1016万例文収録!

「問題ないですか」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 問題ないですかの意味・解説 > 問題ないですかに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

問題ないですかの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 368



例文

なかなか難しい分野ですね。日本だけというよりも、これは世界中の話なものですから、なかなか捕捉するのが難しい面が非常に多いと思います。日本で捕まえようと思うと、スッとアメリカへ逃げて、ヨーロッパへ逃げていくという面もありますし。しかし、そうした中での、特に大きな損失が発生した場合、それがおかしな形で波及をして、経済全体に打撃を与えていくということがないような、そういう一つの手立てを考えられないかということで、今、やっているわけであります。当面、そういう二つの問題があるのではないかと考えております。例文帳に追加

This is a complicated field. It concerns not only Japan but the entire world, so it is difficult to grasp entire transactions. One moment we are about to get a hold on them in Japan, and the next moment, they flee to the United States or Europe. However, we are now considering how to prevent the entire economy from suffering significant damage when huge losses arise and spread. These are the two tasks we face now.  - 金融庁

次に、経営破綻した武富士の問題なのですが、破綻当日に大臣のコメントとして、「金融システムには大きな影響はないのだろう」という認識を示されたと思うのですが、その後5日ほどたっておりますが、そのあたりの影響についてどのような認識をお持ちなのかということと、もう1点、個人で借りている方とか、中小企業で借りていらっしゃる方の資金繰りに影響を与えないように、政府系金融機関なんかにきめ細かい対応をお願いしたいということだったと思うのですが、その後、具体的にどのような依頼をされたのかというところをお願いします。例文帳に追加

I would like to talk about the issue of Takefuji, which just failed. On the day of the failure, I believe that you presented a view to the effect of saying that "it will likely entail no significant impact on the financial system" but, now that about five days have passed since then, I would like to know how you are finding that impact to have turned out to be. Additionally, I think that you also said that you would like to ask government-affiliated and other financial institutions to take attentive actions so as not to affect financing for individual borrowers or small and medium-size enterprise (SME) borrowers – could you please explain specifically what kind of request you subsequently made on that note?  - 金融庁

しかしながら、一次産品の場合、特に農産物の場合、自給の問題がありますし、それから天候の問題があるのです。天候不順があると農産物はとれませんし、それからまた、これは私の一般的な知識で恐縮なのでございますが、やはり発展途上国は、今どんどん経済的に大きくなっておりますから、需要が非常に高まっている。だから、世界的な需給のバランスが崩れつつあるといったことが、市場の高騰につながっているのだという意見もあれば、またご存じのように、投機筋が、要するに商品先物取引、これは江戸時代に米の相場というものが、世界で最初に商品先物取引として日本でやったという歴史がございますけれども、そこもまだ要因がはっきり分析されていないところがあるのです例文帳に追加

However, in the case of commodities, particularly agricultural products, there are such issues as self-sufficiency and weather conditions. Unfavorable weather results in a poor harvest, and as developing countries are enjoying continuous economic growth, demand has grown very strong. As a result, the global supply-demand balance is being upset, leading to the price upsurge. That is one way of looking at this problem. There is also the view that speculative traders are the cause, as you know. However, the cause has not yet been fully analyzed.  - 金融庁

私が少なくとも今持っている情報だと、中小企業金融円滑化法で少し倒産が減ってきたというようなことがありますが、やはりここのところ円高もございまして、それからヨーロッパのソブリンの問題、それからアメリカの景気の下振れリスクの問題等々、非常に景気が思わしくないというのが世界の経済の実態でもございまして、そういった意味で非常に企業は、特に日本の場合は円高で、私の選挙区でも輸出関連産業の中小企業が多いのですが、そういったところは為替の介入とか、あるいは円高対策、今度第3次補正予算でもやりますけれども、そういったことが関係あるのかなというふうに思っております。例文帳に追加

At least from the information I have received, the number of corporate failures has been declining because of the SME Financing Facilitation Act. Nevertheless, the global economic situation is very unfavorable, as indicated by the yen's recent strength, the European sovereign debt problem, and downside risk for the U.S. economy. In the case of Japan, the rising number of failures that you mentioned may be related to the yen's strength. In my electoral district, too, there are many export-dependent SMEs. Exchange market intervention has been conducted, and measures to deal with the yen's strength will be included in the third supplementary budget.  - 金融庁

例文

生保をはじめとして、WTO協定というのは日本国に戦後、自由貿易のために、日本国は島国ですし、資源もないですし、やはり加工貿易をしなければ立国できないですから、そういった意味でWTOというのは大変大事な協定でございますから、そういった国際約束との整合性を確保していくということは、これは従来この国家、あるいはこの問題については総理大臣も何度も国会で答弁しておりますように、我が国の考えを引き続き表明していきまして、関係国のご理解を求めていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

The WTO agreement has been very important for Japan in pursuing free trade in the postwar era, as it is an island country which is poor in natural resources and depends on exports of processed products. As the Prime Minister has repeatedly stated in the Diet in relation to this matter, we will reiterate Japan's intention to ensure consistency with international commitments and seek relevant countries' understanding.  - 金融庁


例文

先ほどの10年というお話の中で、関連してお聞きしたいのですが、かつて、旧大蔵省時代、「局あって省なし」みたいなことを言われたことがあると思うのですが、10年新しい組織が経って、局と言っても3つですけれども、局同士の情報交換ですとか、そういった組織のあり方について少し硬直的になっているのではないかということや、そういった組織への問題意識というのは長官ご自身お持ちなのでしょうか。例文帳に追加

I would like to ask you about the 10 years since the establishment of the FSA. Before the reorganization, the Ministry of Finance used to be criticized for allegedly allowing sectionalism to undermine the functions of the ministry as a whole. Now that 10 years have passed since the FSA was separated from the ministry as a new organization, is there not concern that the organization has become rigid, for example hampering communications between the agency's bureaus (although there are only three bureaus)? Are you aware of the issues and problems in terms of organization?  - 金融庁

特に、借り手と貸し手との間に関しては、貸し手が貸出債権の売却や証券化ということを通じて、貸した後自分が抱える信用リスクがすぐ移転されるということで、融資の際に甘い審査を行なっていたのではないか。それから、セールス・トークの中でも住宅価格の上昇を前提として借換えが可能である、返済も容易であるといったことを前提に安易な融資を勧めていたということもあるわけですし、原債権のリスクについて、証券化商品の組成者に対して十分な情報提供を行っていたのかどうか、といった点があるわけであります。こうしたことも背景としてこのサブプライム・ローン問題は、米国の住宅市場における問題に留まらず、幅広い証券化商品の市場やその他の金融・資本市場へグローバルに広がっていったということであります。例文帳に追加

Specifically, the credit risk involved in the underlying asset may not have been sufficiently communicated or disclosed, or the nature of the product may not have been sufficiently explained by the lender to the borrower during the process of origination of the underlying asset. In particular, there is the risk that the lender may have eased the borrower screening criteria because the credit risk involved is to be immediately transferred away from itself through the sale of the asset or securitization. Also, the lender may have encouraged overly easy borrowing, on the assumption that refinancing and repayment would be easy as housing prices continued to rise. Sufficient information concerning the risk involved in the underlying asset may also not have been provided to the arranger of the securitized product. Against the background of such potential problems, the subprime mortgage crisis has spread beyond the U.S. housing market to the market for securitized products in general, as well as the global financial and capital markets.  - 金融庁

三國谷新長官の冒頭のご発言の中に、今般の金融危機において、業態横断的にいろんな問題が起きてきていると。そういうことを勘案して、金融庁の監督体制を見直すと、見直すとまでおっしゃっていませんが、そういう業態横断的に、例えば監督局などでも、業態ごとに銀行、証券とか保険とかいろいろありますが、それぞれ及ぶ権限に違いもあると、さらに、そもそも強い監督権限を持っていない金融業態もあるという状況があると思うのですが、そういう中で、今回のアメリカで起きたような、業態横断的にいろんな問題が起きたということを踏まえて、監督体制を見直すとか再検討していくとか、そういったようなお考えはお持ちでしょうか。例文帳に追加

Mr. Mikuniya, you said that a variety of problems have occurred across different business sectors during the current financial crisis. Although you did not say you will reform the FSA's supervisory framework, you acknowledged that the extent of the authority of the Supervisory Bureau over various business sectors, such as banks, securities companies and insurance companies, differs from sector to sector. There are even some sectors over which the FSA does not have strong supervisory authority. In this situation, are you planning to reform or review the supervisory framework in light of the various cross-sectoral problems that occurred in the United States?  - 金融庁

先ほどの時価会計の話なのですけれども、来週から銀行の決算が本格化して、一部今週も理論値を使った会計処理をされている銀行も出てきているのですが、理論値を使うところと、市場価格でいくところとバラつきがあると、同じ目線で見るというところで問題も生じてくるのではないかと思うのですけれども、何か金融庁として、どちらかに統一しろとか、そういうような対応をとる、というようなところはいかがお考えでしょうか。例文帳に追加

Regarding fair-value accounting, many banks will announce their financial results starting next week. This week, some banks announced results based on the use of theoretical values in their accounting, while others used market prices. Such divergence may cause a problem in terms of consistency. Is the FSA planning to take action in this respect, such as requiring them to use only one or the other of market prices and theoretical values?  - 金融庁

例文

先ほどの岩上さんの質問に関連してなのですけれども、1つ具体的に伺いたいのですが、前回私も質問したのですけれども、日本振興銀行の免許取得の際に、木村さんが現職の金融庁顧問の間に免許を取るコンサルタント業の契約をして1億円を支払われて、という経緯があったと思うのですけれども、これに関しては要するに非常勤の公務員で顧問にある人が許認可行政のコンサルタントを同時にやって、それで支払いを受けていると、これは全く問題ないのでしょうか。例文帳に追加

I would like to ask a specific question in connection with the question that Mr. Iwakami has just asked. I also asked a related question last time, but please allow me to point to an incident that I believe took place when the Incubator Bank of Japan was in the process of acquiring its banking license, where Mr. Kimura got paid 100 million yen for entering into a licensing consultation service agreement while he was an incumbent advisor to the FSA. This constitutes a case of someone in the position of a part-time civil servant as an advisor who went ahead to work as a licensing administration consultant at the same time and got paid for it - doesn't that carry any issues?  - 金融庁

例文

枝野経産大臣が、東電の原発事故の賠償の問題で、政府が支援する枠組みについて、政府の支援がない場合に生じたはずの負担を金融機関などの債権者にも当然負ってもらうと、債権の一部放棄などを求めるような発言をしたということだと思うのですが、それに対して金融業界のほうから、債権放棄などは想定していないというような反発する声も上がっているんですが、金融機関を所管する大臣として、債権放棄などの必要性についてはどのように考えますか。例文帳に追加

I understand that regarding the damages compensation for Tokyo Electric Power's nuclear power station accident, Minister of Economy, Trade and Industry Edano has implicitly called for partial forgiving of debts by saying that creditors such as financial institutions should naturally shoulder a burden that would have arisen without government support. In response, people in the financial industry have expressed opposition, saying that they are not assuming the possibility of forgiving debts. As the minister responsible for overseeing financial institutions, how do you view the necessity of forgiving debts?  - 金融庁

今後、日本国内に店舗を設けている、設けていた金融機関が破綻した場合のルール、日本国内における資産と負債をどうするのかというのは、たしかバーゼルで、インターナショナル業務をやっている銀行が破綻した場合の現地の支店をどうするのかというルールを90年代に定めたかと僕は記憶しているのですけれども、その一方で、全然現実的ではないという批判もかつてありまして、こういう問題が今後、具体化してくるおそれはないのかどうか。例文帳に追加

If I remember correctly, rules on what to do with the assets and liabilities of local branches of a failed foreign financial institution with international operations were set in the 1990s under the Basel agreement. However, those rules were criticized as utterly unrealistic. Isn't there any risk that problems like this will emerge in the future?  - 金融庁

やっぱり食べ物と水と空気がないと、人間というのは生物としての生命を維持できないわけですですから、そういった意味で農業というのは、非常に自然条件に制約されますし、日本は化学肥料の発達あるいは農耕の進歩によって反収(たんしゅう)等々は非常に高度の集約的な農業になっておりますけれども、やはりどうしても自然の障害、例えば耕地面積の広さとか、こういったことがございますし、それから農業の高齢化の問題もあります。例文帳に追加

Human beings cannot live without food, water and air. Agriculture is greatly constrained by natural conditions, and although agriculture is a highly intensive industry in Japan due to the development of chemical fertilizers and advances in cultivating technologies, there are natural impediments, such as the size of cultivated land and the aging of people engaging in agriculture.  - 金融庁

これは、EUは、お互いに助け合っていくために共同体を作っているわけですから、当然の処置をしておられると言えばしておられるわけですけれども、極めて歓迎すべきことだと思います。IMF(国際通貨基金)も出動しているようですが、日本は、IMFを通じてのそうしたあれもやっておりますから。この問題は、やはりそういう意味で、EUが主体的に全力を挙げて解決してもらいたいと思います。これが世界全体の経済を冷やすようなことのないように頑張ってもらいたいと。例文帳に追加

Considering that the very purpose of the EU is to form a community in which the members help each other out, what it is doing may be a matter of course - I still think that it is a very welcome step. The IMF (International Monetary Fund) seems to be involved in this move as well, which means that Japan is also providing indirect support through the funds it contributes to the IMF. In that sense, I am hoping that the EU will solve the problem on its own initiative by making every possible effort; that, in other words, the EU will work hard so that this problem should not drag the global economy down.  - 金融庁

二重債務問題、今、質問がございましたが、被災者、被災事業者等の支援は、政府全体で取組むべき大変大事な課題であると認識いたしておりまして、何回か予算委員会等々で私も答弁させていただきましたけれども、金融庁、財務省、経産省、あるいは国土交通省、そういったところにみんな関係がございますし、それから当然ですが、内閣の官房に、ご存じのように、この二重ローン問題の中心を置かせていただいたわけでございまして、そういったことを踏まえて、6月に決定した政府の対応方針を踏まえて、現在、各関係省庁において具体的な支援策の策定、実施に取り組んでいるところでございます。例文帳に追加

I recognize that supporting individuals and companies suffering from overlapping loan problems as a result of the disaster is a very important task. As I have mentioned at Budget Committee meetings and on other occasions, this matter involves such government organizations as the FSA, the Ministry of Finance, the Ministry of Economy, Trade and Industry and the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. Moreover, the Cabinet Secretariat naturally plays the central role in dealing with the overlapping loan problem. So, the relevant ministries and agencies are drawing up and implementing specific support measures in accordance with the government's policy on how to deal with that problem, which was determined in June.  - 金融庁

郵政改革の民営化法案ができたときに、200兆円を超える多額の資金を地方の弱い部分や、そして経済の恩恵が行き届いていない離島や、そして過疎地にしっかりと行き渡って国全体に元気が出るような法律にしていくと、そういうお金の使い方をすると、はっきりと5つの原則の中にうたわれているのですけれども、結果として、どこにどう使われたのか、財政投融資の出口のお金の使い方が問題だと言われて、それを有効に使うために、今言ったような5項目のうちの1項目にはっきり、弱者に使うという形で入っていたのですけれども、結果はどうなっていたか。例文帳に追加

One of the five principles set forth when the Postal Service Privatization Act was enacted prescribes that funds totaling more than 200 trillion yen should flow to vulnerable regions, remote islands to which economic benefits have not reached, and depopulated regions so that Japan as a whole can be invigorated. The way that fiscal loan and investment funds were used was questioned, so one of the principles prescribed that the funds should be used for vulnerable people.  - 金融庁

いかに民間資金を効率的に活用するための金融システムを構築するか、いかに労働力の需要と供給を効率的に結びつけるフレキシブルな労働市場を構築するか、いかに革新的な企業家精神を育てるか、そして、いかに透明で信頼できる政府を構築するかといった、競争力の強化に繋がるような環境の整備、すなわち、制度(institution)の問題を避けていては、国の発展は望むべくもありません。マクロ経済の安定や経済の自由化は発展のための必要条件ですが、十分条件とは成りえないです例文帳に追加

The Argentine crisis has also revealed the fact that in the medium-term macroeconomic stabilization and liberalization of the economy per se did not lead to greater competitiveness of domestic industries.  - 財務省

したがって、当庁としては、公務員以外の業務活動については国家公務員法上の見地から特に問題がなかったのではないかというふうに考えておりますが、私が今さっき申し上げましたように、やっぱり「瓜田に沓を納れず、李下に冠を正さず」という言葉があるわけですから、やっぱり法律は確かにこうですけれども、まあその辺を勘案しながら厳正な監督、あるいは国民の失われた信頼を呼び戻すために、私も25年国会に送っていただいている人間でございますから、そこら辺を総合的に勘案して厳正にやっていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

Therefore, the FSA sees from the perspective of the National Public Service Act that there was presumably no particular problem in his engagement in the work other than the one as a civil servant. Even if that is how law is written, however, "never invite suspicions needlessly." I would therefore like to have strict oversight exercised, taking such a viewpoint into consideration. In other words, in order to regain public trust that has been lost, I, as someone elected to the Diet for 25 years, expect that a scrupulous attitude should be assumed in comprehensive consideration of all those points.  - 金融庁

先週の金曜日、証券取引等監視委員会の発表がありました公募増資に絡むインサイダー取引なのですけれども、今回の情報流出した元が業界大手の野村證券だという説明が、業界側、会社側からあったのではないかと思うのですけれども、こうした最大手の会社が3件連続インサイダー問題に係わっているという事態に関しまして、大臣の率直なお考えをお聞かせ願えますでしょうか。例文帳に追加

In relation to the case of insider trading related to public offering of new shares that was announced by the Securities and Exchange Surveillance Commission last Friday, it was Nomura Securities, the largest securities company, that leaked information, according to industry and company sources.Could you offer your frank opinion on the fact that the largest securities company had been involved in three successive cases of insider trading?  - 金融庁

しかしながら、一次産品の場合、特に農産物の場合、自給の問題がありますし、それから天候の問題があるのです。天候不順があると農産物はとれませんし、それからまた、これは私の一般的な知識で恐縮なのでございますが、やはり発展途上国は、今どんどん経済的に大きくなっておりますから、需要が非常に高まっている。だから、世界的な需給のバランスが崩れつつあるといったことが、市場の高騰につながっているのだという意見もあれば、またご存じのように、投機筋が、要するに商品先物取引、これは江戸時代に米の相場というものが、世界で最初に商品先物取引として日本でやったという歴史がございますけれども、そこもまだ要因がはっきり分析されていないところがあるのです。今日の新聞にも載っていましたが、国際決済銀行(BIS)で市場委員会の議長を務める日銀の幹部の方が、議長国フランスの要請でこの(小委員会の)議長に決まったということを、野田財務大臣も閣僚懇で話をしておられましたので、そういったことで、価格高騰の原因を明らかにするために色々と国際的に検討していくということが、G20でも合意されたということです。まだ、なかなか世界的にみんな考えがまとまっていないところもあるのですですから、やはりその辺をしっかりクリアにしていく必要があると思っています。例文帳に追加

Also, we must keep a watchful eye on the upsurge in prices of commodities, as was instructed today by Prime Minister Kan. As the establishment of a comprehensive exchange is included in the New Growth Strategy, it is important from the perspective of Japan’s economic growth. Problems of commodities exchanges have become a globally important challenge as they were taken up at the G20 meeting. Therefore, I believe that the establishment of a comprehensive exchange has grown in priority in my eyes as a politician. In that sense, although I understand that each ministry has its own tradition and history, we must study this matter. That the Prime Minister issued an instruction regarding this and it was discussed at the G-20 meeting means that it has paramount political importance globally. Therefore, we must study this matter while maintaining appropriate cooperation with relevant ministries and agencies.  - 金融庁

共済規制に関する保険業法改正についてなのですけれども、公益法人の中には、共済事業と称して安い金利で融資事業を行うところもあって、その中で最近、貸倒れの問題なども発生しているようなのですけれども、今回の法律で本当に金融庁が所管する何らかの仕組みをつくらなくてよいのか、なぜ所管しないのかという点について、お考えをお聞かせください。例文帳に追加

On the subject of the amendment to the Insurance Business Act regarding mutual aid activity regulation, it seems that some public interest corporations engage in a financing service charging low interest rates under the name of a mutual aid business, which, reportedly, has led to bad debts and other problems. Given those circumstances, please tell us your view of whether it would really be acceptable or not to set in place some kind of system overseen by the FSA under the new amended Act, or why the FSA has no oversight role.  - 金融庁

あのときは瑕疵担保条項というのがございまして、これは非常に問題でございましたけれども、そんなことを踏まえて金融規律は当然必要でありますが、あの頃は、金融業はばたばた破綻しまして、そういったことになっても当然いけないわけですし、そこら辺のバランス感覚が、私は金融行政を預かる国務大臣にとって非常に必要だと思っています。バランスと、両方の目でよく見ておかないといけないと思っています。例文帳に追加

At the time, there was something called the warranty against defects, which was extremely problematic. It goes without saying that financial discipline is necessary, but in those days, financial businesses collapsed one after the other. Given that such outcome is not desirable either, I believe it is necessary to have a balanced view on these matters as the Minister of State in charge of financial regulation and supervision. It is vital to maintain balance and carefully monitor the situation with both eyes.  - 金融庁

それと、モラトリアム法案については、今、申し上げましたように、これだけでは中小・零細企業というのは、今の苦境から脱することにはならないわけですから、政府全体として、いかに後の仕事を出していくかということ、それと、その仕事の出方がちゃんとしていくということまで政府は責任を持っていかなければいけないと思っておりますので、その後半の面で、今から来年度の補正予算、また本予算の作成等々、そういうことが今から行われますので、そういう問題へきちんと我々の立場からも取り組んでいきたいと思っております。例文帳に追加

As for the bill for the moratorium, as I told you earlier, this alone would not get SMEs out of their current problems, so I believe that the government must take on the responsibility for ensuring that jobs are contracted out to SMEs in an appropriate manner. Therefore, we will devote conscientious efforts to the compilation of the supplementary budget and the full budget for the next fiscal year, which will start from now on.  - 金融庁

その処分の関係でシティバンクの件を聞きたいのですが、シティバンクは、長官が監督局長の時代だったと思いますが、そのときにも重い処分をして、当時の五味長官は、要するに「企業風土と企業統治(ガバナンス)の問題」で「最低限のことができていな」いということを言っていたにもかかわらず、改善ができていないということで、ちょっとほかの事案と悪質性なり経緯が違うと思いますが、当時も携わった長官として、今回の処分に対してどのような感想をお持ちでしょうか。例文帳に追加

I would like to ask you about the case of Citibank. A heavy punishment was imposed on Citibank when you were director-general of the Supervisory Department. Mr. Gomi, who was FSA commissioner at that time, said that there were problems related to corporate culture and governance and that Citibank had failed to do the minimum that it should have done. Nevertheless, Citibank has not made improvement, so this case is apparently different from other cases in terms of maliciousness and background factors. As an official who was in charge at that time, how do you feel about the latest administrative action?  - 金融庁

普天間基地の移設問題についてなのですけれども、大臣は、「まだ、与党合意をするような状況ではない」とおっしゃられてきましたが、社民党の方々の中から「日米合意より与党合意を先行させるべきだ」という意見が出ていて、重野(社民党)幹事長と自見(国民新党)幹事長は、今日、その旨の申入れも官邸に行うということですが、今、現時点での合意のあり方というのをどのようにするべきとお考えでしょうか。例文帳に追加

I would like to bring up the topic of Shinsei Bank. I believe that you also made a comment during last week's press conference in which you criticized the way that the bank had been managing its business and, as it turned out, the bank did report a massive loss for the second consecutive year in its P/L statements. What is your plan as to the timing for issuing a Business Improvement Order down the road?  - 金融庁

これは、中小企業向け融資、中堅・大企業向け融資、そして住宅ローンの3つの分野を対象として、年度末金融への取組状況、そして新年度入り後の信用供与の状況について検証を行っているということですが、特に、金融機関が期待される金融仲介機能を十分に発揮しているかどうか、また、貸し渋り・貸し剥がしと受け取られかねない対応がなされていないかといった問題意識を持って集中検査を実施しているところであります例文帳に追加

This inspection is targeted at three areas, namely loans to small and medium-size enterprises, loans to middle-ranking and large companies, and housing loans, and it is intended to examine the status of efforts made by financial institutions to facilitate financing in the period leading to the end of the last fiscal year and their status of the provision of credit in the period since the start of the new fiscal year. We are conducting the inspection particularly from the perspective of whether financial institutions are adequately exercising the financial intermediary function that is expected of them and whether they are not engaging in practices that may be construed as inappropriate curbs on new loans and forcible withdrawals of outstanding loans.  - 金融庁

日曜日の読売新聞の社会面に、中川秀直元(自民党)幹事長の公設秘書に紹介を受けた金融庁幹部が特定企業の投資家に対して、その企業が上場廃止になるかどうかの問合せを受け、「上場廃止になるケースではない」という見解を伝えていたという内容ですが、これに関する長官の受止めと、こういう行為が何がしかの問題になるかどうかの見解を伺えればと思います。例文帳に追加

A Yomiuri Shimbun news article on Sunday reported that an FSA official who was introduced by a government-employed secretary working for Mr. Hidenao Nakagawa, a former secretary-general (of the Liberal Democratic Party), to an investor in a certain company was asked by the investor whether or not that company would be delisted and conveyed the view that that case did not meet the criteria for delisting. What do you think of this news, and do you think that conduct like this will raise some kind of problem?  - 金融庁

郵政の問題で、郵政のネットワークを、例えば、外資系の保険会社が新しい保険商品を販売するときに使わせてほしいとか、国内の損害保険会社でも良いのですけれども、「積極的に、そういう郵政のネットワークを金融商品販売のために新しく開放してほしい」というような声もあると思うのですが、そういう新しい商品を扱うに当たって、そういういろいろなところと提携とか、外資を含め、どのような考えで取り組まれたら良いと思われますか。例文帳に追加

In relation to the postal businesses, I guess that foreign insurance companies, for example, may be hoping to use the network of post offices to sell their new insurance products, or domestic insurance companies, too, may be hoping that the network will be opened sufficiently so that it can be used to sell their financial products. What approachesfor example, forming alliances with these foreign and /or domestic companiesdo you think should be taken?  - 金融庁

強化法は今年の3月に申請の期限が切れましたが、3月といえばサブプライム・ローン問題がすでに発生しておりまして、それから6月ぐらいの段階で長官は、「金融機関の資本増強は独力で民間から資金調達すべきで、安易に公的資金に頼るべきではない」とおっしゃられたと記憶しておりますが、そこから数ヶ月経った今、結果として状況は変わってきているわけですが、どういう外部環境の変化や日本の金融システムの変化、又は健全性に対する必要性を含めて、どういう変化があったのか改めてご説明ください。例文帳に追加

The Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions expired in March this year, when the subprime mortgage problem had already emerged. Around June, you said financial institutions should strengthen their capital base by raising funds from the private sector and avoid indifferently depending on public funds, if I remember correctly. Over the several months since then, the situation has changed. Could you explain what changes have occurred in the external environment and Japan's financial system in relation to the necessity (of capital injection) for financial soundness?  - 金融庁

もうご存じのように、この預金保険機構からの処分の申請について、預金保険機構のいわゆる3原則ですね、皆さん方よくご存じのように、金融機関の経営の健全化、それから国民負担の回避、金融システムの安定化ということに照らして検討した結果、経営の健全性、国民負担の回避、それから金融システムの安定性のいずれの点でも問題ないというふうなことから承認を行ったものであります。例文帳に追加

As you may already know, DICJ’s application to process this buyback was examined in light of the so-calledThree Principlesof DICJ, namely, ensuring the soundness of the financial institution’s management, avoiding a public burden, and stabilizing the financial system, and was consequently approved on the grounds that there are no problems in any of the aspects of management soundness, avoidance of public burden, and financial system stability.  - 金融庁

平成19年まで、銀行というのはお金を貸すところですから優越的地位(の濫用の懸念)がございまして、融資したら、その見返りとして保険を買えというようなことを言うのではないかと、そんな論議も当時はありまして、私も当時、自由民主党にいましたが、そこのことがなかなか大きな問題でございましたけれども、平成19年に今さっき言いましたように、全面解禁となり、3年後に、そこら辺を見直すということでございまして、今大体そういう結果でございます。例文帳に追加

Until 2007, there were concerns over banks abusing their dominant position as money lenders. At the time, there were debates as to whether banks would persuade borrowers to buy insurance products in return for providing loans. That was the major issue at the time, when I was a member of the Liberal Democratic Party. Nevertheless, the ban was completely removed in 2007, and the outcome was to review the ban in three years time.  - 金融庁

後段の質問でございますが、日本郵政グループが国債をたくさん保有しているが如何にということでございまして、その国債を持ってどういうふうに運用していくかというのは、私は郵政改革法案の責任者でございますけれども、郵政は基本的に株式会社であり総務大臣の所掌だとは思いますが、基本的に私の立場からコメントするものではないと思っております。あまり株式会社にしたものを政府が口を挟むよりは、むしろ株主ですから、原則としてその辺は経営陣が考える問題だというふうに私は思っています。例文帳に追加

Regarding your second question - what should be done with the large amount of government bonds held by the Japan Post Group - basically, I am not in a position to make comments although I am in charge of the postal reform bill, since Japan Post is basically a joint stock company and it is under the jurisdiction of the Minister of Internal Affairs and Communications. I think that the government should not intervene in the affairs of Japan Post, which has now become a joint stock company. Rather, in principle, this is a matter that should be considered by the company's management team.  - 金融庁

だから、そういうなかなか難しいことを乗り越えながら、金融庁がそういうことをちゃんとやって監督し、あるいは検査し、指導していく(という)強い強靱な金融庁にどうやったらなっていけるのか、という。私みたいなあほな大臣がいつまでも座っていて、「金融庁自体がアバウトになるのではないか」と心配する人もいるぐらい。あなたもそんな顔をして聞いていますけれども。だけれども、これは深刻な問題なのです、本当に。例文帳に追加

As you see, there is a problem of different treatments. An attempt of the FSA to receive private-sector employees (from the TSE) would face an issue of salary difference and, on the other hand, the FSA staff members who go there and come back might have to see their salary go up and then drop significantly. So, how could the FSA overcome very difficult tasks like those, while exercising proper oversight - how could we become a robust FSA that is capable of providing effective inspections and guidance? Anyhow, this is truly a serious issue.  - 金融庁

そうしますと、農林水産省が農作物、お米に関して、今お米はそういうことを禁止されていますけれども、大豆だとか小豆等々は伝統的に江戸時代から農林水産省(の所管)といいますか、明治17年に日本国に内閣制度ができたときから、農商務省の所管でございますから、農水省は農水省で思いもあるし、これは基本的に許認可の問題でございますから、色々愛着を持っておられるということもよく分かります。また、経済産業省の石油等々の取引も産業政策の一環ですから、今率直に言ってなかなか難航いたしております。例文帳に追加

This brings us to imagine that in the case of agricultural crops, which have been overseen by the MAFF, or its predecessor, the Ministry of Agriculture and Commerce, since the cabinet system was established in Japan in 1884, the MAFF presumably has its own ideas. As this issue is fundamentally connected to its licensing authority, I understand well that it must feel an attachment in various areas. For oil and other trading that is under the jurisdiction of the METI, we are, frankly, having much difficulty because it forms part of the METI's industrial policy.  - 金融庁

そういう面について、金融庁も、今度、(金融)検査マニュアルを、今、本当に抜本的に変えますから、それを今、検討している最中ですけれども、金融検査のあり方を含めて、そうした日本の金融が機能をきちんと果たしているのかどうか、ということをきちんとしないでおいて、そういう貸金業についてのそういう改正をやっても、これはいろいろな問題が起きてくるので、そういうことが、私は基本的には大事だと思っていますよ。例文帳に追加

In this respect, the FSA (Financial Services Agency) is considering a radical revision of the financial inspection manual. If we implement the amended Money Lending Act without properly addressing the issue of whether Japanese financial institutions should perform their function, a variety of problems will occur, so I believe that it is important to address that issue.  - 金融庁

そういった意味で、連邦政府債務の法定上限の引き上げについて、両院での可決が必要であることから、引き続き状況を見守るとともに、下院は可決をしたという情報でございますから、あとは上院だけでございますけれども、(上院は)オバマさんの党でございます民主党が多いですから、ここは問題ないと思いますが、いずれにしても金融・資本市場に与える影響を注視してまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

As the plan needs to be passed by both the Senate and the House of Representatives, I will continue watching the situation.Now that the House of Representatives has passed it, the only remaining hurdle is a vote by the Senate, which is the majority-controlled by the Democratic Party, President Obama’s party, so there will be no problem. In any case, we will closely watch the potential impact on the financial and capital markets.  - 金融庁

また、エンプロイアビリティや教育訓練、雇用という問題を考えるとき、若者が袋小路に入るようなキャリアに入らないようにする、つまりその先30年40年と働き続ける若者が生涯を通じて意義のある仕事をし続けられるように、そして社会に自分なりに貢献できる、自分なりに自己実現できるようにするためには、とりわけキャリアに焦点をあてる、しかもそれは過去形ではなく未来形のキャリアです例文帳に追加

Second, when we think of issues such as employability, education and training, and employment, we must ensure that young people do not enter into careers that will only lead them into a dead end. In order to ensure that young people, who may need to work for 30 years or 40 years to come, can continue meaningful work throughout their lifetime, and that they can make contributions to society and realize their potential in their own way, we must focus particularly on careers for youth, careers that progress into the future, not the careers of the past. - 厚生労働省

残忍な気質、敵意と恨み、あらゆる情念のなかでも一番反社会的で忌まわしいものである嫉妬、偽善と不誠実、不適当な原因での激怒と挑発にそぐわない憤怒、他人に威張りたがること、利益の自分の分け前以上に独占しようとする欲望(ギリシア語のπλεονεξια貪欲)、他人を貶めることから満足を得る傲慢、自分と自分に関することを他のなにより重視し、自分に都合よくあらる不確かな問題を決定する自己中心癖、こうしたものは道徳的悪行であり、悪しき嫌悪すべき性格を作るのです例文帳に追加

Cruelty of disposition; malice and ill-nature; that most anti-social and odious of all passions, envy; dissimulation and insincerity, irascibility on insufficient cause, and resentment disproportioned to the provocation; the love of domineering over others; the desire to engross more than one's share of advantages (the of the Greeks); the pride which derives gratification from the abasement of others; the egotism which thinks self and its concerns more important than everything else, and decides all doubtful questions in its own favour;—these are moral vices, and constitute a bad and odious moral character:  - John Stuart Mill『自由について』

一方、我が国は、国際開発金融機関における債務問題に対して、更なる行動が必要であると認識しています。更なる行動を検討するにあたっては、個別国ごとの債務持続性分析及び制度政策環境を踏まえ、ケース・バイ・ケースに対応すべきです。途上国の自律的な成長を達成するため、借入資金の執行や債務管理を適切に実施するクレジット・カルチャーの育成は、低所得国であっても忘れられるべきではないと考えます。例文帳に追加

We recognize the need for further action to address the debt issues of the Multilateral Development Banks (MDBs).In deliberating specific actions, we have to adopt a case-by-case approach, taking into account the debt sustainability analysis, and policies and institutional environment in each country.To promote developing countries’ self-sustainable economic growth, we should not overlook the importance of fostering credit culture even for low-income countries, which means effective utilization of external resources and good external debt management.  - 財務省

その中で、一昨年の秋以降、相当な頻度でこの問題についての主要な規制当局間のかなり密度の濃い意思疎通や意見交換が行われてきまして、そういった国際的な枠組みの構築あるいは国際的に協調して対応すべき措置等について海外当局と連携して取り組んでいく、日本国内ではもちろん日本銀行を始めとする国内の金融当局とも連携を取りながら進めていく、ということに努めているということです例文帳に追加

In this situation, major regulatory authorities have had very frequent and close communications and exchanges of views about this matter since the autumn of 2007. The FSA is cooperating with foreign authorities in establishing an international framework and working on measures that should be implemented through international cooperation and, in Japan, it is of course cooperating with the Bank of Japan and other financial authorities.  - 金融庁

これは、基本的に各金融機関の資本政策に関することですから、いちいち具体的にコメントすることは差し控えさせていただきたいと思っておりますが、仮に公的資本増強行から返済の申し出がなされた場合には、預金保険機構の「3原則」、これは昔から3原則と言っておりまして、いわゆる金融機関の経営の健全性、それから国民負担の回避、それから金融システムの安定性という、当たり前の原則でございますけれども、この3原則に基づきまして検討を行い、特段の問題がなければ返済を認めるということを基本としております。例文帳に追加

Basically, this is a matter concerning an individual financial institution's capital policy, so I would like to refrain from making comments. However, if a recapitalized bank proposes to make repayment, we will conduct deliberation based on the Deposit Insurance Corporation's three principles, namely ensuring the soundness of management of financial institutions, avoiding placing a burden on the people and maintaining the stability of the financial system. If no particular problem is recognized, repayment will be approved in principle.  - 金融庁

同時に、当時の日本はいわゆるローンという20世紀型のものによります金融危機という形でありましたが、今回の場合は証券化商品を通じて一気にいろいろな問題というのが世界に広がる、そしてまた、価格につきましても証券化商品でありますから土地、不動産の価格が下落をするとそれがその瞬時に商品価格に影響すると、こういった形でスピード、そして広がりといったものが違うのではないか、とこんなふうに考えております。例文帳に追加

Japan’s crisis concerned conventional loans while in the current crisis, a variety of problems have spread throughout the world at once through securitization products. Prices of securitization products are immediately affected by drops in land and real estate prices.  - 金融庁

金融庁の大きな行政目的の中に利用者の保護、投資家の保護ということが入っているというのはご案内のことでございますが、具体的なオペレーションのあり方として、顧客との間で不適切な取引などを行った業者に対して規制をかける、監督する、実態調査して問題があればそれに対応する、業者に対して金融庁・監督当局が対処するということが、これまではいわばメインストリーム(本流)の対応であったわけです例文帳に追加

As you know, the FSA's broad administrative purposes include protecting users and investors. Until now, the mainstream approach of the supervisory authorities, including the FSA, to financial administration has been to regulate and supervise business operators that have engaged in inappropriate transactions with customers and take necessary actions if problems are found as a result of investigation  - 金融庁

今日昼から、その二重ローンの話を、実は事務局から話を受けるようになっていますが、これは何度も私が申し上げましたように、二重ローンの問題、二重債務の問題、これは何回も予算委員会で質問をいただきまして、私も答弁させていただきましたが、繰り返しになって恐縮ですけれども、金融庁といたしましては、基本的に民間金融機関の検査・監督でございまして、民間金融機関というのは、原則としてお人様から預かった預金が原資でございまして、あるいは、ゆうちょ銀行であれば貯金でございますが、これに当然一定の利子をつけてお返しするというのが原理・原則でございますから、できるだけ、この金融機能強化法によって自己資本を増すと。そのために、経営者の努力の瑕疵は問わないと、あるいは色々な効率性・能率性の努力目標は求めないということが金融機能強化法でございますが、これは千年に一遍の津波でございますから、経営者の責任というよりも、国家を挙げてきちっと対処することが必要でございます。私はそういった意味で、きちっと金融機関が東北地方は対処すべきだというふうに思っています。例文帳に追加

From around noon today, I am scheduled to receive a briefing from the FSA staff on the double loan problem. Numerous questions have been asked about the double loan problem at the Budget Committee and I have replied to some of them. Forgive me for mentioning this over and over again, but basically, the FSA is responsible for inspecting and supervising private financial institutions. In principle, the financial source of private financial institutions is deposits entrusted by individuals - savings in the case of Japan Post Bank - and those funds must be repaid with interest in principle. Therefore, we will use the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions to increase capital. Under the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, we will not pursue the responsibility of managers nor will we demand the setting of efficiency targets. As this is a once-in-a-millennium tsunami, the government needs to do its utmost to appropriately deal with it, rather than pursuing the responsibility of managers. In that sense, financial institutions should take appropriate actions in the Tohoku region.  - 金融庁

先週始まった金融審の基本問題の懇談会についてなのですけれども、長官が新しくなられて、肝いりというと変ですけれども、そういった思いの強い会だと思うのですけれども、何かちょっと、先週のレクを聞いていると、今後非公開でやります、ということなのですが、金融の基本的な、大きな部分を決める会合だからこそ、公開のところで議論して、その経過が国民に見えていくということも大事なのではないかなと思うのですが、これについては、例えば、何回かは非公開でやるにしても、いずれは公開の場の議論にするというような、ある意味、非公開でやっているのだったら、別にこういう組織を作らなくてもそこら辺で集めてやっていただければいいのですけれども、そういう金融行政の大事なところを決めるものが、もうちょっと見えやすい形にするという考えはないのでしょうか例文帳に追加

I would like to ask you about the Financial System Council's consultative group on basic issues, which was established after you took office as FSA commissioner and which held its first meeting last week. According to a briefing held after last week's meeting, future meetings will be closed to the public. As this group is responsible for deciding a broad framework related to basic financial issues, it is important that its discussions be open to the public. Will the group open its meetings to the public after holding several closed meetings? A group like this loses its significance if its meetings are closed to the public. Don't you plan to enhance the transparency of the process in which decisions on important matters related to financial administration are made?  - 金融庁

数回、僕は欠席していたので、今日、会見録を拝見しまして大臣がおっしゃっていることで、日本振興銀行に関して、要するに「瓜田に沓を納れず、李下に冠を正さず」というお言葉を使っておられたんですけれども、その観点からお伺いしたいのですけれども、日本振興銀行と複数の信託銀行がローン債権の二重譲渡問題で裁判をやっているわけですね。両方とも免許業種、みっともない話だと思う、免許業種がそういうことをやっているのですけれども、その裁判で戦っている一方の会長をやっていた人が振興銀行の顧問に入るという話があるわけですけれども、こういうことは「瓜田に沓をいれず、李下に冠を正さず」ということに該当しないのかどうかということをお尋ねしたいのでございます。例文帳に追加

Today, I read your (past) press conference transcript. There, you used the expression "never invite suspicions needlessly" when you were speaking about the Incubator Bank of Japan (Nihon Shinko Ginko). I would like to ask a question from this viewpoint about lawsuits between the Incubator Bank of Japan and several trust banks regarding the problem of them having acquired the same loan claims. Considering that both sides are licensed business operators, it strikes me as a disgraceful occurrence and, behind the scene of those goings-on between licensed operators, it is said that a person who used to be the chairman of one of the lawsuit parties may assume the office of advisor to the Incubator Bank of Japan. My question is whether or not such a turn of events falls under the implication of the saying, "never invite suspicions needlessly."  - 金融庁

そういうものが、毎日、うまくいっていればお互いに「得した」、「損した」ということをやっている間で、お互いの間だったら、金持ち同士が「損した、負けた」と博打を打って、みたいな話ですから、なんということはないかもしれないですけれども、これが一般の投資家とか国民にまで影響が及ぶようなことがあってはならないということで、金融庁の責任みたいな、ではどこまで網をかけるのか、ということで苦労をしているのですけれども。では実態を捕捉して、それについてどう規制をかけて指導・監督していけば良いのか、ということは、本当に悩ましい問題なのです。私は、知恵があったら私自身が聞いて、金融庁長官も聞きたいと思いますよ。例文帳に追加

If those markets are going well every day, players can simply engage in an "I win, I lose" type of mutual transactions. If the transactions remain contained in a mutual setting, they are just like a game of gambling among the rich announcing their wins or losses and may therefore be nothing to be concerned about. The point, however, is that their impacts should not reach as far as general investors and the general public. That is where the FSA's responsibility lies, and we are struggling to determine how far our regulatory net should be extended. It is indeed a very nerve-racking question how to grasp the actual goings-on and how to determine ways to regulate them, as well as to guide and oversee them. I myself would like to hear any good ideas out there. I am sure the FSA Commissioner feels the same.  - 金融庁

先ほどの民主党のマニフェストの件なのですけれども、マニフェストの内容というよりは一般論で結構なのですけれども、「公開会社法」というのを民主党は主張して、これは、過去のマニフェストという意味ではなく、以前から主張してきたと思うのですが、先月、金融審のスタディー・グループの方では、会社法と金商法(金融商品取引法)の整合性の問題があって、上場会社に限定した法制度というのは、まだ時期尚早、というような趣旨の報告をまとめたところだと思います。前回、長官の就任会見のときに、少子高齢化社会を睨む上で、引き続き市場強化というのは必要じゃないか、ということをお話しされたと思うのですけれども、その市場強化を図っていく際に、上場会社に限定した法整備というのは必要だとお考えなのかどうか、その辺をお聞かせ願えますでしょうか。例文帳に追加

Regarding the DPJ's manifesto -- you may answer my question in general terms, instead of commenting on the specifics of the manifesto -- the DPJ has proposed a “public company act.It has been calling for the establishment of such a law for some time. Last month, a study group of the Financial System Council drew up a report indicating that it would be premature to establish legislation applicable specifically to listed companies because of problems related to the consistency between the Companies Act and the Financial Instruments and Exchange Act. At your inaugural press conference as FSA commissioner, you said that it will be necessary to continue strengthening the market in light of the declining birthrate and the aging of society. Could you tell us whether you think it is necessary to establish legislation applicable specifically to listed companies in order to strengthen the market?  - 金融庁

文具券とか音楽のギフトカードとか、いわゆる金券の払い戻し期限が相次いできているということで、今後混乱を懸念するような声というが上がっているのですが、これは金融庁所管の資金決済法なので、大臣からこれに関する御所見を頂きたいのと、もう1つ、これに関してそもそも法律の存在自体が一般消費者に伝わっていないのではないかとか、(公告から)最短60日と言われる払い戻し期限に問題があるのではないかというような批判の声も上がっているわけなのですが、これについて今後具体的に対策とか対応をとられるご予定とか方針があるのかどうかというのを確認させて頂けますか。例文帳に追加

There have been voices raised about the possible confusion emerging from the fact that a series of stationery store or music store gift certificates, or so-called kinken (cash vouchers) in general, are expiring one after another. Seeing that this is an issue associated with the Payment Services Act, I would like to have your opinion on this. Also in relation to the same issue, some criticize that general consumers may not be informed of the existence of the Act itself in the first place or that the refund period set by statute, which can apparently be as short as 60 days after a public notice, may be the source of the problemcan I please confirm if there is any specific step or action slated to be taken to address this issue in the future, or any policy of that sort?  - 金融庁

例文

しかし一方、中小企業は生き残りのために、是非有望なアジアの市場、特に中国に行きたいということが強いということがありまして、私はそういう問題意識をこの前から持っております。しかし、企業というのはメインバンクと言わなくても中堅企業・中小企業も馴染みの銀行があるのです。その銀行と長い間、もう5年、10年、20年、30年、長いところは40年、50年付き合っていまして、馴染みの銀行と色々相談しながら資金繰り、あるいは色々と経営のことを相談したりというのが中小企業の実態なのですですから、自分のなじみのある銀行が、例えば中国に行ったときについて来てくれればいいですけれども、それが地方銀行だったらばついて来られないです。中小企業がメガバンクと取引しているということは、はっきり言ってあまりありません。例文帳に追加

On the other hand, SMEs have a strong desire to expand their business into the Asian market, especially China. I have had some concern about this for a while. However, companies, including mid-to-large companies and SMEs, do have a bank that they normally do business with. SMEs have a long-term relationship with such a bank and consult with the bank about financing and various corporate matters. Therefore, it would be great for an SME entering China if its bank were to accompany itbut if its bank is a regional bank, it is not feasible for it to do so. The fact is that it is quite rare for SMEs to do business with a mega-bank.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS