聲の英語
こえ追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 voice; tone; cry
Weblio実用英語辞典での「聲」の英訳 |
|
声
「声」の英語
voice, soundvoice
voiceの発音記号
/vɔɪs/英語の"voice"は発音記号で/vɔɪs/と表記される。
voiceのニュアンス
"Voice"は、人間が発する音、特に話す音を指す。また、比喩的に意見や立場を表現する手段としても使われる。
voiceと一緒に使われやすい単語・表現
raise one's voice(声を上げる)、a voice of reason(理性の声)、voice an opinion(意見を述べる)などがある。
voiceの例文
1. She raised her voice in protest.(彼女は抗議の声を上げた。)
2. His voice was a voice of reason in the chaos.(彼の声は混乱の中の理性の声だった。)
3. She voiced her opinion on the matter.(彼女はその問題について意見を述べた。)
sound
soundの発音記号
/saʊnd/英語の"sound"は発音記号で/saʊnd/と表記される。
soundのニュアンス
"Sound"は、物や生物が発する音全般を指す。音楽や騒音など、人間の声以外の音も含まれる。
soundと一緒に使われやすい単語・表現
sound of music(音楽の音)、sound effect(効果音)、sound barrier(音速)などがある。
soundの例文
1. I love the sound of music.(私は音楽の音が好きだ。)
2. The movie used a lot of sound effects.(その映画は多くの効果音を使っていた。)
3. The plane broke the sound barrier.(その飛行機は音速を突破した。)
「聲」を含む例文一覧
該当件数 : 21件
字(あざな)は混聲。例文帳に追加
His posthumous name 混聲.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
伊聲耆:yi1sheng1qi2例文帳に追加
Iseri: yi1 sheng1 qi2発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
聲淸淨句是菩薩位例文帳に追加
Sound to hear with our own ears is a clean mental state of Bosatsu.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
塚も動け 我泣聲(わがなくこえ)は 秋の風例文帳に追加
The grave mound should move! My crying voice is echoed in the autumn wind発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
「観想の種子」(聲明を取り入れた作品。)例文帳に追加
Kanso no Shushi' (seed of contemplation) (a work that incorporates shomyo [chanting by priests at Buddhist ceremonies].)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
日本語WordNet(英和)での「聲」の英訳 |
|
声
Weblio例文辞書での「聲」に類似した例文 |
|
「聲」を含む例文一覧
該当件数 : 21件
原文…設我得佛國中聲聞有能計量下至三千大千世界聲聞縁覺於百千劫悉共計挍知其數者不取正覺例文帳に追加
Original Text: If, when I become a Buddha, the number of the shravavakas in my land could be known, even if all the beings and pratyekabuddhas living in this universe of a 1000 million worlds should count them during a 1100 kalpas, may I not attain perfect enlightenment.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
『千秋楽は民を撫で、萬歳楽には命を延ぶ、相生の松風、颯々の聲ぞ楽しむ、颯々の聲ぞ楽しむ』(トメ拍子)。例文帳に追加
"The music of a thousand autumns soothes the people, the music of ten thousand years extends life; the breeze of the Aioi pines, how joyous the sound of the breeze, how joyous the sound of the breeze" (tome-hyoshi [closing stamps]).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
彼は、その論拠として総序の末尾、先述の「配巻軸於六合…」の前に「総有一十五種類、謂聲譜、調聲、八種韻、四聲論、十七勢、十四例、六義、十體、八階、六志、二十九種對、文三十種病累、十種疾、論文意、論對属等、是也」と見えることを挙げる。例文帳に追加
As the ground of his thesis, he mentioned there was a phrase at the end of the general introduction 'the theory is classified into 115 categories, I think, as follows; seifu (tones), chosho (a leading part of sutra sentences), 8 in (八種韻, 8 rhymes), 4 seiron (四聲論, 4 tone methods), 17 sei (十七勢, 17 powers), 14 rei (十四例, 14 examples), 6 gi (六義, 6 doctrines), 10 tei (十體, 10 formats), 8 kai (八階, 8 grades), 6 shi (六志, 6 wills), and 29 tai (二十九種對, 29 replies), 30 contents of peirui (文三十種病累, 30 contents of disease related),10 shitsu (十種疾, 10 disease), meanings of articles, rontaizoku (論對属, attached articles), and so on' before the phrase of 'the volumes are titled after the universe …' mentioned above.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また箏曲家以外でも町田佳聲や高森高山らによって、多くの和楽器を合奏させる作品が多数作られた。例文帳に追加
Also, many pieces of music in which varieties of traditional Japanese instruments are played in concert were created by other persons than Soh musicians, such as Kasho MACHIDA and Takayama TAKAMORI etc.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
太秦発聲映畫株式會社(うずまさはっせいえいが-、1933年設立-1936年製作中止)は、かつて京都に存在した映画会社である。例文帳に追加
Uzumasa Hassei Eiga (established 1933-stopped production in 1936) is a movie company once existed in Kyoto.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
岡崎雪聲(おかざきせっせい、嘉永7年1月29日(旧暦)(1854年2月26日)-大正10年(1921年)4月16日)は、明治から大正の鋳造師、彫金家。例文帳に追加
Sessei OKAZAKI (February 26, 1854 - April 16, 1921) was a founder or chaser who lived from the Meiji period to the Taisho period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
雪聲は彫金技術もさることながら、その鋳造技術が高く評価され数多くの彫刻家の作品の鋳造に関わっている。例文帳に追加
Not only his chasing techniques but also his casting techniques were rated highly, and Sessei was involved in casting many works of sculptors.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
倭王は大夫の伊聲耆、掖邪狗ら八人を復遣使として魏に派遣、掖邪狗らは率善中郎将の印綬を受けた。例文帳に追加
The King of Wa sent eight people, including the high stewards Iseri and Yasuku, as envoys to Wei, during which Yasuku was given an official seal by the Lieutenant Colonel of the Imperial Guard.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
5
9
|
|
聲のページの著作権
和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
© 2000 - 2023 Hyper Dictionary, All rights reserved | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
※この記事は「北里大学医療衛生学部 医療情報学研究室」ホームページ内の「医学用語集」(2001.06.10. 改訂)の情報を転載しております。 | |
Copyright (C) 2023 船戸和弥のホームページ All rights reserved. | |
Copyright (C) 2023 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2023 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2023 CJKI. All Rights Reserved | |
Copyright © 2023 CJKI. All Rights Reserved | |
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「聲」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |