1016万例文収録!

「もたり」に関連した英語例文の一覧と使い方(899ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > もたりに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

もたりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 44990



例文

さらに、少なくとも1つの前のパケットに基づいてパケット・サイズ・マスクを決定するステップを含み、パケット・サイズ・マスクを決定するステップが、少なくとも1つの前のパケットに基づいて最も高い頻度のパケット・サイズを決定するステップを含んでおり、またパケットが音声ペイロードを含むのかそれとも制御情報を含むのかを判定するステップが、パケット・サイズ・マスクに基づいてパケットが音声ペイロードを含むのかそれとも制御情報を含むのかを判定するステップを含む例文帳に追加

Further, the method includes steps of: determining a packet size mask on the basis of at least one preceding packet; determining the packet size mask including a step for determining a packet size of highest frequency on the basis of the at least one preceding packet and furthermore; determining whether the packet includes the voice payload or the control information on the basis of the packet size mask. - 特許庁

ダイレクトスタートでもって作動される直接噴射方式の内燃機関のスタート・ストップ運転が低い温度のもとでも可能になり、かつ、エンジンを迅速かつ確実に始動できるようにするために、発生した内燃機関エネルギが圧縮行程動作も高まった摩擦動作も克服することが保証され、ひいてはエンストなどの交通の流れを妨げるような事態を生じさせることのないような手法を提供すること。例文帳に追加

To provide a means capable of starting/stopping a direct injection type internal combustion engine to be operated by a direct start at low temperatures, allowing the generated internal combustion energy to guarantee that it overcomes the compression stroke action and the raised friction action to quickly and surely start the engine, and capable of preventing the occurrence of engine stop which obstruct traffic. - 特許庁

CD−ROM19に記録されているID番号に対価を持たせることによって、サービスを受けようとする側においては、会員登録の手続きを行う必要がなく、入会手続料や年会費などを支払う必要もなく、サービスを受けることができ、また、サービスを提供しようとする側においては、入会手続料や年会費などが正確に支払われたか否かを確認する必要がなく、サービスを提供することができる。例文帳に追加

By applying the consideration to the ID number stored in the CD-ROM 19, the service receiving side can receive the service without executing the procedure for registration, and paying a registration fee and an annual membership fee, and the service providing side can provide the service without confirming whether the registration fee and the annual membership fee are surely paid or not. - 特許庁

本発明は、ヒトを含む新生動物または出生前動物を予防接種または処置するための医薬の製造にウイルスを使用する方法において、上記ウイルスは、ヒトを含む上記新生動物または出生前動物の細胞に感染する能力を持つが、ヒトを含む上記新生動物または出生前動物では感染性子孫ウイルスに複製される能力を持たないことを特徴とする、上記使用する方法に関する。例文帳に追加

In a method for using a virus for producing a medicament for vaccinating or treating the neonatal or prenatal animal, including the human, the virus has potency to infect the cells of the neonatal or prenatal animal, including the human, but has no potency to be replicated to an infectious progeny virus in the neonatal or prenatal animal, including the human. - 特許庁

例文

特定波長で最適化されて該波長に最大伝送帯域幅を有するマルチモードファイバである被補償ファイバに接続した際に、該被補償ファイバの最適化された波長以外の波長又は波長帯における伝送帯域幅が該最適化波長における伝送帯域幅よりも高くなるように被補償ファイバのモード分散を補償する特性を有することを特徴とするマルチモード分散補償ファイバ。例文帳に追加

When connected to a fiber to be compensated, i.e., a multimode fiber optimized with a prescribed wavelength to have a maximum transmission bandwidth in the wavelength, the multimode dispersion compensating fiber has a characteristic in that it compensates mode dispersion in such a manner that the transmission bandwidth in the wavelength or the wavelength band other than the optimized wavelength of the fiber to be compensated becomes higher than the transmission bandwidth in the optimized wavelength. - 特許庁


例文

本発明は、弁開閉機構を小さく、開閉の切換え速度も高くでき、かつ、開閉の切換え時の誤差がなく、信頼性も向上でき、装置の電源を切った状態でも任意の弁状態を維持することができ、さらに、非使用時に洗滌槽の排水口部を開放したままに保持して洗滌槽の乾燥がし易く、また、停電時にもその時の弁位置を維持できる内視鏡洗滌消毒装置を提供することを最も主要な特徴とする。例文帳に追加

To provide an endoscope washing/disinfecting device capable of increasing the opening/closing switching speed with a small valve opening/closing mechanism, improving reliability, maintaining the valve position at the time of a power cutoff, with no error for opening/closing switching, and easy to dry a washing tank with the drain port section of the washing tank kept open in no use. - 特許庁

所定の蛍光体を有する被検出体に、所定の照射光を照射することで前記蛍光体にて発生する蛍光を検出する蛍光体の蛍光検出方法及び装置であって、外乱光等のノイズが入っても(例えば、前記被検出体に対して非接触でも)蛍光を精度よく検出できるとともに、回路構成が簡単、容易で、それだけ装置の小型化、低コストを実現できる蛍光検出方法及び装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and apparatus for irradiating a subject having a prescribed phosphor with prescribed irradiation light thereby detecting fluorescence generated in the phosphor, the method and apparatus for accurately detecting fluorescence even when noise such as disturbance light is included (e.g. in a non-contact state with the subject), realizing simple and easy circuit constitution and thereby enabling the size and costs of the apparatus to be reduced. - 特許庁

すなわち、分散オブジェクト管理手段には、登録すべきクライアントCL1〜CL3の情報を登録する機能や他の他の分散オブジェクト管理手段が有するサービスをキャッシュする機能、前記登録されたクライアントCL1〜CL3から要求された情報を取得してそれを当該クライアントに提供する機能、キャッシュの更新機能などを持たせることによってポータルサービスPS1として働かせる。例文帳に追加

Namely, the distributed object managing means is made to have a function registering information of clients CL1 to CL3 to be registered, a function caching a service held by another distributed object managing means, a function obtaining information required from the registered clients CL1 to CL3 and providing that to the clients, and a function updating a cache, so that functioning as the portal service PS1. - 特許庁

塩を形成するイオンを湿し水10から除去するためのイオン交換器を備える、オフセット印刷機44における湿し水の調製装置において、イオン交換器は陽イオン交換器14であり、陽イオン交換器14の動作によって湿し水10のpH値が変化せずに保たれ、調製装置は、湿し水を陽イオン交換器14に供給するための制御装置20を含み、制御装置20は湿し水10の水硬度の測定16に基づき作動する。例文帳に追加

The apparatus for preparing dampening water for the offset printing press 44 comprises an ion exchanger for removal of salt-forming ions from the dampening water 10, the ion exchanger being a cation exchanger 14 leaving a pH of the dampening water 10 unchanged during operation of the cation exchanger 14, and a control device 20 for supplying the dampening water to the cation exchanger 14 based on measuring a water hardness 16 of the dampening water 10. - 特許庁

例文

簡単な方法で、帯電電界によるインクミストの発生やそれに伴う噴射曲がりやインク吐出記録ヘッドのノズルダウン等の発生を防止して、被記録媒体の搬送性も優れ、高品質の記録画像が形成され、簡単な構造で製造も容易でインク吐出記録ヘッドのノズルの集積度も高く低コストの画像形成方法、及び、その画像形成方法で画像を形成する画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an inexpensive image forming method and an apparatus in which a high quality recording image is formed while exhibiting excellent conveyance of recording medium by preventing generation of ink mist due to charged electric field, or curved ejection or nozzle down of an ink ejection recording head incident thereto by simple method, manufacture is facilitated by a simple structure, and integration of nozzle is enhanced. - 特許庁

例文

本体上部室19に蒸発器20、凝縮器21、送風ファン22を配置し、本体中部室14に前記蒸発器20からの結露水を受ける排水タンク13を配置し、本体下部室17に圧縮機18を配置し、この圧縮機18の周囲を遮音部材41で被うようにして、排水タンク13の水位確認や排水タンク13の本体1への脱着が容易に行え、本体1の奥行き幅も短くすることが可能になり、かつ本体1後方の遮音効果も高い除湿機を得ることができた。例文帳に追加

Further the depth of the body 1 is reduced, and the sound insulation effect in the rear of the body 1 is enhanced. - 特許庁

限られた記憶容量を有する情報記録媒体において、記録済みの情報のうち過去に再生したことのある情報部分を特定できる再生済み情報(リードフラグ)、あるいは記録済みの情報のうち保存すべき情報部分を特定できるアーカイブ情報(アーカイブフラグ)を、上記情報記録媒体に持たせ、上記情報記録媒体にデジタル情報を記録、又は上記情報記録媒体に記録された情報を再生するシステムを提供する。例文帳に追加

A system, in which reproduced information (read flag) that can specify the reproduced part of recorded information or archive information (archive flag) that can specify the part to be stored of the recorded information is held by an information recording medium having a limited storage capacity, and digital information is recorded in the information recording medium or the information recorded in the information recording medium is reproduced, is provided. - 特許庁

加工木材粉含有成形体製造方法として、アミノ樹脂を含浸した加工木材粉、熱可塑性樹脂、及び、酸性の中和剤を熱可塑性樹脂を溶融して混合させることによって、混合物を生成する工程と、混合物を成形することによって加工木材粉含有成形体を製造する工程とを行い、中和剤として、使用する熱可塑性樹脂の融点よりも高い沸点を有する中和剤を用いる。例文帳に追加

The method for manufacturing the processed wood powder containing molding performs the step of producing a mixture by mixing processed wood powder impregnated with an amino resin, a thermoplastic resin and an acid neutralizing agent by melting the thermoplastic resin, and the step of manufacturing the processed wood powder containing molding by molding the mixture, and uses the neutralizing agent having a boiling point higher than a melting point of the thermoplastic resin used as a neutralizing agent. - 特許庁

感光体の周囲に少なくとも帯電手段と露光手段と現像手段とを備え、シアン、マゼンタ、イエローおよび黒の各色毎に前記感光体を有する画像形成装置であって、前記黒色用の感光体の周囲に配置してなる帯電手段が、非接触型帯電器であり、且つ、前記シアン、マゼンタおよびイエロー色用の感光体の周囲に配置してなる帯電手段が、接触型帯電器であることを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

In the image forming apparatus provided with at least an electrifying means, an exposure means and a developing means around a photoreceptor, and having the photoreceptors for every color of cyan, magenta, yellow and black, is characterized in that the electrifying means arranged around the black photoreceptor is a non-contact type electrifier, and the electrifying means arranged around the cyan, magenta and yellow photoreceptors are contact type electrifiers. - 特許庁

しかしながら、当時のシンガポールが包括的な競争法を持たなかったこと、AD 措置の不適用は国内産業に対する保護の必要性の観点から懸念が残ること、EPA でのAD ルールの規律強化の水準が低いとWTOのドーハ・ラウンド交渉に悪影響を与えるとの懸念も示された。結果的には、日シンガポールEPA においては、AD に関するWTO・AD 協定上の権利及び義務を確認する(第14条5⒝)とされた。例文帳に追加

However, certain issues were pointed out (such as the lack of a comprehensive competition law in Singapore at that time, remaining concern about the nonapplication of AD measures from the perspective of the need to protect domestic industries, and the possible adverse effects on the WTO’s Doha Round negotiations caused by the low level of disciplining AD rules in EPAs), and as a result, the Japan-Singapore EPA confirmed the rights and obligations in respect of AD measures under the WTO Agreement (Article 14, paragraph 5(b)). - 経済産業省

しかし、WTO政府調達協定の参加国は先進国を中心としたわずか13カ国・地域に留まっていることから、FTA/EPA において政府調達について規律を設けることは、相手方締約国がWTO政府調達協定の締約国でない場合に特に意義があるほか、相手方がWTO政府調達協定の締約国である場合でも、対象基準額の引き下げや対象機関の拡大等によって規律を強化できる等の意義がある。例文帳に追加

However, since only 13 countries and areas (mainly, developed countries) are signatories to the WTO Agreement on Government Procurement, the establishment of disciplines for government procurement in FTAs/EPAs is particularly significant if the other contracting party country has not entered into the WTO Agreement on Government Procurement. However, even if the other contracting party country has executed the WTO Agreement on Government Procurement, it is still meaningful because the disciplines can be strengthened through the reduction of the relevant threshold and extension of relevant entities, etc. - 経済産業省

第11次5カ年計画においても、対内投資の「質の重視」がうたわれ、農業の近代化への貢献が期待できる投資、電子情報・石油化学・化学・自動車分野の投資、伝統的産業(軽工業、機械工業、紡績工業、原材料工業、建築業等)の改革と高付加価値化への貢献が期待できる投資、インフラ建設への投資、省エネルギー・環境保護に貢献する投資、発展が遅れているサービス産業(金融・保険・証券、商業・流通、観光等)への投資が奨励されている。例文帳に追加

The "11th 5-Year Plan" also emphasizes the "importance of quality" of inward investment, and recommends investment that can contribute to modernizing the agricultural industry, investment in IT, petrochemical, chemical, and automobile industries as well as investment that can contribute to reforming traditional industries (light industries, mechanical, spinning, raw material, construction industries, etc.) and to increasing the value added., Further, investment in infrastructure development, investment that can contribute to saving energy and protecting the environment, and investment in the lagging service industry is highlighted (finance, insurance, securities, commerce, logistics, and tourism, etc.). - 経済産業省

ではカリウムのかけらを用意しましょう。この物質は常温でも炭酸ガスと反応するんですけれど、われわれの目的には向いていません。すぐに保護する皮膜で覆われちゃうからです。でも空中での発火点まで温度をあげてやると、というのは当然やっていいことですが、そして燐でのと同じようにしてやると、炭酸ガスの中でも燃えるのが見られますよ。そして燃えるというのは、酸素を奪うことで燃えているわけで、だから後に残ったものが見えます。例文帳に追加

Now, let me take a piece of potassium, a substance which, even at common temperatures, can act upon carbonic acid, though not sufficiently for our present purpose, because it soon gets covered with a protecting coat; but if we warm it up to the burning point in air, as we have a fair right to do, and as we have done with phosphorus, you will see that it can burn in carbonic acid; and if it burns, it will burn by taking oxygen, so that you will see what is left behind.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

ご存じのように金融の自己資本についても、高ければ高いほどいいというものではございません。日本は10年前に皆さん方も経験したように、自己資本比率で非常に貸し渋り貸しはがしが起こりまして、私も当時は与党の国会議員でございましたが、大変苦労をいたしましたので。しかし、同時に、金融の安定性ということも非常に大事でございましたから、そこら辺をマクロ経済学、あるいは経済の活性化、持続可能な経済と、まさに持続可能な経済には安定した健全な金融機関が必要であるということは、皆さん方よくご存じでございますが、そこら辺をどの辺で世界的に調和をしていくかということは、非常に大事な、今、世界史的な大問題でございまして、G8、G20で話を詰めておりますけれども、そういった大事な時期に、私に言わせれば21世紀の最も節目の時代にアメリカに行かせていただきまして、大変にいい勉強をさせていただきました。例文帳に追加

As you know, just because a financial institution has more capital does not mean it is better. In Japan, many credit crunch and credit withdrawal cases arose due to the capital adequacy ratio issue a decade ago, as you and I experienced. I was a Diet member of the ruling party at the time and struggled a great deal with it. At the same time, however, financial stability is also extremely important. In macroeconomics, or to stimulate the economy and attain a sustainable economy, it is necessary to have stable and sound financial institutions, as you are well aware. The question of how global harmonization in this field can be achieved has now become a critical issue at a level that has world historical significance, and is being discussed extensively at G8 and G20. My visit to the United States at such a significant point in time, or in my words, at the biggest juncture of the 21st century, was highly informative.  - 金融庁

この手の枠組みと申しましょうか、取組みというのはそれほど新規のものではなくて、例えば、ご案内のとおり我が国は世界に先駆けて昨年の3月末からバーゼル II を実施に移したわけでございますが、そのバーゼル II 実施に先立って、例えば我が国の3メガバンクが進出をしている国の監督当局、すなわち世界の主要なマーケットの監督当局が東京に集まって、スーパーヴァイザリー・カレッジということで、3メガバンクそれぞれの銀行のリスク管理の状況等について、我が金融庁が中心的な参加者でありますけれども、他の主要国の監督当局の方々も一緒に集まってモニターをしたということもございました。例文帳に追加

A framework or approach like this is nothing new. For example, before the implementation of the Basel II framework - as you know, Japan was the first in the world to put it into force at the end of March last year - the supervisory authorities of the countries in which Japan's three megabanks are operating, namely, the supervisory authorities of the world's major markets, gathered in Tokyo for a "supervisory college" meeting. On that occasion, the foreign supervisory authorities, together with the FSA, monitored the three megabanks' risk management status.  - 金融庁

一方の締約国の居住者は、適格者に該当せず、かつ、3、5及び6の規定に基づき第十条3、第十一条3(c)、(d)若しくは(e)、第十二条、第十三条6又は前条に定める所得についてこれらの規定により認められる特典を受ける権利を有する場合に該当しないときにおいても、他方の締約国の権限のある当局が、当該他方の締約国の法令又は行政上の慣行に従つて、当該居住者の設立、取得又は維持及びその業務の遂行がこれらの規定により認められる特典を受けることをその主たる目的の一つとするものでないと認定するときは、これらの規定により認められる特典を受けることができる。例文帳に追加

A resident of a Contracting State that is neither a qualified person nor entitled under paragraph 3, 5 or 6 to the benefits granted by the provisions of paragraph 3 of Article 10, subparagraph (c), (d) or (e) of paragraph 3 of Article 11, Article 12, paragraph 6 of Article 13 or Article 22 with respect to an item of income described in those subparagraphs, paragraphs or Articles shall, nevertheless, be granted such benefits if the competent authority of the other Contracting State determines, in accordance with the laws or administrative practice of that other Contracting State, that the establishment, acquisition or maintenance of such resident and the conduct of the operations of such resident are considered as not having the obtaining of such benefits as one of the principal purposes.  - 財務省

5(a)一方の締約国の居住者は、適格者に該当しない場合においても、他方の締約国内から取得する第十条3、第十一条3、第十二条、第十三条又は前条に定める所得に関し、次のからまでに掲げる要件を満たすときは、これらの規定により認められる特典を受ける権利を有する。(i)当該居住者が当該一方の締約国内において事業を行っていること。ただし、当該事業が、当該居住者が自己の勘定のために投資を行い、又は管理するもの(銀行、保険会社又は証券会社が行う銀行業、保険業又は証券業を除く。)である場合は、この限りでない。(ii)当該所得が当該事業に関連し、又は付随して取得されるものであること。(iii)当該居住者がこれらの規定により認められる特典を受けるためにこれらの規定に規定する要件を満たすこと。例文帳に追加

5. a) Notwithstanding that a resident of a Contracting State may not be a qualified person, that resident shall be entitled to the benefits granted by the provisions of paragraph 3 of Article 10, paragraph 3 of Article 11 or Article12, 13 or 20 with respect to an item of income described in those paragraphs or Articles derived from the other Contracting State if: (i) that resident is carrying on business in the first-mentioned Contracting State (other than the business of making or managing investments for the residents own account, unless the business is banking, insurance or securities business carried on by a bank, insurance company or securities company); (ii) the item of income derived from that other Contracting State is derived in connection with, or is incidental to, that business; and (iii) that resident satisfies any other specified conditions in those paragraphs or Articles for the obtaining of such benefits. - 財務省

7一方の締約国の居住者は、適格者に該当せず、かつ、3、5及び6の規定に基づき第十条3、第十一条3、第十二条、第十三条又は前条に定める所得についてこれらの規定により認められる特典を受ける権利を有する場合に該当しないときにおいても、他方の締約国の権限のある当局が、当該他方の締約国の法令又は行政上の慣行に従って、当該居住者の設立、取得又は維持及びその業務の遂行がこれらの規定により認められる特典を受けることをその主たる目的の一つとするものでないと認定するときは、これらの規定により認められる特典を受けることができる。例文帳に追加

7. A resident of a Contracting State that is neither a qualified person nor entitled under paragraph 3, 5 or 6 to the benefits granted by the provisions of paragraph 3 of Article 10, paragraph 3 of Article 11 or Article 12,13 or 20 with respect to an item of income described in those paragraphs or Articles shall, nevertheless, be granted such benefits if the competent authority of the other Contracting State determines, in accordance with its laws or administrative practice, that the establishment, acquisition or maintenance of such resident and the conduct of its operations did not have as one of the principal purposes the obtaining of such benefits. - 財務省

(1) 当事者は,授権代理人としての弁護士又は特許弁護士に代理させることができる。更に,次の者に限り,連邦特許裁判所に対して授権代理人として行動する権利を有する。1. 当事者又は当該当事者の関連会社(会社法第 15条)の従業者。官庁及び公法の法人(公的責務を果たすために,それらの当事者によって形成された結合体を含む)も,他の官庁又は公法の法人(公的責務を果たすために,当該当事者によって形成された結合体を含む)の職員に代理させることができる。2. 成年に達している家族構成員(財政法第 15条,生活パートナーシップ法第 11条),裁判官職及び共同訴訟人としての資格を有する者。ただし,代理が有給行為に係わっていないことを条件とする。例文帳に追加

(1) A party may act itself in a lawsuit before the Patent Court. The provisions of Section 25 shall remain unaffected. 1. employees of the party or a company affiliated with said party (Section 15 of Companies Act [Aktiengesetz]); authorities and legal entities of public law including the combined entities formed by public duties, 2. family members of full age (Section 15 of the Fiscal Code [Abgabenordnung], Section 11 of the Life Partnership Act[Lebenspartnerschaftsgesetz]), persons having the qualifications for judicial office and joint litigants if representation is not in connection with paid actions.  - 特許庁

色材を含む記録液をインクジェット記録方法により吐出させて記録媒体上に画像を形成した後、記録媒体の表面pHよりも高いpHを有する被覆層形成用の液体組成物を記録媒体上に付与して被覆層を形成する工程を有する画像形成方法に用いられる被覆層形成用の液体組成物であって、該組成物が水性媒体と水溶性高分子を含み、該組成物の波長λにおける光透過率をT_A(λ)、該組成物のpHを5.4まで低下させポアサイズが0.5μmの濾過網で濾過した濾液の波長λにおける光透過率をT_5.4(λ)、ΔT_5.4−A(λ)=T_5.4(λ)−T_A(λ)としたとき、λが380〜420nmにおけるΔT_5.4−A(λ)の最大値が70%以上である。例文帳に追加

This coating layer forming liquid composition is employed in an image forming method having a process for forming a coating layer by giving the liquid composition having a pH higher than the surface pH of the recording medium on the recording medium after an image is formed on the recording medium by discharging a recording liquid including a coloring material with an inkjet recording method. - 特許庁

第三条 知的財産の創造、保護及び活用に関する施策の推進は、創造力の豊かな人材が育成され、その創造力が十分に発揮され、技術革新の進展にも対応した知的財産の国内及び国外における迅速かつ適正な保護が図られ、並びに経済社会において知的財産が積極的に活用されつつ、その価値が最大限に発揮されるために必要な環境の整備を行うことにより、広く国民が知的財産の恵沢を享受できる社会を実現するとともに、将来にわたり新たな知的財産の創造がなされる基盤を確立し、もって国民経済の健全な発展及び豊かな文化の創造に寄与するものとなることを旨として、行われなければならない。例文帳に追加

Article 3 Measures for the creation, protection and exploitation of intellectual property shall be promoted with the objective of realizing a society in which the public can enjoy the benefit of intellectual property and establishing a foundation for the creation of new intellectual property in the future, thereby contributing to the sound development of the national economy and the creation of rich culture, through developing an essential environment to develop human resources that are rich in creativity, effectively exercise such creativity, achieve prompt and appropriate protection of intellectual property in response to the progress in technical innovation at home and abroad, actively exploit intellectual property in the economy and society, and utilize its value to the maximum.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

タイヤ内面21aとリム外周面31aとで画成されタイヤ幅方向断面において凹部22、34となる部分を有する環状空間23に収納され、この環状空間23に充填されたタイヤ内圧が正常な状態では少なくともタイヤ内面21aとの間に空間部を形成し、タイヤ内圧の低下に伴って拡径変化して荷重の支持をタイヤから肩代わりするよう所定内圧を充填された中空環状体よりなる安全タイヤ用空気のう10において、空気のう10の環状空間23に対するフィット性を向上させ、タイヤ21やリム31に対する空気のうの固定力を向上させるとともに、ライフラット走行時のの内圧を確保する。例文帳に追加

To provide an air bladder for a safety tire and a safety tire therewith capable of enhancing fittability of the air bladder to an annular space, improving a fixing power of the air bladder to a tire and a rim, and ensuring internal pressure during lie-flat traveling. - 特許庁

もう第4コーナーを回ってホームストレッチに入りましたから、今も閣議で、今度の臨時国会は期間が短いので、その中で各省庁と重点的なものを整理して出してくれという話がありまして、うちは既に(内閣)官房のほうに、「(仮称)」を付けて(法案名を)提出しておりますが、これも中小・零細企業対策として、金融庁の権限の中でやれることは限られるわけですけれども、これは前から言っているように、もう経済全体の展開をきっちりと構成していく、経済成長に向かっていくという大きなかじ取りがなければならないし、具体的にそうした中小・零細企業、商店等の仕事なり、売上げが増えるための具体的な施策がなされていかなければ、返済を猶予するというようなことだけで、中小・零細企業が「よし頑張るぞ」という気分になるはずはありませんから、そういう狭い金融庁の行政の範囲外の施策、これが極めて大事なことでして、我々としては、私の場合は、総理、私、福島大臣の閣僚の基本委員会、そこで基本的な政策等は決めていくという形にもなっているわけですから、そういう意味では、金融庁の狭い守備範囲だけではなくて、今言ったようなことも、私としては内閣の方針としてそれをやっていくことに関与できる立場におりますから、そういう面も、今後、全力を挙げてやっていきながら、私の守備範囲の中での中小・零細企業対策として、必ず、今、ホームストレッチに入っていますけれども、ちゃんとした法案が仕上げられると思いますから、あと、大塚副大臣のところで、最後の詰めを、今からいろいろな各界から話を更に聞きながら、まだ提出まで時間がありますから、皆さん方の批判にも耐えられるようなちゃんとしたものに仕上げてまいります例文帳に追加

We have already entered the home stretch in the study, and at today's cabinet meeting, the cabinet members were instructed to select truly priority items (bills), as the period of the upcoming extraordinary Diet session is short, and we have already notified the Cabinet Secretariat of our bill with its tentative name. What we can do to support SMEs within the authority of the FSA is limited, and as I have been saying, it is necessary to envision the prospect of the overall economy and set the broad course of government policy for economic growth, and the moratorium scheme alone would not provide a hopeful prospect for SMEs; it is also necessary to take concrete measures to increase the jobs and revenues of SMEs and small shops. Therefore, it is very important to implement measures other than those that can be taken within the small areas of the FSA's administrative jurisdiction. As basic polices are to be decided by the Basic Policy Cabinet Committee, which is comprised of the Prime Minister, Minister Fukushima and I, I am in a position to be involved in implementing measures outside the FSA's narrow areas of administrative jurisdiction as cabinet policy. While I do my best in this respect, I will ensure the drafting of a bill that can stand against your criticism as a measure to support SMEs within my area of jurisdiction, as we still have more time till we submit the bill. Senior Vice Minister Otsuka's working group has entered the home stretch in its study on the bill, and it will fix the details based on opinions collected from various sectors.  - 金融庁

日本銀行はご存じのように非常に独立性が高いですね。法律の改正、日銀性の独立性を高める改正、私は政調会の副会長ぐらいでございましたが、山崎拓さんが政調会長のときにつくった法律でございまして、私も力仕事をさせていただいた記憶がございますが、やはり日本銀行は独立性というのがございますから。しかし、そうはいっても金融政策で政府と日銀というのはやっぱり密接な連絡をとってやる必要がございますが、日本銀行は日本銀行で独立性を持って、基本的にインフレを抑えるということが日本銀行の本来的な任務なのですね。今日本はデフレでございまして、デフレから脱却するということは極めて難しいことだというふうに今、かなり国際的な認識も高まっているようですが、銀行の健全性について、当然金融庁は常に注視しておく、銀行というのは総理大臣の免許事業でございますから、ましてや今さっきも言ったように、非常に経済の中核でございますから、そういった意味で銀行がこういった日銀の制度を使用して経済を活性化に貢献するということを私はいいことだと思っていますね。期待しています。例文帳に追加

As you may be aware, the BOJ is extremely independent. Nevertheless, the government and the BOJ need to communicate closely with each other in implementing monetary policies. The BOJ’s primary mission is, basically, to curb inflation while exercising its independence. At present, Japan is experiencing deflation, and the international community is becoming increasingly aware that it would be extremely difficult to break away from deflation. The soundness of banks will constantly be under the surveillance of the FSA, as a matter of course. Banks are businesses licensed by the Prime Minister, not to mention that they form the core of the economy, so in that sense, it is good that banks are making contributions to stimulate the economy by using the BOJ’s system. I hope they do a good job.  - 金融庁

生涯苦心致され候中にも、古史伝は最初文化の末頃より草稿取り掛かり、文政の始め頃に、成文一二巻程は、ざっと稿本成り候ところ、段々見識博くあいなり、殊に故鈴屋大人の御遺教をも相伺れ候て、いよいよ以って、世界悉く我が皇大神達の御鎔造(ツクリカタメ)なされたる事を感得致され候に付、古史伝は先ず差し置き、赤縣州を始め、印度及び西洋の古伝をも悉く皆探索網羅して、其の上にて、充分に古史の註解をと存し込まれ候て、文政の半ば頃より、専ら外国の学に困苦致され、凡そ廿余年も歳月を過ごされ候て、赤縣太古傳を初め、即ち今此れある丈の著述は出来候へ共、中々もって先人の心底に叶ひ候事には此れ無く候へ共、大抵は見当も付き候に依っては、私を始め門人の中の所存にも、段々時節後れ、先人も老年に成られ候に付き、先ず先ず外国の所は大抵にして差し置かれ、古史伝の清撰をしきりて、相願い催促致し候て、天保10年頃より、漸々と其の方にも趣かれ候所、言語規則の書之無きに付き、余儀なく五十音義の撰にかかり、凡そ一ヵ年ほど打ち過ぎられ候所、旧幕府の命に依って秋田へ放逐、尤も同所は本国の事、親族共も少なからず、第一旧君侯より厚く恩遇も之有りて会計の辛苦は薄らぎ候へ共、著述致す可き遑なく、此処両三年心配致され候内に病を発し入幽致され候次第にて残念至極にて御座候。例文帳に追加

Our teacher dedicated his life to the study requiring great pains; as to "Koshi-den", at the end of the Bunka era (1804-1818), he began to write the draft, and by the early Bunsei era (1818-1830), about 12 volumes had been completed; however, by that time, he had also gradually gained an insight into the study and understood the teachings of the master of Suzunoya (Norinaga MOTOORI), then he realized that this world was the product of our great gods of Japan, so he decided to suspend "Koshi-den" temporarily, and first explore and read through all the past annotations of the histories of our country as well as those of India and Europe to use new knowledge to his advantage in writing "Koshi-den"; therefore, since the middle of the Bunsei era, he intensly studied foreign literature and culture mainly, and during a period of over 20 years, he completed almost all his works, which he left for us, including "Sekiken Taiko-den" (Japanese Early History); although he was never satisfied with his works, his students, of course, including myself, with a feeling of gratitude, thought that our master had succeeded in completing most his researches and studies, and were concerned about the delay in completing "Koshi-den" and because of our master's age, we repeatedly begged him to restart the writing, then thankfully at about the 10th year of the Tenpo era (1839), he restarted; however, he was requested to write on linguistic methods so he began to write "Goju Ongi" (Pronunciation and Meaning of 50 Kana) and suspended "Koshi-den" again; after a year, he was banished to Akita Province by order of the former bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), fortunately since Akita was his hometown and there were many relatives of his, besides the former load treated him very kindly, they relieved him off poor living, although under those conditions, he had no time to finish the remaining works; he was always concerned about those unfinished works, and after only a few years, he became sick and regrettably died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地租改正も田畑永代売買禁止令の廃止の方向が定まった明治4年9月に大久保利通(大蔵卿)と井上馨(同大輔)によってその方針(「地所売買放禁分一収税施設之儀正院伺」)が正院に諮られ、使節団出発直前に井上と吉田清成によってその原案が作成されていた(そもそも明治政府が実施した初期の施策で岩倉使節団出発前に構想として存在しなかったのは、出発後に井上と吉田によって初めて構想され、使節団帰国後に政策として形成された最後に相当する秩禄処分のみであったと言われている)。例文帳に追加

The policy of land-tax reform ('Chisyobaibai-houkinbunnitu-syuzeisisetunogi-seiinshi') was presented by Toshimichi OKUBO (Minister of the Treasury) and Kaoru INOUE (Vice-minister of the Treasury) to the Central State Council in October, 1871, when abolition of denpataeitaibaibaikinshirei (a ban on buying and selling fields) was decided, and its draft plan had been already made by INOUE and Kiyonari YOSHIDA just before the delegation's departure (Among early measures of the Meiji government, only Chitsuroku-shobun (Abolition Measure of Hereditary Stipend) was elaborated by INOUE and YOSHIDA after Iwakura Mission departed and formulated as a policy after the Mission returned to Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大臣の談話でも業況が回復しないと抜本的な解決にはならないと書いてあるのですけれども、地方でもモラルハザードの問題のご指摘とかもあったと思いますし、不良債権が見えなくなって積み上がっていくのではないかという懸念もあるわけですけれども、単純延長に対する慎重な意見がある中で、そのコンサルティング機能というところもちょっと抽象的だと思うのですけれども、今、申し上げたような問題にどう対応していくのか教えてください。例文帳に追加

It is written in the Minister's statement that there would be no fundamental solution without business results picking up, but the issue of moral hazard was probably pointed out in the discussions held in the regional context as well and there is also a concern for bad debts accumulating as a result of them becoming invisible. Given that cautious voices are being raised against an action of simply extending the Act and that the consultancy function that you mentioned is also a little abstract, please tell us how you are intending to address the issues that I just described.  - 金融庁

対日投資促進の考え方について長官のご認識についてお聞きしたいということと、一方で金融界で株主総会を前に日本興亜損保の筆頭株主である米系ファンドが同社の経営陣の刷新と再編など抜本的な改革を求めて同社の経営陣と対立しているという状況があるわけですけれども、対日投資促進とそれに伴って生じる摩擦について長官はどのようにお考えなのかお聞きしたいと思います。例文帳に追加

This report strongly calls for the promotion of foreign investment in Japan, including investment by government-affiliated investment funds. What are your views on the promotion of foreign investment in Japan? In relation to this issue, a dispute has arisen in the financial industry just before the season of general shareholders' meetings. Nipponkoa Insurance has clashed with a U.S. fund that, in its capacity as a major shareholder of the company, demanded a reshuffle of the management team and the implementation of drastic reform measures. How do you view disputes like this?  - 金融庁

第7条の規定に拘らず,商標が,他の商標であって,無登録であったとしても,(対立している)商標登録出願の出願日(又は優先権が与えられる場合はその優先日)に,同一又は類似の商品又はサービスに関してラトビアにおいて周知であったものとの混同を生じさせる虞がある複製,模造,翻訳若しくは翻字である場合は,本法の規定に基づき,その商標登録を拒絶すること,又は登録されている場合は,その登録を無効にすることができる。例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of Article 7, a trademark registration may be refused or, if registered, the registration may be invalidated under the provisions of this Law, if the trademark constitutes a reproduction, an imitation, a translation or a transliteration, liable to create confusion, of another trademark, which, even though unregistered, was well-known in Latvia with respect to identical or similar goods or services, on the filing date of the applied for (opposed) registration of trademark (or the date of priority if priority has been accorded). - 特許庁

所轄当局は何時でも,他人の特許(「第1特許」と称する。)の使用が自己の有する特許(「第2特許」と称する。)の実施のために不可欠である特許所有者による請求に基づき,強制ライセンスを付与することができる。ただし,請求をした特許所有者が合理的な条件において契約上のライセンスを取得することができなかったことを条件とする。本条に基づくライセンスは,第82条の規定の適用を受けることを前提とし,次に掲げる条件に従う。例文帳に追加

The competent office may grant a license at any time if it is applied for by the owner of a patent the working of which necessarily entails use of the other patent, provided that the said owner has been unable to secure a contractual license on reasonable terms. The said license shall be subject to the following, without prejudice to the provisions of Article 82 of this Law: - 特許庁

(4) ライセンス契約書に別段の規定がある場合を除き,実施権者も,他人による特許所有者の排他権の侵害に関して訴訟を提起することができる。実施権者は,予め,実施権者の訴訟を提起する意思を特許所有者に通知しなければならない。特許所有者に対する通知は,ライセンス契約書に記載されている宛先又は特許登録簿に記入されている宛先に向けて書留郵便によって送付しているときは,通知義務を履行したとみなされる。 (2002年6月5日。2002年7月1日施行-RT I 2002, 53, 336)例文帳に追加

(4) A licensee may also file an action upon violation of the exclusive right of the proprietor of a patent by other persons, unless otherwise provided in the licence agreement. The licensee shall notify the proprietor of a patent of the licensees wish to file an action beforehand. The obligation to notify is deemed to be performed if the notice is sent to the proprietor of the patent by registered mail to the address indicated in the licence agreement or to the address entered in the register of patents. (05.06.2002 entered into force 01.07.2002 - RT I 2002, 53, 336)  - 特許庁

薄型化しつつある半導体チップを実装したパッケージにおいて、薄いダイシングブレードを用いてダイシングした場合であっても接着剤層同士が癒着することなく、かつ厳しいリフロー条件に曝された場合であっても、高いパッケージ信頼性を達成できる接着剤組成物および該接着剤組成物からなる接着剤層を有する接着シートならびこの接着シートを用いた半導体装置の製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide: an adhesive composition which does not cause the mutual adhesion of adhesive layers even when a thin dicing blade is used for dicing, and can achieve high package reliability even when exposed to severe reflow conditions, as for a package on which thinned semiconductor chips are mounted; an adhesive sheet having an adhesive layer comprising the adhesive composition; and a method for producing a semiconductor device using the adhesive sheet. - 特許庁

この発明の課題は、電池パック本体に水準器を付加することによって別体の水準器を持ち歩かなくても簡便に水平を測ることができしかも邪魔にならず、携帯電話機器を携帯していれば必ず水準器が付加されているから水準器自体の携帯を忘れても一向にかまわないし、また、忘れないように常に注意を払うようなこともなく更に電池パック自体の商品のバリエーションの多様化にも対応できる水準器付き電池パックを提供するものである。例文帳に追加

To provide a battery pack with a level capable of simply measuring level with the level attached to a battery pack body without taking along a separate level, not obstructive, not necessarily taking along a level itself if you carry portable telephone set because it has an attached level, not necessary to pay attention to carry the level, and accommodating for variation of the battery pack. - 特許庁

この発明は、VAD法で製造された合成石英ガラスが高純度であることと、OH基濃度およびH_2 濃度が低いけれども均質であることに着目して、これに別途OH基およびH_2 を添加して高純度でしかもOH基およびH_2 濃度が均一でしかも高い合成石英とし、これによって高出力ArFエキシマレーザーに耐えるVAD法による合成石英ガラスを得ようとするものである。例文帳に追加

To provide a synthesized quartz glass of high purity with a VAD method having a resistance to a high power ArF excimer laser resulting from a uniform distribution and a high concentration of OH group and H2 in itself, which originally exist in and are added to the synthesized quartz glass manufactured with a VAD method, focusing on the purity and the uniformity of the OH group and H2 though the concentration is low. - 特許庁

液体の薬剤を内部に充填した容器と、前記薬剤を吸い上げるための媒体となる液体吸収体と、前記液体吸収体から揮散した前記薬剤が内部に充満するための空間部と、湿度変化によって前記薬剤の透過量が変化する湿度感受性膜とを具備し、前記薬剤が前記液体吸収体で吸い上げられた後、揮散して前記液体吸収体と前記湿度感受性膜とで形成された前記空間部で一定の濃度以下に保たれたながら、湿度変化に応じて前記薬剤が前記湿度感受性膜から徐放される揮散性薬剤徐放部材である。例文帳に追加

The medicine is sucked up and volatilized by the liquid absorber, and it is controllably released from the humidity sensitive film in response to the humidity change while it is retained at certain concentration in the space part formed by the liquid absorber and the humidity sensitive film. - 特許庁

作業端末は、自端末の位置情報を取得し、取得した位置情報と対象装置の識別情報とを関連づけた記憶情報を持たせ、取得した位置情報に基づいて管理サーバに位置情報とコンフィギュレーション情報とを対応付けたデータベースを参照して該当するコンフィギュレーション情報を取得させてコンフィギュレーション情報を入手し、入手したコンフィギュレーション情報を用いて対象装置の設定を行う。例文帳に追加

An operation terminal acquires position information of own terminal, holds storage information associating the acquired position information with identification information of an object device, based on the acquired position information, acquires configuration information by causing a management server to access to a data base which associates the position information with the configuration information to acquire the relevant configuration information, and performs settings of the object device by using the acquired configuration information. - 特許庁

非水溶媒中に、電解質塩、少なくとも炭素数が13〜20の炭化水素基又はハロゲン化炭化水素基を有する鎖状炭酸エステルと共に、環状スルホン酸エステル及び/又は多重結合を有するスルホンを含有し、必要に応じて、更に炭素−炭素間に二重結合を有する他の炭酸エステルや、高分子化合物を添加して非水電解質組成物とし、この非水電解質組成物を用いて非水電解質二次電池とする。例文帳に追加

The nonaqueous electrolyte composition is prepared in such a way that an electrolyte salt, a chain carbonate having at least a 13-20C hydrocarbon group or halogenated hydrocarbon group, a cyclic sulfonate and/or sulfone having multiple bond, and if necessary, other carbonate having double bond between carbons or a polymer compound are contained in a nonaqueous solvent, and the nonaqueous electrolyte secondary battery is manufactured by using the nonaqueous electrolyte composite. - 特許庁

基材の一方の面に、熱溶融性インク層と、その上に隣接して設けられた多孔質層からなる多数回印字熱転写シートであって、該多孔質層が環状エステル変性セルロース誘導体からなる多孔質構造を有し、且つ、少なくとも多孔質層の熱溶融性インク層に接した表面層が、前記熱溶融性インク層を構成する熱溶融性インクの少なくとも一部を含む層であることを特徴とする多数回印字熱転写シート。例文帳に追加

In a multi-printing thermal transfer sheet in which a heat melting ink layer and a porous layer are formed in turn on one side of a base material, the porous layer has porous structure comprising a cyclic ester- modified cellulose derivative, and at least a surface layer contacting the ink layer of the porous layer contains at least part of a heat melting ink constituting the ink layer. - 特許庁

同一平面上にあるサーマルビア60のような、一または二個のフランジ61を有するサーマルビア、グラファイト材料を覆う表面層を有するグラファイトヒートスプレッダ、構造的一体性を強化するためにクラッド層を有するグラファイトヒートスプレッダおよび金属サーマルビアを所定の位置に含むグラファイトヒートスプレッダ素子を共鍛造する構造および製造方法にすることを特徴とする。例文帳に追加

The structure to carry out simultaneous forging and manufacturing method of a graphite heat spreader includes a thermal via having one or two flanges 61 such as a coplanar thermal via 60, a graphite heat spreader having a surface layer covering a graphite material, a graphite heat spreader having a cladding layer to reinforce the structural unity, and a graphite heat spreader element having a metallic thermal via at a predetermined position. - 特許庁

該カラーフィルタ・ピースCP・−1、CP・−2を構成するパターンの形成には、該パターンを形成するためのマスクパターンが該複数個設けられたフォトマスクPMで、膜厚が最も高い品種以外の品種のカラーフィルタ・ピースに対応したフォトマスク上のマスクパターンに、各品種のパターンの膜厚を形成させる濃度のハーフトーン部6を有するフォトマスクを用い、一回の露光、及び現像処理によって形成すること。例文帳に追加

The photomask PM has mask patterns in a required number to form the above patterns, wherein a mask pattern on the photomask corresponding to a color filter piece not in the kind of piece having the largest film thickness has a halftone portion 6 in a density to produce the film thicknesses of the corresponding pattern. - 特許庁

異なった計算機が接続された分散オブジェクト環境において、標準的なオブジェクト管理機構しか持たないシステム上であっても、関連した複数オブジェクトをグループとして登録し、その中の1つ以上のオブジェクトに障害が発生した場合に、グループ内の他のすべてのオブジェクトの自動再起動を実現する、システム依存性が低い障害発生時グループ内オブジェクト再起動機能の提供。例文帳に追加

To provide an intra-group object restarting function for fault occurrence with low system dependency, with which plural related objects are registered as a group and all the other objects in the group are automatically restarted when a fault occurs in at least one object even in a system having only a standard object managing mechanism in the distributed object environment of connecting various computers. - 特許庁

ラダープログラム解析手段401で解析されたプログラム中の命令の構成とデバイスの種類が等しく、かつ、デバイスの番号が異なる複数の回路ブロックに対して、デバイスの表現を置き換えることによって共通部分式として扱うと共に、置き換えられたプログラムに対して、プログラムサイズが削減され、かつ置き換えの前後で処理の等価性が保たれているかを確認するプログラム最適化手段402を設ける。例文帳に追加

The ladder program optimization apparatus has a program optimization means 402 for replacing device expressions of a plurality of circuit blocks having the same instruction configuration and device type and different device numbers in a program analyzed by a ladder program analysis means 401, to handle them as a common subexpression, and checking whether the replaced program has a reduced program size and maintains processing equivalence even after the replacement. - 特許庁

国際的な金融危機の後も、ムハンマド・アブダビ皇太子のイニシアチブで2008 年に発表されたアブダビの基本開発計画である「プラン・アブダビ2030」や2006 年に発表された持続可能な社会の構築を目指し、CO2 を排出しない都市を建設する開発計画「マスダール・イニシアチブ」が継続している。マスダールに関しては、2009年にはアブダビに国際再生可能エネルギー機関(IRENA)事務局の誘致を決定したほか、我が国企業、銀行も太陽熱などの分野のほか、実施主体であるアブダビ・フューチャーエナジー社(通称:マスダール)と共にファンドを設立するなど、積極的に参加している。例文帳に追加

After the global financial crisis, under Abu Dhabi Crown Prince Mohammed's initiative, the basic development plan was announced in Abu Dhabi in 2008, "Plan Abu Dhabi 2030", and published in 2006, goal to build the cities with CO2 emissions control, the society that ever last to exist, "Masdar Initiative". Regarding Masdar, he decided to invite the office of International Renewable Energy Agency Abu Dhabi (IRENA) in 2009 in Abu Dhabi, Japanese companies and banks are on board with solar heating research and main institute, Abu Dhabi Future Energy Implementation (known as: Masdar) to establish a fund and is also actively participating. - 経済産業省

安倍政権が発足して半年に満たないが、デフレマインドを一掃するための大胆な金融政策という第一の矢、そして湿った経済を発火させるための機動的な財政政策という第二の矢を放つと同時に、TPP への交渉参加、電力システム改革、待機児童解消策など、必要性は言われながらも棚上げとなっていた課題についても決断し、実行に着手するまでに至っている。例文帳に追加

In less than six months since its inauguration, the Abe administration has launched the first prong orarrow” (of the administration’s three prongs of economic revival) of bold monetary policy aimed at dispelling the deflation mindset. It has also launched the secondarrowof flexible fiscal policy aimed at igniting the dampened economy. Furthermore, the Abe administration has decided on, and set into action, processes which were deemed necessary but had been placed on the wayside, including participation in the Trans-Pacific Partnership (TPP) negotiations, the Electricity System Reform, and elimination of childcare waiting lists.  - 経済産業省

例文

中小企業の従業員については、これまでも多様な人材の活用がなされていることが中小企業の強みであったが、第5節から第7節では、特に、今後の人口動態などの変化から、高齢者や女性、若年者の労働市場参入が見込まれる状況では、中小企業がこれまでの経験を更に活かしていくことが望まれること、及び、このような中小企業の取組が、現在の社会的要請にも合致するものであることについて述べる。例文帳に追加

Regarding SMEs' employees, the use of diverse human resources has been one of their strengths, and Section 5 through Section 7 describe how, given the projected entry of the elderly, women and young into the labor market based on future demographic changes, it is hoped that SMEs will make even greater use of their experience, and that such action by SMEs will coincide with present social demands. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS