1016万例文収録!

「かいしょどおり」に関連した英語例文の一覧と使い方(38ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かいしょどおりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かいしょどおりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1894



例文

パネル取付構造は、建物の躯体の所定位置に設けられた取付穴21aと、取付穴21aに装着されて回転したとき回転を阻止される板状片11と、板状片11に形成された穴11aに回転不能に挿通されるボルト10と、仮止めナットAとを有し、板状片11にボルト10を回転不能に挿通すると共に、ネジ部に仮止めナットAを装着して取付穴21aに取り付けておき、ボルト10に壁パネル23の貫通穴を嵌合してナット12を締結する。例文帳に追加

The bolt 10 is inserted to the plate piece 11 to be incapable of rotating, and the temporary locking nut A is installed on a thread part to be installed on the installation hole 21a, and a through hole in a wall panel 23 is engaged with the bolt 10 to fasten the nut 12. - 特許庁

本発明の1つの面は、多様なスロット開口部を有する複数の電気機械で使用するための可変センサヘッドであって、強磁性磁心(102)と、強磁性磁心(102)と連通する位置に配置された第1の調整自在の部分(310)及び第2の調整自在の部分(320)とを具備し、第1の調整自在の部分(310)及び第2の調整自在の部分(320)は、電気機械の一対のラミネーション歯の間の多様な幅を有する複数のスロット開口部の間に嵌合するように調整される可変センサヘッドである。例文帳に追加

This variable sensor head, used in the plurality of various electric machines having slot openings, includes a ferromagnetic magnetic core (102), and a first adjustable portion (310) and a second adjustable portion (320), disposed at a position communicating with the ferromagnetic magnetic core (102). - 特許庁

武富士の貸付はすべて個人向け貸付でありまして、大体約1割ぐらいが自営業を営んでいる個人であるというふうに聞いております。また、会社更生手続が開始されても、借り手においては、約定どおり返済を行っていただくことになるということでございまして、私もこの前ぶら下がり(取材)で借り手の方のことを申し上げましたが、現時点では、中小・零細企業等への影響については確たることは申し上げられないけれども、いずれにしても、金融庁といたしましては、関係省庁や金融関係団体を通じて、政府系金融機関及び全国の民間金融機関に関して、個人向け金融の円滑化の観点から、当社の利用者等からの融資の相談等にきめ細かく対応するように要請を行ったところでございまして、当庁からの要請を受けて、経済産業省においては、武富士の会社更生手続開始の申し立ての影響を受けて、中小企業者を対象として特別窓口を設置する等の措置を講じていただいておるところでございます。例文帳に追加

I have been informed that all of Takefuji's loans are personal loans, of which approximately 10% are for individuals running their own businesses. I might also add that even after corporate rehabilitation procedures commence, borrowers should continue making repayments on agreed-on terms. I indeed commented on borrowers in my previous press conference but, at this point in time, I cannot make any clear reference as to any impact on SMEs, micro-enterprises and so on, except that, from the viewpoint of providing smooth financing for individuals, the Financial Services Agency (FSA) did request government-affiliated financial institutions and private financial institutions nationwide, through competent authorities and financial organizations, to respond attentively to any requests for financing consultation and other matters brought from Takefuji customers and anyone else with concerns. Having been requested by the FSA, the Ministry of Economy, Trade and Industry is in the process of taking relevant steps, including setting up special sections to serve SMEs, in response to Takefuji's filing for corporate reorganization proceedings.  - 金融庁

私の方からせっかくの機会だから言えば、今日、全銀協(全国銀行協会)の会長がお出でになられまして、当面、中小企業、零細企業向けの融資の実態、これが本来は当事者間できちんとやっていけばいいことなのだけれども、残念ながら前から皆さん方にも言っているように、小泉・竹中さんのああいう間違った金融政策のもとで、うちの金融庁自体が、この適正ではない方向で末端での指導をしたという経緯の中で、しかし去年あたりから金融庁自体もそれを修正して、あるべき検査・監督に変えていくという、一生懸命努力して頑張っていますよね。だけれども、残念ながら、そうした貸し手と借り手との関係がうまく理想どおりにいっていない。そういう中で、経済が今の非常に厳しい、特に中小企業にとって厳しい状況下にあって、そういう中小・零細企業が潰れないで頑張っていくためには、本来、経済が本調子でちゃんといっている場合は、しっかりした中小企業はきちんと資金繰りをしていけるわけだけれども、なかなか当面仕事も来ないというような、これは中小企業者の責任ということではなくて経済全体の責任です。例文帳に追加

Let me use this occasion to talk about my meeting today with the chairman of the Japanese Bankers Association (ZENGINKYO). Regarding loans to small and medium-size enterprises (SMEs), the relationship between lenders and borrowers is essentially a matter that should be dealt with by themselves. However, as I have been telling you, the FSA (Financial Services Agency) unfortunately guided financial institutions in the wrong direction under the wrong financial policy of Mr. Koizumi (former Prime Minister) and Mr. Takenaka (former Minister for Financial Services).  - 金融庁

例文

大電流遮断部2と小電流溶断部3からなるヒューズエレメント4を外筒ケース13内に密閉収納し、ヒューズエレメントの大電流遮断部の外周に設けられ、一端が閉塞され他端が開口した消弧容器6と、消弧容器内に充填した消弧剤7と、ヒューズエレメントが密着的に挿通する孔を有して消弧容器の開口端を密着的に閉塞した弾性体からなる蓋体8と、消弧容器の外周部及び電流溶断部を覆うように設けられた絶縁体10と、該絶縁体の小電流溶断部側の内面に突設して設けられた挟持面9cと、絶縁体の外部に密着して設けた外筒ケース13とからなり、挟持面と消弧容器の開口端部6gとで蓋体を挟持したことを特徴とする電線ヒューズ。例文帳に追加

The lid is pinched by the pinching face and an open end 6g of the vessel 6. - 特許庁


例文

(2) 更新の申請人は,活動の一覧の文字通りの意味を変更することなく,自己の分類の提案を提出するものとするが,その活動順を変更するか又は自己の選択により活動を放棄することもできる。スペイン特許商標庁が提出された分類を正確であるとみなさない場合は,同庁は新たな分類を利害関係人に提案して,当該関係人が規則により定められる期間内にそれに対する決定を下すことができるようにする。この期間が満了した場合は,スペイン特許商標庁は,利害関係人が応答したか否かに拘らず,この事項を解決する。例文帳に追加

2. The applicant for renewal shall submit his classification proposal without modifying the literal meaning of the list of activities, although he may re-order them or renounce those of his choice. Should the Spanish Patent and Trademark Office not regard the classification submitted as correct, it shall propose a new classification to the interested party so that, within the period determined by regulation, he may take a decision thereon. Once this period has expired, the Spanish Patent and Trademark Office shall settle the matter, irrespective of whether the interested party has responded. - 特許庁

東大阪線時代は、中央線との差別化を図るためか、近鉄のコーポレートカラーであるオレンジとスカイブルー(正確にはソーラーオレンジとアクアブルー、パールホワイトの3色を近鉄所有車両で使用している)を路線のイメージカラーに取り入れており、現在も近鉄所有車両や東大阪線時代からの既存駅設備にその名残が残っているが、けいはんな線への移行時に改めて路線イメージカラーを薄緑(ライムグリーン)に定めている(ただし近鉄車両の色は従来通り)。例文帳に追加

In the era of the Higashi-Osaka Line, perhaps in order to differentiate Kintetsu from the Chuo Line, Kintetsu's corporate colors of orange and sky-blue (more correctly, the three colors of solar-orange, aqua-blue and purple-white are used for train cars owned by Kintetsu) were used as the image of the line, and even today the vestiges remain in the train car bodies and facilities dating from that era; however, the use of lime-green as the color for imaging the line was decided when the Keihanna Line was inaugurated (but the colors of Kintetsu's train cars remain unchanged).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

穿刺箇所Pの周囲の皮膚162に当接する当接部22と、血液の成分を測定する試験紙28と、試験紙28からハウジング14の内壁面に連通する血液流通路26と、血液流通路26の開口部26a近傍から内腔方向に向かって延在する血液導入ガイド24と、穿刺針34を穿刺準備位置から穿刺箇所Pに向かって進出させる駆動用コイルスプリング108と、穿刺をした穿刺針34を退動させる戻し用コイルスプリング110と、穿刺針34を規定の穿刺動作終了位置に停止させる小突出片157とを有する。例文帳に追加

The puncturing device comprises an abutting part 22, a test paper 28, a blood flow passage 26, a blood introducing guide 24, a driving coil spring 108, a returning coil spring 110, and a little projection piece 157. - 特許庁

このとき、弁ピストン63の下動に応じて、パーキング作動用制御液圧室55およびパーキング解除用制御液圧室61間が連通するので、パーキング解除用制御液圧室61の容積増大およびパーキング作動用制御液圧室55の容積縮小を吸収することができ、これによりパーキングピストン53をスムーズに後退位置に復帰させてパーキングブレーキを確実に解除することができる。例文帳に追加

Then, as a control fluid pressure chamber 55 for parking actuation and a control fluid chamber 61 for parking release are communicated in accordance with lowering movement of the valve piston 63, capacity increase of the control fluid chamber 61 for parking release and capacity reduction of the control fluid pressure chamber 55 for parking actuation can be absorbed and the parking brake can be surely released by returning the parking piston 53 smoothly to a retreat position. - 特許庁

例文

当審議会では、預金者による金融機関の選別が働き、金融機関がそれを前提に緊張感をもって一層真剣に経営基盤の強化と収益力の向上に取り組むことにより、金融システム全体が効率化していくことが望ましいとの観点から、預金保険制度は少額預金者保護の原則に戻ること(すなわちペイオフ解禁)が適切であると考える。平成14年7月30日に、小泉総理大臣から柳澤金融担当大臣に対し、ペイオフは予定通り実施すべきであるが、一方、決済機能の安定確保のための方策を検討し、必要な改革案をとりまとめるよう指示があった。決済機能は資金仲介機能とともに金融システムが担う基本的機能である。資金仲介機能では預金者から受け入れた資金を適切な貸付に向けるなど効率的に運用することが求められるのに対し、決済機能ではさまざまな取引関係に基づく決済を確実かつ円滑に実施することが何よりも求められる。総理の指示は、資金仲介機能の一端を担う預金のセーフティネットとしては予定通りに一預金者当たり1,000万円までの元本とその利息を保護するという少額預金者保護の体制に完全に移行するが、それと合わせて、決済機能についてその安定確保を図ることが不可欠であるとされたものである。例文帳に追加

From this viewpoint, it is appropriate for the deposit insurance system to return to a partial coverage system to protect small depositors, i.e. lift the current blanket deposit protection system.  - 金融庁

例文

本体1内で室内空気取込口2及び温風吹出口3を連通する空気通路4、空気通路4に空気流を発生させる対流ファン6、室外空気を取り込む燃焼ファン18、燃焼排ガスを発生させるバーナー16、バーナー16の燃焼排ガスで空気を加熱する熱交換器19、燃焼排ガスを放出する排気管14、機器の周囲の温度を検知する周囲温度検知手段22により検出された検出温度と設定温度との偏差に基づいてバーナー16の燃焼量を多段階に変更する制御回路20、を備え、燃焼量が予め定められた燃焼量以下になり、かつ、周囲温度検知手段22により検知された温度が予め定められた温度以下のときに、予め定められた温度範囲毎の燃焼量に増加させる。例文帳に追加

When the combustion quantity becomes a predetermined combustion quantity or less, and the temperature detected by the ambient temperature detection means 22 is a predetermined temperature or lower, the combustion quantity is increased to a combustion quantity of each predetermined temperature range. - 特許庁

少し話が横にいきましたけれども、これは臨時の措置でございまして、私は何度も申しましたように、中小企業等の資金需要が高まる年末、年度末の2回ずつ含めることができるように、来年3月末までの時限法としているところでございますが、同法の期間を延長するかどうかについては、今後、我が国経済及び中小企業との資金繰りの改善状況や来年度以降の見通し、金融機関の金融円滑化に向けた取り組みの進捗状況などを総合的に勘案し、色々なところからヒアリング、今お話がございました、ご指摘があったようにさせていただきまして、延長を視野に入れつつ、今後検討していきたいと、この前の答弁どおりでございます。今、円高でございまして、非常に中小企業は特に厳しいわけでございますから、先般も申し上げましたように、大体2年ぐらい経ったら経済が結構回復するのではないかという予測のもとで、中小企業金融円滑化法案をつくらせていただきましたが、そういったことも視野に入れつつ、延長を視野に入れつつ、今後検討してまいりたいというふうに思っています。例文帳に追加

Having gone off on a tangent a bit, let's get back: This is a temporary measure, legislation that expires at the end of March 2011 to cover the calendar year end and the fiscal year end twice when there is greater demand for funds among SMEs. As to whether or not we will postpone the expiration of the Act, we will take all factors into consideration, such as the improvement status of the Japanese economy and cash flows of SMEs and the prospects for next fiscal year onwards, and the progress made in financial institutions' financial facilitation efforts, conduct interviews with various parties as just pointed out, and conduct studies by taking into account the possibility of the postponement of its expiration, as I stated previously. As the yen is strong at the moment, the situation is extremely tough especially for SMEs. As I stated earlier, the SME Financing Facilitation Act was created based on projections that the economy should recover substantially in about two years, so with this in mind, we will conduct studies while considering the postponement of its expiration as a possibility.  - 金融庁

このころ中央では、永禄8年(1565年)、かねて京都を中心に畿内で権勢を誇っていた三好氏の有力者・三好三人衆(三好長逸、三好政康、岩成友通)と松永久秀が、室町幕府権力の復活を目指して三好氏と対立を深めていた第13代征夷大将軍・足利義輝を暗殺し、第14代将軍として義輝の従弟・足利義栄を傀儡として擁立する(永禄の変)。例文帳に追加

Around this time in Kyoto in 1565, Miyoshi sanninshu (three chief retainers of the Miyoshi clan, Nagayuki MIYOSHI, Masayasu MIYOSHI and Tomomichi IWANARI), influential people in the Miyoshi clan who had power in the Kinai region (the five capital provinces surrounding the ancient capitals of Nara and Kyoto), and Hisahide MATSUNAGA all collaborated in the murder of the thirteenth seii taishogun, Yoshiteru ASHIKAGA, who had been in increasing conflict with the Miyoshi clan due to his goal of restoring power to the Muromachi bakufu, and installed his cousin Yoshihide ASHIKAGA as the fourteenth shogun to serve as their puppet (Eiroku Incident).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは小説をはじめ広く知られるエピソードで、それらによればこの際、武市は性根の弱い以蔵が拷問に簡単に屈してしまうと心配したとか、以蔵が軽輩故に他の同士より一層激しく耐え難い拷問に遭うであろうと予想した、また、毒を送られた以蔵はそれを(毒とは知らずに)服んだが死なず拷問に屈して白状したとか、毒を見破って憤りのあまり自白に及んだなどと様々に解釈されている。例文帳に追加

There is an episode widely known through novels and so on that is interpreted in many ways; according to versions of this episode, TAKECHI was anxious that a weak natured Izo may easily give into torture; or that Izo may go under a far more severe torture than his other comrades due to his frivolousness; or that Izo received the poison and drank it (not knowing that it was poison), but did not die and confessed for not being able to withstand the torture; or he confessed in anger in finding out that it was poison.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

表面に微細な凹凸模様を有する加飾成形品を製造する際に用いる成形同時加飾用のシートであって、加飾用シートそれ自身を製造する際、或いは、該シートを用いて加飾成形品を製造する際に熱や圧力を受けた場合でも、また、絞りの深い形状の製品に微細な凹凸模様を形成する場合でも、凹凸が変形したり消失したりすることなく所望通りの凹凸を確実に形成することのできる成形同時加飾用シートを提供すること。例文帳に追加

To provide a simultaneously molding and decorating sheet used when a decorative molded product having fine uneven patterns on its surface is manufactured and capable of certainly forming desired unevenness without deforming or eliminating unevenness when the decorative sheet itself is manufactured or even in case that heat or pressure is received when the decorative molded product is manufactured using the decorative sheet or a case that fine uneven patterns are formed to a product having a deep drawing shape. - 特許庁

予め指定したファイルを予め設定したスケジュール通りに,ネットワークを通じて単一もしくは複数のバックアップサーバーに自動的にバックアップを行うクライアントと,クライアント及びバックアップサーバーの処理を継続して良いかを判断する認証サーバーと,前記クライアントの要求を受けてバックアップを行う単一もしくは複数のバックアップサーバーによって構成されたバックアップシステムによって,上記課題の解決を図る。例文帳に追加

A backup system comprising clients performing automatically backup into a single or a plurality of backup servers via a network according to a schedule with prespecified files preset therein, an authentication server determining whether processing of the clients and the backup servers should be continued and the single or plurality of backup servers performing the backup by receiving requests from the clients. - 特許庁

・ フォローアップについては、アクションプランの一部が前述の5か年戦略で掲げたものと同じであることから、本年、厚生労働大臣主催により文部科学大臣、経済産業大臣の参画を得て行われることとなった「革新的創薬のための官民対話」の場も活用しつつ、アクションプラン全体については、従来通り「医薬品産業政策の推進に係る懇談会」において施策の進捗状況を報告することとする。 (本ビジョンの位置付け)例文帳に追加

With regard to the follow-up, since some of the actions plans are the same as those raised the aforementioned 5-year strategy, the “occasion of communication for creation of innovative drugs between the public and private sectorsto be held this year by the Ministry of Health, Labour and Welfare under the participation of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology and the Ministry of Economy, Trade and Industry will be utilized, and with regard to the entire action plans, the progress status of the policies will be reported at the “Conference for promotion of pharmaceutical industry policiesas before. (Positioning of this vision) - 厚生労働省

やすみしし わが大君の あり通ふ 難波の宮は 「いさなとり」 海片附きて 玉拾ふ 浜辺を近み 朝羽振る 波の音(と)さわき 夕なぎに 櫂の声(おと)聞ゆ あかときの 寝覚めに聞けば 海若(わたつみ)の 潮干(しおひ)のむた 浦渚(す)には 千鳥妻呼び 芦辺には 鶴(たづ)が音(ね)響(とよ)む 視る人の 語りにすれば 聞く人の 見まくり欲(ほ)りする 御食(みけ)向かふ 味原の宮は 見れども飽かぬかも例文帳に追加

Yasumi shishi Waga Okimi no arigayo Naniwa no miya wa 'inasa-tori' Umi katazukite Tamairiu Hamae wo chikami asa wa furu namino otosawaku Yunagi ni Kaji no Oto kikoyu Akatoki no Nezame ni kikeba Watatsumi no Shioi no muta Urasu ni wa Chidori zuma yobi Ashibe ni wa Tazugane toyomu Miru hito no Katari ni sureba Kikuhito no Mimakurihorisuru mike mukau Ajiharanomiya ha Miredomo Akanu kamo (Naniwanomiya Palace where Our Okimi often goes is placed at the sea and near the beach to pick the balls; It could be heard the sound of waves in the morning as if birds shake their wings, the sound of oars in the evening; Keeping ears open at the dawn, birds sings to call my wife in a hidden reef appearing at low tide, canes cries in the reedy shore; when people hear about the palace from those who have seen it, they want to see it; it has seen enough of Ajiunomiya [also known as Naniwanomiya Palace])  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(a)標章の登録要件の審査を開始する前に,審査官又は局長が権限を与えるその他の職員は,出願が本規則に定める出願日の付与に係る要件を満たしているか否かについて審査する。出願が出願日の付与に係る要件を満たしていない場合は,局は,出願人にその旨を通知し,出願人は,通知の郵送日から1月以内に,出願を要求通りに完全にするか又は訂正しなければならず,そうしなかった場合は,出願は,取り下げたものとみなされる。例文帳に追加

(a) Before starting to examine the registrability of a mark, the Examiner or such other personnel as the Director may authorize, shall examine whether the application satisfies the requirements for the grant of a filing date as provided in these Regulations. If the application does not satisfy the filing date requirements, the Bureau shall notify the applicant who shall, within a period of one month from mailing date of the notice, complete or correct the application as required; otherwise, the application shall be considered withdrawn. - 特許庁

エアフィルター部の後方に、ある一定の空間距離を確保し、温風暖房機の機器内に吸引される必要空気量を取り入れる際、風路として圧力損失を生じない十分な開口部を有する吸気保護用のガード部を設けることにより、万一後面にカーテン等が接近しても、保護ガード部に吸引されて、エアフィルター部は閉塞状態にならず、保護ガード部の周囲の開口部から、十分余裕ある空気が補給され、従来通りの暖房が可能となり、安全に使用できるという効果がある。例文帳に追加

A certain constant air clearance is secured at a rear part of the air filter part, and the intake-air protection guard part having a sufficiently large opening part free from the generation of pressure loss as an air trunk, is mounted in taking the necessary air sucked into an appliance of the warm-air heater. - 特許庁

点火時期を遅角化する制御指令に対して、異常発生により実際の点火時期が指令値通りに遅角されない場合(点火時期遅角の制御指令に対して全く遅角されない場合や、点火時期遅角の制御指令に対して遅角速度が遅い場合)には、点火タイミングが早くエンジントルクの低下が少ないため、エンジン回転数が通常のアイドル運転時の目標回転数よりも大きく上昇してしまう。例文帳に追加

If an actual ignition time lag disagrees with the command value making ignition time lag due to abnormal conditions (if no ignition time angle lag occurs at all against a lag command or if the lag speed is slow compared with such as commanded), ignition timing is faster and engine torque can be less reduced, as that engine revolutions become much higher than the target revolution during usual engine idling time. - 特許庁

シフトレバー11の操作によって前後運動すると共に回転するスライドシャフト12と,シフト作動とセレクト作動を行うシフトフォークシャフト131を有するトランスミッション本体13と,スライドシャフト12の前後運動及び回転トルクをシフトフォークシャフト131へ伝達するコントロールケーブル5と,コントロールケーブル5をスライド可能に挿通保持するケーブルカバー14とを備えるシフト装置1。例文帳に追加

This shift device 1 is furnished with a slide shaft 12 to move lengthwise and rotate by operation of the shift lever 11, the transmission main body 13 having a shift fork shaft 131 to carry out shift work and select work, a control cable 5 to transmit lengthwise motion and rotating torque of the slide shaft 12 to the shift fork shaft 131 and a cable cover 14 to insert and hold the control cable 5 free to slide. - 特許庁

審査官による拒絶は,決して文字通りに解釈してはならない。出願人は,審査官がその発明を実際に拒絶しようとしているのではないかもしれないことを忘れてはならない。実際のところ審査官は,先行技術を参照して発明を承認する用意を概ねしている可能性がある。審査官は,出願人のクレーム,すなわち,出願人による発明の表現方法を拒絶しているのみかもしれない。 審査官は,出願人の助けになるように,先行技術を参照して包括的に拒絶することがよくある。これは,出願人にとって特許付与後に訴訟になれば,釈明することが手遅れになることがあるので,それを待たせるよりはむしろ,引例を回避するために釈明し,かつ,拒絶を回避するためにクレームを変更する機会を与えようとしているのである。例文帳に追加

A rejection by the Examiner is never to be taken literally. An applicant should remember that the Examiner may not be actually rejecting his invention. The Examiner may in fact be quite prepared to admit the invention over the references to the prior art. He may be merely rejecting the applicant’s claims, that is, the way in which the applicant has expressed his invention. An Examiner will frequently make a blanket rejection on some reference to the prior art just to be helpful to the applicant - just to give the applicant a chance to explain away some reference and make a change in his claims to avoid it, rather than to wait until the patent is granted and is involved in a litigation, when it may be too late to make the explanation. - 特許庁

会場となった3大学は京都大学・同志社大学・立命館大学(当時の校地は鴨川(淀川水系)西岸の広小路通(京都市)に所在していた)各大学であったが、このうち京都大学では会場に予定されていた法経一番教室の使用を大学当局(服部峻治郎学長)が認めようとせず、警官隊導入により抗議する学生を排除するなどしていたため当局と学生自治会である同学会(1951年の京大天皇事件の結果解散をよぎなくされ、この年の初夏、学生による全学投票を経て再建されたばかりであった)との間には険悪な雰囲気が漂っていた。例文帳に追加

The chosen universities as places for the meetings were Kyoto University, Doshisha University and Ritsumeikan University (the then campus was located at Hirokoji-dori Street, the west shore of the Kamo-gawa River of Yodogawa River system in Kyoto City), however, Kyoto University authorities (President Shunjiro HATTORI) didn't permit the use of classroom number one of the faculty of law and economics, and called the police to remove protesting students, as a result, an explosive atmosphere remained between the authorities and the students, especially the students' association 'Dogakukai' of Kyoto University (although the Dogakukai had been forced to dissolve after the Kyodai Tenno Incident of 1951, in the early summer of 1953 it had just been reorganized by a vote in which all the students had been involved).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

61歳で、東山に通仙亭を開き、また自ら茶道具を担い、京の大通りに喫茶店のような簡素な席を設け、禅道と世俗の融解した話を客にしながら煎茶を出し、茶を喫しながら考え方の相違や人のあり方と世の中の心の汚さを卓越した問答で講じ、簡素で清貧な生活をするが為に次第に汚れていく自己をも捨て続ける行を生涯つづけようとしている。例文帳に追加

Reaching the age of 61, he built the Tsusentei retreat in Kyoto's Higashiyama district, and taking it upon himself to bear the burden of assembling the requisite tea utensils, he created a seated establishment, much like a regular tea-house, along the capital's main thoroughfare, where he would entertain guests with a conversation that fused elements of Zen with commoner culture as he served them green tea, and as they drank it, he would engage them in excellent dialogues and give lectures on different worldviews, people's ways of being and the tainted hearts of the worldly, encouraging them to continuously abandon their besmirched selves and embrace an ascetic life in order to gradually achieve a simple lifestyle of honorable poverty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

白河法皇が「天下の三不如意―鴨川(淀川水系)(鴨川)の水(鴨川の流れとそれによる水害)・双六の賽(サイコロ、当時の双六(ただし、現在のものと違い西洋のバックギャモンに近い)は賭博の手段として盛んに用いられて、さいころの目の動きが勝敗を分けた)・山法師(比叡山延暦寺の僧衆〔僧兵〕)」だけはどうしようもないと嘆いたという故事は、裏を返せば彼がそれ以外のものであれば思い通りにならない事はないという絶大な権力を誇っていたことを示している。例文帳に追加

The Cloistered Emperor Shirakawa had supreme power, but it was said he mented that, he has no control over the following three things: 1. Waters of the Kamo River (tributary of the Yodo River)(due to its flow and frequent flooding); 2. Dice used in sugoroku (different from current sugoroku, close to western backgammon), which was popular way of gambling at that time, with spots on the dice selecting winners/losers; and 3. Yamaboshi (monk soldiers from Mt. Hie Enryaku-ji Temple), which show that SHIRAKAWA had absolute control apart from these three things.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ノズル2に連通する圧力室11が形成された流路形成基板4と、流路形成基板4の一面側に振動板5を介して配置され、圧力室11に圧力変化を生じさせる駆動素子13と、駆動素子13と電気的に接続するフレキシブル基板9と、振動板5の強度を補強する補強部材6と、を備え、フレキシブル基板9は駆動素子13を覆って配置され、振動板5とフレキシブル基板9と補強部材6とにおける各部の少なくとも一部がこの順に配置される。例文帳に追加

The flexible substrate 9 is arranged covering the driving element 13 and at least a part of the respective vibrating plate 5, the flexible substrate 9 and the reinforcing member 6 are arranged in this order. - 特許庁

第1の空間と第2の空間との間に設けられ、前記第1の空間から前記第2の空間にマイクロ波を導入する方向性結合器であって、前記第1の空間と前記第2の空間とをそれぞれ連通する第1及び第2の孔を備え、前記第1及び第2の孔の開口の面積が可変とされたことを特徴とするマイクロ波方向性結合器及びこれを備えたプラズマ発生装置、プラズマ処理装置を提供する。例文帳に追加

The present invention relates to a directional coupler which is provided between a first space and a second space and introduces a microwave from the first space to the second space, and comprises first and second holes for communicating the first space and the second space, respectively and in which areas of opening of the first and second holes are variable, plasma generation device comprising the same and plasma treatment device. - 特許庁

ソレノイド部(30)の可動鉄心に連結するソレノイドロッド部(2D)と、ソレノイドロッド部(2D)が連結する作動ロッド(2)と、作動ロッド(2)に設けられて制御流体通孔を開閉する弁体(3)と、作動ロッド(2)が貫通する内部孔(31D)に作動ロッド(2)を移動自在に案内する案内孔(31A1)を有して可動鉄心(32)と対向に配置された固定鉄芯(31)とを具備し、作動ロッド(2)が500°C以下の温度で低温表面硬化処理を施されているものである。例文帳に追加

Low temperature surface hardening treatment at 500°C or less is applied to the operating rod (2). - 特許庁

本発明のレーザ溶着部材の製造方法は、レーザLを透過する透過性樹脂板11とレーザを実質的に透過せずに吸収する吸収性樹脂板12とをレーザ溶着する際に、透過性樹脂板11または吸収性樹脂板12の少なくとも一方に、レーザが照射されたときにできる溶融領域の少なくとも一部に連通する開口孔111を予め形成しておくことを特徴とする。例文帳に追加

The manufacturing method of the laser-welded member is characterized by forming an opening 111 communicating with at least part of a fused region made when laser is irradiated in at least one of a transmissive resin plate 11 or an absorptive resin plate 12 when the transmissive resin plate 11 transmitting a laser L and the laser absorptive resin plate 12 absorbing the laser without substantially transmitting the laser are laser-welded. - 特許庁

ポリエチレン系樹脂に4,4'—オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)を添加した発泡性組成物を整形する工程、整形した発泡性組成物を常圧下で加熱発泡して発泡体を成形する工程、該発泡体に機械的変形を加えて気泡を連通化して連続気泡体を得る工程、連続気泡体に電子線を照射して耐熱性を付与する工程より成ることを特徴とする耐熱性ポリエチレン系樹脂連続気泡体の製造方法。例文帳に追加

This method for manufacturing thermally resistant consecutive cellular body of polyethylene comprises the steps of molding an expandable composition of polyethylene resin containing 4,4'-oxybis (benzene sulfonylhydrazide), forming the molded expandable composition to a cellular body by heat expansion, applying to the cellular body a mechanical deformation to communicate the cells to obtain a consecutive cellular body, and irradiating electron beam on the consecutive cellular body to afford thermal resistance. - 特許庁

可撓性チューブよりなり、チューブの中央部には、引っ張ることでチューブが中央部で完全に折れ曲がって、血管内から取り出せるようにしたチューブ引抜き手段を備えるとともに、チューブが曲げ弾性率7〜400MPaのエラストマーより形成され、引き抜き時に完全に折り曲げたチューブが引き抜き後には元通りに回復して、一切の折れ曲がりが生じないことを特徴とするシャントチューブである。例文帳に追加

This shunt tube comprises a flexible tube 1, the central part of the tube 1 is provided with a tube drawing means with which the tube 1 is perfectly bent in the central part by drawing and can be taken out, where the tube is formed from elastomer with bending elastic modulus of 7-400 MPa, and the tube perfectly bent during drawing is recovered to the original state after drawing to prevent any bent. - 特許庁

制御回路8は、複数の負荷装置に対して同時に作動要求があった場合には、各作動要求に対して予め定められた優先順位に基づき、優先する作動要求と非優先の作動要求とを定め、優先する作動要求に対しては要求通りに対応する負荷装置を動作させ、非優先の作動要求に対しては作動要求の動作よりも消費電力が少ない動作に制限して対応する負荷装置を動作させる。例文帳に追加

When the operations are simultaneously requested for the plurality of load device, a control circuit 8 defines a priority operation request and a nonpriority request based on the predetermined priority for each operation request, operates the corresponding load device according to the request for the priority operation request, and operates the corresponding load device by restricting the operation having smaller power consumption than the operation of the operation request for the nonpriority request. - 特許庁

軸芯上直角に向い合って平行に移動する2個の端面部材(1、2)と、その間に設けた軸芯方向に伸縮可能な支承部材(3)と、該端面部材間の外周部を気密して覆う可撓性膜材(5)と、該端面部材(1、2)と該可撓性膜材(5)によって形成される空間に連通する流体の出入口(6)を有し、該支承部材(3)の連動棹(32)を同期させて、流体を吸排し端面部材間の距離を変化させる装置でエレベータ、段差昇降機や伸縮装置などに供する。例文帳に追加

The device synchronizes an interlocking rod 32 of the support member 3 and intakes and discharges fluid to change the distance between the end surface members which is used for an elevator, a step lifter and a telescoping device. - 特許庁

ピストンロッド1の軸心内部に挿通されたコントロールロッド4の上端に連結されると共に金属製のカバーキャップ2内に収装され、かつ、上記カバーキャップ2の透孔を挿通するリード線Rがコイル端子tを介して接続されてなる減衰力調整作動用のアクチュエータAを有する油圧緩衝器において、上記各コイル端子tに対向する上記カバーキャップ2の内周面に絶縁部を形成する。例文帳に追加

The hydraulic damper includes the actuator A for adjusting the damping force having a plurality of coil terminals t where the leads R coupled with the top of a control rod 4 inserted into the axis of a piston rod 1, accommodated in the cover cap 2 made of metal and penetrating the through holes in the cover cap 2 are connected with the actuator through its respective coil terminals. - 特許庁

なお、1921年(大正10年)8月1日に東海道本線のルートが逢坂山トンネル・東山トンネルの開通によって馬場~京都間で変更・短縮される事になった際に、至便性を上げるため五条通の市街地近くに駅を移設する案と、新しい市街地の開発を図るため京都北部を周回するルートに変えて、二条駅が現在設けられている付近に新しい京都総合駅を設けようという案もあったが、市街地付近に線路を引き込むのは予算や用地・工事の面で困難であった事と、京都付近で線路を周回させるのはトンネル開通に伴う距離短縮効果を失わせるという事から、どちらも立ち消えになった。例文帳に追加

Moreover, on August 1, 1921, when the route of the Tokaido Main Line in the section between Baba and Kyoto was to be changed and shortened thanks to the opening of Osakayama Tunnel and Higashiyama Tunnel, two plans--one being to transfer the station toward the urban area around the Gojo-dori Street in order to enhance the convenience, and the other being to change the existing route to a circuitous route in the northern part of Kyoto and construct a new Kyoto general station near the present Nijo Station so as to promote the development of a new urban area--were proposed to improve the utility, although eventually both plans faded, owing to the difficulty of budgeting and construction extending the line close to the urban area as well as the inconvenience that if the line were to go around Kyoto the distance shortened by the opening of the tunnels would be offset.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(2) 次いで,それは, (a) 第1行に発明の名称を繰り返し, (b) 当該発明が関係する技術分野を明記し, (c) 出願人に知られた範囲において,必要な場合は参考資料を引用して,技術水準を表示し, (d) クレームにおいて特徴付けられた発明について,技術的課題への解決法の方式で開示し,必要な場合は,当該解決法によって提供される効果を表示し, (e) 図面の図形について,それがある場合は,簡単に説明し, (f) 必要な場合は,実施例を組み込むか又は図面への注釈を組み込んで,発明の実施について少なくとも1方法を詳細に示し, (g) 当該発明が産業上の利用が可能になる方法については,これが発明の説明又は性格からまだ判然としない範囲にわたって,説明しなければならない。(3) 明細書1通の頁には,出願人又はその者の代理人による頭文字で略式署名を付さなければならない。当該明細書の最終頁には,完全な署名を付さなければならない。 ただし,庁の長官は,これらの手続の履行を免除することができる。例文帳に追加

2. It should then: (a) repeat the title of the invention in the first line; (b) specify the technical domain to which the invention is related; (c) indicate the state of prior art, to the extent known to the applicant, by quoting documents, if need be; (d) explain the invention, as characterized in the claims, in the form of a solution to a technological problem, if necessary, indicating the advantage provided by that solution; (e) briefly describe the figures of drawing, if there is any; (f) indicate in detail at least one mode of carrying out the invention, incorporating examples or commentary references to the drawings; (g) explain the way by which the invention is susceptible of an industrial application, to the extent that this is not apparent from the description or from the nature of the invention. - 特許庁

フィルタ保持手段3と、流体通過手段と、流速計測手段と、圧力損失測定手段と、四つの手段の相互間を流体が通過できるようにそれぞれの間を連結する流路6とを備えてなるともに、主流路7から分岐して配設されて外部に連通する支流路8と、流速計測手段で計測された流体の流速の値の大小に連動して、主流路7及び支流路8を、それぞれの流路開口率が連続的又は間欠的に変化するように開閉し得る一以上の流路開閉部材9とを有する流速調整手段を更に備えてなり、流速調整手段によってフィルタ2を通過する流体の流速を一定に維持した状態で圧力損失を測定することが可能である。例文帳に追加

The pressure loss, which can be measured as the fixed flow rate of the fluid transmitted through the filter 2, is maintained by the flow rate regulating means. - 特許庁

追加ユニット用筐体の所定の面に設けられている複数の穴であって、監視制御盤用筐体に設けられている複数の穴に対応している複数の対応穴と、配線を挿通する筒と筒の外周または内周に設けられているねじ部と筒の端部に設けられている鍔とねじ部と螺合するナットとを具備するケーブルグランドであって、複数の穴、複数の対応穴のそれぞれに配設されているケーブルグランドとを有し、ケーブルグランドを介して、追加ユニット用筐体が監視制御盤用筐体に固定され、また、ケーブルグランドを介して、監視制御盤内と追加ユニット内との間で配線されている火災報知設備のユニットである。例文帳に追加

In this unit for the fire alarm facility having a plurality of holes and a cable ground arranged in each of a plurality of corresponding holes, a case for the additional unit is fixed to a case for the supervisory control board through a cable ground, and it is wired between the inside of the supervisory control board and the inside of the additional unit through the cable ground. - 特許庁

なお、他のチェックリストと同様、当該チェックリストの各チェック項目の水準の達成が金融機関に直ちに義務付けられるものではない。当該チェックリストの適用に当たっては、金融機関の規模や特性を十分に踏まえ、機械的・画一的な運用に陥らないよう配慮する必要がある。また、金融機関が経営判断で決すべき個別の与信判断の是非には介入しないよう留意する必要がある。したがって、当該チェックリストのチェック項目に記述されている字義どおりの対応が金融機関においてなされていない場合であっても、金融機関の業務の健全性及び適切性の観点からみて、金融機関の行っている対応が合理的なものであり、さらに、チェック項目に記述されているものと同様の効果がある、あるいは金融機関の規模や特性に応じた十分なものである、と認められるのであれば、不適切とするものではない。また、当該チェックリストにおける「金融円滑化管理方針」、「金融円滑化管理規程」、「金融円滑化マニュアル」は、必ずしも明確に記載されるべき項目を全て包含する統一的な方針等を策定する必要はなく、複数の部門等において定められる複数の方針等において、定められていればよいことに留意する必要がある。さらに、当該チェックリストにおける「金融円滑化管理責任者」が信用リスク理等他の部門の職員(管理者を含む。)を兼務することがあることに留意する必要がある。例文帳に追加

Even a case where a financial institution does not literally meet the requirement of a check item should not be regarded as inappropriate if the arrangements and procedures put in place by the institution are reasonable from the viewpoint of securing of the soundness and appropriateness of its business and are thus deemed as effectively meeting the requirement or as sufficient in light of the institution's scale and nature. For example, if a financial institution does not have a division described in the checklists of each system, the inspector should review, with due consideration for the institution's scale and nature, whether its organization is structured in a way to enable the execution of necessary functions and a check-and-balance system. In this regard, it is necessary for inspectors to sufficiently conduct hearings from and exchange opinions with financial institutions on the occasion of on-site inspections.  - 金融庁

京阪京津線は、4両編成の車両が京都市中心部地域では地下鉄(京都市営地下鉄京都市営地下鉄東西線)に乗り入れ(相互乗り入れではなく、片乗り入れ)、京都府と滋賀県との府県境にあり、旧東海道の難所でもあった逢坂山付近では、登山電車並みの急曲線・急勾配を走り抜け、滋賀県大津市中心部地域では、路面電車のように国道161号線上の併用軌道を走るという日本で唯一、地下鉄・登山鉄道・路面電車という3つの顔(京都市営地下鉄東西線との共同駅である御陵駅と旧御陵府道踏切(三条通)との間は、地下線)を持つ路線である。例文帳に追加

In Japan, the Keihan Keishin Line is the only one that serves as three different types of tracks: a subway, a mountain railway and a tram; a vehicle consisting of four cars enters a subway (Tozai Line of the Kyoto Municipal Subway) in the central part of Kyoto City (not a mutual entry but a single entry of the Keihan Keishin Line), runs through a steep curve and slope like a mountain railway near Osakayama, which used to be the hilliest part of the Kyu-Tokaido (the former Tokaido) on the boundary of Kyoto Prefecture and Shiga Prefecture, and runs like a tram along National Route 161 in the central part of Otsu City, Shiga Prefecture (between Misasagi Station shared with the Tozai Line of the Kyoto Municipal Subway, and Kyu-Misasagi-fudo Fumikiri (Railroad Crossing at the former Kyoto Prefecture Route of Misasagi) (Sanjo-dori Street) runs a subway).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

被搬送物搬送装置1は、真空吸引機構12により被搬送物を吸着させる吸引孔30cを備えたコンベアベルト30と、吸引孔に連通する複数の吸引通路8cを有するベルト支持部材8と、真空吸引機構の非作動時にコンベアベルト上面と被搬送物下面との間に間隙が出来るように設けられ被搬送物を支持する被搬送物支持部材4と、を有し、真空吸引機構を作動させるとコンベアベルトと被搬送物との間の間隙の空気が吸引通路を介して複数の吸引孔から吸引され、その吸引力により、コンベアベルトが上昇して被搬送物に吸着すると共に被搬送物を搬送する。例文帳に追加

When the vacuum suction mechanism 12 is operated, air in the interspace between the conveyer belt 30 and the carried objects is sucked from the plurality of suction holes 30c via the suction passages 8c and due to the suction force, the conveyer belt 30 is lifted and sucked to the carried objects to carry them. - 特許庁

法然房源空(1)→勢観房源智(前2)→法蓮房信空(後2)→正信房湛空(3)→求道房恵尋(4)→素月房恵顗(5)→寿観房任空(6)→示観房範空(7)→我観房運空(8)→僧然定玄(9)→佛立恵照国師(僧任等凞)(10)→良秀僧尋(11)→聖深阿縁(12)→僧海等珍(13)→僧秀良玉(14)→威照良真(15)→称譽秀馨(16)→極譽理聖(17)→栄譽永真(18)→西譽雲栖(19)→弘譽伝心(20)→性譽法山(21)→道残源立(22)→看譽源良(23)→縁譽休岸(24)→長譽源然(25)→琴譽盛林(26)→了的(27)→潮呑(28)→忍譽源授(29)→眼譽呑屋(30)→誓譽厳真(31)→檀譽順応(32)→広譽順長(33)→叶譽酋村(34)→通譽◎林(35)→薫譽寂仙(36)→重譽写悦(37)→到譽順教(38)→香譽春沢(39)→鑑譽万竜(40)→法譽智俊(41)→晃譽念潮(42)→到譽潮音(43)→謙譽霊忠(44)→神譽感霊(45)→覚譽霊長(46)→逾譽俊海(47)→禀譽(48)→浄譽原澄(49)→明譽顕海(50)→祐譽天従(51)→宣譽巨道(52)→貫譽学善(53)→住譽密善(54)→在譽祐倫(55)→黒谷定円〘寥譽〙(56)→獅子吼観定〘梁譽〙(57)→佐藤説門〘開譽〙(58)→獅子吼観定〘梁譽〙(59)→秋浦定玄〘静譽〙(60)→吉水賢融〘仏譽〙(61)→大鹿愍成〘深譽〙(62)→郁芳随円〘相譽〙(63)→望月信亨〘昱譽〙(64)→芳井教岸〘道譽〙(65)→川端信之〘源譽〙(66)→渡辺教善〘闡譽〙(67)→千葉良導〘妙譽〙(68)→福井周道〘鑑譽〙(69)→澤崎梁寿〘定譽〙(70)→藤原弘道〘法譽〙(71)→稲岡覚順〘等譽〙(72)→坪井俊映〘仁譽〙(73)→高橋弘次〘満譽〙(74)例文帳に追加

Honenbo Genku (1)->Seikanbo Genchi (first period of 2)->Horenbo Shinku (latter period of 2)->Shoshinbo Tanku (3)->Gudobo Keito (4)->Sogetsubo Eke (5)->Suganbo Jinku (6)->Jikanbo Hanku (7)->Gaganbo Unku (8)->Sozen Jogen (9)->Butsuryu Eisho Kokushi (Sonin Nadohiro) (10)->Yoshihide Sojin (11)->Seimi Aen (12)->Sokai Rachin(13)->Soshu Ryogyoku (14)->Iteri Ryoshin (15)->Shoyo Shukei (16)->Gokuyo Risei (17)->Eiyo Eishin (18)->Saiyo Unsei (19)->Koyo Denshin (20)->Seiyo Hozan (21)->Dozan Genryu (22)->Kanyo Genryo (23)->Enyo Kyugan (24)->Choyo Genzen (25)->Kinyo Seirin (26)->Ryoteki (27)->Chodon (28)->Ninyo Genju (29)->Ganyo Donya (30)->Seiyo Ganshin (31)->Danyo Juno (32)->Koyo Juncho (33)->Kyoyo Shuson (34)->Tsuyo Chorin (35)->Kunyo Jakusen (36)->Juyo Shaetsu (37)->Toyo Junkyo (38)->Koyo Shuntaku (39)->Kanyo Manryu (40)->Hoyo Chishun (41)->Koyo Nencho (42)->Toyo Choon (43)->Kenyo Reishi (44)->Shinyo Kanrei (45)->Kakuyo Reicho (46)->Yuyo Shunkai (47)->Rinyo (48)->Joyo Gencho (49)->Meiyo Kenkai (50)->Yuyo Tenju (51)->Senyo Kyodo (52)->Kanyo Gakuzen (53)->Juyo Myozen (54)->Zaiyo Yurin (55)->Kurotani Joen [Ryoyo] (56)->Shishiku Kanjo [Ryoyo] (57)->Sato Zeimon [Kaiyo] (58)->Shishiku Kanjo [Ryoyo] (59)->Shuho Jogen [Seiyo] (60)->Kissui Kenyu [Butsuyo] (61)->Oka Binjo [Shinyo] (62)->Ikuho Zuien [Soyo] (63)->Mochizuki Shinko [Ikuyo] (64)->Hoi Kyogan [Doyo] (65)->Kawabata Nobuyuki [Genho] (66)->Watanabe Kyozen [Senyo] (67)->Chiba Ryodo [Myoyo] (68)->Fukui Shudo [Kanyo] (69)->Sawazaki Ryoju [Joyo] (70)->Fujiwara Hiromichi [Hoyo] (71)->Inaoka Kakujun [Toyo] (72)->Tsuboi Shunei [Jinyo] (73)->Takahashi Koji [Manyo] (74)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

パーネルは死んだ残忍な偽善者どもの手にかかり僕らの無冠の王は死んだ嘆く、嘆く、悲しみのエリン泥沼から引き上げてやった臆病な犬どもに彼は殺されたエリンの希望もエリンの夢もその君主の積みまきの上に滅びた御殿にあろうとも、小屋にあろうとも悲しみにひしがれるアイルランドの心その運命をもたらすはずの彼が逝ってしまったから彼あらば世界にエリンの名を知らしめ栄光の緑の旗をはためかせ政治家たち、詩人たち、戦士たちの立ち上がったものを彼は自由を夢見た悲しいかな、夢にすぎなかった偶像をつかもうとしたその時裏切りが彼と愛するものを引き離した恥を知れ、臆病者彼らの君主を襲い媚を売る聖職者衆に売り渡した卑劣漢ども永遠の恥辱よ、焼き尽くせ誇りをもって彼らをはねつけた人の高貴の名を汚し傷つけた者どもの記憶を最後まで気高く屈せずに倒れた強き人死が彼を今は亡きエリンの英雄たちと一つにした彼の眠りを乱す争いはなし!静かに彼は休む彼を栄光へと駆り立てる人としての苦悩も大望も今はない彼らは思い通り彼を殺したしかしエリンは望む、彼の魂よ炎から不死鳥のように舞い上がれとその日の夜の明ける時自由の御代が僕らにもたらされるその日、エリンよ、挙げよ喜びの杯を悲しみのためにパーネルの思い出のために例文帳に追加

O, Erin, mourn with grief and woeFor he lies dead whom the fell gangOf modern hypocrites laid low.He lies slain by the coward houndsHe raised to glory from the mire;And Erin's hopes and Erin's dreamsPerish upon her monarch's pyre.In palace, cabin or in cotThe Irish heart where'er it beIs bowed with woe--for he is goneWho would have wrought her destiny.He would have had his Erin famed,The green flag gloriously unfurled,Her statesmen, bards and warriors raisedBefore the nations of the World.He dreamed (alas, 'twas but a dream!)Of Liberty: but as he stroveTo clutch that idol, treacherySundered him from the thing he loved.Shame on the coward, caitiff handsThat smote their Lord or with a kissBetrayed him to the rabble-routOf fawning priests--no friends of his.May everlasting shame consumeThe memory of those who triedTo befoul and smear the exalted nameOf one who spurned them in his pride.He fell as fall the mighty ones,Nobly undaunted to the last,And death has now united himWith Erin's heroes of the past.No sound of strife disturb his sleep!Calmly he rests: no human painOr high ambition spurs him nowThe peaks of glory to attain.They had their way: they laid him low.But Erin, list, his spirit mayRise, like the Phoenix from the flames,When breaks the dawning of the day,The day that brings us Freedom's reign.And on that day may Erin wellPledge in the cup she lifts to JoyOne grief--the memory of Parnell.  - James Joyce『アイビーデイの委員会室』

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Ivy Day in the Committee Room”

邦題:『アイビーデイの委員会室』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS