1016万例文収録!

「ちゃけいいんりょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(569ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちゃけいいんりょうの意味・解説 > ちゃけいいんりょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちゃけいいんりょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 28460



例文

本発明は、移動通信用携帯端末機を構成するものの、フロントケースとリアケースを光の照射方向及び光量によって反射される色相が可変されるようにすることによってすべての年齢層の消費者に新鮮な好奇心を提供しようとすることにあり、ひいては販売者の立場では該製品優先選択の効果を高めて、ユーザーの立場では製品に対する愛着心を高めて長期間用いても嫌気がささないようにする。例文帳に追加

To provide a mobile terminal in which the effect of priority selection is enhanced by varying a reflected hue in accordance with a light irradiation direction and a quantity of light for a front case and a rear case, fresh curiosity is given to consumers of all age brackets, and affection to a product is improved not to get tired even after long-term use. - 特許庁

したがって、作業用手袋の内面に着脱方向に対して略直角方向、すなわち、物を把持する際の手・指の動きに対して略直角方向に横縞状の凸条部が形成されるので、作業用手袋の内面で手を滑りにくくすることができると共に、凸条部と凸条部との間に形成された溝部に外気を通気することができるので、通気性や吸湿性が良好でフィット感に優れた作業用手袋とすることができる。例文帳に追加

According to such a structure, the horizontally striped protruding raw parts are formed at the inner surface of the working glove in an almost right angle direction based on the put-on/taken-off direction, namely in an almost right angle direction based on the hand/finger movement when gripping a thing, and also results in having favorable air permeability and hygroscopicity and excellent fit feeling. - 特許庁

インク組成物の重合性化合物として分子内に少なくとも1つのアリル基を有する化合物と(メタ)アクリロイル基を有するラジカル重合性化合物を用いることにより、高感度を維持したままインク硬化後の柔軟性が改良され、インク組成物の吐出性、粒子形状保持性、被記録媒体への密着性が高められたインクジェット用インク組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。例文帳に追加

The use of a compound having at least one allyl group in the molecule and a radically polymerizable compound having a (meth)acryloyl group as polymerizable compounds of the ink composition enables the production of the inkjet ink composition which improves the flexibility after curing of the ink while maintaining high sensitivity and enhances the dischargeability of the ink composition, the retention of particle shape, and the adhesion to a medium to be recorded. - 特許庁

テトラヒドロフランの単独重合体又はテトラヒドロフランとアルキレンオキサイドとの共重合体及びテトラヒドロフランを用いないポリオキシアルキレンエーテルポリオールからなる混合ポリオールと、過剰のジフェニルメタンジイソシアネートとを反応させて合成される両末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーに対し、表面有機酸処理炭酸カルシウム及びカーボンブラックが添加されてなることを特徴とする湿気硬化型ウレタン系接着剤組成物又はシーリング剤組成物。例文帳に追加

A moisture-curing urethane adhesive composition or sealing composition is prepared by adding a surface organic acid-treated calcium carbonate and carbon black to a urethane prepolymer having isocyanate groups at both ends which is prepared by allowing an excessive diphenylmethane diisocyanate to react with a polyol mixture comprising a homopolymer of tetrahydrofuran or a copolymer of tetrahydrofuran and an alkylene oxide and a polyoxyalkylene ether polyol prepared without using tetrahydrofuran. - 特許庁

例文

定着デバイス15を通過したシート2を両面印刷ユニット用シート搬送路23においてセンサ28が検知すると、コントローラ56がそのセンサ28の検知信号に基づいてアーム揺動手段55を作動させ、一方の排出ローラ27aを他方の排出ローラ27bの中心軸の回りに所定角度揺動させて、シートの先端部及び後端部をシートカール方向と逆方向へ変形させることにより、シート先端部及び後端部のシートカールを矯正する。例文帳に追加

When a sensor 28 detects a sheet having passed a fixing device 15, in a sheet conveying path 23 for a double-side printing unit, a controller 56 actuates an arm oscillating means 55 on the basis of a detection signal of the sensor 28 to oscillate one discharge roller 27a by a specified angle around the center shaft of the other discharge roller 27b. - 特許庁


例文

本発明は、感光性ポリマーを使用したホログラフィーによってホログラムを製造する方法であって、光重合可能なモノマー、結合剤、及び開始剤を含んだ組成物を支持体の表面上に塗布する工程、前記開始剤はイオン染料−反応性対イオン化合物を含み、レーザーから放出される輻射光を前記支持体の表面に照射することによって画像を形成する工程、及び画像を定着させる工程の各工程を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The process for producing the hologram by the holography using the photosensitive polymer includes a stage for applying a compsn. contg. a photopolymerizable monomer, binder and initiator on the surface of a base, a stage for incorporating an ion dye-reactive pair ion compd. into the initiator and forming an image by irradiating the surface of the base with the radiation light released from a laser and a stage for fixing the image. - 特許庁

本発明の課題は、発泡組成物を発泡させても発泡剤の分解生成物の生成量を顕著に低減でき、その結果、発泡組成物を押出し発泡法或いは加圧発泡法により発泡させても、金属製のプレス成形装置内や押出発泡機内に付着する発泡剤の分解生成物が顕著に少なくなり、それにより発泡製品の品質を顕著に向上することができる発泡組成物を提供することにある。例文帳に追加

To provide a foaming composition that can reduce the amount of the decomposition products in the foaming of the foaming composition, as a result, remarkably reduces the decomposition products sticking in the metal- made press-molding machine or in the extrusion foaming machine, even when the foaming composition is foamed by the extrusion foaming or the pressure foaming, thereby attaining marked improvement in the quality of the foamed products. - 特許庁

液晶表示装置に使用するガラス等の透明板にポリシリコン又はアモルファスシリコンの薄膜を形成させた液晶基板、又は半導体製造に使用するシリコン等のウェハ(以下、「基板」という)を密閉可能な容器内に収納し、高温ガスによりアニール処理するアニール装置において、後段のウェット処理による問題を回避しながら、アニール処理時に、基板の表面に付着するパーティクル量を容易に減少させることにより、高性能の液晶・半導体素子を製造できるアニール方法を提供する。例文帳に追加

To provide an annealing method which allows the manufacture of a high-performance liquid crystal or semiconductor element by easily reducing an amount of particles attaching to the surface of a substrate at the time of annealing while preventing problems due to a wet process. - 特許庁

(1) 自然人又は法人を問わず、保護された工業所有権の主題の優先日以前に保護された工業所有権の主題と同一の解決手段を創作者とは独立に着想しかつカザフスタン共和国の領域内において使用していたか、又は当該使用のために必要な準備をしていた何人も、その範囲を拡大しない限り、これを無償で当該使用を継続する権利を有するものとする(先使用権)。例文帳に追加

(1) Any person, whether a natural person or a legal entity, who, before the priority date of the protected industrial property subject matter and independently of the author, had conceived and was using in the territory of the Republic of Kazakhstan a solution similar to the protected industrial property subject matter or was making the necessary preparations for such use, shall have the right to proceed with that use free of charge provided the scope thereof is not extended (right of prior 15 user). - 特許庁

例文

本発明の絶縁ゲート型半導体装置は、第1導電型の第1のベース層21と、第1のベース層の表面に形成された第2導電型の第2のベース層14と、第2のベース層の表面領域に選択的に形成された第1導電型のソース層15と、第1のベース層の表面に対して反対側の裏面に形成された第2導電型のドレイン層31と、第1のベース層、ソース層および第2のベース層から絶縁され、第1のベース層にソース層と第2のベース層との間を導電させるチャネルを形成するゲート電極16とを備え、ターンオフのストレイジ期間に第1のベース層の過剰キャリアが排出されるようにPドーズを低下させていることを特徴とする。例文帳に追加

A P dose is lowered so that excess carriers of the first base layer be discharged in a storage period of turn-off. - 特許庁

例文

5 前項の場合において、別表第十二の第三項中欄に掲げる食品等の輸入者は、前項に規定する輸入計画を記載した輸入届出書に、当該輸入届出書の提出の日前三年間の同一食品等の輸入実績(当該期間に行つた輸入に係る輸入した者の氏名(法人にあつては、その名称)並びに貨物の積込重量、積卸港及び到着年月日をいう。)を記載して提出しなければならない。例文帳に追加

(5) In the case set forth in the preceding paragraph, an importer of food, etc. listed in the middle columns of paragraph (3) of appended table 12 shall submit a written import notification containing the import plans provided in the preceding paragraph, by entering the past record of imports of the same food, etc. during the three years before the date of submission of said written import notification (such past record shall mean the name of the importer pertaining to the import which took place during said period (for a juridical person, its name), the loaded weight, unloading port, and arrival date of the cargoes).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明のペン構造は、枠の再帰反射光とペンの再帰反射光の波長域の違いを利用して、発光部と遮光部の両方の情報により座標検出するものであるが、ペンの再帰反射材の周囲に通常の樹脂材(透明を含む)を設けることによっても、同様の検出波形が得られることに着目し、より実現可能性の高い、(透明)ペン先キャップと枠の再帰反射材カバーがそれぞれ波長特性を持つ構成とする。例文帳に追加

A light shield shadow of the periphery of the pen tip is also detected, so the light shield shadow is prevented from being buried in the retroreflected light of the frame and further the pen and a finger can be discriminated from each other through countermeasures against a hand touch and wavelength-switched light emission. - 特許庁

【解決手段】合成繊維で構成された不織布にフロッキー加工(電気植毛加工)によって部分的にナイロン短繊維が植毛された緻密な短繊維群を有する滑り止め繊維シートを、ナイロン短繊維が植毛された面を床との接着面にして、自動車用フロアーマットの裏面に滑り止め層として使用することにより、軽量で、滑り防止性、吸音性に優れた自動車用フロアーマットが得られることを見出した。例文帳に追加

A slip-preventive fiber sheet 6 with dense short fibers wherein nylon short fibers are partially flocked on nonwoven fabric constituted of synthetic fibers by flocking (electric flocking) is used on the back surface of the floor mat for the automobile as a slip-preventive layer while using a surface on which the nylon fibers are flocked as an adhesive surface with a floor. - 特許庁

非塩化ビニル系材料から成る基材シート1表面に、2液硬化型アンカーコート剤から成るアンカーコート層3が設けられ、さらにその上に不飽和カルボン酸あるいはその無水物で変成したランダムポリプロピレン樹脂から成る接着性樹脂層4を介して、高結晶ホモポリプロピレンとランダムポリプロピレンの混合樹脂組成物からなる透明ポリプロピレン樹脂層5が積層されている。例文帳に追加

An anchor coat layer 3 comprising a two-pack curable anchor coating agent is provided on the surface of a base material sheet 1 comprising a non-vinyl chloride material, and in addition, a transparent polypropylene resin layer 5 comprising a mixed resin composition of a highly crystalline homo- polypropylene and a random polypropylene is laminated thereon through an adhesive resin layer 4 comprising a random polypropylene resin modified with an unsaturated carboxylic acid or its anhydride. - 特許庁

ポリイミドフィルムが、ジアミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物を主として用いてなり、更に無機微細粒子を添加し、表面突起を発生させることにより易滑性を有するポリイミドフィルムを使用し、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介することなく直接銅層が形成されていることを特徴とする銅張り板。例文帳に追加

In the copper-clad plate, the polyimide film which is produced by mainly using p-phenylenediamine and 4,4'-diaminodiphenyl ether, as diamine components, and pyromellitic acid dianhydride, as an acid dianhydride component, and has slidability by generating the surface projections by adding the fine inorganic particles is used, and a copper layer is formed directly on at least one side of the polyimide film without using an adhesive. - 特許庁

セラミックコンデンサや積層インダクタ素子などに用いられるセラミックグリーンシートを製造する際に使用され、基材フィルムとの密着性が良好なシリコーン樹脂組成物の硬化層が形成され、セラミックスラリー塗工性及びセラミックグリーンシート剥離性に優れると共に、従来にない高平坦性を有し、かつ帯電防止性の高いセラミックグリーンシート製造用工程フィルムを提供すること。例文帳に追加

To provide a precess film for producing a ceramic green sheet which is used in the production of the ceramic green sheet used in a ceramic capacitor, a laminated inductor element, etc., with the layer of a cured silicone resin composition good in adhesion to a substrate film formed, is excellent in ceramic slurry coating properties and ceramic green sheet peeling properties, and has high flatness and good antistatic properties. - 特許庁

また、供給された電力レベルそれぞれについて形成された階調付きパッチの密度を測定するトナー質量センサ218や、その測定結果に基づいてニーに対応する帯電バイスアクチュエータに適用される電力レベルを決定するニー評価器ユニット210、決定されたニーに対応する電力レベルに基づいて通常の動作モードの際に前記帯電バイアスアクチュエータに供給される電力レベルを設定するチャージャ設定点ユニット208なども含む。例文帳に追加

Furthermore, a toner mass sensor 218 measuring the density of the patch with gradation formed for each supplied power level, a knee evaluation unit 210 determining the power level applied to the charging bias actuator corresponding to the knee based on the measured result and a charger setting point unit 208 setting the power level supplied to the charging bias actuator in a normal action mode based on power level corresponding to the determined knee. - 特許庁

モノシランやトリクロロシランを原料として化学蒸着法で合成されたアズグロウンの多結晶シリコンを、酸素を含まない不活性ガス雰囲気下で、且つ、非金属酸化物製の容器或いはその内壁面を非金属酸化物系物質で覆った容器を用いて溶融させた後冷却して凝固させた多結晶シリコン凝固体からなることを特徴とする、主として赤外線用に使用される光学部材。例文帳に追加

The optical member is composed of a polycrystal silicon solidified body obtained by melting polycrystal silicon as grown synthesized by a chemical vapor deposition process using monosilane or trichlorosilane as raw materials in an oxygen-free inert gas atmosphere using a vessel made of a non-metallic oxide or a vessel whose inner wall face is covered with a non-metallic oxide substance, thereafter cooling the same and performing solidification, and mainly used for infrared rays. - 特許庁

ジアミン成分として3,4’−ジアミノジフェニルエーテル及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物を主として用いてなり、更に無機微細粒子を添加し、表面突起を発生させることにより易滑性を有するポリイミドフィルムを使用し、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介することなく直接銅層が形成されていることを特徴とする銅張り板。例文帳に追加

In the copper-clad plate, the polyimide film which is produced by using 3,4'-diaminodiphenyl ether and 4,4'-diaminodiphenyl ether, as diamine components, and pyromellitic acid dianhydride, as an acid dianhydride component, and has slidability by generating the surface projections by adding the fine inorganic particles is used, and a copper layer is formed directly on at least one side of the polyimide film without using an adhesive. - 特許庁

発電機の固定子とローターとの間の機械空気間隙に隣接の構成部分を運動可能な少なくとも1つの検出プローブによって検出するのための装置を改善して、該装置が種々の構造若しくは形式及び寸法の発電機に簡単かつ迅速に装着できて、該装置によって検出プローブ若しくは検出ゾンデが機械空気間隙内全体を運動させられて、すべての領域を検出できるようにする例文帳に追加

To provide easy and quick attachment of a device onto generators with various structures, or shapes and dimensions by improving the device for detecting a constituent adjacent to a mechanical air-gap between a stator and a rotor of the generator by at least one movable detection probe, and detecting the whole region by moving the detection probe, or a detection sonde in the whole mechanical air-gap with the device. - 特許庁

少なくともエポキシ硬化成分を含有してなる接着剤を介在せしめて、導体層を有するポリイミド系絶縁材料を積層してなり、導体層間をスルーホールもしくはブラインドビアホールに施した金属めっきにより接続する構造を有する多層配線基板の製造方法において、スルーホールもしくはブラインドビアホールに金属めっきを施す前処理として、少なくともイミダゾール類化合物を含有する処理液にて処理する工程を含む。例文帳に追加

In the method for manufacturing the multilayer wiring boards having structure where an adhesive containing at least an epoxy curing constituent is included, a polyimide-based insulating material having a conductor layer is laminated, and the conductor layers are connected by metal plating provided in the through and blind via holes, a treatment using a liquid containing at least imidazole compound is included in pretreatment for performing metal plating to the through or blind via hole. - 特許庁

構造または特性が既知の特異的結合物質を含む複数の吸着性領域4が、互いに離間して形成された生化学解析用ユニット1を管理するシステムであって、放射性標識物質に含まれる放射線の減衰時期を算出する基準となる時間に関するデータを含む管理データを、生化学解析用ユニットに記録する管理データ記録装置10を備えたことを特徴とする生化学解析用ユニットの管理システム。例文帳に追加

The managing system for biochemical analysis unit 1 with a plurality of mutually separated absorptive areas 4 involving the specific bonding substance with a known structure or characteristic, is characterized by providing with a management data recorder 10 recording management data including data for a time to be used as a basis for calculating a decay time of radiation involved in the radioactive labeling substance in the unit for biochemical analysis. - 特許庁

権利又は救済手段の喪失から回復までの期間において,当事者がオランダ国内若しくはオランダ領アンチル諸島において,自己の事業において若しくは自己の事業のために,当該回復の結果有効になる特許に係るものの製造若しくは利用を開始しているか,又はそのような行為をする旨の決定の実行に着手していた場合は,その特許に拘らず,当該当事者は引続き第53条(1)に定める行為を継続する権限を有する。例文帳に追加

A party will remain authorised, notwithstanding the patent, to continue performing the acts stipulated in Article 53(1) if the party in question has commenced, in or for his business, manufacturing or using an item in respect of which a patent is in force as a result of the restoration or has commenced implementing his decision to do so within the Netherlands or the Netherlands Antilles in the period between the loss of rights or means of redress and the restoration to the prior situation. - 特許庁

中間転写ベルトや転写搬送ベルトのような無端状ベルトに当接して回転する金属製の転写ロールがトナークラウド等に起因したトナーが固着して汚れてしまうことを、トナーフィルミング、転写ロールの回転負荷増加等の問題を招来することなく簡易にかつ長期にわたって防止することができ、ひいては良好な転写を安定して行うことができる画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus easily preventing a situation that toner resulting from toner cloud or the like is stuck and soils a transfer roll made of metal which rotates while abutting on an endless belt such as an intermediate transfer belt or a transfer transport belt over a long term without causing trouble such as toner filming or an increase in the rotational load of the transfer roll and stably performing excellent transfer as a result. - 特許庁

非塩化ビニル系材料からなる基材シート1表面に、ホモポリプロピレン樹脂、又は不飽和カルボン酸あるいはその無水物で変性したランダムポリプロピレン樹脂によるポリプロピレン樹脂層5を具備した化粧シートであって、前記ホモポリプロピレン樹脂によるポリプロピレン樹脂層5が、前記基材シート1表面にランダムポリプロピレン樹脂による接着性樹脂層4を介して具備する。例文帳に追加

In the decorative sheet wherein a polypropylene resin layer 5 comprising a homopolypropylene resin or a random polyporopylene resin modified with an unsaturated carboxylic acid or an anhydride thereof is provided on the surface of a base material sheet 1 comprising a non-vinyl chloride material, the polypropylene resin layer 5 comprising the homopolypropylene resin is provided on the surface of the base material sheet 1 through an adhesive resin layer 4 comprising the random polyporopylene resin. - 特許庁

ポリエステルポリオールセグメントと、脂肪族または脂環族ジイソシアネートセグメントと、ジメチロールアルキル酸セグメントとを有するカルボキシル基含有ポリウレタンであって、該カルボキシル基がリチウムと塩を形成して水に分散しているポリウレタン水性分散体と、硬化剤としてイソシアヌレート環を有する数平均分子量800以下のポリイソシアネートとを含有することを特徴とする接着剤組成物。例文帳に追加

The adhesive composition comprises an aqueous polyurethane dispersion and, as a curing agent, a polyisocyanate bearing an isocyanurate ring and having a number-average molecular weight of800, wherein the aqueous polyurethane dispersion is such one that a carboxyl-functional polyurethane composed of polyester polyol segments, aliphatic or alicyclic diisocyanate segments and dimethylolalkanoic acid segments is dispersed in water with the carboxy group in the form of a lithium salt. - 特許庁

成膜中のストリーマの発生を抑制して、ストリーマ発生に起因する膜中へのパーティクルの混入を減少させ、抵抗率の劣化を好適に防止した低い抵抗率および良好な光学特性を有し、しかも、成膜面に適正な凹凸が無い場合でも、表面に好適なテクスチャ(凹凸)が形成された透明導電膜を、高い生産性で成膜することができる透明導電膜の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing a transparent conductive film by which a transparent conductive film having a low resistivity and satisfactory optical characteristics by suppressing generation of streamer during film-deposition and reducing mixing of particles in the film caused by generation of streamer to suitably prevent deterioration of resistivity and having favorable texture (ruggedness) formed on the surface even when proper ruggedness does not exist on the deposition surface can be film-deposited with high productivity. - 特許庁

染色性の異なる2種類の繊維群を同一の紡糸口金を用いて紡糸する際に使用する紡糸口金であって、中央部に円形の空洞を有する略ドーナツ型の紡糸口金部材Aと、紡糸口金部材Aの空洞部分に脱着可能な略円盤型の紡糸口金部材Bとで構成されており、紡糸口金部材A,Bともに少なくとも中心角90度で描かれる略扇形の領域に吐出孔1を有していない混繊糸用紡糸口金。例文帳に追加

The spinneret for single use in spinning two kinds of filament groups differing in dyeability from each other comprises an approximately doughnut-shaped spinneret member A with a circular hollow at the center and an approximately disc-shaped spinneret member B detachable from the hollow, wherein both of the spinnerets A and B have no spinning nozzle 1 in approximately sectorial ranges drawn at a central angle of at least 90°. - 特許庁

走行車両1に昇降自在に装着した作業装置3を機体の進行方向を所定以上に変更する操作に連繋させて上昇させる自動上昇手段を設けた乗用型作業機において、機体に走行速度を検出する車速センサー230を設けて、機体の進行方向が所定以上に変更される操作がされ、且つ、車速センサー230が作業速であることを検出した時に自動上昇機構により作業装置3を上昇させる制御手段を設けた乗用型作業機としたものである。例文帳に追加

The body is provided with a speed sensor 230 to detect the traveling speed and a controlling means to lift the implement 3 by the automatic lifting mechanism when the moving direction of the body is changed beyond a prescribed extent and the speed of the vehicle is judged to be the working speed by the speed sensor 230. - 特許庁

この発明は、駆動軸に装着された発電機を有する船外発動機等において、2シリンダエンジン用のコンデンサ放電点火装置へ供給するトリガパルスの発生器に関し、環状永久磁石の軸方向に離隔した2部分及び直径を挟んで対向した2部分で互いに半径方向に反対極性となるように磁化し、異極間に磁束反転区域、を画成することにより、ピックアップコイルから急峻なトリガパルスを得るものである。そのための磁化装置は、環状磁石材料を前述の極性となるように着磁する構成になっており、環状磁石材料を駆動軸に組付け後に使用される。例文帳に追加

This invention concerns the drive-shaft mounted and electric generator equipped trigger pulse generator to provide 2- cylinder engine ignition condenser for outboard motor boats and others. In a ring-type permanent magnet, where two parts are separated in parallel to the shaft and opposite in the diameter, are set so that the polarity of the two parts are opposite, thereby setting up an area of reversed flux of magnetic induction, causing the pickup-coil to release a sharp trigger pulse. The magnetic material for this device is magnetized as stated earlier and deployed on the drive shaft.  - 特許庁

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの前日には、会津の上杉景勝、また北からの万一の伊達政宗の裏切りに備えて江戸からなかなか動けないはずの家康の美濃国赤坂到着の報に動揺する西軍の兵たちを鼓舞するために、兵五百を率いて東軍側の中村一栄・有馬豊氏両隊に小競り合いを挑み(杭瀬川の戦い)、明石全登(宇喜多秀家家臣)隊と共に完勝した。例文帳に追加

To encourage the soldiers of the 'western' army, who were frightened by a report that Ieyasu arrived at Akasaka, Mino Province, though he was considered not to be able to move from Edo in fear of betrayal of Kagekatsu UESUGI of Aizu and Masamune DATE in the north region, Sakon led a squad of 500 soldiers to fight against the 'eastern' army of Kazuhide NAKAMURA and Toyouji ARIMA (Battle of Kuise-gawa River) in the evening before the Battle of Sekigahara in 1600, and his squad and the squad of Takenori AKASHI (vassal of Hideie UKITA) won a complete victory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ユーザが停留所を指定すると対応する路線情報を提供する鉄道・バス路線情報提供システムにおいて,路線情報管理サーバ10は,携帯電話装置20などのユーザ端末から路線情報における駅または停留所の指定を入力し,車両の当該駅または停留所における発車時刻または到着時刻および当該駅または停留所の周辺に関する広告情報をユーザ端末に提供する。例文帳に追加

In this railroad/bus line information providing system for providing corresponding route information when a user designates a bus stop, a user terminal such as a portable telephone system 20 inputs station or bus stop designation in route information, and a route information management server 10 provides the user terminal with a departure time or an arrival time at the corresponding station or bus stop and advertisement information about the neighborhood of the station or the bus stop. - 特許庁

志賀社長は、「12月に入り会社としてやるべきことがようやく見えてきた。大震災は地域とのつながり・絆の重要性を再認識する機会になった。」と語り、今後は、定額で、住居の清掃や修繕等を行う有料会員サービスである「一期一会倶楽部」を始めとする超地域密着型サービスに、一層磨きをかけることで、他社との差別化を図り、地域との信頼関係の強化を目指している。例文帳に追加

According to President ShigaIn December it finally became clear what we should do as a company. The March 11 earthquake was an opportunity to reconfirm the importance of local ties and connections.” Shiga Toso is now launching the “Ichigo-ichie (treasure every encounter) Clubpaid membership service for residential cleaning and repairs at a fixed price. The company plans to refine this and other “ultra-local” services for differentiation versus competitors, towards strengthening relations of trust with the local community.  - 経済産業省

半導体製造分野で使用される特にプロセスガス中の微小パーティクルを除去するプロセスガス用濾過部材の改良に関するものであって、ロウ付け加工の採用と例えば配管の継手部内にも直接装着できるコンパクト化とによって、濾過特性に優れながらも従来のような太径のハウジング部材との併用を無くすることを可能として、配管密度の向上を図るとともに、これまで使用時に必要とされてきた高圧ガス容器としての許認可問題を解消し得る濾過部材に関係するものである。例文帳に追加

To provide a method for fixing a filter member capable of preventing the deterioration of filtration performance due to brazing connection and capable of making the member compact and to provide the filter member obtained by using the method. - 特許庁

着色剤を含有するポリマー粒子、水100g(20℃)に溶解しうる最大重量が5g以下であって、エステル化合物、エーテル化合物、及びスルホン酸アミド化合物からなる群から選ばれる1種以上の水不溶性有機化合物(ただし、脂肪酸モノエステル化合物を除く)、炭素数4〜12のアルカンポリオール、並びにポリアルキレングリコール又はそのアルキルエーテルを含む、インクジェット記録用水系インクである。例文帳に追加

The aqueous ink for ink jet recording comprises a polymer particle containing a coloring agent; at least one water-insoluble organic compound selected among the group consisting of ester compounds, ether compounds and sulfonic acid amides with a maximum weight of 5g or less (except aliphatic monoester compounds) soluble in 100 g of water (20°C); a 4-12C alkane polyol; and a polyalkylene glycol or an alkyl ether thereof. - 特許庁

ハードディスク1と、ハードディスク1に記憶されたデータを消去する消去手段19と、消去手段によるデータ消去完了時にハードディスク内のデータが完全に消去されたことを証明する証明書を発行する手段6とを備える画像形成装置において、ハードディスクに、ハードディスクが装着されている装置の製造機番情報及び、ハードディスクの製造番号が記憶されていることを特徴としている。例文帳に追加

In the image forming device comprising the hard disk 1, a deletion means 19 deleting data stored in the hard disk 1, and a means 6 issuing a certificate for certifying that data in the hard disk is perfectly deleted at completion of data deletion by the deletion means, the hard disk stores serial machine number information for the device installed with the hard disk and the serial number of the hard disk. - 特許庁

次に地域金融機関自身の経営状況、経営内容についてですけれども、地域金融機関はいわゆるリレーションシップ・バンキング(地域密着型金融)の取組みをここ数年行っているわけですけれども、その中で中小企業の再生と地域経済の活性化を図ることなどを通じて金融機関自身の収益性の向上や財務の健全性の確保に努めるという狙いでございますけれども、こういった取組みがある程度成果をもたらしてきているという中で、全体として見ると、地域金融機関の自己資本比率や不良債権比率といった健全性に関わる指標が改善のトレンド(基調)の上にあるということかと思います。例文帳に追加

Regarding regional financial institutionsmanagement conditions, they have been engaging inrelationship bankingfor the past several years. This is intended to improve the profitability and soundness of financial institutions themselves through the rehabilitation of SMEs and the revitalization of regional economies. As this initiative has brought about some benefits, indicators of the soundness of regional financial institutions as a whole, such as the capital adequacy ratio and the non-performing loan ratio, have been improving.  - 金融庁

可変長のフレームデータの書き込み及び読み出しが行われるバッファメモリにおいて、チャネル毎に、受信されるフレームデータの最大サイズよりも大きなサイズの面を一面ずつ備え、フレームデータの最大サイズよりも大きなサイズは、フレームデータの最大サイズと受信完了したフレームデータを読み出す間に新たなフレームデータを受信可能なサイズとの合計サイズとすることを特徴とする。例文帳に追加

The buffer memory where variable-length frame data are written and read has one plane whose size is larger than a maximum size of received frame data for each channel, and the size larger than the maximum size of the frame data is the total of the maximum size of the frame data and a size to which new frame data can be received while frame data having been received are read out. - 特許庁

約半年の中断を経て、2007年1月に交渉が再開し、閣僚・高官級の少数国プロセスが進んだが、決裂、その後WTOの事務局があるジュネーブにおける地道な外国間交渉のプロセスに回帰し、交渉議長を中心に着実に交渉が進展し、2007年7月、2008年2月及び5月に交渉の中心である農業・NAMAの議長テキストが発出・改訂され、立場の収斂に向けて議論が継続している。例文帳に追加

After about six months, the talks resumed in January 2007 in the form of the ministerial and high level "small group process" but soon ended. Then, the persistent process of multilateral talks resumed in Geneva, where the WTO Secretariat is located, and the talks proceeded steadily, led by negotiating chairmen. The Agriculture/NAMA negotiating chairman's text on which discussions were to be held was released in July 2007 and revised in February and May 2008, and the discussions are underway to reach a consensus of opinion. - 経済産業省

フレーム取出装置で、フレームが重合・密着して積み重ねられている状態のところから、最上位に位置するフレームを、1枚ずつ取り出す際において、取り出す最上位のフレームを、左右方向における中央部が上昇した弧状に弯曲変形させて、下位のフレームから引き剥がし、辺縁における係着を解放させるようにするときに、左右の両端部における辺縁の係着の解放が適確に行われるようにする。例文帳に追加

To accurately disengage the side edges at the right and left ends, by bending and distorting the top frame to be taken out in a shape of an arc having the center part raised in the right and left direction and then peeling the top frame from a lower frame, when a frame takeout device takes out the frame one by one at the top of frames stacked tightly. - 特許庁

今、欧米の側でいわゆる証券業務と申しましょうか、あるいは投資銀行業務と申しましょうか、それから伝統的なコマーシャルバンキング(商業銀行業務)との間で、業者というかエンティティー(事業体)の組織のあり方に関して、形が変わりつつある、エンティティーの仕組みというか、形態が変わりつつあるというご指摘がございましたが、その金融仲介業を行う金融機関の組織形態のあり方の問題とは別に、金融仲介の様々なルート、チャネルが、いわゆる直接金融そして間接金融、投資銀行業務の中に位置づけられる直接金融の世界を仲介する仕事、それから商業銀行を通じて預金の受入れ、そして資金の貸出というようなことを中心とする商業銀行の業務の両方が存在しているということであろうかと思います。例文帳に追加

You pointed out that the structure of business entities is transforming with regard to the securities business, or I should say the investment banking business, and traditional commercial banking. However, apart from the issue of how a financial institution engaging in the financial intermediary business should be structured, there are various channels of financial intermediation, including both direct financing, which is part of the investment banking business, and indirect financing, which mainly comprises deposit-taking and the lending of funds.  - 金融庁

それぞれが、少なくとも1つの重合可能な基と、ホスホニルエステル、アシルエステル、スルホニルエステル、ハロゲン化カルボニル、またはハロゲン化チオニルによって形成される基から選択されるイオン伝導性官能基の少なくとも1つの前駆体基とを含む少なくとも2つの同一または異なる重合可能なモノマーをプラズマ化学蒸着させることによって燃料電池のイオン伝導性高分子膜を製造する。例文帳に追加

The method of a manufacturing method of an ion conductive polymer film for a fuel cell includes a process in which at least two identical or different polymerizable monomers, each including at least one polymerizable group and at least one precursor group of an ion conductive functional group selected from groups formed by phosphonyl ester, acyl ester, sulfonyl ester, halogenated carbonyl or halogenated thionyl, undergo a plasma chemical deposition. - 特許庁

18 この法律において「介護予防支援」とは、居宅要支援者が第五十三条第一項に規定する指定介護予防サービス又は特例介護予防サービス費に係る介護予防サービス若しくはこれに相当するサービス、第五十四条の二第一項に規定する指定地域密着型介護予防サービス又は特例地域密着型介護予防サービス費に係る地域密着型介護予防サービス若しくはこれに相当するサービス及びその他の介護予防に資する保健医療サービス又は福祉サービス(以下この項において「指定介護予防サービス等」という。)の適切な利用等をすることができるよう、第百十五条の三十九第一項に規定する地域包括支援センターの職員のうち厚生労働省令で定める者が、当該居宅要支援者の依頼を受けて、その心身の状況、その置かれている環境、当該居宅要支援者及びその家族の希望等を勘案し、利用する指定介護予防サービス等の種類及び内容、これを担当する者その他厚生労働省令で定める事項を定めた計画(以下この項及び別表において「介護予防サービス計画」という。)を作成するとともに、当該介護予防サービス計画に基づく指定介護予防サービス等の提供が確保されるよう、第五十三条第一項に規定する指定介護予防サービス事業者、第五十四条の二第一項に規定する指定地域密着型介護予防サービス事業者その他の者との連絡調整その他の便宜の提供を行うことをいい、「介護予防支援事業」とは、介護予防支援を行う事業をいう。例文帳に追加

(18) The term "Preventive Long-Term Care Support" as used in this Act means that a person as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare among the personnel of a community general support center as prescribed in Article 115-39, paragraph (1) of this Act, with regard to a Person Requiring In-Home Support, considers said a Person's mental and physical condition, the present environment of said Person, the preferences, etc., of said Person Requiring In-Home Support and those of his or her family according to the request of said Person Requiring In-Home Support, and establishes a plan that stipulates the type and content of a Designated Provider of a Preventive Service to Long-Term Care Service, etc., that said Person will use, the personnel in charge of said services, and other items as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare (herein referred to as "Preventive Long-Term Care Service Plan" in this paragraph and the appended table) in order for the Person Requiring In-Home Support to be able to use appropriately those services as prescribed in Article 53, paragraph (1) of this Act that are of a Designated Preventive Long-Term Care Service, Preventive Long-Term Care Service pertaining to Exceptional Allowance for Preventive Service of Long-Term Care or services equivalent to said service, those services as prescribed in Article 54-2, paragraph (1) that are Designated Community-Based Preventive Service of Long-Term Care, Community-Based Service for Preventive Long-Term Care pertaining to Exceptional Allowance for Community-Based Preventive Service of Long-Term Care, or equivalent services to said service, or other health and medical services or public aid services contributing to prevention of long-term care (herein referred to as "Designated Preventive Long-Term Care Service, etc.") and that said personnel provide liaison and coordination among those who are a Designated Provider of a Preventive Service to Long-Term Care prescribed in Article 53, paragraph (1) of this Act, those who are a Designated Person Providing Community-Based Preventive Service of Long-Term Care as prescribed in Article 54-2, paragraph (1), and other personnel, and other convenience in order to ensure the provision of the Designated Preventive Long-Term Care Service, etc., based on said Preventive Long-Term Care Service Plan. The term "Preventive Long-Term Care Support Business" as used in this Act means a business that provides a Preventive Long-Term Care Support.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

もう第4コーナーを回ってホームストレッチに入りましたから、今も閣議で、今度の臨時国会は期間が短いので、その中で各省庁と重点的なものを整理して出してくれという話がありまして、うちは既に(内閣)官房のほうに、「(仮称)」を付けて(法案名を)提出しておりますが、これも中小・零細企業対策として、金融庁の権限の中でやれることは限られるわけですけれども、これは前から言っているように、もう経済全体の展開をきっちりと構成していく、経済成長に向かっていくという大きなかじ取りがなければならないし、具体的にそうした中小・零細企業、商店等の仕事なり、売上げが増えるための具体的な施策がなされていかなければ、返済を猶予するというようなことだけで、中小・零細企業が「よし頑張るぞ」という気分になるはずはありませんから、そういう狭い金融庁の行政の範囲外の施策、これが極めて大事なことでして、我々としては、私の場合は、総理、私、福島大臣の閣僚の基本委員会、そこで基本的な政策等は決めていくという形にもなっているわけですから、そういう意味では、金融庁の狭い守備範囲だけではなくて、今言ったようなことも、私としては内閣の方針としてそれをやっていくことに関与できる立場におりますから、そういう面も、今後、全力を挙げてやっていきながら、私の守備範囲の中での中小・零細企業対策として、必ず、今、ホームストレッチに入っていますけれども、ちゃんとした法案が仕上げられると思いますから、あと、大塚副大臣のところで、最後の詰めを、今からいろいろな各界から話を更に聞きながら、まだ提出まで時間がありますから、皆さん方の批判にも耐えられるようなちゃんとしたものに仕上げてまいります例文帳に追加

We have already entered the home stretch in the study, and at today's cabinet meeting, the cabinet members were instructed to select truly priority items (bills), as the period of the upcoming extraordinary Diet session is short, and we have already notified the Cabinet Secretariat of our bill with its tentative name. What we can do to support SMEs within the authority of the FSA is limited, and as I have been saying, it is necessary to envision the prospect of the overall economy and set the broad course of government policy for economic growth, and the moratorium scheme alone would not provide a hopeful prospect for SMEs; it is also necessary to take concrete measures to increase the jobs and revenues of SMEs and small shops. Therefore, it is very important to implement measures other than those that can be taken within the small areas of the FSA's administrative jurisdiction. As basic polices are to be decided by the Basic Policy Cabinet Committee, which is comprised of the Prime Minister, Minister Fukushima and I, I am in a position to be involved in implementing measures outside the FSA's narrow areas of administrative jurisdiction as cabinet policy. While I do my best in this respect, I will ensure the drafting of a bill that can stand against your criticism as a measure to support SMEs within my area of jurisdiction, as we still have more time till we submit the bill. Senior Vice Minister Otsuka's working group has entered the home stretch in its study on the bill, and it will fix the details based on opinions collected from various sectors.  - 金融庁

光照射に対する高い感度を有するとともに、基板表面に対する優れた密着性を有し、更に、製造する液晶表示素子に低温発泡を生ずることなく、重力不良による色ムラの発生を効果的に抑制できるカラムスペーサを形成することができるカラムスペーサ用硬化性樹脂組成物、該カラムスペーサ硬化性樹脂組成物を用いてなるカラムスペーサ及び液晶表示素子を提供する。例文帳に追加

To provide a curable resin composition for column spacers having excellent adhesion to a substrate surface as well as high sensitivity to light irradiation, and capable of forming column spacers which can effectively suppress the occurrence of color unevenness due to failure by gravity without causing low-temperature foaming in a liquid crystal display element produced, and to provide column spacers formed using the curable resin composition for column spacers and a liquid crystal display element. - 特許庁

液晶表示装置の保護カバーに関するものであって、偏光眼鏡を装着したまま液晶表示装置を観察しても、表示が見えにくくならないようにするために、液晶表示装置の保護カバー自体に液晶表示からの直線偏光を円偏光又は楕円偏光に変換する機能を持たせることにより、これら2種類の機能をそれぞれ有するフィルムを使用するのに比べて薄型化・軽量化し、更に耐擦傷性にも優れた液晶表示装置の保護カバーを提供する。例文帳に追加

To provide a thin and light-weight protective cover for liquid crystal display device improved in abrasion resistance, which has functions of protecting a liquid crystal display device and converting linearly polarized light from liquid crystal display into circularly polarized light or elliptically polarized light, in order to prevent an image on a screen from being obscured even when a user of a liquid crystal display device observes the screen with polarizing spectacles on. - 特許庁

地上波アナログ放送終了時に実施される周波数リパッキング時において、ケーブルテレビでの地上波デジタル放送パススルー方式にて受信する地上波デジタル放送受信機においても、チャンネル周波数変更後の正しい周波数によって好適に視聴が可能で、従来通りの選局操作を継続することができるデジタル放送受信機および周波数リパッキング処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide a digital broadcast receiver and frequency repacking processing method in which viewing can be suitably performed at a right frequency after a channel frequency change and a tuning operation can be continued as conventional even in a terrestrial digital broadcast receiver for receiving in a terrestrial digital broadcast pass-through system for a cable television at the time of frequency repacking that is implemented at the end of terrestrial analog broadcasting. - 特許庁

第二百三十三条の二 法第百二十九条の三第二項の事業計画の変更の認可を受けようとする者は、運航回数の変更の場合及び使用航空機を積載量の著しく異なる型式のものに変更しようとする場合にあつては実施予定期日の四十五日前までに、使用空港等の変更及び発着日時の変更(臨時的な変更を除く。)の場合にあつては実施予定期日の三十日前までに、その他の場合にあつては実施予定期日の十日前までに、次に掲げる事項を記載した事業計画変更認可申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 233-2 Any person who intends to obtain approval for change of operation plan under Article 129-3 paragraph (2) of the Act shall submit to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism an application describing the following matters forty-five days prior to the proposed date of operation in case of change in frequency of operation and when any type of aircraft in use is to be changed to the one considerably different in its loading capacity, thirty days prior to the proposed date of operation in case of change of airport etc. to be used and change of flight schedule (except temporary change), ten days prior to the proposed date of operation in case of change other than above.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

11 この法律において「特定施設」とは、有料老人ホームその他厚生労働省令で定める施設であって、第十九項に規定する地域密着型特定施設でないものをいい、「特定施設入居者生活介護」とは、特定施設に入居している要介護者について、当該特定施設が提供するサービスの内容、これを担当する者その他厚生労働省令で定める事項を定めた計画に基づき行われる入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話であって厚生労働省令で定めるもの、機能訓練及び療養上の世話をいう。例文帳に追加

(11) The term "Specified Facility" as used in this Act means a Fee-Based Home for the Elderly or other facility as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare that is not a Community-Based Specified Facility as provided in this Article, paragraph (19) of this Act. The term "Daily Life Long-Term Care Admitted to a Specified Facility" as used in this Act means care for bathing, bodily waste elimination, meals, etc., and other care for performing daily activities that is as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare, functional training, and medical care. Said care is provided to a Person Requiring Long-Term Care who is staying in a Specified Facility and is based on a plan which stipulates the content of services to be provided by said Specified Facility, the personnel in charge of the services, and other items as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代表的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS