1016万例文収録!

「見えたか?」に関連した英語例文の一覧と使い方(137ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 見えたか?に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

見えたか?の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6850



例文

の ``組み込み例外'' の節に述べられているException クラスを基底クラスに持つ例外クラスも作成できます (NULLの代わりに他のクラスを渡した場合は別です)。 SpamError 変数は、新たに生成された例外クラスへの参照を維持することにも注意してください; これは意図的な仕様です!外部のコードが例外オブジェクトをモジュールから除去できるため、モジュールから新たに作成した例外クラスが見えなくなり、SpamError がぶら下がりポインタ (dangling pointer)になってしまわないようにするために、クラスに対する参照を所有しておかねばなりません。例文帳に追加

under ``Built-inExceptions.''Note also that the SpamError variable retains a reference to the newly created exception class; this is intentional! - Python

また朱子学(旧来の思想に対抗して生れたように考えられた)、特に陽明学(後に説明されるように、これは明朝が正式に認めた学問であった朱子学に対抗して生まれ出たように見えた)は、敗戦後の日本に於ける近代思惟・反権力・人間解放などの概念と容易に結びつき、朱子学及び陽明学の中、比較的それらの概念に近似する部分を抜き取り、そこに思想的価値を与えるという試みが盛んに行われた。例文帳に追加

Shushigaku (considered to have arisen in opposition to traditional thinking), and especially Yomei-gaku (as described later, considered to have arisen in opposition to Shushigaku, which was officially authorized by the Ming Court), were easily linked in a defeated Japan to concepts such as modern thinking, antiauthoritarianism and human emancipation; as a result, most scholars have frequently attempted to extract from Shushigaku and Yomei-gaku the elements that are relatively close to these concepts and attempt to attach an ideological value to them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

制御手段が入力端から入力された信号から1つの周波数の信号を選択し、対応する増幅器が設けられた信号経路に送出する選択手段及びN個の対応する増幅器のバイアス手段を制御して、信号を増幅する増幅器のバイアス級をAB級またはA級に設定し、信号を増幅しないその他の(N−1)個の前記増幅器のバイアス級をC級または零バイアスに設定するので、前記信号を増幅しないその他の(N−1)個の増幅器側を見たインピーダンスをほぼ無限大と見なせるような(開放に見える)高インピーダンスにでき、ダイプレクサを不要としたものである。例文帳に追加

Thus, the multi-band amplifier allows an impedance at the other (N-1) sets of amplifiers not amplifying signals to be a high impedance considered to be substantially infinite (considered to be open), and eliminates the necessity of a diplexer. - 特許庁

パリ条約に基づいて保護されている当該記章,略称若しくは名称(世界貿易機関協定により当該保護を与えられている記章,略称又は名称を含む)から構成され又はこれを含む商標は,当該国際的政府間機関の許可なしには登録されない。ただし,記章,略称又は名称の予定された方法による使用が登録官に次の通り見える場合はこの限りでない。 (a) 機関と商標との間に関連があることを公衆に暗示するようなものではないこと,又は (b) 使用者と機関との間の関連の存在について公衆を誤認させる虞がないこと例文帳に追加

A trade mark which consists of or contains any such emblem, abbreviation or name which is protected under the Paris Convention (including any emblem, abbreviation or name entitled to such protection by virtue of the World Trade Organization Agreement) shall not be registered without the authorization of the international intergovernmental organization concerned, unless it appears to the Registrar that the use of the emblem, abbreviation or name in the manner proposed-- (a) is not such as to suggest to the public that a connection exists between the organization and the trade mark; or (b) is not likely to mislead the public as to the existence of a connection between the user and the organization.  - 特許庁

例文

平田篤胤の思想に共鳴した平田派の神道家たち、また津和野藩出身の国学者たちは明治維新の精神を神武天皇の精神に基くものとし、近代日本を王政復古による祭政一致の国家とすることを提唱していたが、王政復古の大号令には王政復古と神武天皇の語が見え、従来理想として唱えられていた王政復古と「諸事神武創業ノ始ニ原」くことが、実際の国家創生に際して現実性を帯び、「万機御一新」のスローガンとして公的な意義を持つようになったのであった。例文帳に追加

Shintoists of the Hirata-ha school, who sympathized with Atsutane HIRATA's way of thinking, and scholars of Japanese classical literature from Tsuwano Domain proposed that the spirit of the Meiji Restoration should be based on the spirit of Emperor Jimmu and the restoration of imperial rule should make modern Japan a country of 'saisei icchi' (unity of religion and state) and the declaration of the restoration of imperial rule contains the phrases "restoration of imperial rule" and "Emperor Jimmu"; the restoration of imperial rule and 'doing everything as in the time of Emperor Jimmu,' which until then had been advocated as ideals, became reality when building an actual country and took on public significance with the slogan of 'renewal of everything.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

あなたが質問している点は、ある意味では、痛いところをつかれているのですよ、金融庁はね。デリバティブ商品何ていう、こんなの金融庁の職員も扱ったこともないでしょう。買ったこともなければ、扱ったこともないですね。そういう分野だって、商品が商品を生んでいくという分野が、今、世界で何千兆(円)でしょう。「兆」の部分ですよ。実体経済の何十倍もの(お金)が動いていると。しかも、目に見えないところではもっと動いているかもしれないですね。例文帳に追加

In a sense, what you are asking is touching a sensitive point. Take derivative instruments for example: those are sorts of things that, possibly, even FSA staff have never dealt in, never bought and never brokered. Nonetheless, the reality is that these products, by virtue of them giving rise to more and more products, now make up a some hundreds trillion yens or more on a global scale. This suggests that the amount (of money) involved is equivalent to tens of times the size of the real economy. There may be even more money being mobilized in out-of-sight venues.  - 金融庁

こういうものですから、当然最初から結論があるものではございません。国民の金融に対する信頼を回復するためですし、現実的に当然ある程度専門的知識も要りますから、右も左も上も下も見える、社会的にもやっていけそうで、予断を持たず事実をきちっと判断でき、世の中の人たちもこの人たちなら納得だなという方で、要するに、ただ一言で言えば、妥当な人を今一生懸命人選も含めてやっております。例文帳に追加

Given the nature of this matter, of course, there is not any foregone conclusion. This is intended to regain the people's trust in the financial sector and naturally requires a certain degree of expert knowledge. Therefore, we are trying hard to select appropriate persons - persons who can make judgment from a broad perspective without preconception and who will be acceptable to the general public.  - 金融庁

温室効果ガス排出量を「見える化」することで、事業者によるサプライチェーン全体の温室効果ガス削減を促し、事業者と消費者とが一体となって低炭素社会の構築に貢献するために、製品のライフサイクル全体(原材料調達~廃棄・リサイクル)を通して排出される温室効果ガス排出量をCO2 量に換算し表示する「カーボンフットプリント制度」にて、制度参加事業者への専門家派遣や全国で説明会を開催するなど、制度の構築・理解促進等の取組を進めた。例文帳に追加

Action was pursued to develop and promote understanding of the Carbon Footprint System by dispatching experts to participating businesses and organizing explanatory events around the country. The Carbon Footprint System is a system for converting emissions of greenhouse gases throughout the product lifecycle (from procurement of raw materials through to disposal and recycling) to carbon dioxide equivalents, and is designed to contribute to the development of a low-carbon society through concerted action by businesses and consumers by making it easier for them to visualize greenhouse gas emissions and so encourage cuts in such emissions by businesses along the entire supply chain.  - 経済産業省

フィナンシャルジャパンの吉岡です。先ほどの改正貸金業法の話に関連するのですけれども、このフォローアップチームが具体的にどういうことをしているのかというのがあまり見えてこないのですけれども、今回のような、これも一般論になるのかもしれませんが、消費者金融業者の破綻というのも、ある程度想定の範囲内にあるのか、あるいは利用者の視点に立っているという印象を受けるのですけれども、そういう消費者金融業者に対する経営の悪化に対する対策というのはどういうふうに講じているのかというのをちょっとお聞かせください。例文帳に追加

I am Yoshioka from Financial JAPAN. On the topic of the amended Money Lending Business Act mentioned earlier, it is slightly unclear exactly what the Follow-up Team is doing. This may again be generalizing, but was the collapse of a consumer finance company as in the present case expected to a certain degree? The impression is that the Team adopts the users' perspective. Could you please tell us what kind of measures are taken against the deterioration of business of such consumer finance companies?  - 金融庁

例文

なお、『年中行事絵巻』や、1895年(明治28年)京都市参事会によって編纂された『平安通志』には、単層の大極殿が描かれているが、大極殿殿舎は火災により2度も建て替えられており、970年(天禄元年)成立の『口遊(くちずさみ)』に「雲太、和二、京三」と見えるように、当初は出雲大社や奈良の東大寺大仏殿に匹敵する大建築であり、『年中行事絵巻』所載のものは1072年(延久4年)に建て替えられた姿で、本来は重層(2階建て)であったとも推測される。例文帳に追加

Although the Daigokuden is depicted as a single storey building in "Nenju Gyoji Emaki" and "Heian Tsushi" (the history of Heian-kyo) compiled by the Counselor for Kyoto City in 1895, the original building had most likely been a two-storey massive structure comparable to Todai-ji Temple Daibutsuden (the house of the Great Buddha) in Nara or Izumo-taisha Shrine, as the expression 'Unta (Izumo taisha-Shrine as first), Wani (Todai-ji Temple Daibutsuden as second), and Kyosan (Heian-kyo Daigokuden as third)' is found in "Kuchizusami" (folk poems) written in 970, because the main building of the Daigokuden was rebuilt twice following two fires, and "Nenju Gyoji Emaki" depicts the Daigokuden rebuilt in 1072.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第42条(5)(出願審査)に基づいて登録官により出願が受理され,かつ (a) 第44条(1)(異議申立手続)にいう所定の期間内に異議申立がされず,又は (b) すべての異議申立手続が取り下げられ又は出願人に有利に決定された場合は, 登録官は,自らが出願を受理した後に初めて気付くに至った事項を考慮して,出願を誤って受理したと見えない限り,登録簿に所定の詳細を記入することにより商標を登録する。例文帳に追加

Where an application has been accepted by the Registrar under section 42(5) (examination of application) and-- (a) no notice of opposition is given within the prescribed period referred to in section 44(1) (opposition proceedings); or (b) all opposition proceedings are withdrawn or decided in favour of the applicant, the Registrar shall register the trade mark by entering the prescribed particulars in the register, unless it appears to him having regard to matters coming to his notice since he accepted the application, that it was accepted in error.  - 特許庁

推古天皇期に創建された厳島神社は、空間的特徴は海上に浮かぶ大鳥居と平舞台、本殿を結ぶ軸線に対し、曲折する回廊が取り囲み、自然に溶け込む社殿や大鳥居がアプローチにしたがって見え隠れする配置で、海を庭園の池泉に見立て、背後を囲む山岳を神体に見立てたもので、海と山を一体的に取込んだ雄大な風景が組みこまれている。例文帳に追加

The spacious characteristics of the Itsukushima-jinja Shrine, originally constructed during the period of the Empress Suiko regnant, were seen in its design, first, a large torii and plain stage appeared on the sea and second, a corridor (a covered passageway) that turns, surrounds an axis connecting a large torii (gateway to a Shinto shrine) and the main shrine, and third, buildings of the shrine and the large torii that blends with the surrounding nature can be seen off and on as viewers approach, which imitate the sea, pond, spring, and the mountain behind the shrine as an object in which the soul of a god dwells, and it becomes a massive view in scale that merges the sea and mountains into one unit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

基本法第38条の規定に従うことを条件として,長官は,意匠の表示を添えた調査請求書を受領し,かつ,附則1に記載する手数料の納付を受けたときは,調査の日において当該意匠と同一に見える又は当該意匠に類似する意匠が登録されているか否かを確認するために合理的に実際的な調査を登録簿について行わせることができ,かつ,長官は,調査の結果を請求人に通知する。例文帳に追加

Subject to the provisions of section 38 of the Principal Act, the Controller may, on receipt of a request for a search, accompanied by a representation of a design, and on payment of the fee set out in Schedule 1 cause such search as may be reasonably practicable to be made of the Register, to ascertain whether or not at the date of the search any design is on record which appears to be identical with, or closely resembles that design and the Controller shall notify the applicant of the result of the search.  - 特許庁

つまり、門閥、閨閥政治や中華思想また小中華思想など民族(人種)差別、日本蔑視思想で、「平等」の精神に真っ向から反する思想、親子(姑、嫁)が血みどろの権力闘争を繰り広げ、そのために事大主義に走り独立心がなく外交の一貫性がないこと、と福澤諭吉らから見れば、そう見える朝鮮王朝政府に対し、「天は人の上に人をつくらず...」(『学問のすゝめ』)とする思想を重んじる立場から「脱亜論」に至ったのだ、という解釈がある。例文帳に追加

For Fukuzawa, the government of the Korean Dynasties appeared to be totally against 'Equality' by discrimination by putting too much value on lineage and Keibatsu blood connection, Sinocentrism or petit Sinocentrism and disrespect for Japan as well as families repeating bloody strife over authority, no intention to be independent with their Sadaejuui policy and no consistency in their diplomacy; these things led him to write 'Datsu-A Ron' with his standpoint of 'ten wa hito no ue ni hito o tsukurazu...' (The heavens do not create Man above his station...) ("Gakumon no Susume" [An Encouragement of Learning]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一言そのことを申し添えさせていただきますと、IFRSについては、昨年から企業会計審議会において、我が国の国益を踏まえ、戦略的思考、グラウンドデザインを形成すべく、幅広い視点から総合的な論議を図ってまいったところでございますが、1年にわたる精力的な議論を得て、一定のコンセンサスが見え始めており、マイルストーンとしての中間的な取りまとめを行う時期ではないかというふうに、私は認識させていただいております。例文帳に追加

In relation to IFRS, the Business Accounting Council has held comprehensive discussions from a broad perspective since last year in light of Japan's national interest so as to form strategic thinking and map out a grand design. After a year of intensive discussions, we are starting to see a certain consensus. I think that now is the time to summarize the discussions in an interim report.  - 金融庁

登録要件が満たされていないと登録官に見えるときは,登録官は,書面による通知で, (a) 出願人に登録官の意見を通知し, (b) 出願人に対して,登録要件が満たされていることを確認するよう登録官に申し立てることができる旨,又は出願人は当該要件を満たすために出願を補正することができるが,所定の期間内にそうしなければならない旨を通知し,また(c) 出願人に(4)の規定を通知する。例文帳に追加

If it appears to the Registrar that the requirements for registration are not met, the Registrar shall, by notice in writing-- (a) inform the applicant of the Registrar’s opinion; (b) inform him that he may make representations to the Registrar to establish that the requirements for registration are met or that he may amend the application so as to meet those requirements, but that he must do so within the prescribed period; and (c) inform him of the provisions of subsection (4).  - 特許庁

この変更によって、無害そうに見える関数が現在扱っている例外を上書きすることで引き起こされる、例外処理コードでよくおきていたバグを抑止しています; また、トレースバック内のスタックフレームで参照されているオブジェクトがしばしば不必要に寿命を永らえていたのをなくしています。 一般的な原理として、ある関数が別の関数を呼び出して何らかの作業をさせるとき、呼び出し先の関数が例外を送出していないか調べなくてはならず、もし送出していれば、その例外状態情報は呼び出し側に渡されなければなりません。例文帳に追加

This prevents common bugs in exception handling code caused by an innocent-looking function overwriting the exception being handled; it also reduces the often unwanted lifetime extension for objects that are referenced by the stack frames in the traceback.As a general principle, a function that calls another function to perform some task should check whether the called function raised an exception, and if so, pass the exception state on to its caller.  - Python

(三) 精密進入用のものの光柱は、着陸しようとする航空機から最小限、方位角において、光源の中心を含み、かつ、滑走路中心線に平行な鉛直面から滑走路中心線側へ九度まで及びその反対側へ五度までの範囲並びに光源の中心を含む水平面の上方〇・五度から十・五度までの範囲で見えるものであり、かつ、滑走路中心線の延長線に直交する鉛直面における光柱の断面は、楕円形であること。例文帳に追加

3. The anode light of a wing bar light for precision approach shall be such that, within the minimum azimuth angle as seen from an aircraft intending to land, it is visible in a range up to 9 degrees toward the runway centerline and 5 degrees toward the other side from a vertical plane that is parallel to the runway centerline, and in a range of 0.5 to 10.5 degrees upward from a horizontal plane comprising the light source center; and the cross-section of the anode light shall be oval.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(三) 光柱は、着陸しようとする航空機から最小限、方位角において、光源の中心を含み、かつ、滑走路中心線に平行な鉛直面から滑走路中心線側へ九度まで及びその反対側へ一度までの範囲並びに光源の中心を含む水平面の上方二度から九度までの範囲で見えるものであり、かつ、滑走路中心線の延長線に直交する鉛直面における光柱の断面は、楕円形であること。例文帳に追加

3. The anode light of a Runway Touchdown zone light shall be such that, within the minimum azimuth angle as seen from an aircraft intending to land, it is visible in a range up to 9 degrees toward the runway centerline and 1 degree toward the other side from a vertical plane that is parallel to the runway centerline, and in a range of 2 to 9 degrees upward from a horizontal plane comprising the light source center; and the cross-section of the anode light in the vertical plane intersecting the extended line of the runway center line shall be oval.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

「意匠」の用語は,彩色されているか否かを問わず三次元の形態,及び工業上又は手工芸上の生産品で量産品の型として使われ,その形態,幾何学的形状若しくは装飾又はこれらの結合によって同類品とは区別されるものを,それらの特徴によって独創的,新規かつ別個の特色が生じるような態様で目に見える特別の外観が与えられている限りにおいて,含むものとする。例文帳に追加

The termindustrial design” shall include any three-dimensional form, colored or not, and any industrial or craft product that serves as a pattern for the manufacture of others like it and is distinguished from similar products either by its form, geometrical shape or decoration or a combination of these, insofar as those characteristics give it a special appearance perceptible to the eye in such a way that an original, new and different character results.  - 特許庁

世界経済危機前後の中国の主要輸入相手国・地域(各年、上位10 か国・地域)からの輸入額とシェア、及び主要輸出相手国・地域(各年、上位10 か国・地域)への輸出額とシェアをみると、EU 諸国のうち輸出入ともに上位を占め、なおかつ08 年から10 年の間で輸出入ともにシェアを伸ばしているのはドイツであり、中国-EU 間の通商関係が深化して見える主たる背景として、中国-ドイツ間の通商関係深化があると考えられる(第2-1-1-11 表、第2-1-1-12 表)。例文帳に追加

Examining the amount of imports and its share from major export countries/ regions into China (the top 10 countries/ regions in each year) and the amount of exports and its share to major import countries/ regions from China (the top 10 countries/ regions in each year), Germany dominated the upper ranks in both exports and imports among the EU countries. Its share in exports and imports continued to increase for 10 consecutive years from 2008. It can be thought that one of the main reasons for deepening trade relations between China and the EU may be deepening trade relations between China and Germany (Tables 2-1-1-11 and 2-1-1-12). - 経済産業省

自動車や家電製品などに使用する合成樹脂や、液晶向けフィルム用途の酢酸セルロース等を製造するダイセル化学工業(株)では、生産革新が難しいと言われる素材産業において、属人的であったオペレーターの操業ノウハウを見える化、共通化、指数化することにより、「ミエル・ヤメル・カワル」という3段階の業務改善を実現し、熟練工に依存しない安定的な生産管理システムを確立した。例文帳に追加

By visualizing, standardizing, and indexing operators' production knowhow, which is heavily dependent on personal skills in the materials industry where production innovation is rather difficult, Daicel Chemical Industries, Ltd., a manufacturer of synthetic resins for automobiles and consumer electronics as well as cellulose acetate for LCD-use films, has achieved a three-phase operational improvement consisting of "viewing, stopping, and changing" operational practices and has established a stable production management system independent of skilled mechanics. - 経済産業省

第二十七条 海上衝突予防法(昭和五十二年法律第六十二号)第二十五条第二項本文及び第五項本文に規定する船舶は、これらの規定又は同条第三項の規定による灯火を表示している場合を除き、同条第二項ただし書及び第五項ただし書の規定にかかわらず、港内においては、これらの規定に規定する白色の携帯電灯又は点火した白灯を周囲から最も見えやすい場所に表示しなければならない。例文帳に追加

Article 27 (1) Vessels set forth in the main clause of paragraph 2 and of paragraph 5 of Article 25 of the Act on Preventing Collision at Sea (Act No. 62 of 1977) shall display in a port white portable lamps or lighted white lamps set forth in these provisions at a place that can be seen most easily from surrounding area, except for cases in which they display lamps pursuant to the provisions of these clauses or of paragraph 3 of said Article, notwithstanding the provisions of the proviso of paragraph 2 and of the proviso of paragraph 5 of said Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明に係る発光素子実装用基板11Aは、一面に少なくとも2つの第一導電部22a、22bが配され、該第一導電部の一方又は前記一面には発光素子を載置するための領域33が設けられている配線基板(基板10)と、前記領域を取り囲むように、または前記領域を他の領域と区切るように、前記配線基板の一面から凸状をなす絶縁体30と、を備えており、さらに、前記領域から見える、前記絶縁体の少なくとも一部を覆うように反射体16が設けられている。例文帳に追加

The substrate 11A is further provided with a reflector 16 so as to cover at least part of the insulator seen from the region. - 特許庁

大臣の談話でも業況が回復しないと抜本的な解決にはならないと書いてあるのですけれども、地方でもモラルハザードの問題のご指摘とかもあったと思いますし、不良債権が見えなくなって積み上がっていくのではないかという懸念もあるわけですけれども、単純延長に対する慎重な意見がある中で、そのコンサルティング機能というところもちょっと抽象的だと思うのですけれども、今、申し上げたような問題にどう対応していくのか教えてください。例文帳に追加

It is written in the Minister's statement that there would be no fundamental solution without business results picking up, but the issue of moral hazard was probably pointed out in the discussions held in the regional context as well and there is also a concern for bad debts accumulating as a result of them becoming invisible. Given that cautious voices are being raised against an action of simply extending the Act and that the consultancy function that you mentioned is also a little abstract, please tell us how you are intending to address the issues that I just described.  - 金融庁

外槽の中の内部ケーシングに各種ディスプレイ用の物品を収めることができるようにした二重構造の水槽において、鏡以外の方法で内部ケーシングに魚を映り込ませることによって、実際の数よりも魚を多く見せることができると共に、魚からは内部ケーシングに映った自分の姿が見えないようにして魚がストレスを受けることを防止できるようにした水槽及び水槽装置を提供する。例文帳に追加

To provide an aquarium and an aquarium apparatus comprising an aquarium of double structure for storing an article for various displays in an inner casing in an outer tank, in which fishes are reflected in the inner casing by a method except a mirror, fishes are made to seem larger in number than really they are and fishes are prevented from undergoing stress by making fishes not see their appearances reflected on the inner casing. - 特許庁

志賀社長は、「12月に入り会社としてやるべきことがようやく見えてきた。大震災は地域とのつながり・絆の重要性を再認識する機会になった。」と語り、今後は、定額で、住居の清掃や修繕等を行う有料会員サービスである「一期一会倶楽部」を始めとする超地域密着型サービスに、一層磨きをかけることで、他社との差別化を図り、地域との信頼関係の強化を目指している。例文帳に追加

According to President ShigaIn December it finally became clear what we should do as a company. The March 11 earthquake was an opportunity to reconfirm the importance of local ties and connections.” Shiga Toso is now launching the “Ichigo-ichie (treasure every encounter) Clubpaid membership service for residential cleaning and repairs at a fixed price. The company plans to refine this and other “ultra-local” services for differentiation versus competitors, towards strengthening relations of trust with the local community.  - 経済産業省

マスト7の傾斜角度からフォーク1の水平を検出する水平センサー2の設置部5を、運転席6のオペレーターから見えるところに設け、マスト7の傾斜に伴って前後に動く第1プレート3と、車体に固定された第2プレート4との近寄り具合や離れ具合を、オペレーターが目視でフォーク1の傾斜状態が水平に近い範囲で判断容易にしたことを特徴とするセーフティレーザシステムのインジケータ装置としている。例文帳に追加

Thus, the states of the approach and departure between a first plate 3 moving forward and backward according to the inclination of the mast 7 and a second plate 4 fixed to a body can be easily determined visually by the operator within the range where the state of the inclination of the fork 1 nears horizontal. - 特許庁

次ぎに、「義家に対して随兵の入京禁止令」「義家への土地の寄進禁止」であるが、これは、1091(寛治5)6月 義家の郎党藤原実清と義綱の郎党藤原則清、河内国の所領の領有権を争いから、源義家・源義綱が兵を構える事態となり、京が騒然としたことに関する当時内大臣・藤原師通の日記『後二条師通記』と、鎌倉時代後期に、それまでの諸日記を編纂した『百錬抄』(ひゃくれんしょう)に見える記事である。例文帳に追加

Finally, there were the 'Ban on Yoshiie bringing his army into Kyoto' and the 'Ban on Yoshiie accepting land donations,' knowledge of which comes from entries in "Gonijo Moromichi Ki," the diaries of Naidaijin (the Minister of the Center, ranked below Udaijin) FUJIWARA no Moromichi, and the edited collection of diaries, "Hyakuren-sho," written in the late Kamakura era, concerning events in June 1091, when Kyoto was in uproar over the mobilization of Yoshiie and Yoshitsune's troops following the territorial dispute between their retainers, FUJIWARA no Sanekiyo and FUJIWARA no Norikiyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原稿5を設置する第一ユニット1と、原稿5へ光を照射する光源部6と原稿5からの反射光を電気信号に変換する受光部7とを備えた画像読み取り部8を第一ユニット1に対向して配置した第二ユニット2からなる画像読み取り装置とし、原稿5の読み取り面を第一ユニット1側に向けて裏返す必要がなく、そのまま第一ユニット1上に原稿5の読み取り面が見えるように設置することで、この第一ユニット1に対向して配置した第二ユニット2の画像読み取り部8により読み取りを行うことができる。例文帳に追加

The image reading apparatus comprises: a first unit 1 on which the original 5 is placed; and a second unit 2 wherein an image read section 8 provided with a light source section 6 for emitting light to the original 5, and a light receiving section 7 for converting a reflected light from the original 5 into an electric signal is opposed to the first unit 1. - 特許庁

当時の日本人には朝鮮人の肉食文化が野蛮なものに見えたことが原因であるとし、その根拠として『画図入(えずいり)朝鮮来聘記全』内の狂詩における「通信使が寺の中に魚や肉を持ち込んで食い散らかしている」という表現、及び淀藩の資料『朝鮮人来聘記』内の朝鮮聘礼使淀城着来図の絵に描かれたうちの一部(右図)を「通信使一行が町人の飼っている鶏を盗んで逃げようとし、日本人と喧嘩になっている」様子だとしたうえで挙げている。例文帳に追加

It is said that the meat-eating culture of the Koreans looked barbaric to the Japanese at that time and this was one cause of the conflicts, and as grounds for this, the following are listed: There is the expression of 'Tsushinshi brought fish and meat into a temple and ate them littering the place' in a comical poem in "Ezuiri Chosenraiheikizen" (Descriptions of Korean visits, with pictures), and part of the picture depicting the arrival of Chosen envoy at Yodo Castle in "Chosenjin Raiheiki" (see the picture on the right), a document in the Yodo province: It is said that this picture depicted the scene where an officer of Tsushinshi who stole a chicken kept by a townspeople was fighting with Japanese while escaping with the chicken.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昨日も熱心に審議はしていただいておりますけれども、先が見えないということになりますと、仮に60日と、これは国会が延長すればという前提でございますけれども、60日経過した場合には、1月5日には3分の2で再可決をするということでございますけれども、1月5日というのはもう年を越してしまってという時期でございまして、成立はしたけれども年末資金繰りが出来なくて残念な結果になりかねないということは、我々としては絶対に避けなければいけないと思っております。例文帳に追加

Although intensive deliberations were held yesterday, if the prospect remains uncertain...if 60 days pass without this bill being enacted - this assumes an extension of the Diet session - it would be put to a second vote in the House of Representatives on January 5 for enactment on the back of the ruling coalition’s two-thirds majority there. That would be in the new year, however, and I believe we must by all means avoid causing borrowers to fail because they cannot raise necessary year-end funds.  - 金融庁

ラインが見難いことを,考えられるあらゆる方法で検討したが,人工芝2と同一規格の人工芝白ライン6をライン用人工芝1に入れ替えることで、ラインの精度を保ち、耐久性・美観に優れたラインを可能にする.従来の施工技術を踏襲して人工芝の敷設施工を実施し,ライン用人工芝1を人工芝白ライン6と入れ替え埋め込む容易な施工作業でとでよく見える人工芝運動場用ラインを提供することができる.例文帳に追加

The artificial turf is laid on a playground according to a conventional technique, and the line forming artificial turf 1 is substituted for the artificial turf white line 6 and embedded in the playground by simple work, to thereby provide lines for the artificial turf playground, which are good in visibility. - 特許庁

電子回路の基板やプローブの位置、方向を測定し、プローブより取り込んだ信号波形のデータの処理、処理した波形等を投影する装置であって、オシロスコープ等の設備がない環境でも、パソコンとUSBカメラさえあればオシロスコープを用いたバーチャル教育を行うことができ、またコンピュータ上での回路製作の補助教材、さらには目には見えない物理量の測定などを実践することが可能なことを特徴とする波形等観測システム。例文帳に追加

The system is characterized in that, even in the environment with no facility such as an oscilloscope, a virtual education can be implemented using an oscilloscope if there are only a personal computer and a USB camera, the system is used as auxiliary teaching material for circuit production on the computer, and further the measurement of invisible physical quantity or the like can be implemented. - 特許庁

制御部100は、モデムMODおよびネットワーク接続部101を通じて受信したホームページのデータを、画像/音声データ処理部107を制御してテレビジョン受像機TVに表示する際に、ホームページを表示したウィンドウ上に重ねて新たなウィンドウを入力補助表示として表示し、この新たなウィンドウでは上記ホームページが透過して見えるようにしつつ、上記ホームページのリンクポイントに対応づけた数字を表示する。例文帳に追加

When data of the homepage received through a modem MOD and a network connection part 101 are displayed on a television receiving set TV by controlling an image/voice data processing part 107, a control part 100 displays a new window as an input auxiliary display over a window showing the homepage so that the homepage can be seen through the new window, and displays a figure corresponding to a link point of the homepage. - 特許庁

ではカリウムのかけらを用意しましょう。この物質は常温でも炭酸ガスと反応するんですけれど、われわれの目的には向いていません。すぐに保護する皮膜で覆われちゃうからです。でも空中での発火点まで温度をあげてやると、というのは当然やっていいことですが、そして燐でのと同じようにしてやると、炭酸ガスの中でも燃えるのが見られますよ。そして燃えるというのは、酸素を奪うことで燃えているわけで、だから後に残ったものが見えます。例文帳に追加

Now, let me take a piece of potassium, a substance which, even at common temperatures, can act upon carbonic acid, though not sufficiently for our present purpose, because it soon gets covered with a protecting coat; but if we warm it up to the burning point in air, as we have a fair right to do, and as we have done with phosphorus, you will see that it can burn in carbonic acid; and if it burns, it will burn by taking oxygen, so that you will see what is left behind.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

本画像生成装置は、オブジェクト空間内に、一辺を中心線として共有し中心線の周りに放射状に開いて配置されたプリミティブ面からなるサブオブジェクトを、中心線が連続するように少なくとも一つ以上配置するための処理を行う配置処理手段と、前記サブオブジェクトが配置されたオブジェクト空間内の所与の視点から見える画像を生成する画像生成手段とを含む。例文帳に追加

This image generating device includes an arrangement processing means for performing processing for arranging at least one or more subobjects composed of primitive planes arranged while sharing one side as a center line and opened radially around the center line so as to connect the center line within an object space, and an image generating means for generating an image seen from a given viewpoint within the object space with the subobjects arranged. - 特許庁

コンピュータモニター画面上に点字を表示又は入力する為にコンピュータ上で実行される点字入出力プログラムであって、2列3行の目には見えない6個の仮想マスを生成し、前記仮想マス内に、点字の各点に相当する図形を各1個ずつ計6個配置することにより1つの点字領域を構成する点字入出力プログラム及び、該点字入出力プログラムを用いた点字学習システムである。例文帳に追加

This is a braille input/output program which is to be executed on a computer for displaying or inputting braille on the computer monitor screen, and which forms one braille area by generating 6 pieces of invisible squares of 2 columns and 3 rows and placing 6 figures in total, namely, each piece of figure corresponding to each point of a braille within the imaginary square, and which uses the braille input/output program. - 特許庁

マルチモニタ機能を使用してプレゼンテーションを行う場合において、操作者が主モニタ上に表示されている画像データを操作している最中に誤ってその画像データの一部がプロジェクタの投射画面上にはみ出して見えてしまうという従来の課題を解決し、前記主モニタ上に表示された画像データがプレゼンテーションを行っているプロジェクタ上にはみ出して移動しないようにすることを目的とする。例文帳に追加

To solve a conventional problem that part of image data being displayed on a main monitor is viewed to be protruded on a screen of a projector during the operation of the image data by an operator when performing a presentation so as to prevent prevent thr image data being displayed on the main monitor from being protruded and moved on the projector performing the presentation. - 特許庁

本発明は、文書にワニスを適用するための方法であって、少なくとも1種の硬化性モノマーもしくはオリゴマー、少なくとも1種の光重合開始剤、および少なくとも1種の蛍光物質を含む紫外線硬化性蛍光ワニスを準備する工程を含み、ここでその蛍光物質を活性化照射に暴露させると、蛍光を発して、その紫外線硬化性蛍光ワニスの外観に目に見える変化を引き起こさせる。例文帳に追加

The method is a method for applying a varnish on a document and includes a step of preparing an ultraviolet curable fluorescent varnish containing at least one of a curable monomer and an oligomer, at least one of photo-polymerization initiators and at least one of fluorescent materials, when the fluorescent material is exposed to an activating irradiation, a fluorescent is emitted and then a visible change is occurred on the appearance of the ultraviolet curable fluorescent varnish. - 特許庁

すでにジャスダック証券取引所においては、上場企業に対して無償で財務諸表等に表れない「企業ノウハウ」、「開発力」、「従業員のロイヤリティ」などの目に見えない企業価値に関する企業分析を提供するサービスが行われているところである。今後は更に、技術を基礎とした成長性を示す開示情報として、知的財産報告書、知的資産報告書等を活用することが積極的に検討されるべきである。例文帳に追加

JASDAQ already has a free analysis service provided for companies listed on the exchange to evaluate their intangible value that are not expressed on financial statements, such asknow-how,” “R&D capacity,” and “royalty of employees.” Now examination should be conducted in a positive manner on how intellectual properties reports and intellectual assets management reports can be used effectively as disclosed information that demonstrates the potential of a company for growth based on its technologies.  - 経済産業省

ポジションライトバルブを外部から直接見えなくして、ポジションライト点灯時及び非点灯時のヘッドライト装置の外観性を向上することができると共に、ヘッドライト点灯とポジションライト点灯の外観上の区別を容易にすることができ、また、ポジションライト点灯時の外観を任意に設定することができ、ヘッドライト装置の外観性を向上することができる自動二輪車のヘッドライト装置を提供する。例文帳に追加

To provide a headlight device of a motorcycle allowing improvement of outer appearance of the headlight device when turning ON/OFF a position light by making a position light bulb directly unseen from the outside, easy distinction on outer appearance between turning-ON of a headlight and turning-ON of the position light, optionally setting of outer appearance when turning ON the position light and improvement of outer appearance of the headlight device. - 特許庁

この事実や物からなる疑似人格的周縁部は、一般に、人の影、水やそれに類したものの表面に映った彼の姿、彼の名前、彼の特別な刺青の印、彼が持っているとすればそのトーテム、彼の目配せ、彼の息、特に目に見える息、彼の手や足の跡、彼の声の音、彼の体の像や似姿、彼の体から出る排泄物や発散物、彼の一組の爪、彼の切り取った髪の房、彼の装身具や魔除け、日常着ている服、特に彼の体に合わせて作られた服、とりわけ彼に特有のトーテムその他のデザインに仕立てられたもの、彼の武器、特に彼が好んで持ち歩く武器などからできている。例文帳に追加

This quasi-personal fringe of facts and objects commonly comprises the man's shadow; the reflection of his image in water or any similar surface; his name; his peculiar tattoo marks; his totem, if he has one; his glance; his breath, especially when it is visible; the print of his hand and foot; the sound of his voice; any image or representation of his person; any excretions or exhalations from his person; parings of his nails; cuttings of his hair; his ornaments and amulets; clothing that is in daily use, especially what has been shaped to his person, and more particularly if there is wrought into it any totemic or other design peculiar to him; his weapons, especially his favorite weapons and those which he habitually carries.  - Thorstein Veblen『所有権の起源』

システムの重要性の判定手法や、資本の上乗せ幅等については、先般、中央銀行総裁・銀行監督当局長官会合(GHOS)、これは日本から三國谷長官と(白川)日本銀行総裁が行っておりますが、における合意から基本的に変更はないと聞いていまして、金融庁は従来からの主張である資本の上乗せ規制に焦点を絞るのではなく、包括的な政策パッケージの策定を目指すべきと、私はもう1年ほど前から言っておりますように、自己資本を高くすれば高くするほど、確かに安全のように一見、見えますけれども、そうなりますと、日本の金融危機を経験した人間として言えば、そのために貸し渋り・貸し剥がしが現実に起きたわけでございまして、私の選挙区、ホームタウンの北九州市では、二つ、大きな百貨店がそのために倒産したという話をしばしばしております。例文帳に追加

As to the methodology for the assessment of the systemic importance and the additional capital requirement, I hear that basically, there has been no change in the agreement reached at a recent meeting of the Group of Governors and Heads of Supervision (GHOS), in which, from Japan, FSA (Financial Services Agency) Commissioner Mikuniya and Bank of Japan Governor Shirakawa participated. The FSA has been arguing - I have been saying this for more than a year - that we should aim to adopt a comprehensive policy package, rather than focus on additional capital requirements. It may seem that the more capital banks are required to have, the safer they are. However, from my experience of Japan's financial crisis, I know of a case in which that caused a credit crunch. In my electoral district, my hometown of Kitakyushu City, two large department stores failed because of that, as I have often mentioned.  - 金融庁

日立が上記のような手法を活用した企業分析を受けているのは、①日立グループが多様な業種の集合体であるため、各事業部の有する知的資本を個別・客観的に明らかにすることで、各事業部の強みや弱みが明らかになり、事業部間での連携や管理部門たるコーポレート(本社機能)と各事業部との役割分担が容易になること、また、②従業員のやる気やブランド等の目に見えない知的資本をできる限り可視化することで、会社や自分たちの抱える問題点についての「気づき」を従業員1人1人に誘発することが可能になること、という効果があるのではないかと期待しているからである。例文帳に追加

Hitachi has subjected itself to the corporate analysis with the use of the above-mentioned method because it has expectations that (i) since the Hitachi group is the aggregate of companies in diversified industry sectors, the individual and objective understanding of intellectual capital possessed by each business division would help reveal the strengths/weaknesses of each division and make it easier to cooperate cross-divisionally and to divide the roles between the administrative division (the head office function) and business divisions; (ii) the visualization of invisible intellectual capital, such as the morale of employees and brands, would induce each employee to become "aware" of problems the company and employees are faced with. - 経済産業省

それに対しまして、再三申していますように、サブプライム・ローンの問題そのものでは日本の金融機関は痛んでいないものの、その一方でサブプライムを契機として世界経済が厳しくなる中で日本の実体経済に陰りが見え、それが金融機関に波及するということで、若干順序などが違うのかなと考えておりますが、まずは米国当局が現状をどう捉えているのか、例えばGSE(政府支援機関)の問題であったり地方銀行の問題であったり、最新の情勢を踏まえて、当局としてどんな判断を考えているのかきちんと情報収集や確認を行いたいと思っています。例文帳に追加

Meanwhile, as I have said over and over again, Japanese financial institutions have escaped damage from the subprime mortgage problem itself, while they have been affected by the weakening of the Japanese economy caused by the increasingly severe condition of the global economy; thus, the sequences of events in the two countries seem to be somewhat different. First, I would like to gather information and ascertain how the U.S. authorities assess the current situation -- for example, how they assess the problems of the GSEs (government-sponsored enterprises) and regional banks in light of the most up-to-date data.  - 金融庁

中国海関総署、韓国関税庁及び日本財務省関税局(以下「3か国税関」という)は、近接した重要な隣国として、中国、韓国及び日本は東アジア地域に大きな影響力を有し、また、3か国間の経済・貿易関係が継続的に発展し、3か国のパートナーシップは益々緊密になってきたことを認め、2008年に起こった金融危機からの回復の兆しが世界のいくつかの地域においては見え始めたものの、経済の安定は一様ではなく、経済成長は緩慢であろうことを認識し、グローバリゼーション及び地域的経済統合の持続的な発展とともに、3か国税関間の協力関係の強化が、地域における貿易の円滑化及び貿易の発展を促進する、より安全な環境を作り出すことの助けとなることを確信し、2008年 12月 13日、日本の福岡での日中韓首脳会議において締結された「日中韓3か国の協力を促進する行動計画」に留意し、2007年 4月に日本の東京で開催された第1回日中韓関税局長長官会議及び 2008年 11月に韓国の済州島で開催された第2回日中韓関税局長長官会議での総意に従い、次の行動計画に合意した。例文帳に追加

The General Administration of Customs of the People’s Republic of China, the Korea Customs Service of the Republic of Korea, and the Customs and Tariff Bureau of Ministry of Finance, Japan (hereinafter referred to as the Three Customs),Acknowledging that as close and important neighbors, the People’s Republic of China, the Republic of Korea and Japan have significant influence in the East Asian region, and that the economic and trade relations among the three countries have witnessed continuous development and the tripartite partnership is increasingly close;Recognizing that a sign of recovery from financial crisis which broke out in 2008 is beginning to be seen in some parts of the world, but stabilization is uneven and economic growth is expected to be sluggish;Convinced that with the constant development of globalization and regional economic integration, enhanced cooperation among the Three Customs would help to create a safer environment to promote trade facilitation and development of trade in the region;Having regard to theAction Plan for Promoting Trilateral Cooperation among the People’s Republic of China, Japan and the Republic of Korea” which was concluded in Japan-China-ROK Trilateral Summit in Fukuoka, Japan on 13 December 2008;Pursuant to the consensuses reached at the first Tripartite Customs HeadsMeeting held in Tokyo, Japan in April 2007 and the second Tripartite Customs HeadsMeeting held in Jeju, the Republic of Korea in November 2008;Have agreed upon the following Action Plan: - 財務省

宣言は宣誓に基づくものとし,1の出願又は登録のみに言及しなければならず,標章をフィリピンで実際に使用している旨を宣言する出願人又は登録人の名称及び宛先を記載し,標章を付した商品を列挙しなければならない。また,製品の販売又はサービスの提供がされている販売店の名称及び正確な場所を記載し,出願又は登録に記載した標章がフィリピンで実際に使用されていることを示す十分な事実を引用し,かつ,当該使用の性質を明記する。宣言する者は,商品に実際に使用しているラベル5枚又は標章を目に見えるようにかつ読めるように印した容器の写真,及び所定の手数料の納付証明を添付する。 10例文帳に追加

The declaration shall be under oath, must refer to only one application or registration, must contain the name and address of the applicant or registrant declaring that the mark is in actual use in the Philippines, list the goods where the mark is attached; list the name or names and the exact location or locations of the outlet or outlets where the products are being sold or where the services are being rendered, recite sufficient facts to show that the mark described in the application or registration is being actually used in the Philippines and, specifying the nature of such use. The declarant shall attach five labels as actually used on the goods or the picture of the stamped or marked container visibly and legibly showing the mark as well as proof of payment of the prescribed fee. [As amended by Office Order No. 08 (2000)] - 特許庁

しかし、危難失踪で1年間といったら、5千人以上の方が本当に胸の痛む思いでございますが、今まだ行方不明でございまして、それで危難失踪で1年というのはちょっと長すぎますので、これは金融庁の局長が非常に頑張っていただきまして、法務省、これは生きるか死ぬかという生死は法務省ですから、法務省と大変激しい交渉をやらせていただきまして、これは3か月だったかな、3か月で簡素な市町村に対する届出によって、死亡の確認ができるというふうになりまして、そんなことを目に見えないことでございますが、いわゆる生保のセールスレディの方もご遺族と一緒にご遺体安置所なんかをどんどん回っていただいておりまして、私は医者ですから、よくああいうご遺体にお会いするという、普通慣れてない方といいますか、我々は本職が医者でございますけれども、いかに精神的ショックを受けられるかということは、私はよく分かりますので、そこまでしてセールスレディの方がやっていただいているという話をよく聞きますので、そういった意味で、私は金融の分野はまさに金融機関、いつかお話ししたと思いますが、宮城県石巻商工信用組合、4日間、連絡が付かなかったのですけれども、ろうそくをつけながら、きちっと人にお金を貸したということをやっていただいておりまして、そういう意味では私は本当に各金融機関、生損保、あるいは証券会社、あるいはそういったいろいろな各関係、金融関係の方に本当に官民一体で未曾有の震災に取り組んでいただいたということは感謝いたしておりますけれども、まだまだ、十分と、そんなに決してのぼせ上がっておりません。例文帳に追加

Regrettably, more than 5,000 people are still missing, and one year is too long a time to wait for the adjudication of disappearance due to emergency. Therefore, the FSA's director-general in charge held very tough negotiations with the Ministry of Justice, which is responsible for matters related to the certification of the death of missing people. As a result, it has been agreed to allow the death of missing people to be certified three months after their disappearance based on a notification submitted to municipal governments through a simplified procedure. While an arrangement like that is made behind the scenes, life insurance sales women are going from mortuary to mortuary with the relatives of missing people. As I am a doctor by profession, I know well what a great mental shock it is for ordinary people to see the body of a person killed in a disaster like that, but insurance sales women are going as far as to do that. As I told you previously, Ishinomaki Shoko Shinkumi, which could not be contacted for four days after the earthquake, continued to provide loans, with employees working by candle light. In that sense, I am very grateful to various people in the financial sector, including financial institutions, life and non-life insurance companies and securities companies, for dealing with the unprecedented earthquake and tsunami disaster through private-public collaboration. However, I am not so complacent as to believe that we have done enough.  - 金融庁

例文

私は何回も申しますように、自己資本比率が高ければ高いほど確かに一見安全に見えますけれども、それだと、よく我々10年前に経験したように、貸し渋り・貸し剥がしが起こるわけでございますから、あのとき健全な企業まで、健全に近い企業まで倒産をしたというようなことがございますし、日本の経済が混乱したということは10年前私も、何度も申し上げます、与党の国会議員として、私が閣僚のときに、1997年か98年でございますが、北海道拓殖銀行が倒産する、山一證券が破綻するという時代で、その後が金融国会でございましたから、身をもって体験しておりますから、やはりそこら辺は安心・安定という、これはこの金融機関あるいは金融システム、基本的にG20の世界でございますし、このバーゼルの会議は27カ国出ていますけれども、そういった意味の安心・安全ということと同時に、余り数値だけ高ければ高いほどいいわけではない。そこは余り高くしますと、今さっき言ったように、今度は貸し渋り・貸し剥がしが起きて経済そのものが縮小するわけでございますから、そこら辺をきちんとバランスを持ってやっていきたいというふうに思っておりまして、そういった意味のことを、新規制が我々の立場、10年前に金融危機を実際に経験して、そういった立場もきちんと踏まえながら主張をしていきたいというふうに思っております。例文帳に追加

As I repeatedly say, it is true that a higher capital adequacy figure may appear to imply security at a glance, but it can also lead to a credit crunch or oppressive debt collection practices, as we experienced 10 years ago. Back then, even healthy companies went under. As a Diet member of the ruling party in a ministerial post, I was faced firsthand with the confusion that prevailed in the Japanese economy at that time. It was in 1997 that the Hokkaido Takushoku Bank went under and Yamaichi Securities failed, soon ushering in what would be called the "Financial Diet Session." The Basel meeting is attended by 27 countries and, for all of them, a higher ratio figure, which does provide peace of mind and security, is at the same time not necessarily better in that light. As making a capital adequacy ratio too high can lead to a credit crunch and oppressive debt collection and hence a shrinking economy, we are hoping to maintain a good balance in view of all those factors. We are determined to make our point in the new requirement debate, keeping in mind where we stand as a country that actually experienced a financial crisis 10 years ago.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Beginning of Ownership”

邦題:『所有権の起源』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

訳:永江良一
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS