1016万例文収録!

「うえこたん」に関連した英語例文の一覧と使い方(724ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > うえこたんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

うえこたんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 36333



例文

その代表的な裁判例である東京高裁平成11年2月24日判決(以下「キングクリムゾン高裁判決」という。)は、言論、出版において、著名人の氏名・肖像が利用される場合に、「著名人の紹介等は必然的に当該著名人の顧客吸引力を反映することになり、紹介等から右顧客吸引力の影響を遮断することはできないから、著名人の顧客吸引力を利用する行為であるというためには、右行為が専ら著名人の顧客吸引力に着目しその経済的利益ないし価値を利用するものであることが必要であり、単に著名人の顧客吸引力を承知の上で紹介等をしたというだけでは当該著名人の顧客吸引力を利用したということはできない」として、「専ら」顧客吸引力の価値を利用したといえない場合には、パブリシティ権侵害を否定する立場に立っている。例文帳に追加

The Tokyo High Court judgment dated February 24, 1999, a major judicial precedent ("King Crimson Case") states that, where a name or image of a celebrity is utilized in speech or publication, "the introduction etc. of a celebrity unavoidably brings with it his/her power to attract customers. Since it is impossible to introduce him/her free of influence of his/her power to attract customers' attention. Therefore, a person is regarded as utilizing a celebrity's power to attract customer only if the sole purpose and effect of such utilization is solely focused on the procurement of the economic benefit or value derived from his/her power to attract customers. If such person simply introduces a celebrity or does something similar thereto, aware of his/her power to attract customers, such person shall not be considered as having utilized such power." This judgment held that such person shall not be regarded as having infringed the publicity rights except in cases such person "solely" utilized the celebrity's power to attract customers.  - 経済産業省

今回の、先週10日に発表された金融安定化策はご案内のとおり、資本注入に際しては損失の確定やストレス・テストをした上で行うといった考え方や、官民共同出資による不良資産買取りファンドを設け、これによって将来の損失発生リスクを切り離すといったこと、それからFRB(連邦準備制度理事会)による資産担保証券等を担保とした融資制度の規模の拡大、そしていわば借り手対策として差押えの軽減策への参加要請とか住宅ローン借換えプログラムへの参加要件の緩和、金利支払いの軽減等による住宅ローン借り手支援策といったパッケージ、これが四つめの柱として挙がっているということだと思います。例文帳に追加

As you know, the Financial Stability Plan, which was announced last week, on February 10, called for implementing capital injection after determining losses and conducting stress tests; establishing a joint public-private investment fund that will purchase non-performing loans, thus separating the risk of losses arising in the future from banksbalance sheets; expanding the size of the FRB’s (Federal Reserve Board’s) lending program that uses asset-backed securities as collateral; and introducing a rescue package for borrowers, including requesting participation in measures to mitigate housing foreclosures, relaxing the criteria for participation in the housing loan refinancing program and reducing interest payment burdens so as to assist mortgage loan borrowers.  - 金融庁

二 死刑又は無期若しくは短期一年以上の懲役若しくは禁錮にあたる罪(刑法第二百三十六条、第二百三十八条又は第二百三十九条の罪及びその未遂罪、暴力行為等処罰に関する法律(大正十五年法律第六十号)第一条ノ二第一項若しくは第二項又は第一条ノ三の罪並びに盗犯等の防止及び処分に関する法律(昭和五年法律第九号)第二条又は第三条の罪を除く。)に係る事件例文帳に追加

(ii) Cases involving crimes punishable with death penalty, life imprisonment with work, imprisonment with or without work for a minimum period not less than one (1) year (except crimes provided for in Articles, 236, 238, or 239 of the Criminal Code and attempts thereof, and crimes referred to in Article 1-2, paragraph 1 or 2 or Article 1-3 of the Act pertaining to Punishment of Violent and Other Acts (Act No. 60, 1926), as well as crimes provided for in Article 2 or Article 3 of the Act for Prevention and Punishment of Robbery and Theft Act (Act No. 9, 1930).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十八条 この法律の規定によるタンカー油濁損害に係る責任制限手続については、責任制限法第三章(第九条、第十条、第十六条、第四節、第五十四条及び第六十四条を除く。)の規定を準用する。この場合において、次の表の上欄に掲げる責任制限法の規定中同表の中欄に掲げる字句は、それぞれ同表の下欄に掲げる字句に読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 38 For the procedure for limitation of liability pertaining to the Tanker Oil Pollution Damage by the provisions of this Act, the provisions of Chapter III of the Act on Limitation of Liability (except Article 9, Article 10, Article 16, Section 4, Article 54 the Act on Limitation of Liability listed in the first column of the following table, the words and phrases shown in the second column of the table shall be deemed to be replaced with the words and phrases in the third column.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

弘化元年(1845年)江戸に出て大垣藩用人に武家奉公した後に旗本など奉公先を転々とするが、長崎奉行牧義制の納戸役として嘉永5年(1853年)のオランダ使節来訪問題に対応し、続いて箱館奉行堀利煕の用人としてその樺太・蝦夷地巡回に随行するなど対外問題に遭遇、更にその経験を大阪町奉行鳥居忠善に買われて貿易問題を担当して同家の家老として抜擢された。例文帳に追加

After GO went to Edo (present-day Tokyo) to serve yonin (officer handling domestic economy) of the Ogaki Domain in 1845, he frequently changed the person whom he served including hatamoto (direct retainers of the bakufu), after which serving as officer in charge of storage room, of the Nagasaki bugyo Gisei MAKI, he handled receiving the visit from the Netherlands envoy in 1853 and later on he took office as yonin for the Hakodate bugyo Toshihiro HORI to attend him on a tour to Sakhalin and Ezochi (inhabited area of Ainu), encountering a variety of foreign issues; moreover, his rich foreign experience was thought highly of by the magistrates of Osaka Town Tadayoshi TORII to be selected for a chief retainer of the Torii family in charge of trade issues.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

さて、先の検勘の際に強引な日程を組んだ背景には、外国との関係の都合上贋貨と正貨の等価交換をやむなく認めたものの、実際に全ての贋貨を同じように正貨と等価で引き換えた場合には明治政府の財政が破綻するのは目に見えていたからであり、その額をなるべく抑制したいという明治政府と貿易関係の維持のために政府の崩壊に至る事態は避けたいと考える外国公使との思惑の一致があったからである。例文帳に追加

Now, the main reason behind the scheduling of such a tight agenda for the authenticity testing was that, while the exchange of equivalent amounts of counterfeit for specie was accepted as unavoidable given the government's relationship with foreign countries, it was clear that if all the counterfeit money was exchanged for specie of an equivalent price, the Meiji Government would face financial ruin, so the Meiji Government wanted to keep this amount to a minimum; at the same time, the foreign ministers of Japan's trading partners wanted to avoid a situation in which the government might collapse so as to ensure that they could maintain their trade relationships with the Meiji Government, so the motives of both sides coincided.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、仕事や売り上げを増加させる施策や中小企業の金融円滑化法の延長を望む声が多く聞かれました。金融庁といたしましては、これらの意見を踏まえつつ今後の中小企業等の金融の円滑化に取り組んでまいる所存でございます。また、郵政改革担当大臣でもございますから、昨日は仙台の郵便局を訪問いたしまして、現状の視察とともに色々な意見を聞かせて頂いたわけでございまして、仙台は宮城県でございますが、岩手県、福島県、山形県からも郵便局長の代表の方もおいでになりました。例文帳に追加

Many also voiced their wishes for measures that could increase jobs or sales and for the extension of the SME Financing Facilitation Act. The Financial Services Agency (FSA) is committed to working on the facilitation of financing for SMEs, etc. in the future, taking those inputs into account.  - 金融庁

出願人が2以上の類について単一出願をし,登録官が出願対象の商品又はサービスは出願対象のものに加えて1又は複数の類に該当すると決定した場合は,当該出願人は指定商品又はサービスを出願対象の類に制限することができ,又は適切な分類手数料及び分割手数料を納付の上1又は複数の追加の類を付加するよう出願を補正することができる。例文帳に追加

Where an applicant files a single application for more classes than one and the Registrar determines that the goods or services applied for fall in class or classes in addition to those applied for, the applicant may restrict the specification of goods or services to the class applied for or amend the application to add additional class or classes on payment of the appropriate class fee and the divisional fee. - 特許庁

インターネットWeb対応HP画面に記載している複数のコンテンツを対象として、不特定多数の一般消費者が所有しているWeb対応型携帯端末を使用して、Webを介して、Web上のHP画面に記載されている、複数のコンテンツ(商品)の評価度を、その不特定多数の一般消費者から、アンケート調査方式で、携帯メール送信によるアンケート投票をしてもらい、Web上のHP画面に記載しているコンテンツ(商品)に対する、不特定多数の消費者からのアンケート調査情報を入手し、その調査情報をリアルタイムで、不特定多数の消費者に公開し、閲覧してもらうプログラムシステム。例文帳に追加

PROGRAM FOR OBTAINING QUESTIONNAIRE INFORMATION FROM GENERAL RUN OF CONSUMERS FOR CONTENTS (COMMODITIES) DISPLAYED ON HP SCREEN ON WEB, AND DISCLOSING THE INFORMATION ON REAL TIME TO GENERAL RUN OF CONSUMES FOR BROWSING - 特許庁

例文

チャンバ内に設けられた水平状態で回転するサセプタの上に単一の半導体ウェーハを水平に載置し、サセプタを回転させながらチャンバ内に水平方向に流れるように原料ガスを供給して、載置したウェーハの表面にエピタキシャル層を形成する枚葉式エピタキシャル装置を用いたエピタキシャルウェーハの製造方法において、サセプタが水平状態で自転しながら公転することを特徴とする。例文帳に追加

A method of manufacturing an epitaxial wafer that uses the sheet type epitaxial device forming an epitaxial layer on a surface of a mounted wafer by horizontally placing the single semiconductor wafer on a susceptor provided in a chamber and rotating in a horizontal state, and supplying a material gas into the chamber while rotating the susceptor so that the material gas flow in the horizontal direction is characterized in that the susceptor revolves while rotating in the horizontal direction. - 特許庁

例文

工具を支持するレールを着脱可能に取り付けるステップは、真空漏れがないように真空カップ10の周縁を航空機のレール側表面にシールするステップと、レールを真空カップ10のスタンドオフピンに取り付けるステップと、真空カップ10と航空機のレール側表面の間の空間全体を真空源に接続するステップと、工具をレールの長軸に沿ってスライド可能に配置するステップと、を含んでいる。例文帳に追加

A step of removably attaching a tool-carrying rail includes steps of: sealing a perimeter of the vacuum cup 10 to the rail-side surface of an aircraft against vacuum loss; attaching the rail to standoff pins of the vacuum cup 10; coupling a vacuum source to all of a space between the vacuum cup 10 and the rail-side surface of the aircraft; and slidably positioning the tool along the longitudinal axis of the tool-carrying rail. - 特許庁

JIS T 8101における重作業用H種の規格、さらには欧州統一規格 CEN規格における安全靴の規格に規定される耐衝撃性及び耐圧迫性の性能を満足する樹脂製安全靴先芯であって、先端立上り部1、親指側立上り部2、小指側立上り部3からなる立上り部と、頂部6及び底部5とから構成され、前記親指側立上り部2の肉厚を小指側立上り部3の肉厚より大きくしたものである。例文帳に追加

The toe core comprises a rising part consisting of an end rising part 1, a big toe side rising part 2 and a little toe side rising part 3, a top part 6 and a bottom part 5, wherein a thickness of the big toe side rising part 2 is larger than that of the little toe side rising part 3. - 特許庁

カメラ本体1の前部に設けられた前面エスカッション2のレンズ座2aの外周面に、フランジバック調整リング3の筒状部3aを回転及び軸方向へ摺動自在に嵌合すると共に、上記レンズ座2aの先端に螺挿した押えリング7によりフランジバック調整リング3が抜け出さないよう係止したもので、押えリング7を締め込むだけで、フランジバック調整リング3が組込めるため、組立て作業が容易である上、フランジバック調整リング3が円滑に回転できるため、フランジバック調整が安定して行える。例文帳に追加

Since the flange focal distance adjustment ring 3 is assembled by having only to tighten the retaining ring 7, and since the flange focal adjustment ring 3 is turned smoothly, the flange focal distance is adjusted stably. - 特許庁

<chemistry num="1"> </chemistry>(式(1)中、nは3〜7のいずれかの整数を表し、Rは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子および炭化水素基からなる群より選ばれる原子または基を表す。また、それぞれのベンゼン環に結合する窒素原子および酸素原子からなる群より選ばれる2つのヘテロ原子は、少なくとも一つのベンゼン環上で互いにオルト位またはメタ位にあるとする。但し、n=3の場合、該ヘテロ原子はすべてのベンゼン環上で互いにオルト位またはメタ位にあるとする。)[2]芳香族ジハロゲン化合物とアミノフェノール誘導体とを反応させることにより式(1)で示される新規芳香族ジアミン化合物を製造する。例文帳に追加

The method for producing the new aromatic diamine compound represented by formula (1) comprises reacting an aromatic dihalide compound with an aminophenol derivative. - 特許庁

水道水が導入される導入口22及び導入された水道水を洗浄ノズル用タンク40に導出する導出口23が形成されたカートリッジケース21と、カートリッジケース21内の上流側に設けられ、水道水内の残留塩素を分解する脱塩素濾材25と、コーラルサンドを含有し、カートリッジケース21内の下流側に設けられて水道水の抗菌を行う抗菌濾材26とを備える。例文帳に追加

This comprises a cartridge case 21 which has an introduction input port 22 for taking in city water and an efferent port 23 taking out introduced city water to the tank 40 for washing nozzle, a dechlorination filter medium 25 decomposing residual chlorine in city water located upstream side in the cartridge case 21, and an antibacterial filter medium 26 containing coral sand being antibacterial against city water provided downstream side inside the cartridge case 21. - 特許庁

内底面に円錐隆起部3を有し、該円錐隆起部の頂点を中心とする周壁内面が球面になっているハウジング2と、前記円錐隆起部の斜面に線状に接触できるように傾斜した状態で傾斜方向が移動するように付勢され、かつ周縁が前記ハウジングの周壁内面に摺接できるように球面になっている傾斜板5と、前記円錐隆起部を複数に等配し、前記傾斜板の傾斜方向の移動に伴って出没する仕切板10とからなり、前記傾斜板と仕切板、傾斜板と円錐隆起部により閉ざされた各部屋の両端部に流体流入口及び流出口を設けたことを特徴としている。例文帳に追加

In this case, both ends of each chamber closed with the inclined plate and partition plate, and the inclined plate and conical upheaved part are provided with a fluid inflow port and a fluid outflow port. - 特許庁

自然エネルギーを利用し、インターネットプロバイダが提供する電話やISDN等の情報通信の接続中継拠点であるエコロジーアクセスポイントであって、情報通信の接続中継を行うサーバー施設と、車への給油又は給電を行うガソリンスタンド施設と、太陽エネルギーや風力エネルギー等の自然エネルギーを電力に変換する自然エネルギー変換施設とを備えたエコロジーアクセスポイント。例文帳に追加

The ecological access point as a connection relay point for information communication via telephones and ISDNs provided by internet providers using natural energy comprises server facilities for connection relay of the information communication, gas station facilities for supplying gasoline and feeding power to vehicles, and natural energy conversion facilities for converting the natural energy such as solar energy or wind energy to electric power. - 特許庁

半導体微粒子からなる半導体電極と対極となる金属膜とを有する光電変換素子において、ITOなどの金属酸化物からなる透明電極12上にポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)/ポリスチレンスルホン酸(PSS)膜13をスピンコートなどにより製膜した後、その上に酸化チタン微粒子などからなる半導体微粒子層14を半導体微粒子分散液をスピンコートすることにより形成する。例文帳に追加

In the photoelectric transfer element having a semiconductor electrode made of semiconductor particulates and a metal membrane to be a counter electrode, polyethylenedioxothiophene (PEDOT)/ polystyrene sulfonic acid (PSS) membrane 13 are formed by a spin coat on a transparent electrode 12 made of a metal oxide such as ITO, and then a semiconductor particulate layer 14 made of titanium oxide particulate or the like is formed by spin coating the semiconductor particulate dispersion solution. - 特許庁

周期律表第VIII族遷移金属及び有機リン化合物を含むヒドロホルミル化触媒の存在下、オレフィン性不飽和化合物を一酸化炭素及び水素と反応させてアルデヒドを製造する方法において、反応系内に不純物として混入するシアン化水素化物の量を、触媒含有液中に含まれる第VIII族遷移金属に対するモル比で0.9を超えないように制御することを特徴とするアルデヒドの製造方法。例文帳に追加

This method for reacting an olefinically unsaturated compound with carbon monoxide and hydrogen in the presence of a hydroformylation catalyst containing a group VIII transition metal in the periodic table and an organic phosphorus compound comprises controlling the amount of hydrogen cyanide mixed with the reaction system as the impurities so that the molar ratio thereof to the group VIII metal included in a catalyst-containing liquid may be ≤0.9. - 特許庁

A)式:-N-[-A-X-CO-NR^2-Y-Si-(Z)_3]_2 (I)〔式中、AはC_1〜C_6直鎖、環式及び分枝アルキレン、置換C_1〜C_6直鎖、環式及び分枝アルキレン並びにアリーレンから選ばれる結合基であり、XはO、S及びNR^2から選ばれ、各R^2は、独立にH、C_1〜C_6アルキル、置換C_1〜C_6アルキル、シクロアルキル、アリール及びベンジルから選ばれ、YはC_1〜C_8の直鎖及び分枝アルキレンから選ばれ、各Zは、独立に、100℃未満でイソシアネート基に対して不活性である有機基から、少なくとも1つの基が1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基であることを条件として選ばれる。例文帳に追加

The invention relates to the polyurethane/urea comprising (A) at least one alkoxysilane groups expressed by formula: -N-[-A-X-CO-NR^2-Y-Si-(Z)_3]_2 (I), and (B) a hydrophilic moiety. - 特許庁

(式中、Aは、スルホ及び/又はカルボキシを有し、低級アルキル又は低級アルコキシを有していてもよいフェニルを表すか、又は1〜3個のスルホを有するナフチルを表す。R^1〜R^6はそれぞれ独立に水素、低級アルキル又は低級アルコキシを表す。m及びnはそれぞれ独立に0又は1を表す。R^7は水素又はスルホを表す。D及びEはそれぞれ独立に−NHCO−又は−N=N—を表す。Gは−CH_2−、炭素数2〜4のアルキレン、フェニレン又は−CH=CH−を表す。R^8はスルホ、カルボキシ又は低級アルコキシカルボニルを表す。ただし、Gがフェニレンを表す場合、nは1を表す。)例文帳に追加

A dye-based polarizing film comprises the polyazo compound or its salt in a substrate for the polarizing film. - 特許庁

透明基材上に光学干渉層が積層されてなる多層反射防止膜において、ベンゾイル置換ポリ(p−フェニレン)、及び/又はベンゾイル置換ポリ(p/m−フェニレン)を、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド及びハロゲン化炭化水素からなる群から選ばれる少なくとも一種の溶剤を含有する溶剤に溶解させて得られる溶液を塗布、乾燥してなる層を、高屈折率層として少なくとも一層を含有することを特徴とする多層反射防止膜。例文帳に追加

The multilayered antireflection film has an optical interference layer laminated on a transparent substrate and includes at least one layer formed by applying and drying a solution prepared by dissolving benzoyl substituted poly(p-phenylene) and/or benzoyl substituted poly(p/m-phenylene) in a solvent containing at least one solvent selected from the group comprising N-methylpyrrolidone, dimethylformamide and halogenated hydrocarbons as a high refractive index layer. - 特許庁

従来の、「はしご」状主フレームの形態では、主フレームが幅狭のため前後方向の強度は向上しているが、農用トラクターとして各種作業に応じて、主フレームの上に散水や農薬散布等に使用する作業用の液体タンクを搭載して圃場内を走行する場合、主フレームから両側方に突出する後アクスルケースのオーバーハング量が大きくなり、重量物を搭載した作業を行なう際に側方への傾斜が大きくなって、運転操作が難かしくなったり、急ハンドル操作をすると転倒したりする恐れが生じている。例文帳に追加

To enable stable traveling not only on a rugged road but also in a farm land by easily enduring inclination to a side during work with a heavy article loaded. - 特許庁

特定の構造を含有する繰り返し単位を含有し、酸の作用によりアルカリ現像液に対する溶解度が増大する樹脂、活性光線または放射線の照射により酸を発生する化合物、上記成分を溶解する有機溶剤、有機塩基性化合物、並びにフッ素系及び/又はシリコン系界面活性剤、及びノニオン系界面活性剤のうち少なくとも1種を含有する事を特徴とするポジ型フォトレジスト組成物。例文帳に追加

The positive photoresist composition contains a resin containing repeating units including a specified structure and having solubility to an alkali developing solution increased by the action of an acid, a compound which generated the acid when irradiated with active light or radiation, an organic solvent which dissolves the above components, an organic basic compound and at least one selected from a fluorine- and/or silicon-containing surfactant and a nonionic surfactant. - 特許庁

マレイミド又はマレイミド誘導体に由来する繰り返し単位を有するアクリル共重合体(a)、エポキシ樹脂とビニル基含有モノカルボン酸とを反応させて得られる樹脂に、飽和又は不飽和基含有多塩基酸無水物を反応させて得られる樹脂(b)、光重合性モノマー(c)、光重合開始剤(d)、熱硬化剤(e)を含有し、1J/cm^2で紫外線照射、及び160℃で硬化した時に、下記式(1)で表される定数Aが65以上、及び定数Bが0.06以下となる硬化膜が得られる感光性樹脂組成物。例文帳に追加

The photosensitive resin composition includes an acryl copolymer (a) having a repeating unit derived from maleimide or a derivative thereof, a resin (b) obtained by reacting a resin, obtained by reacting an epoxy resin with a vinyl group-containing monocarboxylic acid with a polybasic acid anhydride containing a saturated or unsaturated group, a photopolymerizable monomer (c), a photopolymerization initiator (d) and a heat curing agent (e). - 特許庁

嗜好度算出部72では、番組視聴履歴データから、視聴者の当該番組に対する嗜好度Prとして、当該番組の視聴時間Dwの単位時間Luに対する比率Ru(=Dw/Lu)、および視聴時間Dwの当該番組の時間長Lcに対する比率Rc(=Dw/Lc)の関数であって、かつ、比率Ruが大きいほど嗜好度Prが大きくなり、比率Rcが大きいほど嗜好度Prが大きくなる関数値を算出する。例文帳に追加

A preference computer 72 computes a functional value, representing the relation between a ratio Ru (=Dw/Lu) of the viewing and listening time Dw of a program concerned to the unit time Lu and the ratio Rc (=Dw/Lc) of the viewing and listening time Dw to the length Lc of the time of the program concerned. - 特許庁

フェニルホスホン酸マグネシウム、フェニルホスホン酸リチウム、フェニルホスホン酸ナトリウム及びフェニルホスホン酸カリウムから選択される少なくとも一種のフェニルホスホン酸の金属塩の水溶液と、酸化亜鉛及び塩基性炭酸亜鉛から選択される少なくとも一種と、シアヌル酸と、水とを含有する混合スラリーを、分散させて反応させることにより、塩基性シアヌル酸亜鉛、フェニルホスホン酸亜鉛、及び、前記フェニルホスホン酸の金属塩を構成する金属の水酸化物を含有する樹脂用結晶核剤を得る。例文帳に追加

Mixed slurry including an aqueous solution of at least one metal salt of phenylphosphonic acid selected from magnesium phenylphosphonate, lithium phenylphosphonate, sodium phenylphosphonate and potassium phenylphosphonate, at least one selected from zinc oxide and zinc bicarbonate, cyanuric acid and water, is dispersed and reacted, thereby the crystal nucleating agent for a resin containing zinc basic cyanurate, zinc phenylphosphonate and a hydroxide of a metal constituting the metal salt of the phenylphosphonic acid is obtained. - 特許庁

公報に表示された請求の範囲の文から、その文の骨組みを示す主要語を含ませて作成した要約文と、前記主要語についての修飾語句とを別個に作成するとともに、前記要約文を表示する要約文表示欄14と、前記修飾語句を表示する修飾語句表示欄15とを紙片やディスプレイ等に設けることにより、請求の範囲の記載内容を理解及び解釈する上で読者の負担を軽減したものである。例文帳に追加

An abstract indication column 14 separately preparing an abstract having major words indicating the frame of the sentence prepared from sentences in the claim as set forth in an official gazette and modifiers on the major words and indicating the abstract and a modifier indication column 15 indicating the modifiers are provided in a paper piece or a display to reduce the load on the readers for understanding and interpreting the contents as set forth in the claim. - 特許庁

A) 式(I): -X-CO-NR^2-Y-Si-(Z)_3 (I)〔式中、Xは、OおよびNR^2から選ばれ、それぞれに存在するR^2は、独立に、H、C_1〜C_6アルキル、置換C_1〜C_6アルキル、シクロアルキル、アリールおよびベンジルから選ばれ、Yは、C_1〜C_8の直鎖および分枝アルキレンから選ばれ、それぞれに存在するZは、独立に、100℃未満でイソシアネート基に対して不活性である有機基から、少なくとも1つの基が1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基であることを条件として選ばれる。例文帳に追加

The invention relates to the polyurethane/urea comprising (A) at least one alkoxysilane group of formula (I): -X-CO-NR^2-Y-Si-(Z)_3 and (B) a hydrophilic moiety. - 特許庁

エポキシ樹脂、特定のエポキシ変性オルガノポリシロキサンおよび硬化剤からなる光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物であって、エポキシ樹脂が脂環式エポキシ樹脂であり、エポキシ変性オルガノポリシロキサンの含有量がエポキシ樹脂100重量部に対して1〜90重量部であり、さらに、両末端にのみエポキシ基を有するエポキシ変性オルガノポリシロキサンを含有することが好ましい。例文帳に追加

The epoxy resin composition for sealing the optical semiconductor element comprises an epoxy resin, a specific epoxy-modified organopolysiloxane and a hardener, wherein the epoxy resin is an alicyclic epoxy resin, the content of the epoxy-modified organopolysiloxane ranges 1 to 90 pts.wt. based on 100 pts.wt. of the epoxy resin, and preferably, the epoxy-modified organopolysiloxane has epoxy groups only in its both terminals. - 特許庁

複数の利用者端末12がネットワーク20上でWebサーバ11上に開設される店舗において買い物を行った場合に、購入代金管理サーバ13によって、その商品購入代金をインターネット接続料金とともにISPサーバ10に徴収させ、IPアドレスによってISPサーバ10を特定し、代理徴収した商品購入代金をISPサーバ10毎、利用者毎に管理するとともに、店舗への支払い代金を管理する。例文帳に追加

When a plurality of user terminals 12 shop at a store opened on a Web server 11 on a network 20, a purchase payment management server 13 makes ISP servers 10 to collect merchandise purchase payments along with Internet connection fees, specifies the ISP servers by ISP addresses, manages the vicariously collected merchandise purchase payment per ISP server 10 and per user, and manages payment to the store. - 特許庁

次の成分(a)〜(f):(a)スメクタイト型粘土鉱物を特定の第4級アンモニウムイオンで処理して得られる有機変性粘土鉱物、(b)アセトン、(c)低級アルコール、(d)常温で固体の炭化水素油、(e)非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤から選ばれる1種又は2種以上の界面活性剤、(f)水を0.5〜10質量%、含有するゲル状エナメルリムーバーを提供するものである。例文帳に追加

The enamel remover comprises (a) organic modified clay mineral obtained by treating smectite-type clay mineral with specific quaternary ammonium ions, (b) acetone, (c) a lower alcohol, (d) a hydrocarbon oil solid at normal temperatures, (e) one or more surfactants selected from nonionic surfactant, anionic surfactant and amphoteric surfactant, and (f) 0.05-10 mass% of water. - 特許庁

第2級炭素を含有するアルキル基を含有しないアルキルベンゼン(「原料アルキルベンゼン」)をアルカリ水溶液の存在下、反応器内のアルカリ水層のpHが7.5〜10.0になるように、含酸素ガスで酸化することによるアルキルベンゼンハイドロパーオキサイドを製造する方法であって、アルキルベンゼンハイドロパーオキサイドを高収率で得られるという優れた効果を有するアルキルベンゼンハイドロパーオキサイドの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing an alkylbenzene hydroperoxide, which comprises oxidizing an alkyl benzene (alkylbenzene of raw material) not containing a secondary carbon-containing alkyl group with an oxygen-containing gas so that the pH of an alkali water layer in a reactor is 7.5 to 10.0, and has an excellent effect that the alkylbenzene hydroperoxide is obtained in a high yield. - 特許庁

42.我々は,自然災害に対するアジア太平洋地域の脆弱性を認識し,化学物質緊急時における第一応答者のための包括的なウェブサイトに関する作業といった,探索,救助及び犠牲者を最小化する災害後の緊急援助の動員を容易にさせることを目的とした協力を通じたものを含む,緊急事態への備え及び災害に対する強じん性を高めることの重要性を再確認する。例文帳に追加

42. We recognize the vulnerabilities of the Asia Pacific region against natural disasters, and reaffirm the importance of enhancing emergency preparedness and disaster resiliency, including through cooperation aimed at easing search and rescue and the mobility of relief assistance in the aftermath of disaster which may minimize casualties such as the work on a comprehensive website for first responders in the event of a chemical emergency. - 経済産業省

こうした指摘は、患者に良質な医薬品を届けるには、イノベーションの価値が適切に評価され、さらに、革新的な良薬を速く開発するための十分な収益と研究開発原資の確保が不可欠であるという考えに基づくものである。また、一方で、現行の薬価制度を含む医療保険制度は、全国民の医療アクセスを経済面で保障する役割を果たしており、制度の持続可能性の観点からも、自ずと負担には限界があるとも言える。例文帳に追加

These points are based on the philosophy that, to deliver high quality drugs to patients, it is vital to value innovation fairly and also to secure adequate profits and research funding to expedite the development of innovative and high quality drugs. On the other hand, the health insurance system, which includes the current drug pricing system, serves as a financial guarantee of access to healthcare by the whole nation and it can also be argued that in terms of system sustainability there are natural limits to the burden it shoulders. - 厚生労働省

建物開口部の竪枠に近接して立設した回動支柱9と、回動支柱9より水平方向に延設された上下の支持アーム10,11と、上下の支持アーム10,11に回動自在に軸支された扉体1と、該開口部の上枠に設けたガイドレール16と、扉体1の上端に設けられガイドレール16に沿って移動するガイド部材14とを有するバランスドアにおいて、上方支持アーム10には、スプリング力が調整可能なバネ材18が設けてあり、バネ材18の一端は上方支持アーム10に固定され、バネ材18の他端は上方支持アーム10に扉体1を軸支する回動支軸12に連結されており、扉体1の開放時に回動支軸12の回動に伴ってバネ材18が引張されて扉体1の閉鎖方向の力を蓄積する。例文帳に追加

In the balanced door, the spring material 18 is tensed with the rotation of the rotary support shaft 12 in the case of the opening of the door body 1, and force in the closing direction of the door body 1 is stored. - 特許庁

第三条 公共施設等の整備等に関する事業は、国及び地方公共団体(これらに係る公共法人を含む。以下この条及び第十八条において同じ。)と民間事業者との適切な役割分担並びに財政資金の効率的使用の観点を踏まえつつ、行政の効率化又は国及び地方公共団体の財産の有効利用にも配慮し、当該事業により生ずる収益等をもってこれに要する費用を支弁することが可能である等の理由により民間事業者に行わせることが適切なものについては、できる限りその実施を民間事業者にゆだねるものとする。例文帳に追加

Article 3 (1) In implementing a project for the provision etc. of Public Facility etc., its implementation shall be entrusted to private business operators as much as possible, if the project is suitable for such entrustment. In deciding the suitability of entrusting such projects, consideration shall be given to factors such as: appropriate division of roles between the national government and local governments (including a Public Corporation pertaining to governments; hereinafter the same shall apply in this article and Article 18), on the one hand, and private business operators on the other hand; efficient use of public funds; improvement on efficiency of public administration, or efficient utilization of assets owned by the national and local governments, and; whether the income generated by the project will prove sufficient to pay the costs involved.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

・ 本チェックリストにおいては、各顧客保護等の態勢の整備及びその実効的機能の確保の役割・責任は、それぞれ各顧客保護等の管理責任者にあることを前提として記述する。各管理責任者が行うべき役割は広範囲にわたるため、管理責任者のみでは十分な確保を図ることができないと取締役会が判断する場合に、顧客保護等管理のための部門や部署を設置して管理させる方法や、営業推進部門等を含む顧客保護の必要性がある部門や部署等に担当者を配置し、管理責任者と連携する等の方法により管理を行う場合も想定される。この場合、その業務の遂行に必要な知識と経験を有する人員を適切な規模で配置し、業務の遂行に必要な権限を与えているか等を実証的に検証し分析した上で、顧客保護等の態勢が実効的に機能しているかを確認する例文帳に追加

- The descriptions in this checklist are based on the assumption that the roles of and responsibilities for developing a system for each business operation concerning Customer Protection and ensuring the effectiveness thereof rests with the Manager in charge of the relevant business. Given that the role that must be performed by each Manager is extensive, a dedicated division or department in charge of Customer Protection Management may be established or persons in charge of Customer Protection Management may be assigned to divisions and departments that require Customer Protection Management, including the Marketing and Sales Division, in the case where the Board of Directors determines that the Manager alone would not be sufficient to secure effective Customer Protection. In such a case, it is necessary to confirm whether the Customer Protection system is functioning effectively based on the empirical review and analysis as to whether an adequate number of persons with the knowledge and experience necessary for implementing the business are allocated and whether they are assigned the authority necessary for implementing the business. - 金融庁

条約第十三条5の規定にかかわらず、次の及びの規定に該当する場合には、一方の締約国の居住者がに規定する株式の譲渡(の資 金援助が最初に行われた日から五年以内に行われる譲渡に限る。)によって取得する収益に対しては、他方の締約国において租税を課することができる。当該他方の締約国(日本国については、預金保険機構を含む。以下この10において同じ。)が、金融機関の差し迫った支払不能に係る破綻処理に関する当該他方の締約国の法令に従って、当該他方の締約国の居住者である金融機関に対して実質的な資金援助を行う場合当該一方の締約国の居住者が当該他方の締約国から当該金融機関の株式を取得する場合 力発生前に取得した場合又は条約の効力発生前に締結された拘束力のある契約に基づいて取得した場合例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of paragraph 5 of Article 13 of the Convention, Where a Contracting State (including, for this purpose in the case of Japan, the Deposit Insurance Corporation of Japan) provides, pursuant to the laws of that Contracting State concerning failure resolution involving imminent insolvency of financial institutions, substantial financial assistance to a financial institution that is a resident of that Contracting State, and a resident of the other Contracting State acquires shares in the financial institution from the first-mentioned Contracting State, the first-mentioned Contracting State may tax gains derived by the resident of the other Contracting State from the alienation of such shares, provided that the alienation is made within five years from the first date on which such financial assistance was provided.  - 財務省

条約第十三条5の規定にかかわらず、次の及びの規定に該当する場合には、一方の締約国の居住者がに規定する株式の譲渡(資金援助が最初に行われた日から五年以内に行われる譲渡に限る。)によって取得する収益に対しては、他方の締約国において租税を課することができる。当該他方の締約国(日本国については、預金保険機構を含む。以下この10において同じ。)が、金融機関の差し迫った支払不能に係る破綻処理に関する当該他方の締約国の法令に従って、当該他方の締約国の居住者である金融機関に対して実質的な資金援助を行う場合当該一方の締約国の居住者が当該他方の締約国から当該金融機関の株式を取得する場合 力発生前に取得した場合又は条約の効力発生前に締結された拘束力のある契約に基づいて取得した場合例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of paragraph 5 of Article 13 of the Convention, Where a Contracting State (including, for this purpose in the case of Japan, the Deposit Insurance Corporation of Japan) provides, pursuant to the laws of that Contracting State concerning failure resolution involving imminent insolvency of financial institutions, substantial financial assistance to a financial institution that is a resident of that Contracting State, and a resident of the other Contracting State acquires shares in the financial institution from the first-mentioned Contracting State, the first-mentioned Contracting State may tax gains derived by the resident of the other Contracting State from the alienation of such shares, provided that the alienation is made within five years from the first date on which such financial assistance was provided.  - 財務省

第六十八条の九十 次に掲げる連結法人に係る外国関係会社のうち、本店又は主たる事務所の所在する国又は地域におけるその所得に対して課される税の負担が本邦における法人の所得に対して課される税の負担に比して著しく低いものとして政令で定める外国関係会社に該当するもの(以下この款において「特定外国子会社等」という。)が、各事業年度において、その未処分所得の金額から留保したものとして、政令で定めるところにより、当該未処分所得の金額につき当該未処分所得の金額に係る税額及び法人税法第二十三条第一項第一号に規定する剰余金の配当、利益の配当又は剰余金の分配(以下この項において「剰余金の配当等」という。)の額に関する調整を加えた金額(以下この条において「適用対象留保金額」という。)を有する場合には、その適用対象留保金額のうちその連結法人の有する当該特定外国子会社等の直接及び間接保有の株式等の数に対応するものとしてその株式等(株式又は出資をいう。以下この項において同じ。)の請求権(第六十六条の六第一項に規定する請求権をいう。第一号において同じ。)の内容を勘案して政令で定めるところにより計算した金額(以下この款において「個別課税対象留保金額」という。)に相当する金額は、その連結法人の収益の額とみなして当該各事業年度終了の日の翌日から二月を経過する日を含むその連結法人の各連結事業年度の連結所得の金額の計算上、益金の額に算入する。例文帳に追加

Article 68-90 (1) Where an affiliated foreign company related to any of the following consolidated corporations, which falls under the category of affiliated foreign company specified by a Cabinet Order as a company whose tax burden to be imposed on its income earned in a state or territory where its head office or principal office is located is significantly lower than the tax burden to be imposed on the income of a corporation in Japan (hereinafter referred to in this Subsection as a "specified foreign subsidiary company, etc."), in each business year, retains as part of the amount of undistributed income, pursuant to the provision of a Cabinet Order, any amount that is adjusted, with respect to the said amount of undistributed income, based on the tax amount pertaining to the said amount of undistributed income and the amount of dividend of surplus, dividend of profit or distribution of surplus prescribed in Article 23(1)(i) of the Corporation Tax Act (hereinafter referred to in this paragraph as "dividend of surplus, etc.") (such adjusted amount hereinafter referred to in this Article as "eligible retained income"), the amount equivalent to the part of eligible retained income which is calculated pursuant to the method specified by a Cabinet Order as the amount of income corresponding to the number of shares, etc. of the said specified foreign subsidiary company, etc. held by the consolidated corporation through direct and/or indirect ownership, while taking into consideration the contents of the claim (meaning a claim prescribed in Article 66-6(1); the same shall apply in item (i)) vested in such shares, etc. (meaning shares or capital contributions; the same shall apply in this paragraph) (such part of eligible retained income hereinafter referred to in this Subsection as "individually taxable retained income") shall be deemed to be the amount of the consolidated corporation's profit, and included in its gross profit in the calculation of the amount of its consolidated income for the consolidated business year that includes the day on which two months have elapsed since the day following the last day of the relevant business year:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百三十八条 事業者は、型わく支保工に使用する支柱、はり又ははりの支持物の主要な部分の鋼材については、日本工業規格G三一〇一(一般構造用圧延鋼材)、日本工業規格G三一〇六(溶接構造用圧延鋼材)、日本工業規格G三四四四(一般構造用炭素鋼鋼管)若しくは日本工業規格G三三五〇(建築構造用冷間成形軽量形鋼)に定める規格に適合するもの又は日本工業規格Z二二四一(金属材料引張試験方法)に定める方法による試験において、引張強さの値が三百三十ニュートン毎平方ミリメートル以上で、かつ、伸びが次の表の上欄に掲げる鋼材の種類及び同表の中欄に掲げる引張強さの値に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる値となるものでなければ、使用してはならない。例文帳に追加

Article 238 The employer shall, as regards steel materials for main parts of supports, girders or supporting members for girders to be used for concrete form shoring, not use those materials unless otherwise conform to the Japanese Industrial Standard, G 3101 (Rolled Steel for General Structure), the Japanese Industrial Standard, G 3106 (Rolled Steel for Welded Structure), the Japanese Industrial Standard, G 3444 (Carbon Steel Tubes for General Structural Purposes), or the Japanese Industrial Standard, G 3350 (Cold-formed Light Gauge Steels for Construction Structure), or those materials of which the value of tensile strength is 330 N/mm2 or more in a test conducted by the method prescribed by the Japanese Industrial Standard, Z2241 (Method of Tensile Test for Metallic Materials), and which have elongation listed in the right column of the following table corresponding to the type of material and value of the tensile strength listed in the left column and the middle column of the same table respectively:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

だから、今、こういうものが売れ筋だけど、これを売るならあそこの商店が今一生懸命やっているからあそこに持っていった方がいいとか、銀行員というのは、特に地方銀行あるいは信用金庫、信用組合というのはまさに中小企業の中に入り込んでいますから、その辺はよく知っています。ですから、そういったコンサルタント機能をしっかり活用していただきたいということが、この中小企業金融円滑化法案の一つでございますから、出来るだけ今は、(完全失業率が)5.1%、完全失業者が335万人と、失業も多いわけですし、リーマン・ショックの後のある意味で、社会的な不景気でございまして、まだ元には戻っておりません。例文帳に追加

In particular, employees of regional banks, shinkin banks and credit unions have a close relationship with SMEs, so they have good knowledge of financial instruments that are selling well and other such information. Accordingly, one of the objectives of the SME Financing Facilitation Act is to have such consulting functions properly utilized. Unemployment is high at present, with total unemployment rate standing at 5.1 percent and the number of wholly-unemployed persons totaling 3.35 million: the economy has not recovered from the recession since the Lehman Brothers shockwave.  - 金融庁

しかし、同時にそれでは今から保険の行政に関してどういう点をやっているのか。まだ日本ほど保険が進んでいるとは思っておりませんけれども、しかし同時に、日本の保険業界もご存じのように大変ここ10年間株価は下がる、あるいは金利が下がるということで、費差益・利差益・死差益というのが保険業にはございますが、本当に利差益が少なくて大変一時は末端逆ざやが1兆円余の保険業界でもあるというような冬の時代が長く続きましたけれども、多くのかなりの、我々が27年前に通ったころは、日本の名前がついた生命保険会社法だったのですけれども、今色々な外資からも変わったところもありますので、そんなことを含めて今度アメリカでも保険ということが、ご存じのようにアメリカは保険の基本的監督は州単位なんですよ、アメリカの政府は。州単位で保険をやっていまして、連邦政府というのは、金融規制改革法で初めて連邦政府の中に保険担当の部署をつくるんですよ、今度初めて。しかしながら、AIUなんていう世界で一番大きな民間保険会社をアメリカは実質国営化しましたけれども、そこら辺で保険業界というのはちょっと穴と言ったらおかしいけれども、中央政府と今まで交渉しましても、これは中央政府の話だということもしばしばございまして、そういった意味で保険というのはなかなか、アメリカは合衆国ですから、税金なんかも州によって違いますね。例文帳に追加

Simultaneously, how should insurance be regulated and supervised from now on? I believe insurance in China is not as advanced as in Japan yet. But then again, Japan’s insurance industry has experienced falling stock prices and interest rates over the past decade and suffered a long period of winter-like hardship: the insurance sector, where they have something calledexpense profits”, “interest gain” and “mortality profits”, the interest gain was so squeezed that at one point, negative carry was more than 1 trillion yen. In the United States, the federal government will be establishing a division in charge of insurance for the first time within the federal government organization under the financial reform legislation. As you know, basic supervision of insurance in the United States is conducted on a state-by-state basis. Despite the fact that AIU—the world’s biggest private insurance company—was effectively nationalized in the United States, the insurance industry has been a bit of a blind spot in that any attempts in the past to negotiate with the central government often resulted in being told that it was a matter for the state government. The United States is a federal republic comprised of states, so in that sense, insurance varies from state to state in tax and other aspects.  - 金融庁

熱可塑性樹脂フィルムの片面または両面に、共重合ポリエステル系樹脂とポリウレタン系樹脂とを含有する樹脂成分及び粒子を含有する被覆層を有する積層熱可塑性樹脂フィルムを巻き取ってなる積層熱可塑性樹脂フィルムロールであって、前記被覆層は、共重合ポリエステル系樹脂を主成分とするポリエステル相Aとポリウレタン系樹脂を主成分とするポリウレタン相Bとに特定のPEs表面分率でミクロ相分離又はナノ相分離した構造を有し、且つ、被覆層樹脂成分と粒子を主成分とする長径0.3mm以上の異物の含有量が30個/100m^2以下であることを特徴とする積層熱可塑性樹脂フィルムロール。例文帳に追加

Further, the content of foreign matter with a long diameter of 0.3 mm or above based on the resin components and the particles is 30/100 m^2 or below. - 特許庁

我々は,2012年5月にロシアのカザンで開催された第2回食料安全保障担当大臣会合における,APECの食料安全保障に関するカザン宣言の承認を歓迎し,開かれた透明な市場の促進,持続可能な農業生産の増大及び生産性の向上,世界の環境条件の多様性及び農業の正の外部経済の考慮,共同の研究及び開発の実施,農業技術普及の支援,食品の安全性及び質の向上,市場を志向した貿易の円滑化,食料市場及び関連インフラの開発,食料サプライチェーン全体を通じた収穫後ロスの削減,自然災害及び人為的災害により緊急事態に直面する人々を含む,脆弱層における食料へのアクセス向上,海洋生態系の持続可能な管理に向けた作業,違法・無報告・無規制(IUU)漁業及びそれに関連する貿易の阻止を通じて,食料安全保障を強化するAPEC食料安全保障担当大臣によりなされたコミットメントを再確認する。例文帳に追加

We welcome the endorsement of the Kazan Declaration on APEC Food Security at the Second Ministerial Meeting on Food Security held in May 2012 in Kazan, Russia and reaffirm the APEC Ministers Responsible for Food Security’s commitment to strengthen food security through promoting open and transparent markets, increasing sustainable agricultural production and productivity, considering the diversity of environmental conditions world-wide and positive externalities of agriculture, conducting joint research and development, supporting agricultural technology dissemination, enhancing food safety and quality, facilitating market oriented trade and developing food markets and related infrastructure, reducing post-harvest losses along the entire food supply chain, improving access to food for vulnerable groups of the population, including those facing an emergency due to natural and anthropogenic disasters, and working towards sustainable management of ocean and marine ecosystems and combating illegal, unreported and unregulated (IUU) fishing and associated trade. - 経済産業省

この要因としては、前年同期に比べて減益となった2グループにおいては、経営統合が要因であり、1社はMS&ADインシュアランスグループホールディングスでございまして、これは昔でいう三井住友系の海上火災(保険)でございます。それからもう1社はNKSJホールディングスで、これは安田財閥、安田火災(保険)が、損保ジャパンになりまして、今、NKSJホールディングスになっていますけれども、これは経営統合のための費用の計上が要因でございます。また増益となったのは、東京海上ホールディングスでございますが、各グループ内の損保会社において、自動車保険の増加による保険金支払負担の増加がマイナス要因となり、概ね保険本業の利益、保険引受利益は減益となったところでございますが、ここも概ね有価証券関係の損益、(内訳は)売却損益や減損が、黒字に改善したこと等が挙げられます。例文帳に追加

The main reason for the year-on-year decreases in profits in the two groups was their mergers. One of them is MS&AD Insurance Group Holdings, which developed from the Mitsui Sumitomo group of marine and fire insurers. The other one is NKSJ Holdings, which developed from Sompo Japan Insurance, or formerly Yasuda Fire & Marine Insurance. Their profits dropped because they posted merger-related costs. The group with increased profits is Tokyo Marine Holdings. Non-life insurers in the respective groups generally saw their profits from the insurance business drop due to increased insurance benefit payments resulting from a rise in car insurance policies, but they turned to profitability, thanks again to, above all, their securities dealing results as securities sales profit and impairment loss figures had a contributing effect on the surplus.  - 金融庁

アイルランド、アルゼンチン、アンティグア・バーブーダ、イギリス、イスラエル、イタリア、インドネシア、ウクライナ、ウズベキスタン、ウルグアイ、エクアドル、エジプト、エストニア、エルサルバドル、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、大韓民国、キューバ、ギリシア、グアテマラ、クック諸島、コスタリカ、サモア、ザンビア、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、セイシェル、セントビンセント及びグレナディーン諸島、セントルシア、ソロモン諸島、タイ王国、チェコ、中国、チリ、ツバル、デンマーク、ドイツ、トリニダード・トバゴ、トルクメニスタン、ニウエ、ニカラグア、ニジェール、日本、ニュージーランド、ノルウェー、パナマ、パプアニューギニア、パラグアイ、フィジー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、ブルガリア、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ボリビア、ポルトガル、ホンジュラス、マーシャル諸島共和国、マリ共和国、マルタ、マレイシア、ミクロネシア、メキシコ、モナコ、モルディブ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルグ、ロシア連邦、(欧州連合)例文帳に追加

Ireland, Argentine, Antigua and Barbuda, United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland, Israel, Italia, Indonesia, Ukraine, Uzbekistan, Uruguay, Ecuador, Egypt, Estonia, El Salvador, Australia, Austria, Holland, Canada, Republic of Korea, Cuba, Greece, Guatemala, Cook Islands, Costa Rica, Samoa, Zambia, Switzerland, Sweden, Spain, Slovakia, Slovenia, Republic of Seychelles, Saint Vincent and the Grenadines, Saint Lucia, Solomon Islands, Thailand, Czech Republic, China, Republic of Chile, Tuvalu, Denmark, Germany, Republic of Trinidad and Tobago, Turkmenistan, Niue, Republic of Nicaragua, Republic of Niger, Japan, New Zealand, Norway, Republic of Panama, Independent State of Papua New Guinea, Republic of Paraguay, Republic of the Fiji Islands, Republic of the Philippines, Finland, Brazil, France, Bulgaria, Vietnam, Peru, Belgium, Poland, Bolivia, Portugal, Honduras, Republic of the Marshall Islands, Republic of Mali, Marta, Malaysia, Micronesia, Mexico, Monaco, Maldives, Latvia, Lithuania, Principality of Liechtenstein, Romania, Luxemburg, Russian Federation, (European Union)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ユーザが送信開始ボタン20dを押下することにより入力された送信指示に基づいて選択された画像ファイルがマルチファンクションプリンタ60へIrSimple規格の単方向通信により送信されるようLED34及びIrDAコントローラ40を制御する一方、同一の画像ファイルが選択された状態で、ユーザによって画像ファイルを送信する指示が所定時間内に3回以上連続して入力されたときに、送信条件が変更されるようIrDAコントローラ40及びLED34を制御するか、又は、送信エラーが発生した可能性があることをユーザに知らせるメッセージをディスプレイ24に表示する。例文帳に追加

When an instruction to transmit the image file is input by the user successively three or more times with in a prescribed time, while the same image file is selected, the IrDA controller 40 and LED 34 are controlled so that transmission conditions are changed, or a message letting the user know that a transmission error possibly occurs is displayed on a display 24. - 特許庁

例文

回転レトルト式熱処理炉1を構成するに際し、モータ3駆動により軸芯4を中心に回転するレトルト2において、前半部を先端に装入口5を持つ小形の中空円筒形2aとし後半部を後端が抽出装置6に接続する大径の中空円筒形2bとするとともに両部を中空円錐台形傾斜部2cで接続した耐熱鋼製一体構造とし、かつ前記前半部のレトルト2a周囲を加熱源7を備えた耐火材8で覆って加熱熱処理帯Aとし、また後半部のレトルト2b周囲を冷却ジャケット9で覆って冷却帯Bとし、さらに前記傾斜部2cを処理材移送速度変更帯Cとした。例文帳に追加

Further, surroundings of the front half retort 2a covered with a refractory member 8 equipped with a heating source 7 are formed as a heating heat treatment zone A, surroundings of the latter half retort 2b are covered with a cooling jacket 9 as a cooling zone B, and the slope section 2c is formed as a treatment material conveying speed alteration zone C. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS