1016万例文収録!

「おりづながたちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おりづながたちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おりづながたちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 86



例文

1 2011 年4 月28 日、米連邦準備委員会(FRB)のバーナンキ議長は、連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見において、2010 年11 月から続けてきた6,000 億ドルの中長期米国債購入による資金供給プログラム(一般にQE2(Quantitative Easing 2)とも呼ばれる)を定どおり6 月末で完了すること、ただし、異例に低水準の政策金利が更に長期間継続される公算が高いこと、7 月以降もMBS 等の満期還金を中長期米国債に再投資することで、FRB のバランスシートはほぼ現状で一定に保たれるであろうことを示し、現状の緩和的な金政策を維持するスタンスを明示した。例文帳に追加

1 Bernanke, Chairman of Federal Reserve Bank clearly confirmed that the funds supply program (also generally known as Quantitative Easing (QE 2)) by purchasing US$600 billion long term US bonds continued from November 2010 would be terminated at the end of June as initially decided; however, odds increased to maintain the exceptionally low interest policy for long period; the balance sheet of FRB would be maintained at current level after July by reinvesting funds from MBS redemption of maturity and others to the medium and long term US bonds; and the stance to maintain the current monetary easing policy as declared at the press conference after the Federal Open Market Committee (FOMC) meeting on April 28,2011. - 経済産業省

金融庁としては、震災直後から、金融機関に対し、被災地の実情を踏まえた適切かつ柔軟な対応を働きかけてきておりますが、震災からの復旧・復興のためには、金融の果たす役割が大変重要であることを踏まえ、引き続き、金融機関による積極的な対応を促してまいります。例文帳に追加

Soon after the Earthquake, the Financial Services Agency (FSA) encouraged financial institutions to take appropriate and flexible actions in light of the actual circumstances of the disaster areas. Given that financial services are required to play a very significant role in restoration and reconstruction from the Earthquake, the FSA will continue to encourage financial institutions to proactively take appropriate measures to accommodate the needs of people hit by the Earthquake.  - 金融庁

有機ELディスプレイのEL素子駆動引き出し電極と外部駆動回路接続用フレキシブルプリント基板との接続部におけるフレキシブルプリント基板の折り曲げに基づく剥がれ現象を防止することにより、長期信頼性を確保するとともに、小型化に有利な有機ELディスプレイおよびその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide an organic EL display which is favorable for downsizing and a manufacturing method in which a long term reliability has been secured by preventing a peeling based on the folding of flexible printed circuit board at a connecting part between the flexible printed circuit board for organic EL element driving lead electrode and the organic EL display for an external driving circuit connection. - 特許庁

この際、続きものの記事であったことから多少脚色を加えて掲載していたところ、当時の同新聞編集長が退職後、京都へ戻った折に同地の「近畿評論」なる雑誌へそのまま寄稿、これが”新選組犯人説”を強固に主張する谷干城の目に止まり、今井に対して厳しい非難が浴びせられた。例文帳に追加

Since it was a continuous article, they dramatize the story a little and serialized, and the senior editor of the same newspaper submitted to 'Kinki Hyoron' (The Review of Kinki region) of Kyoto when he retired there that this was noticed by the eyes of Tateki TANI who stressed on "the Suspect theory of Shinsengumi" and IMAI received severe criticisms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一言いえば、今顧問という話ですか。顧問の就退任については、基本的には当局への届出対象になっていないのですね。しかし、そうはいっても金融に対する国民の健全性をきちっと、期待が大変大きいわけですし、大変重い責務が金融庁としてあるわけですから、今後の経営状態を引き続きよく厳正に監督するとともにしっかり注視してまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

If I may add one point, the post you mentioned was advisor; basically, appointments and resignations of advisors are not within the scope of notification to the FSA. That said, the people have considerable expectations, and the FSA has weighty responsibilities in regard to the soundness of the financial sector, so we will continue to execute supervision in a stringent manner and keep a close eye on the bank’s future management status.  - 金融庁


例文

値付機110,111は、包装された被包装物の上面、あるいは包装済み品の上面に商品の重量や価格等が印字されたラベルを貼付する機構であって、それぞれ折り込み機構107及びシール機構108の上方に配置されているラベルプリンター110a,111a及び貼付機110b,111bから構成されている。例文帳に追加

The pricing units 110, 111 are mechanisms for sticking a label printed with product's weight, price or the like on the upper face of a product to be packaged or the upper face of a packaged product, and are constituted of label printers 110a, 111a and sticking units 110b, 111b each arranged above the folding mechanism 107 and the sealing mechanism 108. - 特許庁

(再就職型の課題)(財)21世紀職業財団「女性労働者の処遇等に関する調査」により、今の会社で働き続ける上で必要なことをみると、女性全体では「子育てしながらも働き続けられる制度や職場環境」が最も高く51.7%となっており、次いで「やりがいが感じられる仕事の内容」が50.5%、「育児や介護のための労働時間面での配慮」が41.3%、「相談できる同僚や先輩がいること」が40.2%、「結婚や出産、育児で女性社員が差別されない職場風土、環境」が32.3%、「男女均等な待遇と公正な人事評価」が32.2%等となっている(第48図)。例文帳に追加

(Conditions for "Freeters" and Unemployed Youth)There were 2.13 million "freeters" (referring to young part-timers,etc.) in 2004 if their numbers arespecially calculated utilizing the same methods used in the "2004 White Paper on the Labour Economy"(Figure 35). - 厚生労働省

年央以降、世界的な株安等を受けた投資家のリスク回避姿勢が高まり、円が安全資産として選好されている状況にあったということでございまして、これはまた改めて言うまでもなく、為替市場については財務大臣の所管事項でございますが、金融庁といたしましても、今後の市場動向については、引き続き、高い関心を持って、冷静に注視してまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

Since the middle of the year, investors have grown increasingly risk-averse as a result of the global stock price plunges, preferring the yen as a safe haven. Needless to say, the foreign exchange market is under the jurisdiction of the Minister of Finance. However, the Financial Services Agency (FSA) will also continue to calmly monitor future market developments with strong interest.  - 金融庁

他方で、中国の投資効率は年々低下を続けており、過大投資の可能性が高まる一方で、投資偏重の経済構造は、例えば世界のGDPに占める中国の割合が4%にすぎない中で、鋼材消費は世界の25%、石炭消費は同30%、セメント消費は同50%、石油消費は同7%を占めるといったように、エネルギー・資源多消費型成長をもたらし、資源制約や環境保護に大きな負荷をかける等、その持続可能性について懸念を生じさせている。例文帳に追加

On the other hand, with China’s investment effectiveness continuing to decline year by year, there are concerns about the possibility of overinvestment,3 and at the same time an economic structure biased toward investment raises questions concerning sustainability. This is because although China’s GDP accounts for only 4% of the global total, it accounts for 25% of steel consumption, 30% of coal consumption, 50% of cement consumption and 7% of petroleum consumption, which could cause resource and energy intensive growth, placing a considerable burden on resource controls and environmental protection. - 経済産業省

例文

最下部の略三日月状の受け皿部で、トイレシートで吸収しきれず流れ落ちたおしっこが床へ流れないようにし、その受け皿部の内側に、湾曲あるいは折曲した突出部を上方に突設し、該突出部に固定具でトイレシートを固定できることを特徴とする、縦型トイレシート取り付け具。例文帳に追加

The vertical type toilet sheet-attaching tool is characterized in that urine which flowed down without being completely absorbed by a toilet sheet is kept so as not to flow onto a floor in nearly falcate saucer part in the lowest part and a protruded part which is curved or bent is protrusively provided upward on the inside of the saucer part and the toilet sheet can be fixed to the protruded part by a fixing tool. - 特許庁

例文

本発明は、災害発生時の避難場所を含む地図情報及びその避難場所に関連する関連情報を有する災害時避難情報を蓄積したオリジンサーバHの識別情報を建て看板Aに表示しておき、その識別情報に基づいて、携帯型情報端末Kからインターネットを介して上記のオリジンサーバHにアクセスすることにより、そのオリジンサーバHに蓄積されている災害時避難情報を取得することを特徴としている。例文帳に追加

The identification information of an origin server H in which disaster evacuation information having map information including an evacuation place when a disaster occurs and relevant information relevant to the evacuation place is stored is displayed on a sign A, and the origin server H is accessed from a portable information terminal K through the Internet based on the identification information, so that disaster evacuation information stored in the origin server H is acquired. - 特許庁

同一又は類似の商標に係る登録出願の優先権異なる者が,商標であって,同一であるか又は相互に類似しており,かつ,同一又は類似の商品又はサービスに関するものについて個別に登録出願をしたときは,局長によって受領された最初の出願が他のすべての出願に対して優先権を有し,手続を遂行することができる。例文帳に追加

Priority of applications for registration of identical or similar trademarks If different persons separately apply for the registration of trademarks that are identical or similar to each other and that are in respect of identical or similar goods or services, the first application received by the Commissioner has priority over all the other applications and may proceed. - 特許庁

ルーフサイドレール部12に沿って配設される樹脂製のエネルギー吸収リブ10は組付方向が互いに異なるフロント側とリヤ側とに分割されており、更に当該フロント側のエネルギー吸収リブ24の後端側はエネルギー吸収性能確保の観点から座面角度変更部位38を越えて延長されている。例文帳に追加

An energy absorbing rib 10 made of resin arranged along a roof side rail part 12 is divided into a front side and a rear side having different assembly direction to each other, and a rear end side of an energy absorbing rib 24 of the front side extends over a seat surface angle varying portion 38 from the point of view of securing energy absorbing efficiency. - 特許庁

託児管理サーバ50は、固有の特定情報と情報送信先データとが対応付けられたリストデータを備えており、託児所サーバ10から受信した体調データと固有の特定情報とイメージ情報とを、固有の特定情報に対応する情報送信先データを有するユーザ端末60へ送信する。例文帳に追加

The child care management server 50 is provided with list data in which the inherent specific information corresponds to information transmitting address data and transmits the condition data, the inherent specific information and the image information which are received from the day nursery server 10 to a user terminal 60 having the information transmitting address data corresponding to the inherent specific information. - 特許庁

本発明の光半導体モジュールは、外部部材に取り付けるための部分を持たない気密封止容器と、該気密封止容器に内蔵する熱電冷却素子と、バタフライ型の外部接続用リードとを少なくとも備え、該リードが配線基板に半田付けするために折り曲げられていることを特徴とする。例文帳に追加

The optical semiconductor module is equipped with, at least, a hermetically sealed vessel which is not provided with a part for mounting itself on an external member, a thermoelectric cooling element which is built in the vessel, and a butterfly external connection lead, and the lead is not bent because it is soldered to a wiring board. - 特許庁

東京第は嘉祥3年(850年)に清和天皇が誕生した場所で(母は冬嗣の孫、藤原明子(染殿后))、その縁から同天皇の産神・産土神と崇められたようで、宗像3神には即位の翌年である貞観元年(859年)に正二位が授けられており(その後従一位に昇進)、同7年(865年)には同じく邸内社であった天石戸開神にも従三位が授けられ、同年4月17日(旧暦)には特に楯・桙・鞍を奉納するほどであったが、『延喜式神名帳』には登載されずに終わった。例文帳に追加

The Tokyo-tei was where Emperor Seiwa (his mother was FUJIWARA no Akira Keiko (Somedono no Kisaki) was born in 850, so it was honored as the Ubugami (birth gods) and the Ubusunagami (guardian deity of one's birthplace), and next year of the emperor's enthronement in 859, Shonii (Senior Second Rank) was given to Munakata Sanjojin (promoted to Juichii (Junior First Rank) later), and in 865, Jusanmi (Junior Third Rank) was also given to Amanoiwatowake no kami, the shrine in the same mansion, and on May 19 of the same year, a shield, a pike, and a saddle were dedicated to the shrine but this dedication was not recorded in "Jinmyocho (the list of deities) of Engishiki" (codes and procedures on national rites and prayers).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、創業者や成長途上にある企業、又は自己資本が十分でない企業に対する資金供給等、比較的リスクが高いと考えられる資金供給についても、ファンドの出資や新株予約権付融資・社債等が用いられているが、新規株式公開が前提としたスキームが多いため、株式公開を志向しない中小企業では利用しにくく、資金調達が難しいといった指摘もなされており、新しい手法の検討が望まれている。例文帳に追加

Where enterprises are considered relatively risky, such as startups or companies still at a pregrowth stage, or undercapitalized, funds are often obtained from investment funds, through the issuance of stock, debt instruments with stock options, etc. Many of these, however, are on the condition of a later Initial Public Offering (IPO), and SMEs with no intention of going public find it difficult to take advantage of them.  - 経済産業省

継続審議となっている保険業法の改正案のことだと思いますけれども、公益法人の共済事業あるいは旧主務官庁が監督することになっていますが、それはいかがなものかと、金融庁として監督すべきではないかという質問かと思いますけれども、公益法人というのは、それぞれの官庁が長い間、公益法人の監督をしてきたわけでございますから、その業務に関しては、各監督官庁が事情をよく知っており、この法律については、幾つかこの前も申し上げたと思いますが、例えば、日本医師会は確か明治以来、厚生省、当時の内務省衛生局が、ずっと監督官庁でございまして、各省色々ありますけれども、内部のことを非常によく知っており、各主務官庁がきめ細かい監督を行っていますから、そういった意味で、その業務に関する知見やこれまでの監督について蓄積している情報がございますので、金融庁に比べてより細かな監督を行うことができると考えられまして、契約者保護ということが一番大事ではございますが、そういった観点から(旧主務官庁が監督することが)適当というふうに考えております。そして、この法律の特例は当分の間という措置でございますので、そういったことを総合的に勘案して、引き続き旧主務官庁が監督することが適切だと考えております。例文帳に追加

I take it that you are asking about the proposed amendment to the Insurance Business Act that has been passed to the current session for continued deliberation. I assume that you are questioning the appropriateness of a mutual aid business of a public interest corporation or the arrangement in which a mutual aid business of a given public interest corporation is to be supervised by the former competent authorities, with an implication that the FSA should be responsible for supervision. Well, the fact is that the respective authorities, having the experience of supervising public interest corporations for a long time, are well-versed with specifics of their operation. On the subject of this Act, I believe that I named several examples the other day, such as the Japan Medical Association, which has always been supervised by the Ministry of Health, Labour and Welfare since the Meiji era, including the years of supervision by its predecessor, the Health and Medical Bureau of the Ministry of Internal Affairs. While circumstances vary from authority to authority, they know very extensively about internal affairs of those corporations and have exercised thorough supervision and, in that sense, have a set of knowledge of their operation and other information accumulated in the course of the work of supervision in the past, which accordingly makes them presumably capable of delivering more fine-tuned supervision than the FSA would be. Since the most important thing is policyholder protection, we believe that, from such a perspective, having the former authorities supervise them is an appropriate way to go. It is also in comprehensive consideration of overall circumstances, including the fact that this exemption of the Act is a provisional step, that we find it appropriate to have the former authorities continue to supervise those corporations.  - 金融庁

新長官に伺います。危機後の金融規制をめぐる国際的な議論というのが、本格的に始まっていると思います。FSB(金融安定理事会)の中でも、日本の金融庁がステアリングコミッティ(運営委員会)で、そういう委員の位置を占めまして、積極的に新しい規制環境作りに関与していくのだと思いますが、例えば、その具体例の一つとして、新しい自己資本規制のあり方とか、または可変的な引当てといった問題、ダイナミック・プロビジョンとか、そういういろいろな個別のテーマが出ておりますが、三國谷長官として、日本はどのようなことを主張していくのか、どう貢献していくのかというご見解を伺えればと思います。例文帳に追加

I have a question for Mr. Mikuniya. International debate about post-crisis financial regulation has started in earnest. At the FSB (Financial Stability Board), I expect that Japan, as a member of the Steering Committee, will actively participate in efforts to create a new regulatory environment. As examples of such efforts, various specific themes have been proposed, including the introduction of a new capital adequacy requirement and dynamic provisioning. What points do you think Japan should argue for and how do you think it should make contributions to the debate?  - 金融庁

もう一つ、相変わらず貯蓄指向が高いというご指摘につきましては、ご案内のとおり1,500兆円におよぶ我が国の個人金融資産の過半が現金・預金という形態になっているということで、国民一人一人が豊かさを実感できる社会を構築するためには、この個人金融資産に対して適切な投資機会を付与することが極めて重要だと認識をしておりまして、金融庁としてはこれまでも個人投資家がリスク資産に投資しやすい環境整備-税制であるとか取引所における商品の多様化であるとか-といった各般の施策の実施に努めているわけでございますが、引き続き「貯蓄から投資へ」の流れを推進していきたいと思っております。例文帳に追加

As for the continued strong preference for savings, which you mention, as you know, more than half of the financial assets held by individuals, worth 1,500 trillion yen in all, are held in the form of cash and bank deposits. In order to establish a society in which everyone feels affluent, we believe that it is critical to provide individual investors with appropriate opportunities to invest. The FSA has been implementing various measures, such as creating an environment favorable to investment by individual investors in risk-laden assets, including through tax measures and the diversification of products available on exchanges. The FSA intends to continue promoting a shift from "savings to investment."  - 金融庁

具体的には、 1 )世界経済は、緩やかに回復しつつも格差とインバランスが存在し、いまだ不安定であること。 2 )世界経済は、より力強くかつ自律的な回復を遂げる上でのリスク要因を抱えていること。 3 )格差とインバランスの拡大に伴い、国・地域間の摩擦が高まっており、G20、 APEC、 WTO 等において問題解決に向けた取組がなされていること。 4 )東日本大震災の発生後、各国のとった協調的な動きにより、世界経済はおおむね安定した動きを見せたこと(震災による影響に関しては、第4章、第5章にて詳述する)。等を示す。例文帳に追加

Specifically speaking: 1) The world economy has been recovering moderately, but the gaps and imbalances are found, which are still volatile. 2) The risk factors related to the world economy must be addressed in order to achieve stronger and self- sustaining recovery; 3) Accompanying the widening of gaps and imbalances, friction among countries and regions has been heightened. Efforts have been made to solve these problems by G20, APEC, WTO and other world organization. 4) After the Great East Japan Earthquake, the world economy has shown largely stable upward movement through cooperative support provided by various countries. (Details of the earthquake disaster will be discussed later in Chapter 4 and Chapter 5). - 経済産業省

欠陥の補正又は意見書の提出の期限が切れた場合,産業財産登録庁は,規則23に規定されている通り手続を進めるものとし,当該欠陥又は規則17に該当する状況がまだ継続していることに関する如何なる通知も新しく発行しないものとするが,ただしこの場合,特許法第31条(1)の規定に従って,クレーム補正に関する意見書又は分割出願の提出がなされた場合はその限りではないものとする。例文帳に追加

Upon termination of the term for rectification of deficiencies or for submitting allegations, the Industrial Property Registry shall proceed as stipulated in Rule 23, without issuing any new notification regarding the continued presence of the defects or circumstances referred to in Rule 17, unless allegations amending the claims or dividing the application have been filed, pursuant to the provisions of Article 31 paragraph 1 of the Law. - 特許庁

一方、合理的な原産国調査に基づき、発行人が(a)その紛争鉱物が対象国を原産国とすると知っており、それらが再生利用品もしくはスクラップ起源ではないことを知っているか、またはその紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があると確信する理由がある場合、および(b)その紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源ではないと知っている、またはその紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源ではない可能性があると確信する理由がある場合、当該発行人は、国内的または国際的に認められたデュー・ディリジェンスの枠組があるならば、それに従って紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関するデュー・ディリジェンスを実行しなければならない。例文帳に追加

On the other hand, following its reasonable country of origin inquiry, if (a) the issuer knows that its conflict minerals originated in the Covered Countries and knows that they did not come from recycled or scrap sources, or the issuer has reason to believe that its conflict minerals may have originated in the Covered Countries, and (b) the issuer knows that its conflict minerals did not come from recycled or scrap sources or has reason to believe that its conflict minerals may not have come from recycled or scrap sources, then the issuer must exercise due diligence on the source and chain of custody of its conflict minerals that conforms to a nationally or internationally recognized due diligence framework, if one is available. - 経済産業省

こういった収益状況の背景としては、これも先般もお話ししたところでございますけれども、第一に、サブプライムの関連を含む証券化商品等に関して、損失額自体は減少してきていますけれども、国際的な市場の緊張が続く中で我が国の金融機関についても損失が引き続き発生しているということ、第二に、原油・原材料価格の高騰等を背景に景気の下振れリスクが高まっており、不良債権処理をはじめとする与信関係費用が増加しているということ、そして第三に、預貸ビジネス、あるいは手数料ビジネスといった本業における収益力が伸び悩んでいるという状況にあること、こういったことが背景にあると思っております。例文帳に追加

These results came about against the background of - I also talked about this recently - firstly, the losses that are still arising at Japanese financial institutions amid the continued tensions in the global markets, although the amount of losses is declining. Secondly, an increase in credit-related expenses, such as the cost of disposing of non-performing loans, that was caused by growing downside risks for the economy due to the surge in the prices of crude oil and raw materials. And thirdly, the weakness of the growth in their core businesses, such as lending and fee income businesses.  - 金融庁

今さっき言いましたように、私と日本銀行総裁の連名で、この関係金融機関に対して、被災者の便宜を考慮した適時適切な措置を講ずるように、金融上の措置を要請したわけでございますけれども、こうした要請も踏まえて、各金融機関においては、この前の日曜日、休日営業等に積極的に取り組んでいただきたいとお願いをしたら、9割弱の営業店がやっていただいたという話をしたわけでございます。そして、また今申し上げましたように、繰り返しになりますけれども、預金証書、通帳等を消失した場合でも、預金者であることを確認して、預金の支払いに応じていただいたわけでございます。またさらに、被災された顧客からの新規融資や既存の借入金等に関する相談に柔軟に対応している等、被災者の便宜を考慮した対応がなされているものと承知をいたしております。また金融機関におきましては、金曜日に(地震が)起きたわけでございますが、中小企業金融円滑化法案も出しましたし、それこそ1000年に一遍の津波でございますから、色々な地域の方々や与野党ともその辺は合意をして頂いたやには聞いております。こういった被害の復興に対して、また色々な適時適切な金融上の措置を、きちんと地域の声も聞きながら、また都道府県知事、あるいは市町村、それから特にこういうときは中小企業団体だとか、そういった声をしっかり聞きながら、各金融機関にも本当にご努力いただいておりますし、ご協力いただいておりますけれども、引き続き金融庁としても、しっかり適切な対応に努めてまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

As I said earlier, I, together with the BOJ's Governor, have requested relevant financial institutions to take appropriate measures that take account of the convenience of the disaster victims in a timely manner. In response to our request that branches be kept open on holidays, nearly 90% of the branches were open last Sunday. Also, financial institutions have paid out deposits even in cases where depositors have lost their certificates of deposit and passbooks if identification can be made in some way or other. I am also aware that they have taken other measures that take account of the convenience of disaster victims, such as flexibly responding to customers' requests for consultation about new and existing loans. Moreover, we have submitted a bill to extend the SME Financing Facilitation Act (Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc. I hear that as this was a once-in-a millennia tsunami disaster, various people in the region and the ruling and opposition parties have reached agreement. In order to ensure recovery from the disaster, financial institutions are making serious efforts to take various appropriate financial measures in a timely manner and are cooperating while listening to the voice of local communities, prefectural governors, municipalities, and associations of small and medium-size enterprises. The FSA will also continue efforts to take appropriate measures.  - 金融庁

中国や韓国の中間財の競争力向上に伴い、我が国の中間財輸出競争力は、電気機械等において、低下傾向(特化係数を示す線が左下に低下する傾向)を示しており(第3-2-2-4 図)、また、ここ数年現地調達率は概ね上昇傾向であるが、他方で日本からの調達率は低下傾向であり、今後も現地における技術の向上等により現地調達率の向上が一層図られることを勘案すれば(第3-2-2-5 図)、引き続き中国をはじめとしたアジア新興国の市場拡大に伴って、我が国の中間財輸出が右肩上がりで伸びていくとは必ずしも限らない可能性がある。例文帳に追加

However, on the other hand, as for the trade specialization coefficient with China and Korea, in line with improved competitive power in intermediate commodities of China and Korea, the intermediate commodity export competitiveness of Japan, for instance in the electric machinery business, indicates a downward trend (the specialization coefficient line declines in the lower left of the graph) (Figure 3-2-2-4). And also, in these past several years, the local content rate points to an upward trend, while on the other hand, the procurement rate from Japan displays a downward trend. Taking the increase of local content rate in accordance with the progress of technology in local countries in the future into consideration (Figure 3-2-2-5), it is not always true that intermediate commodity exports of Japan are steadily growing and extending from now onward in line with the continuous market expansion of emerging Asian countries, including China. - 経済産業省

それから、金融庁の経済対策にどのような内容を盛り込むのかというご質問だと思いますが、金融庁といたしましては引き続き為替・株式市場等の動向を注視するとともに、金融仲介機能が十分に発揮されているとの観点から、経済・金融情勢に応じて適切に対応してまいりたいと思っておりまして、実は今日も閣僚懇で中小企業に対する金融の話が、たしか経済財政担当大臣からも出ておりまして、ご存じのように、この中小企業金融円滑化法案、これは3党合意に基づいてつくった法律でございますが、以前、亀井大臣のときにつくらせていただきまして、これは2年間ですから、2回年末と年度末を含む法律でございまして、これは私、今、非常に色々ずっと注視しておりますが、これは日本において私は非常に画期的な法律だと思っておりまして、メガバンクの視点が変わったというか、ある財務局の人に聞いたら、信金信組の大会なんかにメガバンクが来たことは一度もなかったんだけど、あの法律ができてから来だしたという話も聞きますので、やっぱり当たり前ですけれども、日本の企業は99.7%は中小企業ですし、4,200万人の方は中小企業で働いておられるわけですから、どちらかというと中小企業は機動的、弾力的に非常に貴重な存在でもございますから、そういったところに、いつかお話ししたかと思いますけれども、私も北九州市でございますから、中小企業の大変本場のようなところでございますし、経営者からも、「本当に中小企業円金融滑化法案ができて、何とか自見さん、生き延びていると。」しかし、今欲しいのは仕事だというようなことも、もうほんとに悲鳴に近いような声を経営者から聞いておりますので、そんなこともこれ勘案しながら、適時適切な政策をしてやっていきたいと思っています。例文帳に追加

I assume you are asking what FSA’s economic policies would consist of. The FSA will continue to closely monitor the developments in markets including foreign exchange and stock markets, and respond properly according to the economic and financial climate from the viewpoint of sufficiently demonstrating financial intermediation functions. In fact, at today’s informal gathering with Cabinet ministers, financial measures for SMEs were brought up by the Minister of State for Economic and Fiscal Policy, if I am not mistaken. As you may already know, the Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc. was established based on the agreement among the three ruling parties when Shizuka Kamei served as Minister for Financial Services. I am paying very close attention to the Act, which covers a period of two years including two year ends and two fiscal year ends; I believe this is groundbreaking legislation in Japan. The perspectives of megabanks seems to have somewhat changed, as I have been told by a staff member at one of the local financial bureaus that a megabank started participating in conventions of shinkin banks and credit unions since the establishment of the Act for the first time ever. It may be common knowledge, but 99.7% of companies in Japan are SMEs, and 42 million people work for SMEs. SMEs are rather agile, flexible and extremely precious. As I may have mentioned previously, in my hometown Kitakyushu City, which is a city dominated by SMEs, I have been told by businesspeople that their companies have actually managed to survive due to the establishment of the Act. Then again, I have also heard cries from them that what they want now is work, so we intend to execute appropriate policies in a timely manner by taking these matters into consideration as well.  - 金融庁

局長は,次に掲げる事情においては,何れかの商品又はサービスに関する商標(商標A)を登録してはならない。それが,他の所有者に属しており,かつ,登録されているか,又は第34条若しくは第36条に基づく優先権を有する商標(商標B)と同一であって,同一の商品又はサービスに関するものであるか,又はそれらの商品又はサービスに類似する商品若しくはサービスに関するものであり,それを使用すれば誤認又は混同を生じる虞がある場合それが,他の所有者に属しており,かつ,同一の商品若しくはサービス,又はそれらの商品若しくはサービスに類似する商品若しくはサービスに関して登録されているか,又は第34条若しくは第36条に基づく優先権を有する商標(商標C)と類似しており,それを使用すれば誤認又は混同を生じる虞がある場合それが,又はそれに係る何らかの本質的要素が,商標であって,それらの商品若しくはサービス,又は類似の商品若しくはサービス,又は他の何れかの商品若しくはサービスに関し,宣伝活動その他の何れかにより,ニュージーランドにおいて広く知られているもの(商標D)と同一であるか若しくは類似している,又はその翻訳である場合。ただし,商標Aを使用したとき,それらの他の商品又はサービスと商標Dの所有者との間に業としての関連を示すものと受け取られ,当該所有者の利益が害される虞があることを条件とする。例文帳に追加

The Commissioner must not register a trade mark (trade mark A) in respect of any goods or services if it is identical to a trade mark ("trade mark B") belonging to a different owner and that is registered, or has priority under section 34 or section 36, in respect of the same goods or services; or in respect of goods or services that are similar to those goods and services, and its use is likely to deceive or confuse; or it is similar to a trade mark (trade mark C) that belongs to a different owner and that is registered, or has priority under section 34 or section 36, in respect of the same goods or services or goods or services that are similar to those goods or services, and its use is likely to deceive or confuse; or it is, or an essential element of it is, identical or similar to, or a translation of, a trade mark that is well known in New Zealand (trade mark D), whether through advertising or otherwise, in respect of those goods or services or similar goods or services or any other goods or services if the use of trade mark A would be taken as indicating a connection in the course of trade between those other goods or services and the owner of trade mark D, and would be likely to prejudice the interests of the owner. - 特許庁

現下の経済・金融情勢を見ると、東日本大震災の影響や、欧州債務危機を端緒とする世界的な金融市場の混乱が続いている状況に鑑みれば、経済・株式市場が互いに悪影響を及ぼし、スパイラル的に悪化することを防ぐため、銀行等保有株式取得機構が、株式処分の受け皿、セーフティネットとしての役割を果たすこと、それから保険契約者の保護を的確に図るため、生命保険契約者保護機構が、セーフティネットとしての機能を万全に果たすことは、引き続き重要であり、十分な期間延長が必要であるというふうに考えております。例文帳に追加

In light of the current economic and financial situations, including the impact of the Great East Japan Earthquake and the continuing turmoil in global financial and capital markets that has been caused by the European debt crisis, it continues to be important that Banks' Shareholdings Purchase Corporation play the role of a safety net by absorbing shares sold by banks in order to prevent a negative spiral of the economy and the stock adversely dragging down each other, and that the Life Insurance Policyholders Protection Corporation of Japan fully exercise its safety net function so as to ensure appropriate protection of policyholders, so I believe that a sufficient period of extension is essential.  - 金融庁

この側室については存在を含め一切不明であるが、後に信高が西美濃三人衆の氏家直元の次子である氏家行広に預けられていること、直元長男の氏家直重が織田信孝と秀吉の戦いに際して信孝についた折、行広と共に信高も宇都宮で蟄居していることから、氏家氏か氏家氏ゆかりの西美濃の有力国人の娘である可能性が高い(蟄居するということは、縁者として連座したと解釈できる)。例文帳に追加

The things about this concubine, including her existence, is not clear at all, but it is highly possible that she is a daughter of the Ujiie clan or a powerful local lord of West Mino associated with the Ujiie clan because of the following data: Nobutaka was placed with Yukihiro UJIIE, the second son of Naomoto UJIIE of the Three of West Mino; when Naoshige UJIIE, the first son of Naomoto, supported Nobutaka () at the battle of Nobutaka ODA (織田) versus Hideyoshi, Nobutaka () was also placed in confinement at home in Utsunomiya with Yukihiro (being placed in confinement at home can be interpreted as having been implicated as a relative).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そういったことを踏まえて、日本は1997年から始まった、あるいはその2年前から始まった住専で、非常に厳しい、痛い目といいますか、あるいはぎりぎりのところまで行きましたので、その苦しい経験を踏まえて、日本は、銀行に関して、破綻法制、あるいは一旦破綻した銀行がどのように再生するかということの法制が世界で一番整備されている国だと思っております。そんなことを踏まえて、金融機関の金融危機の再発防止、あるいは金融システムの強化に向けて、今回のG20、財務大臣・中央銀行総裁会議の場においても引き続き、今少し私が駄弁を弄しましたけれども、そういった経験を踏まえて健全で強い金融機関が必要ですし、健全な金融機関がなければ、持続可能な企業経営あるいは自由主義社会はある意味で成り立たないわけでございます。やはりその辺のバランスというのが大変大事でございます。そういった立場をきちっと主張しつつ、国際的に協調して取り組んでまいりたいと思っております。例文帳に追加

Japan was struck very hard and pushed to the brink by the financial crisis, which started in 1997, and the jusen problem, which started two years earlier than that. Based on this bitter experience, Japan has established the world's most advanced legal framework regarding the failure of banks and the rehabilitation of failed banks, I believe. In light of that, we will continue to engage in international cooperation at the forthcoming meeting of the G20 Finance Ministers and Central Bank Governors with a view to preventing the recurrence of a financial crisis and strengthening the financial system. Without sound financial institutions, sustainable corporate management would be impossible and a liberal society would be unable to function. Pursuing the right balance in that respect is very important. We will engage in international cooperation while firmly arguing our cases.  - 金融庁

チェコ共和国の欧州連合への加入前に誠実に登録出願がなされた又はかかる加入前の日付の優先権を有する国内登録商標の所有者は,次の何れかの事由が存在する場合,チェコ共和国の欧州連合への加入に基づき効力がチェコ共和国に拡張された共同体商標の使用を禁止する権利を有する。共同体商標が当該国内登録商標と同一であると共に,両商標が対象とする商品及びサービスが同一であること,当該の共同体商標と国内登録商標が同一若しくは類似しておりかつその両者の対象とする商品若しくはサービスも同一若しくは類似していることによって公衆を誤認させる虞があること。かかる誤認の虞には,国内商標との関連性の虞を含む。共同体商標が当該国内商標と同一若しくは類似しているが両者の対象とする商品若しくはサービスは同一でもなくまた類似もしていない場合において,当該国内商標がチェコ共和国内で定評を得ており当該共同体商標のチェコ共和国での使用がかかる国内商標の識別性若しくは評判を不当に利用するか又はこれを傷付けると認められること。例文帳に追加

The owner of a national trade mark the application of which was filed in good faith before or which has a right of priority dated before the accession to the European Union, has the right to prohibit the use of the Community trade mark the effects of which have been extended to the territory of the Czech Republic based on the accession of the Czech Republic to the European Union, if the Community trade mark is identical with the national trade mark and the goods and services covered by both trademarks are identical, or there is a likelihood of confusion on the part of the public because of the identity or similarity of the national trade mark and the Community trade mark and because of the identity or similarity of goods or services covered by the trademarks; the likelihood of confusion includes the likelihood of association with the national trade mark, or the Community trade mark is identical with the national trade mark or it is similar to the national trade mark, where the goods or services covered those trademarks are not identical or similar, if the national trade mark has a good reputation in the Czech Republic and if use of the Community trade mark would take unfair advantage of or be detrimental to the distinctive character or the good reputation of the national trade mark.  - 特許庁

私は大変時宜を得た質問だと思っています。私もこの前、先週申し上げたように、やはり少額、無担保、無保証と、この消費者金融の市場というのはご存じのようにあるのです。やはり社会的に必要な部分だと私は思っていまして、そういった意味で、今度、武富士の会社更生手続開始の申し立てにより、貸金業法の見直しが直ちに必要になるとは考えていませんけれども、今申し上げましたようなマーケットがあるのは事実でございますし、そういった意味で、今度の改正貸金業法というのは、上限金利もご存じのように引き下げやら、総量規制の導入など、多重債務問題ということが大変大きな問題になりまして、これは全党一致でこの法律ができ上がって、抜本的かつ総合的な対策を講じたわけでございますが、私になって、当庁としては、改正貸金業法フォローアップチームを中心に、貸金業者の動向を含めた改正貸金法の完全施行後の状況をフォローアップしてまいっております。例文帳に追加

As I commented last week, a consumer loan market that offers small, unsecured, unguaranteed loans is, in my view, something that society needs after all. In that sense, I do not think that there will be any urgent need to review the Money Lending Act as a result of Takefuji's filing for the commencement of corporate reorganization proceedings. However, given the existence of a market that I have just mentioned, and the fact that the multiple-debt problem developed into a very serious problem, the recent revision to the Money Lending Act, which represents a fundamental and comprehensive step to address the issue that includes lowering upper interest-rate limits and introducing a cap on the total amount of borrowing, was enacted with unanimous support from all parties. After I assumed office, the FSA has been working, mainly in its Revised Money Lending Act Follow-Up Team, to follow up on the situation after the revised Money Lending Act took full effect, including any moves made by money lending businesses.  - 金融庁

各国、やはり金融機関のあり方、あるいはこの実態が違うわけでございますけれども、そういったことにも十分な経過期間を設けるなど、実体経済への影響に十分配慮する必要があると、特に日本国は、国際会議でもこういうことを強く主張させていただいておりまして、十数年前に金融危機がございましたから、そういったことを踏まえて、私がよく言っておりますように、銀行を例にとれば、自己資本比率が高ければ高いほど安定した金融機関でございますけれども、それを短期間に強要しますと、これは貸し渋り、貸し剥がしが起きまして、実体経済が非常に収縮する、萎縮するということを、我々は経験済みでございますから、そういった意味で、やはり銀行の健全性と実体経済に対する影響というのを、きちんとバランスをとって、自由主義社会、民主主義社会ではなかなか難しいのでございますけれども、その辺をきちんと引き続き、我が国といたしましては、1997年から始まった金融危機、本当に苦しい経験がございますから、そういったことを踏まえて、色々な金融機関が破綻し、法制が98年の金融国会と言われたときに整備されたわけでございますけれども、そういう本当に苦しい経験を活かしてできた法律でございますが、そういった観点からも、しっかり国際的な論議に参画してまいりたいと思っております。例文帳に追加

The situations and circumstances of financial institutions differ from country to country, so we need to give due consideration to the potential impact on the real economy, for example by providing a sufficient transition period. In particular, Japan has strongly made such an argument at international conferences. As Japan experienced a financial crisis a little more than a decade ago, we should bear its lessons in mind. For example, the higher a bank's capital adequacy ratio, the sounder it is. However, if banks are forced to raise their capital adequacy ratios in a short period of time, they will excessively tighten their lending stance, leading to severe contraction of the real economy. That is what we experienced. We must keep the right balance between the soundness of banks and the impact on the real economy, although that is rather difficult in a liberal, democratic society. However, Japan has endured the bitter experience of the financial crisis that started in 1997, so we will participate in international debates with that in mind. After various financial institutions failed, a legal framework was developed in the Diet session of 1998 that focused on the financial crisis.  - 金融庁

4. 国際通貨システム(IMS)はその強じんさを示してきたものの、脆弱性は残っており、システミックな安定性を確保し、秩序のある調整を促進し、悪影響を及ぼすような資本移動の変動、準備通貨を持つ先進国が過度の変動を監視することを含む、為替レートの無秩序な動き、為替レートの継続した不均衡を回避するため、IMS を改善する必要性が高まっている。今日、我々は、IMS の機能の強化に向けた作業プログラムに合意した。IMSの機能強化は、以下を通じて目指される:不安定性をもたらす可能性のある資本移動への対処に関する、好ましくない結果をもたらしうることに留意しつつも、マクロ健全性措置を含む一貫した手法や措置、資金セーフティ・ネットや SDR の役割といった論点を含む、ショックを予防し、対処する能力を強化するための国際的な流動性の管理。これにはまた、為替レートについての諸論点と IMF のサーベイランスの強化に関する議論が求められる。我々は、4 月の次回会合において、以下の報告を議論することを期待している:IMSの強化に関する IMF からの報告、新興・途上国における現地の資本市場や国内通貨の借入れを強化する行動に関する経験に基づく世界銀行と RDBs による報告。加えて、我々は、資本移動に関する OECD の作業及び UNCTAD 等、他の関連する国際機関の貢献を得ることができる。例文帳に追加

4. The international monetary system (IMS) has proven resilient, but vulnerabilities remain, which raise the need to improve it in order to ensure systemic stability, promote orderly adjustment, and avoid disruptive fluctuations in capital flows, disorderly movements in exchange rates? including advanced economies with reserve currencies being vigilant against excess volatility ? and persistent misalignement of exchange rates. Today we agreed on a work program aimed at strengthening the functioning of the IMS, including through coherent approaches and measures to deal with potentially destabilizing capital flows, among which macro-prudential measures, mindful of possible drawbacks; and management of global liquidity to strengthen our capacity to prevent and deal with shocks, including issues such as Financial Safety Nets and the role of the SDR. This will also require discussions on exchange rates issues and on the strengthening of IMF surveillance. We look forward to discussing at our next meeting in April a report from the IMF on the strengthening of the IMS and reports by the World Bank and the RDBs building on experiences, on actions to strengthen local capital markets and domestic currency borrowing in emerging and developing economies. In addition, we will benefit from the work of OECD on capital flows, and from the contributions of other relevant international organizations, such as UNCTAD.  - 財務省

例文

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS