1016万例文収録!

「what to say」に関連した英語例文の一覧と使い方(19ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > what to sayに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

what to sayの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 939



例文

However, Kyoko TACHIBANA, a researcher of history, studied usages of ''in other passages across Haretoyo's diary and concluded it was what Sadakatsu MURAI said, arguing that Sadakatsu would never say such a thing without Nobunaga's permission because Nobunaga disliked his followers' arbitrary decisions or executions, and that he represented Nobunaga's wish to gain the post, which led to controversies of pros and cons among historians. 例文帳に追加

ところが、歴史研究家の立花京子が晴豊の日記全体の「被申候」使用例を分析した結果、村井貞勝の言葉と解釈し、独断専行を嫌う信長に無断で貞勝が発言するはずがないとし、信長の将軍任官の意向を踏まえたものであったと主張したことにより、歴史学者の間で賛否両論の論争となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meanwhile, last December, there was a media report that quoted a senior official of this bank holding company as saying that the company was not at all considering applying for public funds. If the company actually makes an application, some people may speculate that the FSA (Financial Services Agency) has strongly leaned on it to do so. What would you say to this? 例文帳に追加

また、同社首脳が、昨年12月の一部報道のインタビューでは、公的資金の申請は全く考えていない(と発言した)という報道もあったと思いますが、今回は申請するというようなことになれば、金融庁の強い働きかけもあったというような見方もあるのかなというように思いますが、それについてもお願いします。 - 金融庁

Regarding Europe, which faces prolonged fiscal and financial problems, the turmoil has extended to Dexia, a private bank. Some people at Japanese and U.S. authorities say that European authorities have not been quick enough in taking action despite their efforts to do something. What is your view on that point? 例文帳に追加

今し方ご紹介がありましたヨーロッパの件なのですけれども、ヨーロッパは財政、金融の問題が長引いておりまして、民間のデクシアまで混乱が拡大、顕在化しておりますけれども、この問題、日本やアメリカではヨーロッパ当局の、取組の姿勢はともかくスピード感が足りないのではないかという声もありますが、大臣はどのように受けとめていらっしゃいますか。 - 金融庁

In Japan, as described above, venture capitals depend largely on public offerings asexitsof investments they have in Start-ups. Seeing from the side of Start-ups, some say that this compels them, without careful consideration placed on what phase of development they are at, to go public on an emerging equity exchange before the maturity date of the venture capital fund, and that as a result they may fail to achieve full growths. 例文帳に追加

我が国では、上述のとおり、ベンチャーキャピタル投資先企業の「出口」が株式公開に大きく依存している。この結果、ベンチャー企業の側から見ると、ともするとベンチャー企業のおかれた成長段階が十分に考慮されないままに、ベンチャーキャピタルファンドの終期までに新興株式市場への上場を求められ、結果として、十分な成長が実現できなくなるケースもあると言われている。 - 経済産業省

例文

On the side of the Army (and a part of the Navy), however, since the imperial rescript was given by Emperor ahead of the Constitution of the Empire of Japan, there was an idea that the Imperial Rescript to Soldiers and Sailors secures their independence from the government and the parliament (Some members of the Army even interpreted 'Military men are neither perplexed at political opinions nor involved in politics.' as 'Military men need not care about what the government and statesmen say'). 例文帳に追加

ところが大日本帝国憲法に先行して天皇から与えられた「勅諭」であることから、陸軍(および海軍の一部)は軍人勅諭を政府や議会に対する自らの独立性を担保するものと位置づけていた(陸軍の一部には「政論に惑わず政治に拘わらず」について「政府や政治家が何を言おうと気にする必要はない、ということだ」という解釈すらあったという)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

At a joint meeting yesterday of the plenary and the Planning and Coordination Committee of the Business Accounting Council, discussion was held on the postponement of the mandatory application of IFRS (International Financial Reporting Standards). Could you comment on that? Also, what do you think of the concerns that the postponement may lead to a weakening of Japan's case or a decline in Japan's say? 例文帳に追加

昨日、企業会計審議会(総会・企画調整部会合同会合)が開かれまして、大臣が先週表明されましたIFRS(国際会計基準)の強制適用、この延期の議論があったわけですけれども、この感想と、一部には、先延ばしすることで日本側の主張というか、発言力の低下、そういうものを懸念するような声もあったやに聞いていますが、大臣としての感想を改めてお願いします。 - 金融庁

It was effected by this wire; and surely we may say, if the battery has such power with a metallic solution which we made and unmade, may we not find that it is possible to split asunder the component parts of the water, and put them into this place and that place? Suppose I take the poles—the metallic ends of this battery—and see what will happen with the water in this apparatus , where we have separated the two ends far apart. 例文帳に追加

それはこの電線によるものでしたね。そしてもし電池が、いま作っては取り出したみたいな金属溶液でこんなことができるなら、これで水の構成物質を分解して、それをこっちとあっちに入れられる、と考えてもよさそうなもんじゃないですか。じゃあそれぞれの極――つまり電池の金属の端っこ――をとって、こんな装置を使ってその極をずっと離してやったとき、水がどうなるかを見てやりましょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

At a meeting of cabinet ministers regarding the monthly economic report, Minister (of Financial Services) Watanabe offered a very severe assessment regarding the condition of the global financial and capital markets, saying that the current situation is very close to a financial crisis, according to a briefing on the meeting by Minister (in charge of economic and fiscal policy) Ota. He apparently went so far as to say that moves to withdraw funds from Japan may increase. Although what he said has something in common with your comments, it appears to me that there is a slight difference in tone. What do you think? 例文帳に追加

渡辺大臣が月例経済報告の閣僚会議の中で、世界の金融・資本市場に対する現状認識について「非常に金融危機に近い状態だ」など非常に厳しい認識を示されたという発言を大田(経済財政政策)担当大臣がブリーフの中で説明し、「日本から資本を引き上げる動きが加速する可能性もある」とまで言及されていたようなのですけれども、認識の部分で先ほどの長官のご発言と重なる部分もあるのですが、若干、度合い・レベルに温度差を感じるのですが、そこはいかがでしょうか。 - 金融庁

In relation to the Better Regulation initiative, you say that the FSA will ask financial institutions to exercise self-regulation or make voluntary improvement efforts. However, frankly speaking, some financial institutions are failing to do what should be done on a voluntary basis. There is a risk that a decrease in the number of administrative actions taken by the FSA could encourage financial institutions to think that they may continue a wrongdoing as long as it is not discovered in an inspection by the FSA. What is your view on possible flaws of the Better Regulation initiative and the lack of efforts by financial institutions? 例文帳に追加

ベター・レギュレーションの関係なのですが、金融機関の自律的な規制なり改善を求めるということなのですけれども、はっきり言って、自律的なことができていないところも目立つと思うのです。検査で「ばれなきゃ黙っておけばいい」と、逆に処分件数が下がることによって、金融庁にばれない限り黙っておけばいいという弊害みたいなことも想定されると思うのです。そのあたり、ベター・レギュレーションが抱える問題点とか、金融機関の取組み不足みたいなことについてはどのようにお考えですか。 - 金融庁

例文

However, if, for instance, formalistic standards are applied in a strict manner to assess the growth of a company in a certain period of time after it is listed and if the results are used to decide, say, whether it should be delisted, that might lead to an unhelpful focus revenues and/or profits, resulting in more cases of window-dressing, unreasonable mergers, and the like. To avoid this, careful examination should be conducted on what criteria should be laid down for review of growth after listing, how the review should be conducted, and in what manner its results should be dealt with. 例文帳に追加

但し、例えば、上場後一定期間経過後に形式基準で厳格に成長性評価を行い、その結果によっては上場廃止等を行うことは、売上高・収益数値至上主義を招き、粉飾会計や不必要な合併等をこれまで以上に増加させる可能性がある。こうした観点から、上場後の成長性審査の基準の設定や審査方法、審査結果の取扱いには、しっかりした検討を行うことが必要である。 - 経済産業省

例文

I have another question concerning the G-7 meeting. I expect that protectionism will be a keyword, and as Japan earns its income from the production and export of goods, the rising protectionism in some counties is not favorable for Japan. Leaving aside specifically what Japan will say, from what standpoint does the country intend to take the initiative or lead the debate at the G-7 meeting? 例文帳に追加

そのG7絡みで改めてお伺いしたいんですけれども、保護主義という言葉が1つのキーワードになってくると思うんですけれども、日本は当然物を作って輸出してそれで稼ぐという形の国ですから、保護主義というのが一部の国で出て来つつあるこの状況は日本にとって良くはないと思うんですけれども、具体的にどういう発言というのはさておき、日本として今回のG7でどういう立場でイニシアチブなり何か提案なりをした上でリードしていきたいとお考えですか。 - 金融庁

Then consider the matter in this way:--Imagine that I am about to play truant (you may call the proceeding by any name which you like), and the laws and the government come and interrogate me: 'Tell us, Socrates,' they say; 'what are you about? are you not going by an act of yours to overturn us--the laws, and the whole state, as far as in you lies? Do you imagine that a state can subsist and not be overthrown, in which the decisions of law have no power, but are set aside and trampled upon by individuals?' What will be our answer, Crito, to these and the like words? Any one, and especially a rhetorician, will have a good deal to say on behalf of the law which requires a sentence to be carried out. 例文帳に追加

だったらこう考えてくれ。今僕たちが、脱走―そう呼びたくなければ好きなように呼んでくれ―をしようとしているところに、国法が、政府とともにやってきて、僕にこう聞くんだ。「答えよ、ソクラテス。そなたは何をするつもりだ? そなたがやろうとしているその行動は、我々を転覆させるものだ。国法と国全体とを、そなたに関係ある分に限ってだが、ひっくり返そうともくろむことになるのだ。それともなにかね、国家が転覆することなんてありえないとでも言うのか。法の決定が無力で、私人の手によって決定が覆《くつがえ》されるような国家が存続し続けられるとでも言うのか。」それに対して僕たちは、どんなふうな言葉で答えるんだろうね。というのは、特に雄弁家みたいな人は、一度下された判決は有効であるとする法律を守るために、力のかぎり言うべきことがあるはずだからね。 - Plato『クリトン』

Moreover, today, I telephoned a person who devoted his efforts to financing for SMEs until July this year in his capacity as president of Senpoku Credit Cooperative (SENPOKU SHINYO KUMIAI), which is based in Miyagi Prefecture, and asked to have consultations with him. He will visit the FSA from around 1 p.m. Tuesday, and in addition to the senior vice minister, the parliamentary secretary and I, the FSA Commissioner and other senior FSA officials will listen to what he has to say about his experiences for about one hour. 例文帳に追加

また、今日、私が電話で要請して、宮城県の仙北信用組合、あの理事長をやっておられた方で、今年の7月まで、そういう地域の中小企業、零細企業金融を理事長という立場で一生懸命やってこられた、そういう方のお話をぜひ聞かせてください、とお願いをいたしまして、金融庁の私、また副大臣、政務官だけではなくて、金融庁の長官以下、職員もできるだけお話を、火曜日の午後1時頃からお出でいただいて、1時間ぐらい、ご苦労なさったご経験等をお聞かせいただくということをやろうと思います。 - 金融庁

For instance, some say that there are cases where, in terms of internal control systems, relations with anti-social organizations, or inaccurate business plans, start-ups are required to develop unworkable internal control structures where an unclear definition or range of antisocial organizations to be examined puts them to trouble in deciding specifically what they must do, or where an exchange that demands excessive feasibility in business plans refuses even a reasonable degree of future uncertainty in terms of growth. Exchanges are expected to take measures to solve such problems. 例文帳に追加

例えば、内部管理体制、反社会的勢力との関係、事業計画の正確性に関連して、ベンチャー企業には事実上整備しえない内部管理組織の整備を求められる場合、調査対象となる反社会的勢力の定義・範囲がはっきりせず対応に苦慮する場合、事業計画の合理性を求める余り、ベンチャー企業の成長性に伴う将来の不確実性が十分に認められない場合等もあると言われており、改善が望まれる。 - 経済産業省

Especially among venture capitals and start-ups, a majority say listing that examination has gotten much tougher than a few years ago. Issues that have gotten tougher include the internal control system checks, links for to antisocial organizations, and scrutiny of business plans. All these are important, but checking for relationships to antisocial groups is pointed out as an increasingly urgent problem and JASDAQ mentions it explicitly as one of its delisting criteria, and other exchanges are also putting forth more efforts to tackle the problem. Some say, on the other hand, there are cases where start-ups are required to develop a internal control system they are unable to put in effect, where an unclear definition or range of antisocial organizations to be examined, puts them to trouble in deciding specifically what they must do, or where an exchange that demands excessive feasibility in business plans refuses even a reasonable degree of future uncertainties about growth when such uncertainties are present for start-ups, by their very nature. 例文帳に追加

特に審査が強化されたと言われる項目としては、内部管理体制、反社会的勢力との関係、事業計画の合理性等が挙げられている。いずれも審査が重要な項目であることは事実であり、特に反社会的勢力との関係については、近年問題の深刻化が指摘されていることから、JASDAQにおいては上場廃止基準に明記する等、各取引所ともに一層重点的な取り組みがなされているところである。他方、こうした事項について、ベンチャー企業には事実上整備しえない内部管理組織の整備を求められる場合、調査対象となる反社会的勢力の定義・範囲がはっきりせず対応に苦慮する場合、事業計画の合理性を求める余り、ベンチャー企業の成長性に伴う将来の不確実性が十分に認められない場合等もあると言われている。 - 経済産業省

There are a variety of reasons for this, and I believe that the new government should aim to secure sufficient opportunities to express its opinions in order to defend Japan's position and increase its say in every field. While negotiations about capital requirement at the Basel Committee involve very technical matters, the opinions of the United States and Europe have a significant influence, so Japan should devote efforts to pressing its case for what it believes is right. 例文帳に追加

これは色々な理由でそうなっていますけれども、やはり日本の立場を守るために十分な発言の機会、あるいは発言の重み、こういうものは新政権になってもあらゆる分野で志していただかないといけないと思っておりまして、バーゼルの交渉は、自己資本の話はかなり技術的な部分もあるんですけれども、米欧がどう考えるかということもかなり大きな影響があるわけでして、その時に日本としては、これは正しいということをきっちり主張出来るだけの努力をしていかなければならないと思っております。 - 金融庁

Let me begin with a topic that you may raise questions about later; I assembled the respective chairmen of major financial institutions yesterday, and together with the Minister of Economy, Trade and Industry, listened to what they had to say about cash flows at the year-end under the Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc. The chairmen stated that they intend to ensure proper cash flows for small and medium-sized enterprises (SMEs) at the end of the year. 例文帳に追加

もう1点は、後から質問があるかも知れませんけれども、昨日、年末の中小企業の金融円滑化法案、これに対して年末の資金繰りについて経済産業大臣と一緒に金融機関の主なところの会長にも集まっていただきまして話を聞かせていただきました。そういった中で金融円滑化法案もございますし、年末の中小企業の資金繰りは、しっかりやっていきたいという話がありました。 - 金融庁

Are we to say that we are never intentionally to do wrong, or that in one way we ought and in another way we ought not to do wrong, or is doing wrong always evil and dishonorable, as I was just now saying, and as has been already acknowledged by us? Are all our former admissions which were made within a few days to be thrown away? And have we, at our age, been earnestly discoursing with one another all our life long only to discover that we are no better than children? Or, in spite of the opinion of the many, and in spite of consequences whether better or worse, shall we insist on the truth of what was then said, that injustice is always an evil and dishonour to him who acts unjustly? Shall we say so or not? Yes. 例文帳に追加

僕たちの主張というのは、僕たちは決して自分から間違ったことをしないというものか、あるいは、間違ったことをやるべき時とやってはいけない時があるというものか、どっちなんだろうか。言い換えると、間違ったことは常に悪くて不名誉なことなのかどうか、ということだ。昔こういうことを議論していて、僕たちはこの点で意見の一致を見たね。それとも、その意見はわずかな日数でもって捨てられてしまったのかね。僕たちは、こんなに年寄りで、しかもお互い長いことあんなに真剣に議論していながら、発見したのは、僕たちが子供と何の変わりもないということに過ぎなかったのか。それとも、多くの人の意見があっても、あるいは結果の善し悪しにかかわらず、僕たちは、不正は常に悪いことであり、不正な行動は不名誉をもたらすものだと主張するのだろうか。僕たちはそうすべきなのか。その通りだ。 - Plato『クリトン』

This is a rather difficult task, and as I have said over and over again, although it might be easy to restore the postal businesses, whose foundations were shaken by Mr. Koizumi (former Prime Minister), to their former status, that is not what we are going to do. As we are undertaking a grand project of considering how to make use of Japan Post, which we may say is the biggest in the world, for the benefit of the whole of Japan and the entire world, this is a rather challenging task. We are now seeking public opinions and advice from far and wide. We are undertaking this project in the hope of achieving it together with the people, as I have been saying. If you ask me whether our study is proceeding smoothly, I can only say that a plan like this does not take a clear shape until the very last moment. In any case, everyone is doing his part in his own position, so we will be able to set forth a direction by around the end of this month. 例文帳に追加

なかなか、これは大変な話で、何度も言っているように、小泉(元総理)さんがガタガタにしてしまった郵政事業をその前の姿に戻すというのであればわりと簡単かもしれませんが、そうではないのです。地域のため、また日本全体のため、世界のために、世界一と言っても良い日本郵政株式会社をどうしていくか、という一大事業でありますので、なかなか大変でありますけれども、現在、国民の方々の声を幅広く聞かせていただく、またアドバイスもいただく。そうした、国民の皆さん方と一体となった中でこの事業を成し遂げたいという、かねがね皆様方に申し上げているそうした方針で、現在、取り組んでおります。順調に行っているかどうかと言われると、こういうのは最後の最後にならないと、きちんとした形というのは作れないわけでありますが、それぞれの立場で頑張ってくれておりますので、大体、月末までには一つの方向性を出せるのではないかなと考えております。 - 金融庁

At your press conference last week, you said we still need to remain vigilant over financial developments. Over the past year, disruptive incidents have occurred during each earnings reporting season -- some people say that it seems as if Japan's financial crisis of a decade ago is being replayed. Under these circumstances, there are arguments that like Japan, the United States should use public funds and that Japan should strongly urge the United States to do so. What is your view in this regard? 例文帳に追加

先週の会見でも金融情勢はまだまだ警戒水準とおっしゃいましたが、この1年間見ていても決算期のたびに波が訪れるといいますか、人によっては日本の10年前の金融危機の状況を再び見ているようだという人もいますが、そうした中でアメリカにおいても日本と同じように公的資金を導入すべきだという意見もあり、日本としてもアメリカに強く訴えたほうが良いという考えや意見もありますが、大臣はどのように考えていますか。 - 金融庁

The improvement was in fact no more than the drafting of an ineffective plan, and the FSA approved the plan and overlooked its ineffectiveness. As a result, organized crime groups opened hundreds of accounts with the bank, and illegal transactions were probably made. In light of this, the FSA will have to bear responsibility for the failure of its surveillance and supervisory systems. What would you say to that? 例文帳に追加

計画を作っただけで実質性を伴わないという改善状況だったと思いますが、金融庁はそれに対して改善計画を了承して、結果的にそういう実体を伴っていなかったものを見過ごしていたという状況になると思います。その結果、暴力団関係者の口座が数百件あるとか、実際に不正な取引も行われた可能性が高いとなると、金融庁の監視体制、監督体制もやはり結果責任を負わなければいけないと思いますが、それに対してはどうでしょうか。 - 金融庁

Naturally, we cannot say what kind of measures it is advisable to take, since the content and seriousness of the situations actually faced are different for each enterprise. But we can take a closer look at enterprises that are now profitable in spite of having replied on the questionnaire that they had once "felt that continuing business operations would be difficult." Assuming they have succeeded in regaining profitability, a higher percentage of such enterprises took measures related to sales and marketing than cost reduction and cash flow measures.例文帳に追加

当然ながら、実際に直面した状況は企業によって内容も度合いも異なると思われることから、どのような方策をとることが望ましいということは言えないと思われるが、例えば、アンケート回答者の中で、「経営が困難だと感じたことがある」と答えた一方で、現在、黒字傾向にある企業を、経営の困難を乗り越えた企業と扱って、これらの企業がどのような対策を講じたのかを確認すると、コスト削減や資金繰りよりも、営業・販売方面での対策を行っている割合が高い傾向にある。 - 経済産業省

(Procedure for the preparation of the Intellectual Capital Statement) Needless to say, the "Intellectual Capital Statement" with the consistent relationships among the four steps, like Figure 2.1.40, cannot be prepared immediately.In particular, as the "Knowledge narrative" part contains some essential questions about what constitutes intellectual assets of companies, the Guideline advises that it may not necessarily be advisable to prepare the "Intellectual Capital Statement" by following the order of above-described steps in actually preparing the statement.例文帳に追加

(「知的資本報告書」の作成の手順)もっとも、第2-1-40図のモデルのように、4つのステップが首尾一貫した関係にある「知的資本報告書」は直ちに作成できるものではなく、特に、「知的資産経営の理念」の部分は企業の知的資産が何であるのかという本質的な問いの部分を含んでいるので、実際の作業の段階で上記のステップの順番どおりに「知的資本報告書」の作成を行うことは必ずしも適切でないと、ガイドラインはしている。 - 経済産業省

What is set free when I put it in the water, as I am about to do again? It sets free hydrogen, and the hydrogen burns; but the potassium itself combines with oxygen; and this piece of potassium, in taking the water apart—the water, you may say, derived from the combustion of the candletakes away the oxygen which the candle took from the air, and so sets the hydrogen free; and even if I take a piece of ice, and put a piece of potassium upon it, the beautiful affinities by which the oxygen and the hydrogen are related are such, that the ice will absolutely set fire to the potassium. 例文帳に追加

カリウムを水に入れたら、なにが解放されますか? いまもう一回やってみましょう。水素が出てきますね。そしてその水素が燃えます。でもカリウムそのものは酸素と結びつきます。そしてこのカリウムのかけらは、水を分解するとき――その水というのはロウソクが燃えてできるものだ、と言っていいでしょう――ロウソクが空気からとってきた酸素を、水からとりあげます。それで水素が解放されるわけです。そして氷を持ってきて、その上にカリウムをのっけても、酸素と水素との結びつきは同じだから、氷はまちがいなくカリウムを燃やします。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

I think that it is absolutely inappropriate that the United State and Europe, which previously urged Japan to carry out liberalization, as well as other countries, employ practices that are problematic under WTO rules and engage in protectionism now that the situation has become like this, and I think we must stop this by all means. All countries, whether they are in the WTO or in the G-7, have been saying all along and will continue to say that protectionism is not good. However, if countries engage in protectionism regardless of what they say, I believe that Japan should take resolute actions. 例文帳に追加

WTO的に見れば問題があるようなことをやっているということを、今まで日本に対して自由化、自由化と言っていたアメリカやヨーロッパが、あるいはほかの国々がこういう状況になると保護主義に走るというのは、これは絶対的に私は悪だと思っていますので、これは何としても阻止しなければいけませんし、各国とも多分言葉としてはみんなそうだと、WTOの世界でもG7の世界でも保護主義は良くないよねというのが今までの流れですし、これからもそうでしょうけれども、言葉は言葉として実際にそういうことをやるとすれば、日本としては断固たる対策、対応を取っていかなければいけないと思います。 - 金融庁

I hear that this was a matter agreed upon at a meeting between Prime Minister Noda and Chinese Premier Wen Jiabao. What I will say from now on will be the same as Mr. Azumi's announcement. Direct exchange between the yen and the yuan that does not go through a third-country currency (U.S. dollar) has such positive effects as cutting the trading cost and reducing the settlement risk for financial institutions, so it will help to improve the convenience of both the yen and the yuan, and will invigorate the Japanese market. 例文帳に追加

私は、確か日中首脳会談で野田総理と温家宝首相の間で合意された事項だと聞いておりますが、これ以降は安住さんの記者会見と同じ内容でございますが、第三国の通貨(米ドル)を介さずに直接、円と人民元の為替取引を行うということで、取引コストの低下や、金融機関の決済リスクの低減というメリットがあり、両国通貨の利便性の向上、東京市場の活性化にも資するものと考えております。 - 金融庁

As I often say, what frequently happened in the past is that in the case of co-financing where a SME is co-financed by multiple financial institutions, such as the combination of a mega-bank and a regional bank or shinkin bank, one of them stops financing it. In particular, the mega-bank would typically be the first one to do so. However, everybody was saying that since this law came into force, this phenomenon has ceased. 例文帳に追加

また、私がよく言っておりますように、協調融資の場合、中小企業にメガバンクと地方銀行、あるいは信用金庫が協調融資するなど、複数(金融機関)あるときに、1行が融資をやめる、要するに逃げるということは昔しばしばあったわけでございますけれども、特に一番逃げ足が速いと言ったら誤解があるかもしれませんけれども、一般的にはメガバンクの逃げ足が早かったのです。ところが、この法律ができてそういう現象はなくなったということは異口同音に言っておりました。 - 金融庁

Under these circumstances, of course, there is a broad range of policy themes for this election campaign, including foreign policy and national security, as well as fiscal policy, and what to do with the social security system in relation to the declining birth rate and the aging of society. In my view - I say this perhaps because I am a minister in charge of economic affairs - the greatest focus of interest for the people is what economic measures should be taken amid the downside risks for the economy due to the surging prices of crude oil, raw materials and foods, and how Japan's economic situation should be changed. I will pay attention to this point when making a final decision. 例文帳に追加

そういった中で、当然今回の総裁選、幅広い政策テーマ、それはやはり外交安全保障もあります、さらには少子高齢化社会の中での社会保障制度のあり方、そして財政のあり方ということもありますが、おそらく経済担当大臣としてというところもありますが、国民の一番大きな関心というものは、現下の原油高、原材料高、食糧高、そういった中で、景気が弱含み下振れリスクがあるといった中で、景気対策をどうするのか、どういった形で日本の経済の現状を変えていくのか、ということではないかなと思っておりまして、私としてはその点に注目をしながら最終的な判断をしたいと思っています。 - 金融庁

I am aware that there are various reports appearing in newspapers. On a related note, it was announced at the Cabinet meeting today that Japan's unemployment rate is 5.1%. As it was, if I remember right, 5.0% last month, which means that there are approximately 3.3 million unemployed people, it is obvious that the economy, particularly employment, is in a situation not to be complacent about. Excuse me for repeatedly saying this but I, as part of my effort to determine how to deal with this Act, met with four SME business groups in Nagoya and Osaka and groups of small- and medium-size regional banks as well as shinkin banks, credit associations, etc. in the Nagoya and Osaka regions to listen firsthand to them frankly voice what they had to say. As I heard that SMEs are particularly in a grim business condition due to the high yen and other factors, we are in the process of examining the matter with the extension of the Act in mind as well. 例文帳に追加

色々新聞に載っているということは知っておりますけれども、特に今日、閣議で完全失業率が5.1(%)という発表がございました。先月は確か5.0(%)でございましたから、約330万人の完全失業者がおりまして、景気というのは、特に雇用は予断を許さない状況にあるということは、よくご存じだと思います。何度も申しますけれども、大阪、名古屋でこの法律をどうすればよいかというようなことで、名古屋、大阪の中小企業4団体、あるいは名古屋、大阪地域の中小の地方銀行、あるいは信金、信組などにもお集まりいただきまして、率直な生の声も色々聞かせていただきました。なかなか円高の影響もこれあり、特に中小企業は非常に業況が厳しいというような話も聞いておりますので、しっかり延長も視野に入れて検討しているところでございます。 - 金融庁

In the narrow area of my responsibility, we have to deal with the issue of the reform of the postal businesses. Last year, we established a broad scheme, or I should say a broad framework, by suspending (the sale) of their stocks and assets. This year, we will consider what services the postal businesses should provide and how to reorganize those businesses. And we will submit a relevant bill to the ordinary session of the Diet. To that end, since last December, we have been discussing with the president and other senior officials of Japan Post the new services and the reorganization. We are working on these issues with a view toward setting forth its policy direction by the end of this month. 例文帳に追加

私の狭い守備範囲で言うと、一つは、ご承知のように郵政見直し、去年、株と資産の凍結という、一つの大きな仕組みというか、枠を作ったわけでありますけれども、そうした状況の中で、今年は、どういう事業を展開していくのか、そのための組織をどうするのかと。通常国会にこれを提出いたします。そのために、現在、昨年12月から、日本郵政の社長以下幹部と私どもとの間で、新しい事業展開の中身、またその組織について検討を重ねているわけでありますが、一応、めどとしては今月末ぐらいまでの間に、それぞれの方向性を、一応出していきたいと考えて、今、取り組んでいる最中であります。 - 金融庁

I would also like to point out that since the Lehman Brothers crisis two years ago, the financial world in nations around the globe was plunged into a grave situation. What is relevant here is the fact that the economy became divided by national borders in the wake of the Great Depression in 1929, which, according to present-day historians, is one of the remote causes of the Second World War. Looking back on the truly sober human history like that, we have worked painstakingly to address the situation by holding G8 and G20 meetings and the meeting of the Central Bank Governors and Heads of Supervision, which just wrapped up as you know, and we also have the November Seoul Summit ahead of us. As I often say, every countrybe it the U.S., in Europe or an emerging economy in Asia – has different circumstances to deal with. In that light, I find it quite significant in the context of world history that the Basel III accord has, for the most part, been reached successfully. 例文帳に追加

それから、もう皆様方ご存じのように、2年前のリーマン・ブラザーズ・ショック以来、世界の金融が非常に各国に大きな危機になる。しかしながら、1929年の世界大恐慌の後で各国の経済がブロック化しまして、それが第二次世界大戦の遠因の一つだと今の歴史家は判断していますが、今回はそういった本当に苦しい人類の歴史の反省に立って、曲がりなりにもG8、G20をやってきまして、この前、ご存じのように中央銀行代表、また金融監督庁の長官会議が終わりまして、あとはまた11月のソウル・サミットがございますが、私がよく言いますように、アメリカ、ヨーロッパ、あるいはアジアの新興国、それぞれに色々とあるわけでございますけれども、そういった中でバーゼル III が大体合意に達したということは、私は世界史的な大変意義のあることだと思っています。 - 金融庁

I did not necessarily mean to say such a thing. Previously, I mentioned four points, namely, the appropriateness of financial reporting based on international accounting standards, the progress in the reform of the governance of the International Accounting Standards Committee Foundation - which you mentioned now - education and training of investors and auditors, and the status of the use of international accounting standards in foreign markets and existing markets for professional investors. What I said was that we need to conduct a further study on these matters. We should not use these matters as an excuse for not taking action. 例文帳に追加

必ずしもそういう言い方をしたわけではなく、前回は4点、国際会計基準に基づく財務報告の執行の適切性の問題、それから今ありました、財団のガバナンスの改革の状況、これについてはコックス委員長とも議論してきたところでありますが、それから投資家や監査人等に対する教育であったり、研修の状況、さらに諸外国やプロ向け市場における国際会計基準の運用状況、とこういう4点を上げさせていただいたかと思うのですが、こういった問題をきちんと詰めていく必要があるということであり、これがネックになっているからやりませんとかやるとかいう問題ではないと思います。 - 金融庁

As I did not watch that television program, I do not exactly know what he meant by the expressionkeep themselves going beyond the end of the year.” However, similar expressions are often used by business managers, including SME managers, such as when they say that they do not knowwhether we can secure sufficient funds to keep us goingbeyond the end of the year, or beyond the end of the fiscal year. The condition of Japan’s real economy - the condition of regional economies and SMEs - is very severe. Therefore, business managers apparently speak of the difficulty of keeping themselves going beyond the end of the year. However, we have taken measures to keep the financial system stable, and those measures have now been well established, as I said earlier. 例文帳に追加

「年を越せる、越せない」という表現は、私は直接番組を見ていませんので分かりませんが、一般的には、事業会社あるいは中小零細企業の方々の口から「年末越え、年度越えの資金の手当てがうまくいくかどうか」といったことについての懸念などとともに発せられることの多い表現ではないかなという気がするわけでございますが、我が国の現在の実体経済の状況というのは、地域経済そして中小零細企業の業況というのは大変厳しいものがあるわけでございまして、そういう意味でそういった事業会社の経営において、年を越せるか越せないかといったことが語られることがあるやに思いますけれども、金融システムそのものにつきましては、先ほど申し上げたような、全体としての安定性をきちんと保っていくという対応が行われ、かつその対応が相当程度定着をしてきているということでございます - 金融庁

Elements or ideas mentioned below must be examined for reaching agreement on modality, and Japan believes that many WTO Members, including Japan, have a strong interest in discussing these elements and ideas. Understandably, some elements or ideas might be advantageous for some Members, whilst being disadvantageous for others. What matters most, however, is an overall balance in the outcome of the negotiations and the negotiations should aim at a comprehensive package without a priori exclusion of products, as agreed upon in the Doha Declaration. Needless to say negotiations should proceed, giving due consideration to the situation surrounding individual products. 例文帳に追加

以下の項目は、モダリティ合意を図る際に検討が不可欠な項目であり、我が国を含め多くの国が関心を有しているものであると信じる。ある項目はある国に不利な内容である一方、別の国には有利になることもあり、また別の項目はある国に有利な内容である一方、別の国には不利になることもあろう。いずれにせよ、全体のバランスが重要であり、ドーハ閣僚宣言の合意を踏まえ、交渉対象品目はあらかじめ例外を設けず、包括的な交渉とすることが必要不可欠である。但し、各個別品目を取り巻く状況にも配慮しながら交渉を進めることは当然である。 - 経済産業省

The presence of outside collaborators has been pointed out. From my 27 years of experience as a lawmaker, we are reminded of legal deficiencies when an inappropriate incident occurs. I have often witnessed cases in which loopholes of existing laws, if I may say so, have been exploited. In this case, too, from an objective standpoint, some professionals, who were probably operating outside Japan, who live or whose addresses are registered in a tax haven like the Cayman Islands, appear to have acted as outside collaborators, from what I know from reading newspapers. Therefore, we will consider the possibility of imposing fines. International investigation is in progress regarding LIBOR (London Interbank Offered Rate) and TIBOR (Tokyo Interbank Offered Rate). 例文帳に追加

この外部協力者の問題は存在が指摘されておりまして、やっぱり法律というのは、事件が起きると教えられることと言ったらおかしいですけれども、不備な点というのは教えられることが、率直に言えば私の27年間の経験を通じて、やっぱり何か起きますと、既存の法律の網の目をくぐると言ったら悪いけれども、そんなことがしばしばありまして、今回も冷静に見て、私はこの外部協力者はプロの強力な、多分、たしか日本にいなかった人だと思いますが、タックスヘブンのケイマン諸島に住んでいる方か、あるいはそこに住所を持っている方という、これは私のただ新聞を読んだ知識でございますが、そういった方も非常に大きな今度の事件に関して加担行為があったというふうに認識しておりまして、そういった意味で課徴金を課すことについて検討を行っていきたいというふうに思っております。 - 金融庁

What Minister Lozano said, as I understand it, is that as the FSA is already capable of conducting financial administration with a high degree of neutrality and professionalism as an independent administrative organ in light of its current position and past achievements, the risk of the broad purpose of the "no-return" rule being violated has been reduced. This is only my conjecture, as I have not directly talked with him about this matter, but my understanding is that he meant to say that the importance of mechanically applying the "no-return rule" through the rules-based approach has declined in light of the broad purpose of the rule. 例文帳に追加

それで、与謝野大臣のご発言も私なりに理解すれば、先ほど申し上げたように、現在の金融庁の位置付け、力、それから実績、こういうことを見たときに、独立した役所として中立的で専門性の高い金融行政を遂行していく力が既に備わっている、そういう中で、つまり、先ほど申し上げた、このいわゆる「ノーリターンルール」の大きな狙いとする部分については、それが損なわれるリスクというものは小さくなっているので、恐らく、これは与謝野大臣と直接お話ししたわけではないので私の勝手な解釈ですけれども、そういう意味では、ルール・ベースとしての「ノーリターンルール」について、形式基準のみを機械的にあげつらっていくという仕方は、この全体の大きな趣旨に照らすと、あるいは狙いに照らすと、その役割が下がってきているのではないか、こういう趣旨でおっしゃったのではないかと、私は理解しているのですけれども。 - 金融庁

Just now, I heard from my staff that the Yen has risen to the dollar up to 85.50 yen. At today’s informal meeting of cabinet ministers -- although we are supposed to refrain from talking about what is discussed at the meeting -- regarding this rapid rise of the yen, I told the Minister of Finance (Mr. Fujii) that we should consider how Japan should deal with the excessively volatile exchange rate movements, or I should say the rapid decline of the dollar, and we should also urge the United States and the international community to take action to deal with it. I also suggested to Deputy Prime Minister Kan, who is responsible for economic and fiscal policies, that the government should flexibly take economic and fiscal policy measures at a time when a trend like the yen’s rise is rapidly progressing. Regarding the compilation of the supplementary budget and the budget for the next fiscal year, I said that although it is important to implement the election manifesto, the government should take appropriate measures with regard to the (ailing) domestic economy 例文帳に追加

私のほうから、今も、ちょっと事務方から連絡が入ったのですけれども、為替レートが、また今、85円50銭まで下がっているということなのですが、今日の閣僚懇で、まあ「閣僚懇の中身は言うな」ということらしいのですけれども、そうとばかりは言っていれないので申し上げるけれども、こうした急激な円高が起きているということについて、G20や国際会議が何度も開かれている中で、こうして為替レートが急速に、乱高下というよりも、一つのドル安というようなトレンドが急速に進んでいるという、そうした状況に対して、我が国自身がこれにどう対応するか、ということとあわせて、アメリカや国際社会に対してこれの対応を求めるべきではないか、ということを、私は、(藤井)財務大臣にもお話をいたしまして、また、菅副総理に対しても、経済財政政策の責任者なので、「こうした一つの、もう円高のトレンドというような状況が非常に急激な形で進んでいるときに、それに対しての経済財政運営、やはり、これは機動的にやっていくべきなので、そういうことに対して、この政権はきちんとやっていく必要があるんじゃないの」と、補正予算、来年度予算編成についても、「マニフェストを実現するということも大事だけれども、そうした国内の経済にきちんと対応していくという、そういうことをやるべきではないですか」ということを、私は、申し上げました - 金融庁

As I repeatedly say, it is true that a higher capital adequacy figure may appear to imply security at a glance, but it can also lead to a credit crunch or oppressive debt collection practices, as we experienced 10 years ago. Back then, even healthy companies went under. As a Diet member of the ruling party in a ministerial post, I was faced firsthand with the confusion that prevailed in the Japanese economy at that time. It was in 1997 that the Hokkaido Takushoku Bank went under and Yamaichi Securities failed, soon ushering in what would be called the "Financial Diet Session." The Basel meeting is attended by 27 countries and, for all of them, a higher ratio figure, which does provide peace of mind and security, is at the same time not necessarily better in that light. As making a capital adequacy ratio too high can lead to a credit crunch and oppressive debt collection and hence a shrinking economy, we are hoping to maintain a good balance in view of all those factors. We are determined to make our point in the new requirement debate, keeping in mind where we stand as a country that actually experienced a financial crisis 10 years ago. 例文帳に追加

私は何回も申しますように、自己資本比率が高ければ高いほど確かに一見安全に見えますけれども、それだと、よく我々10年前に経験したように、貸し渋り・貸し剥がしが起こるわけでございますから、あのとき健全な企業まで、健全に近い企業まで倒産をしたというようなことがございますし、日本の経済が混乱したということは10年前私も、何度も申し上げます、与党の国会議員として、私が閣僚のときに、1997年か98年でございますが、北海道拓殖銀行が倒産する、山一證券が破綻するという時代で、その後が金融国会でございましたから、身をもって体験しておりますから、やはりそこら辺は安心・安定という、これはこの金融機関あるいは金融システム、基本的にG20の世界でございますし、このバーゼルの会議は27カ国出ていますけれども、そういった意味の安心・安全ということと同時に、余り数値だけ高ければ高いほどいいわけではない。そこは余り高くしますと、今さっき言ったように、今度は貸し渋り・貸し剥がしが起きて経済そのものが縮小するわけでございますから、そこら辺をきちんとバランスを持ってやっていきたいというふうに思っておりまして、そういった意味のことを、新規制が我々の立場、10年前に金融危機を実際に経験して、そういった立場もきちんと踏まえながら主張をしていきたいというふうに思っております。 - 金融庁

例文

The ban was fully lifted in December 2007, with the sales of all insurance products approved as a result and, now that roughly three years have passed, the steps for prevention of harmful practices are slated to be changed as necessary on the basis of monitoring results and other information from the perspective of the protection and convenience of insurance policyholders, etc. However, I do not feel it appropriate to make a definite statement about any future orientation now. From what I heard, however, over-the-counter sales make up 1 percent of non-life insurance sales and approximately 6 percent of life insurance sales, which are the figures that I believe have been reported to me. Judging from those, it seems to me that the firewall or information on financing deals is protected fairly strictly. I recall the debate that took place in the past about the possible highly negative impact of the insurance sales by banks on the livelihood of sales agents marketing life insurance products but some regional banks are actually not engaged in life insurance sales. In the meantime, I hear that the three mega-banks are selling life insurance, but my guess is that it rather reflects their effort to have a full line of products, so to speak. The possibility of the insurance sales by banks posing a real threat to the life insurance industry, particularly the livelihood of life insurance sales agents, was a subject of a heated debate in the LDP as well. It turns out that more liberalization does help add more convenience for the people, as the results show: the over-the-counter sales by banks make up 6 percent of life insurance sales and 1 percent in non-life insurance sales. Let me also point out that it is extremely important to protect life insurance policyholders and that the greater the convenience for prospective policyholders, the more accessible life insurance becomes. I cannot give any definite word at this point in timeif I may be a little daring, however, I would say on the issue of the scheduled review after three years that the statistics look acceptable to me, but that is just my personal opinion. 例文帳に追加

平成19年12月、すべての保険商品の取扱いが認められて全面解禁したわけでございますが、弊害防止措置についてはモニタリング結果等を踏まえ、保険契約者等の保護や利便性の観点から概ね3年間経過しまして、所要の見直しを行うことにしておりますが、現在の方向性については、現在確たることは申し上げられないというふうに思っておりますが、たしか私が聞くところによりますと、窓口販売は損害保険だとたしか1%、それから生命保険だと6%ぐらいの数字ということをたしか報告いただいておりますので、ファイアーウォールといいますか、融資に関する情報がかなりきちんと私は厳格に守られているのではないかということを思っておりますし、一時こんなものを銀行で売られたら、生命保険を売って回る生保の募集員の方々の生活を非常に圧迫するというような論議も当時あったやに私は覚えておりますけれども、現実には地方銀行でも生命保険を売っていないところもございますし、それから、3メガバンクは売っているようでございますが、それもどちらかというと商品を揃えるというか、そういう色彩が強いのではないかというふうに私は思っておりまして、当時、銀行で窓販されるともう生命保険業界、特に生命保険の勧誘員の方の生活が本当に脅かされるというようなことを大変自由民主党でも当時議論の過程では噴出したのですが、結果としては、この生命保険が窓販6%、損保1%ということを見れば、この辺はやはりできるだけ自由にした方が国民の利便になるわけですから、それから、生命保険に入った人の保護というのは非常に大事でございまして、生命保険に入る人の利便性というか、便利な方がより生命保険に接することができるわけですから、そういったところを考えたら、まだ今の時点では確たることは申し上げられませんけれども、しかし、3年後に見直しを行うということでございますが、こういうことは少し一歩踏み込んだ発言になるのかもしれませんけれども、出てきた数字を見ると、妥当なところではないかなというふうに私は、ここは個人的意見ですけれども、思いますね。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS