronger.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1種又は2種以上の有機金属化合物を有機溶媒に溶解した有機金属化学蒸着法用溶液原料の改良であり、その特徴ある構成は、有機溶媒がC_5H_9−Rで表される5員環化合物であるか、あるいは有機溶媒がC_5H_9−Rからなる第1溶媒と、C_5H_9−Rにアルコール、アルカン、エステル、芳香族、アルキルエーテル及びケトンからなる群より選ばれた1種又は2種以上の第2溶媒とを混合した混合溶媒であるところにある。例文帳に追加

The invention is the improvement of a solution raw material for an organo-metallic chemical vapor deposition process where one or more kinds of organo-metallic compounds are dissolved in an organic solvent. - 特許庁

例文

その一方で、①天然資源に依存するのではなく、工業等の産業集積を積極的に志向する必要性、②海岸線を有する国等を筆頭に、内陸国を含めた連携による複合的かつ段階的な発展を志向する必要性、③そのための政府の役割として、経済的ガバナンスを改善し、基礎教育や農業開発等の基盤整備を図る必要性等、アジアの発展戦略と課題を共有し、その手法が有効に機能する点も多い4、と考えられる。例文帳に追加

On the other hand, Africa shares many of the same needs for economic development that Asia has: (1) a need for industrial cluster development that is not dependent on natural resources, (2) a need for multi-form and gradual development through alliances led by coastal countries, which involve landlocked nations, and (3) a need for the government to play a role in improving economic governance and develop such foundations as primary education and agricultural development. By fulfilling such needs, the Asian approach will be effective in Africa, in many ways. - 経済産業省

例文

新撰組組員の墓参りをする女性ファンも多く、坂本龍馬ら勤皇の志士と共に“日本史のアイドル的存在”となっているが、明治政府がかれらと敵対する勤皇派志士たちによって設立された経緯もあり、近年まで史学的にもほとんど注目されることがなく、現在における人気は子母沢寛や司馬遼太郎らによる新選組をテーマにした数々の小説やTVドラマ・映画等の影響が大きい。例文帳に追加

Many female fans also visit the tombs of Shinsen-gumi members, who, together with Imperial loyalists such as Ryoma SAKAMOTO, are "idols of Japanese history"; but as the Meiji Government was established by Imperial loyalists who were opposed to them, hardly any notice was taken of Shinsen-gumi from a historical standpoint until recently, and their current popularity owes much to many novels about them written by such people as Kan SHIMOZAWA, Ryotaro SHIBA, and also TV dramas, movies, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後段の質問でございますが、日本の銀行に対する影響はいかにと、こういうことでございますが、今回の合意については、日本の銀行に対する影響を一概にコメントすることは困難でございますが、しかし、今回の合意は中長期的な自己資本の強化の必要性と実体経済への影響、双方に配慮したバランスのとれたものとなっており、我が国の銀行にとりましても実体経済に大きな影響をもたらすことなく、経営努力の範囲内で達成可能な内容であるというふうに考えております。例文帳に追加

Now let me move on to the second question, as to how Japanese banks will be affected. It is difficult to make a blanket statement on the impact of Basel III on Japanese banks. Nevertheless, Basel III is well-balanced in that it gives consideration to both the need to enhance capital in the medium and long run and the impact on the real economy, so I believe Japanese banks will be able to fulfill the requirements within the scope of management efforts without having a major impact on the real economy.  - 金融庁

本願発明におけるような組成からなる精油所右残分ガスを用いることは、引用発明とは全く異なる発想というべきであり、当業者に容易に行いうるとすることはできず、本願発明は、排ガスである精油所残分ガスを用いることによって、原材料の極めて安価な供給と廃物の有効利用という経済的効果をもたらすことは明らかであって、その効果は格別のものと評価することができるから、本願発明は、引用発明に基づいて当業者が容易に発明できたものとは認められない。例文帳に追加

It should be said that the idea that the application of said remaining gas in oil refineries made of the composition provided in the claimed invention is an idea totally different from that in the cited invention, which person skilled in the art is not able to easily apply. The claimed invention apparently provides that the application of the remaining gas as an exhaust gas in oil refineries actually brings the economic effect, in which raw materials are supplied extremely cheaply and wastes are effectively used, and the effect is considered to be prominent. Accordingly, it is not admitted that the claimed invention is the invention that a person skilled in the art could have easily invented.  - 特許庁

重合性単量体及び着色剤を含有する重合性単量体組成物の粒子を形成し、前記重合性単量体組成物の粒子に含まれる前記重合性単量体を重合して得られるトナー粒子と無機微粉体とを有するトナーであって、微小圧縮試験において、トナーの粒径をD(μm)、温度25℃で、トナー1粒子に負荷速度9.8×10^-6N/secで荷重を加え、4.90×10^-4Nの最大荷重に達したときに得られる変位量(μm)をX(25)、温度50℃で、同様に荷重を加え、最大荷重に達したときに得られる変位量をX(50)としたとき、下記の関係式(1)(2)を満足していることを特徴とする。例文帳に追加

A toner includes a toner particle obtained by forming a particle of a polymerizable monomer composition having a polymerizable monomer and a colorant and polymerizing the polymerizable monomer contained in the particle of the polymerizable monomer composition; and inorganic fine powder. - 特許庁

いずれの政府部門を管理する職員又は当局も、出願後に出願人又は特許権者に通知が行われた後は何時でも、自ら又は代理人、請負人若しくは自ら書面で授権するその他の者により発明を政府の公務のために製造、使用又は実施することができるが、その発明の使用の前又は後に、当該職員又は当局と出願人又は特許権者との間で、政府の承諾を得たうえで合意される条件に基づくか、又は合意に至らないときは、以下に規定する方式で解決できる条件に基づくものとする。出願人又は特許権者と当該職員又は当局以外の何人との間で結ばれた合意又は実施許諾の条件も、政府の公務のための当該発明の生産、使用又は実施に関する限り効力を有しない。例文帳に追加

The officers or authorities administering any department of Government may, by themselves or by such of their agents, contractors or others as may be authorised in writing by them, at any time after the application , and after giving notice to the applicant or patentee, make, use or exercise the invention for the service of the Government on such terms as may, either before or after the use thereof, be agreed on, with the approval of the Government between such officers or authorities and the applicant or patentee, or, in default of agreement, as may be settled in the manner hereinafter provided. And the terms of any agreement or license concluded between the applicant or patentee and any person other than such officers or authorities, shall be inoperative so far as concerns the making, use or exercise of the invention for the service of the Government.  - 特許庁

第十一条 開示請求に係る行政文書が著しく大量であるため、開示請求があった日から六十日以内にそのすべてについて開示決定等をすることにより事務の遂行に著しい支障が生ずるおそれがある場合には、前条の規定にかかわらず、行政機関の長は、開示請求に係る行政文書のうちの相当の部分につき当該期間内に開示決定等をし、残りの行政文書については相当の期間内に開示決定等をすれば足りる。この場合において、行政機関の長は、同条第一項に規定する期間内に、開示請求者に対し、次に掲げる事項を書面により通知しなければならない。例文帳に追加

Article 11 In the case that there is a considerably large amount of Administrative Documents pertaining to a Disclosure Request, and that there is a risk that the performance of duties may be considerably hindered by making Disclosure Decisions, etc. for all of them within sixty days from the date of a Disclosure Request, notwithstanding the provision of the preceding Article, it would be sufficient for the head of an Administrative Organ to make Disclosure Decisions, etc. for a reasonable portion of the Administrative Documents pertaining to a Disclosure Request within the said period of time, and to make Disclosure Decisions, etc. for the remaining Administrative Documents within a reasonable period of time. In this case, the head of an Administrative Organ shall within the period of time prescribed in paragraph 1 of the same Article notify the Disclosure Requester in writing of the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 開示請求に係る保有個人情報が著しく大量であるため、開示請求があった日から六十日以内にそのすべてについて開示決定等をすることにより事務の遂行に著しい支障が生ずるおそれがある場合には、前条の規定にかかわらず、行政機関の長は、開示請求に係る保有個人情報のうちの相当の部分につき当該期間内に開示決定等をし、残りの保有個人情報については相当の期間内に開示決定等をすれば足りる。この場合において、行政機関の長は、同条第一項に規定する期間内に、開示請求者に対し、次に掲げる事項を書面により通知しなければならない。例文帳に追加

Article 20 In the case that there is a considerably large amount of Retained Personal Information pertaining to a Disclosure Request, and that there is a risk that the performance of duties may be considerably hindered by making Disclosure Decisions, etc. for all of them within sixty days from the date of a Disclosure Request, notwithstanding the provision of the preceding Article, it would be sufficient for the head of an Administrative Organ to make Disclosure Decisions, etc. for a reasonable portion of the Retained Personal Information pertaining to a Disclosure Request within the said period of time, and to make Disclosure Decisions, etc. for the remaining Retained Personal Information within a reasonable period of time. In this case, the head of an Administrative Organ shall within the period of time prescribed in paragraph 1 of the same Article notify the Disclosure Requester in writing of the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6. 本条第2 項第①号にもかかわらず、無限責任組合員は、(ⅰ)出資約束期間内において、投資証券等若しくは投資知的財産権を取得してから[ ]ヶ月以内に当該投資証券等若しくは投資知的財産権を処分等することにより金銭を受領した場合、又は(ⅱ)ブリッジ・ファイナンシングを行った場合で、ブリッジ・ファイナンシングの期間内に当該ブリッジ・ファイナンシングを処分等することにより金銭を受領した場合は、その裁量により、当該処分等により受領した金銭から、処分等に要した諸費用(もしあれば)及び公租公課の額(もしあれば)を控除した残額のうち、当該投資証券等若しくは投資知的財産権の取得又はブリッジ・ファイナンシングの実行に関して出資された額を限度として、再投資のために用いることができるものとする。例文帳に追加

(6) Notwithstanding paragraph (2)(i) of this Article, (i) if during the Commitment Period, the General Partner receives funds from the Disposition of a Portfolio Security or Portfolio Intellectual Property within [_] months from the acquisition thereof, or (ii) if the General Partner conducts a Bridge Financing and receives funds from the Disposition of such Bridge Financing during the period thereof, the General Partner may, in its discretion, reinvest the balance of funds from such Disposition after the deduction of costs and expenses, if any, and taxes and other public duties, if any, required for the Disposition, up to the amount contributed to acquire such Portfolio Security, Portfolio Intellectual Property or Bridge Financing.  - 経済産業省

日本はこの問題について積極的に意見を述べておりますが、特に、IMFの政策勧告の内容及び手続きの改善方法について提言を行ってまいりました。IMFが各国の経済状況について評価し、政策のアドバイスを行うサーベイランスや、資金供与の前提となるプログラムは、設立以来の伝統を色濃く反映して、いまだに経常収支の調整を目指した緊縮的な財政・金融政策が中心となっています。しかし、現在の危機の多くが資本収支の大きな変化を主な要因として起きていることに鑑みると、国際的な資本移動への対応を中心に据えるという発想の転換を図りながら、新興市場国等へのIMFサーベイランスやプログラムを強化していく必要があります。このため、財政・金融のマクロ経済政策に加え、(1)国際的な資本移動への対応、(2)為替政策、(3)実体経済の把握の強化の3点に重点的に取り組むべきであります。例文帳に追加

If the IMF continues to advise crisis countries such measures that were appropriate in resolving crises arising from current account deficit, it would not only damage the country's chances to recover from the crisis, but also the reputation of the IMF itself. Recently, means for reforming the international architecture, so that it will remain stable in this new world of free capital flows, have already been discussed intensively in various international fora. Japan has been very vocal on the seissues. Specifically, we have proposed ways to improve IMF programs and its procedures.  - 財務省

その次に、公的資金の活用についてのお尋ねでございますけれども、これにつきましては、これまで資本参加したところが3行、またこの検討を表明しているところが7行というところでございます。今後の見通しということにつきまして、現段階で私どもの方で具体的な見通しをお示しすることは、困難でございますけれども、この改正金融機能強化法、これは国の資本参加を通じて、金融機関の金融仲介機能の強化を目指すというものでございます。金融機関におきましては、中小企業を始めとする借手企業が期待する金融仲介機能を適切かつ十分に果たしていくために、「先を読む経営」の中で資本増強という経営判断をする際には、金融機能強化法の活用につきましても積極的に検討していただくことを期待しておりますし、この同法の活用の検討につきましては、引き続き、私どもも呼びかけてまいりいと考えているところでございます。例文帳に追加

Now, I will move on to your question concerning the use of public funds. Until now, three banks have received capital injections, and seven banks have announced plans to do so. While it is difficult for us to give you our outlook for the future use of public funds, we will aim to strengthen the financial intermediary function of financial institutions through the injection of public funds based on the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions. We hope that financial institutions will seriously consider applying for an injection of public funds based on this act once they decide to strengthen their capital base as part of their forward-looking management. We will continue to encourage them to apply for an injection of public funds based on this act.  - 金融庁

(1) 成年被後見人若しくは被保佐人又は外国の法令上これと同様に取り扱われている者であって、その法定代理人が会社法第三百三十一条第一項第二号若しくは第十二条第一項の規定により読み替えて適用する同法第三百三十一条第一項第三号に掲げる者又は第二百七十二条の四第一項第十号イからヘまでのいずれかに該当する者であるもの例文帳に追加

1. An adult ward or person under curatorship, or any other person receiving a similar treatment under a foreign law or regulation, whose statutory representative falls under Article 331, paragraph (1), item (ii) of the Companies Act or Article 331, paragraph (1), item (iii) of that Act as applied with relevant changes in interpretation pursuant to the provision of Article 12, paragraph (1), or any of Article 272-4, paragraph (1), item (x), (a) to (f) inclusive; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

帰国後は外務省二等出仕、外務大輔、議定官、海軍卿、皇居御造営御用掛、皇居御造営事務副総裁、駐清公使、条約改正取調御用掛等を歴任し、内閣制度の成立後は能力を買われ6度の内閣で連続して、逓信大臣、文部大臣、外務大臣、農商務大臣を歴任した(文相・外相の前後に枢密院(日本)就任)。例文帳に追加

After returning to Japan, he successively held posts as the second-ranked shusshi (a supernumerary government official) of the Ministry of Foreign Affairs, gaimu-taifu (a post in the Foreign Ministry), gijokan (a post in the Decoration Bureau), kaigunkyo (the chief of the navy), goyo-gakari (a government official assigned to perform a certain task) in the construction of the Imperial Palace, jimu fuku-sosai (a vice-secretary-general) in the construction of the Imperial Palace, a minister to Shin (China), and goyo-gakari in the investigation of the revision of a treaty; after the cabinet system was established, due to his ability, he assumed the ministership in six Cabinets in a row as the Minister of Communication, the Minister of Education, the Minister of Foreign Affairs, the Minister of Commerce and Agriculture (between the Minister of Education and the Minister of the Foreign Affairs, he assumed the membership of the Privy Council [Japan]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘和/永徳・元中/至徳(日本)年間に入ると、南朝は動乱初期からその支えとして活躍してきた懐良親王、北畠顕能、宗良親王の相次ぐ死と、対北朝強硬路線を通していた長慶天皇の譲位により、衰退を極める事となったが、明徳年間の足利義満による相次ぐ有力守護大名勢力削減により、北朝に抵抗する術を殆ど失うようになる。例文帳に追加

But having reached the period of the Kowa/Entoku and Genchu/Shitoku eras, Imperial Prince Kaneyoshi, Akiyoshi KITABATAKE, and Imperial Prince Muneyoshi, who had been fighting for the Southern Court from the early days of their anti-shogunal struggle, and had been the Southern Court's main support, died one after the other, and when Emperor Chokei--who had been such a stalwart opponent of the Northern Court--abdicated, the Southern Court entered a period of extreme decline; during the Meitoku period, Yoshimitsu ASHIKAGA was able to greatly reduce the power and influence of the strongest shugo daimyo one after another, until almost all means to resist the Northern Court had been lost.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

証券会社等がプレ・ヒアリングを自ら又は第三者に委託して行う場合には、金商業等府令及び日本証券業協会理事会決議「協会員におけるプレ・ヒアリングの適正な取扱いについて」を踏まえ、①法令遵守管理部門による承認、②調査対象者との間における当該有価証券等の売買等及び当該法人関係情報の提供をしないことを約する契約の締結、③記録書面の作成・保存を、自ら行う又は第三者に行わせることとしているか。例文帳に追加

In cases where a securities company, etc., holds pre-hearings or entrusts third-party entities to do so, whether it makes sure to either implement or entrust third-party entities with the implementation of (i) approval by the legal compliance division, (ii) signing of an agreement with the surveyed entity to not provide information regarding transactions related to the relevant securities and the relevant corporation and (iii) compilation and storage of written records based on the FIB Cabinet Office Ordinance and “Regarding Appropriate Treatment of Pre-Hearings by Members,” a resolution adopted by the Japan Securities Dealers Association’s Board of Governors.  - 金融庁

一方の締約者の権限のある当局は、1に規定する申立てを正当と認めるが、自ら満足すべき解決を与えることができない場合には、前章の規定に適合しない課税を回避するため、他方の締約者の権限のある当局との合意によってその事案を解決するよう努める。成立した全ての合意は、両締約者の法令上のいかなる期間制限にもかかわらず、実施されなければならない。例文帳に追加

The case must be presented within three years from the first notification of the action resulting in taxation not in accordance with that Chapter 2 The competent authority of a Contracting Party shall endeavor, if the objection appears to it to be justified and if it is not itself able to arrive at a satisfactory solution, to resolve the case by mutual agreement with the competent authority of the other Contracting Party, with a view to the avoidance of taxation which is not in accordance with Chapter 3 Any agreement reached shall be implemented notwithstanding any time limits in the laws ofthe Contracting Parties  - 財務省

ネットワーク上でも、ICカード等の物理媒体と個人情報を登録した認証サーバを利用することで、ネットワークを介した匿名同士で信頼できる商品売買のシステムを提供した上で、同じく個人情報を登録した認証サーバに、登録することで身元の保証された商品運送業者と代金代理仲介業者を介在されることで、商品の販売者と商品の購入者同士が無意味な個人情報や住所を開示しないでも購入した商品代金の支払い及び商品の配送を行うことができる。例文帳に追加

A commodity carrier and a price intermediate agent which are identified are interposed in the authentication server registering the personal information, whereby payment of the price of a purchased commodity and delivery of the commodity can be performed without disclosing unnecessary personal information or addresses of the seller of the commodity and the purchaser of the commodity. - 特許庁

機器本体と、前記本体表面に設けた防水皮膜と、前記防水皮膜に設けた表示文字を施した押し圧部と、前記本体内部であって前記防水皮膜に表面を覆われ機器の動作を入力するスイッチと機器の動作あるいは操作状態を示す発光素子を有する操作基板と、前記押し圧部よりの操作をスイッチへ伝え、有天筒状かつ筒状天面が押し圧部に近接し透明な材料でできた操作キーを有し、前記操作キーの内部であって有色筒状の操作キーガイドを設け、前記操作キーガイドの内部であって前記押し圧部の略直下に発光素子を配設した。例文帳に追加

A colored cylindrical operation key guide is provided inside the operation key, and the light emitting element is disposed inside the operation key guide and immediately under the pushing pressure part. - 特許庁

中国の電力不足は、需要側の要因として、①投資拡大による製造業の急激な生産能力の拡大、②エアコン等家電製品の普及、供給側の要因として、③新規火力発電所の抑制、④地域間系統に係る投資の不足、⑤主要な発電燃料である石炭価格の上昇と硬直的な電力料金のギャップ、⑥水力発電所所在地における渇水、等が指摘されている。例文帳に追加

Electricity shortage in China is said to have derived from demand-side factors - 1) a sharp expansion of production capacity by manufacturers following investment expansion and 2) the diffusion of air-conditioning equipment and other household electric appliances, and supply-side factors ? 3) curbing of the construction of new thermal power plants, 4) the shortage of investment in inter-regional electric power system, 5) discrepancy between price increases for coal, a primary fuel source for power generation, and inflexible pricing of power rates, and 6) drought in the vicinity of the location of hydroelectric power plants. - 経済産業省

ポリオレフィン樹脂70〜99.89重量%、多層カーボンナノチューブ0.1〜25重量%、結晶増核剤0.01〜5重量%からなり、前記結晶増核剤はポリオレフィン樹脂の結晶化を促進させることで結晶性が高いところに入り込めない特徴をもつカーボンナノチューブを非結晶部分に高濃度に偏在させることで導電のネットワークを形成し安定した導電性を発現することを特徴とした樹脂組成物。例文帳に追加

The crystal nucleator promotes crystallization of the polyolefin resin to locally distribute the carbon nanotube, which is characterized by failing to enter into a region of high crystallinity, in amorphous region at high concentration, resulting in a conductive network and stable electrical conductivity. - 特許庁

様々な分野に展開可能な色選択性アレイ、これを用いた結像装置およびこの結像装置を有する表示装置において、たとえば低解像度のライトバルブとウォブリング素子を用いてライトバルブの2倍以上に解像性能を向上させ、光利用効率を向上させ、特に視感度特性の高い緑光の解像性能劣化を防ぎ、ホワイトバランスを良好に保つことが可能な表示装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a color selective array developable in various fields, an image forming device using the same, and a display having resolution improved to twice or more of light valve, using, for example, a low-resolution light valve and a wobbling element, having improved light use efficiency, in particular, preventing deterioration in resolution of green light with high visibility characteristic, and maintaining favorably a white balance. - 特許庁

グラフェンシートが層状に積層されている層状黒鉛と、界面活性剤とを含む黒鉛原料組成物を粉砕処理し、前記層状黒鉛を解枠して薄片化黒鉛とする粉砕処理工程と、前記粉砕処理工程後に、熱可塑性樹脂に前記粉砕処理された前記黒鉛原料組成物を溶融混練し、前記薄片化黒鉛を熱可塑性樹脂中に分散させる工程とを備える、熱可塑性樹脂複合材料の製造方法。例文帳に追加

The method of producing the thermoplastic resin composite includes: a pulverizing step of pulverizing a layered graphite configured by stacking graphene sheets in layers and a graphite raw material composition containing a surfactant, and then of slicing the layered graphite to obtain sliced graphites; and a step of melt-kneading the pulverized graphite raw material composition in a thermoplastic resin after the pulverizing step and then dispersing the sliced graphites in the thermoplastic resin. - 特許庁

第一条の二#(平一〇法一四九・追加)# 第三条第一項の規定の適用については、当分の間、同項中「排他的経済水域(」とあるのは「排他的経済水域(排他的経済水域及び大陸棚に関する法律(平成八年法律第七十四号)第四条の条約の規定により我が国が漁業、水産動植物の採捕(漁業に該当するものを除き、漁業等付随行為を含む。以下同じ。)及び探査に関する主権的権利を行使する水域の範囲について調整が行われるときは、その調整後の水域とする。」と、「水産動植物の採捕(漁業に該当するものを除き、漁業等付随行為を含む。以下同じ。)」とあるのは「水産動植物の採捕」とする。例文帳に追加

Article 1-2#(Addition: Act No. 149 of 1998)# For the time being, with respect to the application of the provision of paragraph 1 of Article 3, "Exclusive Economic Zone (" and "the harvest of aquatic animals and plants (which excludes those falling under Fishery and includes Fishery Incidental Acts; the same shall apply hereinafter)" in said paragraph shall be replaced with "Exclusive Economic Zone (in the event that the water area in which Japan exercises its sovereign right for the Fishery, the harvest of aquatic animals and plants (which excludes those falling under Fishery and includes Fishery Incidental Acts; the same shall apply hereinafter) and the Survey is adjusted pursuant to the provision of the treaty under Article 4 of the Act on the Exclusive Economic Zone and Continental Shelf (Act No. 74 of 1996), the water area after such adjustment;" and with "the harvest of aquatic animals and plants" respectively.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

住専債権に私は、鮮烈な思い出がございますが、回収等については法律を踏まえて平成23年12月を目途として完了するとの処理計画をRCC(整理回収機構)において作成しているところであるということはご存じのとおりです。現在、RCCにおいて国民負担の最小化のために債務者の状況に配慮しつつ、債権の回収に努力しているところであり、また、金融庁においても今後のRCCの住専勘定の閉じ方等について検討を行っているところであります。例文帳に追加

I have a stark memory of the circumstances around jusen loan claimswell, I am sure that all of you know that the RCC (Resolution and Collection Corporation) is in the process of developing a disposal plan designed to complete the debt collection and other related procedures by December 2011 in accordance with law. The RCC is currently working hard to collect debts to minimize the burden on taxpayers, taking into account, at the same time, the circumstances of debtors, and the FSA is also examining ways how to eventually close the RCC's jusen account.  - 金融庁

樹脂母材に電子供与性色素前駆体およびその顕減色剤となる電子受容性化合物を分散状態に配合し、この配合物の色調を温度によって可逆的に変化させることにより可視画像を表示および消去可能な可逆性感熱記録材料において、前記樹脂母材が、ガラス転移点(T_g)−20〜120℃であり、好ましくはポリウレタン系形状記憶ポリマーからなる形状記憶ポリマーである可逆性感熱記録材料とする。例文帳に追加

In the reversible thermal recording material which can indicate and eliminate the visible image by dispersing an electron donating coloring matter precursor and an electron accepting compound to be the color developing/subtracting agent in a resin base material and changing the tone of the composition reversibly by temperature, the base material has a glass transition point (Tg) of -20 to 120°C and is preferably a shape-memory polyurethane. - 特許庁

支持体上に通常無色ないし淡色の発色性化合物、該発色性化合物を熱時発色させうる顕色性化合物及び増感剤を主要成分として含有する感熱発色層を設けた感熱記録材料において、顕色性化合物としてα型の結晶型を有するビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンを、増感剤としてステアロイルベンゾイルメタンを含有することを特徴とする感熱記録材料。例文帳に追加

In the heat sensitive recording material, which is formed by providing a normally colorless or light-colored color forming compound on a heat sensitive color forming layer mainly including a color developing compound thermally allow to form color in the color forming compound and a sensitizer on a support, bis(3-allyl-4-hydrophenyl)sulfone is included as the color developing compound and stearoylbenzoyl methane is included as the sensitizer. - 特許庁

噴出点における表面が所定の材料によって形成されるインキ2を噴出するオリフィス9を備えるインクジェットプリンタと共に用いられる洗浄流体は、前記オリフィス9の前記表面101を洗浄する液体と、前記表面101を被覆して保護被膜を形成し、前記保護被膜のある部分が除去された場合に前記部分を修復する、前記オリフィス表面を形成する前記所定の材料に対して強い親和力を有する前記液体中の添加剤100とを含む。例文帳に追加

A washing fluid used along with an ink jet printer equipped with orifices 9 ejecting ink 2 of which the surfaces at ejection points are formed from a predetermined material contains a liquid for washing the surfaces 101 of the orifices 9 and an additive 100 added to the liquid to coat the surfaces 101 to form protective films and repairing parts where the protective films are removed and having strong affinity to the predetermined material forming the orifice surfaces. - 特許庁

B型肝炎ウイルスタンパク質とリン脂質膜から構成される粒子の内部に、目的タンパク質(細胞内に導入されて生理作用を生じる各種ペプチドホルモン、リンホカイン、サイトカイン、酵素などの生理活性蛋白質;ワクチンとして作用する抗原性蛋白質等)が脂質結合ペプチドを介して前記リン脂質膜に結合した状態で封入されていることを特徴とするタンパク質封入型バイオナノカプセル。例文帳に追加

The protein inclusion type bionanocapsule includes a target protein (physiologically active proteins such as various peptide hormones which cause physiological action when introduced into a cell, lymphokines, cytokines, and enzymes; antigenic proteins which act as vaccines; and the like) in a particle constituted of a hepatitis B virus protein and a phospholipid membrane while being bonded to the above phospholipid membrane through a lipid-bonded peptide. - 特許庁

少なくとも非結晶性ポリエステル樹脂を含むトナー母体粒子と、スチレン−アクリル樹脂微粒子Aと、アクリル樹脂微粒子Bとを含有し、前記トナー母体粒子表面の最表層としての前記スチレン−アクリル樹脂微粒子Aから形成される層と、該層の内部側に形成された前記アクリル樹脂微粒子Bとを備え、前記非結晶性ポリエステル樹脂、前記スチレン−アクリル樹脂微粒子A及び前記アクリル樹脂微粒子Bの酸価が下記関係式(1)を満たすことを特徴とするトナーである。例文帳に追加

The toner contains toner base particles containing at least a noncrystalline polyester resin, styrene-acrylic resin fine particles A and acrylic resin fine particles B, and comprises a layer formed by the styrene-acrylic resin fine particles A used as the outermost layer of the toner base particle surface and the acrylic resin fine particles B formed in the inner side of the layer. - 特許庁

条例第150条に基づいて様式が定められている書類以外の書類を登録官に提出若しくは送付する者又は当該書類が関係する手続の当事者は,当該書類の提出若しくは送付後14日以内に,当該書類又はその者が指定するその一部が秘密として取り扱われるよう指示することを登録官に対し(請求の理由を挙げて)請求することができ,また登録官は,自らの裁量でそのように指示することができる。当該請求が登録官により検討されている間は,当該書類又は当該書類の一部(本条で関連書類という)は,公衆の閲覧に供されない。例文帳に追加

A person filing with, or sending to, the Registrar, a document other than a document for which a form has been specified under section 150 of the Ordinance, or any party to any proceedings to which the document relates, may, within 14 days of the filing or sending of the document, request the Registrar (giving reasons for the request) to direct that the document or any part of it specified by him be treated as confidential, and the Registrar may, at his discretion, so direct; and while the request is being considered by the Registrar, that document or part of the document (in this section referred to as the relevant document) shall not be open to public inspection.  - 特許庁

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

第四十九条 検定証印等、第七十四条第二項若しくは第三項の合番号又は第七十五条第二項の装置検査証印が付されている特定計量器の改造(第二条第五項の経済産業省令で定める改造に限る。次項において同じ。)又は修理をした者は、これらの検定証印等、合番号又は装置検査証印を除去しなければならない。ただし、届出製造事業者若しくは届出修理事業者が当該特定計量器について、又は第百二十七条第一項の指定を受けた者がその指定に係る事業所において使用する特定計量器について、経済産業省令で定める修理をした場合において、その修理をした特定計量器の性能が経済産業省令で定める技術上の基準に適合し、かつ、その器差が経済産業省令で定める使用公差を超えないときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 49 (1) Any person who has performed a alteration (limited to the kind of alterations specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry set forth in Article 2, paragraph 5; the same shall apply in the next paragraph.) or a repair of a specified measuring instrument affixed with a verification mark, etc. matching number set forth in Article 74, paragraph 2 or 3, or fitting inspection mark set forth in Article 75, paragraph 2 shall remove such a verification mark, etc., matching number or fitting inspection mark; provided, however, that this shall not apply to the case where a notifying manufacturing business operator or notifying repair business operator has performed a repair of said specified measuring instrument, or where a person who has obtained a designation set forth in Article 127, paragraph 1 has performed a repair specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry of a specified measuring instrument used at his/her place of business pertaining to the designation, if the performance of such a repaired specified measuring instrument conforms to the technical standards specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry and the instrumental error of such a repaired specified measuring instrument does not exceed the tolerance for use specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

非酸化物系セラミックスはセラミックス複合材等のセラミックス材料として、例えば窒化珪素、炭化珪素等にて形成された構造強度用のセラミックス部品同士を、バナジウム酸化物を反応接合材としてその粉末を接合面に噴霧、ペースト状にして塗布、或いはシート状に形成したものを切断して張り合わせ、反応接合面を固定して所定温度に加熱することで、化学反応により接合せしめるようにした。例文帳に追加

The non-oxide ceramic material, as a ceramic material such as ceramic composite material, enables chemical bonding between structure strengthening ceramic parts formed of silicon nitride or silicon carbide for example, by spraying powdered vanadium oxide used as a reaction bonding material on the bonding surfaces, applying in paste-like form or pasting cut pieces of sheets together, and heating the fixed reaction bonding surfaces to a specified temperature. - 特許庁

湿田で湿田モードにより作業を行うときに、穀稈センサ2のOFF検出により車体3を設定高さまで上昇させ、ON検出により車体3を元の位置まで下降させる際に各々水平状態を保持させる水平保持手段Hを設けたことを特徴とする湿田昇降水平装置の構成と、パワステレバー5の左又は右側への傾動操作端部を位置センサ6により検出し、この検出値を基準とする変位量によりスピン旋回開始の位置決めを行い、この位置センサ6の検出値を不揮発性メモリ7に記憶させることを特徴とする操向旋回装置の構成とする。例文帳に追加

A steering rotation apparatus is characterized by detecting an operation end of tilting operation of a power steering lever 5 to left or right side by a position sensor 6, carrying out positioning of spin rotation start by changing amount using the detected value as a standard and memorizing detected value of the position sensor 6 in a nonvolatile memory 7. - 特許庁

さらには、当時の政治社会情勢からイスラム勢力の侵攻によるインド仏教の崩壊が予見されていたため、最後の密教経典である時輪タントラ(カーラ・チャクラ)の中でイスラムの隆盛とインド仏教の崩壊、インド仏教復興迄の期間(末法時代)は密教によってのみ往来が可能とされる秘密の仏教国土・理想郷シャンバラの概念、シャンバラの第32代の王となるルドラ・チャクリン(転輪聖王)、ルドラ・チャクリンによる侵略者(イスラム教徒)への反撃、ルドラ・チャクリンが最終戦争で悪の王とその支持者を破壊する予言、そして未来におけるインド仏教の復興、地上における秩序の回復、世界の調和と平和の到来、等が説かれた。例文帳に追加

Additionally, since Indian Buddhism was expected to collapse under the Muslim invasion in the political and social situation at that time, the Kala cakra tantra (the last Mikkyo sutra) described the following: the flourishing of Islam; the collapse of Indian Buddhism, a concept of Shambhala; a secret Buddhist land and Utopia, which could be reached only through Mikkyo during the period before the revival of Indian Buddhism (the Age of Final Dharma); Raja Cakravarti (ルドラ・チャクリン(転輪聖王)), who became the thirty-second king of Shambhala; a counterattack by Raja Cakravarti against the invaders (Muslims); the prediction that Raja Cakravarti would destroy the king of evil and his supporters in the final war; the revival of Indian Buddhism in the future; the return to order on earth; the coming of the harmonization and peace of the world, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第百八十条の二 第七条第一項第五号(外国法人の課税所得の範囲)、第百七十八条(外国法人に係る所得税の課税標準)及び第百七十九条(外国法人に係る所得税の税率)の規定は、外国法人である信託会社(金融機関の信託業務の兼営等に関する法律により同法第一条第一項(兼営の認可)に規定する信託業務を営む同項に規定する金融機関を含む。次項において「外国信託会社」という。)が、その引き受けた第百七十六条第一項(信託財産に係る利子等の課税の特例)に規定する証券投資信託の信託財産に属する同項に規定する公社債等につき第百六十一条第四号(同号ロを除く。)又は第五号(国内源泉所得)に掲げる国内源泉所得の支払をする者の備え付ける帳簿に、当該公社債等が当該信託財産に属する旨その他財務省令で定める事項の登載を受けている場合には、当該公社債等についてその登載を受けている期間内に支払われる当該国内源泉所得については、適用しない。例文帳に追加

Article 180-2 (1) Where a trust company that is a foreign corporation (including a financial institution prescribed in Article 1(1) of the Act on Additional Operation etc. of Trust Business by Financial Institutions (Approval of Additional Operation) that is engaged in trust business prescribed in the said paragraph; hereinafter referred to as a "foreign trust company" in the next paragraph) has caused the person who pays domestic source income listed in Article 161(iv) (excluding (b)) or (v) (Domestic Source Income) with respect to the government or company bonds, etc. prescribed in Article 176(1) (Special Provisions for Taxation on Interest, etc. on Trust Property) that are included in the trust property under a securities investment trust prescribed in the said paragraph for which the trust company has accepted the position of trustee, to record, in the books that the person keeps, the fact that the said government or company bonds, etc. are included in the said trust property as well as other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Finance, the provisions of Article 7(1)(v) (Scope of Taxable Income of Foreign Corporations), Article 178 (Tax Base of Income Tax in the case of Foreign Corporations), and Article 179 (Tax Rate for Income Tax in the case of Foreign Corporations) shall not apply to the said domestic source income from the said government or company bond, etc. to be paid during the period when the recordation of the said matters regarding the government or company bonds, etc. remains in the books.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

液晶装置の画素電極等のデバイスパターン91aをパターニング形成する際、デバイスパターン91aの間で第1方向Yに延在する第1境界領域99gと重なる領域を選択的に露光する第1露光工程と、デバイスパターン91aの間で第2方向Xに延在する第2境界領域99hと重なる領域を選択的に露光する第2露光工程とを行う。例文帳に追加

When device patterns 91a such as pixel electrodes of a liquid crystal device are to be patterned, a first exposure step of selectively exposing a region overlapping a first boundary region 99b extending in a first direction Y between the device patterns 91a, and a second exposure step of selectively exposing a region overlapping a second boundary region 99h extending in a second direction X between the device patterns 91a are carried out. - 特許庁

酸の作用によりアルカリ性現像液に対する溶解性が変化するベースポリマーと、カウンターアニオンを構成する芳香環のメタ位に少なくとも1つの電子吸引性基が導入されておりエネルギービームが照射されると酸を発生する酸発生剤とを有するポジ型の化学増幅型レジスト材料よりなり、250nm以下の膜厚を持つレジスト膜11を半導体基板10の上に形成する。例文帳に追加

A resist film 11 having ≤250 nm thickness and comprising a chemical amplification type positive resist material comprising a base polymer having solubility in an alkaline developing solution varied by the action of an acid and an acid generator in which at least one electron withdrawing group has been introduced into the meta-positions of an aromatic ring constituting a counter anion and which generates the acid when irradiated with energy beams is formed on a semiconductor substrate 10. - 特許庁

自動お湯はり時にお湯の流量を制御する第の1弁2と、お湯の流れを検知する水量スイッチ3と、前記第1の弁2を制御する制御回路8と、自動お湯はりスイッチが搭載されたリモコン7と、お湯を風呂5に注ぐ給湯栓4と、お湯はり終了時に報知する報知器6とを備え、自動お湯はりが終了し、給湯栓4が閉められていない時に前記お湯はりスイッチがオフされた場合、前記第1の弁2を開き、連続的な音を出して、給湯栓の閉め忘れを報知するようにしてある。例文帳に追加

When the automatic hot water filling is completed and when the hot water filling switch is turned off when the hot water supply faucet 4 is not closed, the first valve 2 is opened, and continuous sound is produced to notify the closing forgetfulness of the hot water supply faucet. - 特許庁

スルフィド基、スルフォン基、スルフォキシド基、チオール基およびチオエステル基を分子内に1種類以上有する硫黄含有化合物と、フルオレン骨格を有するフルオレン化合物と、エネルギー重合開始剤を含有する樹脂組成物からなり、前記樹脂組成物の重合体の屈折率が1.65以上1.92未満、アッベ数(νd)が15以上22未満であり、かつ前記樹脂組成物の重合体の2次分散特性θg,F(A)と、下記式1で表される2次分散特性θg,F(B)との差であるΔθg,F=θg,F(A)−θg,F(B)が、0.05以上0.13未満である光学材料。例文帳に追加

The optical material includes a resin composition containing a sulfur-containing compound containing in a molecule, at least one of group selected from the group consisting of a sulfide group, a sulphone group, a sulfoxide group, a thiol group, and a thioester group, and a fluorene compound having a fluorene skeleton; and an energy polymerization initiator. - 特許庁

例文

被写体を撮影するカメラ2と、上記カメラ2と被写体の間に設けられ、被写体映像を透過させながら被写体とともに上記カメラ2によって撮影される前景スクリーン21と、上記カメラ2で撮影した前景入りの被写体画像を写真として出力する写真出力手段とを備えたことにより、被写体の操作によって、被写体の撮影画像に加えて適当な前景画像が写し込まれた写真が提供されるようになる。例文帳に追加

This machine is provided with a camera 2 for shooting a subject, a foreground screen 21 to be photographed together with the subject by the camera 2 while transmitting the subject video image, and a printing means for outputting the picture of the subject with the foreground inserted, and thereby a composite photograph imprinted of the subject and the foreground image can be made under the operation of the subject. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS