1016万例文収録!

「たつみず」に関連した英語例文の一覧と使い方(132ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > たつみずに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

たつみずの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6591



例文

アクセスポイント1は、2402〜2481MHzの帯域中に存在する16個の共通制御チャネルから制御情報の送受信に用いる共通制御チャネルを周波数ホッピング方式によって定期的に選択し、その選択した共通制御チャネルが未使用である場合に、データ通信用に用いるデータチャネルを選択するためのデータチャネル選択情報を移動端末11へ定期的に送信する。例文帳に追加

An access point 1 periodically selects, according to a frequency hopping system, a common control channel used for transmitting/receiving control information from among sixteen common control channels present in bands of 2402 to 2481 MHz and if the selected common control channel is not used yet, the access point 1 periodically transmits to a mobile terminal 11 data channel selection information for selecting a data channel used for data communication. - 特許庁

本発明による方法は、マスタ機器として動作できる被制御機器の中の何れかを選択してマスタ機器として設定する第1のステップと、前記設定されたマスタ機器から秘密情報ブロックを伝達された他の被制御機器で認証書を生成することにより、機器認証を行う第2のステップと、前記機器認証された被制御機器の中の一つ以上を選択してスレーブ機器を決定する第3のステップとを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The method includes a first step for selecting any one device among controlled devices that are operable as a master device, and determining the selected device as the master device; a second step for performing device authentication by creating certificates in the other controlled devices to which secret information block is sent from the determined master device; and a third step for determining slave devices by selecting one or more devices among the authenticated controlled devices. - 特許庁

そこで、この出願の発明においては、常圧に比べて高い高圧と、常圧に比べて相対的に高い中圧との複数のレベルの圧力を必要に応じて使い分けながら炊飯を実行し、圧力をかけない常圧状態を含めて、例えば3段階の圧力に内鍋3内の圧力を調節することにより、米の内部まで水分と熱を浸透させて澱粉のα化を促進する一方、ご飯の表面のベタつきや水っぽさを抑えてふっくらしたご飯を炊き上げることができるようにした。例文帳に追加

By adjusting the pressure within an inner pot 3 to, for example, three levels of pressures including the normal pressure state with no applied pressure, moisture and heat are permeated into the rice to accelerate gelatinization of starch, and at the same time, the stickiness and wateriness of the surface of the rice are controlled, so that fluffy rice can be boiled. - 特許庁

2つの被締結部材の間に挿入されてシールを行なうメタルガスケット2であって、開口部分及びエンボス加工部分を有し、少なくとも一部の領域で互いに接合された2枚以上の金属性薄板4a、4b、4cと、2枚の金属性薄板4b、4cの間に配置され、内部に冷却水が流れる冷却チューブ6と、を備え、金属性薄板4a、4b、4cの開口部分8の周囲に、エンボス加工により形成された凸部14を有するシール部10が設けられ、冷却チューブ6がシール部10の周囲に配置されているメタルガスケット2を提供する。例文帳に追加

A seal 10 having projections 14 formed by embossing is arranged around openings 8 of the metallic thin plates 4a, 4b and 4c, and the cooling tube 6 is arranged around the seal 10. - 特許庁

例文

前記2つの液状化粧料が、それぞれ、前記油脂として天然油脂、シリコンワックスおよびパラフィン系炭化水素のうち少なくとも一つを含有し、前記水が1,3−ブチレングリコールを含有し、前記ポリマーとしてアクリル系ポリマーのエマルション、酢酸ビニルのエマルション、ウレタン系ポリマーのエマルション、ポリビニルアルコールおよびポリアクリル酸アンモニウム塩のうち少なくとも一つを含有し、さらに界面活性剤を含有する。例文帳に追加

The two liquid cosmetic agents each contains at least one selected from natural oils and fats, silicone wax and paraffin hydrocarbon as the oils and fats, 1,3-butylene glycol as the water, and at least one selected from an acrylic polymer emulsion, a vinyl acetate emulsion, a urethane polymer emulsion, polyvinyl alcohol and ammonium polyacrylate as the polymer and further contains a surfactant. - 特許庁


例文

脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートから選ばれるジイソシアネートを原料として、触媒を用いてイソシアヌレート化反応、アロファネート化反応の少なくとも一方を行った後に、一分子中にリン原子を少なくとも2つ有するリン酸酸性化合物、水を実質的に含有しないリン酸から選ばれる停止剤を用いて、反応を停止させることを特徴とするポリイソシアネート組成物の製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method of the polyisocyante composition comprises conducting at least one of an isocyanurate forming reaction and an allophanate forming reaction using a diisocyante selected from among an aliphatic diisocyante and an alicyclic diisocyate as a raw material and a catalyst, and then stopping the reaction using a stopper selected from among a phosphoric acid acidic compound having at least two phosphorus atoms in a molecule, and phosphoric acid substantially free from water. - 特許庁

本発明は、ウェハノッチの鏡面研磨装置あるいは鏡面研磨方法において、一つの研磨ディスクによってノッチ端面とノッチベベル面とを研磨することができるようにして2つの研磨ディスクを管理するという煩わしさをなくすとともに、研磨ディスクの広い面積を研磨に貢献させて研磨負荷を分散することにより研磨ディスクの寿命の改善及び研磨効率の向上を図ることを課題とする。例文帳に追加

To enable using a single polishing disc to polish the notch end faces and a notch bevel face, for eliminating the troublesome control of two polishing discs in a mirror-surface polisher or a mirror-surface polishing method for wafer notches and contribute a wide area of the disc to polishing, thereby dispersing the polishing load, to improve the service life of the polishing disc and the polishing efficiency. - 特許庁

2つ以上の水酸基及び1つのメルカプト基を有するメルカプタン系連鎖移動剤の存在下にノニオン性基を含有するラジカル重合性不飽和単量体をラジカル重合させて得られるマクロモノマー(A)と、ポリイソシアネート(B)と紫外線吸収性基を有するポリエステルポリオール(C)とを有機溶媒中でウレタン化反応させ、水に分散してなる水系紫外線吸収性樹脂エマルション。例文帳に追加

The water-base ultraviolet absorbing resin emulsion is obtained by subjecting a macromonomer (A) obtained by radically polymerizing a nonionic group-containing radically polymerizable unsaturated monomer in the presence of a mercaptan-based chain transfer agent containing two or more hydroxy groups and one mercapto group, a polyisocyanate (B) and an ultraviolet absorbing group-containing polyester polyol (C) to a urethanization reaction in an organic solvent and dispersing the reaction product into water. - 特許庁

携帯型スチームクリーナ2の高圧タンク2cに洗浄用の水を供給するための入口2dに対する栓の安全バルブ1であって、該入口の大きさに対応したボルト部分1aを一端側に備えると共に、高圧タンクとの接続状態で高圧タンクからの洗浄用スチームが導入可能な中空構造を備え、該ボルト部分の回転によって着脱を可能とし、該ボルト部分の高圧タンクと対向側に該ボルト部分に回転力を伝達可能とするカバー1bを具備する。例文帳に追加

The safety valve 1 can be detachable by the turning of the bolt 1a, and is provided with a cover 1b which can transmit a rotary force to the bolt 1a at the side of the bolt opposite to the high pressure tank. - 特許庁

例文

三 証券取引法(昭和二十三年法律第二十五号)第二条第一項に規定する有価証券(株式、新株予約権及び新株予約権付社債等を除き、同項第一号から第五号の三まで及び第七号から第十号までに掲げる有価証券(新株予約権付社債等を除く。)に表示されるべき権利であって同条第二項の規定により有価証券とみなされるものを含む。)のうち社債(新株予約権付社債等を除く。)その他の事業者の資金調達に資するものとして政令で定めるもの(以下「指定有価証券」という。)の取得及び保有(前二号の規定により投資事業有限責任組合(第九号を除き、以下「組合」という。)がその株式、新株予約権若しくは新株予約権付社債等を保有している株式会社又は組合がその持分を保有している有限会社若しくは企業組合(以下「特定会社等」と総称する。)以外の事業者の発行する指定有価証券(以下この号において「特定指定有価証券」という。)にあっては、特定指定有価証券である当該指定有価証券を組合が保有する期間が政令で定める期間を超えたときは、その日において、無限責任組合員のいずれかがこれを買い取る旨を約した場合における当該特定指定有価証券の取得及び保有に限る。)例文帳に追加

(iii) Acquisition and holding of those securities prescribed in Article 2(1) of the Securities and Exchange Act (Act no. 25 of 1948) (excluding shares, Share Options and Bond with Share Options, Etc., but including rights that are to be represented by securities listed in items (i) to (v-iii) and (vii) to (x) of said provision (excluding Bond with Share Options, Etc.) and are deemed to be securities by the provisions set forth in Article 2(2) of said Act) and which are bonds (excluding Bond with Share Options, Etc.) or other fund raising securities stipulated as such by Cabinet Order as contributing to the procuring of capital by an Enterprise (such bonds and other securities hereinafter, "Designated Securities")- but in the case of "Specified Designated Securities" (meaning such Designated Securities issued by an Enterprise other than (x) a business corporation of which issued shares, Share Options, and Bond with Share Options, Etc. are held by an Investment LPS (excluding (ix) below, hereinafter a "Partnership") or (y) a limited liability company or a company partnership of which equity shares are held by a Partnership, (such business corporation, limited liability company or corporate partnership hereinafter referred to as "Specified Company, Etc.") pursuant to preceding items (i) and (ii)), limited to cases of acquisition or holding where one of the general partners has promised that, if the period of holding by the Partnership of said Designated Securities that are Specified Designated Securities exceeds the period prescribed by Cabinet Order, the general partner will purchase said Specified Designated Securities, on the day of expiry of such period.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2)特に,かつ,(1)の概念を損なわずに,当該規則は,次に掲げる事項の全部又は一部について規定することができる。(a)本法に基づく登録官又は特許登録局に対する手続その他の事項(書類の送達を含む)に関連し,遵守すべき手続を規定すること(b)特許登録のために,方法(method)及び工程(process)を含め,物品を分類すること(c)特許その他の書類の複製を作成又は要求すること(d)大臣が適当と認める方法で,特許その他の書類の写しを発行,販売又は配布することを確保及び規定すること(e)特許出願のために納付されるべき手数料,及び本法に基づいて定められるその他の事項に対して納付されるべきそれ以外の手数料を定めること[法律A863:44による改正](f)本法に基づいて使用すべき様式,帳簿,登録簿,書類その他の物件について規定すること(g)本法に基づいて明示して規定されているか否かに拘らず,特許登録局において行われる特許に関する業務に係る事項を全般的に規定すること例文帳に追加

(2) In particular and without prejudice to the generality of subsection (1), such regulations may provide for all or any of the following: (a) to regulate the procedure to be followed in connection with any proceeding or other matter before the Registrar or the Patent Registration Office under this Act including the service of documents; (b) to classify goods including methods and processes for the purpose of registration of patents; (c) to make or require duplication of patents or other documents; (d) to secure and regulate the publishing, selling or distributing, in such manner as the Minister may think fit, of copies of patents and other documents; (e) to prescribe the fees payable for applications for patents and other fees payable for other matters prescribed under this Act; [Am. Act A863: 44] (f) to prescribe forms, books, registers, documents and other matters to be used under this Act; (g) to regulate generally on matters pertaining to the business of patents carried on in the Patent Registration Office whether or not specially prescribed under this Act. - 特許庁

この際、当初計画に対する収容力の不足を補うため、同時期に建設が計画された近鉄奈良駅ビルの上層階を別館として1970年に営業開始したが、これは1984年のわかくさ国民体育大会、および1988年の「なら・シルクロード博覧会」の開催を控え、1984年に本館の建つ高台の南側傾斜面を削り込んで埋め込む形で鉄筋コンクリート造りの新館を国鉄の設計による吉野造りで建設したことでその必要性が大幅に低下し、「なら・シルクロード博覧会」閉幕後もしばらくは営業を続けたが、結局1991年にこの別館は閉鎖されている。例文帳に追加

On this occasion, to compensate for the lack of capacity in the first plan for Wakakusa National Athletic Meet in 1984 and 'Nara Silk Road Expo' in 1988, the annex was began to be operated in 1970 using the higher storeys of Kintetsu Nara Station Building which was planned to be built at the same period, however, it decreased its necessity dramatically due to the new building of steel-reinforced concrete built in 1984 in Yoshino-tsukuri style (an architectural technique for building on a sheer cliff) by Japan National Railways, which was embedded by digging the south slope of rising ground where the main building stood, and was eventually closed in 1991 although running for a while after the closing of 'Nara Silk Road Expo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

具体的な苦情処理の例としては、2005年12月、東日本旅客鉄道株式会社による社宅新築工事に関して、米国オーバーシーズ・ベクテル・インコーポレーテツド社からの苦情申立があったところ、苦情検討委員会はこの手続に基づいて検討を行った結果、「関係調達機関(JR 東日本)は、既に純粋な民間企業となっており、本来、協定等の適用対象から除外されて然るべきところであるが、現に協定附属書~から除外されていない以上、協定の適用対象とせざるを得ない。」とした上で、同社が入札要件として同種工事の実績や経験ある技術者の従事を求めたことは、工事の特殊性を鑑みれば妥当であったとして、2006年1月、申立を排斥する報告が行われた。例文帳に追加

For example, in December 2005, U.S. Overseas Bechtel Incorporated filed a complaint involving construction of company apartments by the East Japan Railway Company. The complaint committee investigated the case following the aforementioned procedures and rejected the complaint in January 2006. The committee stated: “The relevant procurement organization (JR-East) has already become a completely private company and should be excluded from this Agreement. However, it should be considered as subject to this Agreement, as long as it is included in the Agreement ANNEX”. The Committee also deemed it appropriate that JR-East had required engineers with experience and performance of similar construction as a condition for bidding, when considering the peculiarities of the construction. - 経済産業省

(一) 購入に関して何らの制限を受けず、店頭において又は郵便、信書便事業者(民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号。以下「信書便法」という。)第二条第六項に規定する一般信書便事業者又は同条第九項に規定する特定信書便事業者をいう。以下同じ。)による同条第二項に規定する信書便(以下「信書便」という。)若しくは公衆電気通信回線に接続した入出力装置(電話を含む。)による注文により、販売店の在庫から販売されるもの又は使用者に対し何らの制限なく無償で提供されるもの例文帳に追加

1. a program which is sold, without a restriction on purchase, from stock at retail selling points or provided free, without such restriction, to the users, through over-the-counter orders, orders by postal mail or other correspondence delivery services as prescribed in Article 2, paragraph (2) of the Act on Correspondence Delivery by Private Businesses Operators (Act No. 99 of 2004; hereinafter referred to as the "Correspondence Delivery Act") conducted by the correspondence delivery business operators (meaning general correspondence delivery business operators as prescribed in paragraph (6) of the same Article or specified correspondence delivery business operators as prescribed in paragraph (9) of the same Article; the same shall apply hereinafter) (hereinafter referred to as "correspondence delivery"), or orders through an input-output device connected to public telecommunication lines (including telephone calls); and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定にかかわらず、納付命令について審判請求がされたとき(第六十六条第一項の規定により当該審判請求が却下された場合を除く。次項において同じ。)は、公正取引委員会は、当該審判請求に対する審決をした後、同条第三項の規定により当該納付命令の全部を取り消す場合を除き、速やかに督促状により期限を指定して当該納付命令に係る課徴金及び次項の規定による延滞金があるときはその延滞金の納付を督促しなければならない。ただし、当該納付命令についての審判請求に対する審決書の謄本が送達された日までに当該課徴金及び延滞金の全部が納付されたときは、この限りでない。例文帳に追加

(2) Notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, the Fair Trade Commission shall, if a hearing request regarding the payment order has been made (excluding the cases where the said hearing request is dismissed pursuant to the provisions of paragraph 1 of Article 66; the same shall apply in the following paragraph), promptly demand, after a decision on the said hearing request has been made, payment of the surcharge pertaining to the said payment order and if there is an arrearage charge pursuant to the provisions of the next paragraph, the arrearage charge, by serving a written demand designating a deadline therefor, excluding the cases where the said payment order is rescinded in its entirety pursuant to the provisions of paragraph 3 of Article 66; provided, however, that this shall not apply to cases where the said surcharge and arrearage charge are paid in their entirety by the date when a transcript of the written decision in regard to the hearing request regarding the said payment order was served.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 この法律、この法律に基づく命令若しくはこの法律に基づいてする主務大臣の処分(以下この条、次条及び第百六十五条において「この法律等」という。)若しくは定款その他の規則に違反したとき、又は会員等がこの法律等若しくは当該商品取引所の定款その他の規則に違反した場合において、当該会員等に対しこの法律等若しくは定款その他の規則を遵守させるために当該商品取引所がこの法律、この法律に基づく命令若しくは定款その他の規則により認められた権能の行使その他必要な措置をすることを怠つたとき。 第九条若しくは第七十八条の許可を取り消し、又は一年以内の期間を定めてその業務の全部若しくは一部の停止を命ずること。例文帳に追加

(i) If a Commodity Exchange has violated this Act, an order based on this Act or a disposition by the competent minister based on this Act (hereinafter referred to as "This Act, etc." in this Article, the following Article and Article 165) or its articles of incorporation or other rules or, in the case where, regardless of the fact that a Member, etc. has violated This Act, etc. or the articles of incorporation or other rules of said Commodity Exchange, said Commodity Exchange has failed to exercise its powers recognized pursuant to this Act, an order based on this Act or its articles of incorporation or other rules or has failed to take any other necessary measures for having said Member, etc. observe this Act or its articles of incorporation or other rules- Rescission of the permission under Article 9 or a license under Article 78 or an order of suspension of the whole or a part of its business for a fixed period not exceeding one year  - 日本法令外国語訳データベースシステム

その内容ははなはだ多様であって一概に語ることはむずかしいが、(1)世襲による家元に流儀の芸事に関する規範性・正統性を求め、流儀の同一性を保持すること、(2)家元を政治的な権威として流儀内の統率を行い、上意下達方式を中心にして流儀の運営を行うこと、(3)経済的には流儀内の素人、玄人(職分)などから資金を集めこれを流儀全体のために家元が再分配するかたちをとっていること、(4)免状発行の権限が家元にあること、(5)家元個人またはその家の私的な部分と流儀の公的な部分とが未分化な状態にあり、家元の存在そのものが流儀の根幹にかかわる制度をしいていること、などが特徴として挙げられる。例文帳に追加

Although this system cannot be defined clearly because of its diversity, here are some characteristics: (1) hereditary Iemoto exists as a normative and legitimate model with regard to the school's accomplishments in order to preserve the identity of the style; (2) as a political authority, Iemoto leads and manages the school by top-down control system; (3) financially, Iemoto redistributes money collected from novices, experts, et al. to the entire school; (4) Iemoto has the authority to issue certificates; (5) Iemoto himself or herself is at the core of the school, and Iemoto's or his/her family's private matters and the school's public matters are not clearly differentiated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(e) 前述の事項にかかわらず,当該事項が極めて急を要するもので申請人が深刻な不正義及び回復不能の損害を受ける場合,聴聞官は,局長又はその不在時は副局長の承認を得て,さらに長官又はその不在時はIPO 担当副長官の同意を得て,発布から72 時間に限り有効な保全命令を一方的に出すことができる。しかし,召喚状及びそれと共に送達される文書については,先の各項及び本規則の第3 条の規定に速やかに従うものとする。保全命令では,両当事者に対し,72 時間の期間が終了する前に,予備的差止命令を求める申請を審理できるまで保例文帳に追加

(e)Notwithstanding the foregoing, if the matter is of extreme urgency and the applicant will suffer grave injustice and irreparable injury, the Hearing Officer, and as approved by the Director, or in his/her absence, the Assistant Director, and with the concurrence of the Director General, or in his/her absence, the Deputy Director General-in-Charge of the IPO, may issue ex parte a temporary restraining order effective for only seventy-two(72)hours from issuance, but shall immediately comply with the provisions of the preceding paragraphs and Section 3 hereof, as to service of summons and the documents to be served therewith. - 特許庁

一この法律、この法律に基づく命令若しくはこの法律に基づいてする主務大臣の処分(以下この条、次条及び第百六十五条において「この法律等」という。)若しくは定款その他の規則に違反したとき、又は会員等がこの法律等若しくは当該商品取引所の定款その他の規則に違反した場合において、当該会員等に対しこの法律等若しくは定款その他の規則を遵守させるために当該商品取引所がこの法律、この法律に基づく命令若しくは定款その他の規則により認められた権能の行使その他必要な措置をすることを怠つたとき。第九条若しくは第七十八条の許可を取り消し、又は一年以内の期間を定めてその業務の全部若しくは一部の停止を命ずること。例文帳に追加

(i) If a Commodity Exchange has violated this Act, an order based on this Act or a disposition by the competent minister based on this Act (hereinafter referred to as "This Act, etc." in this Article, the following Article and Article 165) or its articles of incorporation or other rules or, in the case where, regardless of the fact that a Member, etc. has violated This Act, etc. or the articles of incorporation or other rules of said Commodity Exchange, said Commodity Exchange has failed to exercise its powers recognized pursuant to this Act, an order based on this Act or its articles of incorporation or other rules or has failed to take any other necessary measures for having said Member, etc. observe this Act or its articles of incorporation or other rulesRescission of the permission under Article 9 or a license under Article 78 or an order of suspension of the whole or a part of its business for a fixed period not exceeding one year  - 経済産業省

税関職員が輸入され税関の管理下にある商品が第82条に基づいて受理された通知に関わる商品である可能性があるとの意見を有する場合,これら商品は速やかに税関職員によって次にいたるまで差押えられる。税関長が,第87条に基づく手続において発せられた当該通知を無効にする命令の通達を受けた,税関長が,第87条に基づく手続において発せられた当該商品を引き渡す命令の通達を受けた,当該商品が侵害商品でないという決定により第87条に基づく手続(全ての上訴を含む)が決定された,第87条に基づく何れかの手続(全ての上訴を含む)が放棄された,又は,第85条に基づき通知が送達されてから10日経過し,当該輸入者又は荷受人以外の者より第87条に基づき提起された手続の通知が税関長に対して通知されていない。これらに至った場合,当該商品は,本条に従うことを条件として,その権利を有する者に引き渡される。例文帳に追加

Where an officer of customs has formed an opinion that any goods that have been imported and are under customs control may be goods to which a notice accepted under paragraph of section 82 relates, those goods shall forthwith be detained by him until ? the Controller of Customs has been served with an order made in proceedings under section 87 that the notice be discharged; the Controller of Customs has been served with an order made in proceedings under section 87 that the goods be released; any proceedings under section 87 (including any appeal) have been determined by a decision that the goods are not infringing goods; any proceedings under section 87 (including any appeal) have been abandoned; or 10 days have elapsed since notice was served under section 85 and the Controller of Customs has not been served with notice of proceedings brought under section 87 by any person other than the importer or consignee, whereupon the goods shall, subject to this section, be released to the person entitled to them.  - 特許庁

そういったことで、私がこの前申し上げましたように、大塚耕平(副大臣)座長に、(改正)貸金業法による制度の、まず周知徹底、一生懸命、金融庁としても徹底したつもりでございますけれども、まだまだ足らないというようなご指摘をこの記者会見でもいただいたと思っていまして、それを、さらに制度の周知徹底、そして(改正)貸金業法の施行状況、影響についての実態の把握、やはり(改正)貸金業法というのは「多重債務者を減らそう」と全党一致で国会を通過した法律でございますけれども、本当に、法の趣旨がきちんと、現実にどうなっているのかということを、その施行状況、影響についての実態を把握して、そういった意味で、改正貸金業法に係る制度のフォローアップ点検をさせていただいたのですけれども、私がこの前も申し上げましたように、私もこの世界に25年もおらせていただきますが、行政というのは、一切、無謬(むびゅう)性といいますか、間違わないということが長い間の官僚制度の基本でしたけれども、私は、やはり政権交代もしましたし、やはり、特に専業主婦(夫)、主婦(夫)には婦人も夫も入りますけれども、同意書が必要であると。例文帳に追加

The Team, chaired by Mr. Ohtsuka, will first direct its efforts at thoroughly publicizing the system under the revised Money Lending Act. Although the FSA had worked strenuously to make the system widely known, we were told at this press conference that they were still inadequate. The Team will conduct fact-finding with respect to the implementation status and the impact of the amended Money Lending Act. As the revised Money Lending Act was passed unanimously by all the parties at the Diet with the aim of reducing multiple debtors, the Team will get a grasp of the actual situation as to whether the legislation is functioning as intended in reality, how it is being implemented and what kind of impact it has had, and then conduct a follow-up inspection of the system.In government administration, where I have spent 25 years of my career as mentioned before, the basic assumption of bureaucracy had long been to beinfallible”—that is, not to make any mistakes. However, there has been a change in government.  - 金融庁

(2) 当該規則においては,(1)の一般原則を害することなく,特に,次に掲げる事項の全部又は一部について定めることができる。 (a) 書類の送達を含む本法律に基づく手続(裁判所における手続又はそれに関連する事項を除く。)を規制すること (b) 商標の登録に関する商品又はサービスを分類すること (c) 商標又はその他の書類を複製し又はそれらの複製を要求すること (d) 大臣が適当と認める方法で商標又はその他の書類の写しを公開し,かつ販売又は配布すること及びそれらを規制すること (e) 本法の適用上必要とされる事項又は事柄に関して納付すべき手数料を定めること[法律A881による置換] (ea) 代理人の登録及び資格を規制すること[法律A881による挿入] (f) 本法に明示的に規定されているか否かを問わず,ただし,本法の何れの規定にも違反しないように,各商標局において実行される商標業務に関する事項を一般的に規制すること例文帳に追加

(2) In particular and without prejudice to the generality of subsection (1), such regulations may provide for all or any of the following: (a) to regulate the practice (other than that relating to proceedings before the Court or connected therewith) under this Act including service of documents; (b) to classify goods or services for the purpose of registration of trade marks; (c) to make or require duplication of trade marks or other documents; (d) to secure and regulate the publishing and selling or distributing in such manner as the Minister may think fit of copies of trade marks and other documents; (e) to prescribe the fees to be paid in respect of any matter or thing required for the purposes of this Act; [Subs. Act A881] (ea) to provide for the registration and qualifications of agents; [Ins. Act A881] (f) to regulate generally on matters pertaining to the business of trade marks carried on in any trade marks office whether or not specially prescribed under this Act but so as not to be inconsistent with any of the provisions of this Act. - 特許庁

3 司法警察員は、第三十七条の二第一項に規定する事件について第一項の規定により弁護人を選任することができる旨を告げるに当たつては、被疑者に対し、引き続き勾留を請求された場合において貧困その他の事由により自ら弁護人を選任することができないときは裁判官に対して弁護人の選任を請求することができる旨並びに裁判官に対して弁護人の選任を請求するには資力申告書を提出しなければならない旨及びその資力が基準額以上であるときは、あらかじめ、弁護士会(第三十七条の三第二項の規定により第三十一条の二第一項の申出をすべき弁護士会をいう。)に弁護人の選任の申出をしていなければならない旨を教示しなければならない。例文帳に追加

(3) When the judicial police officer informs the suspect of the fact that the suspect may appoint defense counsel in accordance with the provision of paragraph (1) for the case provided for in paragraph (1) of Article 37-2, the judicial police officer shall also enlighten the suspect that, in cases where a request for further detention of the suspect is made, the suspect may request the judge to appoint defense counsel when the suspect is unable to appoint defense counsel him/herself because of indigence or other reasons and that when requesting the judge for appointment of defense counsel the suspect must submit a report of financial resources; or if the suspect's resources are equal to or above the base amount, the suspect must have first requested a bar association (the bar association to which the request of paragraph (1) of Article 31-2 in accordance with paragraph (2) of Article 37-3 is to be made) to appoint defense counsel.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 検察官は、第三十七条の二第一項に規定する事件について前項の規定により弁護人を選任することができる旨を告げるに当たつては、被疑者に対し、引き続き勾留を請求された場合において貧困その他の事由により自ら弁護人を選任することができないときは裁判官に対して弁護人の選任を請求することができる旨並びに裁判官に対して弁護人の選任を請求するには資力申告書を提出しなければならない旨及びその資力が基準額以上であるときは、あらかじめ、弁護士会(第三十七条の三第二項の規定により第三十一条の二第一項の申出をすべき弁護士会をいう。)に弁護人の選任の申出をしていなければならない旨を教示しなければならない。例文帳に追加

(2) When the public prosecutor informs the suspect of the fact that the suspect may appoint defense counsel in accordance with the provision of the preceding paragraph for the case provided for in paragraph (1) of Article 37-2, he/she shall also enlighten the suspect that, in cases where a request for further detention of the suspect is made, the suspect may request the judge to appoint defense counsel when the suspect is unable to appoint defense counsel him/herself because of indigence or other reasons and that when requesting the judge for appointment of defense counsel the suspect must submit a report of financial resources; or if the suspect's resources are equal to or above the base amount, the suspect must have first requested a bar association (the bar association to which the request of paragraph (1) of Article 31-2 in accordance with paragraph (2) of Article 37-3 is to be made) to appoint defense counsel.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) 寄託培養試料が,もはや活性を有していないためか又は寄託機関がその試料をもはや交付できないための何れかによって,入手不能になった場合において,それが次のときは,入手可能性の中断とはみなさないものとする。 (a) 寄託機関又は庁の何れかによって特許出願人又は特許権者に対して当該中断が通知された日から起算して3月以内に,微生物の新規寄託が行われたとき (b) 特許出願又は特許についての明細資料を添付の上,微生物の新規寄託の受領書の写が新規寄託の日から起算して4月以内に,庁宛に送達されたとき 中断が培養試料の不活性化に起因した場合は,新規寄託については,原寄託を以前行った機関に対して,行わなければならない。その他の場合は,新規寄託を他の寄託機関に対して,行うことができる。 微生物の新規寄託には,新規に寄託される微生物が原寄託の対象のものと同じである旨証明した寄託当事者の署名入り宣誓書を添付しなければならない。例文帳に追加

5. If the deposited culture ceases to be available, either because it is no longer viable or because the authority of deposit is no longer in a position to deliver its sample, it is not considered to be the interruption of availability on the condition that: (a) a new deposit of the microorganism is made within a period of three months starting from the date on which the interruption was notified to the owner of the patent application or of the patent, either by the depositary authority or by the Service; (b) a copy of the receipt regarding the new deposit of the microorganism, accompanied with references to the patent application or to the patent, is sent to the Service within a period of four months starting from the date of the new deposit. If the interruption results from the non-viability of the culture, the new deposit shall be made with the authority that received the initial deposit; in other cases, it may be made with other empowered authority. A new deposit of the microorganism must be accompanied with a statement signed by the depositing party certifying that the microorganism subjected to the new deposit is the same as the one which was the object of the initial deposit. - 特許庁

第191条 国立図書館及び最高裁判所図書館での登録及び寄託 国立図書館及び最高裁判所図書館の記録を完全なものにするため,172.1,172.2及び第173条の規定に該当する著作物の著作権者の承認による実演の最初の公の場での実施の後3週間以内に,持参によるか書留郵便により,それらの図書館の館長が定める形式で当該著作物の完全な複製物2個を提出することにより,登録し,かつ,寄託するものとする。所定の手数料の納付により寄託証が発行され,著作権者は,他の法律に規定する国立図書館及び最高裁判所図書館への追加の著作物の寄託を免除される。著作権者が館長から寄託を求める書面を受け取った後3週間以内に求められた複製物を提出せず,また,手数料も納付しなかった場合は,著作権者は,遅延した月ごとに必要な手数料に等しい罰金を納付するとともに,国立図書館及び最高裁判所図書館に当該著作物の最良の版の小売値の額に等しい額を納付する義務がある。以上に言及した著作物のみが,国立図書館及び最高裁判所図書館により寄託を容認される。例文帳に追加

Sec.191 Registration and Deposit with National Library and the Supreme Court Library After the first public dissemination of performance by authority of the copyright owner of a work falling under Subsections 172.1, 172.2 and 173 of this Act, there shall, for the purpose of completing the records of the National Library and the Supreme Court Library, within three weeks, be registered and deposited with it, by personal delivery or by registered mail, two complete copies or reproductions of the work in such form as the directors of said libraries may prescribe. A certificate of deposit shall be issued for which the prescribed fee shall be collected and the copyright owner shall be exempt from making additional deposit of the works with the National Library and the Supreme Court Library under other laws. If, within three weeks after receipt by the copyright owner of a written demand from the directors for such deposit, the required copies or reproductions are not delivered and the fee is not paid, the copyright owner shall be liable to pay a fine equivalent to the required fee per month of delay and to pay to the National Library and the Supreme Court Library the amount of the retail price of the best edition of the work. Only the above mentioned classes of work shall be accepted for deposit by the National Library and the Supreme Court Library. - 特許庁

それから、もう皆様方ご存じのように、2年前のリーマン・ブラザーズ・ショック以来、世界の金融が非常に各国に大きな危機になる。しかしながら、1929年の世界大恐慌の後で各国の経済がブロック化しまして、それが第二次世界大戦の遠因の一つだと今の歴史家は判断していますが、今回はそういった本当に苦しい人類の歴史の反省に立って、曲がりなりにもG8、G20をやってきまして、この前、ご存じのように中央銀行代表、また金融監督庁の長官会議が終わりまして、あとはまた11月のソウル・サミットがございますが、私がよく言いますように、アメリカ、ヨーロッパ、あるいはアジアの新興国、それぞれに色々とあるわけでございますけれども、そういった中でバーゼル III が大体合意に達したということは、私は世界史的な大変意義のあることだと思っています。例文帳に追加

I would also like to point out that since the Lehman Brothers crisis two years ago, the financial world in nations around the globe was plunged into a grave situation. What is relevant here is the fact that the economy became divided by national borders in the wake of the Great Depression in 1929, which, according to present-day historians, is one of the remote causes of the Second World War. Looking back on the truly sober human history like that, we have worked painstakingly to address the situation by holding G8 and G20 meetings and the meeting of the Central Bank Governors and Heads of Supervision, which just wrapped up as you know, and we also have the November Seoul Summit ahead of us. As I often say, every countrybe it the U.S., in Europe or an emerging economy in Asia – has different circumstances to deal with. In that light, I find it quite significant in the context of world history that the Basel III accord has, for the most part, been reached successfully.  - 金融庁

(3) 規則19及び規則52(2)に基づいて登録官に提出するべき又はその他の者に送達するべき宣誓供述書は,ファックス送信により又は電子的サービスのために登録官が許可した電子的様式及び電子的手段により送付することができる。このように送付される写し又は場合に応じて原本の電子書類は,登録官及び当該他の者により受領及び受理されるものとし,かつ,本規則を遵守しているものとみなされる。ただし,当該宣誓供述書の原本が,当該事件が聴聞されるべき日の前日の開廷日の正午まで又は書類の署名日から15開廷日以内の何れか早い方までに登録官に提出されることを条件とする。例文帳に追加

(3) Any affidavit to be filed with the Registrar or served on any other person in terms of regulations 19 and 52(2) may be sent by facsimile transmission or in such electronic form and by such electronic means as authorized by the Registrar for electronic services. Such transmitted copy or original electronic document, as the case may be, shall be received and accepted by the Registrar and any such other person and shall be deemed to be in compliance with these regulations: Provided that the original version of such affidavit is filled with the Registrar before noon on the court day but one day preceding the day upon which the matter is to be heard, or within 15 court days of the date of signature of the document, whichever is earlier. - 特許庁

実演家は以下の権利を有する。 1. 実演家の名前を実演の中に又は録音録画ディスクの配布の際に又は実演の音と影像の放送の中に挿入すること。 2. このような実演を保護し、他者に改変、応用、追加又は削除及び実演の名誉と評判を傷つけるような他の手段を認めないこと。 3. 実演家の実演をディスクに録音録画すること。 4. 直接又は間接的に実演の録音録画ディスクを複製すること。 5. 音と影像の放送と未収録の実演を一般に伝達すること。 6. 実演の記録又はその複製を販売、貸与又は他の手法で一般に入手できるよう頒布すること。例文帳に追加

Putting the performer's name in the performance or in dissemination of sound-image phonograph disks or in broadcasting of sound-image of such performance 2. Protecting such performance and not authorizing other persons to alter, adapt, add or cut and any other means prejudicing the honor and reputation of such performance. 3. Recording the performer's live performance on sound-image discs 4. Reproduction of performer's live performance on sound-image discs, directly or indirectly. 5. Broadcasting sound-image and communicating the performance, not yet recorded, to public. 6. Dissemination of performance recordings or copies of such recordings to public by means of selling, renting or any other technical means, accessible by public. - 特許庁

第64条の規定に基づく不服申立に関する決定がその申立の日から6月以内に行われない場合,及び不服申立をした者がこの期間の満了後に決定の請求を行った場合には,商標課又は商標部門の決定に対する抗告は,不服申立に関する決定がその請求の受理から2月以内に行われないときは,[1]の第1文の規定は適用されず,直ちに認められる。不服申立をした者に対して,当該手続の他の当事者が対抗している場合には,第1文は,不服申立がなされた日から6月の期間を10月の期間と置き替えるという条件で適用されるものとする。手続における他の当事者も不服申立をしている場合には,当該他の当事者は,第2文に基づく抗告に対し同意しなければならない。書面による同意の宣言を抗告に添付しなければならない。手続における他の当事者が,[4]の第2文の規定に基づく抗告状の送達後1月以内に,抗告を提起しない場合は,その者がした不服申立は取り下げられたものとみなされる。第1文及び第2文の規定に基づく残存期間は,手続が中止されている場合又は手続における当事者の1人の請求により期間の延長が認められている場合は,進行が中断される。第1文及び第2文に規定する残存期間は,中止が終了した後又は与えられた期間が満了した後に進行を再開する。不服申立に関する決定が行われた後には,第1文及び第2文の規定に基づく抗告はもはや行うことができない。例文帳に追加

Where the decision on the objection under Section 64 has not been made within six months from the date of filing, and where, after the expiry of this time limit, the person filing the objection has filed a request for decision, the appeal from a decision of the Trade Mark Section or Trade Mark Division is directly admissible, in derogation of subsection (1), sentence 1, if the decision on the objection is not made within a period of two months from the receipt of the request. If the person raising the objection is opposed by another party to the proceedings, sentence 1 shall be applicable provided that the period of six months after the objection was raised is replaced by a period of 10 months. If the other party has also raised an objection, the other party must give his consent to the appeal under sentence 2. The written declaration of consent shall be attached to the appeal. If the other party does not also lodge an appeal within one month after service of the appeal under subsection (4), sentence 2, his objection is deemed to have been withdrawn. The remaining periods of time under sentences 1 and 2 shall be interrupted if the proceedings are suspended or if, on request of a party to the proceedings, an extension of time has been granted. The remaining periods of time under sentences 1 and 2 shall recommence to run after the suspension of the proceedings has been terminated or the extension of time granted has expired. After a decision on the objection has been issued, an appeal under sentences 1 and 2 shall no longer be admissible.  - 特許庁

政府は曩に一の帝国大学を京都に新設し、天下学問の中心を東西二都に置くの制を採れり、蓋し東西二大学の競争をして学問進歩の動機たらしめんとするに在るべし、而して東京には帝国大学の外各種の官私学校ありて各般学生の志望に充つることを得、青年の志を立つる者此に集合し自ら既に天下学問の中心たり、然るに京都に在りては帝国大学新たに設置せられ関西の学術大に振るわんとし青年の志を有して京都に集まり来るもの頗る多きも、大学の門戸は未だ高等学校卒業生以外の志望者を迎ふるに至らず、大学以外に在りて高等の学術を修めんとするも其機関あることなし、是れ頗る恨事なり、爰に於てか有志の者相図り京都法政学校を新設し、講義を京都帝国大学教授及其他博学知名の諸氏に嘱託し、政治法律経済に関する高等の学術を広く社会に紹介するの一機関たらしめんとす、是れ蓋し、一は政府か学問の中心を東西の二都に置かんとするの趣意に賛同の意を表し、又一は帝国大学か広く門戸を開放して高等学校卒業生以外の志望者を迎ふる能はさるの欠点を補はんとするの微意に出つるものなり (「立命館大学沿革略」『立命館学報』二 一九一五・大正4年3月)例文帳に追加

The government established one campus of Teikoku (Imperial) University in Kyoto. It had been decided that there would be two universities (in the east and west, respectively) as the center of the best education, and that the two universities would compete with each other as motivation for progress in education; and in Tokyo, several public and private schools as well as Teikoku (Imperial) University already began accepting various applicants; thus the students who had youthful resolution gathered, which is the center of education. However, there were many good, enthusiastic young students gathered at Teikoku (Imperial) University, which was newly established in Kyoto, but the university couldn't accept the applicants who had not graduated from high school, so there was no school to study high education without status as a university, which was the problem of greatest concern, so volunteers who were of the same mind gathered and established the Kyoto Hosei School, entrusting the lectures to the professors of Kyoto Imperial University and other well-known teachers; thus the institution could provide higher education in politics, law and economics to society. Certainly, a reason for that was to demonstrate the government's approval concerning the establishment of education in two places (east and west), and another reason was to make up for the flaw in the educational system whereby Teikoku (Imperial) University was not widely open to applicants who had not graduated from high school ('A Brief History of Ritsumeikan University,' "Ritsumeikan Gakuho," March 1915).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1) 本法の規定に従うことを条件として,次に掲げるとおりとする。(a) 裁判所は,何らかの登録事項の登録簿への不登録若しくは登録簿からの脱落について,又は根拠薄弱な登録簿登録事項について,又は誤って登録簿に残っている登録事項について,又は登録簿上の誤謬若しくは欠陥について,不服のある者又は利害を有する者の所定様式による申請に基づき,当該登録事項の包含,記載,抹消若しくは変更,又は当該誤謬若しくは欠陥の訂正を求める,裁判所が適切とみなす命令を発することができる。 (b) 裁判所は,本条に基づく何らかの手続において,登録簿の更正に関して決定することが必要又は適切となるような疑義について決定することができる。 (c) 登録官は,登録意匠の登録,譲渡若しくは移転における詐欺の場合,又は自己の意見によればそうすることが公益にかなう場合は,自ら本条に基づいて裁判所に申請することができる。(d) 登録簿を更正する裁判所命令は,命令の通知が所定の様式により登録官に送達されるべきことを指示するものとし,登録官は,当該通知の受領により,登録簿を相応に更正するものとする。例文帳に追加

(1) Subject to the provisions of this Act –(a) the Court may, on the application in the prescribed manner of any person aggrieved by or interested in the non-inclusion in or omissionfrom the Register of any entry, or by or in any entry made in the Register without sufficient cause, or any entry wrongfully remaining in the Register,or any error or defect in any entry in the Register, make such order for including, making, expunging or varying any such entry or for the correctingof any such error or defect as it deems fit;(b) the Court may in any proceeding under this section decide any questionthat may be necessary or expedient to decide in connection with the rectification of the Register;(c) in case of fraud in the registration, assignment or transmission of a registered industrial design or if in his opinion it is in the public interest to do so, the Registrar may himself apply to the Court under this section;(d) an order of the Court rectifying the Register shall direct that notice of the order be served on the Registrar in the prescribed manner and theRegistrar shall upon receipt of the notice rectify the Register accordingly. - 特許庁

(2)本法第70条に設定される規則による適用除外の対象とならない施設内において製造、漂白、染色又は仕上げ処理された、通常は束で販売される錦織糸及び木綿糸、すなわち、縫糸、かがり糸、かぎ針糸又は手芸糸は、糸の場合、前述の規則に基づき、次に掲げる場合を除き、それらの施設から販売向けに搬出されるものではない。(a)当該束は、束ごとにメートル法で織糸の重量表示が目立つ形で印されているとき。(b)当該束に含まれる織糸の本数、糸の場合は各一単位が、一単位当たりの糸の長さ又は重さで、又は前述の規則で求められるようなその他の方式で目立つ形で印されているとき。(c)これらは、当該商品がバングラデシュ国内からの輸出向けに施設から販売される場合を除き、束ごと又は一単位ごとに当該商品のバングラデシュ国内の製造者又は卸売購入者の名称につき目立つ形で有標ではない限りにおいてとする。ただし、その作業が、家族以外の10名未満の従業員による協力の有無を問わず、家族の構成員によって作業が行われる施設、又は20名未満の労務者がその施設で雇用される共同組合によって管理される施設は、本法第70条に定める規則の適用を免除するものとする。例文帳に追加

(2) Cotton yarn such as is ordinarily sold in bundles, and cotton threads, namely, sewing, darning, crochet or handicraft thread, which have been manufactured, bleached, dyed, or finished in any premises not exempted by the rules framed under Section 70 of this Act shall not be removed for sale from those premises unless, in accordance with the said rules 51 in the case of yarn- (a) the bundles are conspicuously marked with an indication of the weight of yarn in the metric system in each bundle; (b) the count of the yarn contained in the bundle and in the case of thread each unit is conspicuously marked with the length or weight of thread in the unit and in such other manner as may be required by the said rules; and (c) except where the goods are sold from premises for export from Bangladesh, unless each bundle or unit is conspicuously marked with the name of the manufacturer or of the wholesale purchaser in Bangladesh of the goods: Provided that all premises where the work is done by members of the family with or without the assistance of not more than ten other employees, and all preemies controlled by a co-operative society where not more than twenty workers are employed in the premises shall be exempted from the operation of the rules made under section 70 of this Act.  - 特許庁

我輩がハイカラと云ふ言葉を書き始めた為めに、今日では大変に世間に行はれて居るが、此のハイカラと云ふ言葉を書いたのは、全く此のフルベツキ先生の話のピストルに対照させる為めで有ッた、即ち横浜毎日新聞に掲げたる当世人物評中に、「山縣有朋、鳥尾小弥太、谷干城などは保守主義の武断派、攘夷党の日本党、頑冥不霊なるチヨム髷党、ピストル党であるが、大隈重信、伊藤博文、西園寺公望等は進歩主義の文治派で、開国党の欧化党、胸襟闊達なるハイカラ党、ネクタイ党、コスメチツク党で有る」と書いたのが起因で、外のチヨム髷党、ピストル党、コスメチツク党、ネクタイ党などは少しも流行しなかッたが、唯此のハイカラと云ふ一語だけが、馬鹿に大流行を来した、今日では最早や我輩が発明したと云ふ事を知らずに用ひて居る者も多く、一の重要なる日本語となッて仕舞ふたが、然るに実は我輩が此のハイカ(p18/p19)ラと云ふことを書いた起因を申すと、全く此の時のフルベッキ先生の話を胸中に蓄えて居て、それを五六年の後に至って新聞の上に現はした結果で有る。例文帳に追加

The word haikara I began to write has been used very often today in our society and the reason I wrote this word is to contrast it with a pistol in Verbeck's story, that is to say, I wrote in my Tosei Personal Criticism in the Yokohama Mainichi Shimbun that "Aritomo YAMAGATA, Koyata SHIMAO, Tateki TANI and so on belong to a conservative budanha (party of hawks), Nippon Party of Jyoiha (exclusionists sect), stubborn/unwise Party of hawks, Chiyomumage Party or Pistol Party, while Shigenobu OKUMA, Hirobumi ITO, Kinmochi SAIONJI and so on belong to a Liberal Party of doves, Oka (Westernization) Sect of Kaikoku (opening of Japan to western countries) party, free-spirited Haikara Party, Necktie Party or Cosmetic Party", which became the origin of the word haikara, and among them this word alone has become extremely popular, but today many people use it without knowing that I invented the word, which has become one important Japanese word, however, I originally wrote this word haikara (pp.18-19) in the newspaper five or six years after the interview with Mr.Verbeck.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、報道でもございましたように、(野田総理は)赤いハンカチを持って来られまして、以前、赤いハンカチというのは、特に過疎地で赤いハンカチを出しておきますと、郵便配達の人が寄ってくれまして、色々な郵便以外の貯金だとか、あるいは本当に無料行政相談のようなことも出来るだけ(してくれていました。)(郵政事業は)当時は公共性・公益性がありまして、まさに国の仕事でしたから、私も「しっかりやるように」というふうに、15年前に督励した経験がございましたが、その話を総理はされまして、絆の復活だということを強調されたということは、皆さん方、報道でもご存じだと思います。例文帳に追加

The prime minister took a red handkerchief with him to the meeting, as was reported. Formerly, in remote areas, red handkerchiefs were placed in front of houses as a sign of request for a mail carrier's visit. Mail carriers used to provide services other than mail delivery, such as collecting postal savings and giving advice on administrative matters for free. In those days, the postal businesses had a public nature and served the public interest. As they were national businesses, I encouraged post office employees to do their part properly 15 years ago. The prime minister talked about that and stressed the revival of human bonds, as you may know from media reports.  - 金融庁

外気に対して機密保持されたハウジング内壁と、該内壁の中に立設された回転軸と、該軸に一体的に取付けられたワイヤーブラシと受け皿と、該ハウジングの中に過熱蒸気と燃焼排ガスを吹き込む機構と、該ハウジングの中に泥状の被乾燥物を供給する機構と、該泥状物の乾燥で気散したガスをハウジング外に排出するダクトと、該回転軸の最下位に位置するワイヤーブラシの下に落下した被乾燥物を外に排出する排出口を備えてなる泥状物の乾燥装置であって、該ワイヤーブラシは該回転軸に複数個多段に配置され、該受け皿は底部を切欠いだスリバチ状の形状であって該ワイヤーブラシの下に任意の数配置されてなることを特徴とする泥状物の乾燥炭化装置。例文帳に追加

The multiple wire brushes are disposed in multiple stages to the rotary shaft, and the receiving trays have conical shapes with bottoms cut, and optional number of the trays are disposed under the wire brushes. - 特許庁

今、不況の中でございまして、よくお分かりのように、中小企業者と金融機関というのは、やはり金融機関が強いのですよ。(中小企業者は)あまり意見が言えなかったと。ところが、法律を作っていただいたおかげで、条件の変更とかということをきちんと言えるようになった。また、これは亀井(前)大臣のときも言われたと思いますが、金融機関の監督の方もそういうふうな意識の変換というのを非常に亀井(前)大臣が言われたようでございまして、銀行というのはコンサルタント業でもあるわけですから、ただお金を貸して、お金を返してもらうというだけでなくて、いかに産業をきちんと、この産業企業がやはり持続可能でやっていけるかということ、そのために健全で強力な金融機関、あるいは親切な金融機関が必要なのですが、やはり私はそういった意味でもそういったことの精神を踏まえて検査、監督をやっていただきたいということを庁を預かる者として強くそういう方針を打ち出したつもりでございます。例文帳に追加

Amid the current economic downturn, financial institutions are after all in a more advantageous position in relation to SMEs. This means that SMEs could not voice their opinion much. Thanks to the enactment of this law, they can now straightforwardly request a change of terms or other matters. Apparently, (former) Minister Kamei also proclaimed a transformation in attitude in the area of financial institution supervision as well. As banking is also a consultancy service, there must be a perspective of not just lending money and getting the money back, but of how to help industry survive and operate decently. That is why a sound and robust financial institution or a generous financial institution is needed and I, as the head of the FSA, pushed forward with conviction a policy for our work of inspections and supervision that is in line with that spirit.  - 金融庁

第百八十九条 経済産業局長は、第二十一条第一項(第三十六条第二項、第四十五条第三項又は第五十条第三項において準用する場合を含む。)、第五十二条、第五十五条、第八十三条第一項若しくは第百八十四条の規定による処分の通知、第二十五条第一項、第四十条第二項、第四十七条第三項(第六十四条の二第二項又は第六十六条第五項において準用する場合を含む。)、第五十七条第一項、第九十一条第二項、第百一条第二項若しくは第百六条第三項の規定による通知、第三十七条第一項、第三十八条第一項、第三十九条第一項、第四十八条第一項、第四十九条第一項、第百八十二条若しくは第百八十三条の規定による命令又は第四十七条第五項(第六十四条の二第二項又は第六十六条第五項において準用する場合を含む。)若しくは第九十四条第二項の規定による決定書の謄本の交付をする場合において、相手方が知れないとき、又はその所在が不分明なときは、鉱業出願人、鉱業権者若しくは抵当権者にあつては願書若しくは鉱業原簿に記載された住所の所在地の、土地の所有者にあつては採掘出願地の所在地の市役所、町村役場又はこれに準ずるものの掲示場に、その通知若しくは命令又は決定書の謄本の内容を掲示するとともに、その掲示をした旨及びその要旨を官報に掲載しなければならない。この場合においては、掲示を始めた日又は官報に掲載した日のいずれか遅い日から十四日を経過した日に、その通知若しくは命令又は決定書の謄本は、相手方に到達したものとみなす。例文帳に追加

Article 189 When the Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry notifies a disposition pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 21 (including the case where it applies mutatis mutandis to paragraph (2) or Article 36, paragraph (3) of Article 45 or paragraph (3) of Article 50), Article 52, Article 55, paragraph (1) of Article 83 or Article 184, gives a notice pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 25, paragraph (2) of Article 40, paragraph (3) of Article 47 (including the case where it applies mutatis mutandis to paragraph (2) of Article 64-ii or paragraph (5) of Article 66), paragraph (1) of Article 57, paragraph (2) of Article 91, paragraph (2) of Article 101 or paragraph (3) of Article 106, gives an order pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 37, paragraph (1) of Article 38, paragraph (1) of Article 39, paragraph (1) of Article 48, paragraph (1) of Article 49, Article 182 or Article 183, or delivers transcripts of the written decision pursuant to the provision of paragraph (5) of Article 47 (including the case where it applies mutatis mutandis to paragraph (2) of Article 64-ii or paragraph (5) of Article 66) or paragraph (2) of Article 94, he/she shall post the description of such notice, such order and the transcripts of such written decision at the posting area of the offices of municipality or any facility equivalent to the above in the location of the address mentioned in the written application or mining registry in the case of mining applicant, holder of mining right or mortgagee or at the posting area of the offices of municipality or any facility equivalent to the above in the location of the digging application area in the case of land owner, if the other party or the location thereof is unknown, and publish such posting and the gist thereof in an official gazette. In this case, such notice, such order and the transcripts of such written decision shall be deemed to have reached the other party on the day 14 days after the day of commencement of posting or the day of publication in an official gazette, whichever is later.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

アメリカはああいう自由な国でもございますし、非常に民主主義、私はアメリカという国は、非常に変化が激しくて、そして非常に多様な国だと思います。多様な価値観がある国だと思いますよ。ですから、規制改革をして、本当にこの20年、30年、特に金融に関しては、ウォール街を中心に金融工学の発達もございましたし、世界の金余りというのがある、それも非常にアメリカに集中してきたということもございまして、新しい分野を開くといいますか、それはアメリカ人らしいフロンティア精神、よく言えばフロンティア精神、しかし、それがご存じのように、一つの企業だけではリスクテイクできなくなっていく、ご存じのようにリーマン・ブラザーズという投資銀行が崩壊、破綻したわけですね。それがご存じのように、もう非常に世界の金融ショック、世界の経済の中心がやはり何といってもアメリカでしたから、もうだから、そのために、しかしご存じのように、結局は納税者にそのツケを持ってくるのかと。例文帳に追加

The U.S. is a free country, and I also see the U.S. as a country of extremely fast changes and also of an extreme diversity – a country of diverse values, indeed. Those qualities pushed the U.S. to embark on regulatory reforms that led to, notably in the area of financial services, advances in financial engineering in the last 20 to 30 years that were most prominent on Wall Street. Helped also by the fact that global investment money, of which there was so much, was just poured into the U.S., Americans explored a new field by exerting their characteristic frontier spirit. However, things escalated to the point where it became impossible for companies to take risk on their own, resulting in, as you know, the failure and bankruptcy of the Lehman Brothers investment bank. This brought about the global financial crisis because the world's economic center was, all in all, the U.S. The question is whether the cost is going to be passed on to taxpayers in the end.  - 金融庁

(1) 本法の規定に従うことを条件として, (a) 何らかの事項の登録簿への不記載若しくは登録簿からの脱漏,十分な理由なしに登録簿になされた記載,誤って登録簿に残存している記載又は登録簿の記載における過誤又は瑕疵に不服を有する者から所定の方式による申立があったときは,裁判所は,その適当と考えるところに従い,登録簿への記載,記載の削除又は記載の変更を命じることができる。 (b) 本条に基づく手続において,裁判所は,登録簿の更正に関し決定することが必要又は便宜である問題の決定を行なうことができる。 (c) 登録官は,ある登録商標の登録,譲渡又は移転に関して詐欺行為があった場合,又は公共の利益になると判断する場合は,自ら本条に基づく申立を裁判所に対して行うことができる。 (d) 登録簿の更正の命令において,裁判所は,更正通知が所定の方式で登録官に送達されるべきことを命じるものとし,登録官は,当該通知の受領により,相応に登録簿の更正を行う。例文帳に追加

(1) Subject to the provisions of this Act . (a) the Court may, on the application in the prescribed manner of any person aggrieved by the non-insertion in or omission from the Register of any entry or by any entry made in the Register without sufficient cause or by any entry wrongfully remaining in the Register, or by any error or defect in any entry in the Register, make such order for making, expunging or varying such entry as it thinks fit; (b) the Court may in any proceeding under this section decide any question that may be necessary or expedient to decide in connection with the rectification of the Register; (c) in case of fraud in the registration, assignment or transmission of a registered trade mark or if in his opinion it is in the public interest to do so, the Registrar may himself apply to the Court under this section; (d) an order of the Court rectifying the Register shall direct that notice of the rectification be served on the Registrar in the prescribed manner and the Registrar shall upon receipt of the notice rectify the Register accordingly. - 特許庁

例文

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS