1016万例文収録!

「しぞふぃらん」に関連した英語例文の一覧と使い方(139ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しぞふぃらんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しぞふぃらんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6950



例文

第1の導電型の共通ウェルが形成された半導体基板と、前記半導体基板上の前記共通ウェルに行列状に配列されたメモリセルよりなり、列方向に整列して共通のビット線に接続される一群のメモリセルがメモリセルカラムを形成するメモリセルアレイからなるスタティックランダムアクセスメモリにおいて、隣接カラム群間のソフトエラーの伝搬を抑制する。例文帳に追加

To prevent propagation of a soft error between adjoining column groups in a static random access memory comprising a semiconductor substrate on which a first conductivity type common well is formed, and a memory cell array consisting of memory cells arranged in matrix in the common well on the semiconductor substrate, so that a group of memory cells connected with a common bit line while being arranged in the column direction forms a memory cell column. - 特許庁

財務報告に係る内部統制について作成した記録の保存の範囲・方法・期間は、証憑類との関係を考慮して、企業において適切に判断されることとなる。これらの記録の保存は、有価証券報告書及びその添付書類の縦覧期間(5年等)を勘案して、それと同程度の期間、適切な範囲及び方法(磁気媒体、紙又はフィルム等)により保存することが考えられる⇒(実施基準 Ⅱ.3(7)②)。例文帳に追加

The range of internal control records related to financial reporting to be kept, a method for records keeping, a period during which records are kept shall be determined through a proper judgment of each company with consideration given to the relationships with vouchers. It is recommended that these records be kept for a period identical to the inspection period (5 years, etc.) of annual security reports and attached documents, based on an appropriate range of records by using an appropriate method of records keeping (magnetic media, paper, film, etc.). (⇒ II 3 (7) 2, Practice Standards)  - 経済産業省

また、金融安定化フォーラム(FSF)においては、今回の混乱をもたらした金融市場の構造的な問題への対応策も議論しており、市場機能の強化と混乱の再発防止に役立つものと期待しています。FSFからの最終報告では、例えば、ディスクロージャーの範囲についての民間金融機関における先進的な事例が盛り込まれていますが、金融機関がこれに基づいて一層の情報開示を行うことを期待します。例文帳に追加

In the Financial Stability Forum (FSF), we have discussed various measures to address the financial market structural problems that brought about the current financial turmoil.I expect that the FSF will reach useful conclusions in order to both strengthen market functioning and prevent additional turmoil.For instance, the report of the FSF refers to advanced practices of disclosure coverage for private financial institutions.I encourage relevant institutions to adopt such advanced practices.  - 財務省

オレフィン重合用触媒を用いたプロピレン系ブロック共重合体の多段連続気相重合法において、剛性/耐衝撃強度のバランスに優れ、加えてゲルの発生及び反応槽内の付着が抑制され、加えてより広い組成のプロピレン系ブロック共重合体を、生産性を低下させることなく安定的かつ効率よく製造するプロピレン重合反応装置及びプロピレン系ブロック共重合体の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a propylene polymerization reaction apparatus stably and efficiently manufacturing a propylene based block copolymer excellent in a balance of rigidity/impact-resistance strength, suppressing generation of a gel and deposition in a reaction tank and having a wider composition in addition to it without reducing productivity in a multi-stage continuous vapor-phase polymerization method for the propylene based block copolymer using an olefin polymerization catalyst, and a manufacturing method for the propylene based block copolymer. - 特許庁

例文

ビル管理用コントローラ4に接続されたビル管理用コンピュータ6にWWWサーバーとしての機能を持たせ、ルーター21およびプロバイダ22を介してインターネット23への常時接続環境を構築してあり、ウェブサーバー6内のHTMLファイルがインターネット23に接続された遠隔地においてクライアント・パソコンよりなる端末30においてブラウザを利用して閲覧可能としてある。例文帳に追加

A function as a WWW server is provided to a building control computer 6 connected with a building control controller 4, and a connection environment to an internet 23 is built through a router 21 and a provider 22, and an HTML file in the web server 6 can be read at a remote plate connected with the internet 23 utilizing the blowzer in a terminal 30 composed of a client personal computer. - 特許庁


例文

カーボンナノチューブの表面に陽イオン重合に参加することが可能なオキシラン基又はアンハイドライド基を導入し、前記カーボンナノチューブを光酸発生剤又は光塩基発生剤と共に有機溶媒に分散させ、基材上にコーティングした後、フォトマスクを介してUVに露光させ、露光部でカーボンナノチューブの陽イオン重合を誘発した後、非露光部を現像液で除去することにより、カーボンナノチューブのネガティブパターンを形成する。例文帳に追加

A negative pattern of carbon nanotubes is formed by introducing an oxirane group or anhydride group that can participate in cation polymerization of carbon nanotube surfaces, dispersing the carbon nanotubes in an organic solvent together with a photoacid generator or photobase generator, coating them on a group material, exposing them to an ultraviolet ray via a photo mask, inducing them into cation polymerization at an exposing part, and removing non-exposed parts by a developing solution. - 特許庁

カーボンナノチューブの表面に陽イオン重合に参加することが可能なオキシラン基又はアンハイドライド基を導入し、前記カーボンナノチューブを光酸発生剤又は光塩基発生剤と共に有機溶媒に分散させ、基材上にコーティングした後、フォトマスクを介してUVに露光させ、露光部でカーボンナノチューブの陽イオン重合を誘発した後、非露光部を現像液で除去することにより、カーボンナノチューブのネガティブパターンを形成する。例文帳に追加

A negative pattern of carbon nanotubes is formed by introducing oxirane or anhydride groups capable of taking part in cationic polymerization into the surfaces of carbon nanotubes; dispersing the surface-modified carbon nanotubes, together with a photoacid or photobase generator, in an organic solvent; coating a substrate with the resulting coating liquid; exposing to UV through a photomask; inducing cationic polymerization of the carbon nanotubes in an exposed part; and removing an unexposed part with a developer. - 特許庁

入力したトランスポートストリームからビデオストリームを分離するTS分離部103と、分離されたビデオストリームのビットレートを計測するビットレート計測部104と、ビットレートに基づき、分離されたビデオストリームのフレーム抜き取りを制御するフレーム抜き取り制御部105と、フレーム抜き取り制御されたビデオストリームを復号するビデオ復号部107と、を備える画像処理装置。例文帳に追加

The image processor is equipped with: a TS separation part 103 for separating video streams from inputted transport streams; a bit rate measuring part 104 for measuring the bit rate of the separated video streams; a frame sampling control part 105 for controlling the frame sampling of the separated video streams on the basis of the bit rate; and a video decoding part 107 for decoding the video streams for which the frame sampling is controlled. - 特許庁

感光体1;前記感光体を所望の電位に帯電する帯電手段2;前記感光体の表面を1200dpi以上の解像度で露光する静電潜像形成手段3;前記感光体に対向した複数の現像器を有し、前記静電潜像を現像するトナー像形成手段4;前記感光体上のトナー像を、転写材に転写する転写手段5;前記転写材上に転写されたトナー像を定着する定着手段14を備え、前記感光体上における任意の点が前記書き込み手段に正対する位置から前記現像手段に正対する位置まで移動する時間が50msよりも短く、かつ、前記感光体のトランジット時間よりも長いことを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

A time period for moving an arbitrary point on the photoreceptor from a position facing a writing means to a position facing the developing means is shorter than 50 msec, and is longer than a transit time of the photoreceptor. - 特許庁

例文

各国1つずつ例を挙げると、米国における配当・キャピタルゲインについての限界税率の引下げ、英国における労働インセンティブの改善、カナダにおける私的退職年金の貯蓄限度額の引上げによる公的年金制度の持続可能性の維持、フランスの年金改革、ドイツの税制改革、イタリアの労働契約の柔軟性向上、日本の新たな研究開発減税。例文帳に追加

Examples, one for each country, include: reductions in marginal tax rates on dividends and capital gains in the United States; improved incentives to work in the United Kingdom; sustainability of the public pension system along with higher limits on savings in private retirement plans in Canada; pension reform in France; tax reform in Germany; flexibility in labor contracts in Italy; and new R & D tax credit in Japan.  - 財務省

例文

本発明の半導体装置は、MOS型トランジスタ構造で、ゲート電極23と不純物拡散層24間の容量をバリキャップとして用いるものにおいて、前記ゲート電極23下のチャネル領域に形成されたゲート幅(GW)を多段階に構成することで、狭チャネル効果を利用することを特徴とするものである。例文帳に追加

In the semiconductor device having an MOS type transistor structure and using the capacity between a gate electrode 23 and an impurity diffusion layer 24 as a varicap, a short channel effect can be utilized by constituting a gate width (GW) formed in a channel region beneath the gate electrode 23 in a multistage. - 特許庁

整髪用エアゾール乳化組成物は、成分(A)高級アルコール0.1〜10重量%と成分(B)界面活性剤0.3〜5重量%と、成分(C)水バランス量とからなる乳化組成物原液と、成分(D)炭素数3〜5の低級炭化水素の噴射剤とが均一且つ安定的に混合されたものである。例文帳に追加

This aerosol emulsified composition for hairdressing is obtained by uniformly and stably mixing an emulsified composition stock solution composed of (A) 0.1-10 wt.% of a higher alcohol, (B) 0.3-5 wt.% of a surfactant and (C) water in an amount of the balance with (D) a propellant of a 3-5C lower hydrocarbon. - 特許庁

ドレイン耐圧が大きく、・ドレイン・ソース領域とゲート電極間の容量が小さく、・フィールド酸化膜下に形成されたチャネルストップとソース・ドレイン領域の接合耐圧の高い、しかもそのドレイン耐圧を制御することのできる中耐圧構造を有するMOS型トランジスタを簡単なプロセスにより提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a MOS transistor having an intermediate breakdown voltage structure including a large drain breakdown voltage, small capacitance between a source-drain region and a gate electrode and a high junction breakdown voltage of a channel stop and the source-drain region formed under a field oxide film and capable of controlling the drain breakdown voltage by a simple process. - 特許庁

本発明の固体撮像装置は、2次元マトリックスの一方向において隣り合う1組の光電変換領域毎に1つずつ設けられ、変調用ウェルに保持された前記光発生電荷によってチャネルの閾値電圧が制御され、前記光発生電荷に応じた画素信号を出力する複数の変調トランジスタTmを有する。例文帳に追加

The solid-state imaging device comprises a plurality of modulation transistors Tm which are provided to a pair of photoelectric conversion regions adjoining in one direction of two-dimensional matrix, respectively, of which the threshold voltage of channel is controlled by the optical generation charge held by a modulation well, to output pixel signals corresponding to the optical generation charges. - 特許庁

自動車に搭載されているウィンドウ及び/又はヘッドランプ洗浄機器のための洗浄液ポンプであって電動機とポンプハウジングを備え、ポンプハウジング(2)はインペラ(11)を内蔵すると共に洗浄液の吸引口(8)と選択的に動作状態とすることのできる少なくとも2つの吐出口(7)とを有する。例文帳に追加

The washing fluid pump mounted on a car for an appliance for washing a window and/or a headlamp comprises an electric motor and a pump housing, and the pump housing (2) has an impeller (11) built therein, and at least two outlets (7) to be selectively operated with a washing fluid intake (8). - 特許庁

透光性基板上に、遮光性膜、及び透過量を調整する機能を有する半透光性膜、のうちのを少なくとも一方を有するFPDデバイスを製造するためのマスクブランクであって、 前記遮光性膜、及び前記半透光性膜は、膜表面の二乗平均平方根粗さRqが2.0nm以下であることを特徴とする。例文帳に追加

The mask blank for manufacturing an FPD device includes at least one of a light shielding film, and a semitransmitting film having a function of controlling the transmitted light quantity on a light transmitting substrate, wherein the light shielding film and the semitransmitting film show a square root average roughness Rq of 2.0 nm or less on the film surface. - 特許庁

そのためにも、マルチ、二国間の交渉その他多様なチャネルを通じたルール整備という形で、グローバルに経済連携を進めて、セキュリティー確保(分散化)と効率性のバランスのとれた企業立地や通商行動に関する企業の合理的判断を阻害する要因を取り除いていくことが、日本政府に求められる行動なのではなかろうか。例文帳に追加

For the sake of that, it could be the required acts for Tokyo to promote economic cooperation globally in the form of preparation of rules via multi and bilateral negotiations and other various channels, and remove factors that spoil firms' rational judgments concerning securing security (decentralization), effectively balanced corporate locations and commerce actions. - 経済産業省

本固体撮像装置は、4相駆動垂直レジスタを有するプログレッシブスキャン方式のインターライン転送型CCDイメージセンサであって、図1に示すように、フォトダイオード1、トランスファゲート2、垂直レジスタ3、水平レジスタ4、コントロールゲート5、及びドレイン6を備えていて、不要な電荷を排出するドレイン6と排出を制御するコントロールゲート5が、水平レジスタ4に隣接して設けられている。例文帳に追加

This solid-state image pickup device is an interline transfer type CCD image sensor of a progressive scan system having a four-phase driven vertical register, is provided with photodiodes 1, transfer gates 2, a vertical register 3, a horizontal register 4, a control gate 5 and a drain 6, and the drain 6 discharging unnecessary charge and the control gate 5 controlling discharge are provided adjacently to the register 4. - 特許庁

プロキシサーバ30は、携帯電話端末機10からのコンテンツの閲覧リクエストに応じて当該コンテンツを格納するURLを復号し、WWWサーバ20と通信を行って当該コンテンツを取得し、取得したコンテンツを解析し、当該コンテンツのデータ形式を正規化状態に修復するとともに、当該コンテンツの木構造を組み立てるのに必要な最低限のイベントSTを携帯電話端末機10に対して送信する。例文帳に追加

The proxy server 30 decodes URL storing contents according to a browsing request of contents from the portable telephone terminal 10, and acquires contents by communicating with the WWW server 20, and analyzes the acquired contents, and restores the data format of the contents into a normal status, and transmits an event ST which is absolutely necessary for assembling tree structure of the contents to the portable telephone terminal 10. - 特許庁

例えば、第1のラッチ回路によって増幅・ラッチされた信号を第2のラッチ回路で受けて、その後に伝達制御部4905を用いて、第1、第2のラッチ回路を電気的に切り離すことで、第1のラッチ回路を構成するMOS型トランジスタ4901にステップ波形電圧5003を印加してボディ電位を整えると同時に、第2のラッチ回路受けた信号を、第2のラッチ回路で増幅・ラッチ動作させ、その出力信号を利用することが可能となる。例文帳に追加

For example, by receiving a signal amplified and latched by the first latch circuit by the second latch circuit, and then electrically disconnecting the first and second latch circuits by use of the transmission control section 4905, it becomes possible to amplify and latch a signal received by the second latch circuit in the second latch circuit and utilize the output signal, simultaneously with regulating body potentials by applying a step waveform voltage 5003 to MOS transistors 4901 constituting the first latch circuit. - 特許庁

本発明による薄膜トランジスタの製造方法は、第1マスクでゲート電極を形成する段階と、第2マスクでアクティブパターンとフォトレジストパターンを形成する段階と、エッチストッパーの幅に対応する幅だけ前記フォトレジストパターンをアッシングする段階と、前記アッシングされたフォトレジストパターン下部の絶縁膜をパターニングしてエッチストッパーを形成する段階と、第3マスクでソース電極とドレイン電極を形成する段階と、を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The fabrication method of the thin film transistor includes the steps of: forming a gate electrode with a first mask; forming an active pattern and a photoresist pattern with a second mask; ashing the photoresist pattern based on a predetermined width of an etch stopper; forming the etch stopper by patterning an insulating layer underlying the ashed photoresist pattern; and forming a source electrode and a drain electrode with a third mask. - 特許庁

肝臓が、プロテアーゼを発現するDNAに作動可能に連結されているプロモーターを含む構築物により、外因性タンパク質を発現するよう標的化された非トランスジェニック、非ヒト哺乳動物であり、前記プロテアーゼが、当該プロテアーゼによって切断可能である配列に連結されており、前記配列がレポーターに連結されている前記哺乳動物。例文帳に追加

The invention relates to a non-transgenic, non-human mammal whose liver is targeted for expression of exogenous protein with a construct comprising a promoter operably linked to DNA expressing a protease, and wherein the protease is linked to a sequence that is cleavable by the protease, and wherein the sequence is linked to a reporter. - 特許庁

シャドウマスク及びこのシャドウマスクを固定するマスクフレームで発生する熱膨張に伴う電子ビームのランディングずれを、マスクフレームとフェースパネルに設けたスタッドピン間に介在する弾性支持体によって補正していたが、この弾性支持体のみではランディングずれを十分に補正するのが難しく、このために蛍光体スクリーン裏面側にアンチドーミングスプレーを施してカーボン層を設けていたが、このカーボン層を設けることにより蛍光面欠点や電子銃の耐電圧特性の劣化が発生するという二次的な弊害が発生しており、本発明ではこのような弊害を起こすカーボン層を設けることなく色純度の劣化を効果的に低減させたカラー受像管を提供する。例文帳に追加

To provide a color picture tube in which deterioration of color purity has been effectively reduced by providing a carbon layer. - 特許庁

液晶LCを介して対向配置される基板SUBのうち一方の基板の液晶側の面の各画素領域に、透光性の画素電極PXと、その下層に有機材料からなる第1絶縁膜を介して配置される光反射膜と、この光反射膜の下層に少なくとも有機材料層を有してなる第2絶縁膜を介して配置される薄膜トランジスタTFTとを備え、前記光反射膜は隣接する他の画素領域の光反射膜と共通に接続されて形成され、かつ、前記画素電極は前記反射膜の開口部を通して前記第1絶縁膜および第2絶縁膜に貫通して形成されたコンタクトホールCHによって前記薄膜トランジスタと電気的に接続されている。例文帳に追加

The light reflection film is formed to be commonly connected to the reflection films of other adjacent pixel areas and the pixel electrode is electrically connected to the thin film transistor by a contact hole CH formed by penetrating the first and the second insulating films through the aperture part of the reflection film. - 特許庁

ここで、前記1画素分の駆動回路6は、1画素分のエレクトロルミネセンス素子4を駆動する電荷を蓄積する静電容量Cと、画像信号Vsig1〜Vsig3に応じて前記静電容量Cに蓄積された電荷を前記エレクトロルミネセンス素子4に与える複数の駆動トランジスタQ1,Q2,Q3と、選択信号Vstによって前記静電容量Cに電荷を蓄積させる蓄積制御トランジスタTrとから構成されている。例文帳に追加

The driving circuit 6 for a single pixel comprises a capacitance C for accumulating electric charge for driving the single pixel electroluminescence element 4, a plurality of driving transistors Q1, Q2, Q3 for giving the electric charge accumulated in the capacitance C corresponding to picture signals Vsig1-Vsig3 to the electroluminescence element 4, and an accumulating controlling transistor Tr for accumulating electric charge in the capacitance C by a selection signal Vst. - 特許庁

財務報告に係る内部統制について作成した記録の保存の範囲・方法・期間は、諸法令との関係を考慮して、企業において適切に判断されることとなるが、金融商品取引法上は、有価証券報告書及びその添付書類の縦覧期間(5年)を勘案して、それと同程度の期間、適切な範囲及び方法(磁気媒体、紙又はフィルム等のほか必要に応じて適時に可視化することができる方法)により保存することが考えられる。例文帳に追加

Retention scope, format and period of prepared records on internal control over financial reporting should be determined by respective companies, in the light of the requirements under applicable laws and regulations. However, based on the Financial Instruments and Exchange Law, companies may be required to retain the appropriate scope and format of records (digital media, paper, film, etc. and other formats that can be visualized on a timely basis when necessary) for the period of time equivalent to the inspection period for the Annual Report and the Exhibits thereto (five years).  - 金融庁

オーストラリア、ブルネイ、カナダ、中国、香港特別行政区、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、タイ、及び米国の蔵相代理及び中央銀行総裁代理は、現在の通貨危機に取り組み、将来の持続される成長のための基礎を用意する上での進展をレビューするため、1998年3月26日及び27日に東京で会合した。IMF、世界銀行、アジア開発銀行からもハイレベルの代表が出席した。例文帳に追加

Finance and Central Bank Deputies representing Australia, Brunei Darussalam, Canada, People's of China, Hong Kong SAR of China, Indonesia, Japan, Korea, Malaysia, New Zealand, Philippines, Singapore, Thailand and the United States met in Tokyo on 26-27 March 1998 to review progress in addressing the present crisis, and preparing the ground for sustainable growth in the future. High-level representatives form the International Monetary Fund, the World Bank and the Asian Development Bank also attended the meeting.  - 財務省

これらの改良は、正確な電圧トリミングに関する電圧ブリードダウン回路を備える増加したキャパシティ高電圧電源208と、高電圧電源によってチャージされたキャパシタから高電圧パルスを生成させ、単一の4つのセグメントのステンレススチールロッドからなる2次巻線を有する非常に早い電圧トランスで約23倍にパルス電圧を増幅する改良された整流子モジュール209とを含む。例文帳に追加

These reforms are performed inclusive of an increased capacity high-voltage power source 208 which is equipped with a voltage bleed down circuit related to accurate trimming; and a reformed commutator module 209 which generates high voltage pulses from a capacitor charged by a high-voltage power source, and amplifies the pulse voltage to about twenty three times with a very quick voltage transformer having secondary winding consisting of the stainless steel rod of single four segments. - 特許庁

本発明の組成物から得られる膜は、例えば有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ等のエレクトロルミネッセンスデバイスを含む有機エレクトロニクスデバイスにおける正孔注入層として、有機光電デバイス等の有機オプトエレクトロニクスデバイスにおける正孔引抜き層として、金属ナノワイヤーまたはカーボンナノチューブと組み合わせて薄膜電界効果トランジスタにおけるドレイン、ソースまたはゲート電極等の用途に有用である。例文帳に追加

A film obtained from the composition is useful as a hole injection layer in organic electronic devices, including electroluminescent devices such as, for example, organic light-emitting diode (OLED) displays, as a hole extraction layer in organic optoelectronics devices such organic photovoltaic devices, and in combination with metal nanowires or carbon nanotubes in applications such as drain, source, or gate electrodes in thin film field effect transistors. - 特許庁

電気品の電気的接続を要する端子(ランプソケット導体、スイッチの接点の端子、コネクターの端子など)に設けた平板の導体溶接部が、バックボード2の電気品の装着面と反対側の面にほぼ垂直な方向に突き出るように配備し、次に、別途準備した平型導体5と絶縁フィルムとにより構成された回路配策体3をバックボード2上に重ね、回路配策体から露出した平型導体の端部4を、夫々接続するべき導体溶接部に溶接する。例文帳に追加

Then a circuit wiring body 3, constituted of separately provided flat conductors 5 and an insulating film, is superposed upon the back board 2 and the end sections 4 of the flat conductors 5 exposed from the circuit wiring body 3 are respectively welded to their corresponding conductor welding sections of the back board 2. - 特許庁

燃焼器部品の内側表面形状をオフセットさせた表面を有するマンドレル102と、燃焼器部品の外側表面形状をオフセットさせた表面を有する外型103a、103bを同心にて配置した1組の金型の隙間に、板材を円弧状に丸めた素材101bを、前記金型の軸方向にプッシャ104で押込んで製造するトランジションピース101dを備えたガスタービン。例文帳に追加

The gas turbine includes: a mandrel 102 having a surface where an internal surface shape of the combustor component is offset; and a transition piece 101d to be formed by pushing a cylindrical plate material 101b into the space of a pair of concentric dies where outer dies 103a, 103b having a surface where an outer surface shape of the combustion component is offset, using a pusher 104 in an axial direction of the die. - 特許庁

本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(A)反応性の極性基を有するラジカル重合性モノマーでグラフト変性された少なくとも1種の変性インターポリマー98〜55重量%と、(B)反応性の極性基を有する化合物2〜45重量%とを含有してなり、該変性インターポリマー(A)が、(1)芳香族ビニルもしくはビニリデンモノマー、および/または、ヒンダード脂肪族もしくは環状脂肪族ビニルもしくはビニリデンモノマーから誘導されるポリマー単位1〜99モル%、および(2)エチレンまたは炭素原子数3〜20のα- オレフィンまたはそれらの組み合わせから誘導されるポリマー単位99〜1モル%からなる、実質的にランダムなインターポリマーのグラフト変性物であることを特徴としている。例文帳に追加

To provide a thermoplastic resin composition capable of being formed into a molded article having excellent thermal resistance, scratch resistance and transparency. - 特許庁

フィンランドに住所を有していない登録商標の所有者は,欧州経済地域に居住する代理人であって,商標に関する事項について自己を代理することを授権され,かつ,刑事事件における召喚状又は当事者に対する裁判所への出頭命令の場合を除き,召喚状その他の書類を受領することのできる者を有さなければならない。代理人の名称は,登録簿に記載されるものとする。例文帳に追加

A proprietor of a registered trademark who is not domiciled in Finland must have a representative resident in the European Economic Area who is authorised to represent the proprietor in matters concerning the trademark, and is entitled to receive summons or other documents on behalf of the proprietor in matters concerning the trademark, except for summons in criminal matters or orders to a party to appear in person before a court. The name of the representative shall be entered in the Register.  - 特許庁

周波数ホッピング方式により電波の送受信を行なう質問器が、応答器との間の交信を、広域周波数をホッピングしながら、同一のタイミングで同一の周波数で行なうことで、従来の標準規格に準拠するBluetooth又は周波数ホッピング方式を採用する無線LANによる他の電子機器との無線接続を確保する同時に、かつ従来の標準規格に準拠するRFIDタグを応答器として識別する。例文帳に追加

The interrogator transceiving a radio wave by the frequency hopping system makes communication with a responder in the same timing and with the same frequency while hopping a broad band frequency to ensure reservation of radio connection to another electronic device on a radio LAN adopting the Bluetooth or the frequency hopping system in compliance with the conventional standard and identifies an RFID tag in compliance with the conventional standard as a responder. - 特許庁

このような背景の下、我々は、地域の金融セーフティネットである CMIM の強化にコミットし、全会一致により以下の点に合意。(i) CMIM の資金規模について、現行の 1,200 億ドルから 2,400 億ドルへ倍増(ii) IMF デリンク割合について、2012 年に 30%へ引き上げ、一定の条件のレビューを前提として、2014 年に 40%へ引き上げ(iii) 満期及び最大支援期間について、IMF リンク部分は、各々現行の 90 日から 1年、現行の 2 年から 3 年へ延長。IMF デリンク部分は、各々現行の 90 日から 6か月、現行の 1 年から 2 年へ延長(iv) 危機予防機能(CMIM 予防ライン (CMIM-Precautionary Line (PL))を導入 我々は、サーベイランス、金融セーフティネット及び能力強化の分野において、IMF の関与を継続。例文帳に追加

Against this backdrop, we all committed to strengthening the CMIM as a part of the regional financial safety net, and unanimously agreed as follows: to double the total size of the CMIM from US$120bn to US$240bn; to increase the IMF de-linked portion to 30% in 2012 with a view to increasing it to 40% in 2014 subject to review should conditions warrant; to lengthen the maturity and supporting period for the IMF linked portion from 90 days to 1 year and from 2 years to 3 years, respectively; and those for the IMF de-linked portion from 90 days to 6 months and from 1 year to 2 years, respectively; to introduce a crisis prevention facility called "CMIM Precautionary Line (CMIM-PL)."  - 財務省

ウレタンプレポリマー(A)と、ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとの反応生成物、ヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット体およびヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体からなる群から選択される少なくとも1種のヘキサメチレンジイソシアネート変性体とイミノ基含有アルコキシシランとを反応させてなる化合物(B)と、特定の構造単位を含む重合体(C)と、触媒(D)とを含有する一液湿気硬化型ウレタン樹脂組成物。例文帳に追加

This one pack moisture-curing type urethane resin composition comprises a urethane polymer (A), a compound (B) obtained by reacting an imino group-containing alkoxysilane with at least one hexamethylene diisocyanate modified product selected from a reaction product of hexamethylene diisocyanate with trimethylolpropane, a biuret of hexamethylene diisocyanate, and an isocyanurate of hexamethylene diisocyanate, a polymer (C) containing specific structure units, and a catalyst (D). - 特許庁

また、我が国においても、日本銀行の山口副総裁(当時)は、グローバル化・IT化の進む現在の金融システムに対して、「技術革新とグローバル化によって平時にもたらされている市場の厚みあるいは潤沢な流動性は、大きなストレスを受ける金融危機時には瞬時に失われ、そのことが危機を増幅させるリスクを孕んでいる。」と指摘した上で、「こうした状況の中で我々がまず為すべきことは、規制によって技術の展開や市場の革新を抑え込もうとすることではなく、規制・監督、市場慣行、ディスクロージャー、会計制度等々が含まれる広い意味での市場インフラを整備し頑健なものにしていくことであり、これらを体系的に改善していくことは金融危機のリスクという不確実性の最たるものを減らすことに貢献する。」と指摘している13。例文帳に追加

In Japan as well, then-Deputy Governor Yutaka Yamaguchi of the Bank of Japan pointed out regarding the current financial system wherein globalization and diffusion of IT are progressing, that the depth and ample liquidity of markets created by technological innovation and globalization in normal times could be immediately lost in times of a financial crisis accompanied by enormous stress, and there is an inherent risk that it would further amplify the crisis.He also added, “Under such circumstances, we should not suppress, by regulation, the development of technology and innovation in the market. Rather, we should strive to provide a supportive market infrastructure, including regulation and supervision, market practices, disclosure, and accounting methods, in a broad context and to make it more robust. The systematic improvement of market infrastructure will contribute to reducing the risk of financial crises, which is the most serious uncertainty.” 13 - 経済産業省

本発明は、相間移動触媒の存在下、アルカリ性金属化合物の水溶液または水懸濁液中で、水酸基またはメルカプト基を有するオキセタン化合物の水酸基またはメルカプト基とオキシラン化合物とを反応させて側鎖にエーテル結合またはスルフィド結合を有するオキセタン誘導体を得ることを特徴とするオキセタン誘導体の製造方法を提供することにより上記目的を達成するものである。例文帳に追加

This method comprises reacting an oxirane compound with the hydroxy or mercapto group of an oxetane compound having such a group in an aqueous solution or suspension of an alkaline metal compound in the presence of a phase-transfer catalyst to obtain the oxetane derivative having an ether or sulfide bond on its side chain. - 特許庁

議題:『日本市場に向けた新製品』 場所:8号室/日時20XX年1月XX日 午前9時~11時 出席:トム・ブリッジ、ジェイク・エバンス、エリカ・マーティン、ルーク・ヘルナンデス、べス・クーパー、ヒラリー・ロペス、ローラ・ミヤタ 欠席:アンドリュー・コリンズ、ベン・ペリー ゲスト:製品開発部部長マックス・スミス、製造部部長ダニエル・ノートン 議長:トム・ブリッジ ◆スミス氏が日本市場向けの3つの新製品を提案しました。 1.防水防塵ヘッドフォン:浜辺や浴室で 2.湿気フリーヘッドフォン:日本の湿気の多い夏に 3.抗菌ヘッドフォン:清潔好きの人々に ◆総意: 2に対してゴーサイン †話し合いの詳細内容は添付した議事録をご覧ください。例文帳に追加

Agenda: “New products for the Japanese marketPlace: Room 8 / Time and date: 9:00-11:00 a.m. January XXth 20XX Present: Tom Bridge, Jake Evans, Erica Martin, Luke Hernandez, Beth Cooper, Hillary Lopez, Laura Miyata Absent: Andrew Collins, Ben Perry Guest: Max Smith, the Product Development Manager and Daniel Norton, the Manufacturing Division Manager Chair: Tom BridgeMr. Smith proposed three new products for the Japanese market. #1: Waterproof and dustproof headphones: Used at the beach or in the bathroom. #2 Humidity-free headphones: Used for humid Japanese summers. #3:Anti-germ headphones: Used by people who like cleanliness. ◆Our consensus: We gave the green light to # 2 †Please check the details of the contents of the discussion on the attached minutes. - Weblioビジネス英文メールテンプレート文例集

第二十七条の三十の七 内閣総理大臣は、電子開示手続又は任意電子開示手続が開示用電子情報処理組織を使用して行われた場合(磁気ディスクの提出によりこれらの手続が行われた場合を含む。)には、政令で定めるところにより、第二十五条第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十七条の十四第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)又は第二十七条の二十八第一項(第二十七条の二十九第二項において準用する場合を含む。)に規定する書類についてファイルに記録されている事項(第二十五条第四項(第二十七条において準用する場合を含む。)又は第二十七条の二十八第三項(第二十七条の二十九第二項において準用する場合を含む。)の規定により公衆の縦覧に供しないものとされている部分を除く。)又は当該事項を記載した書類を公衆の縦覧に供するものとする。例文帳に追加

Article 27-30-7 (1) When the Electronic Disclosure Procedures or the Discretionary Electronic Disclosure Procedures have been conducted by the use of the Electronic Data Processing System for Disclosure (including the cases where said procedures have been conducted by submission of Magnetic Disks), the Prime Minister shall, pursuant to the provisions of a Cabinet Order, make available for public inspections the information (excluding the parts that shall not be made available for public inspection under the provision of Article 25(4) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27) or Article 27-28(3) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-29(2)) recorded in the File in relation to the documents prescribed in Article 25(1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27), Article 27-14(1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-22-2(2)) or Article 27-28(1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-29(2)), or the documents containing said information.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明の角度検出装置は、基線長だけ離間した一対のレンズ(31a、31b)、一対のレンズから離間して基線長方向に延びるラインセンサ(31c、31d)、ラインセンサからの出力に基づいて平面的な測定対象上に直線的に並んだ複数の異なる位置までの距離をそれぞれ演算する演算部(32)を備えたライン型測距装置(3)と、演算部が演算した距離の少なくとも2つの演算結果を用いこれらの演算結果の相関関係を表わす直線の近似を行ない、近似された直線の傾きを求めてこの傾きに基づき測定対象の傾斜角度を算出する傾斜角度算出部(53)とを含む。例文帳に追加

This angle detector also includes an inclination angle calculating section (53), which approximates a straight line which indicates the correlation between at least two calculated results of the distance calculated by means of the operation part (32) by using the calculated results, finds the inclination of the approximated straight line, and calculates the inclined angle of the object to be measured, based on the inclination of the approximated straight line. - 特許庁

アフリカの成長は引き続き堅調であるが、依然として食料やエネルギー価格の高騰を含むショック影響を受けやすい。これらの価格の高騰は、最も脆弱な人々にとって大きな問題。高く安定した成長が広範な基礎を有する開発及びミレニアム開発目標を達成するために不可欠であり、アフリカへの援助倍増する公約を踏まえつつ、我々は、アフリカ諸国と協働し、持続可能な民間セクター主導の成長を進していくことにコミット。我々は、各国の成長戦略を支援する際、「アフリカにおける民間セクター主導成長のためのG8アクションプラン」における二つの柱、すなわち、①投資環境の改善、②金融セクタの強化、に支援の焦点を当てることを提唱。この点に関し、我々は、国境を横断する運輸回廊等、信性のあるインフラ整備のための支援を拡大しつつある。中小企業の能力向上、及び貿易のための援等を通じてアフリカ諸国の貿易促進のための努力、を支援。資源国における長期の財政規律等の良財政ガバナンスや、採掘産業透明性イニシアティブ(EITI)をより多くの国が実施することの重要性を確認さらに、公式経済へのアクセス向上の必要性を強調。我々は、地場金融機関の能力強化、アフリカのり手に対する現地通貨建て資金供給の促進、アフリカ諸国における現地債券市場の育成、及び外国らの送金の円滑化を助けていく。例文帳に追加

Growth in Africa remains robust, though it is still susceptible to shocks, including rising food and energy prices, which pose great challenges to the most vulnerable populations. As high, stable growth is critical to attaining broad-based development and the Millennium Development Goals, we are committed to working together with African countries to foster sustainable, private sector led growth, building on our commitments to double aid to Africa. In support of country specific growth strategies, we propose to focus on two pillars in our ''G-8 Action Plan for Private Sector Led Growth in Africa'': improving the investment climate; and strengthening the financial sector. In this regard, we are increasing contributions for the development of reliable infrastructures, such as cross-border transport corridors. We will support capacity building of small- and medium-sized enterprises and help African countries' efforts to promote their capacity to trade including through Aid for Trade. We affirm the importance of good financial governance, including long-term fiscal discipline for resource rich countries, and of broader implementation of the Extractive Industries Transparency Initiative. Furthermore, we underline the necessity of enhancing a greater access to the formal economy. We will help strengthen local financial institutions, promote local currency financing for African borrowers, enhance local bond market development in African countries, and facilitate remittance flows.  - 財務省

対応すべき課題のうち、我々は特に以下が重要であることを強調する。①金融機関による、損失及び金融仕組み商品の価格評価の即時かつ徹底的な開示を促進すること、②バーゼル銀行監督委員会による、国際的に整合性のとれたアプローチの策定の加速を通じた、金融機関の流動性リスク管理の強化、③銀行及び他の金融機関のオフバランス機関へのエクスポージャーに対する理解と開示の改善、④適切なインセンティブ構造の確保による、証券化ビジネスモデル(オリジネート・トゥ・ディストリビュート・モデル)の基盤の強化、⑤格付会社における潜在的な利益相反への対応と、金融仕組み商品のリスクに対する投資家の理解促進に向けた格付関連情報の改善、及び、⑥透明性及びリスク管理を向上させるバーゼルⅡの枠組みの実施、である。例文帳に追加

Among the issues that have to be addressed, we emphasise, in particular, i) the importance of promoting prompt and full disclosure by financial institutions of their losses and of valuation of structured products; ii) strengthening management of liquidity risks at financial institutions by accelerating the development of an internationally consistent approach by the Basel Committee on Banking Supervision; iii) improving the understanding and disclosure of banks' and other financial institutions' exposure to off-balance sheet vehicles; iv) enhancing underpinnings of the originate-to-distribute model by ensuring an appropriate incentive structure comes into play; v) addressing potential conflicts of interest at credit rating agencies, and improving the information content of ratings to increase investors' awareness of the risks associated with structured products; and vi) implementing the Basel II capital adequacy framework to enhance transparency and risk management.  - 財務省

現在東京本館にある専門室は、本館2階に科学技術・経済情報室(科学技術及び経済社会関係の参考図書、科学技術関係の抄録・索引誌)と人文総合情報室(総記・人文科学分野の参考図書類、図書館・図書館情報学関係の主要雑誌等)、本館3階に古典籍資料室(貴重書、準貴重書、江戸期以前の和古書、清代以前の漢籍等)、本館4階に地図室(一枚ものの地図、住宅地図等)と憲政史料室(日本近現代政治史料、日本占領関係資料、日系移民関係資料)、新館1階に音楽・映像資料室(レコード、CD、ビデオ、DVD等)と電子資料室(CD-ROMなどの電子資料、電子ジャーナル等)、新館3階に議会官庁資料室(内外の議会会議録・議事資料、官公報、法令集、判例集、条約集、官庁刊行資料目録・要覧・年次報告、統計資料類、政府間国際機関刊行資料、法律・政治分野の参考図書等)、新館4階に新聞資料室(新聞の原紙、縮刷版・復刻版、マイクロフィルム、新聞切抜資料)、の計9室である。例文帳に追加

Nine special materials rooms are currently available in the Tokyo Main Library, as follows: the Business, Science and Technology Room (reference books on business and social science, science and technology; abstracts and indexes of science and technology) and the Humanities Room (reference books on general subjects and humanities; core journals of library and information science) on the second floor of the main building; the Rare Books and Old Materials Room (rare books, semi-rare books, Japanese old books up to the Edo period, Chinese old books up to the Qing dynasty, etc.) on the third floor of the main building; the Map Room (single-sheet maps and residential maps) and the Modern Japanese Political History Materials Room (Kensei-shiryoshitsu) (documents and microfilms related to modern Japanese political history, microfilms of GHQ documents and materials related to Japanese immigrants) on the fourth floor of the main building; the Audio-Visual Materials Room (phonograph records, CDs, DVDs, VHS tapes, etc.) and the Electronic Resources Room (electronic resources such as CD-ROMs, electronic journals, etc.) on the first floor of the Annex; the Parliamentary Documents and Official Publications Room (parliamentary documents, official gazettes, statutes, court reports and treaties of Japan and other countries, publication catalogues, directories, annual reports, statistics of Japanese and foreign government offices and publications of international organizations, reference books on law and politics, etc.) on the third floor of the Annex; and the Newspaper Reading Room (Newspapers (original, reduced and reprinted edition and microfilm), newspaper clippings) on the fourth floor of the Annex.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

転写時に定電流制御により順転写バイアスを印加する順転写バイアス印加回路72と、転写ローラ31のクリーニング時に定電圧制御により逆転写バイアスを印加する逆転写バイアス印加回路73とを直列で接続して転写バイアス印加電源71を構成し、定電流制御時には、順転写出力電圧検出回路75の出力電圧Veと、順転写昇圧・平滑整流回路74のトランス82の2次側巻線85と補助巻線86との電圧比αと、逆転写昇圧・平滑整流回路91の放電抵抗103の抵抗値Rと、定電流設定値i_1とに基づいて下記式から転写ローラ31側の抵抗値Zを検知し、それに基づき転写ローラ31に順転写バイアスを印加する。例文帳に追加

A forward transfer bias applying circuit 72 which applies a forward transfer bias under constant current control during transfer and a reverse transfer bias applying circuit 73 which applies a reverse transfer bias under constant voltage control during cleaning of a transfer roller 31 are connected in series to constitute a transfer bias applying power source 71. - 特許庁

4. 国際通貨システム(IMS)はその強じんさを示してきたものの、脆弱性は残っており、システミックな安定性を確保し、秩序のある調整を促進し、悪影響を及ぼすような資本移動の変動、準備通貨を持つ先進国が過度の変動を監視することを含む、為替レートの無秩序な動き、為替レートの継続した不均衡を回避するため、IMS を改善する必要性が高まっている。今日、我々は、IMS の機能の強化に向けた作業プログラムに合意した。IMSの機能強化は、以下を通じて目指される:不安定性をもたらす可能性のある資本移動への対処に関する、好ましくない結果をもたらしうることに留意しつつも、マクロ健全性措置を含む一貫した手法や措置、資金セーフティ・ネットや SDR の役割といった論点を含む、ショックを予防し、対処する能力を強化するための国際的な流動性の管理。これにはまた、為替レートについての諸論点と IMF のサーベイランスの強化に関する議論が求められる。我々は、4 月の次回会合において、以下の報告を議論することを期待している:IMSの強化に関する IMF からの報告、新興・途上国における現地の資本市場や国内通貨の借入れを強化する行動に関する経験に基づく世界銀行と RDBs による報告。加えて、我々は、資本移動に関する OECD の作業及び UNCTAD 等、他の関連する国際機関の貢献を得ることができる。例文帳に追加

4. The international monetary system (IMS) has proven resilient, but vulnerabilities remain, which raise the need to improve it in order to ensure systemic stability, promote orderly adjustment, and avoid disruptive fluctuations in capital flows, disorderly movements in exchange rates? including advanced economies with reserve currencies being vigilant against excess volatility ? and persistent misalignement of exchange rates. Today we agreed on a work program aimed at strengthening the functioning of the IMS, including through coherent approaches and measures to deal with potentially destabilizing capital flows, among which macro-prudential measures, mindful of possible drawbacks; and management of global liquidity to strengthen our capacity to prevent and deal with shocks, including issues such as Financial Safety Nets and the role of the SDR. This will also require discussions on exchange rates issues and on the strengthening of IMF surveillance. We look forward to discussing at our next meeting in April a report from the IMF on the strengthening of the IMS and reports by the World Bank and the RDBs building on experiences, on actions to strengthen local capital markets and domestic currency borrowing in emerging and developing economies. In addition, we will benefit from the work of OECD on capital flows, and from the contributions of other relevant international organizations, such as UNCTAD.  - 財務省

3 会員等は、第一項の規定による委託者等の書面による同意に代えて、第六項で定める ところにより、当該委託者等の承諾を得て、当該委託者等の同意を電子情報処理組織を 使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であって次に掲げるもの(以下こ の条において「電磁的方法」という。)により得ることができる。この場合において、 当該会員等は、当該委託者等の書面による同意を得たものとみなす。 一電子情報処理組織を使用する方法のうちイ又はロに掲げるもの イ会員等の使用に係る電子計算機と委託者等の使用に係る電子計算機とを接続する 電気通信回線を通じて送信し、受信者の使用に係る電子計算機に備えられたファ イルに記録する方法 ロ会員等の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに記録された当該委託者等 の同意に関する事項を電気通信回線を通じて委託者等の閲覧に供し、当該会員等 の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに当該委託者等の同意に関する事 項を記録する方法 二磁気ディスクその他これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録しておくこと ができる物をもって調製するファイルに委託者等の同意に関する事項を記録したもの を得る方法例文帳に追加

(3) A Member, etc. may, in lieu of the written consent of a Customer, etc. under paragraph 1, obtain the consent of said Customer, etc. by a method using an electronic data processing system or a method using other information communications technology which are listed as follows (hereinafter referred to as an "Electromagnetic Device" in this Article) by obtaining an acceptance from said Customer, etc., pursuant to the provisions of paragraph 6. In this case, said Member, etc. is deemed to have obtained the written consent of said Customer, etc.: (i) among methods for using an electronic data processing system, those listed in (a) or (b); (a) a method to transmit information through a telecommunications line that - 60 - connects a computer used by a Member, etc. and a computer used by a Customer, etc. and to record it in a file on a computer used by the receiver; (b) a method for providing matters concerning the consent of said Customer, etc. recorded in a file on a computer used by a Member, etc. for the inspection of Customers, etc. through a telecommunications line, and for recording matters concerning the consent of said Customer, etc. in a file on a computer used by said Member, etc.; (ii) a method for obtaining the record of matters concerning the consent of a Customer, etc. from a file on a magnetic disk or an equivalent method that can record certain matters securely.  - 経済産業省

それから、そのためにも、短い期間でしたがアメリカに行って、FRBのバーナンキ議長、またニューヨークでボルカー(氏と面会しました)。まさに7月にアメリカのドッド・フランク法、これは非常に、1929年、ある意味でコペルニクス的転換をした金融の法律でございますグラス・スティーガル法、そういったものを一緒にした1990年代後半の投資銀行を生み出した基礎的な法律、それから今度は、それが金融工学の発展あるいは経済のグローバル化や金融のグローバル化の中で大変ハイリスク・ハイリターンの商品を作り出す。一つの会社の中のリスクでは納まらないどころか、今は投資銀行というのはアメリカには基本的にございませんが、国家の税金でそれを補わざるを得ない。それが当然、世界の経済危機を―ソ連の崩壊の後、アメリカの一極でしたから、経済的にも最も強い、そして政治的にも軍事的にもアメリカは非常に米ソ冷戦構造時代に抜きん出てきたわけでございまして、その影響を色濃く日本も世界も受けたわけでございますけれども、その中心であったアメリカ型の資本主義、ある意味でアメリカ型の金融型の資本主義が、ご存じのように、崩壊したということでございまして、大変な混乱になったわけです。それが、要するに金余り、あるいは実体経済よりずっと金融のマネーの世界が大きくなった。例文帳に追加

It was also for that purpose that I made a short trip to the U.S. to meet with FRB Chairman Bernanke and Mr. Volcker in New York. The U.S. enacted the Dodd-Frank Act in July. In its background was the law that provided the basis for the generation of investment banks in the late 1990s, as the law repealed the banking business separation required under the Glass-Steagall Act, which had once, back in 1929, brought a drastic change of a sort. Amid the advancement of financial engineering as well as the economic and financial globalization, the law eventually contributed to the creation of very high-risk, high-return products. Ultimately, the risk got so high that it became no longer possible for companies to assume it on their own, leaving the U.S. with no choice but to even use taxpayers' money to cover it. As this was effectively the failure of financial capitalism characteristic of the U.S., which has remained the world's greatest economy and superpower ever since the Soviet Union collapsed, what ensued was a tremendous disturbance. In that context, the real economy was far outweighed by the financial world, or the world of money.  - 金融庁

一 ウイルス(ワクチンを除く。)であって、アフリカ馬疫ウイルス、アフリカ豚コレラウイルス、エボラウイルス、黄熱ウイルス、オーエスキー病ウイルス、オムスク出血熱ウイルス、オロポーチウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、牛疫ウイルス、狂犬病ウイルス、クリミアーコンゴ出血熱ウイルス、口蹄疫ウイルス、サル痘ウイルス、小反芻獣疫ウイルス、水胞性口炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、ダニ媒介性脳炎ウイルス、チクングニヤウイルス、跳躍病ウイルス、テッシェン病ウイルス、デング熱ウイルス、痘瘡ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、トリインフルエンザウイルス(H五又はH七のH抗原を有するものに限る。)、豚コレラウイルス、ニパウイルス、日本脳炎ウイルス、ニューカッスル病ウイルス、肺及び腎症候性出血熱ウイルス、ハンターンウイルス、ブタエンテロウイルス九型、フニンウイルス、ブルータングウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ヘンドラウイルス、ポテト・アンデアン・ラテント・チモウイルス、ポテト・スピンドル・チュバー・ウィロイド、ホワイトポックスウイルス、ポワッサンウイルス、マチュポウイルス、マールブルグウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、南アメリカ出血熱、ヤギ痘ウイルス、羊痘ウイルス、ラッサ熱ウイルス、ランピースキン病ウイルス、リフトバレー熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス又はロシオウイルス例文帳に追加

(i) Viruses (excluding vaccines): the African horse sickness virus, the African swine fever virus, the Ebola virus, the yellow fever virus, Aujeszky's disease virus, the Omsk hemorrhagic fever virus, the Oropouche virus, the Kyasanur Forest disease virus, the cattle plague virus, the rabies virus, the Crimean-Congo hemorrhagic fever virus, the foot-and-mouth disease virus, the monkeypox virus, the peste des petits ruminants virus, the vesicular stomatitis virus, the western equine encephalitis virus, the Saint Louis encephalitis virus, the tick-borne encephalitis virus, the Chikungunya virus, the louping ill virus, the Teschen disease virus, the dengue fever virus, the smallpox virus, the eastern equine encephalitis virus, the avian influenza virus (limited to those having the H5 or H7 H antigen), the swine fever virus, the Nipah virus, the Japanese encephalitis virus, the Newcastle disease virus, the hemorrhagic fever virus with pulmonary and renal syndromes, the Hantaan virus, porcine enterovirus type 9, the Junin virus, the blue tongue virus, the Venezuelan equine encephalitis virus, the Hendra virus, the potato Andean latent tymovirus, the potato spindle tuber viroid, the white pox virus, the Powassan virus, the Machupo virus, the Marburg virus, the Murray Valley encephalitis virus, the South American hemorrhagic fever, the goat pox virus, the sheep pox virus, the Lassa fever virus, the lumpy skin disease virus, the Rift Valley fever virus, the lymphocytic choriomeningitis virus, or the Rocio virus  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十七条の三十の六 電子開示手続又は任意電子開示手続を行う者は、これらの手続を開示用電子情報処理組織を使用して行つた場合(磁気ディスクの提出によりこれらの手続を行つた場合を含む。)には、第六条(第十二条、第二十三条の十二第一項、第二十四条第七項、第二十四条の二第三項、第二十四条の四の二第五項(第二十四条の四の八第一項及び第二十四条の五の二第一項において準用する場合を含む。)、第二十四条の四の三第二項(第二十四条の四の八第二項及び第二十四条の五の二第二項において準用する場合を含む。)、第二十四条の四の四第五項、第二十四条の四の五第二項、第二十四条の四の七第五項及び第二十四条の五第六項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の六第三項並びに第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の七第四項(同条第六項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十七条の三第四項(第二十七条の八第六項(第二十七条の十三第三項において準用する場合を含む。)、第二十七条の十一第四項、第二十七条の十三第三項並びに第二十七条の二十二の二第二項及び第三項において準用する場合を含む。)、第二十七条の十第九項(同条第十項において準用する場合を含む。)及び第十三項(同条第十四項において準用する場合を含む。)、第二十七条の二十二の二第四項(同条第八項において準用する場合を含む。)又は第二十七条の二十七(第二十七条の二十九第二項において準用する場合を含む。)の規定にかかわらず、これらの規定により金融商品取引所又は政令で定める認可金融商品取引業協会に提出し、又は送付しなければならないものとされている書類の写しに代えて、当該書類の写しに係る第二十五条第一項各号(第二十七条において準用する場合を含む。)に掲げる書類又は第二十七条の十四第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)若しくは第二十七条の二十七(第二十七条の二十九第二項において準用する場合を含む。)に規定する書類に記載すべき事項(第二十七条の二十八第三項(第二十七条の二十九第二項において準用する場合を含む。)の規定により公衆の縦覧に供しないものとされている部分を除く。)をこれらの者に通知するものとする。ただし、第二十五条第四項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定により公衆の縦覧に供しないものとされている部分については、通知しないことができる。例文帳に追加

Article 27-30-6 (1) Notwithstanding the provisions of Article 6 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 12, Article 23-12(1), Article 24(7), Article 24-2(3), Article 24-4-2(5) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 24-4-8(1) and Article 24-5-2(1)), Article 24-4-3(2) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 24-4-8(2) and Article 24-5-2(2)), Article 24-4-4(5), Article 24-4-5(2), Article 24-4-7(5) and Article 24-5(6) (including the cases where the provisions referred to above are applied mutatis mutandis pursuant to Article 27), Article 24-6(3) and Article 27)), Article 24-7(4) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 24-7(6) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27) and Article 27), Article 27-3(4) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-8(6) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-13(3)), Article 27-11(4), Article 27-13(3) and Article 27-22-2(2) and(3)), Article 27-10, paragraph (9) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-10(10)) and paragraph (13) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-10(14)), Article 27-22-2(4) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-22-2(8)), or Article 27-27 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-29(2)), a person who conducts Electronic Disclosure Procedures or Discretionary Electronic Disclosure Procedures shall, when he/she has conducted said procedures by the use of the Electronic Data Processing System for Disclosure (including the cases where he/she has conducted said procedures by submission of Magnetic Disks), in lieu of copies of the documents which shall be submitted or sent to a Financial Instruments Exchange, or Authorized Financial Instruments Firms Association specified by a Cabinet Order pursuant to the provisions referred to above, notify them of the information (excluding the parts that shall not be made available for public inspection under the provision of Article 27-28(3) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-29(2)) to be contained in the documents listed in each item of Article 25(1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27) or the documents prescribed in Article 27-14(1) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-22-2(2)) or Article 27-27 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27-29(2)), pertaining to the copies of said documents; provided, however, that the person may elect not to notify the part which shall not be made available for public inspection under the provision of Article 25(4) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS