1016万例文収録!

「On the face of」に関連した英語例文の一覧と使い方(835ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > On the face ofの意味・解説 > On the face ofに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

On the face ofの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 41744



例文

2. The global recovery is strengthening but is still uneven and downside risks remain. While most advanced economies are seeing modest growth and persisting high unemployment, emerging economies are experiencing more robust growth, some with signs of overheating. We reaffirm our willingness to ensure a consistent and coordinated response to the challenges we face, address the root causes of the crisis and restore global economic growth on a sounder basis. 例文帳に追加

2. 世界経済の回復は、強固なものとなりつつあるが、依然一様ではなく、下方リスクは残っている。ほとんどの先進国においては、成長は緩やかで、失業率は高止まりしている一方、新興国においては、より力強い成長が続いており、景気過熱の兆候が見受けられる国もある。我々は、我々が直面している課題に対する一貫して協調した対応を確保し、危機の原因に対処し、より健全な世界経済の成長を回復させるという我々の意志を再確認する。 - 財務省

In the manufacturing method of the electron emission element containing a carbon material and shaped in a fibrous or tubular form forming graphite nanotube 21 with an end face 22a of a graphene sheet 22 exposed at a side part on a conductive catalyst layer 12 with conductivity, the conductive catalyst layer 12 is heated, mixture gas is guided in around the conductive catalyst layer 12, and plasma is generated to carry out CVD.例文帳に追加

導電性を有する触媒導電層12上に、カーボン材料を含み繊維状または管状を成すとともに側部にグラフェンシート22の端面22aが露出しているグラファイトナノチューブ21を形成することを特徴とする電子放出素子の製造方法であって、前記導電触媒層12を加熱し、減圧雰囲気下において、導電触媒層12の周囲に混合ガスを導入し、プラズマを発生させてCVDを行うことを特徴とする。 - 特許庁

A part of the support member for forming the nip protrudes from a face on the nip side of the slide member.例文帳に追加

記録材上に形成された画像を加熱するための像加熱装置であって、摺動部材3と、前記摺動部材を保持する支持部材1と、前記摺動部材3と協同して記録材を挟持搬送するニップ部Wnを形成する加圧部材4と、ニップ部Wnで挟まれた状態で回転する可撓性の回転体2と、を有しニップ部のエリアは前記摺動部材と前記加圧部材によって形成されるエリアから前記回転体回転方向上流側の前記支持部材と前記加圧部材によって形成されるエリアまで亘っており、ニップ部を形成している前記支持部材の部分は前記摺動部材のニップ部側の面よりも突出していることを特徴とする像加熱装置。 - 特許庁

A water removing device is arranged on the upper face of the nozzle 22 for removing water sticking to the surface of the infrared sensor 26.例文帳に追加

冷気案内通路にそれぞれ装着されるハウジング20と、該ハウジング20に回転可能なように固定されて、冷蔵室6内部の所定地域に高温物体が設置された時、高温物体が設置された区域に冷気を集中的に噴射させるノズル22と、該ノズル22の前方に装着して、ノズル22と一緒に回転しながら高温物体が設置された区域を感知する赤外線センサ26と、ノズル22の上面に設置し、赤外線センサ26の表面に付着した水分を取り除く水分除去装置とを包含する。 - 特許庁

例文

In the manufacturing method of the organic electroluminescent panel with an airtight sealing structure for sealing an organic electroluminescent element by sealing members at least equipped with a first electrode layer, an organic compound layer including a light-emitting layer, and a second electrode layer on a substrate, at least a top face of the second electrode layer is put under a smoothing treatment, and after that, the sealing members are laminated.例文帳に追加

基板上に、少なくとも第1電極層と、発光層を含む有機化合物層と、第2電極層とを有する有機エレクトロルミネッセンス素子を封止部材により密着封止構造を有する有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法において、少なくとも前記第2電極層の上面を平滑化処理した後、前記封止部材を積層することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法。 - 特許庁


例文

The method for manufacturing a resin molded electronic component includes: arranging an element in a cavity 15 of a first mold that includes the cavity with its top face opened;injecting a main agent 17 containing a norbornene resin and a catalyst-containing curing agent 19 into the cavity 15 from separate nozzles; and arranging a second mold on the first mold so as to cover the cavity 15 to cure the norbornene resin.例文帳に追加

この目的を達成するため本発明は、上面が開放されたキャビティ15を有する第一金型のキャビティ15内に素子を配置し、キャビティ15に、ノルボルネン系樹脂を含む主剤17と、触媒を含む硬化剤19とを、それぞれ別のノズルから注入し、キャビティ15を覆うように第一金型上に第二金型を配置してノルボルネン系樹脂を硬化させる、樹脂モールド型電子部品の製造方法とした。 - 特許庁

When the golf club head is divided into three at equal intervals by four planes parallel with a plane vertical to the flat surface and including the center axis of a hosel portion, a divided part on a face portion side has the heaviest weight and a divided part at the center has the lightest weight.例文帳に追加

そして、ヘッド本体11の開口部に複合部材12を接合することにより、ソール部を平面に接触させ、ソール部の表面と前記平面との間の隙間がトウ側とヒール側とで等しくなるようにライ角を決めた状態で、ホーゼル部の中心軸を含み前記平面に対して垂直な面に平行で相互に等間隔の4面により3分割したときに、フェイス部側の分割部分が最も重く、中央の分割部分が最も軽いゴルフクラブヘッドにする。 - 特許庁

This ballast repairing method for repairing ballast utilizing mud pumping formed by mixing fine-grained ballast and moisture, includes a process for providing a space adjoining the lower face of at least one sleeper, under the at least one sleeper on the ballast containing the mud pumping, and arranging a water-absorbing crystallizing material which absorbs moisture included in the mud pumping to produce crystal mineral, in the space.例文帳に追加

本発明は、細粒化されたバラストと水分とが混合することによって生成される噴泥を利用して道床を補修するための方法であり、噴泥を含む道床上における少なくとも1つのまくらぎの下に、該少なくとも1つのまくらぎの下面に隣接する空間を設け、その空間に、噴泥に含まれる水分を吸収し結晶鉱物を生成する水吸収結晶化材料を配置する工程を含むことを特徴とする。 - 特許庁

The method for bonding a nozzle plate 10 having an ink ejection nozzle 11 and an ink jet head 20 having an ink pressurization chamber comprises a step for previously arranging a curable bonding member 30 dispersed with microcapsules containing a curing agent 33 on the bonding face of the nozzle plate 10 or the ink jet head 20, and a step for pressing the nozzle plate 10 and the ink jet head 20 using a pressing tool 100.例文帳に追加

インク噴射ノズル11を有するノズルプレート10とインク加圧室を有するインクジェットヘッド20との接合方法であって、予めノズルプレート10もしくはインクジェットヘッド20の接合面に硬化剤33を含有するマイクロカプセルを分散させた硬化性接合部材30を配置する工程と、押圧具100を用いてノズルプレート10とインクジェットヘッド20とを押圧する工程と、を含む。 - 特許庁

例文

A brilliant figure is drawn on a top plate corresponding to the induction heating coil without diffusing the emission of light from the light emitting face 14, and it is unnecessary to arrange the light guide body 12 under the induction heating coil, and it is easy to cool the induction heating coil by a cooling fan.例文帳に追加

光を導光する断面が長方形の導光体12と、導光体12の長さ方向に設けた光源とを備え、長方形の一辺を光を外部に放射する発光面14とし、発光面14に対向する辺に光反射層13を設ける構成とした線状発光体10を有し、発光面14からの光の放射を拡散させることなく、天板上に誘導加熱コイルに対応して鮮明な図形を描くと共に導光体12を誘導加熱コイルの下部に配する必要がなく、誘導加熱コイルの冷却ファンによる冷却が容易な誘導加熱調理器とすることができる。 - 特許庁

例文

In the wireless tag and the production method therefor, the antenna circuit is formed by soldering, the jumper wire is insulatively covered with a resin composition evaporating, decomposed, or melting at a temperature of a soldering temperature or below, and the jumper wire is disposed on a base material face side provided with the antenna circuit.例文帳に追加

電気絶縁性の基材と、前記基材の表面に設けられたアンテナ回路と、前記アンテナ回路に接続されたICチップおよび前記アンテナ回路に接続されたジャンパー線を有する無線ICタグであって、前記アンテナ回路が、半田により形成されており、かつ前記ジャンパー線が、半田付け温度以下の温度で、蒸発、分解あるいは融解する樹脂組成物により絶縁被覆されており、さらに、前記ジャンパー線が、前記アンテナ回路が設けられた基材面側に配置されていることを特徴とする無線ICタグ、およびその製造方法。 - 特許庁

A vibrator drive mechanism comprises a vibration frame 104 generating static electricity and having a sensor side drive electrode and the like, a substrate side drive electrode 124 arranged to face to the sensor side drive electrode 103, etc. Between electrodes of the substrate side drive electrode 124, ground electrodes 210 are arranged and on the substrate side drive electrode 124, a variable drive voltage for driving the vibration frame with the electrostatic force is impressed.例文帳に追加

静電気が発生する、センサ側駆動電極103ほかを有する振動フレーム104と、センサ側駆動電極103と対向して配置された基板側駆動電極124ほかとを備え、基板側駆動電極124の各電極間には、接地電極210が配置されており、基板側駆動電極124には、振動フレーム104を静電気力により駆動させるための変動駆動電圧が印加されることを特徴とする振動子駆動機構。 - 特許庁

To provide an apparatus for selecting a particulate matter wherein smooth and highly efficient selection is performed without obstructing action of selection caused by mixing a hardly rolling particulate matter selected and removed into a selected and easily rolling particulate matter and retaining a particulate matter on the inner face of a shell where the action of selection is performed.例文帳に追加

漏斗状の殻1を傾斜して回転させ、殻1の内面に供給された粒状物をその転がりやすさの差によって選別する粒状物の選別装置で、選別されて除去される転がり難い粒状物が、選別された転がりやすい粒状物中に混入したり、選別作用が行われる殻1の内面に粒状物が滞留することにより選別作用が阻害されることがなく、円滑で高能率な選別が行われる粒状物の選別装置を提供する。 - 特許庁

The whole audio data on one face of a disk are constituted of one album, and one album is constituted of title groups #1 to #n, and all bonus information are arranged in the final title group #n.例文帳に追加

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをオーディオタイトル単位でサーチ可能なサーチポインタと、各タイトルグループのメニュー(AMGI)と、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。 - 特許庁

A covered layer containing at least either of (a) one kind or more of metal alkoxide and its hydrolyzed substance or (b) tin chloride in an inorganic compound layer and water soluble high polymer is formed on at least one face of the basic material in the dye-sensitized solar battery.例文帳に追加

少なくとも基材上に透明導電層、色素を吸着させた多孔質の金属酸化物半導体層、電荷輸送層、導電性触媒層及び/又は導電層を順に形成してなる色素増感太陽電池において、前記基材の少なくとも片面に、無機化合物層及び水溶性高分子に、(a)1種以上の金属アルコキシド及びその加水分解物、(b)または塩化錫、の少なくとも一方を含む被覆層が形成されてなることを特徴とする色素増感太陽電池。 - 特許庁

The face sheet comprises at least laminating a protective layer 1 containing a transparent or translucent cross-linked plastic on a base material sheet 6, wherein the protective layer 1 at least comprises: a kind of ultraviolet absorption agent selected from a group consisting of a triazine based ultraviolet absorption agent, a benzotriazol based ultraviolet absorption agent, and an inorganic based ultraviolet absorption agent consisting of a metal oxide; and a hindered amine based light stabilizer.例文帳に追加

基材シート6上に、透明若しくは半透明な架橋された樹脂を含む保護層1が少なくとも積層されており、前記保護層1は、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤および金属酸化物からなる無機系紫外線吸収剤からなる群から選ばれる少なくとも一種の紫外線吸収剤とヒンダードアミン系光安定剤とを少なくとも含有することを特徴とする。 - 特許庁

Concerning the Incubator Bank of Japan, we invoked thepayoffprocedure (limited deposit protection) last year for the first time since the end of World War II. As a result of the failure of the Incubator Bank of Japan, some depositors face cuts in the portion of their deposits that are in excess of 10 million yen and interest on that portion as you mentioned in your question, and I feel very sorry for the people as the minister in charge. At the same time, however, thepayoffis internationally the mainstream measure to be taken in the event of a failure of a financial institution or bank. As we must take financial discipline into consideration, and as ensuring the stability of the financial system as a whole is an important task for the Financial Services Agency (FSA), we have decided to invoke the payoff procedure for the first time since the end of World War II as an inevitable measure. 例文帳に追加

ご質問がございましたように、日本振興銀行は昨年、戦後初めていわゆるペイオフをやらせて頂いたわけでございますけれども、日本振興銀行は、大変国民の皆様方に、特に1,000万円以上とその利子がカットになられる預金者もおられますので、私は担当責任者の大臣として申しわけないというふうに思っております。しかし同時に、これはやはり金融機関、銀行が破綻したとき一つのメインロードといいますか、メインロードは国際的にはむしろペイオフでございまして、金融の規律もございますし、全体的な金融システムの安定化ということは、金融庁に与えられた大事な課題でございますから、やむを得ないこととして、私が戦後初めてペイオフということを決めさせて頂いたわけでございます。 - 金融庁

A solid-state imaging device includes a photoelectric conversion part which converts irradiation light into electric charges, an infrared absorption glass having an antireflection film for absorbing a radioactive component formed on at least one surface and absorbing light of an infrared component of transmitted light, and a package which includes the photoelectric conversion part and to which the infrared absorption glass is fixed such that the photoelectric conversion part and antireflection film face each other.例文帳に追加

照射される光を電荷に変換する光電変換部と、放射性成分を吸収する反射防止膜が少なくとも一面に形成されるとともに、透過される光のうち赤外成分の光を吸収する赤外吸収ガラスと、前記光電変換部を備えるとともに、該光電変換部と前記反射防止膜とが対面するように前記赤外吸収ガラスが固着されるパッケージと、を備えたことを特徴とする。 - 特許庁

This aromatic polyamide film has a thin resin film with a surface sulfur concentration S/C of 0.003 or less as measured by an X-ray electron spectroscopy on a protuberance forming face and 1×10^6 to10^8 pieces/mm^2 of the protuberance consisting of a particle having an average particle diameter of 10 to 100 nm.例文帳に追加

突起形成面にX線光電子分光法により測定される表面硫黄濃度S/Cが0.003以下の樹脂薄膜と、平均粒径10〜100nmの粒子からなる突起を1×10^6〜1×10^8個/mm^2有し、原子間力顕微鏡(AFM)で測定した走査範囲2μm角での中心面平均粗さRa_A(nm)と、走査範囲30μm角での中心面平均粗さRa_B(nm)の比が下記式(1)を満たす芳香族ポリアミドフィルムとする。 - 特許庁

The Basel Committee on Banking Supervision met in Basel, Switzerland, until last night, which was already dawn, Japan time. Discussion on the proposed regulatory reform package is still in full swing and is likely to face a number of hurdles down the road. The Committee is currently analyzing comments from the public and the results of its quantitative impact study, but we have yet to obtain accurate information on the details of its discussion in Basel and I hear that no press release has been issued yet, either. Therefore, I would like to refrain from making any comments about the details of its discussion. 例文帳に追加

今日の夜半ですか、日本では夜中だと思いますが、バーゼル銀行監督委員会がスイスのバーゼルで開催をされておりますが、まだ進行形の話でございますので、いろいろな小さい山ひと山ふた山あると思いますが、今さっき言いましたように、現在、市中からの意見や定量的影響と調査の結果を分析して規制改革案の内容について見直しを議論するところであるが、議論の詳細についてはまだ正確な情報も得ておりませんし、たしかまだ記者会見も開かれていないという話も聞いておりますので、議論の詳細についてはコメントすることは差し控えたいと思っております。 - 金融庁

This light emitting element includes a first Bragg reflection type mirror layer 103, a second Bragg reflection type mirror layer 108 formed on the side of optical projection face from the first Bragg reflection type mirror layer, and an active layer 105 located between the first Bragg reflection type mirror layer and the second Bragg reflection type mirror layer.例文帳に追加

本発明に係る発光素子は、第1ブラッグ反射型ミラー層103と、前記第1ブラッグ反射型ミラー層より光射出面側に形成された第2ブラッグ反射型ミラー層108と、前記第1ブラッグ反射型ミラー層及び前記第2ブラッグ反射型ミラー層の間に位置する活性層105と、を具備する発光素子であって、前記発光素子の設計波長をλPLとし、前記第1ブラッグ反射型ミラー層及び前記第2ブラッグ反射型ミラー層の中心波長をλcntとした場合に下記式を満たすことを特徴とする。 - 特許庁

Practically, the face to be judged is picked up to give an facial image, then the facial image is enhanced particularly in contrast to give plural image areas, classified by their brightness to give plural facial images for the judgment and judges their degrees of beauty and aging depending on their boundary forms and conditions between boundary areas in the facial images for judgment.例文帳に追加

具体的には、判定対象の顔を撮像して顔画像を得て、次いでこの顔画像に画像強調処理、特に明暗に関する画像強調処理を施し、明るさに関して区別した複数の領域で表される判定用顔画像を作成し、それから判定用顔画像における前記領域の輪郭形状やこれら領域間の境界の状態に基づいて顔の美形度や老化度などの上記した各目的事項について顔の判定を行なう。 - 特許庁

The switch panel is provided with a circuit board 80 arranged inside a casing 10, switch knobs 20 to 27 arranged on a design face 11 of the casing 10, a movable plate 50 tilting by being pressed by the switch knobs, and pressure sensors 30 to 33 detecting pressures received from the movable plate 50.例文帳に追加

スイッチパネルは、ケーシング10内に配置される回路基板80と、ケーシング10の意匠面11にて配置されスイッチノブ20〜27と、スイッチノブから押圧されて傾斜する可動板50と、可動板50から受ける圧力をそれぞれ検出する圧力センサ30〜33とを備え、マイクロコンピュータ100は、圧力センサ30〜33で検出される各圧力の比率(A:B:C:D)に基づいて、実際に操作されるスイッチノブを判別する。 - 特許庁

This is intended to secure its capital base through government support in case it should face difficulty raising capital on its own although there is the risk of a capital shortage in light of the economic condition, thereby helping it exercise its financial intermediary function properly. I believe that this purpose also applies to agriculture-related financial institutions and other financial institutions like banks. 例文帳に追加

その趣旨は、我が国全体の経済を見渡したときに、自己資本不足が場合によって懸念されるけれども、市場における資本調達、自力での資本調達が必ずしも容易ではないという状況に備えて、必要な場合には公的な支援によって資本基盤を磐石なものにし、金融仲介機能をしっかりと果たしていっていただくという趣旨であるわけですけれども、この文脈の中では、農林系統金融機関もその他の銀行等についても同様であるという趣旨であろうかと思います - 金融庁

To provide a cleaner for smoothly carrying a toner, by suppressing occurrence of toner stay on the inner wall face of a toner receiving part, and to provide an image forming apparatus which is provided with the cleaner.例文帳に追加

トナー像を担持する像担持体の表面から、残留したトナーを除去するクリーニング部材と、クリーニング部材により除去されたトナーを集積するトナー受け部と、トナー受け部に集積されたトナーを搬送するトナー搬送スクリューと、を有するクリーニング装置におけるトナー受け部の内壁面へのトナー溜まりの発生を抑制し、円滑なトナー搬送を可能にするクリーニング装置、および、該クリーニング装置を備えた画像形成装置を提供することを課題とする。 - 特許庁

The pressure-sensitive transfer correcting tape has a pressure-sensitive transfer layer made by successively laminating at least the corrected coating layer and a pressure-sensitive adhesive layer on one face of a releasing substrate consisting of paper or a plastic film.例文帳に追加

紙又はプラスチックフィルムよりなる剥離基材の片面に、少なくとも修正被覆層と粘着層が順次積層されてなる感圧転写層を有する感圧転写修正テープであって、白色度が80%以上でかつ青色及び紫色染料から選ばれる少なくとも1種の染料及び/又は蛍光増白剤を含有する紙に転写した際の下地の色と前記感圧転写層との色差(ΔE)が10.0以下であることを特徴とする感圧転写修正テープ。 - 特許庁

In the inkjet recording sheet provided with an ink receiving layer on at least one face of a substrate, the ink receiving layer comprises at least one kind among dimethylamine/epichlorohydrin condensate, polydiallyldimethyl ammonium chloride and diallylamine/acrylamide copolymer as an ink fixing agent in its structure, and as a light-resistance improving agent, at least one kind among polyvinylamine, a vinylamine-based copolymer and a polymer having a structure of polyvinylamine is compounded.例文帳に追加

支持体の少なくとも一面にインク受理層を設けたインクジェット記録シートにおいて、該インク受理層構造中に、インク定着剤として、ジメチルアミン/エピクロルヒドリン縮合物、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド及びジアリルアミン/アクリルアミド共重合物の中から少なくとも1種を含み、且つ、耐光性向上剤として、ポリビニルアミン、ビニルアミン系共重合物及びポリビニルアミンの構造をもつポリマーの中から少なくとも1種を配合する。 - 特許庁

The most important thing is that financial institutions, mainly regional ones, properly and actively exercise their financial intermediary function for SMEs. In this sense, we would like to continue requesting an active exercise of the financial intermediary function while remaining conscious of the end of the fiscal year as you mentioned in your question. Banks should use the Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions based on their own management judgment if they find their capital bases inadequate as a result of efforts to actively exercise their financial intermediary function or when they are about to make such efforts and if they have difficulty in raising necessary capital from the market or on a commercial basis alone or face very tough terms. 例文帳に追加

一番大事なことは、とにかく地域金融機関を中心として、中小企業に対する金融仲介機能を適切かつ積極的に果たしていっていただくということでございまして、そういう意味では、お尋ねの中にもございました年度末というのを意識しつつ、この金融仲介機能の積極的な発揮を引き続きお願いしたいと思っておりますけれども、金融機能強化法の活用というのは、そのような積極的な金融仲介に努める結果、あるいは努めようとしたときに、資本基盤について現状のままでは必ずしも十分でないといったような状況があったときに、その資本基盤の整備に、経営判断として各銀行が、あるいは金融機関が努められる、その努力をなさるときに、市場での調達、民間ベースでの調達だけではなかなか難しい、あるいは、条件が非常に厳しいといった状況が出てきたときに、当該銀行の経営判断で機能強化法を活用していただくということでございます。 - 金融庁

(3) The issuer (including a person specified by a Cabinet Order as being equivalent thereto; the same shall apply in paragraph (5) and paragraph (6)) of discount bonds issued on or after April 1, 1988, shall collect, upon issue of the said discount bonds, from the person who is to acquire the bonds, income tax equivalent to the amount calculated by deducting the issue price from the face value of the said discount bonds and then multiplying the result by a tax rate of 18 percent (or 16 percent in the case of profit receivable from redemption of specified discount bonds), and pay it to the State no later than the tenth day of the month following the month that includes the date of collection, pursuant to the provision of a Cabinet Order. 例文帳に追加

3 昭和六十三年四月一日以後に発行された割引債の発行者(これに準ずる者として政令で定めるものを含む。第五項及び第六項において同じ。)は、政令で定めるところにより、当該割引債の発行の際これを取得する者からその割引債の券面金額から発行価額を控除した金額に百分の十八(特定割引債につき支払を受けるべき償還差益については、百分の十六)の税率を乗じて計算した金額の所得税を徴収し、その徴収の日の属する月の翌月十日までに、これを国に納付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

It is important that individual financial institutions successively implement measures such as recognizing losses, raising funds if they face a capital shortfall and separating distressed assets from their balance sheets, so as to reduce the risk of additional losses arising in the future. Indeed, such measures are actually underway at the moment. Furthermore, governments have unveiled public sector initiatives and policy measures in order to prepare for cases in which private sector entities find it difficult to do these things on their own 例文帳に追加

各金融機関において、損失をきちんと認識をし、その結果として自己資本が足りないということであればそれぞれ資本調達を行い、また、将来に向けて追加的な損失が発生しにくくなるように不良資産を切り離していくと、こういった取組みの積み重ねが重要であり、現在そういった取組みが進行している、かつ、民間当事者だけでそのオペレーションが行いきれないということに備えて各国の公的な取組み、政策面の取組みも打ち出されているということであろうかと思います - 金融庁

In this case, a flat state keeping ring 24 with thickness and width in respective portions constant and formed in a circle for keeping a flat state of the flange is integrally provided on a face opposite to the pour- out cylinder and along its periphery or its vicinity 25.例文帳に追加

合成樹脂製でフランジ部1に注出筒2が一体に設けられ、該注出筒の内側に裂き溝4を形成した遮断壁3が設けられており、前記注出筒に被せる蓋体8とから成り、容器の開口周縁部15に仮留めする、前記フランジ部を含む仮留め機構13を有する容器の注出口において、前記フランジ部の前記注出筒の反対側の面でかつ周端部又はその近傍25に、各部分の厚さ及び巾がそれぞれ一定で環状に形成され、前記フランジ部の平板状態を維持する平板状態維持環24を一体に設けた。 - 特許庁

This link 1 for the chain block has a joint 2 on which end parts of the link shaped by curving a cut linear body in a longitudinal C letter shape face against each other with an interval and has a space part 3 prescribed by inside width and pitch length.例文帳に追加

切断された線状体を縦長C字状に弯曲して形状したリンクの端部が間隔を有して対向する継ぎ目2を有するとともに、内幅及びピッチ長で規定される空間部3を有するチェーンブロック用リンク1において、前記リンク1は、線状体の線径D1、リンクの空間部の内幅寸法B1、ピッチ寸法P1が、同一寸法の溶接リンク1aの線径Do、リンクの空間部の内幅寸法Bo、ピッチ寸法Poに対し、次式(1)、(2)、(3)、(4)で規定する寸法を有する。 - 特許庁

In the silver halide photographic sensitive material having at least one photosensitive silver halide emulsion layer and at least one hydrophilic colloidal layer on one face of a support, the at least one hydrophilic colloidal layer contains a latex-like polymer having a repeating unit derived from an ethylenically unsaturated monomer having an active methylene group represented by formula (1) and also contains at least a betaine type amphoteric surfactant.例文帳に追加

支持体の片側面に、少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層と少なくとも1層の親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイド層の少なくとも1層に前記一般式(1)で表される活性メチレン基を有するエチレン性不飽和モノマーより誘導される繰返し単位を有するラテックス状のポリマーを含有し、且つ少なくともベタイン型両性界面活性剤を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 - 特許庁

Those involved hope that as part of the support provided for university-originated ventures, which often face difficulty in financing at the initial stage, incubation facilities equipped with functions such as open facilities and open laboratories should be built in or around university premises so as to provide technical support by university teachers and reduce their financial burden. Studies should be conducted on whether and/or how such bases for industry-university cooperation should be developed jointly by businesses, universities, local governments and other parties concerned. 例文帳に追加

厳しい資金調達環境にある初期段階の大学発ベンチャーでは、大学教員による技術的支援の活用や資金負担の軽減等の観点から、オープンファシリティー、オープンラボ等の機能を備えたインキュベーション施設の大学構内・隣接地への整備が期待されている。産業界、大学、自治体等の関係者が一体となった、このような産学連携拠点の整備についても検討を行うことが必要である。 - 経済産業省

Article 26-11 (1) The amount of income tax to be deducted from corporation tax out of the amount deemed to be income tax to be collected when receiving the redemption prescribed in Article 41-12(4) of the Act pursuant to the provisions of the said paragraph shall be the amount calculated, pursuant to the provisions of Article 140-2 of the Order for Enforcement of the Corporation Tax Act, with regard to the amount of the said income tax (where the amount of the said income tax is not clear, with regard to the amount obtained by deducting the issue price for the discount bonds (where the said discount bonds are national government bonds listed in Article 41-12(9)(i) to (viii) of the Act which are those falling under the category of short-term government or company bonds prescribed in the said paragraph or other national government bonds specified by an Ordinance of the Ministry of Finance (hereinafter referred to as "short-term national government bonds, etc." in this paragraph) and are discount bonds other than those whose issue price is not clear, such issue price shall be the issue price on the final issue date for the said discount bonds, and where the said discount bonds are the said short-term national government bonds, etc., such issue price shall be the price specified by an Ordinance of the Ministry of Finance as equivalent to the said issue price for the said discount bonds; such issue price shall be referred to as the "issue price, etc. on the final issue date" in Article 26-13(1)(i) and (5)(ii)) from the face value of the said discount bonds and then multiplying the remaining amount after deduction by the rate of income tax on profit from redemption for the said discount bonds collected at the time of issue pursuant to the provisions of Article 41-12(3) of the Act, and where the discount bonds have been redeemed by bringing the redemption date forward or retired by purchase prior to the redemption date, with regard to the remaining amount after deducting the amount to be refunded that was calculated pursuant to the provisions of paragraph (1) of the next Article from the amount of the income tax). In this case, the term "interest" in Article 140-2(1)(i) of the Order for Enforcement of the Corporation Tax Act shall be deemed to be replaced with "profit from redemption"; the term "out of the number of months" in paragraph (2) of the said Article shall be deemed to be replaced with "out of the number of months (the number of days, where the said dividend of interest, etc. is profit from redemption for short-term government or company bonds (meaning short-term government or company bonds prescribed in Article 41-12(9) of the Act on Special Measures Concerning Taxation; the same shall apply in the next paragraph); hereinafter the same shall apply in this paragraph);" and the term "the amount of income prescribed in paragraph (1)(i)" in paragraph (3) of the said Article shall be deemed to be replaced with "the amount of income (excluding the amount of income tax on profit from redemption of short-term government or company bonds) prescribed in paragraph (1)(i)." 例文帳に追加

第二十六条の十一 法第四十一条の十二第四項の規定により同項に規定する償還を受ける時に徴収される所得税とみなされたもののうち法人税の額から控除する所得税の額は、当該所得税の額(当該所得税の額が明らかでないときは、その割引債の券面金額から当該割引債に係る発行価額(当該割引債が同条第九項第一号から第八号までに掲げる国債で同項に規定する短期公社債に該当するものその他財務省令で定める国債(以下この項において「短期国債等」という。)でその発行価額が明らかでないもの以外の割引債であるときは当該割引債に係る最終発行日における発行価額とし、当該割引債が当該短期国債等であるときは当該割引債に係る当該発行価額に準ずるものとして財務省令で定める価額とする。第二十六条の十三第一項第一号及び第五項第二号において「最終発行日における発行価額等」という。)を控除した残額に、当該割引債の発行の際に法第四十一条の十二第三項の規定により当該割引債に係る償還差益について徴収された所得税の税率を乗じて計算した金額とし、その割引債が償還期限を繰り上げて償還をされたもの又は当該期限前に買入消却をされたものであるときは、その所得税の額から次条第一項の規定により計算した還付する金額を控除した残額とする。)について、法人税法施行令第百四十条の二の規定により計算した金額とする。この場合において、同条第一項第一号中「の利子」とあるのは「の償還差益」と、同条第二項中「月数のうち」とあるのは「月数(当該利子配当等が短期公社債(租税特別措置法第四十一条の十二第九項に規定する短期公社債をいう。次項において同じ。)に係る償還差益であるときは、日数。以下この項において同じ。)のうち」と、同条第三項中「所得税の額を前項」とあるのは「所得税の額(短期公社債の償還差益に対する所得税の額を除く。)を前項」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The heat developable photosensitive material comprises a photosensitive silver halide, a non-photosensitive organic silver salt, a reducing agent for a silver ion, and a binder on one face of a support, for being applied by using an organic solvent.例文帳に追加

支持体の一方面上に、感光性ハロゲン化銀、非感光性有機銀塩、銀イオンのための還元剤、及びバインダーを含有し、有機溶媒を用いて塗布される熱現像感光材料であって、一般式(1)で表される化合物、β—ラクタム環を有する化合物、およびハロゲン化銀への吸着基と還元基を有する化合物またはその前駆体からなる化合物群より選ばれる少なくとも一つの化合物を含有することを特徴とする熱現像感光材料。 - 特許庁

The thermally developable photosensitive material has at least one photosensitive layer containing photosensitive silver halide, a non- photosensitive organic silver salt, a reducer and a binder on at least one face of a support.例文帳に追加

支持体の少なくとも一方面上に、感光性ハロゲン化銀、非感光性有機銀塩、還元剤、及びバインダーを含有する感光性層を、少なくとも一層有し、前記感光性層が、前記バインダーの主成分であるポリマー微粒子を、水分散状態で含有する塗布液を塗布・乾燥することにより形成され、前記ポリマー微粒子が、解離性基を含有するモノマー群から選択されるモノマーを、含有率4質量%以上30質量%以下の範囲で共重合することにより得られた共重合体からなる熱現像感光材料である。 - 特許庁

There have been various criticisms, and political leaders in democratic countries must face up to criticisms squarely. However, regarding other matters, at least matters in the field of finance, for which I am responsible, I, together with the Bank of Japan’s Governor, requested 2,700 financial institutions and life and non-life insurance companies to facilitate financing on March 11, the day when the disasters occurred. I also obtained the Diet’s understanding and enacted the amended Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions. Although I presume that there are various criticisms and assessments, I worked hard in the field of finance as the Minister for Financial Services. I am not being complacent. 例文帳に追加

色々言われる方もおられるし、それをきちんと受けとめるというのも、民主主義国家においては、政治的指導者は必要なことでございますが、他の事、少なくとも私は金融の分野の責任者でございましたから、この分野だけは、3月11日の被災のあった日に、すぐ日本銀行総裁と、お互いに2,700の金融機関、あるいは生損保にもお願いをさせていただきまして、国会のご理解をいただいて、(改正)金融機能強化法もできましたし、私は、色々ご批判、ご評価はあると思いますけれども、金融(担当)大臣としては、金融の分野では一生懸命やらせていただいたつもりでございまして、何ものぼせ上がって言う気はございません。 - 金融庁

We, the participants representing health, social welfare and labour sectors of the ASEAN plus 3 countries at the 11th ASEAN & Japan High Level Officials Meeting on Caring Societies (hereafter referred to as the Meeting) held in Tokyo, Japan, on 3-5 December 2013, which carried the themeActive Aging”;Remembering that this year marks the 40th year since the relations between ASEAN and the Japanese Government began, and that we have kept cordial relationships throughout this time, aiming to further enhance our cooperations and build strategic partnerships in the future;Acknowledging with appreciation the initiative of the Government of Japan to convene the ASEAN-Japan High-level Officials Meeting on Caring Societies since 2003, particularly this 11th Meeting as an effective platform of information sharing and exchange of views on the health, social welfare and labour aspects ofActive Aging”;Also, acknowledging with appreciation the active initiatives by the Government of Japan for holding the “ASEAN-Japan Seminar, The Regional Cooperation for the Aging Societyin Jakarta this November, with hopes that these efforts will continue and promote further collaborations in the future;Noting that aging is progressing worldwide, and by 2050 the population of age 60 years and over will reach 2 billion;Recognizing that ASEAN countries will experience rapid aging in years to come, and face new challenges such as maintaining health, responding to welfare and social security needs, prevention of isolation and poverty of the elderly that require urgent attention;Considering that the current situation of aging in the health, labour and welfare sector and the promotion of measures related to aging in ASEAN countries vary, and that cultural and social backgrounds differ between ASEAN member states and Japan, therefore the current issues that are faced by each country may not be the same;Also, noting the results of the discussions made by theStudy Group for Japan’s International Contributions to Active Aging.”例文帳に追加

「Active Aging1」をテーマに2013年12月3日から5日まで東京において開催された第11回ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合で、ASEAN+3各国の保健、社会福祉及び労働分野の参加者は、今年がASEAN日本友好40周年であり、我が国とASEAN各国の間でこれまでの友好的な関係を想起し、今後のさらなる協力関係の強化と戦略的なパートナーシップを目指し、ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合を2003年より開催している日本政府のイニシアティブに感謝するとともに、第11回会合は、保健、社会福祉及び労働分野におけるActive Agingに関する情報共有と意見交換のための有効な場であることを認識し、また、本年11月に日本政府がジャカルタにおいてASEAN地域における高齢化に係る国際貢献に関する講演会(ASEAN-Japan Seminar, The Regional Cooperation for the Aging Society)が行われたことを評価しつつ、地域協力に関する努力の継続とさらなる連携の促進を期待し、世界の高齢化は急速に進行しており、2050年には60歳以上の人口が20億人に達することを留意し、ASEAN諸国においては今後急速に高齢化が進み、高齢者の健康保持や、福祉及び社会保障ニーズへの対応、高齢者の孤立・貧困防止などの対策が急務であることを認識し、保健・福祉・労働分野における高齢化の現状及び対策の推進に際して、ASEAN諸国は多様であり、また、ASEAN諸国と日本では置かれている状況や文化・社会的背景が異なること、それゆえ現在直面している課題が異なることを考慮し、さらに、「国際的なActive Ageingにおける日本の貢献に関する検討会」での議論成果に留意する。 - 厚生労働省

In particular, the fact that economic and financial fields have become highly globalized is common knowledge to all of you, so globalized that even 100 million dollars can be moved in a flash by means of computers. In times like this, it is, put simply and as far as I see it, a challenge to humanity in the 21st century to deal with the question of how to democratically control the advancement of financial engineering, or the economic globalization and financial globalization, and we are indeed in the process of tackling it, but imposing excessively harsh regulations on markets might cause them to shrink. Government control may pose another issue in that process, but the lack of it, which means applying a laissez-faire or no-restriction approach, might impose one negative effect after another on manufacturing and other industries, as was the case in the economic recession two years ago. In that sense, unlike the 1929 Great Depression, what I think the recent crisis is making us face is a challenge to human wisdom. 例文帳に追加

特に、経済・金融の分野は非常にグローバル化したということは皆さん方よくご存じでございまして、たちまち1億ドルの金でもコンピュータの中を動くわけでございますから、そういった時代に、簡単に言えばそういった金融工学の発展、あるいは経済のグローバル化、金融のグローバル化と基本的に民主主義社会でございまして、ある意味で私はこれを民主的なコントロールをいかにしていくかということは、21世紀の大変人類的課題だと思っていますが、今はその最中でございまして、ご存じのようにマーケットですからあんまり規制とか強化をしますとこれは縮んでしまいますし、また国の管理が出てきますし、それかといってご存じのように2年前の今、自由放任といいますか、自由にやってきますと、皆さんもご存じのようにこの前の経済不況のように製造業にもほかにもどんどん悪い影響が来たわけでございますから、そういった意味で非常に私は1929年の大恐慌とは違って、今回の恐慌はやっぱり人類の英知が試されているというふうに思っています。 - 金融庁

I have questions about the remarks made by Minister for Financial Services Watanabe during his trip to Kuala Lumpur and reported by newspapers. I understand that the minister indicated his intention to call for the U.S. and European authorities to take prompt actions regarding major financial institutions that face capital shortages, including the injection of public funds, from the viewpoint of ensuring their soundness. What is your thinking in this regard? Also, I hear that Minister Watanabe indicated a plan under which the Japanese authorities will provide financial support for such actions. Could you tell me about your views on this plan, including whether there is a scheme for the provision of such support? 例文帳に追加

クアラルンプールを訪問されていた金融担当大臣の件で、新聞報道によれば様々な発言が伝えられておりますが、一つは欧米の巨大金融機関に対して、健全性の観点から、自己資本が不足している、欧米の当局には公的資金を含めて早期の対応を促したい、という主旨のお考えを示されたと聞いておりますが、これにつきまして、長官として同じようなご見解を持っていらっしゃるのかどうか、お考えを伺いたいのと、日本の当局としてこれに資金協力していくというお考えも併せて大臣は示されたように聞いておりますが、これにつきましては、仕組みの上で可能なのかどうかも含めましてご見解を伺えればと思います。 - 金融庁

Start-ups that are entering a foreign market face difficulties not only in setting up an office and employing people there; many say it is also difficult to form connections and establish close relationships with people in related industries and in networks of supporters for Start-ups, and to perform effective public relations activities. From such a viewpoint, supporting organizations should maintain themselves relationships with such networks in the host country and provide comprehensive support services, to introduce start-ups that plant to start business overseas to relevant people there who they can consult with; to offer them opportunities to take part in on-the-training or hands-on training; to help them improve business plans; and to back up their public relations activities for their products and services. 例文帳に追加

また、ベンチャー企業が海外進出する際には、単に事務所の設立や従業員の雇用が日本に比べて困難であるというだけでなく、現地での関係業界やベンチャー企業支援関係者ネットワークへの人脈形成や溶け込み、PR等が困難であると言われている。こうした観点から、支援機関は、現地で継続的にこうしたネットワークへの関係を維持しながら、海外進出希望ベンチャー企業と現地関係者との相談・懇談の仲介、実地体験型・実践型研修機会の提供、ビジネスプラン・ブラッシュアップの支援、当該ベンチャー企業の製品・サービスの関係業界におけるPR支援等の総合的な支援サービスを行っていく必要がある。 - 経済産業省

A space between the peripheral surface of the bar 5 and the face on which the second rolling element abuts, is narrowed toward the load direction.例文帳に追加

中心軸に垂直な面を備え、該中心軸方向に摺動可能な棒5を外力の負荷方向に移動しないようにコンテナ4内で保持するための保持力増強機構であって、該棒5の周面上に配置され、該コンテナ4に対して該負荷方向への移動が抑制された第一転動体1と、該第一転動体1と接触するように配置された第二転動体2と、該第二転動体2と該面とに接触して配置された第三転動体3と、該第二転動体2が当接する面を有し、該コンテナ4内を該中心軸方向に沿って摺動可能であって該負荷方向と反対方向に付勢されたスリーブ7とを備え、前記第二転動体2が当接する面と該周面との間隔は該負荷方向に向って狭まっていることを特徴とする保持力増強機構により達成する。 - 特許庁

例文

Article 26-11 (1) The amount of income tax to be credited against corporation tax out of the amount deemed to be income tax to be collected when receiving the redemption prescribed in Article 41-12, paragraph (4) of the Act pursuant to the provisions of said paragraph shall be the amount calculated, pursuant to the provisions of Article 140-2 of the Order for Enforcement of the Corporation Tax Act, with regard to the amount of said income tax (where the amount of said income tax is not clear, with regard to the amount obtained by deducting the issue price for the discount bonds (where said discount bonds are national bonds listed in Article 41-12, paragraph (9), items (i) to (viii) of the Act which are those falling under the category of short-term government or company bonds prescribed in said paragraph or other national bonds specified by Ordinance of the Ministry of Finance (hereinafter referred to as "short-term national bonds, etc." in this paragraph) and are discount bonds other than those whose issue price is not clear, such issue price shall be the issue price on the final issue date for said discount bonds, and where said discount bonds are said short-term national bonds, etc., such issue price shall be the price specified by Ordinance of the Ministry of Finance as equivalent to said issue price for said discount bonds; such issue price shall be referred to as the "issue price, etc. on the final issue date" in Article 26-13, paragraph (1), item (i) and paragraph (5), item (ii)) from the face value of said discount bonds and then multiplying the remaining amount after deduction (where said discount bonds are issued outside Japan by a foreign corporation, the amount specified by Cabinet Order, prescribed in Article 41-12, paragraph (3) of the Act) by the rate of income tax on profit from redemption for said discount bonds collected at the time of issuance pursuant to the provisions of paragraph (3) of said Article, and where the discount bonds have been redeemed by bringing the redemption date forward or retired by purchase prior to the redemption date, with regard to the remaining amount after deducting the amount to be refunded that was calculated pursuant to the provisions of paragraph (1) of the following Article from the amount of the income tax). In this case, the term "interest" in Article 140-2, paragraph (1), item (i) of the Order for Enforcement of the Corporation Tax Act shall be deemed to be replaced with "profit from redemption (meaning profit from redemption as prescribed in Article 41-12, paragraph (7) (Separate Taxation, etc. on Profit from Redemption, etc.) of the Act on Special Measures Concerning Taxation; the same shall apply in the following paragraph and paragraph (3))"; the term "out of the number of months" in paragraph (2) of said Article shall be deemed to be replaced with "out of the number of months (the number of days, where said dividend of interest, etc. is profit from redemption for short-term government or company bonds (meaning short-term government or company bonds prescribed in Article 41-12, paragraph (9) of the Act on Special Measures Concerning Taxation; the same shall apply in the following paragraph); hereinafter the same shall apply in this paragraph);" and the term "the amount of income prescribed in paragraph (1), item (i)" in paragraph (3) of said Article shall be deemed to be replaced with "the amount of income (excluding the amount of income tax on profit from redemption of short-term government or company bonds) prescribed in paragraph (1), item (i)." 例文帳に追加

第二十六条の十一 法第四十一条の十二第四項の規定により同項に規定する償還を受ける時に徴収される所得税とみなされたもののうち法人税の額から控除する所得税の額は、当該所得税の額(当該所得税の額が明らかでないときは、その割引債の券面金額から当該割引債に係る発行価額(当該割引債が同条第九項第一号から第八号までに掲げる国債で同項に規定する短期公社債に該当するものその他財務省令で定める国債(以下この項において「短期国債等」という。)でその発行価額が明らかでないもの以外の割引債であるときは当該割引債に係る最終発行日における発行価額とし、当該割引債が当該短期国債等であるときは当該割引債に係る当該発行価額に準ずるものとして財務省令で定める価額とする。第二十六条の十三第一項第一号及び第五項第二号において「最終発行日における発行価額等」という。)を控除した残額(当該割引債が外国法人が国外において発行したものであるときは、法第四十一条の十二第三項に規定する政令で定める金額)に、当該割引債の発行の際に同条第三項の規定により当該割引債に係る償還差益について徴収された所得税の税率を乗じて計算した金額とし、その割引債が償還期限を繰り上げて償還をされたもの又は当該期限前に買入消却をされたものであるときは、その所得税の額から次条第一項の規定により計算した還付する金額を控除した残額とする。)について、法人税法施行令第百四十条の二の規定により計算した金額とする。この場合において、同条第一項第一号中「の利子」とあるのは「の償還差益(租税特別措置法第四十一条の十二第七項(償還差益等に係る分離課税等)に規定する償還差益をいう。次項及び第三項において同じ。)」と、同条第二項中「月数のうち」とあるのは「月数(当該利子配当等が短期公社債(租税特別措置法第四十一条の十二第九項に規定する短期公社債をいう。次項において同じ。)に係る償還差益であるときは、日数。以下この項において同じ。)のうち」と、同条第三項中「所得税の額を前項」とあるのは「所得税の額(短期公社債の償還差益に対する所得税の額を除く。)を前項」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS