1016万例文収録!

「らっぷたいむ」に関連した英語例文の一覧と使い方(69ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > らっぷたいむに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

らっぷたいむの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3462



例文

物流プロセスの全過程において用いられる籠車等のキャリアの所在と、キャリアの積載物品の種類と数量に関する情報をリアルタイムに把握することが可能で、効率的な物流管理が可能であるとともに、キャリアの再使用率を向上させることも可能な物流管理方法及び物流管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a method and a system for physical distribution management, capable of attaining efficient physical distribution by grasping information on the position of a carrier such as a cage cart used in the entire process of a physical distribution process and the type and the number of loading articles on the carrier in real time, and of increasing a reuse rate of the carrier. - 特許庁

前々から申しておりましたように、また国会でも答弁しておりますように、日本郵政グループの22年度連結決算でございますが、色々数字はございますが、経常収益はマイナス6.9%、経常利益がマイナス5%、詳しいことは言いませんけれども、当期純利益がマイナス7%、いずれも減少しているわけでございまして、減収・減益の状況でございまして、非常に私が申しておりますように、5分社化しまして、一つひとつの財務基盤が非常に脆弱になってきたということを申しております。また、郵政事業の経営基盤の根本とも言うべき、総引受郵便物数、それから郵便貯金残高及び簡易保険の資産が、いずれもこの10年程度の間で減少傾向となっておりまして、さらに一層、郵政事業の経営基盤が脆弱となるところを、残念ながら今度の決算は示しているところだというふうに思っております。例文帳に追加

As for Japan Post Group’s consolidated financial results in fiscal 2010, recurring revenues dropped 6.9%, recurring profit declined 5% and net profit fell 7.7%. Although I will not go into further details, both revenues and profits declined. As I have been telling you and stating in the Diet, since Japan Post was split into five companies, the financial foundation of each company has weakened considerably. In addition, the total volume of mail delivered, the amount of outstanding postal savings and the amount of postal insurance assets, which constitute the foundation of the postal businesses, have been declining over the past 10 years or so. Regrettably, the latest financial results indicate that the foundation of the postal businesses is weakening further.  - 金融庁

経営者は、全社的な内部統制の評価結果を踏まえ、評価対象となる内部統制の範囲内にある業務プロセスを分析した上で、財務報告の信頼性に重要な影響を及ぼす統制上の要点(以下「統制上の要点」という。)を選定し、当該統制上の要点について内部統制の基本的要素が機能しているかを評価する。例文帳に追加

Based on the assessment of company-level controls, management should analyze business processes within the scope of the internal controls to be assessed, identify a key control that would have a material impact on the reliability of financial reporting("key control" hereinafter), and assess whether the basic components of internal control are operating with regard to the key control.  - 金融庁

リアルタイムで呼吸の様子を確認することができ、客観的で且つ迅速な診察・処置が可能で、呼吸音を聴き取るのと同様な感覚で、呼吸音を目視しつつ呼吸音の全体像を容易に把握することができる呼吸音可視化モニタ装置、呼吸音可視化方法及び呼吸音可視化プログラムを提供することにある。例文帳に追加

To provide a breath sound visualizing monitor that confirms a state of breath in real time, can carry out an objective and quick examination and treatment, can easily keep track of the entire image of breath sounds while visually observing the breath sounds with a feeling similar to the hearing of the breath sounds, and a breath sound visualization method and program. - 特許庁

例文

複数種類の製品の生産において、販売計画に基づきリアルタイムに製品の生産計画および在庫計画を作成し、製品の生産、在庫、販売によるキャッシュフローの時間変化を表示し、利用者の経営判断のための情報を得る生産管理方法及び生産管理プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a production management method and a production management program that obtain information for a user's business judgment in production of a plurality of types of products by creating a product production plan and stock plan in real time according to a sales plan and displaying time variations in a cash flow by product production, stock and sale. - 特許庁


例文

IMF(2008)では、中・東欧諸国経済が抱える3つのリスクとして、①米国サブプライム住宅ローン問題の損失を補填するために西欧の銀行が中・東欧諸国向け融資を引き上げたり、資本コストやリスク・スプレッドの上昇に直面した西欧の銀行が、中・東欧向け融資を縮小したり、融資条件を厳格化するリスク、②生産性上昇率を上回って賃金が上昇することで国際競争力が急速に低下し、海外からの投資が減少したり、融資の多くが住宅ローンの形で住宅市場に投資されているようなケースで、住宅市場の縮小によって信用リスクの見直しが行われるリスク、③中・東欧に流入する資金の多くが、産油諸国や一次産品輸出者の資金と推測される中、世界経済が減速して、これら資金の流入が枯渇するリスクを挙げている。例文帳に追加

The IMF (2008) lists the following three risks as being faced by the economies of Central and Eastern European countries: (a) the risk of Western European banks withdrawing finance to Central and Eastern European countries in order to compensate the losses arising from the US subprime mortgage problem, or, faced with rising capital costs and risk spreads, reducing the capital or tightening their loan conditions for Central and Eastern Europe; (b) the risk of rapid declines in international competitiveness or decreases in investments from overseas due to wages rising in excess of the rate of productivity growth, or, in cases where much of the finance has been invested in the housing market in the form of mortgages, of credit risks being reviewed as a consequence of a shrinking housing market; and (c) presuming that much of the funds flowing into Central and Eastern Europe are the funds of oil-producing countries and primary commodity exporters, the risk of these funds drying up as the world economy slows. - 経済産業省

株券電子化については我が国の金融・資本市場全体の信頼性・効率性を高める上で非常に重要なステップであって、これをタイムリーに確実に実施していくということは金融庁にとっても非常に優先順位の高い課題であると位置づけているところでございまして、この点についての揺らぎはないということでございます。このことを大きな混乱なく着実に実施に移していくために、金融庁、業界団体、そして直接この業務を取り扱うセンターである証券保管振替機構、更には具体的に口座管理していただいている証券会社等が緊密な連携をとりあいながら、様々なチェック項目もつぶしていきながら準備を進めているという状況でございます。例文帳に追加

The shift to a paperless stock certificate system is a very important step toward increasing the reliability and efficiency of Japan's financial and capital markets as a whole, so the FSA puts very high priority on making sure to implement the shift, and our stance on this point will remain steadfast. In order to steadily implement the shift without any major disruption, the FSA, industry groups and the Japan Securities Depository Center, which directly handles paperless stock certificates, as well as securities companies that manage accounts, are closely cooperating with each other in examining check items and making preparations.  - 金融庁

各々のモジュールは、125μ秒毎に到着するH1バイト、H2バイトに対して要求されるリアルタイム性を実現するための状態判定処理を高速化する手段として、状態遷移判定の際に評価される評価条件を予めハードウェア処理によってデコードすることにより、ソフトウェアプログラム上は評価結果の参照だけで状態判定可能としたH1H2バイトデコーダを備えることができる。例文帳に追加

As a means for speeding up a state judgment process for realizing real-time performing ability required for H1 bytes, H2 bytes that arrive every 125μsec, each module can be equipped with an H1, H2 byte decoder in which state judgment is possible only with reference to estimation results upon a software program through decoding beforehand an estimation condition estimated at the time of performing state transition judgment by a hardware process. - 特許庁

本監督指針に掲げられる監督上の留意点について、金融コングロマリットのグループとしての経営管理、財務の健全性又は業務の適切性に疑義が生じた場合には、経営管理会社又はグループ内の金融機関等に対し、原因及び改善策等について深度あるヒアリングを行い、必要な場合には、法令に基づく報告を求めること等により着実な改善を促すものとする。例文帳に追加

In the event that any concern arises as to the management system, financial soundness and operational appropriateness of a financial conglomerate as a group in connection with the supervisory focal points described in this Guideline, in-depth interviews , concerning the causes and remedial measures, with a management company, group financial institutions or other group companies shall be conducted, and in cases where necessary, reporting pursuant to applicable laws and regulations shall be requested, among others measures, to urge effective improvements.  - 金融庁

例文

証券会社への検査については、3年ほど前に金融庁から監視委員会に移管されたことは承知しておりますが、監視委員会の検査は犯則調査やコンプライアンスの検証が中心になりがちで、今世界的に問題になっている証券会社の財務の健全性やリスク管理態勢の検証が不十分であったり実効性を欠いているという批判や指摘が内外でされていて、こないだ監視委員会が公表したプロジェクトがこうした批判に対応したものになっているのかどうかということと、また、証券会社への検査権限を監視委員会に移管した妥当性についてどのようなご見解をお持ちなのか伺います。例文帳に追加

I know that the authority over inspection of securities companies was transferred from the FSA to the SESC about three years ago. However, there has been criticism that inspection by the SESC tends to focus on the investigation of violation of laws and the examination of compliance, and that the SESC’s examination of the soundness of securities companiesfinancial conditions and risk management systems are insufficient and ineffective. Could you tell me whether the project for reviewing the securities inspection process announced by the SESC address such criticism, and how you view the appropriateness of the transfer of the authority over the inspection of securities companies to the SESC?  - 金融庁

例文

前は法律が少し変わっていましたが、私自身がワシントンに行きまして、ブレイナード財務次官にお話をしたというお話は何回かさせて頂いたと思いますし、また、東京の(駐日)大使にもお話しをしましたが、先日成立した郵政法案には、金融2社と他の金融機関との対等な競争条件の確保のために必要な措置が盛り込まれており、「必要な措置を盛り込まれており」というのは、いまさっき言いましたように、2分の1の株式を処分した後も届出プラス他の金融機関への適正な競争条件の配慮義務、それから民営化委員会への通知、必要に応じ関係各大臣への意見を言うこととか、民営化委員会がそういったことをきちんと法律上明記して通知することが可能でございます。 それから対等な競争条件でなければ、最後には主務大臣による監督上の命令を出す(ことになります)。例文帳に追加

I visited Washington and talked with Treasury Undersecretary for International Affairs Brainard, as I mentioned several times, and I also talked with the U.S.Ambassador to Japan. The recently enacted postal bill provides for measures necessary for ensuring equal competitive terms for the two postal financial institutions and other financial institutions. The “necessary measures” are the requirements that consideration should be given to ensure fair competitive terms for other financial institutions when Japan Post Insurance notifies the authorities of a plan to start a new business after the disposal of half of the government-held shares, and that the privatization committee should be notified and express opinions to relevant ministers as needed, as is made clear in the new law. Finally, if equal competitive terms are not ensured, the minister in charge will issue a supervisory order.  - 金融庁

凝集設備を備えて磁性粉を含む凝集フロック生成する設備を有する凝集磁気分離装置において、添加剤(無機凝集剤、磁性粉等)の効率的な分散混合と、それによる機械式急速撹拌槽の小型化、省動力化、並びに原水送水ポンプ(システム全体)の低動力化を実現することを目的とする。例文帳に追加

To realize the efficient distributed mixing of excipients (inorganic flocculant, magnetic powder, and the like), the miniaturization and power-saving of a mechanical rapid stirring tank thereby, and low motorization of a raw water pump (of the entire system) in a flocculation/magnetic separation apparatus having a facility that produces flocculation floc containing magnetic powder with a flocculation facility. - 特許庁

私は大変時宜を得た質問だと思っています。私もこの前、先週申し上げたように、やはり少額、無担保、無保証と、この消費者金融の市場というのはご存じのようにあるのです。やはり社会的に必要な部分だと私は思っていまして、そういった意味で、今度、武富士の会社更生手続開始の申し立てにより、貸金業法の見直しが直ちに必要になるとは考えていませんけれども、今申し上げましたようなマーケットがあるのは事実でございますし、そういった意味で、今度の改正貸金業法というのは、上限金利もご存じのように引き下げやら、総量規制の導入など、多重債務問題ということが大変大きな問題になりまして、これは全党一致でこの法律ができ上がって、抜本的かつ総合的な対策を講じたわけでございますが、私になって、当庁としては、改正貸金業法フォローアップチームを中心に、貸金業者の動向を含めた改正貸金法の完全施行後の状況をフォローアップしてまいっております。例文帳に追加

As I commented last week, a consumer loan market that offers small, unsecured, unguaranteed loans is, in my view, something that society needs after all. In that sense, I do not think that there will be any urgent need to review the Money Lending Act as a result of Takefuji's filing for the commencement of corporate reorganization proceedings. However, given the existence of a market that I have just mentioned, and the fact that the multiple-debt problem developed into a very serious problem, the recent revision to the Money Lending Act, which represents a fundamental and comprehensive step to address the issue that includes lowering upper interest-rate limits and introducing a cap on the total amount of borrowing, was enacted with unanimous support from all parties. After I assumed office, the FSA has been working, mainly in its Revised Money Lending Act Follow-Up Team, to follow up on the situation after the revised Money Lending Act took full effect, including any moves made by money lending businesses.  - 金融庁

地域密着型金融、あるいはリレーションシップ・バンキングというテーマでございますけれども、先般公表させていただいたその進捗状況というものに即して申し上げれば、地域金融機関の取組み状況として、融資先企業の経営改善の支援、中小企業再生支援協議会の活用、金融機関独自の再生計画策定による事業再生支援、担保・保証に過度に依存しない融資などの様々な取組みが行われてきており、また蓄積がなされてきていて、これまで総じてみれば相応の実績が上がってきていると思っております。また、金融機関の中には、こうした取組みが融資先中小企業にとって役立つというだけではなくて、金融機関自らの財務の健全性や収益性の向上につながってきているといった認識を持っていただいているところもございました。例文帳に追加

According to the progress report, regional financial institutions are engaging in a variety of activities, including supporting improvement in the management of borrower companies, utilizing support centers for the rehabilitation of small and medium-size enterprises (SMEs), supporting corporate rehabilitation based on rehabilitation plans drawn up by the lenders and providing loans that do not rely too much on collateral or guarantee, and substantial results have been achieved, generally speaking. In addition, some financial institutions recognize that such activities are not only beneficial for borrower SMEs but are also helping to improve the financial soundness and profitability of the lending financial institutions.  - 金融庁

インターネットファクシミリ通信のクライアントファクシミリ装置、ファクシミリゲートウェイ(エミッティングゲートウェイ)、ないし直接ITU−T勧告T.38準拠のリアルタイムインターネットファクシミリプロトコルによりファクシミリ通信を行なうインターネットファクシミリ装置において、インターネット通信の部分をTCP/IPまたはUDP/IPのいずれにより行なうかを適切に制御できるようにする。例文帳に追加

To properly control whether a part of Internet communication is performed by TCP/IP or UDP/IP in an Internet facsimile equipment for performing facsimile communication by client facsimile equipment, a facsimile gateway (emitting gateway) and a real time Internet facsimile protocol based on direct ITU-T (International Telecommunication Union-Telecommunication) recommendation T.38 of Internet facsimile communication. - 特許庁

詳細については監視委員会にお問い合わせいただきたいですが、いずれにしましても、監視委員会におかれては、今後このプロジェクトの成果を生かした、より効率的で効果的な証券検査の実施に努めていただきたいですし、証券会社等の財務の健全性やリスク管理態勢を含む態勢面にかかる検証を適切に行うことで、市場に対する投資者の信頼保持になお一層努めていただくよう期待しております。例文帳に追加

For details, I would like you to consult the SESC. In any case, I hope that the SESC will strive to conduct securities inspection in a more effective and efficient manner based on the results of the announced review project. I also hope that the SESC will make further efforts to maintain the trust of investors in the markets, by properly examining securities companiesinternal control environments, including the soundness of their financial positions and risk management systems.  - 金融庁

これに関して、金融庁は「地域密着型金融の機能強化の推進に関するアクションプログラム(平成17年~18年度)」において、具体的推進項目の一つとして「事業再生にむけた積極的な取組み」をあげており、金融機関に対し、「中小企業の過剰債務の解消や社会のニーズの変化に対応した事業の再構築など、事業再生に向けた積極的取組みを行うよう」要請してきた。例文帳に追加

Regarding this fact, the FSA mentioned "aggressive efforts geared toward business recovery" as one of the specific items it promoted in its Action Plan to Strengthen the Functions of Community- Based Finance (Fiscal 2005-2006). The FSA has called on financial institutions to "make aggressive efforts geared toward business recovery, including canceling excessive debt of SMEs and business reconstruction that Chapter 1 ― Business recovery for SMEs and revitalization of the small enterprises that support regions 155 meets the changing needs of society" - 経済産業省

現時点で確認できている債務超過の規模というのは、1,870億円という規模になります。そして、一連の経緯を経まして累次の措置をとったわけでございますが、今日、業務停止命令を出して、そして金融整理管財人の下で、これから民事再生法等の申請も行い、月曜日には新しい体制で業務を再開するということでございますので、その後、金融庁としては、この金融整理管財人の下での再建のプロセスを、まずは見守るということになろうかと思います。例文帳に追加

According to the information that we have been able to confirm thus far, the size of insolvency is 187 billion yen. We had taken a number of steps in response to the series of occurrences and, today, we took to issuing a business suspension order and the bank, now under the control of a financial receiver, is poised to file for proceedings under the Civil Rehabilitation Act, etc. and resume its operations on Monday under new management. In all likelihood, the FSA will initially just wait and see how this process of reorganization under the control of the financial receiver will turn out.  - 金融庁

MSS計算部005にてデータリンク層帯域幅とラウンドトリップタイムRTTと輻輳ウィンドウサイズcwndとを参照して、データ送信の最大セグメントサイズMSSが決定され、次にセグメント生成部003にて最大セグメントサイズMSSと、未送信データサイズsdatと、送信ウインドウサイズswndのうちの最小値が選択され、その最小値が送信セグメントとしてセグメント送信部004から送信される。例文帳に追加

An MSS calculation section 005 refers to a data link layer bandwidth, a round trip time RTT and a congestion window size cwnd to decide a maximum segment size MSS for data transmission, and then a segment generating section 003 selects a minimum value among the maximum segment size MSS, an untransmitted data size sdat and a transmission window size swnd and a segment transmission section 004 transmits the minimum value as a transmission segment. - 特許庁

移動体旅行時間を算出して提供をおこなう移動体旅行時間提供装置であって、リアルタイムリンク旅行時間収集部と位置情報収集部と、前記移動体の実績情報を収集する移動実績収集部と、マップを構成する複数のメッシュについて前記旅行時間収集部と位置情報収集部と移動実績収集部により収集されたデータ基づいてマトリックス状に配列され始点座標を含む始点メッシュと終点座標を含む終点メッシュとの交点の情報を記憶する旅行時間DBと、前記始点および終点座標から算出された地点間の直線距離と前記旅行時間DBに記憶されている距離係数およびメッシュ間速度から前記移動体の旅行時間を算出する。例文帳に追加

Consequently, a conventional defect is eliminated that the road map data cannot be succeeded if the road map is updated. - 特許庁

その後も、先ほど申し上げた、総理の招集されました会議におきましては、当然アメリカと日本で状況というのは違うわけでありますけれど、アメリカの場合はサブプライムの問題が金融機関に影響を与えて、それが最終的には信用収縮につながる、そしてそれが実体経済に影響を及ぼすというのに対して、日本の状況は若干違ってくるわけでありますけれど、当然、今後の株価の動向であったり為替の動向、さらにまた、原油価格の動向、こういうものについては、今後足下の経済にも影響を与える可能性がありますから十分注視していく必要がある、ということで認識は一致しております。例文帳に追加

At the subsequent meeting convened by the Prime Minister, which I mentioned earlier, there was a consensus on the following points: that Japan's situation is different from the situation of the United States, where the subprime mortgage problem has hurt financial institutions, leading eventually to a credit crunch and producing an impact on the real economy; and that Japan still needs to keep a close watch on future movements of stock prices, exchange rates and crude oil prices, as they could affect the economic condition.  - 金融庁

財務報告に係る内部統制について作成した記録の保存の範囲・方法・期間は、証憑類との関係を考慮して、企業において適切に判断されることとなる。これらの記録の保存は、有価証券報告書及びその添付書類の縦覧期間(5年等)を勘案して、それと同程度の期間、適切な範囲及び方法(磁気媒体、紙又はフィルム等)により保存することが考えられる⇒(実施基準 Ⅱ.3(7)②)。例文帳に追加

The range of internal control records related to financial reporting to be kept, a method for records keeping, a period during which records are kept shall be determined through a proper judgment of each company with consideration given to the relationships with vouchers. It is recommended that these records be kept for a period identical to the inspection period (5 years, etc.) of annual security reports and attached documents, based on an appropriate range of records by using an appropriate method of records keeping (magnetic media, paper, film, etc.). (⇒ II 3 (7) 2, Practice Standards)  - 経済産業省

全社的な内部統制の評価結果を踏まえて、経営者が業務プロセスに係る評価の範囲、方法等を調整している場合(「Ⅱ 財務報告に係る内部統制の評価及び報告」3.(2)③ 参照)、監査人は、当該調整の妥当性について、「Ⅱ 財務報告に係る内部統制の評価及び報告」3.(7)① ハ.ニ.ホ.ヘ.に記載の内部統制の記録の閲覧や経営者及び適切な管理者又は担当者への質問等により確認する。例文帳に追加

In the case where the management has adjusted the scope, method, etc. of the assessment of business processes based on the results of the assessment of company-level controls (refer to Section 3(2)[3] of Chapter II, “Assessment and Report on Internal Control Over Financial Reporting”), external auditors should evaluate the appropriateness of such adjustment by reviewing the internal control records described in Section 3(7)[1], C to F, of Chapter II, “Assessment and Report on Internal Control Over Financial Reporting,” querying the management and appropriate managers or responsible personnel, or through other procedures.  - 金融庁

1. 本契約に基づく全ての通知又は請求は、手渡しにより交付するか、郵便料金前払の郵便(海外の場合は航空便)若しくはファクシミリ(但し、ファクシミリの場合は直ちに郵便料金前払の郵便で確認することを条件とする。)により、本契約添付別紙1 記載の各組合員の住所若しくはファックス番号(又は組合員が随時変更し、その旨を本項に定める方法に従い無限責任組合員に通知したその他の住所若しくはファックス番号)に宛てて発送するものとし、かつそれをもって足りるものとする。本項に規定する郵便による通知又は請求は発送の日から[ ]日後に、またファクシミリによる通知又は請求は発送の時に到達したものとみなされる。例文帳に追加

(1) All notices or demands to be given or made under this Agreement shall be (and shall be sufficient if) delivered by hand or sent or transmitted by mail, postage prepaid (if to any foreign country, by airmail) or facsimile (however, promptly confirmed by mail), to the addresses or facsimile numbers of each Partner as specified in Exhibit 1 attached hereto (or any other address or facsimile number changed by a Partner from time to time and notified by it to the General Partner in accordance with the manner under this paragraph). A notice or demand under this paragraph shall be deemed to have reached [__] days from the day of dispatch, if sent by mail, or at the time of transmission, if sent by facsimile.  - 経済産業省

こうした規制の見直しや監督当局間の連携強化の動きは、サブプライム・ローン問題に端を発する今般のグローバルな金融混乱に対応していくという趣旨で、特に、金融機関が国境を越えて世界的に活動し、そこで取引される金融商品も国境を越えて国際的なマーケットで取引されるという実態があるわけで、こういう実態の中で、ある面では金融システムの変化あるいはグローバル化といった実態に監督や規制が追いついていなかったという認識に基づいているものであり、こういった問題に世界が協調して対応していこうという取組みであると理解をしております例文帳に追加

The moves to review regulations and strengthen cooperation between supervisory authorities are intended to cope with the ongoing global financial turmoil triggered by the subprime mortgage problem. They are based on the recognition that supervision and regulation have failed to keep up with changes in the financial system and globalization as represented by the cross-border activities of financial institutions and the cross-border transactions of financial products. I understand that these moves represent global cooperative efforts to tackle this situation  - 金融庁

今回のG7では、サブプライム問題に端を発したグローバルな金融市場の混乱について、その問題の深刻さとその原因について認識を共有したということが一つだと思います。また第二に、それを踏まえて金融システムと金融市場の強靭さを確保するための具体的な、主として制度的枠組みの面からの諸政策、具体的対応というものの重要性を、金融安定化フォーラム(FSF)のレポートに基づいて確認したということがあったかと思います。また第三に、当然のことながら、G7としてこの問題についての協力・連携ということを再確認したということであろうかと思います。例文帳に追加

One outcome of the latest G-7 meeting is that it has produced a shared recognition of the cause and severity of the global financial market turmoil triggered by the subprime mortgage problem. Secondly, based on that recognition, it confirmed the importance of taking a variety of policy measures, specific actions, mainly with regard to institutional frameworks, to ensure the resilience of the financial system and financial markets in reference to a report issued by the Financial Stability Forum (FSF). Thirdly - this is quite a natural thing - it reconfirmed the readiness of the G-7 countries to cooperate and coordinate with one another to tackle this problem.  - 金融庁

2011 年8 月の米国国債の格下げや欧州債務危機の 深刻化を受けて、それまで活況を呈していた海外から の証券投資は一気に落ち込み(第1-6-1-5 図)、9 月 にはブラジル・レアルのみならずメキシコ・ペソ、チ リ・ペソなどの主要中南米通貨が大幅に下落し、外貨 準備による自国通貨の買い支えも一部行われた(第 1-6-1-6 図)中南米地域ではスペイン系の銀行のプレゼンスが大 きく、ブラジル、メキシコに対する外国籍金融機関の 与信残高のうち4 割程度がスペインからのものとなっ ていることから(第1-6-1-7 図及び第1-6-1-8 図)、 欧州における銀行の資本増強の一環として中南米にお けるリスク資産の切離しが急速に進めば、信用収縮の 原因となる可能性がある。例文帳に追加

A downgrade of U.S.government bonds in August 2011 and the worsening of the European debt crisis resulted in a sharp decline in securities investment by foreign investors which had been experiencing a boom to that point (see Figure 1-6-1-5).In September, not only the Brazilian real but also other major Central and South American currencies such as Mexico's peso and Chile's peso sharply declined, and foreign exchange intervention was partly implemented by buying the country's own currency with foreign currency reserves (see Figure 1-6-1-6).Spanish banks have a large presence in Central and South American regions, and represents about 40 % of credit to Brazil and Mexico by foreign-registered financial institutions (see Figure 1-6-1-7 and Figure 1-6-1-8).Therefore, credit contraction may be caused due to rapid separation of risk assets in Central and South America which is implemented as a part of bank recapitalization in Europe. - 経済産業省

(2) 決定の書面には,決定についての審判請求が可能なこと,審判請求の提出先とすることができる当局,審判請求の提出期限及び審判請求手数料について当事者に教示する陳述が添付される。審判請求の提出期間(第 73条(2))は,当事者が書面による教示を受けた時から開始する。当事者が教示を与えられていないか,又は誤った教示を与えられている場合は,審判請求は,決定の送達後 1年以内に限り行うことができるが,審判請求は許可されない旨書面による教示が与えられているときは,この限りでない。第 123条が準用される。例文帳に追加

(2) The written copy shall be accompanied by a statement instructing the parties of the possibility to appeal the decision, of the authority where an appeal may be lodged, of the time limit for lodging an appeal and of the appeal fee. The time limit for lodging an appeal (Section 73(2)) shall commence only when the parties have been instructed in writing. If they have not been instructed or have been incorrectly instructed, an appeal may only be lodged within one year from service of the decision, except where instruction has been given in writing that an appeal is not permissible; Section 123 shall apply mutatis mutandis.  - 特許庁

複数のユーザがネットワーク上に構築された3次元共有仮想空間に各々の分身(アバタ)を参加させ、他のユーザと会話することができる3次元共有仮想空間において、映画やコンサートなどのマルチメディア情報を提供するシステムにおいて、提供された情報を利用するのと同時に、それを利用する他のユーザとの会話交流をタイムリーに楽しむための環境を実現することが可能な3次元共有仮想空間における情報提供方法及びシステム及び3次元共有仮想空間における情報提供プログラムを格納した記憶媒体を提供する。例文帳に追加

To provide an environment for utilizing provided information and simultaneously timely enjoying a conversation with another user to utilize that information concerning a system for providing the multimedia information of movies or concerts in a three-dimensional(3D) shared virtual space in which plural users can talk with the other users by participating the other selves (avatar) in the 3D shared virtual space constructed on a network. - 特許庁

基地局101は、複数のユーザ装置(UE)103に対するパワー制御コマンドや同期情報などのユーザ装置固有情報を、合成プロセッサ111により合成してユーザ装置固有情報を符号化し、トランシーバ109が、セルラー通信システムの1つのタイムスロットにおける1つのチャネリゼイションコードなどの最小伝送リソース単位により、合成されたユーザ装置固有情報を伝送する。例文帳に追加

In a base station 101, a combine processor 111 combines user equipment specific information, such as power control commands or synchronization information, for a plurality of user equipment (UE) 103 and encodes the combined user equipment specific information and a transceiver 109 transmits the combined user equipment specific information in a minimum transmission resource unit of the cellular communication system, the minimum transmission resource unit being a single channelization code in a single time slot. - 特許庁

3. 我々は、強固で持続可能かつ均衡ある成長を達成するための全ての G20 メンバーによる協調した政策措置へのコミットメントを再確認する。我々の主要な優先的政策措置は、トロントでのコミットメントに沿った、各国の状況によって差別化された中期財健全化計画の実施、適切な金融政策の実現、根底にある経済のファンダメンタルズをよりよく反映した、為替レートの柔軟性の向上及び世界需要を維持し、潜在成長を増大させ、雇用創出を助け、世界的なリバランスに貢献する構造改革を含む。我々は、ソウル・サミット以降の進捗を議論し、多角的協調を強化することにより、過度の不均衡を縮小し経常収支を持続可能な水準で維持することの必要性を強調した。我々は、統合された 2 段階のプロセスを通じて、政策措置を必要とするような継続した大規模な不均衡に焦点を当てることを可能にする一連の項目に合意した。第 1段階に必要な作業を完了するため、我々の目標は、大規模な一次産品生産者を含む、国及び地域の状況を考慮する必要性を認識しつつ、4 月の次回会合までに、これらの項目それぞれを評価する参考となるガイドラインに合意することである。これらの参考となるガイドラインは、目標となるものではないが、以下の項目を評価するのに使用される: (i)公的債務と財政赤字、民間貯蓄率と民間債務、(ii)為替・財政・金融・その他の政策を十分に考慮しつつ、貿易収支、投資所得及び対外移転のネットフローから構成される対外バランス。我々はまた、強固で持続可能かつ均衡ある成長のための枠組みを実施し、既に行ったコミットメントをモニターする 2011 年版の行動計画の策定へ向けた予定表を採択した。ソウルで合意したように、我々は、IMF に対し、相互評価プロセスの一部として、対外的な持続可能性と政策の一貫性確保に向けた進捗についての評価を 10 月の会合において提供することを求める。その際、我々はまた、合意されたガイドラインに基づく継続した大規模な不均衡の原因に関する分析によって情報を得て、行動計画を含む MAP に関する報告のレビューを行う。我々はまた、ソウルでのコミットメントを達成するためになされた進捗の評価をレビューする。例文帳に追加

3. We reaffirm our commitment to coordinated policy action by all G20 members to achieve strong, sustainable and balanced growth. Our main priority actions include implementing medium term fiscal consolidation plans differentiated according to national circumstances in line with our Toronto commitment, pursuing appropriate monetary policy, enhancing exchange rate flexibility to better reflect underlying economic fundamentals and structural reforms, to sustain global demand, increase potential growth, foster job creation and contribute to global rebalancing. We discussed progress made since the Seoul Summit and stressed the need to reduce excessive imbalances and maintain current account imbalances at sustainable levels by strengthening multilateral cooperation. We agreed on a set of indicators that will allow us to focus, through an integrated two-step process, on those persistently large imbalances which require policy actions. To complete the work required for the first step, our aim is to agree, by our next meeting in April, on indicative guidelines against which each of these indicators will be assessed, recognizing the need to take into account national or regional circumstances, including large commodity producers. While not targets, these indicative guidelines will be used to assess the following indicators: (i) public debt and fiscal deficits; and private savings rate and private debt (ii) and the external imbalance composed of the trade balance and net investment income flows and transfers, taking due consideration of exchange rate, fiscal, monetary and other policies. We also adopted a timetable for developing the 2011 action plan that will implement our Framework for Strong, Sustainable and Balanced Growth and monitor the commitments already made. As agreed in Seoul, we call on the IMF to provide an assessment as part of the Mutual Assessment Process on progress towards external sustainability and consistency of policies at our October meeting. At that time, we will also review a report on the MAP including an action plan informed by the analysis on the root causes of persistently large imbalances based on the agreed guidelines. We will also review an assessment of progress made in meeting commitments made in Seoul.  - 財務省

SRIは一般的には、①企業を財務指標等の経済的な側面から評価するだけではなく環境や社会的責任への対応を考慮して総合的に投資先を選定する「ソーシャル・スクリーン」、②企業の環境や社会的責任への対応に関して、株主との対話を求めたり、議決権の行使や株主提案を行ったりする「株主アクティビズム(Shareholder Activism / Shareholder Engagement)」、③マイノリティや低所得者居住地域の発展を支援するために低利の融資プログラムの提供や投資を行う等の「ソーシャル・インベストメント/ファイナンス」の3つに分類され、このように、投資を通じて社会や環境に貢献する動きであるととらえられることも多い。例文帳に追加

Generally speaking, SRI is classified into: (i) the "social screen," under which investment targets are selected in a comprehensive manner by not only evaluating companies from financial indicators and other economic dimensions but also taking into consideration their responses to the environment and social responsibility; (ii) "shareholder activism/shareholder engagement," where investors seek companies' dialogue with shareholders on their responses regarding the environment and social responsibility, exercise voting rights and put forward shareholder proposals; (iii) "social investment/finance," where low-rate lending programs or investment are offered to support the development of districts where minority and/or low-income people live, and thus is often interpreted as movements to contribute to society and the environment through investment. - 経済産業省

蛍光色素で標識された核酸プローブを標的核酸にハイブリダイゼーションさせ、ハイブリダイゼーション前後における蛍光色素の発光の減少量を測定する核酸の新規測定法、該法を用いたリアルタイム定量的PCR法、及び該PCR法で得られるデーターの解析の際、アニーリング反応時の蛍光強度値を、変性反応時のもので補正する過程を有するデータ解析法を提供する。例文帳に追加

The methods comprise hybridizing the nucleic acid probe labeled with the fluorescent dye to a target nucleic acid and measuring a decrease in light emission from the fluorescent dye after the hybridization relative to that before the hybridization, wherein, in analyzing data obtained by the real time quantitative PCR method, a process correcting a fluorescent intensity value in annealing reaction with a fluorescent intensity value in modification reaction is provided. - 特許庁

各途上国は、自然環境・行政能力など、それぞれ異なった環境に置かれています。従って、各国がオーナーシップを持ち策定した貧困削減戦略文書(PRSP)においてMDGsについて現実的な目標を設定し、今後はPRSPに記載された政策を実行に移していくことが重要となります。また、PRSP策定にあたっては、マクロ・バランスや公的債務の状況を踏まえ、中期的な財政枠組みとの整合性を真剣に検討する必要があります。貧困削減の鍵となるのは持続的な経済成長であり、持続的な経済成長のためには、投資環境の改善とインフラ整備の強化が極めて重要です。例文帳に追加

Developing countries vary on many fronts, such as natural endowment and administrative capacity.Thus, it is essential for each country to set practical goals under it s ownership toward achieving the MDGs in its Poverty Reduction Strategy Paper (PRSP) and to steadily implement the measures in it.In formulating a PRSP, it is also necessary to ensure its consistency with a mid-term fiscal framework, paying attention to the macroeconomic balance and public debt sustainability.The key to poverty reduction is sustainable economic growth.Improving investment climate and strengthening infrastructure is crucial for sustainable growth.  - 財務省

海外の司法当局・警察当局の動きについて直接コメントすることは差し控えたいと思いますけれども、このサブプライム・ローン問題をめぐってこういう動きに発展したということの背景には、昨年の秋以来金融庁としては基本的な認識としてそういう問題点を認識しておりましたし、渡辺大臣の「金融市場戦略チーム」の第一次報告にも述べておりますけれども、証券化という金融技術を前提とした、いわゆるオリジネイト・トゥ・ディストリビュート(originate-to-distribute)というビジネスモデル(自らは保有せず他に移転することを前提に信用を創造するというビジネスモデル)は、原債権が貸し手と借り手との間で創造された後、証券化商品の組成者(アレンジャー)によって証券化を経て、最終的に投資家に販売されるまでの一連の流れで構成されているわけであります。例文帳に追加

I would like to refrain from commenting directly on the activities of foreign law enforcement authorities. This is a point that the FSA has been aware of since last autumn and that has been pointed out in the first report of Minister Watanabe's Financial Markets Strategy Team, but behind the fact that the subprime mortgage problem has led to a criminal case is the fact that this problem is related to a business model known as "originate-to-distribute" (which creates credit on the premise that risks will be transferred from the originator to other parties), based on the financial engineering technique of securitization.  - 金融庁

具体的には、①多国籍企業の展開について、我が国企業がキャッシュ・マネジメント・システム(CMS)25を導入し、グループ内貸付を行う場合、貸付を行う側が貸金業を営む者として、「貸金業の規制等に関する法律」の登録が必要となる可能性があること、②逆にグループ会社から余剰資金を集める場合、業としての預り金を禁止した「出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律」の規制に抵触する可能性があること、③財務統括会社が金銭の支払に際して自らが為替機能を担う場合、銀行法に抵触する可能性があること、が問題として挙げられている。例文帳に追加

Specifically: (i) when a Japanese company wants to introduce a cash management system (CMS) for its multinational business operations and to lend funds within the group, the lender might be required to be registered as a money lender in accordance with the Money-Lending Control Law; (ii) when a company wants to collect excess funds from its group businesses, such action might violate the Law Concerning the Regulation of Receiving of Capital Subscription, Deposits and Interest on Deposits, prohibiting the receipt of deposit as business; and (iii) when the group’s financial controlling company operates as currency exchange in making payments, such activity might violates the Banking Law. - 経済産業省

総量規制の問題にしても、境界線の問題だとか、そういうような問題を「きちんと検討して詰めてくれ」ということを、PT(貸金業制度に関するプロジェクトチーム)に、大塚(副)大臣、また田村(大臣)政務官に指示をしておりますが、まだその中身については、今、政策会議で民主党の議員の皆さん方の意見も広く聞き、また、社民党、国民新党の意見もそれぞれ別に聞くという作業をやっております。例文帳に追加

For instance, in regards to the issue of restricting the total amount of credit that can be provided to each borrower by all money lenders on an aggregate basis, I have instructed the Project Team on Money-Lending Systems, Senior Vice Minister Kouhei Ohtsuka and Parliamentary Secretary Kenji Tamura to properly examine and determine borderline issues and other such operational problems. As for the specifics, we are currently performing the task of broadly seeking the opinions of members of the Democratic Party in policy meetings, as well as the respective opinions of the Social Democratic Party and the People's New Party on an individual basis.  - 金融庁

コンプライアンス・マニュアルにおける資産凍結等経済制裁に関する外為法令の規定についての解説には、外為法第17条の規定に基づく確認義務に関する事項だけでなく、自己が取引又は行為の当事者となった場合の同法第16条第1項、第21条第1項又は第25条第6項の規定に基づく命令の規定による財務大臣の許可を取得する義務に関する事項も含まれているか。例文帳に追加

Does the explanation of the provisions of foreign exchange laws and regulations related to economic sanctions such as asset freeze in the Compliance Manual include not only matters concerning the confirmation obligation pursuant to the provisions of Article 17 of the Foreign Exchange Act but also matters concerning the obligation to acquire permission from the Minister of Finance pursuant to the provisions of an order based on the provisions of Article 16(1), Article 21(1), or Article 25(6) of said Act in cases where the institution has become a party to the transactions or acts?  - 財務省

支援に向けた取組は図書館により様々だが、代表的な機能としては、〔1〕図書館としての公共性を活かして大量に蓄積した幅広い分野のビジネスに役立つ文献・雑誌等紙媒体の情報を、ビジネスをキーワードに集め一覧できるようにして提供したり、インターネットやデータベースといった電子媒体を無料で提供していることや、〔2〕必要な情報へどのようにアクセスすればよいか分からなくとも、情報収集のノウハウを持つ司書によるレファレンスサービスを受けることができること、〔3〕平日のみならず土日も開館しているため、フルタイムの仕事を持つ者にも利用しやすく、無料であることと併せて、誰にとっても敷居が低く利用しやすい公共施設であること、〔4〕図書館によっては行政や商工会議所、大学等専門的なノウハウと機能を持つ機関と連携を図っており、情報へのワンストップ的なアクセス窓口となっていること、〔5〕開業セミナー等の開催による情報発信を挙げることができる。例文帳に追加

Although assistance differs with the individual library, they typically: (1) Gather large volumes of printed material (publications, pamphlets, etc.) in a wide range of business areas, organize them into appropriate business categories and topics, and make the available to the public, including via electronic media, in databases and on the Internet all free of charge; (2) Offer the services of reference librarians skilled in finding desired information, for those not yet experienced enough to do so themselves; (3) Are open on Saturdays and Sundays, in addition to weekdays, allowing all members of the public, including those employed full-time, to use their facilities free of charge; (4) Cooperate with organizations with professional know-how and functions, including governmental bodies at all levels, Chamber of Commerce and Industry and universities; some libraries serve as one-stop access to information from multiple organizations; and (5) Proactively disseminate information by sponsoring seminars and the like on starting new businesses, etc.  - 経済産業省

次に地域金融機関自身の経営状況、経営内容についてですけれども、地域金融機関はいわゆるリレーションシップ・バンキング(地域密着型金融)の取組みをここ数年行っているわけですけれども、その中で中小企業の再生と地域経済の活性化を図ることなどを通じて金融機関自身の収益性の向上や財務の健全性の確保に努めるという狙いでございますけれども、こういった取組みがある程度成果をもたらしてきているという中で、全体として見ると、地域金融機関の自己資本比率や不良債権比率といった健全性に関わる指標が改善のトレンド(基調)の上にあるということかと思います。例文帳に追加

Regarding regional financial institutionsmanagement conditions, they have been engaging inrelationship bankingfor the past several years. This is intended to improve the profitability and soundness of financial institutions themselves through the rehabilitation of SMEs and the revitalization of regional economies. As this initiative has brought about some benefits, indicators of the soundness of regional financial institutions as a whole, such as the capital adequacy ratio and the non-performing loan ratio, have been improving.  - 金融庁

本発明は、交通信号制御機と連動した無線送信機が交差点における交通信号情報をリアルタイムで車内の無線受信機に送信すれば無線受信機でこれを受信し、受信した交通信号情報を道路インデックス技術に基づいて解釈してアイドルストップ、エコドライビング、交通安全サービスなどに活用できるようにする交通信号情報提供方法および装置を提供する。例文帳に追加

To provide a traffic signal information providing method and device adapted to allow a radio receiver in a vehicle to receive traffic signal information at an intersection transmitted to the radio receiver in real time by a radio transmitter interlocked with a traffic signal controller, and to interpret the received traffic signal information based on a road index technology to utilize it for an idle stop, economical driving, traffic safety service, or the like. - 特許庁

国際商品市場に多額の資金が流入するようになった背景には、①2000年以降世界的な低金利が続くなか、運用収益の低迷に苦しむ年金基金やその運用を引き受ける投資銀行等が、よりハイリスクの株式・債券等への投資を増加させる一方で、これら株式・債券等と非相関関係にある商品インデックスを保険と位置づけて投資を行っていること、②米国サブプライム住宅ローン問題以降、世界の資金の流れが、より安全な資産へと変化するなか、中長期的に需給逼迫が持続する可能性が高く、かつ、需要の価格弾力性が低い資源・食料分野が、有望な投資先として注目されていることなどが考えられる。例文帳に追加

There are two major factors underlying the enormous amount of inflow of money into global commodities markets. First, pension funds are suffering from low returns owing to the globally prevalent low interest rate environment that has existed since 2000, which is causing both pension fund administrators and investment bankers managing pension fund assets to increase their investments in higher risk stocks and bonds. In order to offset the risks, such administrators and investment banks are also buying commodity index funds, since they are uncorrelated with stocks and bonds. Second, since the outbreak of the U.S. sub prime loan crisis, there has been a significant shift of global capital toward safer assets, and the unbalanced demand-supply situation is expected to remain. This has caused investors to focus more on the potential of natural resources and food products, which have lower price elasticity of demand. - 経済産業省

連邦法務大臣は,法律に規定がない限りにおいて,特許庁の手続提供による費用を賄うために行政手数料の徴収を施行令で命令する権限を有する。特に,証明,認証,ファイル及び情報の閲覧,その他の経費を賄う手数料が徴収される旨を規定することができ,費用の債務者,手数料納付期日,前納義務,出訴期限法に該当するもの,及び費用の調達手続に関する規則を発布することができる。例文帳に追加

The Federal Minister for Justice shall have power to prescribe by statutory order, to the extent that provision therefor has not been made by law, the collection of administrative fees to cover the costs incurred by use of the services of the Patent Office and may, in particular order that fees be charged for certificates, authentications, inspection of files and information as well as for expenses incurred, issue provisions on the person liable for costs, due date of costs, requirements on advance on costs, exemption from costs, statutory limitation and the procedure for determining costs.  - 特許庁

第35条に基づく申請は,書面で提出し,かつ,次のものを添付しなければならない: (a) 標章登録簿からの抄本, (b)当該申請についての理由の陳述書,及び特に当該商標の商品が偽造品であることを示す一応の証拠, (c) 使用した商標を付したか又はそれに関連する商品の完全な説明書,及び該当する(又は請求された)場合は,善意の製品の見本, (d) 申請人及びその代理人の名称及び宛先(別法として,所定の通り,申請人についての完全明細), (e) 申請が委任された代理人により提出される場合は,商標所有者からの委任状,及び (f) 経済財務省の決定に従う所定の手数料例文帳に追加

Any application under Article 35 should be presented in writing and should be accompanied by: a. an extract from the register of marks; b. a statement of the grounds for the application, and in particular the prima facie evidence showing that such trademark goods are counterfeit; c. a complete description of the goods on or in connection with which the trademark is used, together, where appropriate (or requested), with a sample of the bona fide product; d. the name and address of the applicant and of his representative (alternatively: full details of the applicant, as prescribed); e. an authorization from the owner of the registered trademark, where the application is filed by an authorized representative, and f. the prescribed fee in accordance with the determination of the Ministry of Economy and Finance.  - 特許庁

こういった収益状況の背景としては、これも先般もお話ししたところでございますけれども、第一に、サブプライムの関連を含む証券化商品等に関して、損失額自体は減少してきていますけれども、国際的な市場の緊張が続く中で我が国の金融機関についても損失が引き続き発生しているということ、第二に、原油・原材料価格の高騰等を背景に景気の下振れリスクが高まっており、不良債権処理をはじめとする与信関係費用が増加しているということ、そして第三に、預貸ビジネス、あるいは手数料ビジネスといった本業における収益力が伸び悩んでいるという状況にあること、こういったことが背景にあると思っております。例文帳に追加

These results came about against the background of - I also talked about this recently - firstly, the losses that are still arising at Japanese financial institutions amid the continued tensions in the global markets, although the amount of losses is declining. Secondly, an increase in credit-related expenses, such as the cost of disposing of non-performing loans, that was caused by growing downside risks for the economy due to the surge in the prices of crude oil and raw materials. And thirdly, the weakness of the growth in their core businesses, such as lending and fee income businesses.  - 金融庁

第二百二十一条 個人である債務者のうち、将来において継続的に又は反復して収入を得る見込みがあり、かつ、再生債権の総額(住宅資金貸付債権の額、別除権の行使によって弁済を受けることができると見込まれる再生債権の額及び再生手続開始前の罰金等の額を除く。)が五千万円を超えないものは、この節に規定する特則の適用を受ける再生手続(以下「小規模個人再生」という。)を行うことを求めることができる。例文帳に追加

Article 221 (1) A debtor who is an individual, if he/she is likely to earn income continuously or regularly in the future and the total amount of rehabilitation claims owed by him/her (excluding the amount of home loan claim(s), the amount of rehabilitation claim(s) for which payment is expected to be received by exercising a right of separate satisfaction, and the amount of claim(s) for a fine, etc. arising prior to the commencement of rehabilitation proceedings) is not more than 50 million yen, may request the implementation of rehabilitation proceedings subject to the special provisions prescribed in this Section (hereinafter referred to as "rehabilitation for individuals with small-scale debts").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

サブプライムローン問題によって生じる損失規模については、①9 月 24 日に発表された IMF の世界金融安定性報告書(GFSR、Global Financial StabilityReport)における最大 2,000 億ドル(約 22 兆円)程度の損失に達する可能性があるとの記述、②それまでの発言(最大 1,000 億ドル(約 11 兆円))を変更することとなった 11 月 8 日のバーナンキ FRB 議長による最大 1,500 億ドル(約 17 兆円)の損失に達する可能性があるとの発言、③経済協力開発機構(OECD、Organization for Economic Co-operation and Development)の金融市場動向レポート(Financial Market Trends)における 2,000 億ドル(約 22 兆円)から3,000 億ドル(約 33 兆円)の損失に達する可能性の言及のほか、民間金融機関による推計など様々な試算が行われている。例文帳に追加

These estimates include (i) the statement in the IMF's Global Financial Stability Report (GFSR), announced on September 24, that it might reach a maximum of $200 billion (approximately \\22 trillion), (ii) the statement by Chairman Ben Bernanke of the FRB on November 8 that it could reach a maximum of $150 billion (approximately \\17 trillion) in a revision of his earlier statement ($100 billion (approximately \\11 trillion) maximum), and (iii) the reference in the Financial Market Trends of the Organisation for Economic Co-operation an Development (OECD) that it could be anywhere from $200 billion (approximately \\22 trillion) to $300 billion (approximately \\33 trillion).  - 金融庁

2 獣畜及び家きんの肉及び臓器並びに厚生労働省令で定めるこれらの製品(以下この項において「獣畜の肉等」という。)は、輸出国の政府機関によつて発行され、かつ、前項各号に掲げる疾病にかかり、若しくはその疑いがあり、同項各号に掲げる異常があり、又はへい死した獣畜又は家きんの肉若しくは臓器又はこれらの製品でない旨その他厚生労働省令で定める事項(以下この項において「衛生事項」という。)を記載した証明書又はその写しを添付したものでなければ、これを食品として販売の用に供するために輸入してはならない。ただし、厚生労働省令で定める国から輸入する獣畜の肉等であつて、当該獣畜の肉等に係る衛生事項が当該国の政府機関から電気通信回線を通じて、厚生労働省の使用に係る電子計算機(入出力装置を含む。)に送信され、当該電子計算機に備えられたファイルに記録されたものについては、この限りでない。例文帳に追加

(2) The meat and organs of livestock and poultry and products thereof specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare (hereinafter referred to as "livestock meat, etc." in this paragraph) shall not be imported as food for the purpose of marketing, unless they have certificates attached which have been issued by a governmental organization of an exporting country, and which certify that they are not the meat or organs of livestock and poultry or products thereof which have or are suspected to have any of the diseases listed in each item of the preceding paragraph, have any of the disorders listed in each item of the same paragraph, or have died, and which contain other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare (hereinafter referred to as "matters regarding sanitation" in this paragraph); provided, however, that this shall not apply to livestock meat, etc. imported from countries specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, for which matters regarding sanitation concerning said livestock meat, etc. have been sent from a governmental organization of said countries via a telecommunications line to a computer (with an input-output device) used by the Ministry of Health, Labour and Welfare and has been recorded in a file on said computer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

スウィープ口座とは預金口座の決済機能を維持しつつ資金の効率的運用を図るため、口座残高が一定額を超えた場合に超過額を自動的に安全性及び換金性の高い金融商品(MMF等)の購入に充てるサービス、預金保険により保護される金額を超える資金が自動的に振り替えられるようにすれば、預金保険制度で保護されない資金を破綻に伴うリスクから遮断することが可能である。しかしながら、現に提供されているサービスについては振替頻度が毎営業日でない等、決済機能を保護するためのものと位置付けることは適当ではない。証券総合口座とは有価証券投資に充てられる資金以外の余資を安全性及び換金性の高い投資信託(MRF)で自動運用するサービスを提供する口座をいう。必要に応じ、即日中の払い出しのみならず、クレジットカード決済等にも利用することができることから、金融機関の預金口座に代替する決済機能を有するものとされている。ただし、MRFが安全性の高いものであるとはいえ、元本保証商品ではないことから、決済機能の安定確保策に位置付けることは適当ではない。早期発見・早期是正を基本とし、金融機関が破綻した場合に債務超過の程度が極力小さい段階で迅速に処理することができれば、決済等の金融機能に与える影響を最小限に止めることができるとの考え方が示されており、金融機関破綻時の決済機能の安定確保においてもこの考え方が基本であることについては、ここで改めて確認しておきたい。例文帳に追加

Such action will minimise the effect on the orderly functioning of the institution, including the payment and settlement functions.  - 金融庁

例文

我が国の金融システムの影響ということにつきましてはこれまでも繰り返し申し上げておりますし、また集計ベースで我が国金融機関のサブプライム関連、あるいは広く証券化商品等に関するエクスポージャーや関連の損失額を金融庁において集計し公表させていただいていますけれども、エクスポージャー、あるいは損失額を見たときに、欧米の巨大複合金融機関が1社で3兆円、4兆円、5兆円という損失を掲げているのに対して相対的に限定されているといったこと、あるいは損失額が期間利益の範囲内であって全体として見ると当期利益が確保されているといったことで、この問題が直接我が国の金融システムに深刻な影響を与える状況にあるとは考えていないという認識は変わっていないということでございます。例文帳に追加

As for Japan's financial system, as I have repeatedly said, the exposure of Japanese banks to subprime mortgage-related products, securitization products in general and their losses, which the FSA has compiled and published, are limited compared with the situations of the LCFIs in Europe and the United States, each of which has posted losses to the tune of 3, 4 or 5 trillion yen. Also, Japanese banks' losses are small enough to be covered by their term profits, securing profits for the banking industry as a whole. In light of these factors, I remain unswayed in my belief that Japan's financial system is unlikely to receive serious damage.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS