1016万例文収録!

「実行法」に関連した英語例文の一覧と使い方(237ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 実行法に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

実行法の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11846



例文

調整用プログラムを選択的に二次記憶装置からRAM上にダウンロードして実行する方式により、製品用プログラムと調整用プログラムとを分離可能とし、製品用ROMに必要な容量の軽減、製品用プログラムの複雑化の防止、製品用ROMから独立した調整用プログラムの更新といった機能を実現可能とした画像形成装置、プログラム選択方及び記憶媒体を提供する。例文帳に追加

To actualize functions of reducing the capacity needed for a ROM for product, preventing a program for the product from becoming complicated, and updating a program for adjustment independently of the ROM for the product by making it possible to separate the program for the product and the program for adjustment by a system which downloads the program for adjustment selectively from a secondary storage device to a RAM and executes it. - 特許庁

各クライアントコンピュータ3、5でコンピュータゲームを実行した結果の成績データを伝送媒体4を介してサーバコンピュータ1に転送した後、サーバコンピュータによりゲームの種類と成績データとに基づきゲームの種類毎に予め定めた得点算出方式により各クライアントコンピュータにおけるゲームの得点を求め、各クライアントコンピュータ毎に上記得点を累積して集計するようにしたコンピュータゲームの得点集計方例文帳に追加

Result data of a computer game executed by each client computer 3 or 5 are transmitted to the server computer 1 via a transmitting medium 4, then the score of the game in each client computer is obtained in a calculation method previously set by the kind of game based on the kind and result data of the game by the server computer, and the scores are accumulated and totalized by each client computer. - 特許庁

顧客がウェブページを介して商品を注文するステップと、商品注文情報を協同サーバに転送するステップと、商品注文情報を複数の企業リソース計画サーバに転送するステップと、カスタマイズされたテーブルリストを作成するために、複数の企業リソース計画サーバの統合された運営ステップを実行するステップと、カスタマイズされたテーブルリストを確認のために顧客に送信するステップとを含む方例文帳に追加

This method includes a step that a customer places an order of a product through a web page, a step transferring product order information to a cooperation server, a step transferring the product order information to plural company resource plan servers, a step executing an integrated managing step of plural company resource plan server for creating a customized table list, and a step sending the customized table list to the customer for confirmation. - 特許庁

この乗算方は、m、n、kの間に所定の条件が成立する場合に、nビットの乗数yを分割して、複数の分割乗数を生成するステップと、複数の分割乗数のそれぞれと、被乗数xの乗算演算を、kビット演算器を用いて実行するステップと、分割乗数のそれぞれと被乗数xとの乗算結果をもとに、被乗数xと乗数yの乗算結果を導出するステップとを含む。例文帳に追加

The multiplication method includes steps of: dividing the n-bit multiplier y to generate a plurality of divided multipliers when predetermined conditions are established among m, n, and k; multiplying each of the plurality of divided multipliers and the multiplicand x using the k-bit arithmetic unit; deriving the result of multiplying the multiplicand x and the multiplier y based on the result of multiplying each of divided multipliers and the multiplicand x. - 特許庁

例文

提案編集機能において推論エンジン(知識ベース内の情報を元に推論を実行する方)を適用し、問題解決知識ベース(列車運行乱れ条件及び、運転整理案)を外部ファイル形式(XML)で管理することにより、列車運行乱れ条件の変更時及び、他路線適用時などにXMLファイルの記述を変更することのみで、ソフトウェア改修無しでシステムを柔軟に運用できることを実現する。例文帳に追加

To allow a system to be flexibly operated only with modification of XML files without modifying software, in changing train schedule disorder conditions and using other rail lines, by applying an inference engine (a method of inferring based on information inside a knowledge base) to a proposal editing function to manage a problem solving knowledge base (train schedule disorder conditions and operation arranging proposals) in an external file format (XML). - 特許庁


例文

は、トランスポート層2において、前記トランスポート層2がデータの損失を検出した場合、直ちにアプリケーション層に向けてデータ損失の検出信号を送信するステップと、アプリケーション層において、前記損失の検出信号を受信したとき、前記アプリケーション層自体がそのように検出された前記データ損失を検出するのを待たずに、損失隠蔽メカニズムを実行するステップとを有する。例文帳に追加

The method comprises a step of transmitting a signal of data-loss detection to the application layer immediately, when the transport layer 2 detects that the data have been lost in the transport layer 2; and a step of obtaining a loss-hiding mechanism without waiting for the application layer itself to detect the data loss detected in that way, when the signal of the data loss is received in the application layer. - 特許庁

ネットワークサーバ40は、送信されたセンサ情報及び緊急アラーム情報を用いて、NC工作機械50ごとにクラスオブジェクトとして定義された通知動作(通知方)を実行して、すなわちクラスオブジェクトから生成されるインスタンスにしたがって、NC工作機械50の運転状態(いずれかのセンサの値がセンサしきい値を超えている状態である、あるいは、緊急アラーム情報が存在する状態である)をNC工作機械管理者に対して通知する。例文帳に追加

The network server 40 notifies the NC machine tool administrators of the operation states of the NC machine tools 50 (the value of some sensor exceeds a sensor threshold or the emergency alarm information is present) by performing notifying operations (notifying method) defined as class objects by NC machine tools 50 by using the sent sensor information and emergency alarm information, i.e., according to instances generated from the class objects. - 特許庁

本発明に係るプリンタ制御方及びプリンタ制御装置は、印刷データの水平方向密度をプリンタの水平方向解像度により除算したときの商に等しい個数のドットごとの区分に印刷データを区切り、かつ、一区分に含まれている印刷データに対応するインクドットの大きさの合計に最も近い大きさの1個のインクドットを各区分ごとに割り当て、その割当てに従った印刷の実行を指令するものである。例文帳に追加

In the control method and controller of a printer, print data is divided into sections for each number of dots equal to the quotient when the horizontal density of the print data is divided by the horizontal resolution of the printer, each section is allotted with one ink dot closest to the sum of size of ink dots corresponding to the print data contained in one section and then execution of print is commanded according to that allocation. - 特許庁

コンピュータシステムを利用して与信先の与信モニタリングを行うための与信モニタリング方であって、定期的に発生する事象に応じて、与信先の信用格付の付与を実行し、この信用格付を所定の方針決定モデルに適用することで、前記与信先に対する方針を決定する定期モニタリング工程と、前記定期モニタリング工程と次回の定期モニタリング工程までの期間に不定期に生じる所定の事象をトリガーとして、前記定期モニタリング工程で決定した与信先に対する信用格付及び方針を修正する経常モニタリング工程とを有するものである。例文帳に追加

This method for monitoring credit for the crediting objective using a computer system has a periodical monitoring process for imparting a credit ranking for the crediting objective in response to an aspect generated periodically and for applying the ranking to a prescribed line determination model to determine a line with respect to the crediting objective, and a current monitoring process for correcting the credit ranking and the line about the crediting objective determined in the periodical monitoring process. - 特許庁

例文

本発明は、顧客側の施設に設置された通信端局との間で無線通信を行って、通信端局が保持する所定のデータを収集可能な携帯型のデータ通信装置で実行され、データ通信装置を用いたデータ通信作業において、作業員が容易にデータ通信作業を行う位置を決定し、データ通信作業の効率化を図ることができるデータ通信作業支援方を確立することを目的とする。例文帳に追加

To establish a data communication work aid method by which an operator can use a mobile data communication unit able to collect prescribed data stored in a communication terminal station through radio communication with the communication terminal station installed in a facility of a customer and the operator can easily decide a position of the data communication work using the data communication unit so as to bring efficiency to the data communication work. - 特許庁

例文

演算処理を実行するためのパラメータデータを格納するデータベースからパラメータデータを取得し、タグ値のアドレスに基づいてパラメータデータを分類し、分類により区分けされた区画ごとにパラメータデータを振り分けてデータベースの対象の区画の末尾に追加して格納する分類処理をし、データベースからパラメータデータを取得し、データとタグ値に基づいて予め決められた演算処理をする演算処理方である。例文帳に追加

The arithmetic processing method comprises: acquiring parameter data from a database storing parameter data used for arithmetic processing; classifying the parameter data based on the address of a tag value, sorting the parameter data to each section divided by the classification, and storing the data at the end of a target section of the database; and acquiring the parameter data from the database to perform predetermined arithmetic processing based on the data and the tag value. - 特許庁

ある実施形態では、本発明は、プロセッサにおいて丸め命令および直接値を受領し、前記直接値の丸めモード・オーバーライド指標がアクティブであるかどうかを判定し、もしアクティブであれば、前記丸め命令に応答して、前記直接オペランドに記述されている丸めモードに従って前記プロセッサの浮動小数点ユニットにおいてソース・オペランドに対して丸め処理を実行することを含む方を含む。例文帳に追加

In one embodiment, present invention includes a method comprising: receiving a rounding instruction and an immediate value in a processor; determining whether a rounding mode override indicator of the immediate value is active; and executing, if the immediate value is active, a rounding operation on a source operand in a floating point unit of the processor in response to the rounding instruction and according to a rounding mode described in an immediate operand. - 特許庁

(注)Techniques:使用される技術並びに設備が設計され、建設され、維持され、操作され及び廃止される方の双方を含む Available:費用及び利点を考慮して、操作する者が利用可能な、かつ、経済的及び技術的に実行可能な条件の下で関係する産業分野において実施することのできる規模で開発されること Best:環境全体の保護を全般的に高い水準で達成するに当たり最も効果的であること例文帳に追加

(Notes) TechniquesInclude both methods to design, construct, maintain and operate as well as to abolish technologies and equipment in use, AvailableOperable by those who operate technologies and equipment in consideration of costs and benefits, and developed to the extent that related industry sectors can make use of under economically and technically feasible conditions, and Best: Most effective in achieving the protection of the environment as a whole at a generally high level.  - 経済産業省

Best available techniques(BAT)は、“活動及びその操作の方に関して最も効果的かつ先端的な技術であって、個別の技術が、同附属書 C第一部に掲げる化学物質の放出及びその環境に対する影響を全般的に防止するか、又はこれが実行可能でない場合には一般的に削減するための基礎となることについて実用上の適性を示しているもの”を意味する(上記1.のストックホルム条約第5条(f)(i)の規定と同じ)。例文帳に追加

Best available techniques (BAT) mean "the most effective and advanced stage in the development of activities and their methods of operation which indicate the practical suitability of particular techniques for providing in principle the basis for emission limit values designed to prevent and, where that is not practicable, generally to reduce emissions and the impact on the environment as a whole" (same as provisions in Article 5 (f) (i) of the Stockholm Convention in 1. above).  - 経済産業省

・ 他のAPECの適切なフォーラムを含む主要な利害関係者と協議の上,SCSCのボランタリー・アクション・プラン(VAP)の統合作業のモデルに基づいて作成される国際的なベスト・プラクティスに対する要件の複数年マッピング又は報告の訓練の手段によって,スマート・グリッドの相互運用標準の透明性を高め,統合を進める方を検討することを,2012年の作業計画を実行する,標準及び適合性に関する APEC小委員会に指示する。例文帳に追加

. Direct the APEC Subcommittee on Standards and Conformance to undertake a work program in 2012, in consultation with key stakeholders including other APEC relevant fora, to consider how to increase transparency and improve alignment of Smart Grid interoperability standards by way of a multi-year mapping/reporting exercise of requirements against international best practice built on the model of the SCSC’s Voluntary Action Plan (VAP) Alignment Work.  - 経済産業省

つまり、我々の方式は、鉱物が対象国からであるという断定的な知識をもっている場合にのみデュー・ディリジェンスと、ひいては紛争鉱物報告書を義務付ける場合よりも費用が高くつくことを我々は認識しているが、紛争鉱物律規定が構想している要件を実行するためには、自らのもつ必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があると確信する理由のある発行人に対して、さらなる措置を義務付けることが必要だというのが我々の見解である。例文帳に追加

Thus, although we realize our approach will be more costly than only requiring due diligence and, potentially, a Conflict Minerals Report if the issuer has affirmative knowledge that its minerals came from the Covered Countries, in our view, requiring further steps by issuers that have reason to believe that they have necessary conflict minerals that may have originated in the Covered Countries is necessary to carry out the requirements contemplated by the statute. - 経済産業省

また、紛争鉱物律規定は、国務省に対し、「サプライヤーの製品に使用された紛争鉱物が直接間接に武力紛争の資金源になっていない、または労働権もしくは人権の侵害を起こしていないことを確認するため、製品に使用される紛争鉱物の起源と加工・流通過程およびサプライヤーに関してデュー・ディリジェンスを実行し、それを正式化しようとする営利組織にガイダンスを提供する計画」を含め、人権侵害、武装集団、紛争鉱物の採掘、および商品の関連に対処する戦略を議会に提出することを求めている。例文帳に追加

Also, the Conflict Minerals Statutory Provision requires the State Department to submit to Congress a strategy to address the linkages between human rights abuses, armed groups, mining of conflict minerals, and commercial products that contains a “plan to provide guidance to commercial entities seeking to exercise due diligence on and formalize the origin and chain of custody of conflict minerals used in their products and on their suppliers to ensure that conflict minerals used in the products of such suppliers do not directly or indirectly finance armed conflict or result in labor or human rights violations.” - 経済産業省

我々は、発行人が自社の製品を「DRCコンフリクト・フリー」として記述することを目的とし、紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関するデュー・ディリジェンスを実行するという要件を回避する手段としてこの代替的な報告方を利用しないようにするため、再生利用品もしくはスクラップ起源の紛争鉱物の定義を明確に規定しておくことが重要であるという意見提出者の意見に納得した。例文帳に追加

We are persuaded by commentators that argued that it is important for us to prescribe clear definitions regarding conflict minerals from recycled or scrap sources so that an issuer does not use this alternative reporting scheme as a means to avoid the requirement to exercise due diligence on the source and chain of custody of its conflict minerals in order to describe its products asDRC conflict free.” - 経済産業省

第78条 方特許;立証責任 特許の対象が物を得るための方である場合において,その物が新規性のあるものであるか又は同一の物が当該特許を受けた方によって生産された実質的な可能性があり,かつ,特許権者が適切な努力をしたにも拘らず実際に使用された方を確定することができなかったときは,同一である物はすべて当該特許を受けた方の使用によって得られたものと推定する。裁判所は,その同一の物を得る方が特許を受けた方とは異なることを被告が立証することを命じるにあたり,実行可能な限りにおいてその製造上及び事業上の秘密を保護する措置を講じる。例文帳に追加

Sec.78 Process Patents; Burden of Proof If the subject matter of a patent is a process for obtaining a product, any identical product shall be presumed to have been obtained through the use of the patented process if the product is new or there is substantial likelihood that the identical product was made by the process and the owner of the patent has been unable despite reasonable efforts, to determine the process actually used. In ordering the defendant to prove that the process to obtain the identical product is different from the patented process, the court shall adopt measures to protect, as far as practicable, his manufacturing and business secrets. - 特許庁

第六条の五 財務大臣又は財務大臣及び事業所管大臣は、第五十五条の八の規定に基づき、第二十六条、第二十七条、第三十条、第五十五条の五又は第五十五条の六の規定及びこの政令の施行に必要な限度において、これらの規定の適用を受ける取引若しくは行為を行い、若しくは行つた者又は関係人に対し、当該取引又は行為の内容、実行の時期その他当該取引又は行為に関連する事項について報告を求める場合には、財務省令又は主務省令で定めるところにより、当該報告を求める事項を指定するものとする。例文帳に追加

Article 6-5 (1) In the cases where, to the extent necessary for enforcing the provisions in Article 26, Article 27, Article 30, Article 55-5 or Article 55-6 of the Act and this Cabinet Order, pursuant to the provisions of Article 55-8 of the Act, the relevant persons conducting or having conducted any transaction or act governed by these provisions are required to make a report on the content of said transaction or act, the timing of implementation and other matters related to said transaction or act, the Minister of Finance or the Minister of Finance and the minister having jurisdiction over the business shall designate the matter of requiring said report pursuant to what is specified by an Ordinance of the Ministry of Finance or an ordinance of the competent ministry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1)の意味における発明は,何れにしても,次の事項に係る発明を含む。 (a) 自然環境から分離され又は技術的方によって取得された生物学的材料。その材料が自然界において生ずる場合も,除外されない。 (b) 人体の一部であって,分離されているもの又は遺伝子の配列若しくは部分配列を含む技術的方を使用してそれ以外の方で取得されるもの。当該部分の構造が,自然の部分の構造と同一であっても,除外されない。 (c) 植物又は動物。ただし,その発明の実行可能性が一定の植物又は動物の品種に技術的に限定されていないことを条件とする。又は (d) 生物学的材料を取得し,処理し若しくは使用する微生物学的又はその他の方,又は当該方の使用によって取得される生産物例文帳に追加

Inventions within the meaning of the first paragraph in any event include inventions with respect to: a. biological material that is isolated from its natural environment or is obtained using a technical process, even if that material occurs in nature; b. a part of the human body that is isolated or that is otherwise obtained using a technical process, including a sequence or partial sequence of a gene, even if the structure of that part is identical to that of a natural part; c. plants or animals, provided that the practicability of that invention is not technically limited to certain plant or animal varieties; or d. a microbiological or other technical process through which biological material is obtained, processed or used, or a product obtained using such a process. - 特許庁

第百九十三条 第百四十三条に規定する債権及び第百六十七条第一項に規定する財産権(以下この項において「その他の財産権」という。)を目的とする担保権の実行は、担保権の存在を証する文書(権利の移転について登記等を要するその他の財産権を目的とする担保権で一般の先取特権以外のものについては、第百八十一条第一項第一号から第三号まで、第二項又は第三項に規定する文書)が提出されたときに限り、開始する。担保権を有する者が目的物の売却、賃貸、滅失若しくは損傷又は目的物に対する物権の設定若しくは土地収用(昭和二十六年律第二百十九号)による収用その他の行政処分により債務者が受けるべき金銭その他の物に対して民その他の律の規定によつてするその権利の行使についても、同様とする。例文帳に追加

Article 193 (1) Exercise of a security interest in the claim prescribed in Article 143 or the property right prescribed in Article 167(1) (hereinafter referred to as "any other property right" in this paragraph) shall be commenced only when a document proving the existence of the security interest (or, for a security interest in any other property right for which registration is required in the case of transfer of the right and which is not a general statutory lien, any of the documents prescribed in Article 181(1)(i) to (iii) or Article 181(2) or (3)) has been submitted. The same shall apply to extended exercise of a security interest by a person having a security interest, conducted pursuant to the provisions of the Civil Code or any other Act against money or any other property to be received by the obligor as a result of a sale, lease or loss of or damage to the subject matter, establishment of a real right on the subject matter, or expropriation under the Land Expropriation Act (Act No. 219 of 1951) or any other administrative disposition.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) 次のすべての事情においては,決定は,律違反に基づいているものとみなす。 1. 連邦特許裁判所が適切に構成されていなかった場合2.裁判官の職務を行使することをによって排除されていた裁判官が決定を下すことに参加していた場合。ただし,忌避申請による当該阻止の主張が認められていなかったときは,この限りでない。3. 裁判官が不公平の疑念に基づいて忌避され,忌避申請は理由があると宣言されたにも拘らず,その裁判官が決定を下すことに参加していた場合4. 手続の当事者が,の規定に従って代理されていなかった場合。ただし,当該当事者が手続の実行に明示的又は黙示的に同意していたときは,この限りでない。6. 決定が,本の規定に反し,その理由を述べていない場合例文帳に追加

(3) A decision is always to be considered as based on a breach of the law 1. if the Patent Court was not properly constituted; 2. if a judge participated in the rendering of the decision who was excluded by law from exercising the office of judge unless this bar was unsuccessfully asserted by a challenging petition; 3. if a judge participated in the rendering of the decision although he had been challenged on grounds of suspicion of partiality and the challenging petition was declared to be substantiated; 4. if a party to the proceedings was not represented according to the provisions of law, unless said party expressly or tacitly agreed with the conduct of the proceedings; 6. if the decision does not state the grounds therefor, contrary to the provisions of the law.  - 特許庁

「コンピュータを用いて、…ステップ」という表現では、各ステップにおける動作の主体が特定されたことにならないために、「コンピュータを(計算道具として)用いて、(人間がコンピュータを操作して)顧客からの商品の注文を受け付けるステップと、(人間がコンピュータを操作して)注文された商品の在庫を調べるステップと、該商品の在庫がある場合には該商品が発送可能であることを(人間がコンピュータを操作して)前記顧客に返答し、該商品の在庫がない場合には該商品が発送不能であることを(人間がコンピュータを操作して)前記顧客に返答するステップを実行する受注方」という「コンピュータという計算道具を操作する方」とも「コンピュータを用いて(構築された受注システムにおいて)、(コンピュータが備える手段Aが)顧客からの商品の注文を受け付けるステップと、(コンピュータが備える手段Bが)注文された商品の在庫を調べるステップと、該商品の在庫がある場合には該商品が発送可能であることを(コンピュータが備える手段Cが)前記顧客に返答し、該商品の在庫がない場合には該商品が発送不能であることを(コンピュータが備える手段Cが)前記顧客に返答するステップを実行する受注方」という「コンピュータ・ソフトウエアによる情報処理方」とも解釈できる。例文帳に追加

The expression "using a computer, comprising the steps of" does not necessarily specify the subject for the operation in each step. Therefore, the claim can be interpreted in the following two manners. As an order-receiving method (by a human) using a computer as a mere calculation tool, comprising the steps of: accepting a commodity order from a customer (by human operation of a computer), checking the inventory of the ordered commodity (by human operation of a computer); and responding to the customer as to whether the commodity can be delivered or not depending on the inventory status (by human operation of a computer). As an information processing method by computer software in the constructed order-receiving system, comprising the steps of: accepting a commodity order from a customer (by means A equipped with a computer), checking the inventory of the ordered commodity (by means B equipped with a computer), and responding to the customer as to whether the commodity can be delivered or not depending on the inventory status (by means C equipped with a computer).  - 特許庁

次に掲げる行為の何れかを行った者は,違行為をしたものとし,有罪判決により3,000リンギット以下の罰金若しくは1年以下の拘禁,又はこれらを併科されるものとする。(a)受権公務員又は警察官に対し,何れかの場所への接近を拒絶すること(b)授権公務員又は警察官が,本に基づいて,又は本によって課せられた義務若しくは付与された権限の行使として行うことができる立入を実行するときに,それらに対して,暴行,妨害,阻止すること又は延滞させること(c)合理的にみて当該人に要求することができ,当該人が提供する権限を有する情報について,その提供を拒否するか履行しないこと例文帳に追加

Any person who - (a) refuses any authorized officer or police officer access to any place; (b) assaults, obstructs, hinders or delays any authorized officer or police officer in effecting any entrance which he is entitled to effect under this Act, or in the execution of any duty imposed or power conferred by this Act; or (c) refuses or neglects to give any information which may reasonably be required of him and which he has it in his power to give, commits an offence and is liable on conviction to a fine not exceeding three thousand ringgit or to imprisonment for a term not exceeding one year or to both. - 特許庁

(2) 当該規則においては,(1)の一般原則を害することなく,特に,次に掲げる事項の全部又は一部について定めることができる。 (a) 書類の送達を含む本律に基づく手続(裁判所における手続又はそれに関連する事項を除く。)を規制すること (b) 商標の登録に関する商品又はサービスを分類すること (c) 商標又はその他の書類を複製し又はそれらの複製を要求すること (d) 大臣が適当と認める方で商標又はその他の書類の写しを公開し,かつ販売又は配布すること及びそれらを規制すること (e) 本の適用上必要とされる事項又は事柄に関して納付すべき手数料を定めること[律A881による置換] (ea) 代理人の登録及び資格を規制すること[律A881による挿入] (f) 本に明示的に規定されているか否かを問わず,ただし,本の何れの規定にも違反しないように,各商標局において実行される商標業務に関する事項を一般的に規制すること例文帳に追加

(2) In particular and without prejudice to the generality of subsection (1), such regulations may provide for all or any of the following: (a) to regulate the practice (other than that relating to proceedings before the Court or connected therewith) under this Act including service of documents; (b) to classify goods or services for the purpose of registration of trade marks; (c) to make or require duplication of trade marks or other documents; (d) to secure and regulate the publishing and selling or distributing in such manner as the Minister may think fit of copies of trade marks and other documents; (e) to prescribe the fees to be paid in respect of any matter or thing required for the purposes of this Act; [Subs. Act A881] (ea) to provide for the registration and qualifications of agents; [Ins. Act A881] (f) to regulate generally on matters pertaining to the business of trade marks carried on in any trade marks office whether or not specially prescribed under this Act but so as not to be inconsistent with any of the provisions of this Act. - 特許庁

本規則の下に,何人かがある行為を行うことを要求され又は何らかの書類若しくは証拠の提出が要求され,かつ,止むを得ない理由によりかかる者が当該行為を行うことができない又はかかる書類若しくは証拠を提出することができないと認められる場合は,登録官は,他の証拠の提出その他登録官において定める条件の下に,当該行為の実行又は当該書類若しくは証拠の提出を免除することができる。(2)の規定に従うことを条件として,何人も,商標第30条 (2)に基づき発行される登録証を除き,所定の手数料を納付し様式TM25の書面を提出することにより,登録官に対して,登録官が商標若しくは本規則の下に作成し又は行うことを授権され又は要求されている記入,事項又は事柄に関する証明書を発行するよう求めることができる。例文帳に追加

Subject to subregulation (2), any person may, by filing FormTM25 accompanied by the prescribed fee, request the Registrar to give a certificate as to any entry, matter or thing which the Registrar is authorized or required by the Act or these Regulations to make or do, other than a certificate of registration issued under subsection 30 (2) of the Act. - 特許庁

1つの特定の例示的実施例において、本願発明の技術は、仮想的データ長期保存を実行する方で実現され、この方は、バックアップ用目録に複数個の仮想的データ長期保存処理ルールを適用し; 前記バックアップ用目録に複数個の仮想的データ長期保存処理ルールを適用した結果の少なくとも一部分に基づき、仮想的データ長期保存用目録を生成し; データ保存期限切れになる前記仮想的データ長期保存用目録と関連するバックアップ用イメージを決定し;そして前記バックアップ用イメージをデータ長期保存用イメージに変換する;各ステップで構成されたことを特徴としている。例文帳に追加

The technique may be achieved as a method for performing virtual archiving comprises steps of applying a plurality of virtual archiving rules to a backup catalog 132, generating a virtual archive catalog based at least in part on a result of applying archiving rules to the backup catalog, determining backup images 142, 144, and 146 associated with the virtual archive catalog becoming expired, and converting the backup images into archive images. - 特許庁

一方、大学側について見れば、研究開発成果を社会に還元していくことが求められる中で、自校から創出された大学発ベンチャーに対し、資金面の支援を行う場合も想定される。資金面の支援のあり方には様々な形態が考えられるが、出資については、現行の国立大学において、その対象が承認TLO以外は認められていない。このような状況を踏まえ、国立大学から大学発ベンチャーへの支援の多様化を図るために、出資の解禁についても検討を行うことが適当である。また、これをより実効的なものとするためには、大学発ベンチャーのビジネスプランや事業価値の評価、各種リスク管理等、大学として出資を適切に判断・実行できるような環境整備も併せて検討する必要がある。例文帳に追加

Some of the universities, which are expected to use the achievements of their research and development for society, might offer financial support to ventures founded by their researchers and students. Financial aid could be provided in a variety of forms. But national universities are prohibited by the current National University Corporation Act from making equity investments, except in approved technology licensing organizations (TLOs). In order to provide national universities with more support options, it would be advisable to consider whether they should also be allowed to have equity in such ventures. To make such schemes more effective, it is also necessary to consider what arrangements should be made to help universities examine a venture’s plan of business and assess its value, manage types of risk, etc., to make a good judgment before making investment.  - 経済産業省

第五百六十二条 特別清算開始の命令があった場合において、第四百九十二条第一項に規定する清算人が清算株式会社の財産の現況についての調査を終了して財産目録等(同項に規定する財産目録等をいう。以下この条において同じ。)を作成したときは、清算株式会社は、遅滞なく、債権者集会を招集し、当該債権者集会に対して、清算株式会社の業務及び財産の状況の調査の結果並びに財産目録等の要旨を報告するとともに、清算の実行の方針及び見込みに関して意見を述べなければならない。ただし、債権者集会に対する報告及び意見の陳述以外の方によりその報告すべき事項及び当該意見の内容を債権者に周知させることが適当であると認めるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 562 In cases where an order is issued for the commencement of special liquidation, if the liquidators provided for in paragraph (1) of Article 492 have completed the investigations of the current status of the property of the Liquidating Stock Companies and have prepared the Inventory of Property (hereinafter in this article referring to the Inventory of Property provided for in that paragraph), the Liquidating Stock Company must, without delay, convene the creditors' meeting and report to such creditors' meeting the outcome of the investigations of the status of the operations and assets of the Liquidating Stock Companies as well as the summary of the Inventory of Property, and state its opinions regarding the policy and prospect of the implementation of the liquidation; provided, however, that this shall not apply if the Liquidating Stock Company regards it as appropriate to make the creditors aware of the content of the matters to be reported and such opinions by means other than the statement of the report and opinions to the creditors' meeting.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第三条第三号に掲げる方によって信託がされた場合において、委託者がその債権者を害することを知って当該信託をしたときは、前項の規定にかかわらず、信託財産責任負担債務に係る債権を有する債権者のほか、当該委託者(受託者であるものに限る。)に対する債権で信託前に生じたものを有する者は、信託財産に属する財産に対し、強制執行、仮差押え、仮処分若しくは担保権の実行若しくは競売又は国税滞納処分をすることができる。ただし、受益者が現に存する場合において、その受益者の全部又は一部が、受益者としての指定を受けたことを知った時又は受益権を譲り受けた時において債権者を害すべき事実を知らなかったときは、この限りでない。例文帳に追加

(2) In addition to a creditor who holds a claim pertaining to an obligation covered by the trust property, where a trust has been created by the method set forth in Article 3, item (iii), if the settlor has created the trust with the knowledge that it would harm settlor's creditor(s), notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, a person who holds a claim against the settlor (limited to cases where the settlor is a trustee) which has arisen prior to the creation of the trust may commence a execution, provisional seizure, provisional disposition or exercise of a security interest, or an auction, or may commence collection proceedings for delinquent national tax against property that belongs to the trust property; provided, however, that this shall not apply where there are beneficiaries at the time in question, and when all or some of those beneficiaries did not know, at the time when they became aware that they had been designated as beneficiaries or when they acquired beneficial interests, of the fact that the creditor would be harmed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 各債権者(信託財産責任負担債務に係る債権を有する債権者に限る。以下この項及び次項において同じ。)の共同の利益のためにされた信託財産に属する財産の保存、清算又は配当に関する費用等について第一項の規定により受託者が有する権利は、第四項の強制執行又は担保権の実行の手続において、他の債権者(当該費用等がすべての債権者に有益でなかった場合にあっては、当該費用等によって利益を受けていないものを除く。)の権利に優先する。この場合においては、その順位は、民第三百七条第一項に規定する先取特権と同順位とする。例文帳に追加

(6) The right that a trustee has pursuant to the provisions of paragraph (1) with regard to expenses, etc. for the preservation, liquidation, or distribution of property that belongs to the trust property, which has been conducted in the common interest of creditors (limited to creditors who hold claims pertaining to the obligation covered by the trust property; hereinafter the same shall apply in this paragraph and the following paragraph) shall, in the proceedings for execution or for the exercise of a security interest set forth in paragraph (4), prevail over the rights of other creditors (in cases where such expenses, etc. were not beneficial to all creditors, those who did not benefit from such expenses, etc. shall be excluded). In this case, said right has the same rank in the order of priority as a statutory lien prescribed in Article 307, paragraph (1) of the Civil Code.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十九条 前章第二節第二款及び第百八十一条から第百八十四条までの規定は、船舶を目的とする担保権の実行としての競売について準用する。この場合において、第百十五条第三項中「執行力のある債務名義の正本」とあるのは「第百八十九条において準用する第百八十一条第一項から第三項までに規定する文書」と、第百八十一条第一項第四号中「一般の先取特権」とあるのは「一般の先取特権又は商第八百四十二条に定める先取特権」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 189 The provisions of Section 2, Subsection 2 of the preceding Chapter and Articles 181 to 184 shall apply mutatis mutandis to an auction for exercise of a security interest in a vessel. In this case, the phrase "an enforceable authenticated copy of a title of obligation" in Article 115(3) shall be deemed to be replaced with "any of the documents prescribed in Article 181(1) to (3) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 189," and the term "a general statutory lien" in Article 181(1)(iv) shall be deemed to be replaced with "a general statutory lien or the lien specified in Article 842 of the Commercial Code."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

差止命令を要求した当事者は,差止命令発出の対象となった当事者及び侵害者とされている者に対して,差止命令の実行により生じた損害及び当該事から生じたその他の費用を補償しなければならない。ただし,このことは,第38条第1段落にいう訴訟が却下されるか若しくは認容し得ない旨決定された場合,又は原告が訴訟を放棄したか若しくは裁判所に出頭しなかったために当該事件が事件目録から抹消された場合に限る。差止命令が第3段落に基づいて取り下げられたか又は第4段落に基づいて失効した場合も同様とする。損害及び費用の補償に関して訴訟が提起された場合は,裁判手続第7章第12条の規定が適用される。例文帳に追加

The party who has demanded the injunction must compensate the party against whom the injunction is issued as well as the alleged infringer for the damage caused by the implementation of the injunction and for any other cost resulting from the case, if the action referred to in Section 38(1) is rejected or ruled inadmissible, or if the processing of the case is removed from the cause list because the plaintiff has abandoned his action or failed to arrive to the court. The same applies if the injunction is withdrawn under paragraph 3 or lapses under paragraph 4. When an action is brought for compensation for damage and cost, the provisions of Chapter 7, Section 12, of the Code of Judicial Procedure apply.  - 特許庁

本発明のゲーム制御方は、サーバが、ゲーミングターミナルにおいて使用されるゲームソフトウェア構成要素を、上記ゲームソフトウェア構成要素を認証するための認証プログラムとともに、上記ゲーミングターミナルにダウンロードする段階と、上記ゲーミングターミナルが、ゲームの開始前に上記認証プログラムを実行して、上記サーバからダウンロードされた上記ゲームソフトウェア構成要素を認証する段階と、上記ゲーミングターミナルが、上記認証プログラムにより認証された上記ゲームソフトウェア構成要素を用いて上記ゲーミングターミナルで行われるゲームを発生させる段階とを含む。例文帳に追加

This game control method includes steps that: a server downloads game software components to be used in gaming terminals into the gaming terminals along with an authentication program for authenticating the game software components; the gaming terminals execute the authentication program before starting the game and authenticate the game software components downloaded from the server; and the gaming terminals generate a game to be executed in the gaming terminals using the game software components authenticated by the authentication program. - 特許庁

シャイロックは、自分の残酷なもくろみが実行できなくなったことに気がついて、がっかりした顔つきで、お金を頂くことにいたしますと言った。バサーニオは、アントニオが思いがけず救出されたことをこの上なく喜び、こう叫んだ。「ここにそのお金がありますよ!」だがポーシャはこう言ってシャイロックを止めた。「ちょっと待て、何も急ぐことはない。このユダヤ人にはあの罰金以外の何物も与えてはならぬ。それゆえ、準備しなさい、シャイロック。肉を切り取るのだ。だが、血を一滴も流さないように気をつけるのだ。また、ちょうど1ポンドより多くも少なくも切り取ってはならぬぞ。それよりわずか1スクループル[#注9]多くても少なくても、いや、もしそのはかりが髪の毛一本分でも余分に回ったら、お前はヴェニスの律によって死刑を宣告されるのだ。そしてお前の財産はすべて元老院に没収されるのだ。」例文帳に追加

Shylock finding himself defeated in his cruel intent, said with a disappointed look, that he would take the money; and Bassanio, rejoiced beyond measure at Anthonio's unexpected deliverance, cried out, "Here is the money!" But Portia stopped him, saying, "Softly; there is no haste; the Jew shall have nothing but the penalty: therefore prepare, Shylock, to cut off the flesh; but mind you shed no blood; nor do not cut off more nor less than just a pound; be it more or less by one poor scruple, nay if the scale turn but by the weight of a single hair, you are condemned by the laws of Venice to die, and all your wealth is forfeited to the senate.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

2 この律の施行前に、旧商第三百九条第一項(旧商又は他の律において準用する場合を含む。)の弁済がされた場合、第三条の規定による改正前の有限会社第六十四条第一項若しくは第六十七条第一項の決議をした場合、第五条の規定による改正前の担保附社債信託第八十二条第一項の規定により受託会社が担保権を実行した場合、旧投信第百三十九条の五第一項の弁済がされた場合、第二十条の規定による改正前の資産の流動化に関する律第百十一条第一項の弁済がされた場合、第二十一条の規定による改正前の新事業創出促進第十条の十七第一項若しくは第七項の決議をした場合又は第二十四条の規定による改正前の特定目的社会による特定資産の流動化に関する律等の一部を改正する律附則第二条第一項の規定によりなおその効力を有するものとされる同第一条の規定による改正前の特定目的会社による特定資産の流動化に関する律第百十一条第一項の弁済がされた場合における公告及び通知については、なお従前の例による。例文帳に追加

(2) The provisions then in force shall remain applicable to public notice and notification in the case of any payment made under Article 309, paragraph (1) of the Former Commercial Code (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to the Former Commercial Code or any other Act), any resolution adopted under Article 64, paragraph (1) or Article 67, paragraph (1) of the Limited Liability Companies Act prior to the revision by the provision of Article 3, any security interest exercised by an Entrusted Company pursuant to the provision of Article 82, paragraph (1) of the Secured Bond Trust Act prior to the revision by the provision of Article 5, any payment made under Article 139-5, paragraph (1) of the Former Investment Trust Act, any payment made under Article 111, paragraph (1) of the Act on the Liquidation of Assets prior to the revision by the provision of Article 20, any resolution adopted under Article 10-17, paragraph (1) or (7) of the Act for the Promotion of the Creation of New Businesses prior to the revision by the provision of Article 21, or any payment made under Article 111, paragraph (1) of the Act on the Liquidation of Specified Assets by Special Purpose Companies prior to the revision by the provision of Article 1 of the Act for Partial Revision of the Act on the Liquidation of Specified Assets by Special Purpose Companies, etc. prior to the revision by the provision of Article 24, which shall remain in force pursuant to the provision of Article 2, paragraph (1) of the Supplementary Provisions to that Act, prior to the enforcement of this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 会社第五百十二条から第五百十八条まで(他の手続の中止命令、特別清算開始の申立ての取下げの制限、特別清算開始の命令、他の手続の中止等、担保権の実行の手続等の中止命令、相殺の禁止)、第二編第九章第二節第二款から第十款まで(第五百二十二条第三項、第五百三十条第二項及び第五百三十六条を除く。)(裁判所による監督及び調査、清算人、監督委員、調査委員、清算株式会社の行為の制限等、清算の監督上必要な処分等、債権者集会、協定、特別清算の終了)、第七編第二章第四節(特別清算に関する訴え)、同編第三章第一節(第八百六十八条第二項から第五項まで及び第八百七十条から第八百七十四条までを除く。)(総則)、同章第三節(第八百七十九条、第八百八十二条第二項及び第八百九十六条を除く。)(特別清算の手続に関する特則)及び第九百三十八条(第六項を除く。)(特別清算に関する裁判による登記の嘱託)の規定は、清算特定目的会社の特別清算について準用する。この場合において、同第五百十六条中「担保権の実行の手続、企業担保権の実行の手続又は清算株式会社の財産」とあるのは「担保権の実行の手続又は清算特定目的会社の財産」と、同第五百二十二条第一項中「総株主(株主総会において決議をすることができる事項の全部につき議決権を行使することができない株主を除く。)の議決権の百分の三(これを下回る割合を定款で定めた場合にあっては、その割合)以上の議決権を六箇月(これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間)前から引き続き有する株主若しくは発行済株式(自己株式を除く。)の百分の三(これを下回る割合を定款で定めた場合にあっては、その割合)以上の数の株式を六箇月(これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間)前から引き続き有する株主」とあるのは「総特定社員(社員総会において決議をすることができる事項の全部につき議決権を行使することができない特定社員を除く。)の議決権の百分の三(これを下回る割合を定款で定めた場合にあっては、その割合)以上の議決権を有する特定社員若しくは総優先出資社員(社員総会において決議をすることができる事項の全部につき議決権を行使することができない優先出資社員を除く。)の議決権の百分の三(これを下回る割合を定款で定めた場合にあっては、その割合)以上の議決権を六箇月(これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間)前から引き続き有する優先出資社員又は特定出資(自己特定出資を除く。)の総口数の百分の三(これを下回る割合を定款で定めた場合にあっては、その割合)以上の口数の特定出資を有する特定社員又は発行済優先出資(自己優先出資を除く。)の百分の三(これを下回る割合を定款で定めた場合にあっては、その割合)以上の口数の優先出資を六箇月(これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間)前から引き続き有する優先出資社員」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(4) The provisions of Article 512 to Article 518 inclusive (Order to Suspend Other Procedures; Restrictions on Withdrawal of Petition for Commencement of Special Liquidation; Order to Commence Special Liquidation; Suspension of Other Procedures; Order to Suspend Procedures to Enforce Security Interest; Prohibition of Set-offs); the provisions of Part II, Chapter IX, Section 2, Subsection 2 to Subsection 10 inclusive (excluding Article 522(3), Article 530(2), and Article 536) (Supervision and Investigation by the Court; Liquidators; Supervisor; Investigators; Restrictions on Acts of Liquidating Stock Companies; Dispositions Necessary); the provisions of Part VII, Chapter II, Section 4 (Action Concerning Special Liquidation); the provisions of Part VII, Chapter III, Section 1 (excluding Article 868(2) to (5) inclusive and Article 870 to Article 874 inclusive) (General Provisions); the provisions of Part VII, Chapter III, Section 3 (excluding Article 879, Article 882(2), and Article 896) (Special Provisions on the Procedures of Special Liquidation); and Article 938 (excluding paragraph (6)) (Commissioning of Registration by a Juridical Decision Concerning Special Liquidation) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the special liquidation of a Specific Purpose Company in Liquidation. In this case, the phrase "procedures to enforce the security interest that exists in the assets of the Liquidating Stock Company, procedures to enforce charge on whole company assets or compulsory execution procedures based on the general liens and other claims that have general priority that have already been enforced against the assets of the Liquidating Stock Company" in Article 516 of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "procedures to exercise the security interest that exists in the property of the Specific Purpose Company in Liquidation or compulsory execution procedures based on claims for which there exists a general statutory lien or any other general priority that have already been enforced against the property of the Specific Purpose Company in Liquidation," the phrase "or shareholders who have held, for the consecutive period of past six months or more (or, in cases where a shorter period is provided for in the articles of incorporation, such period), not less than three hundredths (3/100) of the voting rights of all shareholders (excluding the shareholders that cannot exercise voting rights on all matters on which resolutions can be passed at the shareholders meeting; or, in cases where any proportion less than that is provided for in the articles of incorporation, such proportion) or shareholders who have held, for the consecutive period of past six months or more (or, in cases where a shorter period is provided for in the articles of incorporation, such period), not less than three hundredths (3/100) of the issued shares (excluding treasury shares; or, in cases where a lower proportion is provided for in the articles of incorporation, such proportion)" in Article 522(1) of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "or Specified Equity Members who hold not less than three-hundredths (if a smaller proportion is provided for in the articles of incorporation, such proportion) of the voting rights of all Specified Equity Members (excluding Specified Equity Members who may not exercise their voting rights on all matters on which a resolution may be effected at a general meeting of members) or Preferred Equity Members who have continuously held for the preceding six months or longer (if a shorter period is provided for in the articles of incorporation, such a period) not less than three-hundredths of the voting rights (if a smaller proportion is provided for in the articles of incorporation, such a proportion) of all Preferred Equity Members (excluding Preferred Equity Members who may not exercise their voting rights on all matters on which a resolution may be effected at a general meeting of members), or Specified Equity Members who hold not less than three-hundredths (if a smaller proportion is provided for in the articles of incorporation, such a proportion) of the total number of units of Specified Equity (excluding the Company's Own Specified Equity) or Preferred Equity Members who have continuously held for the preceding six months or longer (if a shorter period is provided for in the articles of incorporation, such period) not less than three-hundredths (if a smaller proportion is provided for in the articles of incorporation, such a proportion) of the units of issued Preferred Equity (excluding the Company's Own Preferred Equity)," and any other necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a) オーストラリアにおける既存の商業若しくは工業又はオーストラリアにおける新規の商業若しくは工業の設立が不当に不利益を被っているか,又は特許製品若しくは特許方から生じる製品に対するオーストラリアにおける需要が合理的な程度に満たされておらず,その理由が,特許権者が次の事項を行わないことにある場合 (i) 特許製品を十分な量で製造し,合理的な条件で供給すること,又は (ii) 特許製品を有効に実施するために必要な特許製品の一部を十分な量で製造し,合理的な条件で供給すること,又は (iii) 合理的な程度に特許方実行すること,又は (iv) 合理的な条件でライセンスを付与すること,又は (b) オーストラリアにおける商業若しくは工業が,特許製品の購入,賃貸又は使用,特許方の使用又は実施に関し,(本施行日の前後を問わず)特許権者が課す付帯条件によって不当な不利益を被っている場合,又は (c) 特許発明がオーストラリアにおいて商業規模では実施されていないが,オーストラリアにおいて実施することが可能である場合例文帳に追加

(a) an existing trade or industry in Australia, or the establishment of a new trade or industry in Australia, is unfairly prejudiced, or the demand in Australia for the patented product, or for a product resulting from the patented process, is not reasonably met, because of the patentee's failure: (i) to manufacture the patented product to an adequate extent, and supply it on reasonable terms; or (ii) to manufacture, to an adequate extent, a part of the patented product that is necessary for the efficient working of the product, and supply the part on reasonable terms; or (iii) to carry on the patented process to a reasonable extent; or (iv) to grant licenses on reasonable terms; or (b) a trade or industry in Australia is unfairly prejudiced by the conditions attached by the patentee (whether before or after the commencing day) to the purchase, hire or use of the patented product, the use or working of the patented process; or (c) if the patented invention is not being worked in Australia on a commercial scale, but is capable of being worked in Australia.  - 特許庁

第二百四十九条 免責許可の申立てがあり、かつ、第二百十六条第一項の規定による破産手続廃止の決定、第二百十七条第一項の規定による破産手続廃止の決定の確定又は第二百二十条第一項の規定による破産手続終結の決定があったときは、当該申立てについての裁判が確定するまでの間は、破産者の財産に対する破産債権に基づく強制執行、仮差押え若しくは仮処分若しくは破産債権を被担保債権とする一般の先取特権の実行若しくは留置権(商又は会社の規定によるものを除く。)による競売(以下この条において「破産債権に基づく強制執行等」という。)、破産債権に基づく財産開示手続の申立て又は破産者の財産に対する破産債権に基づく国税滞納処分はすることができず、破産債権に基づく強制執行等の手続で破産者の財産に対して既にされているもの及び破産者について既にされている破産債権に基づく財産開示手続は中止する。例文帳に追加

Article 249 (1) Where a petition for grant of discharge is filed and an order of discontinuance of bankruptcy proceedings under the provision of Article 216(1) is made, an order of discontinuance of bankruptcy proceedings made under the provision of Article 217(1) has become final and binding or an order of termination of bankruptcy proceedings under the provision of Article 220(1) is made, until a judicial decision on said petition becomes final and binding, it is not allowed to, against the bankrupt's property, enforce compulsory execution, provisional seizure or provisional disposition based on a bankruptcy claim, or exercise of a general statutory lien or auction by reason of a right of retention (excluding a right of retention under the provisions of the Commercial Code or the Companies Act) as intended to secure a bankruptcy claim (hereinafter referred to as "compulsory execution based on a bankruptcy claim, etc." in this Article), to file a petition for assets disclosure procedure based on a bankruptcy claim or to enforce a procedure for collection of national tax delinquency against the bankrupt's property, and any procedure for compulsory execution, etc. based on a bankruptcy claim already initiated against the bankrupt's property and assets disclosure procedure based on a bankruptcy claim already initiated against the bankrupt shall be stayed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1)を制限することなく,同項は次の諸規則を制定する権限を含む。ある者に対し,本若しくは規則に基づく申請に関して,又は本に基づく手続(裁判所手続を除く)に関して,制定上の宣言(司手続外誓約)を提出するよう要求すること,及び未成年又は身体的若しくは精神的障害を理由に,宣言の作成又は行為の実行ができない者の代理として,本に基づいて,宣言の作成又は行為の実行のために,かつ,それに関して規定を制定すること,及び本に基づき納付した手数料の全部又は一部における返還についての規定を制定すること,及び本に基づき別途納付すべき手数料の全部又は一部における請求権の放棄についての規定を制定すること,及び誤記又は明白な誤りを訂正するため又はその他の目的で,登録簿への記入の補正のために,かつ,その補正に関連して規定を制定すること,及びある者に対し,本の規定の適用による聴聞を受けることを希望するか否かを所定の期間内に登録官に通知するよう要求する権限を,登録官に付与すること,及び本の規定の適用による聴聞を受けることを希望する者に,登録官が指定した日時及び場所に出頭するよう要求する権限を,登録官に付与すること,及び意匠の共通所有権についての要件を含むがそれに限らず,1又は2以上の意匠が開示される意匠出願の内容を定めること,及び意匠の登録又は公告を求める出願人に対し,出願が提出及び次についての規則の要件に従うようにするために必要な事柄を行うよう指示する権限を,登録官に付与すること,規則が指定する期間内に指示が守られない場合に出願が失効することについて規定すること,及びかく失効した出願の回復について定めること,及び規則に基づいて行った登録官の決定に対する上訴について定めること,及び手続を開始することができる又はその他の事柄をなすことができる期間を定める規定を含め,本に基づく手続における所定の裁判所の実務及び手続のために,かつ,それに関連して規定を制定すること,及び当該期間の延長について定めること,及び1906年意匠の廃止及び本の施行を理由に,必要な又は便宜な経過規定又は派生規定を作成すること,及び本の明記された目的のために引き続き有効であるように(所定の変更を加えて),1906年意匠に基づく規則を制定すること,及び本又は規則の適用上,電子装置又は通信の方によって行われるべき事柄についての規則を制定すること,及び登録官に対し,登録官が適切と考える意匠に関する書類を準備する,公告する及び販売する権限を付与すること,及び書類の廃棄のため及びそれに関する規定を作成すること例文帳に追加

Without limiting subsection (1), that subsection includes the power to make regulations: requiring persons to give statutory declarations in relation to applications under the Act or regulations, or in relation to proceedings under the Act (other than court proceedings); and making provision for and in relation to the making of a declaration, or the doing of an act, under this Act on behalf of a person who, because of infancy or physical or mental disability, is unable to make the declaration or do the act; and providing for the refund, in the whole or part of a fee paid under the Act; and providing for the waiver, in whole or part, of a fee that would otherwise be payable under the Act; and making provision for and in relation to the amendment of an entry in the Register to correct a clerical error or an obvious mistake, or for any other purpose; and empowering the Registrar to require a person to inform the Registrar, within the period prescribed by the regulations, whether or not the person wishes to be heard for the purposes of a provision of the Act; and empowering the Registrar to require a person who wishes to be heard for the purposes of a provision of the Act to appear on a day, and at a place and time, specified by the Registrar; and providing for the contents of design applications in which one or more designs are disclosed, including, but not limited to, requirements as to common ownership of the designs; and empowering the Registrar to direct an applicant for registration or publication of a design to do such things as are necessary to ensure that the application is in accordance with the requirements of the regulations for filing and: providing for the lapsing of the application if such a direction is not complied with within the period specified in the regulations; and providing for the restoration of an application that has so lapsed; and providing for appeals against decisions of the Registrar made under the regulations; and making provision for and in relation to the practice and procedure of prescribed courts in proceedings under this Act, including provision prescribing the time within which any proceeding may be started or anything else may be done, and providing for the extension of any such time; and making transitional or consequential provisions as necessary or convenient because of the repeal of the Designs Act 1906 and the enactment of this Act; and provide for regulations under the Designs Act 1906 to continue to have effect (with any prescribed alterations) for specified purposes of this Act; and providing for things to be done for the purposes of this Act or the regulations by means of electronic equipment or communication; and empowering the Registrar to prepare, publish and sell such documents relating to designs as the Registrar thinks fit; and making provision for and in relation to the destruction of documents.  - 特許庁

決済手段等に関する我が国の特徴、我が国においては、昭和48年の全銀システム稼動以来、その利便性から金融機関の口座引落し、口座振込等が資金決済に広く利用されてきており、小切手を主要な決済手段としている欧米主要国と事情を異にしている。例えば、小切手による支払いに比し、金融機関の口座振込では、翌日に履行される振込の指図を破綻時に取り消すことができない等の特徴がある。また、口座引落しが主要な決済方である我が国では、翌日以降の引落しに備えてあらかじめ決済資金を預金口座に預け入れておく場合が多い。預金の保護、金融機関の破綻処理手続に関する各国での制の違いにより決済機能の安定性に差異が生じていることも考えられる。例えば、米国では預金債権に優先権が付与されているのに対し、我が国ではこうした措置はない。また、米国では金融機関の倒産制は一般の倒産制とは異なっており、倒産手続開始後も債権実行の取扱いが柔軟であるが、我が国では金融機関の倒産制にこのような点で一般と異なる制度は用意されていない。以上の点を踏まえれば、特例措置終了後3における決済機能の安定確保のためには、決済機能のセーフティネットの状況を点検したうえ、他国の例にとらわれず、我が国の実態に即した方策が検討されて然るべきであり、したがって必要があればさらなる安定確保のための措置を講じることが適当である。例文帳に追加

Therefore, it is necessary to consider the appropriate measures in light of the situation in Japan, not necessarily modelled after the examples of other countries.  - 金融庁

(1) 登録商標は,その商標の登録所有者でもなく,許諾を得てその商標を使用する登録使用者でもない者が,その商標と同一の又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する商標を当該商標の登録に関係する商品又はサービスについて業として使用する場合において,当該商標の使用が, (a) 登録商標としての使用であるとして, (b) その使用が当該商品自体に若しくは当該商品との物理的関係において,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる場合は,当該商標の登録所有者若しくは登録使用者としての権利を有する者への言及又はその者が業として関係する商品への言及を意味するものとして,又は[律A881による挿入] (c) その使用が,当該サービスが提供若しくは実行される場所又はその近辺において,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる場合は,当該商標の登録所有者若しくは登録使用者としての権利を有する者への言及又はその者が業として関係するサービスへの言及を意味するものとして, 受け取られる虞がある方でなされるときは,当該使用者によって侵害されたものと認められる。例文帳に追加

(1) A registered trade mark is infringed by a person who, not being the registered proprietor of the trade mark or registered user of the trade mark using by way of permitted use, uses a mark which is identical with it or so nearly resembling it as is likely to deceive or cause confusion in the course of trade in relation to goods or services in respect of which the trade mark is registered in such a manner as to render the use of the mark likely to be taken either . (a) as being use as a trade mark; (b) in a case in which the use is use upon the goods or in physical relation thereto or in an advertising circular, or other advertisement, issued to the public, as importing a reference to a person having the right either as registered proprietor or as registered user to use the trade mark or to goods with which the person is connected in the course of trade; or [Ins. Act A881] (c) in a case in which the use is use at or near the place where the services are available or performed or in an advertising circular or other advertisement issued to the public, as importing a reference to a person having a right either as registered proprietor or as registered user to use the trade mark or to services with the provision of which the person is connected in the course of trade. - 特許庁

(4)没収が有罪判決について命令された場合、裁判所は、有罪を宣告された者に、没収が命じられたいかなる物品についても廃棄又は裁判所が適切と考えるその他の処分を命ずることができる。本第73条に定める違反に係る被疑者が次に掲げる事項を立証した場合、裁判所は訴追を取り下げることができる。(a)自己の事業の通常の過程において、他の者に代わり、商標若しくは商品表示を付するために、又は(場合に応じ)、商標の制作用若しくは当該制作に使用される金型、版、機器、板材又はその他の器具を製作するために、当該他の者に雇用されていること。(b)容疑の対象となる事件において、そのように雇用されていた事実、及び、かかる商品若しくは役務(場合に応じ)の販売によって決まる利益若しくは手数料のを得る手段としての当該商品若しくは役務又はその他の物品に関与していなかったこと。(c)容疑の対象となった違反を犯さないよう合理的予防措置を講じていたこと。(d)違反行為を実行したとされる時点において、当該商標又は商品表示の真実性を疑う理由があったこと。(e)検察官により、又は検察官に代わって行われた要求に応じて、当該標章又は表示をその者のために付した者に関し、自らの権能が及ぶすべての情報を提出したこと。例文帳に追加

(4) When forfeiture is directed on a conviction the Court, before whom the person convicted, may order any forfeited article to be destroyed or otherwise disposed of as the Court thinks fit. Where a person is accused of an offence under section 73 of this Act and proves. (a) that in the ordinary course of his business he is employed on behalf of other persons to apply trademarks or trade descriptions, or, as the case may be, to make dies, blocks, machines, plates, or other instruments for making, or being used in making, trademarks; (b) that in the case which is the subject of the charge he was so employed, 58 and was not interested in the goods or service or other thing by way of profit or commission dependent on the sale of such goods or services or other things, as the case may be; (c) that the took reasonable precautions against committing the offence charged; (d) that he had, at the time of the commission of the alleged offence, on reason to suspect the genuineness of the trademark or trade description; and (e) that on demand made by or on behalf of the prosecutor, he gave all the information in his power with respect to the persons on whose behalf the mark or description was applied; the Court may discharge the person from the complaint.  - 特許庁

(3) 第37条(a)及び(b),第40条(1)(a)から(c)まで並びにこの部に従うことを条件として,何らかの商品に関する証明商標の登録所有者としてある者を登録することにより,その登録が有効である限り,その者はそれら商品に関して当該商標を使用する排他的権利を取得する。前記規定の一般性を損うことなく,当該商標の登録所有者でもなく,規約に従いその登録所有者から自己に代わって当該商標を使用する権限を与えられた者でもない者が,登録に関係する商品に関して,当該商標と同一の又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する標章を,その使用が次の何れかと受け取られる虞のある態様で業として使用するときは,当該商標についての権利は,侵害されたとみなされる。 (a) 商標としての使用であること (b) その使用が,当該商品若しくはサービスについての使用,それらとの物理的関係における使用,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる使用である場合において,当該商標の登録所有者若しくは当該商標の使用に関する規約に基づいて使用権限を与えられた者であること又は登録所有者が証明する商品若しくはサービスであることを意味していること (c) その使用が,当該サービスが提供され若しくは実行される場所若しくはその近辺における使用,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる使用である場合において,所有者若しくは登録使用者として当該商標を使用する権利を有する者であること又はそのような者が業として提供に係わっているサービスであることを意味していること[律A881による挿入]例文帳に追加

(3) Subject to paragraphs (a) and (b) of section 37, paragraphs (a) to (c) of subsection (1) of section 40 and this Part, the registration of a person as registered proprietor of a certification trade mark in respect of any goods shall, if valid, give to that person the exclusive right to the use of the trade mark in relation to those goods, and without prejudice to the generality of the foregoing words, that right shall be deemed to be infringed by any person who, not being the registered proprietor of the trade mark or a person authorised by him under the rules in that behalf to use it in accordance therewith, uses a mark identical with it or so nearly resembling it as is likely to deceive or cause confusion, in the course of trade, in relation to any goods in respect of which it is registered and in such manner as to render the use of the mark likely to be taken either . (a) as being use as a trade mark; (b) in the case in which the use is use upon the goods or services or in physical relation thereto or in an advertising circular, or other advertisement issued to the public, as importing a reference to some person having the right either as registered proprietor or by his authorisation under the relevant rules to use the trade mark or to goods or services certified by the registered proprietor; or (c) in a case in which the use is use at or near the place where the services are available or performed or in an advertising circular or other advertisement issued to the public, as importing a reference to a person having a right either as proprietor or as a registered user to use the trade mark or to services with the provision of which such person is connected in the course of trade. [Ins. Act A881] - 特許庁

例文

6. 我々は、金融セクター改革を続けることにコミットしている。良い進捗はあったものの、まだ多くの作業が残っている。我々は、流動性基準について合意した観察期間と見直し条項を十分に考慮しつつ、合意した期限内に銀行に対するバーゼルⅢの新たな基準を完全に実施する。同様に、我々は、国際的に整合的かつ無差別な方で、店頭デリバティブや信用格付会社の格付への依存抑制に関する FSB 提言を実施する。我々は、2011 年の FSB 作業計画において予定されている、システム上重要な金融機関に関し進行中の以下の作業を次回のサミットまでに完了することを期待している:指標となる基準を基にした、FSB 及び各国当局によるグローバルなシステム上の重要性を有する金融機関の決定/より密度の高い監督・監視、クロスボーダーの文脈も含めた実効的な破綻処理能力、各国の状況に応じて追加的な資本賦課・コンティンジェントキャピタル・ベイルイン条項付き債務を含み得る実行可能な選択肢のメニューを通じたより高い損失吸収力のための措置、負担金を含めた各国当局が決定するその他の補完的な措置、を含む包括的かつ多角的な枠組み。当初 G-SIFIs に適用される枠組みに合意したところで、我々は全ての SIFIs をカバーすべく速やかに動く。我々は、BIS、IMF 及び FSB によるマクロ健全性の枠組みについての報告、FSB、IMF 及び世界銀行が各国当局からのインプットを受けてまとめる新興市場・途上国における金融の安定に関する課題についての報告、の 2 つの報告が 10 月の会合までに最終化されることを期待している。我々は、シャドーバンキング及びシャドーバンキングと規制された銀行システムとの相互関係に伴うリスク、とりわけ裁定行為のリスクに実効的に対処するため、FSB が 2011 年半ばまでに策定することになっているシャドーバンキングシステムの規制及び監視に関する提言に期待している。我々は、IOSCO に対し、特に最新の技術発展がもたらすリスクを抑制するために市場の健全性及び効率性を促進する提言を 2011 年半ばまでに策定するよう求める。我々はまた、FSB に対し、FSB のガバナンス、リソース、アウトリーチを強化するための包括的な提言を次回の会合のために提出するよう求める。我々は、ピッツバーグにおいて G20 首脳により合意されたより健全な報酬慣行に関する FSB 原則及び基準を全ての国・地域が完全に実施するよう促し、FSB にこの分野における継続的なモニタリングの実施を求め、残っているギャップを特定するための徹底した第 2 回 FSB ピア・レビューの結果を本年半ばまでに受け取ることを期待している。我々は、OECD、FSB 及びその他関係する国際機関に対し、金融サービス分野における消費者保護についての共通原則を 10 月の会合までに策定するよう求める。我々は、バーゼル委員会の原則に基づく銀行の定期的なストレステストを含む、より実効的な監視・監督にコミットすることを再確認する。例文帳に追加

6. We commit to pursuing the reform of the financial sector. Despite good progress, significant work remains. We will implement fully the Basel III new standards for banks within the agreed timelines while taking due account of the agreed observation periods and review clauses in respect of the liquidity standards. Likewise, we will implement in an internationally consistent and non-discriminatory way the FSB's recommendations on OTC derivatives and on reducing reliance on credit rating agencies' ratings. We look forward to the completion by the next Leaders' Summit of the following ongoing work on systemically important financial institutions as scheduled in the FSB work program for 2011: determination of Global-systemically important financial institutions by FSB and national authorities based on indicative criteria, a comprehensive multi-pronged framework with more intensive supervisory oversight; effective resolution capacity including in a cross-border context; higher loss absorbency measures through a menu of viable alternatives that may include, depending on national circumstances, capital surcharges, contingent capital and bail-in instruments ; and other supplementary requirements as determined by the national authorities including systemic levies. Once the framework initially applicable to G-SIFIs is agreed, we will move expeditiously to cover all SIFIs. We look forward to the reports to be finalized by the BIS, IMF and FSB on macro-prudential frameworks and by the FSB, IMF and World Bank with input of national authorities on financial stability issues in emerging market and developing economies by our October meeting. We look forward to the recommendations that the FSB will prepare by mid-2011 on regulation and oversight of the shadow banking system to efficiently address the risks, notably of arbitrage, associated with shadow banking and its interactions with the regulated banking system. We call on IOSCO to develop by mid-2011 recommendations to promote markets' integrity and efficiency notably to mitigate the risks created by the latest technological developments. We also call on the FSB to bring forward for our next meeting comprehensive proposals to strengthen its governance, resources and outreach. We urge all jurisdictions to fully implement the FSB principles and standards on sounder compensation practices agreed by the G20 Leaders in Pittsburgh and call on the FSB to undertake ongoing monitoring in this area and look forward to receiving the results of a second thorough FSB peer review midyear to identify remaining gaps. We call on the OECD, the FSB and other relevant international organizations to develop common principles on consumer protection in the field of financial services by our October meeting. We reaffirm our commitment to more effective oversight and supervision, including regular stress testing of banks building on the Basel committee's principles.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS