1016万例文収録!

「何があったの?」に関連した英語例文の一覧と使い方(38ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 何があったの?の意味・解説 > 何があったの?に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

何があったの?の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1969



例文

次の行為は,特に,不正競争行為を構成するものとみなす: (a) らかの手段により,競争者の営業所,商品,又は工業的,商業的若しくはサービス的活動と混同を生じさせる性質のすべての行為, (b) 競争者の営業所,商品,又は工業的,商業的若しくはサービス的活動の信用を失墜させる性質を有する業としての虚偽の主張, (c) 表示又は主張であって,その業としての使用が商品の性質,製造方法,特徴,それらの目的に対する適合性又は数量について,公衆に誤認を生じさせる虞があるもの例文帳に追加

The following acts, in particular, shall be deemed to constitute acts of unfair competition: a. all acts of such a nature as to create confusion by any means whatever with the establishment, the goods, or the industrial, commercial or service activities of a competitor; b. false allegations in the course of trade of such a nature as to discredit the establishment, the goods, or the industrial, commercial or service activities of a competitor. c. indications or allegations the use of which in the course of trade is liable to mislead the public as to the nature, the manufacturing process, the characteristics, the suitability for their purpose, or the quantity of the goods.  - 特許庁

登録簿の変更商標の実際の登録日後,局長は,次に掲げる事項をすることができる。商標に係る所有者又は使用権者の内の該当する者の請求により,所有者又は使用権者の登録簿上の名称又は宛先についての変更を許可すること商標所有者の請求により,商標登録に係るものから,そのれかの商品若しくはサービス,又は商品若しくはサービスが属する類を削除すること商標所有者の請求により,その商標に関する覚書であって,如なる意味でもその商標の既存の登録によって与えられた権利を拡大しないものを記載すること例文帳に追加

Alteration of register After the actual date of registration of a trade mark, the Commissioner may, at the request of the owner or licensee of the trade mark, as the case may be, allow the owner's or licensee's name or address to be altered on the register: at the request of the owner, strike out any goods or services, or classes of goods or services, from those in respect of which the trade mark is registered: at the request of the owner, enter a memorandum that relates to the trade mark that does not in any way extend the rights given by the existing registration of the trade mark. - 特許庁

給紙カセットとして機能する機構部と、手差しトレイとして機能する機構部とを一体にして構成された複合型給紙ユニットであって、れの機構部からも記録用紙の取り出しが可能な共通取り出し機構を備えさせたものにおいて、給紙カセット内部での記録用紙の搬送形態について、これまでにない新たな形態を実現可能な給紙カセット及びその給紙カセットを備えた画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a feed cassette and an image forming apparatus having the feed cassette capable of achieving a new form in a conveying form of recording paper inside the feed cassette, in a hybrid paper supply module formed by integrating a mechanism unit functioning as the feed cassette and a mechanism unit functioning as a manual-feed tray, which has an extracting mechanism allowing the extraction of recording paper from any of the mechanism units. - 特許庁

第2直流機器たる照明装置3の制御部33は直流電力の供給元がバックアップ電源装置2であると識別すれば、光源部30を発光させない停止モード、あるいは光源部30の発光光量を減少させる調光モードのれかの動作モードで発光回路31を制御する。例文帳に追加

Upon recognizing that a supply source of DC power is the backup power supply unit 2, a control section 33 of an illumination device 3 as a second DC apparatus controls a light-emitting circuit 31 at an operation mode, selected between a stop mode for preventing light emission of a light source section 30 and a dimming mode for reducing the amount of light emission of the light source section 30. - 特許庁

例文

(6) (7),(8)及び(9)に従うことを条件として,特許の所有者が(1)(c)に基づく申請を行い,かつ,(1)(c)にいう特許を実施する機会の不当な縮小が実際にあったことを登録官に納得させた場合は,登録官は,当該特許の存続期間を次の期間延長する。 (a) 特許証の交付日と販売承認を受けた日を隔てる期間に相応する期間, (b) (5)(b)にいう2年を超える期間,又は (c) 5年の期間, のれか最も短い期間例文帳に追加

(6) Subject to subsections (7), (8) and (9), where the proprietor of a patent has made an application under subsection (1)(c) and has satisfied the Registrar that there was in fact an unreasonable curtailment of the opportunity to exploit the patent under subsection (1)(c), the Registrar shall extend the term of the patent by -- (a) a period equivalent to the interval between the date of issue of the certificate of grant and the date marketing approval was obtained; (b) the period by which the interval referred to in subsection (5)(b) exceeds 2 years; or (c) a period of 5 years, whichever is the shortest period. - 特許庁


例文

それは、事でもマイナス面というのはあるけれども、マイナス面を防ぐために良いことをやらないというのは本末転倒というのであって、それはマイナス面が起きることを極力防ぐ、そういう配慮をしながら良いことをやる、プラス面をやる、ということが行政のあり方ですから、今度のモラトリアム法案も、そういう点をきっちり配慮しながらやっているわけですから、私は良いものに仕上がりつつあると思います例文帳に追加

Everything has a negative side. However, it would be putting the cart before the horse if we refrain from using a remedy in order to prevent its side effects. What the government should do is to achieve positive results while taking care to minimize negative effects. We are taking such care with regard to the bill for the moratorium scheme, so I believe that this bill is shaping up to be a good one  - 金融庁

上訴についての裁決をするときは,裁判所は,次に掲げる事項のれかをすることができる。局長の決定又はその一部を確認,修正又は破棄すること上訴の対象事項に関し局長が行使することが可能であった権限を行使すること商標の登録に対する上訴の場合は,登録しようとする商標について,その同一性に実質的な影響を及ぼさない方法による修正を許可すること。例文帳に追加

In determining an appeal, the Court may do any of the following things: confirm, modify, or reverse the Commissioner's decision or any part of it: exercise any of the powers that could have been exercised by the Commissioner in relation to the matter to which the appeal relates: in the case of an appeal against the registration of a trade mark, permit the trade mark proposed to be registered to be modified in any manner that does not substantially affect its identity. - 特許庁

電子写真画像形成装置に用いられ、れも導電性物質を含有するポリイミド系樹脂を主体とする外層2と内層3とからなる無端状の半導電性ベルトであって、外層2と内層3との10〜80℃における線膨張係数の差が、35×10^-6/℃以下であり、かつ外層2の線膨張係数が内層3の線膨張係数より大きいことを特徴とする半導電性ベルト、及びそれを中間転写ベルト、又は用紙搬送ベルトとして用いたことを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

This invention includes the image forming device using the semiconductive belt as an intermediate transfer belt or a paper carrying belt. - 特許庁

フィリピンの居住者でない出願人は,特許出願又は特許に関する司法上又は行政上の手続に係る通知又は処分の送達を受けるフィリピンに居住する代理人を指名し,かつ,維持しなければならない。 (a)出願人が2以上の代理人を指名した場合は,庁は,最後に指名された代理人にすべての処分を送達する。代理人は,本人の書面による授権がある場合にのみ,復代理人又は準代理人を指名することができる。復代理人が復々代理人を指名することは認められない。 (b)委任状の取消 委任状又は授権状は,長官への適切な届出があったときは,事件の手続の如なる段階においても取り消すことができ,取消があったときは,庁は,当該取消を代理人に通知し,出願人又は出願人が後に指名する代理人に直接知らせるものとする。例文帳に追加

An applicant who is not a resident of the Philippines must appoint and maintain a resident agent or representative in the Philippines upon whom notice or process for judicial or administrative procedure relating to the application for patent or the patent may be served. (a) If there are two or more agents appointed by the applicant, the Office shall forward all actions to the last agent appointed. A substitute or associate attorney may be appointed by an attorney only upon the written authorization of his principal; but a third attorney appointed by the second will not be recognized. (b) Revocation of Power of Attorney. -- A power of attorney or authorization may be revoked at any stage in the proceedings of a case upon proper notification to the Director General, and, when revoked, the Office will notify the attorney or agent of such revocation and shall communicate directly with the applicant or with such other attorney or agent as he may later appoint. - 特許庁

例文

それに係る商標のれかの部分について排他的使用の権利を放棄すること,又は局長若しくは裁判所が登録に基づく所有者の権利を明確にするために必要であると考える前記以外の権利の部分放棄をすること権利の部分放棄により影響を受ける権利登録簿に記載される権利の部分放棄は,商標所有者の権利であって,権利についての当該部分放棄を行う対象である商標登録から生じるものに限って影響を及ぼす。例文帳に追加

Rights affected by disclaimer A disclaimer on the register affects only those rights of the owner of a trade mark that arise out of the registration of the trade mark in respect of which the disclaimer is made. - 特許庁

例文

商標にその所有者が商標として別個に登録していない部分が含まれる場合,又は (a) 商品に関する商標であって,商取引に共通の事項又はその他識別性を欠く事項を含む場合,若しくは (b) サービスに関する商標であって,その種類のサービスの提供に共通の事項又はその他識別性を欠く事項を含む場合は,登録官又は裁判所は,当該商標を登録簿に記入するか否か又は登録簿に残しておくか否かを決定するに際し,次のことを登録簿への登録の条件として要求することができる。 (i) 商標所有者が,商標のれかの部分又は当該事項の全部若しくは一部について,裁決機関が商標所有者に権限を与えていない排他的使用の権利を部分放棄すること,又は (ii) 商標所有者が,当該登録に基づく自己の権利を限定するために裁決機関が必要と認めるその他の権利を部分放棄すること例文帳に追加

If a trade mark contains any part not separately registered by the proprietor as a trade mark or if-- (a) in the case of a trade mark relating to goods it contains matter common to the trade or otherwise of a non-distinctive character; or (b) in the case of a trade mark relating to services it contains matter common to the provision of services of that description or otherwise of a non-distinctive character, the Registrar or the Court, in deciding whether such trade mark shall be entered or shall remain on the register, may require, as a condition of its being on the register-- (i) that the proprietor shall disclaim any right to the exclusive use of any part of the trade mark, or of all or any portion of any such matter, to the exclusive use of which the tribunal holds him not to be entitled; or (ii) that he shall make such other disclaimer as the tribunal may consider necessary for the purpose of defining his rights under such registration.  - 特許庁

個々の格下げの具体的な内容については、コメントすることを差し控えたいと思っていますけれども、そういう現象が起きているということを含めて、やはり緊張して、今、世界の金融情勢、経済情勢を見ておかねばならないということで、もう私は回か言いましたように、やはりリーマン・ショックというのは、ある意味で世界の一強であったアメリカの、コペルニクス的変化、世紀的な変化が来たのだろうと私は思っています。例文帳に追加

While I would like to refrain from commenting on the specifics of the downgrades, we need to remain vigilant on the global financial and economic situations, including such downgrades. As I have repeatedly mentioned, the Lehman shock has touched off a Copernican change, an epochal change in the United States, which has been the sole global superpower.  - 金融庁

(6) (5)は,次の場合は,れの商標の登録使用者についても効力を失う。 (a) 当該商標がらかの理由で登録商標でなくなった場合 (b) 当該商標の登録に係る商品又はサービスが登録後に制限され,登録使用者の登録の対象であった商品又はサービスの全部又は一部が除外されることになった場合 (c) 登録所有者が,当該商標の使用について及び当該商標の登録使用者が提供する商品又はサービスの質について管理を行わなくなった場合 (d) 当該商標の最終登録満了日において,(2)に基づく新たな申請が当該商標の登録更新申請を伴っていない場合 (e) 当該登録商標の譲渡又は移転の日において,権原の移転が本法の規定に従って登録簿に登録されていない場合は,それが登録されるまで,また,当該登録商標の後の所有者が(2)に基づく新たな申請をしていない場合は,それがされるまで例文帳に追加

(6) The provisions of subsection (5) shall cease to have effect with regard to any registered user of a trade mark . (a) if the trade mark ceases to be a registered trade mark for any reason; (b) if the goods or services for which the trade mark is registered are subsequently limited so as to exclude any or all of the goods or services in respect of which the registration of the registered user has been made; (c) if the registered proprietor ceases to exercise control over the use of the trade mark and over the quality of the goods or services provided by the registered user concerned in relation to that trade mark; (d) at the date of expiration of the last registration of the trade mark unless a fresh application under subsection (2) accompanies any application for renewal of the registration of that trade mark; (e) at the date of any assignment or transmission of the registered trade mark, unless and until the devolution of title is recorded on the Register in accordance with the provisions of this Act and the subsequent proprietor of the registered trade mark makes a fresh application under subsection (2). - 特許庁

CPU2を初期化するリセット信号入力端子にリセット信号を入力する第一リセット回路81が内蔵されたマイクロコンピュータのリセット回路であって、前記リセット入力端子に、外部に設けられた第二リセット回路からのリセット信号または前記第一リセット回路からのリセット信号のれかまたは双方を選択的に入力可能に設定するフィールドプログラマブルゲートアレイで構成されるスイッチ回路84が設けられている。例文帳に追加

In this reset circuit of a microcomputer incorporated with a first reset circuit 81 for inputting a reset signal to a reset signal input terminal for initializing a CPU 2, the reset input terminal is provided with a switch circuit 84 configured of a field programmable gate array for selectively inputting either a reset signal from an externally installed second reset circuit or a reset signal from the first reset circuit or both of them. - 特許庁

「就業日」とは,週に属する日であって,次に掲げる日以外のものをいう。土曜日,日曜日,聖金曜日,復活祭翌日,アンザック・デイ,君主誕生日,労働祝祭日,及びワイタンギ・デイ,並びに該当する地域において,その地域が一部をなしている州の記念日とされている日,並びに毎年の12月25日に始まり,次に掲げる日に終わる期間に属する日第171条における場合を除いて,翌年の1月2日,又は第171条における場合は,翌年1月15日,並びにれかの年において1月1日が金曜日に当たる場合は,次の月曜日,並びにれかの年において1月1日が土曜日又は日曜日に当たる場合は,次の月曜日及び火曜日例文帳に追加

working day means a day of the week other than Saturday, Sunday, Good Friday, Easter Monday, Anzac Day, the Sovereign's Birthday, Labour Day, and Waitangi Day; and the day observed in the appropriate area as the anniversary of the province of which the area forms part; and a day in the period that commences with 25 December in any year and, except in section 171, ends with 2 January in the following year; or in section 171, ends with 15 January in the following year; and if 1 January in any year falls on a Friday, the following Monday; and if 1 January in any year falls on a Saturday or a Sunday, the following Monday and Tuesday - 特許庁

イムノアッセイを行う検査チップ10と電気化学検出を行うチップ電極10を分離して作製し、それらをチップホルダー40により高精度に位置決めして重ね合わせて分析を行ない、白金や金などの貴金属をスパッタリングしたチップ電極を度でも繰り返し使用可能とし、簡便で安価に作製可能な検査チップを使い捨てにする。例文帳に追加

The test chip 10 for the immunoassay and the chip electrode 10 for electrochemical detection are manufactured separately, those are positioned precisely by a chip holder 40, and are overlapped to be analyzed, the chip electrode spattered with a noble metal such as platinum and gold is repeatedly used any number of times, and the test chip manufactured easily and inexpensively is made to be disposable. - 特許庁

カナダで医薬品に付随して商標を使用するその商標の所有者とある会社とが関連会社である場合は,当該ある会社によるその商標又はその商標と混同を生じる商標の使用であって,当該使用の時又はその後時でも,次の医薬品に付随してされるものは,本法律のすべての適用上,その商標について又は場合によりそれと混同を生じる商標について,その所有者による使用と同一効果を有する。例文帳に追加

Where a company and the owner of a trade-mark that is used in Canada by that owner in association with a pharmaceutical preparation are related companies, the use by the company of the trade-mark, or a trade-mark confusing therewith, in association with a pharmaceutical preparation that at the time of that use or at any time thereafter.  - 特許庁

1台のコンピュータと、装置機能やデータ形式が異なる複数の周辺装置とを相互に接続するマルチインタフェース制御装置であって、前記マルチインタフェース制御装置は、前記1台のコンピュータから出力されるコマンドを受信して解釈し、解釈した結果に基づいて前記複数の周辺装置のれか1台の周辺装置との間で前記コマンドの内容に応じたデータ入出力を行う構成とした。例文帳に追加

The multi-interface controller mutually connects one computer with the plural pieces of peripheral equipment with different equipment structure and data forms,and it is constituted so as to receive, interpret a command to be outputted from one computer and input/output data according to the contents of the command with either one of the plural pieces of peripheral equipment based on an interpreted result. - 特許庁

第13条に従うことを条件として,商標は次のものを除き,登録することができる。 (a) 現存する個人又は過去30年以内に死亡した個人の姓名に過ぎない語 (b) 商品又はサービスに付随して使用され若しくは使用される予定のある記述であって,商品又はサービスの特性若しくは品質,又は生産及び提供の条件若しくは生産及び提供に従事する者,又はそれらの出所について,描写,手書き又は発音のれによるかを問わず,英語又はフランス語で明示した記述又はそれらと誤認を生じさせる不備な記述 (c) れかの言語での商品又はサービスの名称であって,その商品又はサービスに付随して使用され,若しくは使用される予定のあるもの (d) 登録商標と混同を生じるもの (e) 第9条又は第10条により採用が禁止されている標章 (f) 第10.1条により採用が禁止されている名称 (g) 保護された地理的表示の全体又は一部であって,商標が地理的表示により示された地域を原産地としないぶどう酒について登録されようとしている場合のもの (h) 保護される地理的表示の全体又は一部であって,商標が地理的表示により示された領域を原産地としない蒸留酒について登録されようとしている場合のもの,及び (i) オリンピック及びパラリンピック標章法第3条(3)及び第3条(4)(a)に従うことを条件として,同法第3条(1)により採用が禁止されている標章。例文帳に追加

Subject to section 13, a trade-mark is registrable if it is not (a) a word that is primarily merely the name or the surname of an individual who is living or has died within the preceding thirty years. (b) whether depicted, written or sounded, either clearly descriptive or deceptively misdescriptive in the English or French language of the character or quality of the wares or services in association with which it is used or proposed to be used or of the conditions of or the persons employed in their production or of their place of origin. (c) the name in any language of any of the wares or services in connection with which it is used or proposed to be used. (d) confusing with a registered trade-mark. (e) a mark of which the adoption is prohibited by section 9 or 10. (f) a denomination the adoption of which is prohibited by section 10.1. (g) in whole or in part a protected geographical indication, where the trade-mark is to be registered in association with a wine not originating in a territory indicated by the geographical indication. (h) in whole or in part a protected geographical indication, where the trade-mark is to be registered in association with a spirit not originating in a territory indicated by the geographical indication. and (i) subject to subsection 3(3) and paragraph 3(4)(a) of the Olympic and Paralympic Marks Act, a mark the adoption of which is prohibited by subsection 3(1) of that Act.  - 特許庁

第十八条 人も、外国公務員等に対し、国際的な商取引に関して営業上の不正の利益を得るために、その外国公務員等に、その職務に関する行為をさせ若しくはさせないこと、又はその地位を利用して他の外国公務員等にその職務に関する行為をさせ若しくはさせないようにあっせんをさせることを目的として、金銭その他の利益を供与し、又はその申込み若しくは約束をしてはならない。例文帳に追加

Article 18 (1) No person shall give, or offer or promise to give, any money or other benefits to a foreign public officer for the purpose of having the foreign public officer act or refrain from acting in a particular way in relation to his/her duties, or having the foreign public officer use his/her position to influence another foreign public officer to act or refrain from acting in a particular way in relation to that officer's duties, in order to obtain illicit gains in business with regard to international commercial transactions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

防御商標を含め,1953年商標法に基づいて登録され,かつ,本法施行直前に有効であった商標は,登録簿のA部又はB部のれに登録されていたかに拘らず,商標として本法に基づいて登録されているとみなされ,かつその原登録日を保持し,かつその事情に応じて,1953年商標法に基づく7年又は14年の既存の登録期間を保持するが,その登録期間が満了した時,第58条を適用する。例文帳に追加

A trade mark that was registered under the Trademarks Act 1953, including a defensive trade mark, and that, immediately before the commencement of this Act, was valid is deemed to be registered under this Act as a trade mark, whether registered in Part A or Part B of the register; and retains its original date of registration; and retains its existing registration period, under the Trademarks Act 1953, of 7 or 14 years, as the case may be, but, at the expiration of that registration period, section 58 applies. - 特許庁

ただ、自己資本比率を量質とも充実していこうという方向性は見えてきたわけですが、これからバーゼルをはじめ色々な場所で具体的な中身を詰めていく作業がありますけれども、やはり日本の金融機関の金融の実態、日本の金融情勢、こういうものをよくお考えいただいた上で物事を決めていただく、これが望ましいことで、ばさっとか画一的な基準というものが果たして望ましいのかどうかというのはまだまだこれから話し合っていかなきゃならない分野だと思っております。例文帳に追加

However, we see the debate moving toward enhancing the capital adequacy ratio requirement in terms of both quality and quantity. The specifics will be discussed at various organizations, including the Basel Committee, and it is desirable that decisions are made with due consideration of the circumstances of Japanese financial institutions and Japan's financial situation. Whether it is really desirable to apply one size fits all standards across the board needs much more discussion.  - 金融庁

(1)の意味における発明は,れにしても,次の事項に係る発明を含む。 (a) 自然環境から分離され又は技術的方法によって取得された生物学的材料。その材料が自然界において生ずる場合も,除外されない。 (b) 人体の一部であって,分離されているもの又は遺伝子の配列若しくは部分配列を含む技術的方法を使用してそれ以外の方法で取得されるもの。当該部分の構造が,自然の部分の構造と同一であっても,除外されない。 (c) 植物又は動物。ただし,その発明の実行可能性が一定の植物又は動物の品種に技術的に限定されていないことを条件とする。又は (d) 生物学的材料を取得し,処理し若しくは使用する微生物学的又はその他の方法,又は当該方法の使用によって取得される生産物例文帳に追加

Inventions within the meaning of the first paragraph in any event include inventions with respect to: a. biological material that is isolated from its natural environment or is obtained using a technical process, even if that material occurs in nature; b. a part of the human body that is isolated or that is otherwise obtained using a technical process, including a sequence or partial sequence of a gene, even if the structure of that part is identical to that of a natural part; c. plants or animals, provided that the practicability of that invention is not technically limited to certain plant or animal varieties; or d. a microbiological or other technical process through which biological material is obtained, processed or used, or a product obtained using such a process. - 特許庁

本発明は、一旦、フレキシブルチューブの端部を本体に挿通した後、曲げ加工を施す部位までフレキシブルチューブを移動させるという煩雑な作業を行うことなく、直接的にフレキシブルチューブの曲げ加工を施す部位を本体に取付けることができ、従って、フレキシブルチューブが如なる状態であっても、所望の部位に曲げ加工を施すことができるフレキシブルチューブ用曲げ加工機を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a bending machine for a flexible tube capable of directly attaching a section to which bending of the flexible tube is applied to a main body and accordingly applying bending to a desired section whatever state the flexible tube may be without executing troublesome work wherein the flexible tube is moved up to a section to which bending is applied after inserting an end part of the flexible tube into the main body once. - 特許庁

本発明の定電圧出力装置は、外部の通常電源及びバックアップ電源からの電圧を切り換えて伝達するとともにれの電源を選択しているかを示す電源切換信号を出力する切換回路110と、定電圧を出力する定電圧回路120と、切換回路110から出力される電源切換信号を遅延させる遅延回路130と、を備える。例文帳に追加

This constant voltage output device is provided with a switch circuit 110 which performs switching of voltage between an external normal power supply and a backup power supply and transmits the voltage and also outputs a power switch signal to show selection of the normal or backup power supply, a constant voltage circuit 120 which outputs the constant voltage and a delay circuit 130 which delays the power switch signal that is outputted from the circuit 110. - 特許庁

「通信」とは,出願日の要件を満たす目的とは別に庁に提出する応答をいう。庁は,ファクシミリ又は電子的手段による庁への通信を認める。ファクシミリによる通信をする場合は,署名の複製,又は印章の複製であって,要求のあるときは捺印する自然人の名称の文字表記も付したものを表示しなければならない。庁の機械によるファクシミリの受領後24時間以内に,審査官は,当該ファクシミリを受領するために庁が負担した費用であって庁が随時設定するものを納付するよう出願人に要求する通知を出すことにより,当該ファクシミリの受領日を確認する。当該通信の原本及び費用は,ファクシミリの受領後1月以内に庁に受領されていなければならない。そうでない場合は,通信は取り下げたものとみなされ,記録から抹消される。れの場合も,当該書類が庁に受領された旨を証明する義務は,出願人にある。例文帳に追加

"Communication" shall mean any response filed with the Office except compliance with filing date requirements. The Office shall accept communications to it by telecopier, or by electronic means. When communications are made by telefacsimile, the reproduction of the signature, or the reproduction of the seal together with, where required, the indication in letters of the name of the natural person whose seal is used, must appear. Within twenty-four hours from receipt of the telefacsimile by a machine of the Office, the Examiner shall confirm the date of receipt of the telefacsimile by means of a notice requiring the applicant to pay the cost, as may be established by the Office from time to time, incurred by the Office to enable the Office to receive such telefacsimile. The original copy of such communication and the payment of the cost herein provided must be received by the Office within one month from date of receipt of the telefacsimile. Otherwise, the communication shall be deemed withdrawn and expunged from the records. In all cases, the burden of proof lies on the applicant that such documents have been received by the Office. - 特許庁

よくご存じのように、3年前のリーマン・ショック以来、いわゆるギリシャ・ショックだとか、アイルランドを巡る色々な問題があったわけでございまして、と申しましてもロンドンのシティ、それからEU(欧州連合)、欧州委員会、ベルギーのブリュッセルに行かせていただきますが、当然フランスもEUの大きな国でございますから、そういった意味できちんとこの目で、イギリスの中央銀行総裁を初め、いろいろな方とお会いしようと思っております。例文帳に追加

As you know well, since the Lehman shock, which occurred three years ago, there have been the so-called Greek shock and various problems related to Ireland. Particularly, I am going to visit the City of London, and Brussels, which is the base of the EU (European Union) and the European Commission, and France is also a major EU country. Therefore, I am planning to meet with the governor of the Bank of England and various other officials.  - 金融庁

低粘度であっても蒸気圧が低く、引火の危険性もなく、さらに耐熱性に優れ、従来の炭化水素系潤滑油と比べてら遜色のない摩擦特性を有し、高温下、真空下などの極めて厳しい条件の下でも長期間使用することができるとともに、水分混入時あるいは高湿度環境下においても金属に対する腐食性の低い潤滑油基油およびこの基油を用いた潤滑油組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a lubricant base oil having low viscosity, low in vapor pressure, having no ignition risk, excellent in heat resistance, having frictional properties not inferior to conventional hydrocarbon lubricants, usable for a long term on much severe conditions such as a high temperature condition or a vacuum condition, and having low corrosivity to metals when water is mixed or under high humidity circumstances, and to provide a lubricant composition using the base oil. - 特許庁

圃場に植生している野菜w等を機体前部で引き抜き機体後部へ搬送するように作動する挟持搬送手段14と、機体を支持した左右一対の走行車輪8a、8bと、機体後部に位置された操縦ハンドル9とを備えた歩行形収穫機であって、前記挟持搬送手段14の野菜等引抜き部dを機体の左右れかの側で前記左右一対の走行車輪8a、8b間部分よりも機体外方側に位置させる。例文帳に追加

The vegetable pulling out part of the nipping and transporting means 14 is positioned at either sides of the right or left of the machine body and at the outer side of the machine body from a part between a pair of right and left traveling wheels 8a and 8b. - 特許庁

DUT1の試験を行うための半導体試験装置であって、DUT1に接続して試験を行うためのテストチャネルを複数備えるテスタ部2と、テストチャネルのうちれかのテストチャネルが故障したときに、故障したテストチャネルに接続可能なテストチャネルのうち未使用且つ正常なテストチャネルに接続を切り替える制御を行うハードウェア制御部21を備えるテスタ管理部3とを備えている。例文帳に追加

A semiconductor test apparatus for testing a DUT 1 includes a tester section 2 provided with a plurality of test channels to be connected to the DUT 1 for testing, and a tester control section 3 provided with a hardware control section 21 for switching a connection to an unused and normal one of the test channels connectible to a faulty test channel when any one of the test channels becomes faulty. - 特許庁

TVチューナユニット338およびMPEG2エンコーダ340をモニタ制御装置32に内蔵し、MPEG2エンコーダ340からの圧縮データを録画用にマイコンに出力すると共に、TVチューナユニット338およびマイコンからの各映像信号のれかに基づいて液晶表示パネル31を表示制御する。例文帳に追加

A monitor controller 32 incorporates a TV tuner unit 338 and an MPEG 2 encoder 340, the MPEG 2 encoder 340 outputs compressed data to a microcomputer for video recording and applies display control to a liquid crystal display panel 31 on the basis of the video signals from the TV tuner unit 338 and the microcomputer. - 特許庁

基材となるプラスチックフィルムに、少なくとも、金属又は金属酸化物を蒸着してなる金属蒸着層と、ポリシラン骨格又はポリシロキサン骨格のれか若しくは双方を有する珪素樹脂、を含有する保護層と、を積層してなる蒸着フィルムをマイクロスリットして得られる金銀糸であって、前記保護層が、前記蒸着フィルムの片側若しくは両側の最外層に位置する、という構成を備えた金銀糸とした。例文帳に追加

The tinsel is obtained by microslitting a vapor deposition film that is made by laminating plastic film as the substrate with at least metallized layer with a metal or metal oxide deposited and protective layer comprising a silicone resin having polysilane skeleton and/or polysiloxane skeleton; wherein, the protective layer is situated on the outermost layer of one side or both sides of the vapor deposition film. - 特許庁

これは確かロイターに載っていたのだと思いますが、これが全世界に広がったということでございますが、実は、当然ですが、各国色々な情報の交換、日中韓も大事でございますが、ヨーロッパの国々とか、アメリカ等々、各国間の電話会議を事務次官レベル、あるいは課長補佐レベルでも週に回かの頻度で、金融庁の当然の義務としてきちんと連絡を取合っているわけでございまして、次官レベルから、そういった実務者レベルまでやっているわけでございます。例文帳に追加

This news spread worldwide as it was reported by Reuters, as I understand it. Naturally, while an exchange of information among Japan, China and South Korea is important, the FSA properly maintains communications through telephone meetings with various countries, including European countries and the United States, at the vice-ministerial level and working level, several times a week.  - 金融庁

規則により次の通りとすることができる。 (a) 本条例に基づく手続において登録官に対して提出され又は提出される予定の書類に関して,書類の手続言語への翻訳文又は1若しくは双方の公用語への翻訳文の提出を求めること (b) 登録官に対する口頭手続における,人かによる手続言語以外の言語の使用を規定すること (c) 登録官への手続において証拠のために使用される書類であって手続言語以外の言語によるものに関して,当該他の言語における書類の提出及び書類の手続言語への翻訳文又は公用語の1への翻訳文の提出を規定すること (d) 登録官に提供され又は提供される予定の情報であって登録簿に記入されるものに関して,双方の公用語での当該情報を求めること,及び (e) 1又は双方の公用語での書類の発行を規定し,かつ,当該発行に関する登録官の権限を明記すること例文帳に追加

The rules may-- (a) require, in respect of any document filed or to be filed with the Registrar in proceedings under this Ordinance, the filing of a translation of the document into the language of the proceedings or into one or both official languages; (b) provide for the use by any person in oral proceedings before the Registrar, of a language other than the language of the proceedings; (c) in respect of documents to be used for the purpose of evidence in proceedings before the Registrar and which are in a language other than the language of the proceedings, provide for the filing of the document in that other language and the filing of a translation of the document into the language of the proceedings or into one of the official languages; (d) in respect of information provided or to be provided to the Registrar and which is to be entered in the register, require the provision of that information in both official languages; and (e) provide for the issue of and specify the power of the Registrar to issue documents in one or both official languages.  - 特許庁

したがって、骨盤矯正ガードル161を着用して立ったり座ったりするだけでも骨盤を矯正する効果が得られ、さらに着用して歩くだけで自然に良い姿勢で真っ直ぐに歩くことができ、自然に骨盤が内側へ回転して“ビーナスウォーク”をすることができ、これを日も続けることによって骨盤の歪みが矯正されるとともに、背面交差部分によってヒップ部分が引き上げられるため、ヒップアップの効果も得ることができる。例文帳に追加

Accordingly effect of correcting the pelvis is obtained even only by wearing the pelvis correction girdle 161 and standing up and down, and walking straight in an excellent posture, the pelvis is naturally rotated inward to perform "Venus walk", distortion of the pelvis is corrected and the hip part is pulled up by the back crossing part by continuing wearing for a long period causing to obtain hip-up effect. - 特許庁

ペダルを介して車軸を回転する際に、車軸とペダル間の距離を伸縮させる伸縮機構を設けることにより、変速ギア等の複雑な機構や電動モータ等の補助動力をら必要とすることなく極めて安価且つ単純な構造に基づき、小さいペダル回転力をもって車軸を回転させることが可能であり、もって登り坂等の傾斜路であっても疲労することなく楽に登坂することが可能なペダルクランク装置及びその装置を備えた自転車を提供する。例文帳に追加

To rotate an axle with a small pedal rotating force to easily climb up even an incline such as an upgrade without fatigue by providing a telescopic mechanism which expands or contracts the distance between the axle and a pedal when the axle is rotated via the pedal. - 特許庁

いずれにいたしましても、いわゆる「二重ローン」問題については、通常の民間金融による対応だけでなく、幅広く検討する必要があると考えておりまして、先般、総理から改めて各大臣に知恵を出して検討するように指示があったところでございまして、関係大臣とも力をあわせて、政府全体としてよく検討していきたいというふうに、喫緊の課題として、総理も度も国会でも重要な課題だと言っております。例文帳に追加

In any case, the double loan problem is not a matter that should be dealt with by ordinary private financing alone, but we must consider a wide range of options. The Prime Minister has recently renewed his instruction for cabinet ministers to come up with ideas of their own. I will work with other ministers, and the government as a whole will carefully consider how to deal with the problem as a matter of critical urgency, as the Prime Minister has repeatedly said in the Diet.  - 金融庁

さらに、この仕組みと預金保険制度を活用した全額保護の枠組みとの選択は金融機関に委ねることが考えられる。こうした選択制の利点は、「決済用預金」として受け入れた資金を原資に貸付業務を行うかどうか、安全な決済手段を提供するためのコスト負担はいずれの方法が軽いのかといった点では金融機関によって事情が異なるため、各金融機関が経営戦略上の観点も踏まえつつ、より適切な方法を選択する結果、社会全体のコストを縮減させることができるという点にある。この仕組みに対しては、小さな預金保険制度の理念に合致した優れた制度であるとの意見が出された一方、「決済用預金」を信託勘定とし安全性を確保する仕組みを現下の金融機関の経営環境のもとで選択した場合には資金仲介機能にらかの影響を与えるのではないか、収益性の確保や流動性リスク、金利リスクの管理が難しくなるのではないかといった意見もあった。例文帳に追加

There can be a choice between this scheme and a system of full protection of those deposits under the deposit insurance system.  - 金融庁

本願は、地図上における複数の行政区画の境界を示す複数の行政界ポリゴンと、夫々の前記行政区画に対応する住所情報とを記憶する地図データベースと、前記地図上における複数の地点の内容を示す複数のPOI(Point Of Interest)データを記憶するPOIデータベースと、を有する記録媒体であって、夫々の前記POIデータは、れかの前記行政界データに対応付けられることになる。例文帳に追加

Disclosed is the recording medium having a plurality of administrative boundary polygons indicating boundaries of a plurality of administrative districts on a map, the map database which stores address information corresponding to the respective administrative districts, and the POI database which stores a plurality of POI data representative of contents of a plurality of spots on the map, each of the POI data being mapped to one of the administrative boundary data. - 特許庁

(3) 本条は次に掲げる各号の行為に適用する。 (a) 当該商標に状態,状況,体裁又は包装に変更を施した後の,それらの商品への使用,及び (b) 当該商標が当該商品上にあり,また,当該商品上には別のものもあり,それが取引の過程における当該所有者若しくは登録使用者と当該商品との間の関連性を示すものであった場合の当該商標の抹消又は除去(全部又は一部を問わない)。但し,その別のものがすべて抹消又は除去される場合を除く。 (c) 当該商標が当該商品にある場合において次のとき。 (i) 当該商標の変更,一部分の抹消又は一部分の除去,及び (ii) かその他の商標の当該商品への使用,及び (iii) 当該商標の名声を傷つける可能性のあるその他事項の当該商品への追加。文書であるなしにかかわらない。例文帳に追加

(3) The acts to which this section applies are - (a) the application of the trade marks on goods after they have suffered alteration to their state, condition, get-up or packing; and (b) in a case in which the trade mark is on the goods and there is also other matter on the goods, being matter indicating a connection in the course of trade between the proprietor or registered user and the goods - the removal or obliteration (whether wholly or partially), of the trade mark unless that other matter is wholly removed or obliterated; and (c) in a case in which the trade mark is on the goods - (i) the alteration, partial removal or partial obliteration of the trade mark; and (ii) the application of some other trade mark to the goods; and (iii) the addition to the goods of other matter, in writing or otherwise, that is likely to injure the reputation of the trade mark. - 特許庁

まず郵政改革に関しましては、小泉構造改革により脆弱となった郵政を再生させるために、私も度も申しますけれども、10年に3回ほど経営形態が変わりまして、10年前に260兆円あった郵便貯金が90兆円減少しまして、今170兆円になっております。1ヶ月(間)に1兆円郵便貯金が流出した月もございます。それから、簡易保険も全盛期で8,500万件ありましたが、4,000万件減って、今、大体4,500万件簡易保険の口数がございます。それから、12年前に、私が郵政大臣をさせていただいたときは、手紙、はがき、これは大体250億通あったのです。これが電子メールの進歩もあり、50億通減っておりまして、大体今年では200億通ぐらいに減少いたしております。例文帳に追加

Regarding my duties as the Minister for Financial Services, the basic missions of the Financial Services Agency (FSA) are to ensure the stability of the financial system, protect users, improve the convenience of users, and establish a fair and transparent market. However, the facilitation of financing, regarding which I received an instruction from the Prime Minister today, is also important. As the global recession has continued since the Lehman shock, which occurred three years ago, Mr. Kamei, my predecessor as the Minister for Financial Services, put into force the SME Financing Facilitation Act (Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc.). After holding hearings with four associations of small and medium-size enterprises (SMEs) and regional financial institutions in various places across Japan, including Tokyo, Osaka, Nagoya, Fukuoka, Kitakyushu and Sendai, I concluded that it would be the right decision to extend this act for one year as the head of the administrative agency in charge of financial affairs. We will submit a relevant bill to the next ordinary session of the Diet and do all we can to have it enacted at an early date.  - 金融庁

当時、旧西ドイツ経済は2度の石油ショック後の経済停滞、失業率上昇、経常収支の悪化等の諸問題を抱えており(前掲第4―1―6図、第4―1―11図)、西ドイツ経済にらかの「構造転換」が起こっているのではないか、さらには経済成長の停滞の問題は「構造転換」への対応が不十分であるために生じているのではないか、といった議論がなされていた(これらは広く「構造問題」と呼ばれている)7。例文帳に追加

The former West German economy of the time was suffering from an economic recession due to rising unemployment and a deteriorating current account balance in the wake of the two oil shocks (Figs 4.1.6, 4.1.11),spurring discussion over whether the West German economy was actually undergoing some kind of structural transformation, and whether the slump in economic growth was the result of an inadequate response to structural transformation (widely known as the “structural issue”)7. - 経済産業省

廃止に関する 1897年一般条項法に含まれた規定を害することなく,1911 年意匠法に基づいてされ,交付され,付与され,又はされたらかの告示,規則,命令,要件,登録,証明書,通知,決定,認定,指示,許可,委任,同意,申請,請求,若しくは事項であって,本法の施行時に有効であるものは,なお引き続き有効なものとし,本法の対応規定によりされ,交付され,付与され,又はされたかのような効力を有する。例文帳に追加

Without prejudice to the provisions contained in the General Clauses Act, 1897 with respect to repeals, any notification, rule, order, requirement, registration, certificate, notice, decision, determination, direction, approval, authorization, consent, application, request or thing made, issued, given or done under the Designs Act, 1911, shall, in force at the commencement of this Act, continue to be in force and have effect as if made, issued, given or done under the corresponding provisions of this Act. - 特許庁

次に掲げる事情においては,局長は商標についての使用権者としての人の登録を抹消しなければならない。第83条(1)(a)に基づく使用権者としての登録の場合は,その商標がもはや登録されていないとき第83条(1)(b)に基づく使用権者としての登録の場合は,その出願が取り下げられ,放棄され又は拒絶されたとき次に掲げる事情においては,局長は商標についての使用権者としての人の登録を抹消することができる。局長が,第83条(1)に記載されている,商標の所有者と使用権者との間の関係が現存している旨の通知を,局長が指定した期間内に受領しなかったとき,又は商標の所有者又は使用権者からの所定の方法による書面の申請があったとき,又は次に掲げる理由のれかに基づく人かの書面による申請があったとき使用権者が商標を次に掲げる形態で使用したこと許可されていない方法,又は誤認又は混同を生じさせる方法,又は誤認又は混同を生じる虞がある方法所有者又は使用権者が登録出願において重大な事実の一部を不実表示したか若しくは開示しなかったこと,又は登録日以来事情が著しく変化していることその履行に申請人が利害関係を有する契約により申請人に付与された権利を考慮したとき,その登録は行われるべきでなかったこと例文帳に追加

The Commissioner must cancel the registration of a person as a licensee of a trade mark in the case of registration as a licensee under section 83(1)(a), if the trade mark is no longer registered; or in the case of registration as a licensee under section 83(1)(b), if the application is withdrawn, abandoned, or rejected. The registration of a person as a licensee of a trade mark may be cancelled by the Commissioner if the Commissioner receives no advice within the time specified by the Commissioner that the relationship between the owner and the licensee of the trade mark described in section 83(1) is current; or on the written application in the prescribed manner of the owner or the licensee of the trade mark; or on the written application of any person on any of the following grounds: that the licensee has used the trade mark in a way that is not the permitted use; or deceives or confuses; or is likely to deceive or confuse: that the owner or the licensee misrepresented, or failed to disclose, some fact material to the application for the registration, or that the circumstances have materially changed since the date of the registration: that the registration should not have been effected having regard to rights vested in the applicant by virtue of a contract in the performance of which the applicant is interested. - 特許庁

すみません、振興銀行なのですけれども、振興銀行を認可した当時は、たしか竹中(元)大臣で、その下に金融改革プログラムを作る会議かかを設置して、委員の人、数人でそれをやった会議の中に木村剛さんが入っていて、その会議が一切非公開だったのですよね。非公開の中で、そのプログラムの中に中小企業専門の銀行を新設するみたいな話が出て、それがポッと、結果的には出てきたわけです。その前にあったのはセブン銀行、さっき大臣がおっしゃったように、そういう銀行だったのですが、そこら辺の異業種参入に関しては、非常に厳しい参入ガイドラインを金融庁が作ったのだけれども、全く違う形態の銀行ができることに関しては、そのガイドラインをきちんと作るという作業は、あまりなかったと僕は記憶しております。例文帳に追加

On the topic of the Incubator Bank of Japan, a conference was established to prepare a financial reform program under (former) Minister Mr. Takenaka at the time when the Incubator Bank of Japan was given approval, and Mr. Kimura was one of several members of this conference. None of the meetings have been disclosed to the public. In these closed meetings, the topic of creating a new bank dedicated to SMEs had come up in discussions in the context of the program, and then, consequently, such a bank emerged. While Seven Bank existed before that, the FSA had established extremely tough guidelines for businesses in other industries to enter the banking business. However, from what I remember, not much work was done to establish proper guidelines for creating a completely different type of bank.  - 金融庁

本法律において, 「物品」とは,手,道具又は機械によって作られたらかのものをいう。 「意匠」又は「工業意匠」とは,完成品における形状,輪郭,模様若しくは装飾の特徴及びそれら特徴の組合せであって,視覚に訴え,かつ,視覚によってのみ判断されるものをいう。 「キット」とは,完成品を作るために組み立てることができる完全な又は実質的に完全な数の部品をいう。 「大臣」とは,本法律の適用上,総督により閣僚として指名された,カナダ枢密院顧問官をいう。 「所定の」とは,規則に規定されたという意味であり,手数料については,規則により規定された方法で決定されたものを含む。 「組物」とは,同一の包括的特性を備え,通常共に販売され又は共に使用されることを意図した多数の物品であって,その各個には同一の意匠又はその変形が適用されているものをいう。 「有用物品」とは,ある実用的機能を有する物品をいい,当該物品のひな形も含む。 「実用的機能」とは,物品に関して,単に美術品又は著作物の基質又は担体として役立つのみに止まらない機能をいう。「変形」とは,同一の物品又は組物に適用した意匠であって,互いに実質的な差異がないものをいう。例文帳に追加

In this Act, “articlemeans any thing that is made by hand, tool or machine; “designorindustrial designmeans features of shape, configuration, pattern or ornament and any combination of those features that, in a finished article, appeal to and are judged solely by the eye; “kitmeans a complete or substantially complete number of parts that can be assembled to construct a finished article; “Ministermeans such member of the Queen’s Privy Council for Canada as is designated by the Governor in Council as the Minister for the purposes of this Act; “prescribedmeans prescribed by the regulations and, in relation to fees, includes determined in the manner prescribed by the regulations; “setmeans a number of articles of the same general character ordinarily on sale together or intended to be used together, to each of which the same design or variants thereof are applied; “useful articlemeans an article that has a utilitarian function and includes a model of any such article; “utilitarian function”, in respect of an article, means a function other than merely serving as a substrate or carrier for artistic or literary matter; “variantsmeans designs applied to the same article or set and not differing substantially from one another.  - 特許庁

僕たちの主張というのは、僕たちは決して自分から間違ったことをしないというものか、あるいは、間違ったことをやるべき時とやってはいけない時があるというものか、どっちなんだろうか。言い換えると、間違ったことは常に悪くて不名誉なことなのかどうか、ということだ。昔こういうことを議論していて、僕たちはこの点で意見の一致を見たね。それとも、その意見はわずかな日数でもって捨てられてしまったのかね。僕たちは、こんなに年寄りで、しかもお互い長いことあんなに真剣に議論していながら、発見したのは、僕たちが子供との変わりもないということに過ぎなかったのか。それとも、多くの人の意見があっても、あるいは結果の善し悪しにかかわらず、僕たちは、不正は常に悪いことであり、不正な行動は不名誉をもたらすものだと主張するのだろうか。僕たちはそうすべきなのか。その通りだ。例文帳に追加

Are we to say that we are never intentionally to do wrong, or that in one way we ought and in another way we ought not to do wrong, or is doing wrong always evil and dishonorable, as I was just now saying, and as has been already acknowledged by us? Are all our former admissions which were made within a few days to be thrown away? And have we, at our age, been earnestly discoursing with one another all our life long only to discover that we are no better than children? Or, in spite of the opinion of the many, and in spite of consequences whether better or worse, shall we insist on the truth of what was then said, that injustice is always an evil and dishonour to him who acts unjustly? Shall we say so or not? Yes.  - Plato『クリトン』

それから、マスコミでも今度の法律(について)、あと会期末が1か月切ったから、如にということであったと思いますが、郵政改革法案は郵政民営化によって生じた諸問題を克服して、郵政事業サービスや利用者の立場、国民の立場に立って郵便局一体で提供され、将来あまねく公平に利用できることを確保している法律、ここが大事でございますが、私はこの前、仙台・石巻にも行ってきたということもございますし、ここ2、3日、非常に全国紙にも色々書いていただいておりますが、今回の地震、それから津波災害において、現地で郵政関係の方々から、5分社化が実際、被災したときに、(例えば)石巻の郵便局長から石巻の一つの郵便局に郵便局長、郵便事業会社の支店長がいますし、指揮命令系統が5分社化していますから、非常に困ったという話を(聞いたと)、私はたしか皆さん方の前で発表させていただいたと思います。例文帳に追加

With less than one month left until the expiry of the current Diet session, the mass media have expressed doubt over the fate of the bill. The postal reform bill is intended to ensure that postal services will continue to be universally provided comprehensively by post offices from the standpoint of users and the general public by resolving various problems arising from the postal privatization. The important thing is this. I recently visited Ishinomaki in Sendai City, and as reported by national newspapers over the past few years, I talked with Japan Post employees there and was told that the division into five companies created a difficult situation after the earthquake. For example, at the Ishinomaki post office, the chain of command was split between the postmaster and the branch manager of Japan Post Service Co., as I related to you previously.  - 金融庁

回も申し上げましたように、(私は、)1997年日本の金融危機で、北海道拓殖銀行、山一證券、その次の年は日債銀、(日本)長期信用銀行が破綻したときの橋本内閣の閣僚でございまして、本当に健全な強い銀行、言うなれば自己資本の高い銀行で海外業務をするときは8%、国内銀行は4%という基準が当時あったわけでございますが、自己資本比率の高い銀行ほど一般的に安全でございますけれども、そうなると貸し剥がし・貸し渋りというのが起こります。これは瑕疵担保条項のこともございましたが、金融危機のときに、私の地元の北九州市の駅前にある大きなデパートが2つほど破綻いたしまして、私は北九州市出身ですから、まさに銀行の健全性と実体経済の影響ということを、身をもって勉強したつもりでございます。そんなことも、この前ラガルドさんにも、またノワイエさんにも申し上げてきました。例文帳に追加

As I mentioned several times, I was a member of the Hashimoto Cabinet when Hokkaido Takushoku Bank and Yamaichi Securities failed in 1997 as a result of a financial crisis, and when Nippon Credit Bank and Long-Term Credit Bank of Japan failed in 1998. At that time, banks engaging in overseas business were required to have a minimum capital adequacy ratio of 8%, and banks focusing on domestic business were required to have a minimum capital adequacy ratio of 4%. Generally speaking, the higher capital adequacy ratio a bank has, the more sound it is. However, if it goes too far, a credit crunch will occur. During the financial crisis, two big department stores located in front of the railway station in my hometown of Kitakyushu failed-a loan buyback provision was also a factor behind this-, and thus, I learned first-hand about the soundness of banks and the impact on the real economy. I related my experiences like this to Ms. Lagarde and Mr. Noyer.  - 金融庁

例文

更に、ある国の補助金政策が別の国の産業に損害を与え(近隣窮乏化政策)、結果的に相手国の対抗的な補助政策を誘発して補助金競争を招く場合には、当該産品に関する適正な競争条件が損なわれるだけでなく、いたずらに両国の財政状況の悪化又は納税者の負担を増大させることとなり、ら経済厚生を高めるものとはならないと言えよう。例文帳に追加

On a global economic level, distortions in the allocation of resources and the international division of labor have also become serious problems. Even when subsidies are used to make up for short-term market failures, the potential for their purpose and terms of use to be subverted remains. Subsidies that are used as part of a "beggar-thyneighbour" policy ultimately may induce counter subsidies, leading to "subsidy wars." Subsidy policies will then be to blame not only for preventing a product from achieving its proper competitive position, but for needlessly draining the treasuries of the countries involved. The result is a larger burden for taxpayers. In no way, therefore, do such policies improve the economic welfare of anyone concerned. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS