1016万例文収録!

「これはしたり」に関連した英語例文の一覧と使い方(102ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > これはしたりの意味・解説 > これはしたりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

これはしたりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5151



例文

大臣のおっしゃっていることはとてもよく理解できるのですが、その一方で、東京で流通業やデパートみたいなものをやっているところの転換社債を政投銀が引き受けるというのは全く両極の話で、さらに、去年などでも、随分と民間だけでできるシンジケートローンなどに政投銀が入ってきたりするわけです。これは、僕は政投銀が悪いとかと言うつもりはないのです。政投銀は、自分が何だか分からないからしようがないですよね。民間なのか官なのか分からないのだから。政治がちゃんと位置付けを決めないまま、1年間もやるということになってしまうわけでしょう。それを僕はずっと言っているのです。例文帳に追加

I know what you mean. However, at the extreme opposite, DBJ is underwriting convertible bonds issued by a company that is operating department stores and other retail facilities in Tokyo. In addition, last year, DBJ was often involved in syndicated loans to projects that could have been undertaken by the private sector on its own. I have no intention of blaming DBJ. DBJ cannot be blamed as it is not sure about its own identity. It does not know whether it is a private-sector or public-sector institution. As the government has left DBJ’s status unclear for as long as one year, the bank has fallen into this situation. That is what I have been pointing out all along.  - 金融庁

本方法は、プロプライエタリのソフトウェアインタフェースを介してデータベースに問合せをユーザが送出し、歌詞及び関連される同期情報についてデータベースをサーチし、歌詞及び関連される同期情報を送出し、ホスティングプレイバックソフトウェア及び特殊化されたプレーヤのプラグイン装置により歌詞を同期及び表示し、これにより、全てのユーザが同期された歌詞へのアクセスを楽しむのを可能にする。例文帳に追加

The method includes the user sending a query to the database via a proprietary software interface, searching in the database for lyrics and associated synchronization information, sending lyrics and associated synchronization information back and synchronizing, and displaying the lyrics by the hosting playback software and the specialized player plug-in device, thereby enabling all users to enjoy access to synchronized lyrics. - 特許庁

8一方の締約国の居住者である法人が他方の締約国内から利得又は所得を取得する場合には、当該他方の締約国は、当該法人の支払う配当及び当該法人の留保所得については、これらの配当及び留保所得の全部又は一部が当該他方の締約国内において生じた利得又は所得から成るときにおいても、当該配当(当該他方の締約国の居住者に支払われる配当及び配当の支払の基因となった株式その他の持分が当該他方の締約国内にある恒久的施設と実質的な関連を有するものである場合の配当を除く。)に対していかなる租税も課することができず、また、当該留保所得に対して租税を課することができない。例文帳に追加

8. Where a company which is a resident of a Contracting State derives profits or income from the other Contracting State, that other Contracting State may not impose any tax on the dividends paid by the company, except insofar as such dividends are paid to a resident of that other Contracting State or insofar as the holding in respect of which the dividends are paid is effectively connected with a permanent establishment situated in that other Contracting State, nor subject the company’s undistributed profits to a tax on the company’s undistributed profits, even if the dividends paid or the undistributed profits consist wholly or partly of profits or income arising in such other Contracting State.  - 財務省

強度変調を用いた光通信装置において、各チャンネル別の入力ポートを有して当該入力ポートに入力される光信号を合波する光合波器を備え、送信する光信号はチャンネル別に異なる波長とすると共に、これらの波長の異なる複数の光信号を該光合波器にて合成するにあたり、該光合波器の任意の1つ以上のポートにおいて、該ポートを透過する光信号の搬送波周波数f_sig と該ポートの透過中心周波数f_fil をずらして設定することにより、該ポートを透過する光信号を残留側波帯変調すると共に、該ポート以外のポートを透過する光信号と合波して波長多重光信号を発生し、伝送に供する光信号とすることを特徴とする。例文帳に追加

The optical communication system adopting intensity modulation optical communication is characterized in that it is provided with an optical multiplexer which has input ports for each channel and synthesizes optical signals received through input ports. - 特許庁

例文

この方法は、1つ以上のウェブページコレクションに含まれる全てのウェブページを取得するステップと、取得したウェブページからリンク情報を収集するステップと、収集したリンクに基づいて、取得した各ウェブページのナビゲーションパス集合を抽出するステップと、目的のウェブページを取得するために、抽出したナビゲーションパス集合に基づいて取得済みウェブページをフィルタリングするステップとを備える。例文帳に追加

This method comprises a step of obtaining all web pages included in one or more of web page collections, a step of collecting link information from the obtained web pages, a step of extracting a navigation path collection of the obtained respective web pages based on collected links, and a step of filtering the obtained web pages based on the extracted navigation path collection to obtain desired web pages. - 特許庁


例文

管理者は、オペレーショナル・リスクの所在、オペレーショナル・リスクの種類・特性及びオペレーショナル・リスクの総合的な管理手法を十分に理解し、オペレーショナル・リスク管理方針に沿って、オペレーショナル・リスクの特定、評価及びモニタリングの方法を決定し、これに基づいたオペレーショナル・リスクのコントロール及び削減に関する取決めを明確に定めたオペレーショナル・リスク管理規程を策定しているか。例文帳に追加

Has the Manager, in accordance with the Operational Risk Management Policy, identified the risks, decided the methods of assessment and monitoring thereof and developed the Operational Risk Management Rules that clearly define the arrangements on risk control and mitigation, based on a full understanding of the scope, types and nature of risks and the comprehensive operational risk management technique?  - 金融庁

世界日報社の野村でございますけれども、資本増強とか、政府による公的資金の注入とか、そういう痛み止めは打たなければいけないと思うのですけれども、しかし、それで欧州の財政・金融危機が解決されるのかどうか。抜本的な治療法があるかどうかということが、国際金融市場に不安を与えていると思うのですけれども、今のギリシャでやっているような緊縮・増税政策だけでは、大規模なデモが起きたりして極めて厳しい状況にあると思うのですけれども、そういう財政・金融危機の根本を改定するためには、その引き金になりましたアメリカ主導のネオリベラリズム、これを根本的に克服していくということで世界の首脳が知恵を出し合っていかなければいけないのではないかと思いますけれども、こうした点について大臣のご所見をいただければ幸いでございます。例文帳に追加

I am Nomura from Sekai Nippo. Although provisional remedial measures such as recapitalization and governmental capital injection are certainly necessary, will they resolve the European fiscal and financial crisis? Is there any fundamental solution? These questions are the cause of concern for international financial markets. The kind of policy centering on austerity and tax increase that has been adopted by Greece has created a very difficult situation, triggering large-scale demonstrations. The kind of policy centering on austerity and tax increase that has been adopted by Greece has created a very difficult situation, triggering large-scale demonstrations. Could you offer your thoughts on that?  - 金融庁

また、そういった意味で、非常に金融が実体経済以上にふくらむ、それがなおかつ、一つの金融機関のリスクの中で、リスクはもうおさまらなくなった、リーマン・ショックなんか典型ですね。国全体の経済、あるいは世界全体の経済に広範な影響を与えるというようなことでございますから、そういった中で、1929年はそれぞれの経済がブロック化しまして、それが第二次世界大戦の遠因だという方もおられますけれども、その辺の苦しい反省を踏まえて、G8、G20ということで、何とか英知を集めて、今度のバーゼルもまとまったし、今度はぜひ、これがソウルサミットでまとまっていただきたいと思いますけれども、世界の経済のグローバル化と同時に、やっぱり人類は1929年の後の世界大恐慌よりは、少し学習をしたと私は思っていますし、そういうことも視野に入れつつ、企業を支える金融、あるいは円の円滑化、あるいはリスク管理をきちっとやるというようなことは、これは原則でございますし、なおかつ金融業というのは、この前も申しましたように、基本的には信頼関係でございますから、顧客の方だとか、あるいは金融機関に関する信頼がないと、金融機関というのはうまく機能しないというのはもう皆様方、専門家でございますからよくご存じでございますから、そういったことを踏まえて、非常に難しい時代の金融の舵取りでございます。世界が今非常に金融も変動しておりまして、しかし、そういったときでも、皆様の知恵もかりながら、国民の声もかりながら、そして日本一国の経済ではございませんから、まさに非常に経済のグローバル化、アメリカの経済も中国の経済も、まさに結びついているわけでございますから、そういったことも視野に入れつつ、しっかり責任を果たしていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

In this context, the financial sector has ballooned more than the real economy, and risks can no longer be contained within the risks of one financial institution. The Lehman Brothers shockwave was a typical example of this. It has a broad impact on the national economy and the global economy. Back in 1929, economies were organized into economic blocks, which became a remote cause of the Second World War according to some people. Having learned a bitter lesson from the War, G8 and G20 mobilized their wisdom and reached a consensus on Basel III as well. I am looking forward to seeing an accord reached on Basel III at the upcoming Seoul Summit. I believe that the human race has learned a few lessons since the Great Depression after 1929 in conjunction with the globalization of economies around the world. With this in mind, the general rule is to facilitate the financial sector that supports companies, as well as the yen, and properly execute risk management. As relationship of trust is fundamental to financial businesses, financial institutions do not function properly if customers lack confidence in financial institutions, as you are well aware. Taking this into account, we are steering the financial sector at an extremely difficult time. Even at times like this when the financial sector is undergoing dramatic change on a global scale, we are committed to fulfilling our responsibilities properly while seeking your wisdom and people’s opinions, bearing in mind that Japan’s economy is not isolated but interlinked with American and Chinese economies as well due to globalization.  - 金融庁

一方の締約国の居住者である法人が他方の締約国内から利得又は所得を取得する場合には、当該他方の締約国は、当該法人の支払う配当及び当該法人の留保所得については、これらの配当及び留保所得の全部又は一部が当該他方の締約国内において生じた利得又は所得から成るときにおいても、当該配当(当該他方の締約国の居住者以外の者が受益者である配当に限るものとし、当該配当の支払の基因となった株式その他の持分が当該他方の締約国内にある恒久的施設と実質的な関連を有するものである場合の配当を除く。)に対していかなる租税も課することができず、また、当該留保所得に対して租税を課することができない。例文帳に追加

Where a company which is a resident of a Contracting State derives profits or income from the other Contracting State, that other Contracting State may not impose any tax on the dividends paid by the company(being dividends beneficially owned by a person who is not a resident of that other Contracting State)except insofar as the holding in respect of which such dividends are paid is effectively connected with a permanent establishment situated in that other Contracting State, nor subject the company’s undistributed profits to a tax on the company’s undistributed profits, even if the dividends paid or the undistributed profits consist wholly or partly of profits or income arising in that other Contracting State.  - 財務省

例文

3 前二項の規定による催告を受けた者は、催告を受けた日から一月以内に日本の国籍の選択をしなければ、その期間が経過した時に日本の国籍を失う。ただし、その者が天災その他その責めに帰することができない事由によつてその期間内に日本の国籍の選択をすることができない場合において、その選択をすることができるに至つた時から二週間以内にこれをしたときは、この限りでない。例文帳に追加

(3) The person receiving the notice provided for in the provision of the preceding two paragraphs shall lose Japanese nationality when the period has elapsed if the selection of Japanese nationality is not made within one month of receiving the notice; provided, however, that this shall not apply in cases where the person is unable to select Japanese nationality within the period due to a natural disaster or some other cause not attributable to that person, and the selection is made within two weeks of the time when the selection may be made.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2つのドクタ条片3,4を有しており、これらのドクタ条片3,4にそれぞれ1つのドクタブレード5,6が固定されるようになっており、2つのドクタブレード5,6のエッジ間に開口8が形成されていて、この開口8を通ってインキ壺1からインキ渡しローラにインキが伝達されるようになっている形式のインキ壺1を改良して、場合によってはインキ壺内に残存するインキが印刷機内に滴り落ちることなしに、迅速かつ問題なく交換することができるようなものを提供する。例文帳に追加

To provide an ink well which can be quickly replaced without any difficulty by preventing the occurrence of dripping of the ink remaining in the ink well into a printing machine. - 特許庁

一方の締約国の居住者である法人が他方の締約国内から利得又は所得を取得する場合には、当該他方の締約国は、当該法人の支払う配当及び当該法人の留保所得については、これらの配当及び留保所得の全部又は一部が当該他方の締約国内において生じた利得又は所得から成るときにおいても、当該配当(当該他方の締約国の居住者に支払われる配当及び配当の支払の基因となった株式その他の持分が当該他方の締約国内にある恒久的施設と実質的な関連を有するものである場合の配当を除く。)に対していかなる租税も課することができず、また、当該留保所得に対して租税を課することができない。例文帳に追加

Where a company which is a resident of a Contracting State derives profits or income from the other Contracting State, that other Contracting State may not impose any tax on the dividends paid by the company, except insofar as such dividends are paid to a resident of that other Contracting State or insofar as the holding in respect of which the dividends are paid is effectively connected with a permanent establishment situated in that other Contracting State, nor subject the company’s undistributed profits to a tax on the company’s undistributed profits, even if the dividends paid or the undistributed profits consist wholly or partly of profits or income arising in such other Contracting State.  - 財務省

一方の締約国の居住者である法人が他方の締約国内において利得又は所得を取得する場合には、当該他方の締約国は、当該法人の支払う配当及び当該法人の留保所得については、これらの配当及び留保所得の全部又は一部が当該他方の締約国内において生じた利得又は所得から成るときにおいても、当該配当(当該他方の締約国の居住者に支払われる配当及び配当の支払の基因となった株式その他の持分が当該他方の締約国内にある恒久的施設と実質的な関連を有するものである場合の配当を除く。)に対していかなる租税も課することができず、また、当該留保所得に対して租税を課することができない。例文帳に追加

The provisions of paragraphs 1 and 2 shall not apply if the beneficial owner of the dividends, being a resident of a Contracting State, carries on business in the other Contracting State of which the company paying the dividends is a resident through a permanent establishment situated therein and the holding in respect of which the dividends are paid is effectively connected with such permanent establishment.  - 財務省

第三百八十二条の二 やむを得ない事由によつて第一審の弁論終結前に取調を請求することができなかつた証拠によつて証明することのできる事実であつて前二条に規定する控訴申立の理由があることを信ずるに足りるものは、訴訟記録及び原裁判所において取り調べた証拠に現われている事実以外の事実であつても、控訴趣意書にこれを援用することができる。例文帳に追加

Article 382-2 (1) Facts which can be proven by evidence whose examination could not be requested before oral arguments were concluded due to unavoidable circumstances, and which are sufficient to show that there are grounds for an appeal to the court of second instance as set forth in the provisions of the two preceding articles may be cited in the statement of the reasons for appeal even if such facts do not appear in the case records or are based on evidence not examined by the court of first instance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

リモコン受信システム1は、2個のリモコン受光ユニットA,Bと、これらのリモコン受光ユニットA、Bからの出力信号が入力され、この出力信号を処理するマイコン2と、このマイコン2に入力する出力信号をリモコン受光ユニットA、Bのなかからから選択し、かつ、選択したリモコン受光ユニットA、Bの出力信号を予め設定した時間毎に切替える制御部3とが備えられている。例文帳に追加

A remote control receiving system 1 comprises two pieces of remote photoreceptive units A, B; a microcomputer 2 for being input output signals from the photoreceptive units A, B and processing the output signals; and a control unit 3 for selecting the output signals input into the microcomputer 2 from the photoreceptive units A, B, and switching the output signals from the selected photoreceptive units A, B at every predetermined time. - 特許庁

公衆電話システムの電話器等の通話機器を用いて、相手方通話者との会話を行なう場合、聴覚障害者にとっては、利用対象や利用場所が公衆電話という限られたものであり、これが音声・文字相互変換機能を備えることにのより、公衆電話に限らず、他の通信手段への応用や、また、利用者が聴覚障害者にかぎらず、どこでも誰でもが利用できるような対話型送受信方法およびシステム並びに対話型送受信端末装置の提供が求められている。例文帳に追加

To provide an interactive transmission/reception method and system, and interactive transmission/reception terminal device, which any users, not limiting to ones aurally challenged, can use anywhere. - 特許庁

金融の方でこの混乱の事態というのは、まだどういう収束を見せるのかというのは進行中ではあると思うのですが、この2か月間を振り返って、これまでアメリカの投資銀行というところが主に牽引する形で引っ張ってきたこの資本主義経済のあり方というか、こういうものが今後どういう方向になるのか、修正されるのか、あるいは投資銀行というのがこのようにして全部FRB(連邦準備制度理事会)の管轄下に入って、そういうモデルというのがもう崩壊していくのかどうか、位置付けというのがどういうことになるのか、なかなか難しいと思うのですがお聞かせいただきたいのと、あとその中で日本勢というのは逆に攻勢という形で出ていますけれども、一方でこのように金融の競争力を強化という流れに少し水をさされる形になるのかどうか、そのあたりの考えというのを聞かせていただけますでしょうか。例文帳に追加

You were asked a very difficult question just now, so difficult that it would have taken an hour to make a proper reply. I also have some difficult questions: as the financial turmoil still continues, and in light of what has happened over the past two months, could you tell me in which direction you expect the capitalist economy that has been led by investment banks to go? Do you think it will undergo correction? And do you think that the business model of investment banks, which are subject to regulation by the FRB (Federal Reserve Board), will collapse? Also, do you think that this crisis will somewhat set back efforts to strengthen the competitiveness of Japanese financial institutions, although they are now going on the offensive?  - 金融庁

3 職員団体が登録される資格を有し、及び引き続いて登録されているためには、規約の作成又は変更、役員の選挙その他これらに準ずる重要な行為が、すべての構成員が平等に参加する機会を有する直接かつ秘密の投票による全員の過半数(役員の選挙については、投票者の過半数)によつて決定される旨の手続を定め、かつ、現実にその手続によりこれらの重要な行為が決定されることを必要とする。ただし、連合体である職員団体又は全国的規模をもつ職員団体にあつては、すべての構成員が平等に参加する機会を有する構成団体ごと又は地域若しくは職域ごとの直接かつ秘密の投票による投票者の過半数で代議員を選挙し、この代議員の全員が平等に参加する機会を有する直接かつ秘密の投票による全員の過半数(役員の選挙については、投票者の過半数)によつて決定される旨の手続を定め、かつ、現実に、その手続により決定されることをもつて足りるものとする。例文帳に追加

(3) In order to qualify for and maintain registration, an employee organization is required to provide procedures whereby the adoption or revision of its constitution, election of officers, and other equivalently important acts are decided by a majority of all its members (by a majority of those who voted, in the case of the election of officers) by direct secret vote in which every member is given an equal opportunity to participate, and is required to ensure that these important acts are actually decided in accordance with the procedures so provided for. In the case of an employee organization which is a federation or is national in scope, however, it shall suffice to establish and to actually observe such procedures provided for that delegates are elected by a majority vote by direct secret vote held for each constituent organization or each geographical area or occupational area which every member is given an equal opportunity to participate in, and, further, that the foregoing important acts be decided by a majority of all the delegates (by a majority of the delegates who voted, in the case of the election of officers) by direct secret vote in which each delegate is given an equal opportunity to participate.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これは、民主党、当時社民党、国民新党でございまして、どちらにも小泉さん、あるいは竹中さんの行われた過度の競争政策によって、日本のいわゆるセーフティネットをはじめ、非常に社会の安定性が失われたということを、本当に真っ向から批判した文書でございまして、たまたま私は(国民新党の)政調会長でございましたから、選挙の前の6日間の当面の共通政策6つの中でも一番最初にそのことが書いてありまして、なおかつ政権が交代した後もそのことをきちっと小泉さんの過度の競争政策と申しますか、それが非常に社会のいろいろなセーフティネット、あるいは地域の経済、そういったことを傷めたということを明記してありますし、なおかつ当時自由民主党の政権でしたか、10年間で1世帯当たり100万円の所得が減ったということもきちっと3党合意には明記してありますし、そういったことを踏まえて、私も亀井(国民新党)党首ほど表現は厳しくはないかと思いますけれども、きちっとそういった原点を踏まえて政権交代の原点を踏まえてしっかりやっていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

It is a document that lodged a very outright criticism against the fact that excessive competition policies implemented by Mr. Koizumi, or Mr. Takenaka, led to a considerable loss of Japan's social stability, including the so-called safety nets. As Policy Research Committee Chair (of the PNP), I wrote that point at the very beginning of the six items in the common policy platform, which was put together in the run-up to the election, and I also articulated in writing that even after the change of government, Mr. Koizumi's excessive competition policies had substantially damaged various social safety nets or regional economies. Further still, the three-party agreement spelled out that the per-household income level dropped by one million yen in the course of ten years during which the Liberal Democratic Party (LDP) was in power. While I may not use expressions as sharp as those of (PNP) Chief Kamei, I am still intending to take a firm stance, keeping in mind the original intention behind the change of government, in addition to the points I've just made.  - 金融庁

半田ペーストを吐出する複数のノズルを有するディスペンスヘッド55により、リードフレーム13上の複数の位置に同時に半田ペーストを塗布し、複数のコレットを有するマウントヘッド74により、1回のサイクル動作で複数の半導体チップ99をピックアップし、半田ペーストが塗布されたリードフレーム13にマウントする。例文帳に追加

Solder paste is applied to a plurality of positions on a lead frame 13 by a dispense head 55 having a plurality of nozzles for discharging the solder paste, and a mount head 74 having a plurality of collets picks up a plurality of semiconductor chips 99 in single cycle operation and mounts the semiconductor chips 99 on the lead frame 13 having the solder paste applied thereto. - 特許庁

2 使用者は、前項の規定により休業補償を行つている労働者と同一の事業場における同種の労働者に対して所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金の、一月から三月まで、四月から六月まで、七月から九月まで及び十月から十二月までの各区分による期間(以下四半期という。)ごとの一箇月一人当り平均額(常時百人未満の労働者を使用する事業場については、厚生労働省において作成する毎月勤労統計における当該事業場の属する産業に係る毎月きまつて支給する給与の四半期の労働者一人当りの一箇月平均額。以下平均給与額という。)が、当該労働者が業務上負傷し、又は疾病にかかつた日の属する四半期における平均給与額の百分の百二十をこえ、又は百分の八十を下るに至つた場合においては、使用者は、その上昇し又は低下した比率に応じて、その上昇し又は低下するに至つた四半期の次の次の四半期において、前項の規定により当該労働者に対して行つている休業補償の額を改訂し、その改訂をした四半期に属する最初の月から改訂された額により休業補償を行わなければならない。改訂後の休業補償の額の改訂についてもこれに準ずる。例文帳に追加

(2) In the event that the per capita average monthly amount of ordinary wages payable in the period of January through March, April through June, July through September, or October through December, respectively (any such period being referred to hereinafter as a "quarter"), for the number of the prescribed working hours for a worker at the same workplace and engaged in the same type of work as the worker receiving compensation for absence from work pursuant to the preceding paragraph (or, for a workplace where less than 100 workers are ordinarily employed, the average monthly amount during the quarter per worker of compensation paid every month in the industry to which that workplace belongs, as provided in the Monthly Labor Survey compiled by the Ministry of Health, Labour and Welfare; hereinafter whichever amount applies shall be referred to as the "average compensation amount") exceeds 120 percent of the average compensation amount during the quarter in which the worker in question suffered the injury or illness in the engagement of the employment, or falls below 80 percent of that same amount, the employer shall adjust the amount of compensation for absence from work which is payable to the worker in question pursuant to the preceding paragraph in accordance with such rate of increase or decrease in the second quarter following the quarter in which the increase or decrease occurred; and the employer shall make compensation for absence from work of such adjusted amount from the first month of the quarter in which such adjustment takes effect. Thereafter, adjustment to the previously adjusted amount of compensation for absence from work shall be made in the same manner.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

それを実は思って帰ってきたわけでございますが、それが円高ということでございまして、そういった不況でもございますし、また今さっき申しましたように、日本の企業のうち99.7%が中小企業でございまして、4,000万人以上の人が実は中小企業で働いておられるわけでございますから、そういった意味で、中小企業金融円滑化法案というのは、本当に私は時宜にかなった、これは、年末と年度末・決算期(を)2回(含む)ということで、時限立法で3月いっぱいで、そこまでに景気がよくなればということで2年間の時限立法にさせていただけたという話は聞いておりますけれども、なかなか残念ながら、今景気がこういう状態ですから、しっかりそのことを視野に入れつつ、やはり中小企業は経済の太宗を占めると、なかなか大企業であれば、すぐ海外に工場を移したり等々、いろいろできるわけでございますけれども、中小企業はなかなか海外に移転する中小企業もあるのでございますけれども、なかなかそうはいかないところもございますから、そういったことを勘案しながら、しっかり前向きに、この決断をせねばならない時期が、延長せねばならない時期がだんだんだんだん迫りつつあるのかなというふうにも思っております。例文帳に追加

That is what the strong yen does, and that is the kind of recession we are in. As I just mentioned, 99.7 percent of companies in Japan are SMEs, and more than 40 million people in fact work at SMEs. In that sense, I believe the SME Financing Facilitation Act is timely legislation. It is temporary legislation that is due to expire at the end of March, after covering the calendar year end and the fiscal year end-the end of the accounting term-twice. I have been told that it was made temporary legislation with a two-year timeframe based on the expectation that the economy would recover by then. Regrettably, however, the economy is currently in such a state. The deadline is fast approaching for us to take these circumstances into consideration, take a positive approach, and make the decision to postpone its expiration.  - 金融庁

3 相互会社が株式会社となる組織変更をする場合において、相互会社の保険管理人又は第三百二十二条第一項第四号から第八号までに掲げる者が、第九十二条の規定による株式を引き受ける者の募集をするに当たり、組織変更後の株式会社の事業その他の事項に関する説明を記載した資料若しくは当該募集の広告その他の当該募集に関する文書であって重要な事項について虚偽の記載のあるものを行使し、又はこれらの書類の作成に代えて電磁的記録の作成がされている場合における当該電磁的記録であって重要な事項について虚偽の記録のあるものをその募集の事務の用に供したときも、第一項と同様とする。例文帳に追加

(3) When an insurance administrator of a Mutual Company or any persons listed in Article 322, paragraph (1), items (iv) to (viii) inclusive, in the case of an Entity Conversion from a Mutual Company into a Stock Company, in soliciting subscribers for the shares prescribed in Article 92, has used materials explaining the business of the Stock Company following the Entity Conversion or other matters or an advertisement or other documents relating to said subscription which contain a false statement regarding a material matter, or has offered an electromagnetic record which contains a false statement regarding a material matter for carrying out affairs for said solicitation for subscription in the case where an electromagnetic record has been created in lieu of the creation of said documents, the same punishment as in paragraph (1) shall apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ウェル領域8と、素子形成領域3aのうちウェル領域8とコレクタ領域6との間に介在する部分で構成されるベース領域4の表面側に、ベース領域4中の少数キャリアの再結合中心として働くn形の不純物拡散領域からなる再結合領域7を形成してある。例文帳に追加

The surface side of a base region 4, constituted of the well region 8 and a section interposed between the well region 8 and the collector region 6 in the element forming region 3a, is formed with a reconnection region 7 constituted of an n-type impurity diffusion region functioning as the reconnection center of the minority carriers in the base region 4. - 特許庁

コレクタ領域として働くp^+型埋め込み層12上の釜底型凹部にあらかじめ次に成形するn^−型シリコン層14より不純物濃度の高いn^+型拡散層を設け、ベース領域として働くn^−型シリコン層14のエピタキシャル成長時に、このn^+型拡散層によりp^+型埋め込み層12から不純物がn^^−型シリコン層14へ拡散するのを抑制することを特徴としている。例文帳に追加

An n+ type diffusion layer is provided at a recess on a p+ type buried layer 12 functioning as a collector region, where the n+ type diffusion layer has higher concentration of impurities than an n- type silicon layer 14 formed next in advance. - 特許庁

第1の半導体領域12の外周部におけるベース領域11の表層部分に第1導電型の不純物を含有する外部ベース領域13を形成し、所定のパターンに加工された第1の絶縁膜20および第1の半導体領域12を介して第2導電型の不純物を導入し、コレクタ領域14を形成する。例文帳に追加

An external base region 13 containing the impurities of the first conductive type is formed in a crust portion of the base region 11 in an outer periphery of the first semiconductor region 12, and the impurities of the second conductive type are introduced through the first insulating film 20 and the first semiconductor region 12 which are processed as the predetermined pattern, to form a collector region 14. - 特許庁

第百五十六条の二十九 内閣総理大臣は、証券金融会社の金銭又は有価証券の貸付け(第百五十六条の二十四第一項に規定する業務に係るものに限る。)の方法又は条件について、これらが一般の経済状況にかんがみて適正を欠くに至つたと認められる場合又は取引所金融商品市場若しくは店頭売買有価証券市場に不健全な取引の傾向がある場合において、取引所金融商品市場若しくは店頭売買有価証券市場における売買を公正にし、又は有価証券の流通を円滑にするために特に必要があると認めるときは、その変更を命ずることができる。この場合においては、行政手続法第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

Article 156-29 The Prime Minister may issue an order to change the methods or conditions under which a Securities Finance Company lends money or Securities (limited to those pertaining to the business prescribed in Article 156-24(1)), when it is deemed that said methods or conditions have become inappropriate in light of general economic conditions, or when there is an unsound tendency of transactions in a Financial Instruments Exchange Market or the Over-the-Counter Securities Market, and if he/she finds it especially necessary for facilitating fair sales and purchase in a Financial Instruments Exchange Market or an Over-the-Counter Securities Market as well as for achieving smooth distribution of Securities. In this case, a hearing shall be held irrespective of the categories of procedures for hearing statements of opinion under Article 13(1) of the Administrative Procedure Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

20℃における水溶解度が100ppm以上の農薬活性成分(A)、C8〜C40アルキル鎖カルボン酸及びその誘導体の中から選ばれる1種又は2種以上の混合物(B)、無機物質(C)、常温液体かつ常圧で200℃以上の沸点を有する石油留分(D)を含有する農薬粒剤組成物が、これを造粒して成る農薬粒剤において、良好な造粒効率が得られると共に、水溶解度の高い農薬活性成分を長期間に亘り溶出を制御できることを見出した。例文帳に追加

In the agrochemical granule formed by granulating the composition, excellent granulation efficiency can be obtained, and the release of the agrochemically active ingredient having high water solubility can be controlled for a long period. - 特許庁

P型半導体基板の上にN型のベース領域を構成するエピタキシャル成長層を形成した半導体基体に、P型半導体基板がコレクタ領域を構成する縦型のPNPトランジスタを形成する半導体装置の製造方法について、ベース幅の制御性を改善する技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technique for improving controllability of a base width regarding a method for manufacturing a semiconductor device where a vertical PNP transistor in that a P-type semiconductor substrate composes a collector region is formed on a semiconductor substrate where an epitaxial growth layer for composing an N-type base region is formed on the P-type semiconductor substrate. - 特許庁

4 前項ただし書の規定による更新は、一回を超えて行うことができない。ただし、第三条第一項第一号に掲げる少年に係る死刑、懲役又は禁錮に当たる罪の事件でその非行事実(犯行の動機、態様及び結果その他の当該犯罪に密接に関連する重要な事実を含む。以下同じ。)の認定に関し証人尋問、鑑定若しくは検証を行うことを決定したもの又はこれを行つたものについて、少年を収容しなければ審判に著しい支障が生じるおそれがあると認めるに足りる相当の理由がある場合には、その更新は、更に二回を限度として、行うことができる。例文帳に追加

(4) The renewal pursuant to the proviso of the preceding paragraph shall not take place more than once; provided, however, that the renewal may take place up to two additional times in a case involving a Juvenile as prescribed in Article 3, paragraph (1), item (i) who committed a crime punishable by imprisonment with or without work or the death penalty if there is a ruling to examine witnesses, to request an expert opinion or to carry out an inspection to find the facts of the case (including motive, manners, consequences of the crime or other material facts closely related to the crime; the same shall apply hereinafter), and if there are reasonable grounds to suspect that a hearing of the family court would be severely hindered without commitment of the Juvenile.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

半導体素子及びその製造方法に関し、特に所定の活性領域とこれと隣接した素子分離構造を露出するアイランド型リセスゲートマスクを利用してリセスチャンネル領域とその下部にフィン型チャンネル領域を形成するよう半導体素子を設計することにより、素子の書込み及び読取り速度を向上させることができ、素子のリフレッシュ特性を改善することができる技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technique which increases a speed of write/read of an element and improves a fresh characteristic of the element by designing the semiconductor element so as to form a recess channel area and a fin type channel area on its lower portion, especially, utilizing an island type recess gate mask exposing a predetermined active area and an element separating structure adjacent to it, concerning a semiconductor element and its manufacturing method. - 特許庁

当然これまでもこうした議論は行われてきたが、アジア地域の主要港湾のビジネスモデルの変化によって競争環境が様変わりする中、我が国の港湾も、荷主のグローバルなサプライチェーンの構築を背景にしたリードタイムの短縮、コストダウン、セキュリティ強化に向け、物流・倉庫業等の関連産業を含めた一体的なオペレーションの追求やモーダルシフト(貨物の輸送手段の転換)への対応等を加速せざるを得ない状況になっている。例文帳に追加

Such discussions have naturally been held in the past; however, the changes in the business models of the major ports in Asia have transformed the competitive environment, and the ports in Japan, too, are now required to seek unified operations, including relevant industries such as distribution and warehousing, and to accelerate the preparation for modal shifts (changing the modes of cargo transportation) so as to allow lead time and cost reductions and security improvements to facilitate the construction of global supply chains by the cargo owners. - 経済産業省

系統周波数が異なる電力系統間で、誘導機によって電力の融通を行う電力融通装置においては、誘導機の2次巻線の出力制限のためシステムの容量が上げられず、また2次巻線に供給される電力により多数のコレタリングを必要とし、この保守に係る手間とコストを削減することが要望されている。例文帳に追加

To solve the problem that a number of collector rings are needed for power supplied to the secondary winding of an induction machine without raising the capacity of a system for limiting the output of the secondary winding of the induction machine, and it is desired to reduce a time and effort and a cost for maintenance in a power interchanging apparatus for interchanging the power by the induction machine between power systems having different system frequencies. - 特許庁

第四条 この法律の施行の日が犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対処するための刑法等の一部を改正する法律(平成十九年法律第   号)の施行の日後となった場合には、組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律(平成十一年法律第百三十六号)第九条第一項から第三項まで、第十条及び第十一条の規定は、この法律の施行前に財産上の不正な利益を得る目的で犯した旧法第五十六条の罪の犯罪行為(日本国外でした行為であって、当該行為が日本国内において行われたとしたならば同条の罪に当たり、かつ、当該行為地の法令により罪に当たるものを含む。)により生じ、若しくは当該犯罪行為により得た財産又は当該犯罪行為の報酬として得た財産に関してこの法律の施行後にした行為に対しても、適用する。この場合において、これらの財産は、組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律第二条第二項第一号の犯罪収益とみなす。例文帳に追加

Article 4 In the case where this Act enters into force after the enforcement of the Act for Partial Revision of the Penal Code to Respond to an Increase in International and Organized Crimes and Advancement of Information Processing (Act No. of 2007), the provisions of Article 9 paragraph (1) to (3), Article 10 and Article 11 of the Act for Punishment of Organized Crimes, Control of Crime Proceeds and Other Matters (Act No. 136 of 1999) shall also apply to acts committed after the enforcement of this Act with regard to properties arising from or acquired through a criminal act constituting of Article 56 of the Former Act (including a criminal act committed outside Japan, which would constitute any of these offenses if it were committed in Japan and which constitutes an offense under the laws and regulations of the place of the act) that was committed prior to the enforcement of this Act in order to acquire illicit gains, or properties acquired as a reward for Article 56 of the Former Act. In this case, these properties shall be deemed as criminal gains under Article 2 paragraph (2) item (i) of the Organized Crime Punishment Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロータリーキルンを用いてバイオマスを炭化してバイオマス炭を製造する際に、発生するタールを炭化物に接触させて回収することでバイオマス炭の収率向上が実現でき、かつ粉化して炉外に排出された炭化物も効率的に回収しバイオマス炭の収率低減を防止し、かつ製造された炭化物を効率的に冷却することが可能な、バイオマス炭の製造方法およびこれに用いるバイオマス炭の製造装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for producing biomass charcoal, which achieves improvement in yield of biomass charcoal by contacting generated tar with a carbonized material and efficiently recovering carbonized material powdered and discharged to the outside of the kiln to prevent reduction in yield of biomass charcoal and efficiently cools the produced carbonized material in producing biomass charcoal by carbonizing biomass using a rotary kiln, and an apparatus for producing biomass charcoal used therefor. - 特許庁

指定容器包装利用事業者のうち、当該年度の前年度において用いた容器包装(紙・段ボール・プラスチック製容器包装及びその他の容器包装の合計)の量が50 トン以上である事業者(容器包装多量利用事業者)は、前年度に用いた容器包装の量及びその使用原単位等を算出し、毎年度、6 月末日までに定期報告書にこれらの量を記入し 提出することが義務付けられています。例文帳に追加

Of the specified container users, those who used more than 50 tons of containers and packaging materials (the sum of paper, cardboard, plastic and other types of containers and packaging materials) in the previous fiscal year (copious container users) are obligated to compute the quantity of the containers and packaging used in that year and the basic unit, etc., enter the result in the annual report and submit the report by the end of June of the current fiscal year.  - 経済産業省

これら我が国に輸入される食品等(以下「輸入食品等」という。)の現状を踏まえ、平成 20 年度において、厚生労働省本省(以下「本省」という。)及び検疫所は、輸入時の検査項目を拡充するとともに、中国産冷凍餃子による薬物中毒事案を踏まえ、加工食品について残留農薬検査の対象を拡大するなど、食品衛生法(昭和 22 年法律第 233 号。以下「法」という。)第 28 条の規定に基づくモニタリング検査や法第 26 条の規定に基づく検査命令等の輸入時における監視指導の強化を行った。例文帳に追加

In light of actual conditions of the foods, etc. imported into Japan (hereinafter referred to as “the imported foods”), in FY 2008, the Ministry of Health, Labour and Welfare (hereinafter referred to as “the MHLW”) and quarantine stations expanded the scope of items to be inspected at the time of importation and reinforced import inspections, such as monitoring inspection based on the provision of Article 28 of the Food Sanitation Act (Act No. 233 of 1947; hereinafter referred to as “the Act”) and inspection orders based on the provision of Article 26 of the Act, by increasing the scope of processed foods to be inspected for residual agricultural chemicals, taking into account cases of chemical poisoning involving Chinese frozengyoza’ dumplings. - 厚生労働省

特許所有者又は特許所有者の同意を得た第三者が発明に起因する特定の特性を有する生物学的材料を欧州連合の加盟国又は欧州経済地域協定の締約国の領域内にある市場に投入する場合で,かつ,この生物学的材料から生殖又は繁殖の方法で更なる生物学的材料が生産される場合において,これが市場に投入された理由がその生物学的材料の増殖であるときは,第 9条の効力は生じないものとする。この規定は,この方法によって生産された材料がその後,更なる生殖又は繁殖のために使用される場合は,適用されない。例文帳に追加

Section 1a(1) shall not be effected thereby. Should the patentee or a third party with the consent of patentee put biological material possessing certain characteristics owing to the invention on the market within the territory of a Member State of the European Union or in a contracting state of the European Economic Area Agreement and should further biological material be produced from this biological material by multiplication or propagation, the effects of Section 9 shall not come into force if the propagation of the biological material was the reason why this was put on the market. This shall not apply if the material produced by this means is used thereafter for a further multiplication or propagation.  - 特許庁

ダイオード3のアノード領域と横型PNPトランジスタ2が形成される第1の島領域8の分離領域7とが電気的に接続され、ダイオード3のカソード領域とパワーNPNトランジスタ4コレクタ領域とが電気的に接続される。例文帳に追加

The anode region of the diode 3 is electrically connected to the separating region 7 of a first island region 8, in which a horizontal pnp transistor 2 is formed and the cathode region of the diode 3 is electrically connected to the collector region of an NPN power transistor 4. - 特許庁

コレクタ領域とするn形半導体層1の表面側から縦方向に形成される第1の溝13が形成され、その第1の溝13からp形不純物が横方向に(第1の溝13の周囲に)拡散されることによりp形ベース領域2が横方向に形成されている。例文帳に追加

A first trench 13 is made vertically from the surface side of an n-type semiconductor layer 1 to serve as a collector region, and p-type impurities are diffused laterally (around the first trench 13) from the first trench 13, whereby a p-type base region 2 is made laterally. - 特許庁

十分な、きちんとしたリスク管理を行わずにエクスポージャーを増やす、リスクテイクだけ先行することになりますと、時間の経過とともにその結果として不良債権が増えていく、自己資本が毀損(きそん)される、新たなリスクテイクを取りにくくなる、結果として金融仲介機能の発揮が制約を受けるということになり、これは悪循環のほうだと思いますが、そういう悪循環の世界に陥ることなく好循環の世界を強化していくという方向感だと思います。例文帳に追加

If a financial institution expands its exposures and takes risks without conducting appropriate risk management, non-performing loans will increase over time; this is a development that will erode its capital and make it difficult to take new risks, thereby constraining the exercise of its financial intermediary function. This is a vicious cycle. We should aim to avoid the vicious cycle and develop the virtuous one.  - 金融庁

本発明の駆動回路は、パネルの非表示部に形成されたデータリンクラインを通じて前記パネルの表示部に画像データを供給する複数のデータ駆動部と、これらデータ駆動部からの画像データの出力タイミングを決定する複数のソースアウトプットイネーブル信号を順次に生成し、各ソースアウトプットイネーブル信号を各データ駆動部にそれぞれ直接供給して前記データ駆動部を順次に駆動させる駆動制御部と、を含む構成とした。例文帳に追加

The driving circuit includes: the plurality of data driving units supplying image data to a display portion of a panel through data link lines formed at a non-display portion of the panel; and a driving controller sequentially generating a plurality of source output enable signals determining output timing of the image data from the data driving units, and directly supplying each of the source output enable signals to each of the data driving units to sequentially drive the data driving units. - 特許庁

4 株式会社が相互会社となる組織変更をする場合において、株式会社の保険管理人、取締役、会計参与、監査役、執行役、民事保全法第五十六条に規定する仮処分命令により選任された株式会社の取締役、監査役若しくは執行役の職務を代行する者、会社法第三百四十六条第二項、第三百五十一条第二項若しくは第四百一条第三項(同法第四百三条第三項及び第四百二十条第三項において準用する場合を含む。)の規定により選任された一時取締役、会計参与、監査役、代表取締役、委員、執行役若しくは代表執行役の職務を行うべき者又は支配人その他営業に関するある種類若しくは特定の事項の委任を受けた使用人が、第七十八条第一項の規定による基金の募集に当たり、基金の募集の広告その他基金の募集に関する文書であって重要な事項について虚偽の記載のあるものを行使し、又はこれらの書類の作成に代えて電磁的記録の作成がされている場合における当該電磁的記録であって重要な事項について虚偽の記録のあるものをその募集の事務の用に供したときも、第一項と同様とする。例文帳に追加

(4) When an insurance administrator, director, accounting advisor, company auditor or executive officer of a Stock Company, an acting director, company auditor or executive officer of a Stock Company who has been appointed pursuant to the provisional disposition order prescribed in Article 56 of the Civil Provisional Relief Act, any person who shall carry out the duties of a temporary director, accounting advisor, company auditor, representative director, committee member, executive officer or representative executive officer who has been appointed pursuant to the provision of Article 346, paragraph (2), Article 351, paragraph (2), or Article 401, paragraph (3) of the Companies Act (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 403, paragraph (3) and Article 420, paragraph (3) of that Act) or manager or an employee who has been entrusted with a type of or specific matter concerning its other operations, in soliciting the funds prescribed in Article 78, paragraph (1), in the case of an Entity Conversion from a Stock Company into a Mutual Company, has used an advertisement or other documents relating to the subscription of funds which contain a false statement regarding a material matter, or has offered an electromagnetic record which contains a false statement regarding a material matter for carrying out affairs for said solicitation for subscription in the case where an electromagnetic record has been created in lieu of the creation of said documents, the same punishment as in paragraph (1) shall apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

少なくとも1組のパッカー4a,4bによって締め切られるボーリング孔2内の締切区間3の空間Sに配置される容器5と、容器5の底部に設けられて締切区間3と当該容器5内とを必要に応じて連通可能な液体用連通管15と、容器5の底部に連結され容器5内とボーリング孔2外の給排液設備7とを必要に応じて連通可能な給排液管13と、容器5内の液体の変動量を計測する液量計測手段19と、締切区間3とボーリング孔2外の給気設備6とを必要に応じて連通可能な給気管14と、容器5の上部に連結され容器5内とボーリング孔2外の給排気設備6とを必要に応じて連通可能な給排気管12と、締切区間3の気体の質量の減少分を計測する気体量計測手段とを備え、容器5とこれに加えられる気体圧を利用して締切区間3に水を注入したり、締切区間3から水を排出して透気性試験のための試験区間を形成するようにしている。例文帳に追加

Water is injected into or discharged from the shutoff zone 3 by utilizing the container 5 and the gas pressure applied to it, thus a test zone for a permeability test is formed. - 特許庁

やはり、食料品、原油価格の一次産品の高騰は非常に大変な問題だと思いますけれども、これにつきましては、やはりアメリカの内需拡大のための金融緩和が異常な程なされていることが、かなり影響しているのではないかと思っているのですけれども、昨年のAPECの横浜会議では、経常赤字国は貯蓄増強ということで内需抑制、経常黒字国は内需拡大ということで国際協調すべきだということがうたわれましたけれども、そういう精神に則って、新たにG20間で政策協調を再構築していく必要があるのではないかと思いますけれども、この辺りについてはいかがでしょうか。例文帳に追加

The upsurge in prices of foods, crude oil, and other commodities is a serious problem. In my opinion, it is due in large part to extraordinary monetary easing intended to promote domestic demand in the United States. At the APEC meeting in Yokohama last year, it was agreed that international cooperation was necessary to ensure that countries with a current account deficit curb domestic demand by increasing savings and that countries with a current account surplus expand domestic demand. The G20 countries should rebuild the framework of policy coordination in accordance with the spirit of this agreement. What is your view on this?  - 金融庁

一方の締約国は、他方の締約国の居住者である法人が支払う配当及び当該法人の留保所得については、これらの配当及び留保所得の全部又は一部が当該一方の締約国内において生じた利得又は所得から成る場合においても、当該配当(当該一方の締約国の居住者に支払われる配当及び配当の支払の基因となった株式その他の持分が当該一方の締約国内にある恒久的施設と実質的な関連を有するものである場合の配当を除く)に対して租税を課することができず、また、当該留保所得(9の規定により租税を課される所得を除く)に対して租税を課することができない。例文帳に追加

A Contracting State shall not impose any tax on the dividends paid by a company that is a resident of the other Contracting State, except insofar as the dividends are paid to a resident of the first-mentioned Contracting State or insofar as the holding in respect of which the dividends are paid is effectively connected with a permanent establishment situated in that Contracting State, nor shall it impose tax on a company’s undistributed profits, except as provided in paragraph 9, even if the dividends paid or the undistributed profits consist wholly or partly of profits or income arising in that Contracting State.  - 財務省

これまでに与党の方からお示しいただいている制度の骨格について、金融庁としての受け止め方を申し上げれば、まず費用対効果についてですけれども、市場が価格発見機能を失い、その状況が継続するような場合、そういった例外的な場合に備えた臨時・異例の措置として、いわばセーフティネットとしての買取りの枠組みを整備しておくということによって、国民経済に深刻な影響が及ぶ事態を未然に防止するという効果が期待されているものであると思っております。例文帳に追加

I will explain how the FSA (Financial Services Agency) views the outline of the scheme that the ruling parties indicated. First, regarding the cost-benefit relationship, I expect that this scheme will help to prevent a serious impact on the national economy if the market loses its price-discovery function and the loss continues for a long time, by establishing a safety-net framework for purchasing stocks as a temporary extraordinary measure in such an exceptional case.  - 金融庁

(1) 出願人,特許所有者又はこれらの権原承継人が第 1条から第 5条までに基づいて特許を受けることができる発明を,第 50条(1)に基づく命令の結果として,平和目的で実施することを差し控え又は実施を停止した場合は,同人は,それによって同人に生じた損害に起因する補償を連邦に対して請求する権利を有するものとするが,ただし,当該当事者に対し,その損害自体を負担させることが合理的に見て期待できないことを条件とし,かつ,その程度に限る。その程度を判断するときは,特に,被害者の財務状況,発明のために又は発明に対する権原を取得するために当該当事者によって行われた支出の額,その支出が生じたときに,当該当事者によって認識されていた,発明の秘密保持が義務付けられる可能性の程度,及び被害者がその発明に係る他の実施から取得した利益が考慮される。この請求権は,特許が付与されるまでは主張することができない。補償は,支払うべきものとなった後,かつ,1年より短くない期間についてのみ請求することができる。例文帳に追加

(1) An applicant, a patentee or the successor in title thereof who, as a result of an order under Section 50(1), refrains from using or ceases to use an invention patentable under Sections 1 to 5 for peaceful purposes shall have a claim to compensation, owing to the damages thereby incurred, against the Federal Republic if and to the extent that said party cannot reasonably be expected to bear the damages itself. When determining the extent to which said party can reasonably be expected to do so, account shall be taken, in particular, of the financial position of the injured party, the amount of expenditure incurred by said party for the invention or for acquiring title thereto, the degree of probability that the invention might have to be kept secret that could have been recognized by said party at the time the expenditure was incurred, and the profit derived by the injured party from another exploitation of the invention. The claim cannot be asserted until after a patent has been granted. Compensation may be claimed only after it has become due and for periods which shall not be shorter than one year.  - 特許庁

3 飛行場の設置者は、第一項の告示の際現に存する物件で進入表面、転移表面又は水平表面の上に出るもの(同項の告示の際現に存する植物で成長して進入表面、転移表面又は水平表面の上に出るに至つたもの及び同項の告示の際現に建造中であつた建造物で当該建造工事によりこれらの表面の上に出るに至つたものを含む。)の所有者その他の権原を有する者に対し、政令で定めるところにより通常生ずべき損失を補償して、当該物件の進入表面、転移表面又は水平表面の上に出る部分を除去すべきことを求めることができる。例文帳に追加

(3) Any aerodrome provider may, with regard to objects which protrude above the approach surface, transitional surface or horizontal surface, existing at the time of giving public notice under paragraph (1) (including plants existent at the time of public notice under the same paragraph having grown to protrude above the approach surface, transitional surface or horizontal surface, and structures existent at the time of public notice under the same paragraph having been built to protrude above the surfaces), request the owner or any other person who has the title thereof to compensate for losses which may be caused under normal conditions pursuant to the provision of Cabinet Order, and to eliminate the part of such objects which protrude above the approach surface, transitional surface or horizontal surface of the facility  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

合計:簿価約 1 兆 4070 億円、評価損益約▲1350 億円、実現損益約▲1410 億円となっており、これら金融機関の業務純益(6 兆 7220 億円(19 年 3 月期))や7 不良債権比率(=不良債権÷総与信額)は 14 年3 月期から 19 年3 月期にかけて全体として低下(主要行(8.4%⇒1.5%)、地域銀行(8.0%⇒4.0%)、信用金庫(10.1%⇒6.5%)、信用組合(12.7%⇒10.3%))。8 ヘッジファンド等による利益確定のための日本株の売却なども、わが国の株式市場に対する影響が比較的大きかった理由と言われている。例文帳に追加

Total: book value . approximately \\1.407 trillion; valuation loss . approximately \\135 billion; realized loss . approximately \\141 billion  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS