1016万例文収録!

「What of that?」に関連した英語例文の一覧と使い方(46ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > What of that?に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

What of that?の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2529



例文

By requiring the streamlining of disclosure materials and other paperwork, are you suggesting that over the coming year, financial institutions should finalize their approach to judging what they should do, including whether to grant rescheduling and whether to support business rehabilitation? 例文帳に追加

だからこそ、開示とか報告資料の更なる簡素化というのは、これは簡素化するということは、要するに金融機関は法律があるけれども、(金融機関に対し)その判断というのですか、自由にリスケしたほうがいい、再生したほうがいい、どうしたらいいというのを、この1年間の間にきちんと最後の着地を考えなさいよということを示唆されたのですか。 - 金融庁

In connection with the previous question, the bank's financial results showed a very irregular pattern in which its deficit, which was only 5.1 billion yen for the period ending March 2010, marked a whopping 187 billion yen for the period ending in June. What is your recognition of the supervision and inspection issue that the FSA left such financial management unaddressed? 例文帳に追加

先ほどの質問とも関連するのですけれども、財務の面で、平成22年3月期ではわずか51億円の赤字だったにもかかわらず、この6月期で1,870億円という巨大な赤字を出すに至ったという非常に特異な財務の動きをしている。こういった財務を放置していたということに対する監督検査上の問題点はどう認識されているのか。 - 金融庁

Consequently, although there is demand for funds as you mentioned, only banks that charge extremely low interest rates are remaining under the current circumstances. Please describe the problems you are aware of in financial regulation and supervision in general in this context, and what you intend to do about these problems. 例文帳に追加

そうすると、大臣もおっしゃるとおり、資金需要はあると思うのですけれども、現状残っているのはすごく低い金利の銀行とかが扱っている部分しかなくなってしまっている状況だと思うのですけれども、その辺の金融行政全般で大臣の問題意識というか、どうしていこうというお考えなのか、そこのご意見をお聞かせください。 - 金融庁

Regarding a case of insider trading at NHK (Nippon Hoso Kyokai, public broadcast station), a third-party committee submitted an investigative report last week. The report showed that there were some suspicious cases in which the employees concerned have not agreed to undergo voluntary investigation, although insider trading could not be confirmed. What are your views on the third-party committee's findings? 例文帳に追加

NHKのインサイダー取引をめぐって第三者委員会の調査報告が先週出されたのですけれども、一部自主調査に応じない、インサイダー事件とは確定できないまでも疑いのある案件等が出てきたわけですけれども、第三者委員会の調査ではありますが、長官のご意見といいますかご所見をお願いします。 - 金融庁

例文

Could you tell me once again how you feel about the expectation that the president of a company under your jurisdiction will be arrested by police for having committed an illegal act? While you earlier mentioned three measures to prevent the recurrence, what measures do you think the administrative authorities should take to detect illegal practices like this? 例文帳に追加

繰り返しになりますが、所管する業者が不正行為を働いて警察に逮捕される見通しになったことについて、改めてご所見を頂きたいということと、先ほど、再発防止策について3点挙げて頂きましたけれども、行政がこういった不正を見抜くために、どういった対策をとるべきだとお考えでしょうか。 - 金融庁


例文

I mean that Europe as a whole should properly deal with this problem first. As for what Japan can do in the event of an emergency, Japan's financial system is sound and stable as I have repeatedly mentioned, so I would like European countries themselves to deal with their problems first. 例文帳に追加

まず、ヨーロッパ全体でしっかりと取り組んでもらいたいということですし、我が国として万が一どうなっているかということについては、これは何回も繰り返し申していますけれども、我が国の金融システムは健全だし安定しているということでございますから、自国のことについては、ヨーロッパ自身でまず取り組んでもらいたいと思っています。 - 金融庁

Although the inspection is still ongoing, I feel - this is only my general impression - that there are some differences between financial institutions in how carefully the management of borrowers is conducted on a daily basis and to what extent the instructions from the headquarters are enforced at branches, for example 例文帳に追加

そういう中で、まだ途中でございますけれども、これまでの検証の状況を聞いている中で、あくまで一般的な印象でございますけれども、例えば、日頃から債務者管理をどれくらいきめ細かくやっているか、また、本部の指示が営業現場にどれくらいきちんと浸透しているか、といった点については、金融機関ごとに多少の濃淡があるというふうな印象を受けております - 金融庁

I do not deny that exchange rate flexibility in emerging Asia could play a certain role in the course of reducing imbalances, but I believe what is paramount now for each member country and region is to implement steadily the policy measures needed to strengthen its respective economic fundamentals, which would contribute to resolving global imbalances in a smooth and orderly manner while maintaining sustainable growth. 例文帳に追加

新興アジアの為替相場制度の柔軟化などを通じた調整もその過程で一定の役割を果たすことを否定するものではありませんが、世界経済の持続可能な発展を確保しつつ、不均衡を円滑かつ秩序ある形で解消していくためには、各国・各地域がその経済基盤の強化のために必要とされる施策をそれぞれ実施していくことがより重要であると考えております。 - 財務省

The information is reproduced in order that the message transmitter, who have the above message entrusted from the message sending applicant, confirms if content expressed about the above message is exactly what the message sending applicant intends before the sendee for the message by at least real voice of the message transmitter for the message.例文帳に追加

その情報は、メッセージ送付希望者から前記メッセージを託されたメッセージ伝達者がメッセージ被送付者の面前において少なくとも当該メッセージ伝達者の肉声で前記メッセージについて表現する内容が、メッセージ送付希望者の意図どおりのものであるか否かを確認するために、再生される。 - 特許庁

例文

To solve a problem that it is difficult to predict to what object focus display to indicate a selecting object next moves when the objects on the screen are irregularly arranged when the object is selected in an information processor only with an input device such as a remote controller with a cross key, etc. the indicating direction of which is limited.例文帳に追加

十字キー等を備えたリモコンのような指示方向が限られた入力装置しか持たない情報処理装置において対象物の選択を行う場合、画面上の対象物が不規則に並んでいると、選択対象物を示すフォーカス表示が次にどの対象物に移動するかを予測することが困難である。 - 特許庁

例文

A communication server 140 that grasps what terminal a transfer node accommodates and sets a packet transfer path between transfer nodes centrally receives applications from terminals capable of transmission/reception to set a transfer path between the transfer nodes only when a reception request from the reception terminal is permitted in advance.例文帳に追加

転送ノードがどの端末を収容しているかを把握し,転送ノード間にパケット転送経路の設定を行う通信制御サーバ140 が,送受信可能端末の申告受付を集中して行うことで,受信端末からの受信要求に対して,事前に許可されている場合にのみ転送ノード間の転送経路の設定を行う。 - 特許庁

When the printing control section 35 is instructed of the setup mode from the mode instruction section 34, the printing control section performs such control that photographic paper 6 is printed with the respective adjustment items received from the adjustment section 32 and the data as to at what place among the respective adjustment items the set values are supplied as well as the data relating to the present time and data received from a clock section 33.例文帳に追加

印字制御部35は、モード指示部34からセットアップモードである旨が指示された場合、調整部32から受信した各調整項目の設定値およびその設定値が各調整項目内において何番目に供給された設定値であるかのデータと、クロック部33から受信した現在時刻および日付に関するデータとが印画紙6に施されるような制御を行う。 - 特許庁

Before receiving an instruction indicating that the search query has been completely formed from the client node, following steps are executed: (1) a predicted search query is determined by predicting what the search query becomes to be when the search query is completed; and (2) an alternate search query which is different from the predicted search query is determined on the basis of the predicted search query.例文帳に追加

クライアントノードから、検索クエリが完全に形成されたという指示を受信する前に、以下のステップが行われる:1)完成されたときに検索クエリがどのようになるかを予測することにより予測検索クエリが決定され、2)予測検索クエリとは異なる代替検索クエリが予測検索クエリに基づいて決定される。 - 特許庁

A semiconductor device has at least one memory block each including many memory cells each storing data, and a block state confirmation cell storing information indicating that up to what number of data bits in the memory cell the data is written; and a controller reading the data bits stored in the block state confirmation cell from the memory block.例文帳に追加

本発明は、データをそれぞれ保存する多数のメモリセルと、メモリセルにデータの何番目のビットまで記入されているかに関する情報を保存するブロック状態確認セルとをそれぞれ備える少なくとも一つのメモリブロック;ブロック状態確認セルに保存されたビットのみ、メモリブロックからデータを読み取るコントローラを備える半導体装置である。 - 特許庁

A product development method is provided for referring to raw material status information that registers the status indicating the availability of raw materials stepwise in selecting candidate information on mixing which raw material in what quantity, confirming whether each selected candidate raw material is in an available status and permitting the raw material to be selected when the raw material is in the available status.例文帳に追加

また、どの原材料をどれだけ配合するかという配合に関する候補の情報が選択される際に、原材料の入手可能性を段階的に示したステータスが登録された、原材料ステータス情報を参照して、選択された各候補の原材料が使用可能のステータスにあるか否かを確認し、使用可能のステータスにある場合は当該原材料の選択を許可する商品開発方法を提供する。 - 特許庁

By this constitution, a problem unknown by a conventional technique what a stable measurement becomes difficult when the LED non-uniform in the intensity of the light on its light detecting surface because the light detecting surface is small and the liquid holding part having the circular cross section are used, is solved, so that measuring data reduced in irregularity is acquired.例文帳に追加

このようにすれば、発光面が小さいため受光面における光線の強度が不均一であるLEDと断面が丸形の液体保持部とを使用した際に安定的な測定が難しくなるという、従来技術では未知の問題を解決し、ばらつきの少ない測定データを得ることができるようになる。 - 特許庁

According to Nye (2004), "soft power" is defined as "the ability to get what you want through attraction rather than payments or coercion." It arises from (1) culture (making other countries feel the attraction of your country), (2) political ideas (engaging in actions at home and abroad that are not in contradiction to those ideas), and (3) foreign policy (being viewed as fair and paying due respect).例文帳に追加

ナイ(2004)による「ソフトパワー」の定義は、「強制や報酬ではなく、魅力によって望む結果を得る能力」。その源泉は、①文化(他国がその国に魅力を感じること)、②政治的な価値観(国内と国外でその価値観に恥じない行動をとっていること)、③外交政策(正当で敬意を払われるべきものと見られていること)。 - 経済産業省

In response to this, a report was prepared by the Financial Services Agency in March 2003, entitled "Toward Enhancing Functions of Relationship Banking." This noted that while local financial institutions should play a central role in relationship banking, relationship banking functions at present are not what they should be and need to be strengthened.例文帳に追加

これを受け、翌2003年3月に金融庁「リレーションシップバンキングの機能強化に向けて」と題する報告書が作られ、地域金融機関はリレーションシップバンキングの中心的な担い手となるべきであるが、その現状は本来のリレーションシップバンキングから乖離しており、リレーションシップバンキングの機能強化を行う必要があるとされた。 - 経済産業省

If we look at what one enterprise is doing (Case 2-4-1), we find that with the businesspiein its cluster shrinking, it is managing to win orders from automotive product manufacturers with which it formerly had only very weak ties thanks to concentrating its business resources on technologies in which it occupies a dominant position. By also actively taking advantage of opportunities such as participation in an inter-industry exchange, it is working to acquire information on dynamic industries and enterprises. 例文帳に追加

実際の企業レベルの取組を見てみると(事例2-4-1)、集積地域内での仕事のパイが減少する中で、自社の優位技術に経営資源を集中させることで、それまでは関係が希薄であった自動車関連の受注を獲得できている。加えて、異業種交流会などに積極的に参加し、活力のある業種、企業の情報を得るようにしている。 - 経済産業省

With people's average life span extending, it is important that individuals make full use of their abilities and live a life suited to their personality. What are essential in developing life plans with respect to lifestyle and work style are (i) laying the groundwork for a fulfilling life, (ii) redesigning lifestyle and work style, and (iii) community-based mutual assistance and exchange.例文帳に追加

一方、平均寿命が伸長している中で、一人一人の個人についても、その能力を十分に発揮し、個性をいかして生きていくことが大切であり、長寿社会における暮らし、働き方の人生設計のビジョンとして、①充実した人生のための基礎づくり、②生き方・働き方の再設計、③地域における共助や交流が必要になっている。 - 厚生労働省

This enabled the high-risk pharmaceutical agents in particular with a component that requires safety precaution to be sold only by the pharmacist as is conventionally done, and the registered sellers who were confirmed to have what it takes to engage in the sales of the pharmaceutical drugs could also sell other relatively low risk non-prescription drugs according to the studies conducted by the prefectures.例文帳に追加

これにより、安全上特に注意を要する成分を含む特にリスクの高い医薬品については従来通り薬剤師のみが販売可能だが、それ以外の比較的リスクの低い一般用医薬品等については、都道府県が行う試験により、医薬品の販売等に従事するために必要な資質を有することが確認された登録販売者でも販売可能となった。 - 厚生労働省

I only wish it were so, Crito; and that the many could do the greatest evil; for then they would also be able to do the greatest good-- and what a fine thing this would be! But in reality they can do neither; for they cannot make a man either wise or foolish; and whatever they do is the result of chance. 例文帳に追加

そうだったらうれしいんだよね。もし大衆がどんな悪でも実行できるなら、どんな善でも実行できるはずなんだよ。もしそうだったらどんなにすばらしいだろうね! だけど現実には、大衆にはどちらも実行できない。なぜなら、大衆を賢くしたり愚かにしたりすることはできないからなんだ。大衆がやることは、単に偶然の結果に過ぎないんだよ。 - Plato『クリトン』

Now were we right in maintaining this before I was condemned? And has the argument which was once good now proved to be talk for the sake of talking--mere childish nonsense? That is what I want to consider with your help, Crito:--whether, under my present circumstances, the argument appears to be in any way different or not; and is to be allowed by me or disallowed. 例文帳に追加

ところで、有罪判決を受けた今、その主張はまだ正しいのだろうか。それとも、昔は正しいものに思えた主張は、実は単なるおとぎ話に過ぎず、子供だましのナンセンスな主張に過ぎないのだろうか。そこで、君と一緒に議論したいんだ、クリトン。今の状況では、あの議論が違ってくるのかどうか、あの主張は守るべきか捨てるべきか。 - Plato『クリトン』

What!he said, "the gentleman bases his motion on a failure to establish the corpus delicti? Does he jest, or has he forgotten the evidence? The term 'corpus delicti' is technical, and means the body of the crime, or the substantial fact that a crime has been committed. 例文帳に追加

「異議あり! 弁護人は、罪体《コーパス・デリクタイ》が立証されていないということを理由に、そのような申立を行うというのですか? 冗談を言っちゃいけません! それとも、証拠のことを頭に入れておられないのですか? 罪体《コーパス・デリクタイ》とは法律用語でして、犯罪構成事実、あるいは犯罪が実行されたことを示す重要な証拠品のことを指すんです。 - Melville Davisson Post『罪体』

The candles alone then remain in the mould, and you have only to upset them, as I am doing, when out they tumble, for the candles are made in the form of cones, being narrower at the top than at the bottom; so that what with their form and their own shrinking, they only need a little shaking, and out they fall. 例文帳に追加

これで、型のなかにはロウソクだけが残るので、ひっくり返すと、ゴロゴロッと出てくるわけですね。ロウソクはコーン型になっています。てっぺんが細くて、根本が太くなっています。こういう形のせいもあるし、あとは冷えるときにちょっと縮むのもあって、だからちょっとふってやると、ポコッとはずれます。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

(2) When judging whether or not any person, other than the person to whom an original administrative disposition or administrative disposition on appeal is addressed, has the legal interest prescribed in the preceding paragraph, the court shall not rely only on the language of the provisions of the laws and regulations which give a basis for the original administrative disposition or administrative disposition on appeal, but shall consider the purposes and objectives of the laws and regulations as well as the content and nature of the interest that should be taken into consideration in making the original administrative disposition. In this case, when considering the purposes and objectives of said laws and regulations, the court shall take into consideration the purposes and objectives of any related laws and regulations which share the objective in common with said laws and regulations, and when considering the content and nature of said interest, the court shall take into consideration the content and nature of the interest that would be harmed if the original administrative disposition or administrative disposition on appeal were made in violation of the laws and regulations which give a basis therefor, as well as in what manner and to what extent such interest would be harmed. 例文帳に追加

2 裁判所は、処分又は裁決の相手方以外の者について前項に規定する法律上の利益の有無を判断するに当たつては、当該処分又は裁決の根拠となる法令の規定の文言のみによることなく、当該法令の趣旨及び目的並びに当該処分において考慮されるべき利益の内容及び性質を考慮するものとする。この場合において、当該法令の趣旨及び目的を考慮するに当たつては、当該法令と目的を共通にする関係法令があるときはその趣旨及び目的をも参酌するものとし、当該利益の内容及び性質を考慮するに当たつては、当該処分又は裁決がその根拠となる法令に違反してされた場合に害されることとなる利益の内容及び性質並びにこれが害される態様及び程度をも勘案するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

As the SESC focuses on violation of laws and compliance issues, I understand that it is difficult for the SESC to make prior notices given the possibility that evidence of legal violations may be concealed. This issue is a point of debate in the announced review project. I believe that in order to properly examine risk management systems, it is necessary to give prior notice so as to enable securities companies to make necessary preparations, rather than inspecting them without giving prior notice. What is your view on this issue? 例文帳に追加

監視委員会の場合はどうしても違反事例やコンプライアンスの問題が中心になっておりますので、事前通告すると証拠が隠されてしまうといった問題があるので事前通告しにくいということですが、今般のプロジェクトでもここがひとつの論点になっていて、リスク管理態勢を適切に検証していくには無予告ではなくて事前に予告して相手方にしっかりとした準備をさせたうえで検証していく必要性があると思いますが、長官のご見解を改めてお聞かせください。 - 金融庁

That being the case, the concern is that such borrowers might go to the likes of loan sharks. There is concern that some borrowers might fall into their hands and be driven into an extremely risky situation. This may not be a matter solely within the jurisdiction of the FSA, and may require working with the National Police Agency and other authorities. What are the possible actions against this, such as initiatives cutting across the boundaries of ministries and agencies? 例文帳に追加

そうしますと、懸念されるのはヤミ金等に手を出していくと。そうしたところへ転落していって、かえって大変リスキーな状態に追い込まれる人たちが借り手の中には出てきはしないかという懸念があるのですが、これは金融庁だけのマターではないのかもしれませんけれども、警察庁等とも連携しなければいけない話かもしれません。この点について、どのような取り組み、省庁を横断するような取り組みがあり得るのか、この点ちょっとお聞かせ願えませんでしょうか。 - 金融庁

There are some companies that provide services of fare-paying conveyance of passengers without a Class II driver license, but with the permission of the motor vehicle official by interpreting the Article 80 of the Road Transportation Act beyond the realm of its original scope, which is so-called 'Article 80 authorized vehicle' (see abolished substitution bus Article 80 bus); however, many ordinary taxi operators have broken the force of an objection to the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism saying that what those companies are doing is a Shiro-taku operation, which has somehow reached an understanding between these two types of companies through negotiations with the Ministry of Health, Labor and Welfare. 例文帳に追加

道路運送法第80条を拡大解釈し、普通二種運転免許を持たずとも陸運局の認可を受ければ旅客を有償運送できる、いわゆる「80条許可車両」(詳細は廃止代替バス80条バス参照)があるが、タクシー業界から「完全な白タクではないか」との強い異議が国土交通省に寄せられ、厚生労働省との折衝で現時点ではなんとか折り合いがつけられている状態である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 49 In addition to what is prescribed in the preceding two Articles, notwithstanding the provisions of Article 34 to Article 36 and Article 38 to Article 40, when departments organizing inter-university curricula at respective universities have facilities and equipment that are necessary in accordance with their types and the number of teachers and students, by deeming all those departments to be a single faculty or department, and if it is recognized that the education and research would not be impeded, it shall not be required that respective universities separately have such facilities and equipment for said departments. 例文帳に追加

第四十九条 前二条に定めるもののほか、第三十四条から第三十六条まで及び第三十八条から第四十条までの規定にかかわらず、共同学科に係る施設及び設備については、それぞれの大学に置く当該共同教育課程を編成する学科を合わせて一の学部又は学科とみなしてその種類、教員数及び学生数に応じて必要な施設及び設備を備え、かつ、教育研究に支障がないと認められる場合には、それぞれの大学ごとに当該学科に係る施設及び設備を備えることを要しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Regarding the insider trading problem that was mentioned earlier, a sales official at Nomura Securities leaked information again, after a similar case in March. What do you think of the current situation in which the largest Japanese securities company is repeatedly leaking insider information? Also, don't you think that there is a problem with internal control systems? Currently, the source of an information leak is not subject to punishment. Won't you consider an institutional revision so that the source can be punished? 例文帳に追加

先ほどのインサイダーの件なのですけれども、3月に続いて今回も野村証券の営業社員が情報を流したということなのですけれども、最大手の証券会社が、たび重ねてインサイダー情報を流している現状についてどのようにお考えかと、この内部管理体制について問題があるというふうには思われないか。現在、その情報元というのは処分の対象ではないと思うのですが、これを処分が出せるように制度の変更等することは検討しないのかというのを教えてください。 - 金融庁

The other day, a U.S. businessman said to me, "Mr. Jimi, we now have a law established but federal and departmental regulations are still forthcoming." As the U.S. is also a country with a democratic society, quite intense dynamics will likely be at work there and what will be at issue in that process is how to harmonize various factors with the law, including user protection or, put another way, making sure that people should be able to use financial services with peace of mind so that financial activities should flourish, bringing about a vibrant economy as a result. After all, the basic goal required of an economy is to achieve a better life for people. However, as you know, the Lehman crisis two years ago prevented investment banks from assuming risks, which made the existing framework and system a near failure. As a consequence, the U.S. government was forced to go ahead and take on risks itself. For instance, it had no choice but to interfere to bail out AIG, the largest private life insurer in the U.S. 例文帳に追加

ですから、私が今さっき言いましたように、そこら辺を法律、この前アメリカのこういった企業の方に聞いたら、「自見さんは、法律は作ったけど政令と省令は今からだ」という話もありましたし、それはすさまじい力学が、アメリカも民主主義社会ですから働くでしょうが、やっぱりその中で利用者保護というか、市民が安心してきちっと金融を利用できるし、またそこでいろいろ金融ですから、結局金融が盛んになる、そして結果、経済が盛んになる。 - 金融庁

Also in relation to what you just stated, if Mr. Kimura (former Chairman of the Incubator Bank of Japan) became a consultant to the FSA in order to do this, he may be deemed to have served as a consultant in meetings with no minutes that are not based on laws. Please investigate this and disclose the findings to the public, given that the Incubator Bank problem has arisen in such a way that might impose a burden on depositors. 例文帳に追加

今大臣がおっしゃったことに関連するのですが、木村さん(元日本振興銀行会長)の金融庁顧問というのは、これをやるために顧問になったとすると、法律に基づかない議事録もないものの話し合いの顧問をやったということになっちゃうかもしれないですよね。そこら辺をぜひとも、振興銀行がああいう形で預金者に負担がかかりかねない形で、かからない場合もあるわけですけれども、起きているわけですから、ぜひともそこはお調べいただいて公表していただきたいと思うのですが、いかがでございましょうか。 - 金融庁

I think that the calculation method of the capital adequacy ratio and the restriction on stockholdings are intended for that purpose, and I understand that you are considering plans to revise the regulation and partially introduce flexibility as a way to ease the credit condition amid this severe market environment. Will this be a permanent measure or a provisional one to be in place until the market restores some degree of stability? What is your thinking and how do you intend to act in this respect? 例文帳に追加

銀行のその健全性を担保する自己資本の算定方法とか、株式の保有制限といった、そういう趣旨から設けられているものだと思うのですけれども、これを厳しいマーケット環境の中で金融緩和的な措置で見直していこうと、一部弾力化していこうというのが今回の趣旨だと思いますが、これはどれくらいの期間、恒久的にするものなのか、マーケットがある程度落ち着きを取り戻すまでの期間限定の措置なのか、このあたりを長官としてはどのようにお考えの下に今後対応されていくのでしょうか。 - 金融庁

However, we are carefully listening to and considering the opinions of banks on the lending side and SMEs and small shops on the borrowing side as to what we should do so that my idea will be realized as a scheme that is really effective in helping SMEs and providing a hopeful prospect for them. Moreover, we have explained my idea to financial institutions, which may have been scared by your news coverage of the idea, in order to assure them that its implementation will not put their businesses on the line 例文帳に追加

ただ、やることについて、貸し方の銀行サイド、また借り方の中小企業、零細企業、商店サイドのご意見、そういうものをやはり十分聞いて、それを咀嚼(そしゃく)しながら、私が考えていることが、実効性のある、中小・零細企業等にとっても本当に助かる、頑張れる、そういうものにしたいし、また貸し方も、あなた方が妙な追い方をするから脅えておった面があるとすれば、何も金融機関がこれを実施することによって経営的に立ち行かなくなるとか、そんな事態はないのだということを、そういう方々にもご説明してまいりました - 金融庁

What this means for Members is that when "yellow light subsidies" (subsidies that are subject to countervailing duties and remedies) seriously prejudice the interests of another Member and are referred to dispute settlement, the previous quantitative standard that assumed "serious prejudice" existed when the subsidy accounted for 5% or more of the product's price is no longer applicable. Instead, "serious prejudice" now must be proved using the qualitative standards found in Article 6.3.例文帳に追加

これにより、悪影響を及ぼすと考えられるイエロー補助金(相殺関税措置及び救済措置の対象となる補助金)の一つである他の加盟国の利益に著しい害を及ぼす補助金について紛争解決手続で争う場合には、産品の価額に占める補助金の割合が5%超という定量水準による著しい害の推定規定である補助金協定第6条1項が失効したことから、著しい害の証明は補助金協定第6条3項に規定する定性的基準により行うこととなった。 - 経済産業省

And he who disobeys us is, as we maintain, thrice wrong: first, because in disobeying us he is disobeying his parents; secondly, because we are the authors of his education; thirdly, because he has made an agreement with us that he will duly obey our commands; and he neither obeys them nor convinces us that our commands are unjust; and we do not rudely impose them, but give him the alternative of obeying or convincing us;--that is what we offer, and he does neither. 例文帳に追加

我々のもとにいながら、なお我々を裏切ることは、三つの点で間違っているのだ。第一に、生みの親たる我々に背いていること。第二に、育ての親たる我々に背いていること。第三に、我々のいうことに従うという契約をしておきながら我々に背いていること。しかも、我々が間違っていると認めるように説得することもしていないのだ。我々はそなたたちに、乱暴な仕方で命令しているのではないぞ。我々はそなたに、我々に従うか、そうでなければ説得するかしてほしいのだ。そなたはどちらもやっていないのだぞ。」 - Plato『クリトン』

I know what you mean. However, at the extreme opposite, DBJ is underwriting convertible bonds issued by a company that is operating department stores and other retail facilities in Tokyo. In addition, last year, DBJ was often involved in syndicated loans to projects that could have been undertaken by the private sector on its own. I have no intention of blaming DBJ. DBJ cannot be blamed as it is not sure about its own identity. It does not know whether it is a private-sector or public-sector institution. As the government has left DBJ’s status unclear for as long as one year, the bank has fallen into this situation. That is what I have been pointing out all along. 例文帳に追加

大臣のおっしゃっていることはとてもよく理解できるのですが、その一方で、東京で流通業やデパートみたいなものをやっているところの転換社債を政投銀が引き受けるというのは全く両極の話で、さらに、去年などでも、随分と民間だけでできるシンジケートローンなどに政投銀が入ってきたりするわけです。これは、僕は政投銀が悪いとかと言うつもりはないのです。政投銀は、自分が何だか分からないからしようがないですよね。民間なのか官なのか分からないのだから。政治がちゃんと位置付けを決めないまま、1年間もやるということになってしまうわけでしょう。それを僕はずっと言っているのです。 - 金融庁

In parallel with the World Economic Forum on East Asia, which you mentioned, a meeting of the G-8 Finance Ministers was held in Osaka and an ASEM meeting (meeting of the Finance Ministers of Asia and Europe) was held in South Korea. At these meetings, I understand that a consensus was formed regarding matters such as inflation, the surging prices of primary products, and exchange rate issues such as the weakness of the dollar. What are your views on these matters? Also, as a result of your exchange of views with officials from various countries in Kuala Lumpur, do you think that there is a widespread consensus regarding these matters? 例文帳に追加

今、大臣の方からお話のありましたアジア・ダボス会議ですが、それと並行して大阪でG8の財務相会合があり、韓国ではASEM(アジア欧州会議・財務大臣会議)が行われ、それぞれインフレ、一次産品の値上がり等、インフレ懸念とドル安というか為替動向についての認識を共有されたというようなことだったかと思いますが、この辺の議論を大臣はどのように見ていらっしゃったのか、また、マレーシア・クアラルンプールでの各国の方と意見交換の中で、かなり共通した認識であるというふうにお感じになっているのでしょうか。 - 金融庁

He answered 'As you know, it can be said that the Constitution of Japan started from Charter Oath. So-called Charter Oath of Five Articles was just written expressing the history and the state of affairs of Japan. The spirit of Charter Oath itself is the national policy of Japan and what Japan is. Seeing Charter Oath, Japan is a democratic country and democracy itself. It is obvious that the national policy was not monarchy or repressive government.' 例文帳に追加

「日本の憲法は御承知のごとく五箇条の御誓文から出発したものと云ってもよいのでありますが、いわゆる五箇条の御誓文なるものは、日本の歴史、日本の国情をただ文字に現わしただけの話でありまして、御誓文の精神、それが日本国の国体であります。日本国そのものであったのであります。この御誓文を見ましても、日本国は民主主義であり、デモクラシーそのものであり、あえて君権政治とか、あるいは圧制政治の国体でなかったことは明瞭であります」と答弁した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 2.3 of the ADA establishes that when there is no export price or where it appears that the export price is unreliable because of association or compensatory arrangement between the exporter and the importer or a third party, the export price may be constructed. Differently from what is established in Article 4.1, which defines related parties, Article 2.3 does not define association. Shouldn’t there be a clear definition of what constitutes association or compensatory arrangements? Additionally, shouldn’t the investigating authority explain, in the pertinent determination, the reasons for considering the export price unreliable, since the mere establishment of association or compensatory arrangement is not enough? 例文帳に追加

AD協定第2.3条において、輸出価格がない場合、または、関係当局が、輸出者と輸入者もしくは第3者との間の連合もしくは補償の取決めのために輸出価格を基準とすることができないと認める場合において、輸出価格は、当局が決定する合理的な方法に基づいて決定されることができるとされている(構成輸出価格)。一方、関連者については、AD協定第4.1条において定義づけられているものの、AD協定第2.3条には"連合"についての定義がない。"連合もしくは補償の取決め"について明確に定義されるべきこと。加えて、調査当局は、輸出価格を基準とすることができない理由を説明すべきことを問題として提起。 - 経済産業省

Shin HORI (a historian) argued against these interpretations that Haretoyo expressed his own opinion on May 4 (old calendar) at that time and Sanshoku suinin had nothing do to with Nobunaga's intention, because: the article of the diary dated May 4 and "Message from Imperial Prince Sanehito" (親王消息) suggest that such an unspecific Sanshoku suinin came from a situation where no one knew what Nobunaga wanted; and nothing suggests Nobunaga and Sadakatsu had talked about this matter. 例文帳に追加

しかしながら堀新(歴史学者)から出された反論では、同日記の5月4日(旧暦)付けの記事や、『誠仁親王消息』などの資料から、三職いずれかなどという曖昧な推任をしたのは誰も信長の真意を理解していなかったための行動であり、貞勝と信長との間にこの件に関する打ち合わせをした形跡がないことなどから、三職推任は信長の意向とは言えず、5月4日の晴豊の言葉も晴豊個人の見解であるとした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Is there anything specific that the FSA can do to encourage smooth financing for SMEs? What you have told us seems to suggest that it is difficult to ensure smooth financing for SMEs and the maintenance of financial institutionssound financial conditions amid the increasing downside risks for the economy, and that an increase in loans to SMEs may affect financial health. Could you elaborate on the measures the FSA is considering in this delicate situation it faces as a regulator? 例文帳に追加

金融庁として後押ししていくという何か具体的な手立てはあるのでしょうか。先ほどから長官の話を伺っていますと、中小企業の円滑化と財務の健全性の確保というのは、この景気の下振れリスクが高まる中ではなかなか両立させるのは困難であり、中小企業への融資を増やせば健全性に影響が出るかもしれません。その辺の行政の置かれた難しい環境下でどのような手立てを考えているのか、もう少し突っ込んで伺えますか。 - 金融庁

In relation to the postal businesses, I guess that foreign insurance companies, for example, may be hoping to use the network of post offices to sell their new insurance products, or domestic insurance companies, too, may be hoping that the network will be opened sufficiently so that it can be used to sell their financial products. What approachesfor example, forming alliances with these foreign and /or domestic companiesdo you think should be taken? 例文帳に追加

郵政の問題で、郵政のネットワークを、例えば、外資系の保険会社が新しい保険商品を販売するときに使わせてほしいとか、国内の損害保険会社でも良いのですけれども、「積極的に、そういう郵政のネットワークを金融商品販売のために新しく開放してほしい」というような声もあると思うのですが、そういう新しい商品を扱うに当たって、そういういろいろなところと提携とか、外資を含め、どのような考えで取り組まれたら良いと思われますか。 - 金融庁

At your press conference last week, you said we still need to remain vigilant over financial developments. Over the past year, disruptive incidents have occurred during each earnings reporting season -- some people say that it seems as if Japan's financial crisis of a decade ago is being replayed. Under these circumstances, there are arguments that like Japan, the United States should use public funds and that Japan should strongly urge the United States to do so. What is your view in this regard? 例文帳に追加

先週の会見でも金融情勢はまだまだ警戒水準とおっしゃいましたが、この1年間見ていても決算期のたびに波が訪れるといいますか、人によっては日本の10年前の金融危機の状況を再び見ているようだという人もいますが、そうした中でアメリカにおいても日本と同じように公的資金を導入すべきだという意見もあり、日本としてもアメリカに強く訴えたほうが良いという考えや意見もありますが、大臣はどのように考えていますか。 - 金融庁

When I asked Minister (for economy, trade and industry) Nikai about three weeks ago what would happen to Japanese parts manufacturers supplying parts to GM if GM filed for Chapter 11 bankruptcy procedures, he replied that the amount of account receivables owed to them are not large relative to their company sizes and that although they would incur losses, they could cope with the situation on their own. Therefore, I think that although Japanese manufactures have been affected, the impact remains minor. 例文帳に追加

なお3週間ぐらい前に、二階大臣にGMがチャプター・イレブン(連邦破産法第11条)に行った場合には日本の部品供給メーカーはどうなるのかということをお伺いしましたら、二階大臣からは、もちろん売掛金債権はあるけれども、会社の規模に比べて大きいものではないので、損害は被るけれども何とか各社でしのげる額だというお答えがありましたので、日本のメーカーに対する影響はありますけれども、僅かで済んでいるというのが現状だと思っています。 - 金融庁

Well, I remember that when I had a ministerial post in the Hashimoto administration 12 years ago, an informal ministerial gathering actually often just served as an occasion to read papers mostly written by officials, and that was it, but it is now a venue for ministers to make comments quite freely. However, as no conclusion has yet been reached, Chief Cabinet Secretary Sengoku has asked us "not to say" what individual ministers remarked. Therefore, let me just say that we are in the process of discussing the matter industriously. 例文帳に追加

これはかつて私も12年前に橋本内閣で閣僚をさせていただいたときの閣僚懇というのは、大体役人の書いたペーパーだけ読んで、それで終わりということが実は多かったと記憶をいたしておりますが、実に各大臣がかなり自由に発言をしておりまして、しかしながらまだ結論は出ておりませんから、仙谷官房長官から、個々の大臣が何を言ったかということは、「これはぜひまだ言わないでくれ」ということは仙谷官房長官からお話がございましたので、鋭意協議中ということだけ申し上げておきたいと思っております。 - 金融庁

We are now seriously considering what criteria should be used to select systemically important financial institutions, or SIFIs. I hear that various reference materials have been disclosed during that debate. I understand that last week, FSA Commissioner Mikuniya and the Bank of Japan’s Governor participated in a meeting in Basel to discuss various matters. As the discussion is still ongoing, it would not be appropriate for me to make comments at this time. Serious discussion is ongoing now. 例文帳に追加

システム上重要な銀行、SIFIsと申しますか、これはどういう基準でやるかということは、今鋭意検討中でございまして、途中で色々な資料が出たと聞いておりますけれども、当然これはまだ、各国で協議の途中でございますから、この前も三國谷金融庁長官と、それから日本銀行総裁と先週、またバーゼルに集まって色々論議をしたようでございますけれども、まだこれは協議中でございまして、私から具体的にこうだああだということは申し上げる時期ではないというふうに思っております。鋭意協議中でございます。 - 金融庁

In relation to the problem of AIJ Investment Advisors, which was mentioned in an earlier question, I understand that the FSA is continuing a second-round investigation. Former Minister Jimi was reluctant to disclose the results of the investigation due to concerns over harmful rumors. Now that the LDP and the Democratic Party of Japan have worked out measures to prevent a recurrence, what is your stance on the disclosure of the results of the second-round survey? 例文帳に追加

先ほどの質問であったAIJ(投資顧問)の関連でちょっと伺いたいのですが、現在、金融庁の方でも2次調査を続けられているとは思うのですが、自民党、民主党も含めて、そういう再発防止策が出たということで、2次調査が終了したときに、自見前大臣は風評被害ということで公表しないということもあったと思うのですが、2次調査の結果については大臣としてはどのように捉えているか、ちょっと教えてください。 - 金融庁

例文

Regarding your second question - what should be done with the large amount of government bonds held by the Japan Post Group - basically, I am not in a position to make comments although I am in charge of the postal reform bill, since Japan Post is basically a joint stock company and it is under the jurisdiction of the Minister of Internal Affairs and Communications. I think that the government should not intervene in the affairs of Japan Post, which has now become a joint stock company. Rather, in principle, this is a matter that should be considered by the company's management team. 例文帳に追加

後段の質問でございますが、日本郵政グループが国債をたくさん保有しているが如何にということでございまして、その国債を持ってどういうふうに運用していくかというのは、私は郵政改革法案の責任者でございますけれども、郵政は基本的に株式会社であり総務大臣の所掌だとは思いますが、基本的に私の立場からコメントするものではないと思っております。あまり株式会社にしたものを政府が口を挟むよりは、むしろ株主ですから、原則としてその辺は経営陣が考える問題だというふうに私は思っています。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS