1016万例文収録!

「more like」に関連した英語例文の一覧と使い方(82ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > more likeの意味・解説 > more likeに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

more likeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4082



例文

In an active energy ray-curable polymer composition containing a urethane (meth)acrylate oligomer being a reaction product of a raw material including a polyisocyanate, a polycarbonate diol and a hydroxyalkyl (meth)acrylate, as the polycarbonate diol, a polycarbonate diol having a number average molecular weight of not less than 500 to not more than 10,000 and having a specific structure including a specific structural unit such as neopentyl glycol or the like is used.例文帳に追加

ポリイソシアネート、ポリカーボネートジオール、及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを含む原料の反応物であるウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーを含有する活性エネルギー線硬化性重合体組成物において、前記ポリカーボネートジオールとして、数平均分子量が500以上10,000以下で、ネオペンチルグリコール等の特定の構成単位を含む特定構造のポリカーボネートジオールを用いる。 - 特許庁

In this recording material, the recording layer including the diazonium salt compound is provided on a support and, through the patterned irradiation with laser beams or by light emitting diode, projection-like matters are formed in an exposed region under the condition that the diazonium salt compound-containing recording layer provided on the support has its oxygen permeability of not more than 0.3 mL×25 μm/m^2×24atm.例文帳に追加

支持体上にジアゾニウム塩化合物を含有する記録層を有する記録材料に、レーザー光又は発光ダイオードによりパターン状に光照射を行い、露光領域に突起形状物を形成させることを特徴とするパターン形成方法、及び、支持体上にジアゾニウム塩化合物を含有する記録層を有し、該記録層の酸素透過性が、0.3ml・25μm/m^2・24h・atm以下であることを特徴とする記録材料、等である。 - 特許庁

The method for sale of books and the like using a homepage describes an arbitrary character string in a pay paper medium, and uses a computer system on which the character string enables link access from a summary homepage describing the pay paper medium to a free-access detailed homepage explaining the summary article more detailedly, so that the sale of the paper medium motivates demanders of paper media to purchase the paper medium.例文帳に追加

有料紙媒体中に任意の文字配列が記載され、文字配列は、有料紙媒体に記載された概要ホームページから、概要記事をより詳細に説明するアクセス無料の詳細ホームページへのリンクアクセスを可能に実行されるコンピュータシステムを設け、この紙媒体を販売することで紙媒体の需要者層に該紙媒体の購買意欲を促進することを特徴とするホームページを利用した書籍等の販売方法を提供する。 - 特許庁

To provide a customer management system which provides the merchandise information of purchased merchandise and customer information relating to customers to more merchandise purchasers, and which enables a company itself to effectively utilize the provided information for a long period of time without the risk of outflow or the like of the provided information, and enables the entire alliance companies utilizing the customer information management system to utilize the above provided information in across-sectional manner.例文帳に追加

より多くの商品の購入者に購入した商品の商品情報と顧客に関する顧客情報とを提供させることができ、企業自身は、提供された情報の流出等の心配することなく提供された情報を有効かつ長期的に活用することができ、ひいては当該顧客情報管理システムを利用するアライアンス企業全体で横断的に当該情報を活用することができる顧客情報管理システムの提供。 - 特許庁

例文

The system can monitor one or more social networks (or other sources of information) for the presence of keywords, scalar urgency ratings, the identity and/or number of the parties submitting the urgent requests, temporal factors such as day, date, time, time zone, or the like, in an effort to determine which social network posts or communications are urgent, and optionally prioritize or rank pending urgent matters.例文帳に追加

本システムは、どのソーシャル・ネットワーク・ポストまたは通信が緊急であるのかを判定し、オプションで保留中の緊急事項に優先順位を付けるかランキングするために、キーワードの存在、スカラ緊急性レーティング、緊急要求をサブミットする当事者のアイデンティティおよび/または数、日、日付、時刻、タイム・ゾーン、または類似物などの時間的要因について1つまたは複数のソーシャル・ネットワーク(または他の情報源)を監視することができる。 - 特許庁


例文

The method for controlling the weeds at the growing site of the Jatropha, comprising applying effective amounts of one or more compounds selected from glyphosate or an agriculturally acceptable salt thereof, glufosinate or an agriculturally acceptable salt thereof, glufosinate-P or an agriculturally acceptable salt thereof, and bialaphos or an agriculturally acceptable salt thereof to the site in which the Jatropha grows, and the like are provided.例文帳に追加

ヤトロファ(Jatropha)が生育している場所に、有効成分としてグリホサートまたは農学的に許容されるその塩、グルホシネートまたは農学的に許容されるその塩、グルホシネート−Pまたは農学的に許容されるその塩、ビアラホスまたは農学的に許容されるその塩から選ばれる一つまたはそれ以上の化合物の有効量を適用することからなるヤトロファの生育場所の雑草を防除する方法;等を提供する。 - 特許庁

one or more amino acid residues substituted at position 16, 17 or 18 of sequence number 2 are selected from the group consisting of: Lys, Arg, Ala, GIy, VaI, or the like.例文帳に追加

a.配列番号2の19位に位置するPro残基のアミノ酸Trpによる置換;または、b.配列番号2のアミノ酸残基16〜18から選択される残基の1以上のアミノ酸置換であって、以下の条件を満たすもの:i.前記ACTHアナログのアミノ酸残基16、17および18が、LysおよびArgからなる群より選択される2個のアミノ酸残基をいずれも隣接して含まない;かつ、ii.配列番号2の16、17または18位に置換した1以上のアミノ酸残基が、Lys、Arg、Ala、Gly、Valなどからなる群より選択される。 - 特許庁

The biodegradable resin is polybutylene succinate adipate (1), or a biodegradable resin (2) containing 50 to 80 mass% of polybutylene adipate terephthalate, 10 to 40 mass% of a biodegradable resin that is more rigid than polybutylene adipate terephthalate such as a polybutylene succinate-based polyester resin or the like, and 10 to 20 mass% of inorganic powder such as talc, the total of these being 100 mass%.例文帳に追加

生分解性樹脂としては、(1)ポリブチレンサクシネートアジペート、(2)ポリブチレンアジペートテレフタレート50〜80質量%と、ポリブチレンサクシネート系ポリエステル樹脂などの、ポリブチレンアジペートテレフタレートよりも硬質でありかつ生分解性を有する樹脂10〜40質量%と、タルクなどの無機粉体10〜20質量%との合計100質量%を含有した生分解性樹脂が挙げられる。 - 特許庁

However, if, for instance, formalistic standards are applied in a strict manner to assess the growth of a company in a certain period of time after it is listed and if the results are used to decide, say, whether it should be delisted, that might lead to an unhelpful focus revenues and/or profits, resulting in more cases of window-dressing, unreasonable mergers, and the like. To avoid this, careful examination should be conducted on what criteria should be laid down for review of growth after listing, how the review should be conducted, and in what manner its results should be dealt with. 例文帳に追加

但し、例えば、上場後一定期間経過後に形式基準で厳格に成長性評価を行い、その結果によっては上場廃止等を行うことは、売上高・収益数値至上主義を招き、粉飾会計や不必要な合併等をこれまで以上に増加させる可能性がある。こうした観点から、上場後の成長性審査の基準の設定や審査方法、審査結果の取扱いには、しっかりした検討を行うことが必要である。 - 経済産業省

例文

There are zigzag lines on it, just like your temperature on a card, and these are probably roads in the island, for the Neverland is always more or less an island, with astonishing splashes of colour here and there, and coral reefs and rakish-looking craft in the offing, and savages and lonely lairs, and gnomes who are mostly tailors, and caves through which a river runs, and princes with six elder brothers, and a hut fast going to decay, and one very small old lady with a hooked nose. 例文帳に追加

心の上には、まるであなたの体温表みたいにジグザグの線があり、それはたぶんその島の道なのでしょう、なぜならその島、ネバーランドは、大体島といってもいいようなものであり、あちこちに驚くほどの色の模様があり、さんご礁、沖合いに速そうにみえる小船、野蛮人がいて、さびしい墓地、たいがい仕立て屋をやってる小人たちがいて、川が流れているどうくつがあって、6人の兄をもつ王子がいて、刻々とくずれおちていく小屋があり、カギ鼻の背の低い老婆がいたものです。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

例文

This is, indeed, a very curious thing, which you can well remember, for the oxygen and hydrogen are in exactly the proportions which form water, so that sugar may be said to be compounded of 72 parts of carbon and 99 parts of water; and it is the carbon in the sugar that combines with the oxygen carried in by the air in the process of respirationso making us like candlesproducing these actions, warmth, and far more wonderful results besides, for the sustenance of the system, by a most beautiful and simple process. 例文帳に追加

これは実におもしろいことでして、みんな頭に入れておくといいでしょう。というのも、酸素と水素はまさに水ができるのと完全に同じ比率で存在しているんですね。だから砂糖というのは、炭素 72 と水が 99 でできていると言ってもいいくらい。そして呼吸の過程で空中の酸素と組合わさるのは、この炭素です――われわれ自身がロウソクみたいなものになるわけですね――そしてそういう反応がおきて、暖かさが生じて、そしてきわめて美しくて単純なプロセスによって、その他いろんな効果が起きて、システムが維持されているわけです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Article 38-7 As for compensation for absence from work made in a workplace which usually employs less than 100 workers, the rate by which 60 percent of the amount of average wages is multiplied (when a workplace has adjusted the amount of compensation for absence from work like that which usually employs 100 workers or more, the adjusted amount shall be adopted) shall be fixed by public notice in the Official Gazette on the basis of the ratio of the average wages during a quarter of monthly regular wage in each industry under the Monthly Labor Survey complied by the Ministry of Health, Labour and Welfare (hereinafter referred to as "Monthly Labor Survey") to those during the preceding quarter for calculating the amount of compensation for absence from work. 例文帳に追加

第三十八条の七 常時百人未満の労働者を使用する事業場における休業補償については、厚生労働省において作成する毎月勤労統計(以下「毎月勤労統計」という。)における各産業の毎月きまつて支給する給与の四半期ごとの平均給与額のその四半期の前における四半期ごとの平均給与額に対する比率に基づき、当該休業補償の額の算定にあたり平均賃金の百分の六十(当該事業場が当該休業補償について常時百人以上の労働者を使用するものとしてその額の改訂をしたことがあるものである場合にあつては、当該改訂に係る休業補償の額)に乗ずべき率を告示するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

I would also like to ask you about the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions on the premise of the bill’s enactment. Compared with the existing law, the new law relaxes the application requirements related to management responsibility because of the need to facilitate financing for SMEs. I think that the new law is more likely to create moral hazards than the existing law and the prevention of moral hazards depends largely on how the FSA operates the recapitalization scheme. Could you tell me how the FSA intends to operate the scheme in order to prevent moral hazards and how it intends to ensure the prevention? 例文帳に追加

同じく強化法の関連で、施行を前提にした話ですが、旧強化法と比べた場合、今回、申請要件が中小企業金融の円滑化の要請を背景に緩和というか、経営責任についてみると要件が緩和されているという状態ですが、一方、ここで改めてなのですが、モラルハザードの懸念があり、旧強化法と比べると可能性としては高まると思うのですが、そのあたりのモラルハザード防止の運用は、今後の金融庁の制度の運用にかかっている面が多いかと思うのですが、そのモラルハザード防止の面でどういった運用、あるいはモラルハザード防止をどのように担保していくのか、ということについてお聞かせいただきたいのですが。 - 金融庁

I would like to ask you another question about tax breaks for securities investment. For now, there are three major proposals that have been made public: one from LDP Secretary-General Aso, one from the LDP's joint committee and one from the Japan Securities Dealers Association. Either of them would inevitably make the tax system very complicated, by making an addition to the existing measures adopted by the FSA on a provisional basis or by dividing taxpayers into age groups. It may be argued that from the viewpoint of simplifying the tax system or promoting a shift "from savings to investment," it would not be appropriate to consider introducing tax breaks as an economic stimulus measure. Could you tell me more about what kind of proposal will be made by the FSA? 例文帳に追加

証券優遇税制の関連で追加したいのですが、今のところ、幹事長が出されたものと、自民党の合同部会が出したもの、更に、日証協(日本証券業協会)が表面化させたもの、の3案が主なところではオープンになっていると思うのですが、それらはいずれをみても、既存の、金融庁が去年まとめたような形のものに更に上乗せしたり、年齢で分けたりと、税制としては非常に複雑なものにならざるを得ないと思うのですが、税制の簡素化であったり、あるいは、そもそも「貯蓄から投資へ」ということを考えると、景気対策で証券優遇(税制)を考えるべきではないという考え方もあると思うのですが、金融庁としてどういう方向を目指されていくのか、どういう方向で案を出すよう指示されるのか、もう少し教えていただけないでしょうか。 - 金融庁

I know that it is not a matter that the FSA is charged with, but the results of the study group on the operation of the Japan Housing Finance Agency (JHF) were released the other day, which include a suggestion that a certain degree of governmental support should be maintained for it. The suggestion goes that it should be better to ensure a certain degree of involvement by the government in the JHF, which issues mortgage-backed bonds, for the purpose of developing the securitized instrument market. Considering that the FSA also participated in the capacity of an observer, I would like to hear your view, if any, on whether or not the JHF should better have governmental support or some equivalent for the purpose of expanding the securitized instrument market a little more. 例文帳に追加

先日、金融庁の所管ではないのですけれども、住宅金融支援機構のあり方についての検討会の結果が発表されまして、住宅金融支援機構にある程度政府支援を残したほうがいいのではないかということの意見が出されているのですが、住宅金融支援機構はモーゲージローン債を出しているわけですけれども、証券化商品市場の育成のためにはある程度住宅金融支援機構自体に政府関与があったほうがいいのではないかということの意見があったわけなのですが、金融庁もオブザーバーとして参加をしていらっしゃったのですけれども、証券化商品市場のもう少し拡大のためには、何か政府支援のようなものがあったほうがいいのかということをもし大臣に所見があれば教えていただきたいのですけれども。 - 金融庁

As I mentioned several times, I was a member of the Hashimoto Cabinet when Hokkaido Takushoku Bank and Yamaichi Securities failed in 1997 as a result of a financial crisis, and when Nippon Credit Bank and Long-Term Credit Bank of Japan failed in 1998. At that time, banks engaging in overseas business were required to have a minimum capital adequacy ratio of 8%, and banks focusing on domestic business were required to have a minimum capital adequacy ratio of 4%. Generally speaking, the higher capital adequacy ratio a bank has, the more sound it is. However, if it goes too far, a credit crunch will occur. During the financial crisis, two big department stores located in front of the railway station in my hometown of Kitakyushu failed-a loan buyback provision was also a factor behind this-, and thus, I learned first-hand about the soundness of banks and the impact on the real economy. I related my experiences like this to Ms. Lagarde and Mr. Noyer. 例文帳に追加

何回も申し上げましたように、(私は、)1997年日本の金融危機で、北海道拓殖銀行、山一證券、その次の年は日債銀、(日本)長期信用銀行が破綻したときの橋本内閣の閣僚でございまして、本当に健全な強い銀行、言うなれば自己資本の高い銀行で海外業務をするときは8%、国内銀行は4%という基準が当時あったわけでございますが、自己資本比率の高い銀行ほど一般的に安全でございますけれども、そうなると貸し剥がし・貸し渋りというのが起こります。これは瑕疵担保条項のこともございましたが、金融危機のときに、私の地元の北九州市の駅前にある大きなデパートが2つほど破綻いたしまして、私は北九州市出身ですから、まさに銀行の健全性と実体経済の影響ということを、身をもって勉強したつもりでございます。そんなことも、この前ラガルドさんにも、またノワイエさんにも申し上げてきました。 - 金融庁

As to the broad direction of inspections, the basic inspection policy for fiscal 2010 incorporated such measures as cooperating with the foreign authorities, including the authorities in Asian countries, and dispatching inspectors when necessary. One bitter lesson of the Lehman shock is that U.S. financial regulatory organizations could not necessarily keep up with the development of various financial products by banks, and that made the damage even more severe. To my mind, basically, the debate on the Basel regulation goes like this based on reflection on that lesson. 例文帳に追加

なお、検査の大きな方向性としては、各国、アジアを含む当局と提携すること、それから検査官を必要に応じて派遣すること等は、既に平成22年度でございますが、検査基本方針でも位置づけられているところでございまして、これはもう皆さん方ご存じのように、リーマン・ショックの苦い反省としまして、やっぱり銀行の方が技術的にも、特に色々な金融商品とか作りましたので、必ずしも当時のアメリカの金融規制機関がそれについていけなかったということも反省としてありまして、それがより傷を深くしたというところもございますから、その反省に立って、私は大体バーゼル(規制の議論)なんかを見ましても、基本的にこういう動きなのではないかというふうに思っております。 - 金融庁

I would like to ask you one more question about the facilitation of regional financing. The Democratic Party of Japan, the opposition party that aims to achieve a change of government, is planning to introduce a new bill for promoting smooth regional financing. According to the draft of the bill, which has already been made public, the new law would aim to pressure financial institutions to provide loans to local companies by requiring information disclosure. Could you tell us how you view the idea of using a new law to promote the facilitation of financing in addition to the FSA's inspection and supervision? You may answer my question on a generally speaking basis. 例文帳に追加

地域金融の金融仲介機能の円滑化というところでちょっとご見解を伺いたいのですが、政権交代を目指している、ある野党が、これは民主党ですけれども、円滑な地域金融促進ということを掲げて、新しい法律を作ると、法案は実際にもう公開されていますけれども、金融機関、銀行等の金融機関に情報開示等を通じて、ある種の圧力をかけて、地域の企業等への融資を働きかけてくるというような法律の趣旨だと思うのですけれども、一般論で結構なのですが、こういう、金融庁の検査や監督だけではなくて、新しい法律によって、金融円滑化を更に図っていくというアイディアについて、どのように受止めていらっしゃるか、ご意見を伺えればと思います。 - 金融庁

For example, I heard from branch managers of Japanese banks in Beijing that their LDR is 110 percent, 90 percent or something like that, as they make more loans than the deposits that they have accepted in China. Seen from another angle, the Chinese economy is extremely hot now and, accordingly, Japanese companies that went to China have very high demand for financing. As it is also not easy for those Japanese companies to borrow money from Chinese banks right after they arrive in China, what they quite commonly do, naturally, is to do business with banks that they are familiar with back in Japan. I explained those circumstances to Premier Wen Jiabao. 例文帳に追加

ですから、どうしてもそこは、例えば北京でも各銀行の支店長さんにお話を聞かせていただいても、預貸率が110%だとか90%だとか、中国で集めた預金よりもたくさんの貸出をやっていると。逆に言うと、大変今、中国の経済は活発でございますから、日本から進出した企業も資金需要がそれほど旺盛であるということもございますし、また、日本から行ったばかりですぐ、ご存じのように、中国の銀行からお金を借りるというのは断ち割れもございませんから、やはり当然、日本の国内でなじんだ銀行さんと取引をさせていただくということがごく一般的でございまして、ぜひそのことを、そういった事情があるわけですから、温家宝総理にもそのことを申し上げました。 - 金融庁

In this case involving the Ashikaga Bank, the scheme for special crisis management was implemented, also under the Deposit Insurance Act, and all deposits were protected in full as a result. The total amount of deposits was, if my memory is correct, 4 trillion yen in the case of the Ashikaga Bank, while it is 400 billion yenone tenth, that isin the case before us of the Incubator Bank. In that sense, what caused the failure of the Incubator Bank of Japan is the very skewed makeup of the borrowers of the bank, as I have just mentioned. While the total deposits (of the Incubator Bank of Japan) amount to a little more than 400 billion yen and consist of approximately 29,000 accounts, over 80 percent of them, or approximately 350 billion yen, were concentrated with 120 companies belonging to its network of relationships, as it were. Its purchases of loan claims from money lending businesses in recent years were also among the causes, as you must know well. Additionally, the Bank allegedly purchased claims from businesses like SFCG, which was formerly known as Shoko Fund. 例文帳に追加

これは、確か預入金額も、足利銀行の場合は4兆円、この振興銀行の場合は4,000億円でございまして10分の1でございますから、そういった意味でも、今般、日本振興銀行が経営破綻した原因は、今さっき申し上げましたように、(日本振興銀行の)全預金額が4,000億円ちょっと、預金件数は2万9,000件ぐらいだったと思いますが、そのうち80%強、3,500億円程度を120社のネットワーク企業と申しますか、そういった方に非常に不自然に集中していたことや、近年貸金業者からの債権買取りもあったということは、皆様方、よくご存じだと思いますし、それからまた、SFCG、旧商工ファンドでございますけれども、そういったところからも債権を買い取っておられたというとこでございました。 - 金融庁

Furthermore, as the Incubator Bank of Japan does not offer an ordinary deposit service and its deposits are all term deposits, it does not have a clearing function. It is in that sense that I said that it was a bank operating under a very singular business model. How the system to resolve a failure case in Japan works is that the full deposit protection applies in a failure involving a very significant systemic risk, as in the case of the Ashikaga Bank that I have just referred to, while the flat amount coverage, which is more like a general rule, applies to other cases. Accordingly, we have decided to apply to the case before us, of the Incubator Bank, what is called the financial assistance method. I am hoping that those points will be well understood. 例文帳に追加

なおかつ、これは普通預金はとっておりませんで、全部定期預金でございますから、決済機能がございません。そういった意味で、非常に特異なビジネスモデルの銀行だったということでございますので、我が国の破綻処理制度というのは、もう皆様方ご存じのように、今さっき足利銀行の場合を申し上げましたが、非常に大きなシステミックリスクがある場合は全額保護になりますが、それ以外の場合、定額保護というのは、こちらのほうが原則でございまして、そういった意味で振興銀行は、そういった中で資金援助方式というのをとらせていただいたわけでございまして、そういったことをご理解いただきたいと思っております。 - 金融庁

I would like to ask about the Program for Financial Revival, the so-called Takenaka Plan, which gave a direct impetus for the creation of the Incubator Bank of Japan. What is more, it also led to the pouring-in of approximately 2 trillion yen of taxpayers' money to bail out the Resona Bank, which became de-facto bankrupt, as well as the failure of the Ashikaga Bank and the bailout merger of the former UJF Bank. In that sense, I consider the Plan to be one of the most impact-laden financial administration steps in the history of the FSA. This also somewhat relates to the question that Mr. Namikawa (from Toyo Keizai) asked during the previous conference, but are there any minutes of the proceedings made to document the development of this Takenaka Plan? Please give us your official view as the Minister. 例文帳に追加

振興銀行が誕生する直接のきっかけになった金融再生プログラム、竹中プランのことなのですけれども、これは振興銀行以外にも、これでりそな(銀行)が(実質)破綻して(約)2兆円の税金が投入されたり、足利(銀行)の破綻や、あとUFJ銀行が生き残れなくなって救済合併になったことがあります。そういう意味で、金融庁設立以来、最もインパクトのある金融行政の一つだったと思うのですが、それでちょっと前回の(東洋経済の)浪川さんの質問に関連するのですが、この竹中プランを作成したときの議事録はつくっていないのでしょうか。大臣として公式な見解をお願い致します。 - 金融庁

Sec.14 Use of Intellectual Property Rights Fees by the IPO 14.1. For a more effective and expeditious implementation of this Act, the Director General shall be authorized to retain, without need of a separate approval from any government agency, and subject only to the existing accounting and auditing rules and regulations, all the fees, fines, royalties and other charges, collected by the Office under this Act and the other laws that the Office will be mandated to administer, for use in its operations, like upgrading of its facilities, equipment outlay, human resource development, and the acquisition of the appropriate office space, among others, to improve the delivery of its services to the public. This amount, which shall be in addition to the Office’s annual budget, shall be deposited and maintained in a separate account or fund, which may be used or disbursed directly by the Director General.例文帳に追加

第14条 知的財産庁による知的所有権手数料の使用 14.1本法をより効果的かつ迅速に実施するために,長官は,本法及び庁が管理することを委任された法律に基づいて庁が徴収する手数料,罰金,印税及びその他の料金のすべてを如何なる政府機関からも個別の承認を得ることなく,かつ,現存する支出報告及び監査報告に関する規則にのみ従い,庁の設備の改善,機器経費,人材開発及び適当な庁舎の入手のような庁の運営における使用のために,特に公衆に対する庁業務の遂行を改善するために保有する 権限を与えられる。庁の年次予算への追加であるこの額は,別個の会計簿又は財源に寄託され及び維持され,長官が直接に使用し又は支出することができる。 - 特許庁

The printing ink comprises at least a powdery component, a resin component and a solvent component wherein the resin component comprises an acrylic/styrene, acrylic/urethane or acrylic/epoxy copolymer, a urethane acrylate or epoxy acrylate; the solvent component comprises one or more of diethylene glycol monobutyl ether and the like; and the ink further contains a monomer capable of being subjected to crosslinking reaction with the resin component.例文帳に追加

インキを凹状パターンを有する印刷版に充填し、このインキを表面にシリコーンゴムシートを有する印刷用ブランケットへ転写した後、ブランケットから被転写体へインキを転写するオフセット印刷法に使用する印刷用インキが粉末成分、樹脂成分及び溶剤成分を少なくとも含有するとき、樹脂成分がアクリル−スチレン系、アクリル−ウレタン系、アクリル−エポキシ系共重合体、ウレタンアクリレート又はエポキシアクリレートを含み、かつ、溶剤成分がジエチレングリコールモノブチルエーテル等を1種又は2類以上含み、更に、インキに樹脂成分と架橋反応することが可能なモノマーを含む。 - 特許庁

The sealing resin has a viscosity of 10-10000 Pa s at 120°C, which is measured by a fusion viscometer, and has a gel fraction of 30% or more and less than 90% when heated for 1-30 seconds at a temperature where the protrusion-like electrode fuses.例文帳に追加

封止樹脂を介して、半導体チップの突起状電極と、基板又は他の半導体チップの電極部とを位置合わせする工程と、前記突起状電極の溶融温度よりも低い温度で加熱しながら、前記半導体チップを押圧し、前記突起状電極と前記電極部とを接触させる工程と、前記突起状電極が溶融する温度で加熱しながら、前記突起状電極と前記電極部とが接触した位置よりも、前記基板又は他の半導体チップ側に0μmを超えて10μm以下まで近い位置に前記半導体チップを保持し、前記突起状電極と前記電極部とを接合する工程と、前記封止樹脂を硬化させる工程とを有し、前記封止樹脂は、溶融粘度計により測定した120℃における粘度が10〜10000Pa・sであり、前記突起状電極が溶融する温度で1〜30秒間加熱したときのゲル分率が30%以上90%未満である半導体チップ実装体の製造方法。 - 特許庁

These one or more kinds of plant extracts are selected from the group consisting of plants of the genus Sophora, plants of the genus phylantus, plants of the genus Bidens, plants of the genus Eupatorium, plants of the genus Mikania, plants of the genus Lippia, plants of the genus Aspidosperma, plants of the genus Borreria, plants of the genus Cissus, or the like.例文帳に追加

さらには上記植物抽出物が、マメ科エンジュ(Sophora)属植物、トウダイグサ科コミカンソウ(Phylantus)属植物、キク科センダングサ(Bidens)属植物、キク科ヒヨドリバナ(Eupatorium)属植物、キク科ツルギク(Mikania)属植物、クマツヅラ科イワダレソウ(Lippia)属植物、キョウチクトウ科アスピドスペルマ(Aspidosperma)属植物、アカネ科ハリフタバ(Borreria)属植物、ブドウ科セイシカズラ(Cissus)属植物、シソ科ヤンバルツルハッカ(Leucas)属植物、シソ科ヒゲオシベ(Pogostemon)属植物、マツグミ科フチルサ(Phthirusa)属植物、クワ科クワ(Morus)属植物からなる群より選ばれた植物の抽出物の一種又は二種以上であることを特徴とする。 - 特許庁

Like Section 301 of the US Trade Act, the TBR is intended to promote the opening of foreign markets, but differs in some aspects. First, its scope is limited to trade practices for which international trade rules establish a right of action. Second, there is no rigid time frame between the initiation of an investigation and a determination, and the EU is bound by the findings of the dispute settlement procedures. The EU regime seems more consistent with the DSU. We can hardly say that this regime itself constitutes a “unilateral measureprohibited by the DSU. Because the philosophy of this scheme is somewhat similar to our “rule-based criteria,” it has some positive aspects. Nevertheless, since its scope is not limited to violations of the WTO Agreements, and the organizations to which dispute cases are referred are not limited to the WTO, it could violate the WTO Agreements if improperly applied. We believe that its practical application in the future needs to be monitored.例文帳に追加

TBR は、外国市場開放の促進を意図している点で米国通商法301条と共通するものの、WTO協定をはじめとする国際通商ルールに基づき申立を行うことが出来るような相手国の貿易政策・措置を対象としており、また調査開始から措置決定までの期間が特定されない点、さらに上記のように国際的な紛争解決手続の結果に拘束されるなど、よりWTO整合的となっており、DSU で禁止されている「一方的措置」に直接該当するとは言い難く、「ルール志向」という本報告書の精神にも合致する点は、むしろ積極的に評価すべきであるとも言える。 - 経済産業省

Regrettably, more than 5,000 people are still missing, and one year is too long a time to wait for the adjudication of disappearance due to emergency. Therefore, the FSA's director-general in charge held very tough negotiations with the Ministry of Justice, which is responsible for matters related to the certification of the death of missing people. As a result, it has been agreed to allow the death of missing people to be certified three months after their disappearance based on a notification submitted to municipal governments through a simplified procedure. While an arrangement like that is made behind the scenes, life insurance sales women are going from mortuary to mortuary with the relatives of missing people. As I am a doctor by profession, I know well what a great mental shock it is for ordinary people to see the body of a person killed in a disaster like that, but insurance sales women are going as far as to do that. As I told you previously, Ishinomaki Shoko Shinkumi, which could not be contacted for four days after the earthquake, continued to provide loans, with employees working by candle light. In that sense, I am very grateful to various people in the financial sector, including financial institutions, life and non-life insurance companies and securities companies, for dealing with the unprecedented earthquake and tsunami disaster through private-public collaboration. However, I am not so complacent as to believe that we have done enough. 例文帳に追加

しかし、危難失踪で1年間といったら、5千人以上の方が本当に胸の痛む思いでございますが、今まだ行方不明でございまして、それで危難失踪で1年というのはちょっと長すぎますので、これは金融庁の局長が非常に頑張っていただきまして、法務省、これは生きるか死ぬかという生死は法務省ですから、法務省と大変激しい交渉をやらせていただきまして、これは3か月だったかな、3か月で簡素な市町村に対する届出によって、死亡の確認ができるというふうになりまして、そんなことを目に見えないことでございますが、いわゆる生保のセールスレディの方もご遺族と一緒にご遺体安置所なんかをどんどん回っていただいておりまして、私は医者ですから、よくああいうご遺体にお会いするという、普通慣れてない方といいますか、我々は本職が医者でございますけれども、いかに精神的ショックを受けられるかということは、私はよく分かりますので、そこまでしてセールスレディの方がやっていただいているという話をよく聞きますので、そういった意味で、私は金融の分野はまさに金融機関、いつかお話ししたと思いますが、宮城県石巻商工信用組合、4日間、連絡が付かなかったのですけれども、ろうそくをつけながら、きちっと人にお金を貸したということをやっていただいておりまして、そういう意味では私は本当に各金融機関、生損保、あるいは証券会社、あるいはそういったいろいろな各関係、金融関係の方に本当に官民一体で未曾有の震災に取り組んでいただいたということは感謝いたしておりますけれども、まだまだ、十分と、そんなに決してのぼせ上がっておりません。 - 金融庁

As we have done every year, we selected cases from the inspection results reported from July of last year to June of this year and published them in the form of the latest Compilation of Problem Cases Raised in Financial Inspections for the 2009 program year, as you've just pointed out, which I expect each financial institution to refer to when formulating its future internal control system. With the successful enactment of the SME Financing Facilitation Act when former Minister Kamei was in office, it is now ensured, as you know, that in times of an economic downturn like the one we currently find ourselves in, financial institutions should adequately address requests for easing lending terms or changing housing loan terms, etc. In a sense, this has achieved a substantial change, if not quite a sea change, from the way financial administration was run in the past, and we need to keep that in mind. I know an SME owner in my hometown who employs about 100 people, about 50 of them being permanent employees and the rest working on a non-permanent basis, and who says that he is able to barely survive thanks to the establishment of the SME Financing Facilitation Act but also speaks out, "Mr. Jimi, we are now desperate for more work." He also goes on to say that "I personally feel that I could close down the business, but I am hanging on, struggling with all my might - because every one of my 100 workers has a family." 例文帳に追加

今ご指摘のとおり、引き続き平成21年の事務年度においても昨年7月から今年6月までに通知された検査結果の中から事例を選定し、金融検査指摘事例集として公表しているところでありまして、各金融機関におかれましては本事例集を今後の内部管理の態勢構築の参考にしていただければと思っておりますが、中小企業金融円滑化法案を亀井大臣のときに成立させていただきまして、ご存じのように条件の緩和、あるいはこういった不況のときでございますから、あるいは住宅ローンの条件の変更等々にきちっと応じるようにと、かなりある意味で従来の金融行政から変革をある意味できちっと、コペルニクス的とは言いませんけれども、かなり大きな変化をしたわけでございますから、そういうことを拳拳服膺(けんけんふくよう)して、私がいつか申し上げましたように、私の地元の中小企業でも100人ぐらい従業員抱えているところ、これは50人ぐらい正規社員、50人ぐらい非正規社員で、この金融円滑化法案ができたので何とか生き延びているけれども、「自見さん、あとは仕事が何とか出てこないか」と、「今、必死で我慢して自分自身は廃業してもいいと思っているのだけれども、それに100人みんな家庭があるから一生懸命頑張っているのだ」と。 - 金融庁

Simultaneously, how should insurance be regulated and supervised from now on? I believe insurance in China is not as advanced as in Japan yet. But then again, Japan’s insurance industry has experienced falling stock prices and interest rates over the past decade and suffered a long period of winter-like hardship: the insurance sector, where they have something calledexpense profits”, “interest gain” and “mortality profits”, the interest gain was so squeezed that at one point, negative carry was more than 1 trillion yen. In the United States, the federal government will be establishing a division in charge of insurance for the first time within the federal government organization under the financial reform legislation. As you know, basic supervision of insurance in the United States is conducted on a state-by-state basis. Despite the fact that AIU—the world’s biggest private insurance company—was effectively nationalized in the United States, the insurance industry has been a bit of a blind spot in that any attempts in the past to negotiate with the central government often resulted in being told that it was a matter for the state government. The United States is a federal republic comprised of states, so in that sense, insurance varies from state to state in tax and other aspects. 例文帳に追加

しかし、同時にそれでは今から保険の行政に関してどういう点をやっているのか。まだ日本ほど保険が進んでいるとは思っておりませんけれども、しかし同時に、日本の保険業界もご存じのように大変ここ10年間株価は下がる、あるいは金利が下がるということで、費差益・利差益・死差益というのが保険業にはございますが、本当に利差益が少なくて大変一時は末端逆ざやが1兆円余の保険業界でもあるというような冬の時代が長く続きましたけれども、多くのかなりの、我々が27年前に通ったころは、日本の名前がついた生命保険会社法だったのですけれども、今色々な外資からも変わったところもありますので、そんなことを含めて今度アメリカでも保険ということが、ご存じのようにアメリカは保険の基本的監督は州単位なんですよ、アメリカの政府は。州単位で保険をやっていまして、連邦政府というのは、金融規制改革法で初めて連邦政府の中に保険担当の部署をつくるんですよ、今度初めて。しかしながら、AIUなんていう世界で一番大きな民間保険会社をアメリカは実質国営化しましたけれども、そこら辺で保険業界というのはちょっと穴と言ったらおかしいけれども、中央政府と今まで交渉しましても、これは中央政府の話だということもしばしばございまして、そういった意味で保険というのはなかなか、アメリカは合衆国ですから、税金なんかも州によって違いますね。 - 金融庁

In that sense and others, striking a balance between all those factors is criticalwhile peace of mind and security do matter in financial services, adhering excessively to such qualities could, as I have just pointed out, result in a credit crunch or oppressive debt collection and thus create impediments to the growth of truly healthy companies or the growth of a healthy economy, which is why the financial sector is so vital. This time around, I reaffirmed in talks with people like Mr. Bernanke and Mr. Zhou Xiaochuan that harmony or a balance between those factors is extremely important. Having spoken with financial regulators in both the U.S. and China, I am now even more convinced of this idea. In any case, the Financial Services Agency (FSA) is aware of the importance of paying proper attention to any impact of the new requirements on the current situation and corporate reform efforts in Japan – a point that applies to not only Japan but also the G20 nations that each have their own lay of the landwhile they will, put simply, contribute to a higher level of soundness of Japan's financial system over the medium to long term. From this viewpoint, I do see that Japan's argument has increasingly received global approval to a considerable extent, while I am committed to continuing to advocate Japan's position in a proactive and resolute fashion. 例文帳に追加

そういった意味で、そこら辺がまさにバランスでございまして、金融というのは安心だとか、あるいは非常に大丈夫だということと同時に、それがまた極端に行き過ぎますと、今度は今さっき言いましたように、貸し渋り、貸しはがしが起きて、本当に健全な企業の発展、あるいは健全な経済の発展の、逆に言うと阻害要因にもなるわけですから、そういった意味で金融業というのは大変重要でございますが、そこら辺の調和、バランスというのが非常に私は大事だということを、今度はバーナンキさん、あるいは周小川さんとも話を通じて再確認させていただいたわけでございますし、アメリカでも金融規制当局の方、中国でも金融規制当局の方とも話をしまして、そういった感を一層させていただいたわけでございまして、いずれにいたしましても、金融庁といたしましては、新規制が簡単に言えば、中長期的に我が国の金融システムを健全性の向上に資するものとなる一方、我が国の実情、それぞれの我が国の実情や経営改革に対する影響を配慮するということは、我が国のみならずG20はそれぞれの国の実情があるわけですから、そういうことにきちっと配慮する必要が重要だというふうに思っておりました。こういった観点から、引き続き積極的に日本の立場、かなり世界的に受け入れられてきたというふうに私は認識いたしておりますけれども、しっかり主張してまいりたいというふうに思っております。 - 金融庁

例文

In this context, the financial sector has ballooned more than the real economy, and risks can no longer be contained within the risks of one financial institution. The Lehman Brothers shockwave was a typical example of this. It has a broad impact on the national economy and the global economy. Back in 1929, economies were organized into economic blocks, which became a remote cause of the Second World War according to some people. Having learned a bitter lesson from the War, G8 and G20 mobilized their wisdom and reached a consensus on Basel III as well. I am looking forward to seeing an accord reached on Basel III at the upcoming Seoul Summit. I believe that the human race has learned a few lessons since the Great Depression after 1929 in conjunction with the globalization of economies around the world. With this in mind, the general rule is to facilitate the financial sector that supports companies, as well as the yen, and properly execute risk management. As relationship of trust is fundamental to financial businesses, financial institutions do not function properly if customers lack confidence in financial institutions, as you are well aware. Taking this into account, we are steering the financial sector at an extremely difficult time. Even at times like this when the financial sector is undergoing dramatic change on a global scale, we are committed to fulfilling our responsibilities properly while seeking your wisdom and people’s opinions, bearing in mind that Japan’s economy is not isolated but interlinked with American and Chinese economies as well due to globalization. 例文帳に追加

また、そういった意味で、非常に金融が実体経済以上にふくらむ、それがなおかつ、一つの金融機関のリスクの中で、リスクはもうおさまらなくなった、リーマン・ショックなんか典型ですね。国全体の経済、あるいは世界全体の経済に広範な影響を与えるというようなことでございますから、そういった中で、1929年はそれぞれの経済がブロック化しまして、それが第二次世界大戦の遠因だという方もおられますけれども、その辺の苦しい反省を踏まえて、G8、G20ということで、何とか英知を集めて、今度のバーゼルもまとまったし、今度はぜひ、これがソウルサミットでまとまっていただきたいと思いますけれども、世界の経済のグローバル化と同時に、やっぱり人類は1929年の後の世界大恐慌よりは、少し学習をしたと私は思っていますし、そういうことも視野に入れつつ、企業を支える金融、あるいは円の円滑化、あるいはリスク管理をきちっとやるというようなことは、これは原則でございますし、なおかつ金融業というのは、この前も申しましたように、基本的には信頼関係でございますから、顧客の方だとか、あるいは金融機関に関する信頼がないと、金融機関というのはうまく機能しないというのはもう皆様方、専門家でございますからよくご存じでございますから、そういったことを踏まえて、非常に難しい時代の金融の舵取りでございます。世界が今非常に金融も変動しておりまして、しかし、そういったときでも、皆様の知恵もかりながら、国民の声もかりながら、そして日本一国の経済ではございませんから、まさに非常に経済のグローバル化、アメリカの経済も中国の経済も、まさに結びついているわけでございますから、そういったことも視野に入れつつ、しっかり責任を果たしていきたいというふうに思っております。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS