1016万例文収録!

「ちりた」に関連した英語例文の一覧と使い方(806ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちりたに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちりたの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 40604



例文

私もそれは確かに一理突いた予想だなということを、色々な人の話、金融庁の事務方、あるいは色々な金融機関の方々の話を総合すると、今、第3次補正予算でどれぐらいの額のものが出てくるのかなということを見ておられるということもありますから、そんなことも含めて、もうすぐに結論が出ることですけれども、私の立場としては、できるだけ(改正)金融機能強化法、何度も申しますように、これは震災特例でございますから、できるだけ東北地方を中心とした金融機関がこれを活用して頂いて、地域における金融仲介機能の強化、それから預金者が安心していられるということを担った特例でございますから、そういうためにも、ぜひ復旧・復興を急げるように、確実になるように、それから金融機関の安心・安全、それは当然貸付を受けている中小零細企業の安心・安全にもつながるわけでございますから、そういったことを今考えさせて頂いております。例文帳に追加

From what I hear from various people, including the FSA staff and officials of financial institutions, I think that such expectations are reasonable, as attention is focusing on the size of the third supplementary budget. While a conclusion will be reached on matters like that soon, for my part, I hope that financial institutions in the Tohoku region will make full use of the Revised Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, which has been enacted as an extraordinary measure to deal with the impact of the earthquake, as I have repeatedly mentioned. This Act is intended to strengthen regional financial intermediary functions and reassure depositors, so we are considering measures that will promote quick restoration and reconstruction, and will help to ensure the safety of financial institutions and borrowing SMEs and give them reassurance.  - 金融庁

第二条 土地は、現在及び将来における国民のための限られた貴重な資源であること、国民の諸活動にとって不可欠の基盤であること、その利用が他の土地の利用と密接な関係を有するものであること、その価値が主として人口及び産業の動向、土地利用の動向、社会資本の整備状況その他の社会的経済的条件により変動するものであること等公共の利害に関係する特性を有していることにかんがみ、土地については、公共の福祉を優先させるものとする。例文帳に追加

Article 2 Considering that land has the characteristics of being related to public interest, such as the fact that it is a finite, precious resource for citizens both at present and in the future, that it is an indispensable basis for citizens' activities, that the use of a certain piece of land is closely linked with the use of other pieces of land, and that the value of land fluctuates mainly based on the trends of population and industry, trends of land use, the state of development of social infrastructure, and other social and economic conditions, public welfare shall take precedence with regard to land.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1) 令第一条の七第二号イ又は第一条の八の四第三号イに掲げる有価証券 令第一条の七第二号イ又は第一条の八の四第三号イに定める要件(当該償還有価証券が新たに発行される有価証券でなく、かつ、当該償還有価証券の発行者が当該転換債券の発行者の親会社又は子会社でない場合には、令第一条の七第二号イ(1)又は第一条の八の四第三号イ(1)に掲げる要件を除く。例文帳に追加

1. the Securities set forth in Article 1-7, item (ii), sub-item (a) or Article 1-8-4, item (iii), sub-item (a) of the Cabinet Order: the requirements specified in Article 1-7, item (ii), sub-item (a) or Article 1-8-4, item (iii), sub-item (a) of the Cabinet Order (in cases where the relevant Securities Acquired Upon Redemption are not Securities to be newly issued and the Issuer of said Securities Acquired Upon Redemption is not the Parent Company or Subsidiary Company of the Issuer of the relevant Convertible Bond Certificates, excluding the requirements set forth in Article 1-7, item (ii), sub-item (a)1. or Article 1-8-4, item (iii), sub-item (a)1. of the Cabinet Order);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 特許権、実用新案権、意匠権、商標権、回路配置利用権、著作者の権利、出版権、著作隣接権若しくは育成者権に関する訴え又は不正競争(不正競争防止法(平成五年法律第四十七号)第二条第一項に規定する不正競争をいう。)による営業上の利益の侵害に係る訴えについて地方裁判所が第一審としてした終局判決に対する控訴に係る訴訟事件であってその審理に専門的な知見を要するもの例文帳に追加

(i) Appeals against final judgments rendered by district courts in the first instance on actions pertaining to patent rights, utility model rights, design rights, trademark rights, rights of layout-designs of integrated circuits, copyrights, publication rights, neighboring rights or plant breeders' rights or actions pertaining to infringements of business interests through acts of unfair competition provided for in Article 2, Paragraph 1 of the Unfair Competition Prevention Act (Act No. 47 of 1993), in which specialized knowledge is required for examination.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十四条の二十 都道府県は、施設給付決定に係る障害児が、給付決定期間内において、指定知的障害児施設等(病院その他厚生労働省令で定める施設に限る。以下この条、次条及び第二十四条の二十三において同じ。)から障害児施設支援のうち治療に係るもの(以下「障害児施設医療」という。)を受けたときは、厚生労働省令で定めるところにより、当該障害児に係る施設給付決定保護者に対し、当該障害児施設医療に要した費用について、障害児施設医療費を支給する。例文帳に追加

Article 24-20 (1) When a disabled child pertaining to a Decision on Institutional Benefits Payment receives the institutional support for disabled children pertaining to therapy (hereinafter referred to as "Institutional Medical Care for Disabled Children") from a Designated Institution for Mentally Retarded Children, etc. (limited to such hospitals and other facilities as specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare; the same shall apply hereinafter in this Article, the following Article and Article 24-23) during the Benefits Payment Period, the prefectural government shall, pursuant to the provisions of Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, pay Institutional Medical Expenses for Disabled Children to the Recognized Beneficiary Guardian pertaining to said disabled child with regard to the expenses spent for said Institutional Medical Care for Disabled Children; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

緊急用フロート(ハ又はニに掲げる飛行をする回転翼航空機のうち、旅客を運送する航空運送事業の用に供するもの及び緊急着陸に適した陸岸から巡航速度で三十分に相当する飛行距離又は百八十五キロメートルのいずれか短い距離以上離れた水上を飛行するもの(いずれも緊急用フロートを用いることなく安全に着水できる機能を有するものを除く。)に限る。)例文帳に追加

Emergency Flotation Equipment (limited to rotorcraft operating as in (c) or (d), not engaged in air transport services transporting passengers, and which are not making a flight over water that is the equivalent in distance of 30 minutes flying at cruising speed or 185 kilometers away from land suitable for emergency landing, whichever is the shorter distance. (In all cases, excluding rotorcraft capable of landing safely in water without use of emergency flotation equipment.))  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 二以上の医薬(人の病気の診断、治療、処置又は予防のため使用する物をいう。以下この項において同じ。)を混合することにより製造されるべき医薬の発明又は二以上の医薬を混合して医薬を製造する方法の発明に係る特許権の効力は、医師又は歯科医師の処方せんにより調剤する行為及び医師又は歯科医師の処方せんにより調剤する医薬には、及ばない。例文帳に追加

(3) A patent right for the invention of a medicine (refers to a product used for the diagnosis, therapy, treatment or prevention of human diseases, hereinafter the same shall apply in this paragraph) to be manufactured by mixing two or more medicines or for the invention of a process to manufacture a medicine by mixing two or more medicines shall not be effective against the act of preparation of a medicine as is written in a prescription from a physician or a dentist and the medicine prepared as is written in a prescription from a physician or a dentist.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 都道府県は、市又は人口、就業者数その他の事項が政令で定める要件に該当する町村の中心の市街地を含み、かつ、自然的及び社会的条件並びに人口、土地利用、交通量その他国土交通省令で定める事項に関する現況及び推移を勘案して、一体の都市として総合的に整備し、開発し、及び保全する必要がある区域を都市計画区域として指定するものとする。この場合において、必要があるときは、当該市町村の区域外にわたり、都市計画区域を指定することができる。例文帳に追加

Article 5 (1) The Prefectures shall designate as city planning areas those areas in cities, or in applicable town and village central urban areas that meet conditions for population, number of employed individuals and other matters stipulated by Cabinet Order, that require integrated urban improvement, development and preservation in due consideration of natural and social conditions and the current situations and shifts in population, land use, traffic volume and other matters stipulated by Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. When necessary, areas that extend beyond the said municipality may also be designated as city planning areas.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

松井家の二天一流師範である豊田景英が著した武蔵の伝記『二天記』には、大和国・奈良の宝蔵院流槍術の使い手奥蔵院日栄、伊賀国の鎖鎌の使い手宍戸某、江戸の柳生新陰流の大瀬戸隼人と辻風左馬助等との試合を記しているが、『二天記』の原史料である『武公伝』に記載が無く、また、他にそれを裏付ける史料が無いことから史的事実ではないと考えられている。例文帳に追加

A Musashi's biography "Niten-ki," written by Kagehide TOYOTA, an instructor of Niten Ichi-ryu Heiho in the Matsui family, describes many fights including a fight with Nichiei OKUZOIN, a master of Hozoin-ryu School of So-jutsu (art of spear) from Nara of Yamato Province, a fight with Shishido, a master of kusarigama (chained scythes) from Iga Province, fights with Hayato OSETO and Samanosuke TSUJIKAZE, masters of Yagyu Shinkage-ryu School from Edo; however, the information on those fights is not found in "Buko-den" on which Kagehide based, and there is no material to support the tales as well, therefore, presumably, those fights are not historical facts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(式中、R9は、置換または非置換アミノカルボニルアルキル、アミノアルキルカルボニルアミノアルキル、カルボキシラート、アリールアルキルアミノアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、N-ピペラジニルアルキル置換フェニル、アルコキシ置換フェニル、置換フラニル、アルキルアミノカルボニルである。)このようなテトラサイクリン化合物は、細菌感染および新生物のような多数のテトラサイクリン化合物応答性状態を治療するために使用することができる。例文帳に追加

These tetracycline compounds can be used to treat numerous tetracycline compound-responsive states, such as bacterial infections and neoplasms. - 特許庁

例文

(A)シアン酸エステル、(B)エポキシ樹脂、(C)無機充填材、および(D)金属キレートおよび/または金属塩、を含む液状エポキシ樹脂組成物において、(B)成分として、ナフタレン骨格を有する室温で液状のエポキシ樹脂(B1)を含み、(B1)/(B)成分≧0.1であり、(A)成分/(B)成分=0.76〜1.43であり、(C)成分/組成物全量=0.60〜0.95であり、(A)成分として4,4′−エチリデンビスフェニレンシアネート(A1)を含み、(A1)/(A)成分=0.1〜1.0である半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物、および、半導体素子が前記液状エポキシ樹脂組成物により封止されてなる半導体装置。例文帳に追加

The semiconductor device is provided by sealing a semiconductor element with the liquid epoxy resin composition. - 特許庁

細菌由来のミニ細胞の表面構造に対して特異性を有する第一のアームと哺乳動物細胞の表面レセプターに対して特異性を有する第二のアームとを含む二重特異性リガンドを有し治療有効量のペプチド若しくはタンパク質を含むミニ細胞を用いて、特定の哺乳動物細胞へのエンドサイトーシスを利用するもの、または、二重特異性リガンドを用いることなくミニ細胞を取り込む食作用性哺乳動物細胞を利用するもの。例文帳に追加

The methods include using a minicell having bispecific ligands having the bispecific ligand has a first arm that carries specificity for a bacterial minicell surface structure and a second arm that carries specificity for a mammalian cell surface structure and containing a therapeutic dose of peptide or protein, using endocytosis to particular mammalian cells, or using phagocytosis mammalian cells engulfing minicells without the use of bispecific ligands. - 特許庁

本願発明の治療的なオリゴマー−ペプチド結合体は、(a)実質的に荷電していないオリゴヌクレオチドアナログ化合物であって、化合物が結合することが意図される標的核酸領域において、4以上連続したシトシン塩基と相補的である塩基の列を含む塩基配列を有する、化合物、および(b)標的細胞への該化合物の取り込みを高めるのに効果的な、この化合物に結合されたアルギニンリッチペプチドを含む。例文帳に追加

The therapeutic oligomer-peptide conjugate includes (a) a substantially uncharged oligonucleotide analog compound having a base sequence that includes a string of bases that are complementary to four or more contiguous cytosine bases in a target nucleic acid region to which the compound is intended to bind, and (b) an arginine-rich peptide, conjugated to the compound, effective to enhance the uptake of the compound into target cells. - 特許庁

本発明は式:[式中、置換基R_1、R_2およびR_4は本明細書に記載し、説明する意味を有する]で示される化合物;この化合物の製法;この化合物を含有する医薬組成物;所望によりこの化合物と他種医薬的活性化合物1種またはそれ以上とを配合してあってもよいプロテインキナーゼ活性の阻害に応答する疾患、特に新生物疾患、殊に白血病を治療するための使用;およびそのような疾患の処置方法;を提供する。例文帳に追加

There are provided: a compound represented by formula (1); a method for producing the compound; a pharmaceutical composition containing the compound; the use thereof optionally in combination with one or more other pharmaceutically active compounds for the therapy of a disease which responds to an inhibition of protein kinase activity, especially a neoplastic disease, in particular leukemia; and a method for the treatment of such diseases. - 特許庁

プリント回路板の製造方法は、ランドを有するプリント配線板を準備する工程と、ランドのうちリード端子の踵部後方の領域を除く領域上に半田を塗布する工程と、リード端子を有する表面実装部品をプリント配線板上に載せる工程と、リード端子上に半田を塗布する工程と、塗布された半田に光ビームを照射することによりリード端子をランドに半田付けする工程とを備える。例文帳に追加

The method of manufacturing the printed circuit board includes the processes of: preparing a printed wiring board having the land; applying solder over a region of the land except a region behind a heel of the lead terminal; placing a surface mounting component with the lead terminal on the printed wiring board; applying solder over the lead terminal; and soldering the lead terminal to the land by irradiating the applied solder with a light beam. - 特許庁

二次電池で駆動する電気自動車によって所定の目的地へ向かう経路を1以上探索する経路探索部と、経路探索部が探索した経路を電気自動車によって目的地まで走行する際の該電気自動車の消費電力を、該電気自動車の走行の際の消費する電力の情報及び該経路に関する地理的情報に基づいて算出する消費電力算出部と、を備える、経路案内装置が提供される。例文帳に追加

The route guidance device is provided with: a route search part which searches more than one route for going to a predetermined destination by an electric vehicle driven by a secondary battery; a power consumption calculation part which calculates power consumption of the electric vehicle in the drive to the destination on a route searched by the route search part based on information regarding power consumption in a run of the electric vehicle and geographic information regarding the route. - 特許庁

複数の赤外線コントローラ1a、1b、1c・・・により1台の被制御機器3を制御するシステムにおいて、各赤外線コントローラが、ホストコンピュータを介することなく、無線ないし有線の通信手段により、他の赤外線コントローラの状態を常時把握すると共に各赤外線コントローラが保持している情報を他の赤外線コントローラが保持している最新の情報に書き換えることができるようにしたマルチリンクコントロール手段7を備えていることを特徴とする赤外線コントローラ。例文帳に追加

In a system wherein a plurality of infrared controllers 1a, 1b, 1c, etc., control one controlled equipment 3, each infrared controller always grasps states of other infrared controllers by wireless or wired communication means not through a host computer, and also has a multilink control means 7 capable of rewriting information that the infrared controller has into the latest information that other infrared controllers have. - 特許庁

本発明は、軸体上に無電解ニッケルーリンメッキにより形成された少なくともリンとニッケルとを含むメッキ皮膜とメッキ皮膜上に硫黄若しくは分子構造に硫黄原子を含む加硫剤のうち、少なくとも1つを添加した未加硫ゴム組成物を加硫して形成されたゴム層とを有するゴムローラーにおいて、軸体上のメッキ皮膜中に一リン化三ニッケル(Ni_3P)が存在することを特徴とするゴムローラーである。例文帳に追加

In this rubber roller having the plating film including at least phosphorus and nickel and formed on electroless nickel-phosphorous plating, and the rubber layer formed by vulcanizing the unvulcanized rubber composition to which at least one of sulfur and the vulcanizing agent including a sulfur atom in its molecular structure is added, on the shaft body, three-nickel monophosphide (Ni_3P) exists in the plating film on the shaft body. - 特許庁

ヒトのグルカゴンレセプターをコードする核酸分子を標的とする、長さ8〜80核酸塩基のオリゴヌクレオチド化合物であって、該核酸分子の好ましい標的部分に特異的にハイブリダイズし、該レセプターの発現を阻害する化合物、グルカゴンレセプターの発現調節およびグルカゴンレセプターの発現に関連する疾患の診断および治療のための該化合物を用いる方法、ならびに該化合物を含む薬学的組成物。例文帳に追加

The invention provides the compounds targeting nucleic acid molecules encoding human glucagon receptor, which are oligonucleotide compounds having a length of 8-80 nucleic acid bases, specifically hybridizing to suitable targeting sites of the nucleic acid molecule, and inhibiting expression of the receptor; methods of using these compounds for modulation of glucagon receptor expression and for diagnosis and treatment of disease associated with expression of glucagon receptor; and pharmaceutical compositions comprising the compounds. - 特許庁

インターネット・ネットワーク(12)によってアクセスされるマルチリンガル・プレゼンテーション・システムで使用される変数を定義する方法であって、サーバ(18)内で第三者によって制御されるチャート又はスライドのような複数の可視オブジェクトが、ワークステーション(10−1、10−2、10−3)を有するインターネット・ネットワークのユーザによってアクセスされることができ、可視オブジェクトの各々は、幾つかの所定の言語の中から選択された言語でオーディオ・レコーディングを関連づけられる。例文帳に追加

A plurality of visual objects such as charts or slides controlled by a third party in a server (18) can be accessed by any user of the Internet network having a workstation (10-1, 10-2, 10-3), and the visual objects are associated each with an audio recording in any language selected amongst several predetermined languages. - 特許庁

有効な1日投与量のバクロフェンまたは製剤上許容可能なその塩を含有する制御型ドラッグデリバリーシステムを、人間の患者に1日1回経口投与することを含む方法であって、同一の1日総投与量で1日3回投与される即放性錠剤を用いた従来のバクロフェン治療に対応するセデーションレベルと比較して、該患者のセデーションレベルを減少させる方法を提供する。例文帳に追加

The method comprises orally administering to a human patient once in a day a controlled drug delivery system comprising an effectively daily dose of baclofen or its pharmaceutically acceptable salt, wherein this method is associated with reduced level of sedation in the patient as compared to levels of sedation associated with conventional baclofen therapy with immediate-release tablets administered three times a day on the same total daily dose. - 特許庁

イヌビワ、オオイタビ、ガジュマル、シマクワ、ウイキョウ、ボタンボウフウ、ハマウド、ミシマサイコ、ウスベニニガナ、リュウキュウヨモギ、ニシヨモギ、オニタビラコ、タチアワユキセンダングサ、ベニバナホロギク、モクビャッコウ、ツルナ、ドクダミ、ハマアズキ、ハマダイコン、ヒラミレモン、ヨウサイ、リュウキュウコスミレ、レモングラス、アメリカフウロウ、イ、イヌホウズキ、メジロホウズキ、イボタクサギ、チリメンナガボソウ、ハマゴウ、ランタナ、ウコンイソマツ、ウリノキ、オオバコ等の植物及び/若しくはその処理物を有効成分として含有するものである。例文帳に追加

The antioxidant comprises as its active ingredients a plant such as F. erecta, F. pumila, F. microcarpa, M. astralis, F. vulgare, P. japonicum, A. japonica, B. falcatum, E. sonchifolia, A. campestris, A. princeps, Y. japonica, B. pilosa, C. crepidioides, C. chinense, T. tetragonioides, H. cordata, V. marina, R. sativus, C. depressa, I. aquatica, V. yeoensis, C. citrates, G. carolinianum, J. effuses, S. nigrum, S. biflorum, C. inerme, S. dichotoma, V. rotundifolia, L. camara, L. wrightii, A. platanifolium, P. asiatica or the like, and/or treated matter thereof. - 特許庁

ヘスペリジンを有効成分とするウィルス性疾患、細菌性疾患、外傷性疾患、免疫疾患、リューマチ、糖尿病も、循環器疾患、または悪性腫瘍のための予防剤又は治療剤において、ヘスペリジンとして、水溶性に優れ、生体内でヘスペリジンとD−グルコースとに加水分解される、ヘスペリジンにD−グルコース残基が等モル以上α結合しているα−グリコシル ヘスペリジンを用いることにより前記課題を解決する。例文帳に追加

A prophylactic and therapeutic agent for viral diseases, bacterial diseases, traumatopathy, immunological diseases, rheumatism, diabetes, cardiovascular diseases or malignant tumor comprises the hesperidin as an active ingredient, wherein α-glycosylhesperidin having excellent water solubility and comprising hesperidin α-bonded with equimolar or more of D-glucose residue which is in vivo hydrolyzable into the hesperidin and the D-glucose is applied as the hesperidin. - 特許庁

本発明にかかるリン酸含有処理液の再生方法は、窒化珪素の処理により生じたリン酸含有処理液を再生する方法であって、特定の有機リン化合物を含む疎水性有機溶媒と前記リン酸含有処理液をいったん混合させたのち相分離させることにより、前記リン酸含有処理液中の珪素化合物をリン酸含有処理液から析出分離させ、そののち、リン酸含有再生液を回収することを特徴とする。例文帳に追加

In the method for regenerating treatment liquid containing phosphorous acid produced by treatment of silicon nitride, a hydrophobic organic solvent containing a specific organic phosphorous compound and the treatment liquid containing phosphorous acid are mixed and then the phase is separated so that the silicon compound in the treatment liquid containing phosphorous acid is deposited and separated from the treatment liquid containing phosphorous acid and then regeneration liquid containing phosphorous acid is collected. - 特許庁

この放射線治療剤は、イットリウムアルコキシドの有機溶剤溶液を、該有機溶剤と不混和性の極性溶媒中に分散させて、界面にゲル膜を形成させる工程;該ゲル膜を沈殿させて回収する工程;該回収したゲル膜を乾燥させる工程;該乾燥させたゲル膜を焼成して中空微小球を得る工程;該中空微小球に熱中性子線を照射する工程を含む方法によって製造される。例文帳に追加

The method for producing the radiotherapeutic agent comprises the step of dispersing an organic solvent solution of a yttrium alkoxide in a polar solvent immiscible with the organic solvent to form gel membrane at the interface, the step of precipitating and retrieving the gel membrane, the step of drying the retrieved gel membrane, the step of baking the dried gel membrane to obtain microballoons, and the step of irradiating the microballoons with thermal neutron beams. - 特許庁

留置された多機能ステントにおいて、内面を低摩擦抵抗の高分子ゲルで被覆することにより内容物の通過性を飛躍的に高めることができ、かつ形状記憶合金を用いた蠕動運動搬送作用により内容物を搬送させることができ、かつ外郭を形成する金属ステントを励磁により発熱させることによる温熱療法で、癌組織の治療も行うことができるので、内腔への癌の進展を完全に抑えることができる。例文帳に追加

This indwelling multifunctional stent can greatly improve the passing property of the content by covering the inside with polymer gel with low friction resistance, carry the content by the peristaltic motion carrying operation using shape memory alloy, and treat the cancer tissue by the thermotherapy by heating the metal stent forming the outer sheath by excitation so as to completely suppress the progress of the cancer into the lumen. - 特許庁

内腔狭窄部に留置したステントや動脈瘤部に留置したステントグラフト等の部材を拡張するための拡張用デバイスであって、それらの留置部材の拡張操作がしやすく、かつその拡張に際して血流を遮断することなく拡張を行うことができるので留置部材の位置ずれを生ずることがなく、さらには術後の拡張用デバイスの抜去が容易である拡張用デバイスを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a device for expansion allowing the expanding operation of retaining members to be easily performed without cutting out blood flow during the expansion to prevent the displacement of the retaining members and easily extractable after an operation in the device for expansion for expanding the retaining members such as stents retained in a hollow stent grout retained in a lumen constricted part and stent grafts retained in an aneurysm part. - 特許庁

σ/E≧0.0161・α・(GSA)/{H_D・(ρ_C・C・λ_C)^0.5} …(11) (式(11)中、σ[MPa]は材料強度(リブ1枚曲げ)、E[MPa]は材料ヤング率(リブ1枚曲げ)、α[1/K]は貫流方向に対して垂直な方向のハニカム熱膨張係数:ただし、α≧1、GSA[m^2/m^3]はハニカム体積当たり幾何学的表面積、H_D[m]はハニカムセル水力直径、ρ_C[kg/m^3]はハニカム構造かさ密度、C[J/kgK]は材料比熱、λ_C[W/mK]はハニカムセル熱伝導率=λ・b/p(ここで、λは材料熱伝導率[W/mK]、bはリブ厚[m]、pはセルピッチ(リブの間隔)[m])をそれぞれ示す。)。例文帳に追加

(where λ is the thermal conductivity [W/mK] of the material, b is a rib thickness [m] and p is a sell pitch (spacing between the ribs) [m], respectively). - 特許庁

1.両面画像形成手段を搭載した画像形成装置において、該装置で使用するトナーが、結着樹脂、着色剤及び離型剤を少なくとも含有するトナー粒子と無機微粉体とを有するトナーで、トナー(主に結着樹脂)のTHF可溶分により求められたGPCによる分子量分布の値が1000〜10000の間に少なくとも一つのピークを有し、該分布の半値幅が分子量15000以下であり、分子量10^5以上の重量%が10wt%以下であり、トナー結着樹脂のクロロホルム不溶分を5〜40%含有することを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

The image forming device with the double-side image forming means mounts a toner which has an inorganic fine powder and a toner particle that contains at least a binder resin, a coloring agent and a release agent. - 特許庁

乳清ミネラルが、ラット発情期子宮摘出標本のプロスタグランジンF_2_α(PGF_2_α)による等尺性(isometric )収縮に対する作用を濃度依存的に抑制する作用を有することを見出し、それを応用することにより、乳清ミネラルを有効成分とする子宮平滑筋弛緩剤、さらに月経困難症や子宮内膜症の治療または予防剤として有効な組成物を開発することに成功した。例文帳に追加

The present inventors found out that a whey mineral has a suppressing action on isometric contraction by prostaglandin F_2α(PGF_2α) of a hysterectomy sample of a rat oestrus in a concentration-dependent manner and succeeded in developing the uterus smooth muscle relaxant containing the whey mineral as an active ingredient and further, the composition effective as the therapeutic or prophylactic agent for dysmenorrhea and endometritis by applying the knowledge. - 特許庁

リフレッシュすべきワード線のアドレスを出力するリフレッシュカウンタ140と、リフレッシュ欠陥アドレスに関連づけられた関連アドレスを記憶するROM回路160と、ROM回路160が関連アドレスを検出したことに応答して、リフレッシュ欠陥アドレス及び関連アドレスを1リフレッシュサイクル内で同時若しくは連続的に活性化させる多重リフレッシュ制御回路170とを備える。例文帳に追加

This semiconductor storage device comprises a refresh counter 140 for outputting an address of a word line to be refreshed, a ROM circuit 160 for storing related addresses related to a refresh defective address, and a multiple refresh control circuit 170 which, responding to detection of the related addresses by the ROM circuit 160, activates the refresh defective address and the related addresses simultaneously or continuously within one refresh cycle. - 特許庁

ヒト由来のグルコーストランスポーター活性を有する特定のアミノ酸配列と同一もしくは実質的に同一のアミノ酸配列を有するタンパク質は糖尿病等の診断マーカー等として有用であり、該タンパク質を用いるスクリーニング法により得られる該タンパク質の活性を促進又は阻害する化合物は、例えば、糖尿病、高脂血症等の疾病の予防・治療剤として使用することができる。例文帳に追加

This protein having an amino acid sequence the same or substantially the same as a specific amino acid sequence having glucose transporter activity originating from human is useful as a diagnostic marker or the like for diabetic mellitus or the like, and the compound promoting or inhibiting the activity of the protein obtained by a screening method using the protein is usable for a preventative/medicine for diseases for example, diabetic mellitus, hyperlipidemia or the like. - 特許庁

本発明は、コール機能運用方法において、アプリケーションの実行画面と前記実行画面の一領域にコールアイテムとを表示する過程と、前記コールアイテムにインタラクションが入力される時、電話番号が自動入力されたコールインターフェースを表示する過程と、前記コールインターフェースでコール発信インタラクションが入力される時、前記電話番号によるコール機能を実行する過程とを含む。例文帳に追加

The calling function operation method includes a step of displaying an application execution screen and a calling item in one area of the execution screen, a step of displaying a calling interface into which a telephone number is input automatically, when an interaction is input to the calling item, and a step of executing the calling function with the telephone number, when the calling originating interaction is input by the calling interface. - 特許庁

光ファイバプリフォームに電磁波を照射する第1工程、次に酸水素火炎で加熱してプリフオーム中にH_2 をドープする第2工程、プリフオーム表面のOHリッチ層を研削除去する第3工程、再び電磁波を照射する第4工程、この後線引きする第5工程、を経て光ファイバとすることにより、ガラス欠陥と水素の間に安定した結合を形成できるので、耐紫外線特性の向上した紫外光伝送用光ファイバを効率良く製造できる。例文帳に追加

Thereby, the stable bonding between glass defects and hydrogen can be formed. - 特許庁

主要な論点の一つは、NAMA交渉の対象となる全品目に対する一律の関税削減の方式(スイス・フォーミュラ)及び当該フォーミュラを適用する際の途上国に対する例外措置(関税削減の緩和又は免除)であり、このスイス・フォーミュラの削減幅を決める係数や例外措置の適用割合については、2008 年7 月の閣僚会合での議論を踏まえ、最終的な合意には至っていないものの、2008 年12 月の第4 次改訂議長テキストにおいて、具体的な数値が提示されている(第5-2-3-4 図)。例文帳に追加

One of the major points at issue is the flat tariff reduction method for all items covered by NAMA negotiations (Switzerland formula), and exceptional measures for developing countries when applying this formula (relaxation of the tariff elimination or exemption). When it comes to the coefficient that decides the reduction width of the Switzerland formula and applying the ratio of exception measures, taking the argument in the ministerial meeting in Jul. 2008 into consideration, although it doesn't reach at the final agreement, a concrete numerical value is shown in the 4th revised edition of chairperson text in Dec. 2008 (Figure 5-2-3-4). - 経済産業省

欧州は域内一体となって国際標準化に取り組む体制が整っており、例えば、あるEU加盟国が規格案をISO等に提出した場合、地理的・文化的な背景から利害の共通することの多い他のEU加盟国からの支持を得やすく、比較的容易に多くの賛同国を得ることができると考えられ(ISOやIECのメンバーは各国一機関でそれぞれ1投票権を有することから、EUだけで最大27票を獲得可能)、結果的にEU諸国は国際標準化活動を有利に展開することができる。例文帳に追加

The EU possesses a mechanism to make concerted efforts for standardization within the territory of its member states. For example, if one member state submits a standardization proposal to ISO, numerous other EU member states who share a large number of common interests with the proposing country, because of their geographical and cultural proximities, will find it relatively easy to support the proposal (as each ISO and IEC member country has one vote46 in each organization, the EU alone has a maximum of 27 votes), which is a great advantage for the EU's efforts for international standardization. - 経済産業省

再生医療技術は、日本の技術が世界をリードしている分野であり、「新健康フロンティア戦略」においても、先進的予防・診断・治療技術の一つとして開発・普及が期待されている。再生医療技術を支えるのは大学やベンチャー企業等だが、多くの大学において細胞調整・被験材料製造設備(セルプロセッシングセンター)を所有していないため、実用化の障害となっていたり、ベンチャー企業等との設備の共用が難しいという現状がある。例文帳に追加

Japan is the global leader in the field of regenerative medicine technologies and the 'New Health Frontier Strategy' also has expectations of their development and dissemination as part of advanced preventive, diagnostic and therapeutic techniques. It is the universities and venture firms etc. that support regenerative medicine technologies, but many of the universities do not possess cell processing centers, which impedes commercialization or makes it difficult to share facilities with venture firms etc. - 厚生労働省

2 前項に規定する場合において、訪問看護、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーション若しくは短期入所療養介護又は介護予防訪問看護、介護予防訪問リハビリテーション、介護予防通所リハビリテーション若しくは介護予防短期入所療養介護についてその治療の必要の程度につき診断する医師その他居宅サービス若しくはこれに相当するサービス、施設サービス又は介護予防サービス若しくはこれに相当するサービスに従事する医師又は歯科医師が、市町村に提出されるべき診断書に虚偽の記載をしたため、その保険給付が行われたものであるときは、市町村は、当該医師又は歯科医師に対し、保険給付を受けた者に連帯して同項の徴収金を納付すべきことを命ずることができる。例文帳に追加

(2) In a case as prescribed in the preceding paragraph, with regard to Home-Visit Nursing, Home-Visit Rehabilitation, Outpatient Rehabilitation, Short-Term Admission for Recuperation, Home-Visit Nursing Service for Preventive Long-Term Care, Home-Visit Rehabilitation Service for Preventive Long-Term Care, Outpatient Rehabilitation for Preventive Long-Term Care, Short-Term Admission for Recuperation for Preventive Long-Term Care, when an insurance benefit for said services is granted because a physician who diagnoses the degree of necessity of said treatment or another physician or dentist who engages in In-Home Long-Term Care or equivalent services, Facility Service, Preventive Long-Term Care Service or equivalent services, has made a false entry on the medical certification which is to be submitted to a Municipality, the Municipality may order said physician or dentist to pay the levy as prescribed by the above paragraph jointly and severally with the person that received the insurance benefit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十二条の七 地区整備計画(再開発等促進区及び開発整備促進区におけるものを除く。以下この条において同じ。)においては、用途地域内の適正な配置及び規模の公共施設を備えた土地の区域において建築物の容積を適正に配分することが当該地区整備計画の区域の特性に応じた合理的な土地利用の促進を図るため特に必要であると認められるときは、当該地区整備計画の区域を区分して第十二条の五第七項第二号の建築物の容積率の最高限度を定めるものとする。この場合において、当該地区整備計画の区域を区分して定められた建築物の容積率の最高限度の数値にそれぞれの数値の定められた区域の面積を乗じたものの合計は、当該地区整備計画の区域内の用途地域において定められた建築物の容積率の数値に当該数値の定められた区域の面積を乗じたものの合計を超えてはならない。例文帳に追加

Article 12-7 In district development plans (excluding those for redevelopment promotion districts and development improvement promotion districts; the same shall apply hereinafter), when adequately allocating the floor-area ratio of buildings in areas with land on which there are public facilities of adequate location and scale within the use district is deemed especially necessary in order to promote reasonable land use based on characteristics of the area of said district development plan, the areas of said district development plan shall be classified and the maximum floor area-ratio for buildings listed in item (ii), paragraph (7), Article 12-5 shall be stipulated. In such cases, the total value obtained when multiplying the maximum floor-area ratio of buildings stipulated for each division of the area of the district development plan by the area of each said area must not exceed the total value obtained when multiplying the floor area ratio of buildings stipulated each use district of the area of the district development plan by the area of each said area.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1)次に掲げるものは,それが第12条の意味における発明であるという事実があったとしても,特許を受けることができない。 (a)発見,科学理論及び数学的方法 (b)植物若しくは動物の品種,又は植物若しくは動物を生産するための本質的に生物学的な生産方法。ただし,人工の生存微生物,微生物学的方法及び当該微生物学的方法による製品を除く。 (c)事業,純粋に精神的な行為又はゲームを行うための計画,規則又は方法 (d)人間又は動物の身体についての外科術又は治療術による処置の方法及び人間又は動物の身体に施される診断方法 ただし,本項は,前記方法において使用される製品には適用しないものとする。[法律A648:s.7による挿入]例文帳に追加

(1) Notwithstanding the fact that they may be inventions within the meaning of section 12, the following shall not be patentable: (a) discoveries, scientific theories and mathematical methods; (b) plant or animal varieties or essentially biological processes for the production of plants or animals, other than man-made living micro-organisms, micro-biological processes and the products of such micro-organism processes; (c) schemes, rules or methods for doing business, performing purely mental acts or playing games; (d) methods for the treatment of human or animal body by surgery or therapy, and diagnostic methods practised on the human or animal body: Provided that this paragraph shall not apply to products used in any such methods. [Subs. Act A648: s.7] - 特許庁

パネルは2001年10月29日に報告を発出し、①米国の導入した関税割当の一律的な一次税率枠割当は過去の輸入量に占めるシェアを無視しており、GATT 第13条の無差別原則に反すること、② GATT 第19条ならびにセーフガード協定は重大な損害またはそのおそれのいずれかを明示して認定することを求めるところ、ITCはこれを怠ったこと(ITC は「重大な損害またはそのおそれ」が存在するとした)、③因果関係の認定において、重大な損害の原因としての輸入増加とその他の要因の切り分けを怠ったこと等を理由として、当該措置のWTO設立協定違反を認定した。例文帳に追加

The panel issued its report on October 29, 2001, finding that the measures taken by the US violated the WTO Agreement because: (a) the uniform in-quota volume allocated by the US to each exporting country ignored the share of past import volume, thus violating the non-discrimination principle in Article XIII of GATT; (b) while Part II Chapter 7 Safeguards 357 Article XIX of GATT and the Agreement on Safeguards require a finding of either serious injury or the threat thereof, the ITC simply claimed that there was "serious injury or threat thereof"; and (c) in determining the causal link, the ITC failed to separate and distinguish increased imports from other factors which contribute to serious injury. - 経済産業省

もう第4コーナーを回ってホームストレッチに入りましたから、今も閣議で、今度の臨時国会は期間が短いので、その中で各省庁と重点的なものを整理して出してくれという話がありまして、うちは既に(内閣)官房のほうに、「(仮称)」を付けて(法案名を)提出しておりますが、これも中小・零細企業対策として、金融庁の権限の中でやれることは限られるわけですけれども、これは前から言っているように、もう経済全体の展開をきっちりと構成していく、経済成長に向かっていくという大きなかじ取りがなければならないし、具体的にそうした中小・零細企業、商店等の仕事なり、売上げが増えるための具体的な施策がなされていかなければ、返済を猶予するというようなことだけで、中小・零細企業が「よし頑張るぞ」という気分になるはずはありませんから、そういう狭い金融庁の行政の範囲外の施策、これが極めて大事なことでして、我々としては、私の場合は、総理、私、福島大臣の閣僚の基本委員会、そこで基本的な政策等は決めていくという形にもなっているわけですから、そういう意味では、金融庁の狭い守備範囲だけではなくて、今言ったようなことも、私としては内閣の方針としてそれをやっていくことに関与できる立場におりますから、そういう面も、今後、全力を挙げてやっていきながら、私の守備範囲の中での中小・零細企業対策として、必ず、今、ホームストレッチに入っていますけれども、ちゃんとした法案が仕上げられると思いますから、あと、大塚副大臣のところで、最後の詰めを、今からいろいろな各界から話を更に聞きながら、まだ提出まで時間がありますから、皆さん方の批判にも耐えられるようなちゃんとしたものに仕上げてまいります例文帳に追加

We have already entered the home stretch in the study, and at today's cabinet meeting, the cabinet members were instructed to select truly priority items (bills), as the period of the upcoming extraordinary Diet session is short, and we have already notified the Cabinet Secretariat of our bill with its tentative name. What we can do to support SMEs within the authority of the FSA is limited, and as I have been saying, it is necessary to envision the prospect of the overall economy and set the broad course of government policy for economic growth, and the moratorium scheme alone would not provide a hopeful prospect for SMEs; it is also necessary to take concrete measures to increase the jobs and revenues of SMEs and small shops. Therefore, it is very important to implement measures other than those that can be taken within the small areas of the FSA's administrative jurisdiction. As basic polices are to be decided by the Basic Policy Cabinet Committee, which is comprised of the Prime Minister, Minister Fukushima and I, I am in a position to be involved in implementing measures outside the FSA's narrow areas of administrative jurisdiction as cabinet policy. While I do my best in this respect, I will ensure the drafting of a bill that can stand against your criticism as a measure to support SMEs within my area of jurisdiction, as we still have more time till we submit the bill. Senior Vice Minister Otsuka's working group has entered the home stretch in its study on the bill, and it will fix the details based on opinions collected from various sectors.  - 金融庁

第三十五条 国は、山間地及びその周辺の地域その他の地勢等の地理的条件が悪く、農業の生産条件が不利な地域(以下「中山間地域等」という。)において、その地域の特性に応じて、新規の作物の導入、地域特産物の生産及び販売等を通じた農業その他の産業の振興による就業機会の増大、生活環境の整備による定住の促進その他必要な施策を講ずるものとする。例文帳に追加

Article 35 (1) The State shall take necessary measures, for the areas with poor geographical conditions and disadvantages to agricultural production including mountainous areas and their surrounding areas (hereinafter referred to as "hilly and mountainous areas"), such as increasing job opportunities by promoting agriculture and other industries through introduction of new crops and production and distribution of local specialty products, taking such regional characteristics into consideration and promoting the settlement of the people through improved living environment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の規定にかかわらず、薬学に関する学科のうち臨床に係る実践的な能力を培うことを主たる目的とするものに係る卒業の要件は、大学に六年以上在学し、百八十六単位以上(将来の薬剤師としての実務に必要な薬学に関する臨床に係る実践的な能力を培うことを目的として大学の附属病院その他の病院及び薬局で行う実習(以下「薬学実務実習」という。)に係る二十単位以上を含む。)を修得することとする。例文帳に追加

(3) Notwithstanding the provision of paragraph (1), graduation requirements for pharmacological science departments whose major purpose is to cultivate practical clinical ability shall be to study at a university for six years or longer and acquire 186 credits or more (including 20 credits or more for practical training conducted at university hospitals, other hospitals and pharmacies, for the purpose of cultivating practical clinical ability concerning pharmacological science required for practice as a pharmacist in the future (hereinafter referred to as "pharmacological practical training")).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 準都市計画区域について定められる都市計画は、第一項に規定する国土計画若しくは地方計画又は施設に関する国の計画に適合するとともに、地域の特質を考慮して、次に掲げるところに従つて、土地利用の整序又は環境の保全を図るため必要な事項を定めなければならない。この場合においては、当該地域における自然的環境の整備又は保全及び農林漁業の生産条件の整備に配慮しなければならない。例文帳に追加

(3) City plans stipulated for quasi-city planning areas must comply with national plans, regional plans or national plans concerning facilities, and they must-giving consideration to the qualities of the area- stipulate any items necessary for ensuring orderly land use or environmental conservation in accordance with the following provisions. In such cases, consideration must be given to the improvement or preservation of the natural environment and to the improvement of production conditions for the agriculture, forestry and fishery industries.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(注2)一定割合をどう考えるかについては、企業により事業又は業務の特性等が異なることから、一律に示すことは困難であると考えられるが、全社的な内部統制の評価が良好であれば、例えば、連結ベースの売上高等の一定割合を概ね2/3程度とし、これに以下②で記述する、重要性の大きい個別の業務プロセスの評価対象への追加を適切に行うことが考えられる。なお、連結ベースの売上高に対する一定割合ではなく、内部取引の連結消去前の売上高等に対する一定割合とする方法も考えられる。例文帳に追加

(Note 2) It is difficult to provide a “certain ratiothat is uniformly applicable to all organizations, because individual organizations will find themselves in different environments with different business characteristics. If, however, company-level controls are operating effectively, then the “certain ratiomay be, for example, two-thirds of total sales on a consolidation basis and others. In addition, individual business processes that have a high degree of materiality (as described below) may be included in the scope. Instead of two-thirds of total sales on a consolidation basis, a certain ratio may be applied to aggregated sales (before elimination of inter-company transactions).  - 金融庁

「地理的表示」とは,ぶどう酒又は蒸留酒に関して,次の表示をいう。 (a) WTO加盟国の1の領域内,又はその領域内の地域若しくは地方の1を原産とし,その品質,評判又はその他の特性がその原産地に本質的に帰するぶどう酒又は蒸留酒を特定する,及び (b) カナダを原産とするぶどう酒及び蒸留酒を特定する表示である場合を除き,当該WTO加盟国に適用される法律によって保護されるもの。例文帳に追加

Geographical indicationmeans, in respect of a wine or spirit, an indication that (a) identifies the wine or spirit as originating in the territory of a WTO Member, or a region or locality of that territory, where a quality, reputation or other characteristic of the wine or spirit is essentially attributable to its geographical origin, and (b) except in the case of an indication identifying a wine or spirit originating in Canada, is protected by the laws applicable to that WTO Member.  - 特許庁

(7)人若しくは動物の体の外科術若しくは治療術による処置方法,又は人若しくは動物の体について行われる診断方法において用いる物質又は組成物から成る発明の場合に,当該物質又は組成物が技術水準の一部を構成するという事実は,当該物質又は組成物の当該方法における使用が技術水準の一部を構成しないときは,発明を新規なものと認めることを妨げるものではない。例文帳に追加

(7) In the case of an invention consisting of a substance or composition for use in a method of treatment of the human or animal body by surgery or therapy or of diagnosis practiced on the human or animal body, the fact that the substance or composition forms part of the state of the art shall not prevent the invention from being taken to be new if the use of the substance or composition in any such method does not form part of the state of the art. - 特許庁

茶ポリフェノールは、血中ビリルビン濃度を有効かつ即効性をもって低下せしめることができ、あらゆる原因の黄疸、例えば溶血性疾患、肝機能障害、胆道閉塞障害などを原因とする黄疸は勿論、これら以外の原因による黄疸、例えば「肝前性黄疸」や「家族性非溶性黄疸」、その他、先天的に顔色に黄疸が認められるような黄疸に対しても有効であり、しかも即効性をもって治療及び予防の効果を発揮する。例文帳に追加

The polyphenol effectively and rapidly depresses the blood bilirubin concentration, and rapidly effects to every possible jaundice caused by hemolytic disease, liver function failure, biliary atresia and other jaundice caused by the other reason such as prehepatic jaundice and familial anhemolytic icterus, etc., and jaundice inherently recognized on complexion. - 特許庁

例文

BAZFからなる、ユビキチンリガーゼコンポーネント,BAZF及びCUL3からなる、ユビキチンリガーゼコンポーネント,当該コンポーネントを含むユビキチンリガーゼ,BAZFの発現を制御する物質を含むことを特徴とするユビキチンリガーゼ制御剤,又は、これらのコンポーネントやユビキチンリガーゼ,又はその制御剤のいずれかを含むことを特徴とする、Notchシグナル制御剤又はNotchシグナル伝達系の異常に起因する疾患の予防又は治療剤。例文帳に追加

There are disclosed: a ubiquitin ligase component comprising BAZF; a ubiquitin ligase component comprising BAZF and CUL3; a ubiquitin ligase including the components; a ubiquitin ligase controlling agent featured by including a substance for controlling the expression of BAZF; a Notch signal controlling agent featured by including any of these components, ubiquitin ligase and its controlling agents; or preventive or therapeutic agents for diseases caused by the abnormality of Notch signaling system. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS