1016万例文収録!

「直動」に関連した英語例文の一覧と使い方(679ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 直動に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

直動の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 33942



例文

具体的には、① 第1章において、国際経済の向を概観した上で、国際的な経常収支不均衡の拡大や原油価格上昇に伴う新たなオイルマネーの向の分析等を通じて、国際資本移の活発化を中心とした経済のグローバル化の姿を描き、② 第2章において、アジアのダイナミズムを概観した上で、日本企業による国際事業ネットワーク形成が分業面・貿易面において、いわば「水平的」なアジアを創出しつつある状況をミクロからマクロにわたる複層的な視点から分析するとともに、国際事業ネットワーク形成に際して重要な進出先となっている中国とASEANの状況を分析し、③ 第3章において、以上の調査分析を踏まえて、企業活の場(フィールド)の自由化・調和・安定化と事業拠点間を結ぶ「ビジネスコスト距離」の短縮等を通じた国際事業環境整備の推進、生産性向上を伴う我が国への対内接投資の拡大、人的資本の育成・活用、「複線的」構造に立脚した「投資立国」の実現、という4つの取組について論じた。例文帳に追加

Concretely, the following analyses and discussions are made in the White Paper. (1) In Chapter 1, the globalization of the economy, mainly by increased international capital movement, was described by surveying the trend in the international economy and analyzing the expansion of international current account imbalances, together with the new trend in petromoney caused by higher crude oil prices. (2) In Chapter 2, after surveying the dynamism of Asia, an analysis was made from multilayered points of view, including macro and micro perspectives on the formation of international business networks by Japanese companies, which are creating a “horizontalAsia in terms of both division of labor and trade. Conditions in China and ASEAN, which have become important business partners in the process of the formation of international business networks, were also analyzed. (3) Based upon the results of these researches and analyses, in Chapter 3, discussions were made about four issues: promoting the improvement of the international business environment through the liberalization, harmonization and stabilization of fields for corporate activities; shorteningbusiness cost distancebetween business bases; expanding inward direct investment in Japan which will be accompanied by improved productivity, and realizing aninvestment powerhouse” through fostering and utilizing human resources with a “dual-track” structure. - 経済産業省

以下に掲げる点が認められる場合には、評定を行う上でのプラス要素として勘案するものとする。 (1) 顧客説明に用いるディスクロージャー誌その他の説明資料について、その内容が抽象的なものではなく、顧客の立場に立った具体的でわかり易い内容となっており、また、わかり易い内容になるように、顧客の意見等を内容の改訂に反映させる等の顧客のニーズに沿って不断の見しが行われている場合 (2) 顧客サポート等管理のプロセスの中で把握した問題点を受けて、顧客説明マニュアルの適切かつ迅速な見しを行うなど、顧客説明管理と顧客サポート等管理が有機的に連関し相乗効果を発揮している場合 -11 -(3) 顧客説明管理態勢、顧客サポート等管理態勢、顧客情報管理態勢、外部委託管理態勢の整備が適切に行われるのみならず、その他金融機関の業務に関し顧客保護や利便の向上のために必要であると金融機関自身が判断した業務に係る管理が適切に行われ、実効性ある顧客保護が行われていると認められる場合 (4) 取締役会等及び顧客保護等に関する各管理責任者の行う評価・改善活が有効に機能しており、顧客の評価も絶えず向上している場合例文帳に追加

If the management actively involves itself in efforts to identify the risks that the financial institution is facing and to grasp and analyze weaknesses and problems in the comprehensive risk management system, thereby helping to enhance the system, this shall be considered as a positive factor in giving a rating.  - 金融庁

私は大変時宜を得た質問だと思っています。私もこの前、先週申し上げたように、やはり少額、無担保、無保証と、この消費者金融の市場というのはご存じのようにあるのです。やはり社会的に必要な部分だと私は思っていまして、そういった意味で、今度、武富士の会社更生手続開始の申し立てにより、貸金業法の見しがちに必要になるとは考えていませんけれども、今申し上げましたようなマーケットがあるのは事実でございますし、そういった意味で、今度の改正貸金業法というのは、上限金利もご存じのように引き下げやら、総量規制の導入など、多重債務問題ということが大変大きな問題になりまして、これは全党一致でこの法律ができ上がって、抜本的かつ総合的な対策を講じたわけでございますが、私になって、当庁としては、改正貸金業法フォローアップチームを中心に、貸金業者の向を含めた改正貸金法の完全施行後の状況をフォローアップしてまいっております。例文帳に追加

As I commented last week, a consumer loan market that offers small, unsecured, unguaranteed loans is, in my view, something that society needs after all. In that sense, I do not think that there will be any urgent need to review the Money Lending Act as a result of Takefuji's filing for the commencement of corporate reorganization proceedings. However, given the existence of a market that I have just mentioned, and the fact that the multiple-debt problem developed into a very serious problem, the recent revision to the Money Lending Act, which represents a fundamental and comprehensive step to address the issue that includes lowering upper interest-rate limits and introducing a cap on the total amount of borrowing, was enacted with unanimous support from all parties. After I assumed office, the FSA has been working, mainly in its Revised Money Lending Act Follow-Up Team, to follow up on the situation after the revised Money Lending Act took full effect, including any moves made by money lending businesses.  - 金融庁

我が国経済の現状については、政府としての認識が月例経済報告で示されております。先月の月例経済報告では、基調判断として、「景気は、厳しい状況にあるものの、一部に持ちしのきが見られる」というふうにされたわけです。ポジティブな要因としては、在庫調整圧力の低下であるとか、あるいは経済対策の効果が景気を下支えするといったことが挙げられておりましたし、また一部、対外経済環境が改善することも挙げられていましたが、他方で、ネガティブな要因としては、生産活が極めて低い水準にあるということで、雇用情勢の一層の悪化が懸念される、といったことが挙げられておりましたし、また、世界経済の景気下振れ懸念というのも存在しているということで、景気を下押しするリスクが存在するという点も掲げられておりました。例文帳に追加

The government's view on the state of the Japanese economy is indicated in the Monthly Economic Report. Regarding the assessment of the economy, the report for the previous month stated, ''While the economy is in a difficult situation, movements of picking up are seen in some areas.'' Among positive factors cited by the report was support provided by a further reduction of adjustment pressure on inventory and the effects of the policy packages. While also noting an improvement in external economic conditions, the report cited such negative factors as the risk that the employment situation will worsen further due to an extremely low level of production activities. It also pointed out the risk that that the Japanese economy will be depressed by concerns over a slowdown in overseas economies.  - 金融庁

例文

海外の司法当局・警察当局のきについて接コメントすることは差し控えたいと思いますけれども、このサブプライム・ローン問題をめぐってこういうきに発展したということの背景には、昨年の秋以来金融庁としては基本的な認識としてそういう問題点を認識しておりましたし、渡辺大臣の「金融市場戦略チーム」の第一次報告にも述べておりますけれども、証券化という金融技術を前提とした、いわゆるオリジネイト・トゥ・ディストリビュート(originate-to-distribute)というビジネスモデル(自らは保有せず他に移転することを前提に信用を創造するというビジネスモデル)は、原債権が貸し手と借り手との間で創造された後、証券化商品の組成者(アレンジャー)によって証券化を経て、最終的に投資家に販売されるまでの一連の流れで構成されているわけであります。例文帳に追加

I would like to refrain from commenting directly on the activities of foreign law enforcement authorities. This is a point that the FSA has been aware of since last autumn and that has been pointed out in the first report of Minister Watanabe's Financial Markets Strategy Team, but behind the fact that the subprime mortgage problem has led to a criminal case is the fact that this problem is related to a business model known as "originate-to-distribute" (which creates credit on the premise that risks will be transferred from the originator to other parties), based on the financial engineering technique of securitization.  - 金融庁


例文

こうした規制の見しや監督当局間の連携強化のきは、サブプライム・ローン問題に端を発する今般のグローバルな金融混乱に対応していくという趣旨で、特に、金融機関が国境を越えて世界的に活し、そこで取引される金融商品も国境を越えて国際的なマーケットで取引されるという実態があるわけで、こういう実態の中で、ある面では金融システムの変化あるいはグローバル化といった実態に監督や規制が追いついていなかったという認識に基づいているものであり、こういった問題に世界が協調して対応していこうという取組みであると理解をしております例文帳に追加

The moves to review regulations and strengthen cooperation between supervisory authorities are intended to cope with the ongoing global financial turmoil triggered by the subprime mortgage problem. They are based on the recognition that supervision and regulation have failed to keep up with changes in the financial system and globalization as represented by the cross-border activities of financial institutions and the cross-border transactions of financial products. I understand that these moves represent global cooperative efforts to tackle this situation  - 金融庁

室内側と室外側とが開口した換気扇枠体と、板状の平面部3eと、平面部3eが垂下されて換気扇枠体の室外側開口を塞ぐように回自在に換気扇本体に一点軸支される孔3cと、平面部3eを室外側へ上げて換気扇枠体の室外側開口を開放する操作力が孔3cを挟んで平面部3eとは反対側に伝達されるアーム部3aとを各々が有する複数のシャッター3と、操作力を複数のシャッター3の各々のアーム部3aに伝達し、複数のシャッター3の各々の平面部3eが一斉に室外側へ上がるように複数のシャッター3の各々を回させる連結棒と、を備え、複数のシャッター3の各々は、平面部3eが垂下された状態のときに孔3cの下方に重心が位置するように、孔3cを通る鉛線よりも屋内側に平面部3eの一部分が入り込む。例文帳に追加

In each of the plurality of shutters 3, a part of the flat part 3e moves inward across a vertical line passing the hole 3c such that a center of gravity is positioned below the hole 3c in a suspended state of the flat part 3e. - 特許庁

張力部材1Aを通す中心孔31を備えたニップル3の外側に押出ダイス4の配設されたクロスヘッドと、このクロスヘッドの前面に密接するように中心孔31と同軸的に回転可能に設けられる概して中空円柱状の回転ヘッド5と、この回転ヘッド5に、中心孔31の軸線に交する方向に延び、等角的にそれぞれ回転可能に設けられる複数のブロックピン軸51と、回転ヘッド5を正逆回転駆する装置7,8と、ブロックピン軸51を回転駆する装置7,10を有し、ブロックピン軸51の先端のブロックピン52が断面長円形をなし、押出形成時にこの長円の長手軸が、形成すべき溝2の延びる方向に合致する方向に保持制御されることを特徴とする溝付きロッドの押出成形装置である。例文帳に追加

At the extrusion molding, the longer direction shaft of the elongated circle in this extrusion molding device of the rod with the grooves is characteristically controlled so as to be held to the direction coinciding with the extending direction of the grooves to be formed. - 特許庁

信号発生源のソースポイントとなるように,信号発生源に接続された基準バッファの位置を決定する基準バッファ位置決定工程と、前記基準バッファの駆能力値に対応する径をもつ同心円を描画し、前記同心円内に、前記信号発生源からの信号で駆される最終段の素子が存在するか否かを判断する判断工程と、判断工程における判断結果に基づき、前記最終段の素子がこの同心円内に存在しない場合に、この同心円上の点に遅延調整バッファを配置する遅延調整バッファ位置決定工程と、前記基準バッファから前記遅延調整バッファをツリー状に接続する接続工程とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The method also includes a connection step of connecting the delay-adjusting buffers from the reference buffer in a tree-like state. - 特許庁

例文

表面に所定のパターンが印刷された長尺の印刷用用紙にミシン目を付与し、表面に前記離型層を形成し、更にその上面に粘着剤層を形成したラベル用シートを巻き取って巻体となし、該巻体を所定時間放置して該ラベル用紙の裏面に隣接している粘着剤層を裏面に付着させて粘着層となしてラベル担持シートから成る巻体を得、該ラベル担持シートから、粘着ラベルを分離するラベル製造方法であり、粘着ラベルが担持されたラベル担持シートを移させる移手段、ラベル担持シートから該粘着ラベルを押し抜く押し抜き手段及び押し抜かれた該粘着ラベルを押し抜き下で受けて表裏方向を合わせて重畳する重畳手段を含んで構成されたラベル重畳体製造装置である。例文帳に追加

The apparatus for manufacturing the superposed body of the labels is constituted, to include moving means for moving the label carrying sheet formed to carry the pressure sensitive adhesive labels, a punching means for punching the pressure sensitive adhesive labels from the label-carrying sheet and the superposing means for receiving the punched pressure sensitive adhesive labels directly under the punching and superposing the labels by mating the front and rear directions thereof. - 特許庁

例文

光源ランプから内視鏡の照明用ライトガイドに入射する照明光の光束を調整するために、前記光源ランプと前記照明用ライトガイドとの間で照明光路を部分的に遮るように前記光路の側方の一方向からのみ前記光路に出し入れされる絞りを有し、前記光源ランプから前記照明用ライトガイドに向かう光線束が前記絞りによって完全に遮られる前の有効照明状態において前記光路の中心に近い領域の光線を前記ライトガイドに入射させるための極細幅のスリットが前記絞りに形成されている内視鏡用光源装置の製造方法、およびこの製造方法によって製造された内視鏡用光源装置において、前記絞りを駆する駆装置に掛かる負荷を抑え、かつ長寿命の絞りを実現する内視鏡用光源装置の製造方法および、この製造方法によって製造された内視鏡用光源装置を提供することである。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing a light source device for an endoscope which suppresses the load acting on a driver for driving a diaphragm and realizes the long-life diaphragm and a light source device for the endoscope manufactured by this manufacturing method. - 特許庁

回転軸心Oを通るようにシリンダ室22,23が形成され回転軸心Oを中心として回転する回転シリンダ部材2と、シリンダ室22,23内を往復線運するピストン3,4と、ピストン3,4を保持し回転シリンダ部材2の回転軸心Oから偏心した回転中心Xを中心として回転するピストン保持部材5と、回転シリンダ部材2を回転自在に支持すると共に少なくとも1つの入口と少なくとも1つの出口を有するケーシングとを備え、ピストン3,4はピストン保持部材5の回転中心Xから一定の距離おかれた位置にかつその位置を中心として回転自在に保持されると共に、シリンダ室22,23内の圧力をピストン3,4の摺部分に導くことで摩擦抵抗を低減する圧力導入路29を有している。例文帳に追加

The pistons 3, 4 are retained at a location having a certain distance from the rotation center X of the piston retention member 5 and rotatable about the location, and include a pressure introducing passage 29 for reducing friction resistance by introducing a pressure in the cylinder chambers 22, 23 to sliding parts of the pistons 3, 4. - 特許庁

βサーバ内には、目的とするソフトウェアがインターネットを介してコンピュータに接インストールが可能な状態には置かれておらず、インストーラ1が何らの制限なく何人も自由にダウンロード可能な状態に置かれている2のみで、一旦コンピュータ内のハードディスク等の媒体内に当該インストーラをダウンロードしたうえで、当該インストーラを起してインストールをすることが予定されているところ、β1インストーラをダウンロードするにあたって、ID・パスワード等の入力が必須不可欠とされている場合β2ハードディスク内にダウンロードしたインストーラを起してインストールを行なうにあたって、ID・パスワード等の入力が必須不可欠とされている場合例文帳に追加

(q) The target software on the server is not provided so that it can be installed directly to the computer, but an installer16 on the server is in a downloadable format for anybody17, and the user is expected to install the software by activating the installer after downloading such installer to the hard disk or any other media in the computer. (q1) The entry of IDs/Passwords is indispensable for downloading the installer. (q2) The entry of IDs/Passwords is indispensable for installing the target software by activating the installer which has been downloaded to the hard disk.  - 経済産業省

7 この法律において「独占的状態」とは、同種の商品(当該同種の商品に係る通常の事業活の施設又は態様に重要な変更を加えることなく供給することができる商品を含む。)(以下この項において「一定の商品」という。)並びにこれとその機能及び効用が著しく類似している他の商品で国内において供給されたもの(輸出されたものを除く。)の価額(当該商品に接課される租税の額に相当する額を控除した額とする。)又は国内において供給された同種の役務の価額(当該役務の提供を受ける者に当該役務に関して課される租税の額に相当する額を控除した額とする。)の政令で定める最近の一年間における合計額が千億円を超える場合における当該一定の商品又は役務に係る一定の事業分野において、次に掲げる市場構造及び市場における弊害があることをいう。例文帳に追加

(7) The term "monopolistic situation" as used in this Act means circumstances in which each of the following market structures and negative effect in the market exist in any particular field of business where the aggregate total value (this term refers to the prices of the relevant goods less an amount equivalent to the amount of taxes levied directly on such goods) of goods of the same description (including goods capable of being supplied without making any material change to the facilities for, or kinds of, such business activities; hereinafter referred to as "particular goods" in this paragraph) and those of any other goods having an extremely similar function and utility thereto, which are supplied in Japan (excluding those exported), or the total value (this term refers to the prices of the relevant services less an amount equivalent to the amount of taxes levied on the recipient of such services with respect thereto) of services of the same description which are supplied in Japan, during the latest one-year period designated by a Cabinet Order, exceeds hundred billion yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十一条の二 気象庁長官は、地象、地、地球磁気、地球電気及び水象の観測及び研究並びに地震に関する土地及び水域の測量の成果に基づき、大規模地震対策特別措置法(昭和五十三年法律第七十三号)第三条第一項に規定する地震防災対策強化地域に係る大規模な地震が発生するおそれがあると認めるときは、ちに、政令で定めるところにより、発生のおそれがあると認める地震に関する情報(当該地震の発生により生ずるおそれのある津波の予想に関する情報を含む。)を内閣総理大臣に報告しなければならない。例文帳に追加

Article 11-2 (1) When the Director-General of the Japan Meteorological Agency finds a risk, based on the results of observations and research with regard to terrestrial phenomena, tremors and ground deformations, terrestrial magnetism, terrestrial electricity, hydrological phenomena, and surveys of land and water-areas concerning earthquakes, of the occurrence of a large-scale earthquake pertaining to the Areas for Intensified Measures against Earthquake Disasters prescribed in Article 3, paragraph (1) of the Act on Special Measures for Large-scale Earthquakes (Act No. 73 of 1978), he/she shall, pursuant to the provisions of Cabinet Order, immediately report to the Prime Minister information concerning the earthquake at risk of occurring (including information concerning prediction of a potential tsunami caused by the earthquake event).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条の二 内国法人(普通法人又は協同組合等に限るものとし、次に掲げる法人を除く。)及び当該内国法人との間に当該内国法人による完全支配関係(発行済株式又は出資(自己が有する自己の株式又は出資を除く。)の全部を接又は間接に保有する関係として政令で定める関係をいう。以下この条において同じ。)がある他の内国法人(普通法人に限るものとし、清算中の法人、資産の流化に関する法律第二条第三項 (定義)に規定する特定目的会社その他政令で定める法人を除く。)のすべてが当該内国法人を納税義務者として法人税を納めることにつき国税庁長官の承認を受けた場合には、これらの法人は、この法律の定めるところにより、当該内国法人を納税義務者として法人税を納めるものとする。例文帳に追加

Article 4-2 Where a domestic corporation (limited to an ordinary corporation or a cooperative, etc.; excluding the corporations listed below) and other domestic corporation(s) (limited to ordinary corporations; excluding a corporation under liquidation proceedings, specific purpose company prescribed in Article 2(3) of the Act on Securitization of Assets (Definitions), and any other corporation specified by a Cabinet Order) in which the former domestic corporation has a full controlling interest (meaning a relationship specified by a Cabinet Order as a relationship whereby one party directly or indirectly holds the whole of the issued shares of or capital contributions to the other party (excluding the shares or capital contributions held by the other party); hereinafter the same shall apply in this Article) have all obtained approval from the Commissioner of the National Tax Agency for paying corporation tax via such controlling domestic corporation as taxpayer, these corporations shall pay corporation tax via the controlling domestic corporation as taxpayer pursuant to this Act:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 公表された著作物については、前項の教育機関における授業の過程において、当該授業を接受ける者に対して当該著作物をその原作品若しくは複製物を提供し、若しくは提示して利用する場合又は当該著作物を第三十八条第一項の規定により上演し、演奏し、上映し、若しくは口述して利用する場合には、当該授業が行われる場所以外の場所において当該授業を同時に受ける者に対して公衆送信(自公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行うことができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該公衆送信の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。例文帳に追加

(2) When, in the course of a lesson at an educational institution set forth in the preceding paragraph, exploiting a work already made public, by (a) offering or presenting the original or reproductions of such work to those who directly take lessons, or (b) by performing, presenting or reciting it pursuant to the provisions of Article 38, paragraph (1), it shall be permissible to make public transmissions of such work (including, in the case of an automatic public transmission, making such work transmittable) for reception by those who are receiving the same lesson at the same time but at a location other than where such lesson is being given; provided, however, that the foregoing shall not apply in the case where such public transmission is likely to unreasonably prejudice the interests of the copyright holder in light of the type and the usage of the work as well as the manner of the public transmission. Since there is no Japanese-equivalent, this should be deleted.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(大田南畝「寛政十年戊午江戸人別」『一話一言』巻26(1820年)山下重民「江戸市街統計一班」『江戸会雑誌』1冊(2号)pp.18–26(1889年)勝海舟「江戸人口小記」「正徳ヨリ弘化迄江戸町数人口戸数」『吹塵録』(1890年)小宮山綏介「府内の人口」『江戸旧事考』2巻pp.19–23(1891年)『日本財政経済史料』9巻pp.1210–1243(1922年)柚木重三、堀江保蔵「本邦人口表」『経済史研究』7号pp.188–210(1930年)幸田成友「江戸の町人の人口」『社会経済学会誌』8巻(1号)pp.1–23(1938年)鷹見安二郎江戸の人口の研究」『全国都市問題会議』第7回1(本邦都市発達の向と其の諸問題上)pp.59–83(1940年)高橋梵仙『日本人口史之研究』三友社(1941年)関山太郎『近世日本の人口構造』吉川弘文館(1958年)南和男『幕末江戸社会の研究』吉川弘文館(1978年)より作成。例文帳に追加

Sources: Nanbo OTA, 'Kansei 10 nen, Bogo, Edonin betsu' from vol. 26 of "Ichiwa Ichigen" (1820); Shigetami YAMASHITA, 'Edo shigai Tokei Ippan' from vol.1 (pp. 18-26) of "Edokai zasshi" (1889); Kaishu KATSU, 'Edo Jinko Shoki' from "Suijinroku" (1890); Yasusuke KOMIYAMA, 'Funai no Jinko' from vol. 2 (pp. 1923) of "Edo kyujiko" (1891) and vol. 9 (pp. 1210–1243) of "Nihon Zaise Keizai Shiryo" (1922); Juzo YUZUKI and Yasuzo HORIE, 'Honpo jinko hyo' from vol. 7 (pp. 188–210) of "Keizaishi Kenkyu" (1930); Shigetomo KODA, 'Edo no Chonin no Jinko' from vol. 8 (pp. 1–23) of "Shakai Keizai gakkaishi" (1938); Yasujiro TAKAMI, 'Edo no Jinko no Kenkyu' from the 7th conference (pp. 5983) of "Zenkoku Toshi Mondai kaigi" (1940); Bonsen TAKAHASHI, "Nihon Jinkoshi no Kenkyu" from Sanyusha publishing (1941), Naotaro SEKIYAMA, "Kinsei Nihon no Jinko Kozo" published by Yoshikawa Kobunkan Inc. (1958); Kazuo MINAMI, "Bakumatsu Edo Shakai no Kenkyu" published by Yoshikawa Kobunkan Inc. (1978).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国会のご議論においても、今回のこのグローバルな金融危機を原因として地域経済が疲弊をし、あるいはそういった地域経済の中で活をする金融機関が不良債権の増加等に面するといったようなことも含めて、かなり外的な要因で金融機関の財務の健全性が損なわれるような力が働くという部分について手当てをしていく、こういったことによって金融機関の貸出余力・金融仲介機能が大きく減殺されてしまうといったことを防いでいくと、これがこの法律の目的であり、個別の経営をみていったときに誰がみても極めてずさんな経営が行われた結果として財務の健全性が低下しているといったケースについては、先ほども申し上げた申請及び審査の手続きの中でチェックをしていくということが重要であろうかと思います。例文帳に追加

In Diet deliberations, too, there is an awareness that it is necessary to take measures to counter the adverse effects of external factors on the soundness of financial institutionsfinancial conditions, including the strains in local economies caused by the current financial crisis and an increase in non-performing loans that financial institutions operating in local economies are facing, and prevent a significant erosion of financial institutionslending capacity and their financial intermediary function. To perform these tasks is the purpose of this bill. So, I believe that it is important to screen applications so as to detect cases in which the soundness of the applicant’s financial condition has declined obviously because of lax management practices.  - 金融庁

他方、我が国の場合ですけれども、先ほど米国、欧州と比べると相対的には健全性の度合いが高いというふうに読めると申しましたけれども、ご案内のとおり、近に出てきている様々な、日本の大手金融機関を中心とする平成21年3月期の決算の向を見てみますと、大幅減益、そのうちの相当部分は赤字決算という姿になる見通しでございまして、この一番大きな要因は、一つには株価の下落による減損処理等の拡大、それからもう一つは実体経済の悪化に伴う与信コストの増加と、この二つが非常に大きな要因として働いているということでございますので、日本についても、当然、高い警戒水準を維持しながら注意深く見ていく必要があると思います。例文帳に追加

In Japan, meanwhile, although I said that Japan’s financial sector is relatively sound, compared with the financial sectors of the United States and Europe, major Japanese financial institutions are expected to suffer sharp profit declines, with many of them slipping into the red, in light of the recent developments related to the financial results for the fiscal year ended in March 2009. The two greatest factors behind this are an increase in the write-off of losses caused by stock price drops and a rise in credit costs associated with the deterioration of the real economy, so we need to keep a careful watch on the situation while maintaining a high level of vigilance.  - 金融庁

一方の締約国の居住者が法人の株式又は組合若しくは信託財産の持分の譲渡によって取得する収益に対しては、その法人、組合又は信託財産の資産の価値の五十パーセント以上が第六条に規定する不産であって他方の締約国内に存在するものにより接又は間接に構成される場合に限り、当該他方の締約国において租税を課することができる。ただし、当該譲渡に係る株式又は持分と同じ種類の株式又は持分(以下「同種の株式等」という。)が公認の有価証券市場において取引され、かつ、当該一方の締約国の居住者及びその特殊関係者が所有する同種の株式等の数が同種の株式等の総数の五パーセント以下である場合は、この限りでない。例文帳に追加

Gains derived by a resident of a Contracting State from the alienation of shares in a company or of interests in a partnership or trust may be taxed in the other Contracting State where the shares or the interests derive at least 50 per cent of their value directly or indirectly from immovable property referred to in Article 6 and situated in that other Contracting State unless the relevant class of the shares or the interests is traded on a recognised stock exchange and the resident and persons related or connected to that resident own in the aggregate 5 per cent or less of that class of the shares or the interests.  - 財務省

2及び3の規定にかかわらず、日本国における課税所得の計算上受益者に対して支払う配当を控除することができる日本国の居住者である法人によって支払われる配当であって、オーストラリアの居住者が受益者であるものに対しては、日本国においても、日本国の法令に従って租税を課することができる。その租税の額は、次の額を超えないものとする。(a)当該配当を支払う法人の有する資産のうち日本国内に存在する不産により接又は間接に構成される部分の割合が五十パーセントを超える場合には、当該配当の額の十五パーセント(b)その他のすべての場合には、当該配当の額の十パーセント例文帳に追加

Notwithstanding the provisions of paragraphs 2 and 3, dividends paid by a company that is a resident of Japan and that is entitled to a deduction for dividends paid to its beneficiaries in computing its taxable income in Japan, being dividends beneficially owned by a resident of Australia, may also be taxed in Japan according to the law of Japan, but the tax so charged shall not exceed: a) 15 per cent of the gross amount of the dividends if more than 50 percent of the assets of such company consist, directly or indirectly, of real property situated in Japan; b) 10 per cent of the gross amount of the dividends in all other cases.  - 財務省

一方の締約国の居住者が法人の株式又は組合若しくは信託財産の持分の譲渡によって取得する収益に対しては、当該法人、組合又は信託財産の資産の価値の五十パーセント以上が第六条に規定する不産であって他方の締約国内に存在するものにより接又は間接に構成される場合に限り、当該他方の締約国において租税を課することができる。ただし、当該譲渡に係る株式又は持分と同じ種類の株式又は持分(以下「同種の株式等」という。)が第二十二条7(c)に規定する公認の有価証券市場において取引され、かつ、当該一方の締約国の居住者及びその特殊関係者が保有し、又は所有する同種の株式等の数が同種の株式等の総数の五パーセント以下である場合は、この限りでない。例文帳に追加

Gains derived by a resident of a Contracting State from the alienation of shares in a company or of an interest in a partnership or trust may be taxed in the other Contracting State where the shares or the interest derive at least 50 per cent of their value directly or indirectly from immovable property referred to in Article 6of this Convention and situated in that other Contracting State unless the relevant class of the shares or the interest is traded on a recognised stock exchange specified in subparagraph (c) of paragraph 7 of Article 22 of this Convention and the resident and persons related or connected to that resident hold or own in the aggregate 5per cent or less of that class of the shares or the interest  - 財務省

一方の締約国の居住者が、他方の締約国の居住者である法人(その資産の価値の五十パーセント以上が当該他方の締約国内に存在する不産により接又は間接に構成される法人に限る。)の株式その他同等の権利の譲渡によって取得する収益に対しては、当該他方の締約国において租税を課することができる。ただし、当該譲渡に係る株式と同じ種類の株式が第二十二条5(b)に規定する公認の有価証券市場において取引され、かつ、当該一方の締約国の居住者及びその特殊関係者の所有する当該種類の株式の数が当該種類の株式の総数の五パーセント以下である場合は、この限りでない。例文帳に追加

Gains derived by a resident of a Contracting State from the alienation of shares or other comparable rights in a company that is a resident of the other Contracting State and that derives at least 50 percent of its value directly or indirectly from real property situated in that other Contracting State may be taxed in that other Contracting State, unless the relevant class of shares is traded on a recognized stock exchange specified in subparagraph (b) of paragraph 5 of Article 22 and the resident, and persons related thereto, own in the aggregate 5percent or less of that class of shares.  - 財務省

2一方の締約者の居住者が法人の株式又は組合若しくは信託財産の持分の譲渡によって取得する収益に対しては、その法人、組合又は信託財産の資産の価値の五十パーセント以上が第六条に規定する不産であって他方の締約者内に存在するものにより接又は間接に構成される場合には、当該他方の締約者において租税を課することができる。ただし、当該譲渡に係る株式又は持分と同じ種類の株式又は持分(以下「同種の株式等」という。)が公認の有価証券市場において取引され、かつ、当該一方の締約者の居住者及びその特殊関係者が所有する同種の株式等の数が同種の株式等の総数の五パーセント以下である場合は、この限りでない。例文帳に追加

2. Gains derived by a resident of a Contracting Party from the alienation of shares in a company or of interests in a partnership or trust may be taxed in the other Contracting Party where the shares or the interests derive at least 50 per cent of their value directly or indirectly from immovable property referred to in Article 6 and situated in that other Contracting Party, unless the relevant class of the shares or the interests is traded on a recognised stock exchange and the resident and persons related or connected to that resident own in the aggregate 5 per cent or less of that class of the shares or the interests.  - 財務省

2一方の締約国の居住者が法人の株式又は組合若しくは信託財産の持分の譲渡によって取得する収益に対しては、当該法人、組合又は信託財産の資産の価値の五十パーセント以上が第六条に規定する不産であって他方の締約国内に存在するものにより接又は間接に構成される場合には、当該他方の締約国において租税を課することができる。ただし、当該譲渡に係る株式又は持分と同じ種類の株式又は持分(以下「同種の株式等」という。)が第二十一条8に規定する公認の有価証券市場において取引され、かつ、当該一方の締約国の居住者及びその特殊関係者が所有する同種の株式等の数が同種の株式等の総数の五パーセント以下である場合は、この限りでない。例文帳に追加

2. Gains derived by a resident of a Contracting State from the alienation of shares in a company or of interests in a partnership or trust may be taxed in the other Contracting State where the shares or the interests derive at least 50 per cent of their value directly or indirectly from immovable property referred to in Article 6 and situated in that other Contracting State, unless the relevant class of the shares or the interest is traded on a recognised stock exchange specified in subparagraph c) of paragraph 8 of Article 21 and the resident and persons related or connected to that resident own in the aggregate 5 per cent or less of that class of the shares or the interests.  - 財務省

11条約第二十一条2(c)の規定に関し、法人の「事業の管理及び支配の主たる場所」は、役員及び上級管理者が当該法人(当該法人が接又は間接に所有する子会社を含む。)の戦略上、財務上及び運営上の経営判断を行うための日々の職務を当該一方の締約国において他のいずれの国より多く遂行し、かつ、当該役員及び上級管理者を補佐する職員がこれらの経営判断の準備及び決定のために必要な日々の活を当該一方の締約国において他のいずれの国より多く行う場合に限り、当該法人が居住者とされる締約国内に存在するものとされる。例文帳に追加

11. With reference to subparagraph c) of paragraph 2 of Article 21 of the Convention, the “primary place of management and controlof a company will be in the Contracting State of which it is a resident only if executive officers and senior management employees exercise day-to-day responsibility for the strategic, financial and operational policy decision making for the company (including its direct and indirect subsidiaries) more in that Contracting State than in any other state and the staff of such persons conduct the day-to-day activities necessary for preparing and making those decisions more in that Contracting State than in any other state. - 財務省

複数のLED素子が主走査方向に線状に配列され、複数のLED素子を予め設定された周期で順次時分割点灯させるLPHを備え、画像データに基づいてLPHにより感光体上に静電潜像を形成させる画像形成装置において、LPHにおける画像データのスクリーン角度は、LED素子の時分割点灯による点灯順序、LED素子相互間の点灯時間間隔、主走査方向XにおけるLED素子の画素ピッチ、副走査方向YにおけるLPHと対向する被露光面との相対移速度に基づいて算出される点灯履歴傾き計数Kと、下記の式(1)と、から求められる角度θに基づいて定められる画像形成装置。例文帳に追加

The image forming device includes an LPH (an LED printer head), which is constituted by linearly arranging a plurality of LED elements in a main scanning direction and time-sharingly lightens the plurality of LED elements in a predetermined set period in series, and forms an electrostatic latent image on a photosensitive body by the LPH based on image data. - 特許庁

外部記憶装置67又は外部端末PC1のデータファイルを画像形成装置の内部記憶装置44に格納し、内部記憶装置44のプログラムおよび参照データに基づいて、画像形成他複合機能を制御する制御手段42,41が、前記格納するとき内部記憶装置44のファイル管理テーブルFATに該当データファイルの管理情報を登録し、作電源オン後に、FATの管理情報に基きデータファイルの破損を検索し、破損があると該データファイルを内部記憶装置44から消去し外部記憶装置67又は外部端末PC1の該当のデータファイルを読み込み内部記憶装置44に格納して該データファイルの管理情報をFATに登録する。例文帳に追加

If the damage is detected, the control means 42, 41 erase the data file from the internal storage device 44, read the data file from the external storage device 67 or the external terminal PC 1, store the read data file into the internal storage device 44 and register the management information of the data file in the FAT. - 特許庁

視野スキャン用画面生成手段によるステップと、固視標走査線設定手段によるステップと、固視標表示制御手段によるステップと、視標走査線交設定手段によるステップと、視標表示制御手段によるステップと、静的表示制御手段によるステップと、静的表示位置記憶手段によるステップと、的表示制御手段によるステップと、検出手段によるステップと、検出位置記憶手段によるステップと、視野マッピング用画面生成手段によるステップと、視野マッピング手段によるステップと、同一固視標下走査続行手段によるステップと、次の固視標下走査への移行手段によるステップと、を、有するので、視野検査の単調性を低減しつつ被験者の暗点や盲点を詳しく検査結果に反映させ得る。例文帳に追加

Thus, the scotoma and blind spot of the subject are reflected on an inspected result in detail while reducing the monotonousness of a visual field inspection. - 特許庁

発電装置を搭載した車両1、架線から電力を得て電力を供給する車両2、駆装置を搭載した車両3、車上機器に電源を供給する補助電源装置を搭載した車両4、電力蓄積手段を搭載した車両6、過剰電力消費手段を搭載した車両7、架線から電力を得て電力を供給し、かつ補助発電装置を床下艤装として搭載した車両205等の鉄道車両から編成され、運行区間、乗客需要に応じて、これらの車両のすべてまたは一部を組合せてなる列車において、編成内の車両間で電力を融通できる流電力バス1000を少なくとも一系統を設けて、複数の編成と分割、併合ができる機能を設ける。例文帳に追加

The train includes at least one DC power bus 1000 configured to allow power to be accommodated among the cars in the train, and a function to allow coupling and uncoupling of the train into a plurality of configurations. - 特許庁

y軸に対して傾斜Aeしたレ−ザ光線P1を射出し、観察面に、スポットS1/S1aを現わす光源8a;スポットを撮影するための、z方向に延びる線視野11を有するリニアイメ−ジカメラ5a;光源&カメラを、z軸廻りに旋回駆するモ−タ6a;カメラのy前方にあって前記支持台(SP1〜SP3,1,2)に備わり、レ−ザ光線P1を観察面LW,RWに反射し、観察面のレ−ザスポットS1/S1aをカメラ5aに反射する鏡面9L1,9R1;および、カメラ5aに固定され、z軸廻りの旋回方向でカメラ視野と同一位置にスリットレ−ザ光13aを投射するプロジェクタ12a;を備えるコ−クス炉炭化室壁面観察装置。例文帳に追加

A laser becoming the same position as a visual field of the camera 5a is emitted forward of the plate 3a by turning the camera 5a around a z-axis. - 特許庁

第35条2公表された著作物については、前項の教育機関における授業の過程において、当該授業を接受ける者に対して当該著作物をその原作品若しくは複製物を提供し、若しくは提示して利用する場合又は当該著作物を第三十八条第一項の規定により上演し、演奏し、上映し、若しくは口述して利用する場合には、当該授業が行われる場所以外の場所において当該授業を同時に受ける者に対して公衆送信(自公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行うことができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該公衆送信の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 35 Paragraph 2 In the case of the exploitation of a work already made public, by offering or making public the original or copies of such work in the course of lessons in educational institutions mentioned in the preceding paragraph to those who take lessons directly, or in the case of the exploitation of such work by publicly performing, presenting or reciting it in accordance with the provision of Paragraph (1), Article 38 in the course of such lessons, it shall be permissible to make the public transmission (including making transmittable in the case of interactive transmission) of such work intended for reception by those who take lessons simultaneously at a location different from the place where such lessons are given; provided, however, that such transmission does not unreasonably prejudice the interests of the copyright owner in the light of the nature and the purpose of the work as well as the form of the transmission.  - 経済産業省

こうした経済不安定化のリスクを回避するため、各国が単一通貨ユーロを導入するためには、マーストリヒト条約に基づき以下の4項目からなる基準を満たすことが条件となっている。ア 物価の安定:当該国のインフレ率が、加盟国で最も低い3か国の平均値から1.5%ポイント以上乖離しないこと。イ 適切な金利水準:当該国の長期国債利回りが、加盟国で最もインフレ率の低い3か国の平均値から2%ポイント以内の範囲にあること。ウ 為替相場の安定:当該国が、欧州通貨制度(EMS)の中で近2年間、正常な変幅を保ち、かつ平価の切下げを行っていないこと。エ 健全財政:年間財政赤字額の名目 GDP 比が3%を超えず、かつ政府債務残高の名目 GDP 比が60%以内であること。例文帳に追加

To avoid such risk destabilizing economy, when countries introduce common currency, based on the Maastricht Treaty, it becomes the condition to satisfy the standard consisting of the following 4 items:(i) Price stability: The inflation rate of the country concerned is not far from the mean of 3 countries having the lowest inflation rate among the member countries which is more than 1.5% point;(ii) Adequate interest rate level: The long-term national bond yield rate of the country concerned is in the range of within 2% point from the mean of 3 countries having the lowest inflation rate among the member countries;(iii) Stability of the exchange rate: The country concerned maintains the exchange rate in a normal range in European Monetary System (EMS) and did not devaluate the currency for most of the time during the recent period of 2 years; and, (iv) Balanced budget: The ratio for the nominal GDP of the financial minus balance is not higher than 3% a year, and the ratio for the nominal GDP of the government debt balance is less than 60%. - 経済産業省

第百十九条 会社法第四百六十二条第二項及び第三項(剰余金の配当等に関する責任)の規定は第百十七条の規定による特定目的会社の取締役の責任について、同法第四百六十三条(株主に対する求償権の制限等)の規定は特定目的会社の社員について、同法第四百六十四条(買取請求に応じて株式を取得した場合の責任)の規定は第百五十三条の規定による請求に応じた特定目的会社の取締役の責任について、同法第四百六十五条第二項(欠損が生じた場合の責任)の規定は前条の規定による特定目的会社の取締役の責任について、それぞれ準用する。この場合において、同法第四百六十二条第二項及び第三項中「業務執行者」とあるのは「同条に規定する取締役」と、同項中「前条第一項各号に掲げる行為の時における分配可能額」とあるのは「資産流化法第百十四条第一項又は第百十五条第三項に規定する額」と、同法第四百六十三条第一項中「第四百六十一条第一項各号に掲げる行為」とあるのは「資産流化法第百十四条の規定による利益の配当又は中間配当」と、「金銭等の帳簿価額の総額」とあるのは「配当金の額又は分配金の額」と、「当該行為がその効力を生じた日における分配可能額」とあるのは「同条第一項又は資産流化法第百十五条第三項に規定する額」と、同条第二項中「金銭等の帳簿価額」とあるのは「配当金の額又は分配金の額」と、同法第四百六十四条第一項中「当該支払の日における分配可能額」とあるのは「当該支払が属する事業年度(その事業年度の前の事業年度が最終事業年度でないときは、その事業年度の前の事業年度)に係る資産流化法第百十四条第一項の額」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

Article 119 (1) The provisions of Article 462(2) and (3) (Liability Related to Dividends of Surplus) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the liability of the directors of a Specific Purpose Company pursuant to Article 117 of this Act, Article 463 (Restrictions on Remedy Over Against Shareholders) of that Act shall apply mutatis mutandis to the members of a Specific Purpose Company, Article 464 (Liability Where Shares Are Acquired in Response to Demand for Purchase) of that Act shall apply mutatis mutandis to the liability of the director of a Specific Purpose Company who has responded to a request under Article 153 of this Act and Article 465(2) (Liability in Cases of Damage) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the liability of the director of a Specific Purpose Company under the preceding Article. In this case, the term "Executing Persons" in Article 462(2) and (3) of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "director prescribed in that Article," the phrase "the Distributable Amount as at the time of the act listed in each item of paragraph (1) of the preceding Article" in Article 462(3) of that Act shall be deemed to be replaced with "the amount provided in Article 114(1) or Article 115(3) of the Asset Securitization Act," the phrases "the acts listed in each item of Article 461(1)," "the total book value of the Monies, Etc.," and "the Distributable Amount as at the day when such act takes effect" in Article 463(1) of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "the distribution of profits or Payment of Interim Dividends under the provisions of Article 114 of the Asset Securitization Act," "the amount of Dividends or the amount of Distribution," and "the amount prescribed in paragraph (1) of that Article or Article 115(3) of the Asset Securitization Act," respectively, the phrase "the book value of the Monies, etc." in Article 463(2) shall be deemed to be replaced with "the amount of Cash Dividends or the amount of Cash Distributions," the phrase "the Distributable Amount as at the day when such payment is made" in Article 464(1) of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "the amount set forth in Article 114(1) of the Asset Securitization Act pertaining to the business year that contains such payment (in cases where the business year immediately preceding such business year is not the most recent business year, the business year immediately preceding such business year)," and any other necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

今般、同法の期限の延長期間を1年としたのは、法制当時よりも現在の経済状況は2年前のリーマン・ショック後の中小企業金融円滑化法は1年程度の法律としていたのでありますが、現在の経済情勢は2年前のまさにトヨタ自車の売り上げが4割減ったという、私の地元九州・福岡県は愛知県に次いで2番目に大きな自車100万台以上生産しておりますけれども、トヨタだ日産だというのが本当に軒並み派遣切りをしまして、そのことを私はもろに感じたわけでございますが、そういった中、この法律を施行させて頂いたわけでございますけれども、同時に資本主義社会、自由主義社会においては、法によって借り手のモラルハザードという金融規律の低下が懸念されている。やっぱりそこは、当然、自由主義社会で大事なことでございまして、やっぱり借りたお金は利子をつけて返すということは原則でございますから、その影響も注視する必要があると思っております。例文帳に追加

When the SME Financing Facilitation Act was established just after the Lehman shock two years ago, it was given the duration of roughly one year. With Toyota suffering a 40 percent drop in car sales two years agomy home prefecture, Fukuoka, Kyushu, produces more than one million cars and is the second largest car-producing prefecture after Aichione after another of the car makers, including Toyota and Nissan, fired temporary workers. It was under those circumstances that we launched this Act, but, at the same time, it is also true that in the context of a capitalist society and a free society, there is a concern that the Act might result in financial discipline deteriorating in the form of moral hazard on the part of borrowers. As it is, indeed, naturally an important factor in a free society, and the basic rule in borrowing money is to pay it back with interest, I do think it necessary to heed any impact of the Act.  - 金融庁

①業者の商号②金融商品取引業者等である旨及び登録番号③手数料、信託報酬、費用その他顧客が当該取引につき支払うべき対価(有価証券の対価やデリバティブなどの権利の対価を除く)の種類ごと及び合計の金額、金額の上限又は計算方法④委託保証金を預託すべき取引については委託保証金の額又はその計算方法⑤デリバティブ取引等で損失が委託保証金を上回る可能性がある場合には、その旨及び当該デリバティブ取引等の額の委託保証金に対する比率(計算できない場合にはその旨及びその理由)⑥金利、為替相場、株価指数等の指標を接の原因として損失が生じるおそれがある場合には、当該指標とその変により損失が生じるおそれがある旨及びその理由⑦前号の損失が委託保証金の額を上回るおそれがある場合には、かかる損失のおそれを生じさせる接の原因となる指標、かかる損失が生じるおそれがある旨及びその理由⑧外国為替証拠金取引のような店頭デリバティブ取引について、金融商品取引業者等が表示する金融商品の売付け価格と買付け価格に差がある場合にはその旨⑨その他重要な事項について顧客の不利益となる事実⑩業者が金融商品取引業協会に加盟している場合にはその旨及び協会名例文帳に追加

(A) Trade name of the firm; (B) The fact that the firm is a financial instruments firm15 and its registration number; (C) The breakdown and total of the commission, trust charge, expenses and other consideration (except the consideration for securities or rights relating to derivatives, etc.) payable by customers for the relevant transactions, the maximum amount thereof, or its calculation method; (D) In the case of transactions that require the deposit of consignment guarantee money, the amount thereof and its calculation method; (E) If there is a risk of loss exceeding the amount of consignment guarantee money in a derivatives transaction, etc., that fact and the ratio of the transaction amount of such derivative transaction, etc. to the amount of consignment guarantee money (if calculation of such ratio is impossible, that fact and the reasons thereof); (F) If there is a risk of loss arising directly from such indicators as the interest rate, exchange rates or stock index, such indicators and the fact that fluctuation thereof may result in loss, and the reasons thereof; (G) If there is a risk of loss as referred to in the preceding item that exceeds the amount of consignment guarantee money, the indicator(s) which may directly lead to such loss, the fact that there is a risk of such loss, and the reasons thereof; (H) In regard to over-the-counter derivative transactions such as foreign exchange margin trading, where there is a difference between the selling price and buying price indicated by a financial instruments firm, etc., that fact; (I) Disadvantageous facts for customers in relation to other important matters; and (J) If the firm is a member of the Financial Instruments Firms Association, that fact and the name of the specific association.  - 経済産業省

第六十五条 保護観察所の長は、法務省令で定めるところにより、保護観察対象者について、被害者等(当該保護観察対象者が刑若しくは保護処分を言い渡される理由となった犯罪若しくは刑罰法令に触れる行為により害を被った者(以下この項において「被害者」という。)又はその法定代理人若しくは被害者が死亡した場合若しくはその心身に重大な故障がある場合におけるその配偶者、系の親族若しくは兄弟姉妹をいう。以下この条において同じ。)から、被害に関する心情、被害者等の置かれている状況又は保護観察対象者の生活若しくは行に関する意見(以下この条において「心情等」という。)の伝達の申出があったときは、当該心情等を聴取し、当該保護観察対象者に伝達するものとする。ただし、その伝達をすることが当該保護観察対象者の改善更生を妨げるおそれがあり、又は当該被害に係る事件の性質、保護観察の実施状況その他の事情を考慮して相当でないと認めるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 65 (1) The director of the probation office shall, as provided for by the Ordinance of the Ministry of Justice, hear the sentiments of the victims (including the victims' current situation and their opinion toward their offenders' life or behavior, hereinafter referred to as 'feelings'), whenever victims ask this of him/her, in the course of the relevant probationer's supervision period, and communicate such feelings to the probationers. The director of the probation office, however, has the discretion not to communicate the feelings to the probationers when he/she finds that there is a reasonable possibility that the communication may hinder the probationers from rehabilitation or it is not appropriate in light of the nature of the case or further administration of their supervision. The term 'victims' in this paragraph, includes their statutory agents or in the case of the victim's death or their suffering from a severe mental or physical disorder, their spouse, lineal relatives or siblings.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また、今、バーゼルIIIが今度11月のソウルサミットでかなり合意に近いところまでに今なっておりますが、そういった時期を受けて、国際的な銀行における自己資本の質と量との強化の目標をどうするのかということが大きな国際的話題でございますが、これは大分話が煮詰まってきておりますし、また流性規制につきましても、例えばレバレッジといいますか、どれくらいきかせるのか等々、具体的な数字にまでは至っておりませんけれども、かなりこれは大筋に近づいておりますので、そういったところにおいてアメリカの金融規制改革法、いわゆるドッド・フランクさんですね。(アメリカの法律の多くは)下院議員と上院議員の名前をつけるそうでございますが、ドッド・フランク法が成立いたしまして。今からご存じのように細部、省令、政令をつくるということでございましたが、こういったことがマクロ経済に与える影響、あるいは金融仲介機能に与える影響、それから金融・経済情勢について率な意見の交換をすることができたというふうに思っております。例文帳に追加

Also, an agreement on Basel III is to be shaped in the upcoming Seoul Summit in November 2010. In the lead up to the Summit, the question of what to do with the quantitative and qualitative capital enhancement targets of international banks has become a major topic of discussion on an international scale. Substantial progress is being made to reach an agreement on this topic. In regards to liquidity regulations on, for example, how much leverage is allowed, nations are close to agreeing on the rough outline, although no consensus has been reached yet on the exact figures. The financial reform legislation, that is, the Dodd-Frank Act, was established in the United States in such a key moment. The detailed provisions and department and government ordinances are to be drafted in the days ahead. I believe I have been able to exchange opinions candidly on their macroeconomic impact and their effects on the financial intermediary functions, as well as the financial and economic climate.  - 金融庁

不正な商標若しくは虚偽の商品表示を付して、又は、第108条の規定により付すことが求められる製造若しくは生産される国若しくは地域、又は製造者若しくは生産者又は商品がその者のために製造若しくは生産される者の名称及び住所を表示することなく、商品又は物品を販売する者、又は販売用の展示を行う者、又は販売目的、取引若しくは製造の目的で所持する者は、次に掲げる事項が証明されない限り、2年以下の禁固又は罰金若しくはこれを併科、再犯若しくは累犯はいずれの場合も3年以下の禁固又は罰金若しくはこれを併科する。(a)本条に定める侵害に対して合理的なすべての予防措置を講じており、侵害があったとされる時点で、当該商標若しくは商品表示の真実性を疑う、又は当該商品に関して何らかの違反があったことを疑う、どのような理由もなかったこと。(b)検察官の要求に応じて、又は検察官のために、当該商品又は物品の入手先である者について自己の権限が及ぶ限りすべての情報を提供したこと。(c)その他の点においても正に行したこと。例文帳に追加

If a person sells, or exposes for sale, or has in his possession for sale or for any purpose of trade or manufacturer any goods or things to which a false trademark or a false trade description is applied or which, being required under section 108 to have applied to them an indication of the country or place in which they were made or produced or the name and address of the manufacturer or producer or the person for whom the goods are manufactured or produced are without the indication so require, he shall, unless the proves (a) that, having taken all reasonable precautions against committing an offence against this section, he had at the time of the commission of the alleged offence no reason to suspect the genuineness of the trademark or trade description or that any offence had been committed in respect of the goods; and (b) that, on demand by or on behalf of the prosecutor he gave all the information in his power with respect to the person from whom he obtained such goods or things; or (c) that otherwise he acted innocently, be punished with imprisonment of either description for a term which may extend to 2 (two) years, or with fine, or with both, and in case of a second or subsequent conviction, with imprisonment of either description for a term which may extend to 3 (three) years, or with fine, or with both.  - 特許庁

権利者であって,その発明についての非権利者によって出願がされたもの,又は窃取による被害者は,特許出願人に対し,特許付与を受ける権利を同人に譲渡するよう要求することができる。出願が既に特許を生じさせている場合は,権利者は,特許所有者が同人にその特許を譲渡するよう要求することができる。この権利は,第 4文及び第 5文に従うことを条件として,特許付与の公告(第 58条(1))から 2年以内に,訴訟によって主張することができる。被害者が窃取(第21条(1)3.)に基づく異議申立を提起しているときは,当該被害者は,その異議申立手続に関する最終的決着から 1年以内において訴訟を提起することができる。第 3文及び第 4文は,特許所有者が,特許の取得にあたって善意で行していなかったときは適用されない。1. 特許の対象である製品を生産し,提供し,市販し若しくは使用し,又は当該目的のためにこれらの製品を輸入し若しくは保持すること 2. 特許の対象である方法を使用すること,又は特許所有者の同意を得ないでその方法を使用することが禁止されていることを当該第三者が知っているか若しくはそれが状況からみて明らかである場合に,本法の施行領域内での使用のために,その方法を提供すること3. 特許の対象である方法によって接に得られた製品を提供し,市販し若しくは使用し,又は当該目的のために輸入し若しくは保持すること例文帳に追加

An entitled person whose invention has been applied for by a person not entitled to do so, or a person injured by usurpation, may demand that the patent applicant surrenders to him the right to the grant of a patent. If the application has already resulted in a patent, the entitled person may demand that the patentee assigns the patent to him. This right may only be asserted, subject to sentences 4 and 5, by legal action within two years of publication of the grant of the patent (Section 58(1)). Should the injured person have filed an opposition on the grounds of usurpation (Section 21(1), no. 3), said injured person may bring the legal action within one year of the final conclusion of the opposition proceedings. The third and fourth sentences shall not apply if the patentee did not act in good faith when obtaining the patent.A patent shall have the effect that the patentee alone shall be authorized to use the patented invention within the applicable laws. A third party not having the consent of the patentee shall be prohibited 1. from making, offering, putting on the market or using a product which is the subject matter of the patent, or from importing or possessing said product for such purposes; 2. from using a process which is the subject matter of the patent, or, when said third party knows or it is obvious from the circumstances that use of the process without the consent of the patentee is prohibited, from offering the process for use within the territory to which this Act applies; 3. from offering, putting on the market or using or importing or possessing for such purposes the product produced directly by a process which is the subject matter of the patent.  - 特許庁

例文

6. 我々は、金融セクター改革を続けることにコミットしている。良い進捗はあったものの、まだ多くの作業が残っている。我々は、流性基準について合意した観察期間と見し条項を十分に考慮しつつ、合意した期限内に銀行に対するバーゼルⅢの新たな基準を完全に実施する。同様に、我々は、国際的に整合的かつ無差別な方法で、店頭デリバティブや信用格付会社の格付への依存抑制に関する FSB 提言を実施する。我々は、2011 年の FSB 作業計画において予定されている、システム上重要な金融機関に関し進行中の以下の作業を次回のサミットまでに完了することを期待している:指標となる基準を基にした、FSB 及び各国当局によるグローバルなシステム上の重要性を有する金融機関の決定/より密度の高い監督・監視、クロスボーダーの文脈も含めた実効的な破綻処理能力、各国の状況に応じて追加的な資本賦課・コンティンジェントキャピタル・ベイルイン条項付き債務を含み得る実行可能な選択肢のメニューを通じたより高い損失吸収力のための措置、負担金を含めた各国当局が決定するその他の補完的な措置、を含む包括的かつ多角的な枠組み。当初 G-SIFIs に適用される枠組みに合意したところで、我々は全ての SIFIs をカバーすべく速やかにく。我々は、BIS、IMF 及び FSB によるマクロ健全性の枠組みについての報告、FSB、IMF 及び世界銀行が各国当局からのインプットを受けてまとめる新興市場・途上国における金融の安定に関する課題についての報告、の 2 つの報告が 10 月の会合までに最終化されることを期待している。我々は、シャドーバンキング及びシャドーバンキングと規制された銀行システムとの相互関係に伴うリスク、とりわけ裁定行為のリスクに実効的に対処するため、FSB が 2011 年半ばまでに策定することになっているシャドーバンキングシステムの規制及び監視に関する提言に期待している。我々は、IOSCO に対し、特に最新の技術発展がもたらすリスクを抑制するために市場の健全性及び効率性を促進する提言を 2011 年半ばまでに策定するよう求める。我々はまた、FSB に対し、FSB のガバナンス、リソース、アウトリーチを強化するための包括的な提言を次回の会合のために提出するよう求める。我々は、ピッツバーグにおいて G20 首脳により合意されたより健全な報酬慣行に関する FSB 原則及び基準を全ての国・地域が完全に実施するよう促し、FSB にこの分野における継続的なモニタリングの実施を求め、残っているギャップを特定するための徹底した第 2 回 FSB ピア・レビューの結果を本年半ばまでに受け取ることを期待している。我々は、OECD、FSB 及びその他関係する国際機関に対し、金融サービス分野における消費者保護についての共通原則を 10 月の会合までに策定するよう求める。我々は、バーゼル委員会の原則に基づく銀行の定期的なストレステストを含む、より実効的な監視・監督にコミットすることを再確認する。例文帳に追加

6. We commit to pursuing the reform of the financial sector. Despite good progress, significant work remains. We will implement fully the Basel III new standards for banks within the agreed timelines while taking due account of the agreed observation periods and review clauses in respect of the liquidity standards. Likewise, we will implement in an internationally consistent and non-discriminatory way the FSB's recommendations on OTC derivatives and on reducing reliance on credit rating agencies' ratings. We look forward to the completion by the next Leaders' Summit of the following ongoing work on systemically important financial institutions as scheduled in the FSB work program for 2011: determination of Global-systemically important financial institutions by FSB and national authorities based on indicative criteria, a comprehensive multi-pronged framework with more intensive supervisory oversight; effective resolution capacity including in a cross-border context; higher loss absorbency measures through a menu of viable alternatives that may include, depending on national circumstances, capital surcharges, contingent capital and bail-in instruments ; and other supplementary requirements as determined by the national authorities including systemic levies. Once the framework initially applicable to G-SIFIs is agreed, we will move expeditiously to cover all SIFIs. We look forward to the reports to be finalized by the BIS, IMF and FSB on macro-prudential frameworks and by the FSB, IMF and World Bank with input of national authorities on financial stability issues in emerging market and developing economies by our October meeting. We look forward to the recommendations that the FSB will prepare by mid-2011 on regulation and oversight of the shadow banking system to efficiently address the risks, notably of arbitrage, associated with shadow banking and its interactions with the regulated banking system. We call on IOSCO to develop by mid-2011 recommendations to promote markets' integrity and efficiency notably to mitigate the risks created by the latest technological developments. We also call on the FSB to bring forward for our next meeting comprehensive proposals to strengthen its governance, resources and outreach. We urge all jurisdictions to fully implement the FSB principles and standards on sounder compensation practices agreed by the G20 Leaders in Pittsburgh and call on the FSB to undertake ongoing monitoring in this area and look forward to receiving the results of a second thorough FSB peer review midyear to identify remaining gaps. We call on the OECD, the FSB and other relevant international organizations to develop common principles on consumer protection in the field of financial services by our October meeting. We reaffirm our commitment to more effective oversight and supervision, including regular stress testing of banks building on the Basel committee's principles.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS