1016万例文収録!

「うちょうらん」に関連した英語例文の一覧と使い方(542ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > うちょうらんの意味・解説 > うちょうらんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

うちょうらんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 27152



例文

設計すべき製品に関し、設計パラメータの複数の組み合わせのそれぞれについて該製品の性能を表す性能尺度を算出する手段101、102と、各組み合わせについて、算出された性能尺度が環境外乱を表す誤差因子により受ける歪を表す信頼性尺度を算出し、その値から前記設計パラメータの複数の組み合わせの一部を設計候補として選択する手段103とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

This device is equipped with means 101 and 102 which calculate a performance scale representing the performance of the product to be designed as to combinations of design parameters and a means 103 which calculates a reliability scale representing the distortion that the calculated performance scale has owing to an error factor showing environmental disturbance as to each combination and selects some of the combinations of the design parameters as design candidates according to its value. - 特許庁

導体1を、低密度ポリエチレンおよびメタロセン型触媒を用いて重合された直鎖状低密度ポリエチレンの少なくとも一種と、スチレン成分を含有する水添ポリマーとのポリマーアロイをシラン架橋してなる絶縁体2で被覆し、その上をさらにオレフィン系樹脂に金属水酸化物を配合したノンハロゲン難燃性オレフィン系樹脂組成物からなるシース3で被覆したことを特徴とする被覆電線・ケーブル。例文帳に追加

Conductors 1 are coated with an insulation layer 2 obtained by silane cross-linking a polymer alloy composed of a straight-chain low density polyethylene polymerized with a low density polyethylene and a metallocene catalyst, with water added polymer containing a styrene component, which is covered with a non-halogenous flame-retardant olefinic resin sheath 3 composed of a mixture of an olefinic resin and metal hydroxide to produce the coated wires and cables. - 特許庁

プレ・パッケージングステーション(200)と、バッチLを、層の平面に対して本質的に垂直な方向に圧縮できる圧縮ステーション(300)と、パッキングユニット(400)と、一ステーションから他のステーションへと移動する間にタイヤバッチを一体に維持できるトランスファ組立体(100)と、取出しステーション(500)とを有することを特徴とするタイヤパッケージング装置およびタイヤパッケージング方法。例文帳に追加

The device and process for the packaging of tires comprises a pre-packaging station (200), a compression station (300) which enables a batch L to be compressed in a direction essentially perpendicular to the plane of layers, a packing unit (400), a transfer assembly (100) that can hold the tire batch during its movements from one station to another, and a clearing station (500). - 特許庁

日本はこの問題について積極的に意見を述べておりますが、特に、IMFの政策勧告の内容及び手続きの改善方法について提言を行ってまいりました。IMFが各国の経済状況について評価し、政策のアドバイスを行うサーベイランスや、資金供与の前提となるプログラムは、設立以来の伝統を色濃く反映して、いまだに経常収支の調整を目指した緊縮的な財政・金融政策が中心となっています。しかし、現在の危機の多くが資本収支の大きな変化を主な要因として起きていることに鑑みると、国際的な資本移動への対応を中心に据えるという発想の転換を図りながら、新興市場国等へのIMFサーベイランスやプログラムを強化していく必要があります。このため、財政・金融のマクロ経済政策に加え、(1)国際的な資本移動への対応、(2)為替政策、(3)実体経済の把握の強化の3点に重点的に取り組むべきであります。例文帳に追加

If the IMF continues to advise crisis countries such measures that were appropriate in resolving crises arising from current account deficit, it would not only damage the country's chances to recover from the crisis, but also the reputation of the IMF itself. Recently, means for reforming the international architecture, so that it will remain stable in this new world of free capital flows, have already been discussed intensively in various international fora. Japan has been very vocal on the seissues. Specifically, we have proposed ways to improve IMF programs and its procedures.  - 財務省

例文

国際寄託当局への寄託は,次を条件として,出願人が当該出願の出願日の後も行うことができる: (a) 法律第10条に基づいて出願が公衆の閲覧に供された後には寄託物の試料が公衆の入手可能とされる方法で,寄託が出願人により当該出願の出願日以前に国際寄託当局以外の寄託機関に対して行われたこと (b) 出願人が,法律第10条に基づいて当該出願が公衆の閲覧に供される前又は1998年1月1日以前のうち何れか後の日までに,長官に,(a)にいう寄託機関の名称及び寄託を行った日を通知すること,及び (c) 国際寄託当局への寄託が,1997年10月1日以前に行われたこと例文帳に追加

The deposit with an international depositary authority may be made by the applicant after the filing date of the application provided that (a) a deposit was made by the applicant in a depositary other than an international depositary authority on or before the filing date of the application in a manner so that, after the application is open to public inspection under section 10 of the Act, samples of the deposit are made available to the public; (b) the applicant informs the Commissioner of the name of the depositary referred to in paragraph (a) and the date of making of the deposit before the application is open to public inspection under section 10 of the Act or on or before January 1, 1998, whichever is the later; and (c) the deposit with the international depositary authority is made on or before October 1, 1997.  - 特許庁


例文

具体的には多分、アメリカのこの前の金融救済システムについてのまず説明を聞いて、その上で今お話があったように、これが果たしてアメリカの金融安定化策、あるいはABS(資産担保証券)等の債券の買い取り策、あるいは倫理、所得制限云々かんぬんということも含めてご説明があると思いますので、その時に先日の電話会談でもフランスのラガルドさん(仏経済産業雇用相)からバイアメリカン(条項)というか、保護主義について議題にしたいという話があって、みんなもアグリー(同意)しましたので、やはりその保護主義をどういうふうに、保護主義と国際協調というのは多分裏返しの関係になると思いますので、その辺のことも含めて話をして、日本としては幾つか具体的な提案をしたいというふうに思っておりますけれども、これが4月2日のG20に向かっていい方向性につなげられるようにしていくことと、目下の状況の認識と各国の対応策をみんなで意見交換をして、そして多分国際協調をしっかりやりましょう、保護主義を止めましょう、国内でやれることは出来るだけやっていきましょうということの確認になっていくんだろうというように思っております。例文帳に追加

Specifically, we will probably receive explanations about the U.S. financial rescue plan that was recently announced, and then there will probably be explanations about the U.S. Financial Stability Plan, a plan for the purchase of securities, including ABS (asset-backed securities), ethics and restrictions on income. In the recent telephone conference, Mme Lagarde (French Minister for the Economy, Industry and Employment) expressed hopes to put the “buy Americanprovision, or protectionism, on the agenda and everyone agreed to this, so there will be discussion on how to deal with protectionism, which is probably the opposite of international cooperation, and Japan intends to make some concrete proposals, including proposals on matters such as this one. As a result, it will be probably confirmed that a positive course of action should be taken leading up to the G-20 summit on April 2 and that international cooperation should be conducted properly, that protectionism should be avoided and that each country should do all it can domestically based on an exchange of opinions regarding recognition of the current situation and measures to be taken by individual countries.  - 金融庁

(1) 第12条の規定に従うことを条件として,本法に基づいて特許出願を付託された審査官は,その完全明細書の何れかのクレームにおいてクレームされている発明が,その出願人の完全明細書の提出日前にニュージーランドにおいて発明され,かつ,前記の日の直前50年以内の日付の付された特許出願手続において提出された何れかの明細書において公表されていたか否かを確認するため,調査をするものとする。例文帳に追加

(1) Subject to the provisions of section 12 of this Act, the examiner to whom an application for a patent is referred under this Act shall make investigation for the purpose of ascertaining whether the invention, so far as claimed in any claim of the complete specification, has been published before the date of filing of the applicant's complete specification in any specification filed in pursuance of an application for a patent made in New Zealand and dated within 50 years next before that date. - 特許庁

この発明は、バス60、70を介して接続される複数のデバイスを有する情報処理装置に於いて、前記デバイスは、バスのトランザクションの際、エラーを検出する検知手段230を具備し、更に、前記検出手段の検出結果に従い、エラーの種類と共に、エラーを検出したデバイスの情報をエラーイベントとして記録媒体240に記録する記録手段170、200とを具備したことを特徴とする。例文帳に追加

In this information processor having a plurality of devices interconnected through buses 60 and 70, the device is provided with a detecting means 230 for detecting an error at the time of executing the transaction of the bus and recoding means 170 and 200 for recording the kind of the error and the information of the device which detect the error as an error event in a recording medium 240 according to the detected result of the detecting means. - 特許庁

本発明のOTPROMを含む半導体集積回路装置は、各メモリセルトランジスタ101のドレイン102が、ビット線105と一体に形成された突出部107の直下で突出部107に電気的に接続されており、選択された所定の突出部107のビット線105に対する付け根106がレーザ112で溶断されプログラムされたことを特徴とするOTPROMを含む半導体集積回路装置である。例文帳に追加

In the semiconductor integrated circuit device including an OTPROM, each memory cell transistor 101 has a drain 102 electrically connected to a projecting part 107 formed integrally with a bit line 105 at directly under the projecting part 107, and the device is programmed by fusing the bases 106 of the predetermined projecting parts 107 selected for the bit line 105. - 特許庁

例文

本発明の光ディスク装置は、第1のトラッキングエラー信号算出手段若しくは第2のトラッキングエラー信号算出手段のいずれを用いるかを選択する選択手段と、この選択手段により選択された側のトラッキングエラー信号を用いて、前記主ビームが前記ランドトラック若しくは前記グルーブトラックに照射されるように制御するトラッキング制御手段とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

The optical disk unit is provided with a selection means to select the use of either a first tracking error signal calculation means or a second tracking error signal calculation means, and a tracking control means to control the irradiation of the land track or the groove track with the main beam by using the tracking error signal of the calculation means selected by the selection means. - 特許庁

例文

第1のカテーテルの超音波イメージングトランスジューサアレイは、イメージングプレーンに対応づけられており、第2のカテーテルは、第1のアンテナを有しており、第2のカテーテルは、少なくとも部分的に第1のカテーテルとは異なっており、プロセッサは、第1のカテーテル、第2のカテーテル及びそれらの組合せの角度位置に対して相対的なイメージングプレーンの角度位置情報を、第1のアンテナの第1の信号の関数として決定する。例文帳に追加

An ultrasonic imaging transducer array of a first catheter is made to correspond to the imaging plane, a second catheter has a first antenna, the second catheter is at least partially different from the first catheter, and a processor determines the angle position information of an imaging plane relative to the first catheter, the second catheter and the combined angle thereof as a function of a first signal of the first antenna. - 特許庁

本発明の角度検出装置は、基線長だけ離間した一対のレンズ(31a、31b)、一対のレンズから離間して基線長方向に延びるラインセンサ(31c、31d)、ラインセンサからの出力に基づいて平面的な測定対象上に直線的に並んだ複数の異なる位置までの距離をそれぞれ演算する演算部(32)を備えたライン型測距装置(3)と、演算部が演算した距離の少なくとも2つの演算結果を用いこれらの演算結果の相関関係を表わす直線の近似を行ない、近似された直線の傾きを求めてこの傾きに基づき測定対象の傾斜角度を算出する傾斜角度算出部(53)とを含む。例文帳に追加

This angle detector also includes an inclination angle calculating section (53), which approximates a straight line which indicates the correlation between at least two calculated results of the distance calculated by means of the operation part (32) by using the calculated results, finds the inclination of the approximated straight line, and calculates the inclined angle of the object to be measured, based on the inclination of the approximated straight line. - 特許庁

そのことが実体経済にも影響を及ぼして、2年前、私の福岡県にもトヨタ自動車の工場がございますが、あそこの生産は4割落ちまして、それ以来、本当に日本だって、今、大変こういう立場になっているわけでございますが、そういった中でドッド・フランク法というのを作った。まさにそういった歴史的な時期に、FRBのバーナンキ議長、それからボルカーさん、ボルカー・ルールですね。これはご存じのように、商業銀行の中でハイリスク・ハイリターンのことを、お客様から頼まれたらおこなってもよいけれども、自己勘定でしてはいけないと。これは今度のドッド・フランク法の一番のコアの部分だと思います。これは非常に大きなコペルニクス的転換でございまして、しかし、そういった時代にたまたま金融(担当)大臣としてアメリカに行かせていただいた。例文帳に追加

This also affected the real economyfor instance, production in Toyota's factory in Fukuoka Prefecture, my home prefecture, dropped by 40 percent two years ago and occurrences like that explain why Japan has been in the situation that it is in now since then. It was against this background that the Dodd-Frank Act was implemented in the U.S. And, at that very time of historical significance, I met with FRB Chairman Bernanke and Mr. Volcker. Under the Volcker Rule, commercial banks may engage in a high-risk, high-return business on demand from customers, but not for their own accounts. In my view, this is the very core of the new Dodd-Frank Act. This is another case of a significant sea change. It was by luck that I had an opportunity to visit the U.S. in those days in the capacity of the Minister for Financial Services.  - 金融庁

内燃機関1のクランク軸2上のプーリ6と、前記内燃機関に取付けた少なくとも二つのエンジン補機3,4,5におけるプーリとの間にエンドレスベルト10を巻掛けする一方、前記内燃機関の側面に取付く一つのエンジン補機5を内燃機関に対して遠近動するように構成して成るものにおいて、前記エンドレスベルト10のテンションの調節のために内燃機関全体が大型化することを回避する。例文帳に追加

To prevent enlargement of the overall internal combustion engine for adjusting the tension of an endless belt, in a device formed by winding the endless belt across a pulley on a crankshaft of the internal combustion engine and pulleys in at least two engine auxiliary machines attached to the internal combustion engine, and separating/approaching one engine auxiliary machine attached to the side face of the internal combustion engine from/to the internal combustion engine. - 特許庁

本発明の半導体装置は、半導体基板に形成された溝と、前記溝の内部側にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の近傍の半導体基板に前記ゲート絶縁膜を介して配置されたソース及びドレインとを具備してなるトレンチゲートトランジスタを備えるとともに、前記ゲート絶縁膜において、前記ソース及びまたはドレインに接する領域のゲート絶縁膜の厚さが、前記溝の内部側に形成されているゲート絶縁膜の厚さよりも厚くされたことを特徴とする。例文帳に追加

The semiconductor device comprises a trench transistor including a trench formed in a semiconductor substrate, a gate electrode formed on the inside of the trench through a gate insulating film, a source and a drain arranged on the semiconductor substrate in the vicinity of the gate electrode through the gate insulating film wherein the gate insulating film in a region touching the source or the drain is formed thicker than that formed on the inside of the trench. - 特許庁

第百四十一条 筆界特定の申請人及び関係人は、第百三十三条第一項本文の規定による公告があった時から第百四十四条第一項の規定により筆界特定の申請人に対する通知がされるまでの間、筆界特定登記官に対し、当該筆界特定の手続において作成された調書及び提出された資料(電磁的記録にあっては、記録された情報の内容を法務省令で定める方法により表示したもの)の閲覧を請求することができる。この場合において、筆界特定登記官は、第三者の利益を害するおそれがあるときその他正当な理由があるときでなければ、その閲覧を拒むことができない。例文帳に追加

Article 141 (1) The applicant for parcel boundary demarcation and related persons may, during the period after public notice has been given under the provision of the main clause of Article 133, paragraph (1) until notice is given to the applicant for parcel boundary demarcation pursuant to the provision of Article 144, paragraph (1), make a request to the registrar for parcel boundary demarcation for the inspection of the record which has been prepared and the materials which have been submitted in the procedure for parcel boundary demarcation (in the case of those in the form of electromagnetic records, the content of the recorded information that is indicated by a method specified by Ordinance of the Ministry of Justice). In this case, the registrar for parcel boundary demarcation may not refuse the inspection unless the inspection is likely to harm the interest of any third party or there are other justifiable grounds for refusal.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(A)シリコーン油、(B)コレステロール及び/又はフィトステロール、並びに(C)大豆レシチン、卵黄レシチン、及びそれらの水素添加物、並びにホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、スフィンゴリン脂質、ホスファチジン酸、リゾホスファチジルコリン又はこれらの混合物等のレシチンを含有することを特徴とするW/O/W型複合エマルジョン。例文帳に追加

This W/O/W composite emulsion comprises (A) a silicone oil, (B) cholesterol and/or phytosterol and (C) a lecithin such as soybean lecithin, egg yolk lecithin and hydrogenated substance thereof and phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, phosphatidylserine, phosphatidylglycerol, phosphatidylinositol, a sphingophospholipid, phosphatidic acid, lysophosphatidylcholine or a mixture thereof. - 特許庁

3−シクロプロピルオキシランカルボン酸エステルを塩基の存在下に加溶媒分解し、その生成物を酸処理することによりシクロプロピルアセトアルデヒドを得、得られたシクロプロピルアセトアルデヒドをヒドロキシルアミンまたはその塩と反応させることによりシクロプロパンアセトアルデヒドオキシムを得、得られたシクロプロパンアセトアルデヒドオキシムを還元することを特徴とする2−シクロプロピルエチルアミンの製造方法。例文帳に追加

The method for producing the 2-cyclopropylethylamine comprises solvolyzing an ester of 3-cyclopropyloxiranecarboxylic acid in the presence of a base, treating the product with an acid to provide cyclopropylacetaldehyde, reacting the obtained cyclopropylacetaldehyde with hydroxylamine or a salt thereof to provide cyclopropaneacetaldehyde oxime, and reducing the obtained cyclopropaneacetaldehyde oxime. - 特許庁

金融規制改革に関しましては、以前にも大きな話題になりました10月22日から23日は慶州でありました財務大臣・中央銀行総裁会議において、先般の中央銀行総裁・銀行監督当局長官との会合で作成された銀行の自己資本、それから流動性の新たな枠組みを歓迎し、期限内に完全に実施することにコミットすること、また今お話がございましたシステム上重要な金融機関(SIFIs)については、FSB(金融安定理事会)、この下部機関の一つにバーゼル銀行監督委員会がありますが、これが提案する政策の枠組み及び作業手順及び日程を承認することを聞いておりまして、G20サミットの議題として、そのことを優先することを合意したところでございまして、そういった意味で国際的な金融規制の改革については、中長期的に金融システムの強化及び金融機関の健全性の向上に資するものとなる一方、各国の金融システムの実情の違いを十分に踏まえたバランスのとれたものにすること、実体経済への影響に十分配慮し、十分な計画期間を設けるなど、時間をかけて実施していくことなどが極めて重要であり、今回のサミットにおいてもこうした姿勢で臨んでいます。例文帳に追加

The subject of the financial regulatory reforms has already been a significant discussion topic in the past as well. I heard that during the Financial Ministers and Central Bank Governors meeting held from October 22 to 23 in Gyeongju, the proposed capital adequacy requirement for banks and a new liquidity framework, which were drawn up in a recent meeting of the Group of Governors and Heads of Supervision, were welcomed along with the commitment to having them come into full force by the prescribed due date, and an endorsement was given to the policy framework, work processes and timelines proposed by the Basel Committee on Banking, one of the subordinate organs of the Financial Stability Board, with respect to the issue of addressing systematically important financial institutions (SIFIs) that you have just raised. The meeting accordingly agreed to give priority to this initiative as an agenda item of the G20 Summit. In that sense, implementing international financial regulatory reforms will contribute to an enhanced financial system and improved soundness of financial institutions in the medium to long term. In the meantime, it is also extremely important to, among other things, make the set of requirements a well-balanced one that fully takes into account differences between countries in terms of the actual operation of their financial systems and to implement it over time by, for instance, allowing an ample planning time in adequate consideration of any impact on the real economy - this is also an approach that Japan applies in attending the ongoing Summit meeting.  - 金融庁

シャドウマスク及びこのシャドウマスクを固定するマスクフレームで発生する熱膨張に伴う電子ビームのランディングずれを、マスクフレームとフェースパネルに設けたスタッドピン間に介在する弾性支持体によって補正していたが、この弾性支持体のみではランディングずれを十分に補正するのが難しく、このために蛍光体スクリーン裏面側にアンチドーミングスプレーを施してカーボン層を設けていたが、このカーボン層を設けることにより蛍光面欠点や電子銃の耐電圧特性の劣化が発生するという二次的な弊害が発生しており、本発明ではこのような弊害を起こすカーボン層を設けることなく色純度の劣化を効果的に低減させたカラー受像管を提供する。例文帳に追加

To provide a color picture tube in which deterioration of color purity has been effectively reduced by providing a carbon layer. - 特許庁

本発明による薄膜トランジスタの製造方法は、第1マスクでゲート電極を形成する段階と、第2マスクでアクティブパターンとフォトレジストパターンを形成する段階と、エッチストッパーの幅に対応する幅だけ前記フォトレジストパターンをアッシングする段階と、前記アッシングされたフォトレジストパターン下部の絶縁膜をパターニングしてエッチストッパーを形成する段階と、第3マスクでソース電極とドレイン電極を形成する段階と、を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The fabrication method of the thin film transistor includes the steps of: forming a gate electrode with a first mask; forming an active pattern and a photoresist pattern with a second mask; ashing the photoresist pattern based on a predetermined width of an etch stopper; forming the etch stopper by patterning an insulating layer underlying the ashed photoresist pattern; and forming a source electrode and a drain electrode with a third mask. - 特許庁

法律又は1989年10月1日の直前に有効な法律の第35条に従って出願を審査する審査官が,他の何れかの国において若しくはその国に関して同一発明を記載した特許出願が,出願人の代理として又は審査に付されている当該出願に指名されている発明者に基づいて権利を主張する他の何人かの代理として,出願されていると信じるに足る適切な理由を認める場合は,審査官は,次の情報及び関連する書類の謄本を出願人に要求することができる: (a) 当該出願に関して引用された何らかの先行技術の特定 (b) 出願番号,出願日,及び特許されている場合は,特許番号 (c) 抵触審査,異議申立,再審査又はそれらに類似する手続の詳細,及び (d) 文書が英語又はフランス語の何れでもない場合は,当該書類の全部又は一部の英語又はフランス語への翻訳文例文帳に追加

Where an examiner examining an application in accordance with section 35 of the Act or the Act as it read immediately before October 1, 1989 has reasonable grounds to believe that an application for a patent describing the same invention has been filed, in or for any country, on behalf of the applicant or on behalf of any other person claiming under an inventor named in the application being examined, the examiner may requisition from the applicant any of the following information and a copy of any related document: (a) an identification of any prior art cited in respect of the applications; (b) the application numbers, filing dates and, if granted, the patent numbers; (c) particulars of conflict, opposition, re-examination or similar proceedings; and (d) where a document is not in either English or French, a translation of the document, or a part of the document, into English or French.  - 特許庁

(1) 本規則の適用上,法定宣言書及び宣誓供述書は,次の通り作成し署名されるものとする。 (a) ニュージーランドにおいて作成の場合,場合に応じて1927年治安維持法又は1908年証拠法による所定の方法で (b) 英連邦のその他の地域又はアイルランド共和国において作成の場合,裁判所,判事,宣誓局長,治安判事,若しくは訴訟手続のためそこでの宣誓執行を法に基づき授権されている者の面前,又は英連邦代表者の面前で,並びに (c) その他の地域において作成の場合,英連邦代表者若しくは公証人の面前,又は判事若しくは軽罪判事の面前で例文帳に追加

(1) For the purposes of these regulations, statutory declarations and affidavits shall be made and subscribed as follows: (a) If made in New Zealand in the manner prescribed by the Justices of the Peace Act 1927 or by the Evidence Act 1908, as the case may be; (b) If made in any other part of the Commonwealth or in the Republic of Ireland, before any Court, Judge, Commissioner of Oaths, Justice of the Peace, or any person authorized by law to administer an oath there for the purpose of a legal proceeding, or before any Commonwealth representative; and (c) If made elsewhere, before a Commonwealth representative or a Notary Public, or before a Judge or Magistrate. - 特許庁

政府は、本法の規定を条件として、政府が目的に適うと考える次の規則を制定することができる。本法に基づく登録業務の管理する規則。意匠の目的による商品の分類する規則。明細書、図面及びその他の書類の副本の作成又は要求する規則。政府が適切と考える価格及び方式で明細書、図面等の書類の謄本の公開及び販売を確保し管理する規則。特許意匠商標庁における明細書及びその他書類の索引及び要約の作成、印刷、発行及び販売を確保し管理する規則。また、索引及び要約等の書類の閲覧に備える規則。本法に基づき賦課できる手数料を支払う方法に係る規則。第21A 条が適用される特許について秘密保持を確保する規則。特許意匠商標庁の業務、登録官による手続きの処理、及び本法により登録官又は政府の指示又は管理下に定められた事柄を一般的に管理する規則。一般的に本法の規定を実施する目的による規則。例文帳に追加

The Government may make such rules as it thinks expedient subject to the provisions of this Act- for regulating the practice of registration under this Act; for classifying goods for the purposes of designs; for making or requiring duplicates of specifications, drawings and other documents; for securing and regulating the publishing and selling of copies, at such prices and in such manner as the Government thinks fit, of specifications, drawings and other documents; for securing and regulating the making, printing, publishing, and selling of indexes to, and abridgements of, specifications and other documents in the Department of Patents, Designs and Trade Marks; and providing for the inspection of indexes and abridgements and other documents; (ee) for the manner in which fees leviable under this Act may be paid; (eee) for ensuring secrecy with respect to patents to which section 21A applies;] generally for regulating the business of the Department of Patents, Designs and Trade Marks, the conduct of proceedings before the Registrar, and all things by this Act placed under the direction or control of the Registrar] or of the Government; and generally for the purpose of carrying into effect the provisions of this Act.  - 特許庁

登録意匠が,その登録日前又は優先権が主張される場合は優先日前に(当該意匠の登録出願人又は場合により登録所有者からの直接又は間接の通知によらずに)アイルランド政府の何れかの大臣によって適正に書類に記録され又はひな形に具体化されている場合は,アイルランド政府の各大臣及び大臣によって書面で授権されたその職員又は代理人は,意匠権の存在に拘らず,出願人又は登録所有者に対するロイヤルティ若しくはその他の対価の支払義務を負うことなく国の事業のために当該意匠を実施することができる。例文帳に追加

Where a registered design has, before the date of registration or, where priority is claimed, the date of priority, been duly recorded in a document or embodied in a model by a Minister of the Government (such design not having been communicated directly or indirectly by the applicant for the registration or, as the case may be, the registered proprietor) any Minister of the Government or such of his or her officers, servants or agents as may be authorized in writing by him or her, may use the design so recorded for the service of the State free of royalty or any other payment to the applicant or, as the case may be, the registered proprietor, notwithstanding the existence of the design right. - 特許庁

ソースまたはドレインの一方となる第1の電極と、ソースまたはドレインの他方となる第2の電極と、第1のチャネル形成領域に絶縁膜を介して重畳して設けられた第1のゲート電極と、を有する第1のトランジスタと、ソースまたはドレインの一方となる第3の電極と、ソースまたはドレインの他方となる第4の電極と、第2のチャネル形成領域が第2のゲート電極と第3のゲート電極との間に絶縁膜を介して設けられた第2のトランジスタと、を有するメモリセルを複数有し、第1のチャネル形成領域及び第2のチャネル形成領域は、酸化物半導体を含んでおり、第2の電極は、第2のゲート電極に直接接続されている記憶装置とする。例文帳に追加

The first channel formation region and the second channel formation region include an oxide semiconductor, and the second electrode is directly connected to the second gate electrode. - 特許庁

そういったことを踏まえて、日本は1997年から始まった、あるいはその2年前から始まった住専で、非常に厳しい、痛い目といいますか、あるいはぎりぎりのところまで行きましたので、その苦しい経験を踏まえて、日本は、銀行に関して、破綻法制、あるいは一旦破綻した銀行がどのように再生するかということの法制が世界で一番整備されている国だと思っております。そんなことを踏まえて、金融機関の金融危機の再発防止、あるいは金融システムの強化に向けて、今回のG20、財務大臣・中央銀行総裁会議の場においても引き続き、今少し私が駄弁を弄しましたけれども、そういった経験を踏まえて健全で強い金融機関が必要ですし、健全な金融機関がなければ、持続可能な企業経営あるいは自由主義社会はある意味で成り立たないわけでございます。やはりその辺のバランスというのが大変大事でございます。そういった立場をきちっと主張しつつ、国際的に協調して取り組んでまいりたいと思っております。例文帳に追加

Japan was struck very hard and pushed to the brink by the financial crisis, which started in 1997, and the jusen problem, which started two years earlier than that. Based on this bitter experience, Japan has established the world's most advanced legal framework regarding the failure of banks and the rehabilitation of failed banks, I believe. In light of that, we will continue to engage in international cooperation at the forthcoming meeting of the G20 Finance Ministers and Central Bank Governors with a view to preventing the recurrence of a financial crisis and strengthening the financial system. Without sound financial institutions, sustainable corporate management would be impossible and a liberal society would be unable to function. Pursuing the right balance in that respect is very important. We will engage in international cooperation while firmly arguing our cases.  - 金融庁

電圧調整回路40に正電圧Vcc1を供給すると、第2電源ライン5の電位Vcc2は、出力電圧Vo≧−V_BEのとき、正電圧Vcc1の電位レベル、Vo<−V_BEのとき、Vcc2=Vcc1-(|Vo|-V_BE)で示される電位、Vo=−Vcc1のとき、V_BEの電位レベルと、出力電圧Voの変化に追随し、チャージポンプ回路10のMOSトランジスタT4のゲート・ソース間のオン制御電圧はVcc2+|Vo|=V_BE+Vcc1と、出力電圧Voの変化に関わらず一定となる。例文帳に追加

Consequently, the ON control voltage between the gate and source of the MOS transistor T4 in a charge pump circuit 10 has a constant level of Vcc2+|Vo|=VBE+Vcc1 regardless of variation of the output voltage Vo. - 特許庁

セルストリングに連結されたビットライン、ビットラインに連結され、プログラム動作時に、ビットラインにターゲット・ビットライン・フォーシング電圧レベルを大体のところで形成するページバッファ、及び前記ビットラインと前記ページバッファとの間に連結され、大体のところ形成されたターゲット・ビットライン・フォーシング電圧レベルを精密に調整するビットライン・フォーシング電圧クランプ回路を具備する不揮発性メモリ装置である。例文帳に追加

A nonvolatile memory device comprises: bit lines connected to cell strings; page buffers which are connected to the bit lines, and which establish approximate target bit line forcing voltage levels for the bit lines; and bit line forcing voltage clamp circuits which are connected between the bit lines and the page buffers, and which make a precise adjustment to the established approximate target bit line forcing voltage levels. - 特許庁

セラミックス、分散媒ならびに、カルボン酸、カルボン酸アンモニウム、カルボン酸のIa族金属塩、カルボン酸のIIa族金属塩、カルボン酸のIIIa族金属塩、カルボン酸のVa族金属塩、カルボン酸のVIa族金属塩、カルボン酸のVIIa族金属塩、カルボン酸のVIII族金属塩、カルボン酸のIb族金属塩、カルボン酸のIIb族金属塩、カルボン酸のIIIb族金属塩、カルボン酸のIVb族金属塩およびカルボン酸のランタノイド塩から選ばれるカルボン酸系化合物を含むことを特徴とするセラミックス分散液。例文帳に追加

This ceramic dispersion contains a ceramics, a dispersing medium and a carboxylic acid-based compound selected from a carboxylic acid, an ammonium carboxylate, a salt of a Ia group metal, IIa group metal, IIIa group metal, Va group metal, VIa group metal, VIIa group metal, VIII group metal, Ib group metal, IIb froup metal, IIIb group metal, IVb group metal and lanthanoid. - 特許庁

ランマンジェの塊と赤いジャムでいっぱいの平皿、茎の形の柄のついた大きな緑の葉の形の皿の上には紫のレーズンの房と皮をむいたアーモンドが置かれ、対の皿にはスミュルナイチジクがぎっしり長方形に並べられ、ナツメグをすりおろしてかけたカスタードが一皿、金や銀の紙にくるんだチョコレートやキャンディーをいっぱいにした小さなボール、そして細長いセロリの茎を入れたガラスの瓶。例文帳に追加

a shallow dish full of blocks of blancmange and red jam, a large green leaf-shaped dish with a stalk-shaped handle, on which lay bunches of purple raisins and peeled almonds, a companion dish on which lay a solid rectangle of Smyrna figs, a dish of custard topped with grated nutmeg, a small bowl full of chocolates and sweets wrapped in gold and silver papers and a glass vase in which stood some tall celery stalks.  - James Joyce『死者たち』

四の二 別表第一の上欄の在留資格をもつて在留する者で、刑法第二編第十二章 、第十六章から第十九章まで、第二十三章、第二十六章、第二十七章、第三十一章、第三十三章、第三十六章、第三十七章若しくは第三十九章の罪、暴力行為等処罰に関する法律第一条、第一条ノ二若しくは第一条ノ三(刑法第二百二十二条 又は第二百六十一条 に係る部分を除く。)の罪、盗犯等の防止及び処分に関する法律の罪又は特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律第十五条若しくは第十六条の罪により懲役又は禁錮に処せられたもの例文帳に追加

(iv)-2 A person who is staying in Japan with a status of residence listed in the left-hand column of Appended Table I and has been sentenced to imprisonment with or without work on the charge of a crime provided for in Part II, Chapter XII, XVI to XIX, XXIII, XXVI, XXVII, XXXI, XXXIII, XXXVI, XXXVII or XXXIX of the Penal Code of Japan, or in Article 1, 1-2 or 1-3 (except for the parts pertaining to Article 222 or 261 of the Penal Code of Japan) of the Act on Punishment of Physical Violence and Others, or in the Act for Prevention and Disposition of Robbery, Theft, and Other Related Matters or Article 15 or 16 of the Act on Prohibition of Possession of Special Picking Tools, and Other Related Matters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四の二 別表第一の上欄の在留資格をもつて在留する者で、刑法第二編第十二章、第十六章から第十九章まで、第二十三章、第二十六章、第二十七章、第三十一章、第三十三章、第三十六章、第三十七章若しくは第三十九章の罪、暴力行為等処罰に関する法律第一条、第一条ノ二若しくは第一条ノ三(刑法第二百二十二条又は第二百六十一条に係る部分を除く。)の罪、盗犯等の防止及び処分に関する法律の罪又は特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律第十五条若しくは第十六条の罪により懲役又は禁錮に処せられたもの例文帳に追加

(iv)-2 A person who is staying in Japan with a status of residence listed in the left-hand column of Appended Table I and has been convicted of a crime provided in Part II, Chapter XII, XVI to XIX, XXIII, XXVI, XXVII, XXXI, XXXIII, XXXVI, XXXVII or XXXIX of the Penal Code of Japan, in Article 1, 1-2 or 1-3 (except for the parts pertaining to Article 222 or 261 of the Penal Code of Japan) of the Act on Punishment of Physical Violence and Others, in the Act for Prevention and Disposition of Robbery, Theft, and Other Related Matters or in Article 15 or 16 of the Act on Prohibition of Possession of Special Picking Tools, and Other Related Matters and has been sentenced to imprisonment with or without work.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

京都議定書上の温室効果ガス6%削減目標の達成及び温室効果ガスの更なる長期的・継続的かつ大幅な排出削減に向けて、政府は、地球温暖化対策推進法に基づき、平成17年4月に京都議定書目標達成計画を策定し取組を進めてきたが、さらに、目標達成を確実なものとするため、経済産業省の産業構造審議会環境部会地球環境小委員会及び環境省の中央環境審議会地球環境部会の合同会合における検討などを踏まえ、自主行動計画の一層の推進、住宅・建築物の省エネ性能の更なる向上、トップランナー機器等の対策の強化、工場・事業場の省エネルギー性能の拡充、自動車の燃費の一層の改善等の対策・施策の追加・強化を盛り込んだ改定目標達成計画を、平成20年3月に閣議決定した。例文帳に追加

In order to fulfill its commitment under the Kyoto Protocol to reduce greenhouse gas emissions by 6% and to achieve further and continuous reduction in the long term, the Japanese government developed the Kyoto Protocol Target Achievement Plan based on the Global Warming Countermeasure Promotion Law in April 2005 and executed initiatives. Furthermore, in order to achieve the reduction targets under the Plan and in consideration of the joint discussions between the Global Environmental Subcommittee of the Environmental Committee of the Industrial Structure Council of the Ministry of Economy, Trade and Industry and the Global Environment Committee of the Central Environment Council of the Ministry of the Environment, a revised Kyoto Target Achievement Plan was approved at a Cabinet Meeting in March 2008. The newly added and enhanced measures under the revised Plan included (1) a further promotion of voluntary action plans, (2) a further improvement in the energy-saving performance of houses and buildings, (3) the reinforcement of measures for top-runner appliances, (4) enhanced energy management in factories and business sites, and (5) the further improvement of automobile fuel efficiency. - 経済産業省

使用されるアフィニティークロマトグラフィー分離法が、 ・リン酸カルシウム/ヒドロキシアパタイト ・疎水性マトリックス ・キレートマトリックス ・へパリンまたはヘパラン硫酸もしくはデキストラン硫酸などのヘパリンに関連する物質を固定化したマトリックス、および/または ・単離すべきタンパク質に対する固定化モノクローナル抗体もしくはポリクローナル抗体、またはそのF(ab)もしくはF(ab)_2断片で被覆されたマトリックスにおける吸着である、1つまたはそれ以上のアフィニティークロマトグラフィー分離法および/または分画沈殿法による血液凝固第VII因子を活性化するプロテアーゼおよび/またはそのプロ酵素の純粋形態での調製方法。例文帳に追加

This method comprises one affinity chromatographic step or more utilizing adsorption on calcium phosphate/hydroxyapatite, hydrophobic matrix, chelate matrix, matrix obtained by immobilizing a heparin-related substance such as heparin, heparan sulfate, and dextran sulfate, and/or immobilized monoclonal antibody or polyclonal antibody against a protein to be isolated, or matrix coated by its F(ab) or F(ab)2 fragment, and/or fractional precipitation. - 特許庁

(3)(2)(a)に基づいてなされた開示が次に掲げる事情に該当している場合は,その開示は無視するものとする。 (a)その開示がその特許の出願日前1年以内に生じており,かつ,その開示が出願人又はその前権利者の行為を理由とするものであったか又はその行為の結果であったこと (b)その開示がその特許の出願日前1年以内に生じており,かつ,その開示が出願人又はその前権利者の権利に対する濫用を理由とするものであったか又はその濫用の結果であったこと (c)その開示が,本法の施行日に,英国特許庁に係属している特許登録出願によるものであること例文帳に追加

(3) A disclosure made under paragraph (2)(a) shall be disregarded - (a) if such disclosure occurred within one year preceding the date of the patent application and if such disclosure was by reason or in consequence of acts committed by the applicant or his predecessor in title; (b) if such disclosure occurred within one year preceding the date of the patent application and if such disclosure was by reason or in consequence of any abuse of the rights of the applicant or his predecessor in title; [Am. Act A648: s.8] (c) if such disclosure is by way of a pending application to register the patent in the United Kingdom Patent Office as at the date of coming into force of this Act. - 特許庁

当然、外国の金融機関にとりましては、JBICだとかJETROがきちっと間に立ってやっているのですから、これは言うなれは半官半民のようなものですから、安心できるということで、地域の金融機関もこの企業と付き合えるのではないかということになります。それくらいの支援も政府がさせて頂かないと、今、こういう円高の中で、この前から中小企業金融円滑化法は1年延長するということを決定させて頂きましたけれども、これは法律が通ることが非常に必要でございますが、そういった意味で中小企業を具体的に海外、特にアジアの市場に向けて安心して進出しやすくする。そして、官と民とのベストバランスが大事だということを申し上げている通り、官は官のいいところ、民は民のいいところ、それをお互いに助け合って、出し合って日本の経済を興していきたいというふうに思っているから、こういう政策を決定させて頂きました。これは事務方が非常によく頑張ってくれました。例文帳に追加

Naturally, from the perspective of a local foreign financial institution, the proper involvement of a semi-public JBIC or JETRO would be sufficient reason for it to do business with Japanese companies as it would provide peace of mind. I believe that it is the lowest level of support that the government should provide. Amid the high yen situation, we have just made a decision to have the SME Financing Facilitation Act extended for one year. It is vital to have the bill passedfor the purpose of making it easier for SMEs to enter overseas markets, specifically, Asian markets, with peace of mind. As I pointed out the importance of the best public-private balance, our decision to launch this policy reflects our wish to elevate the Japanese economy by having the public and private sectors help each other to bring out the best of each other's strengths. Our administrative staff made a huge effort to put this policy measure together.  - 金融庁

雇用と労働参加を増加させるための以下のような労働市場改革:長期失業者の再訓練(米国),職能訓練(スペイン),賃金設定の分権化等の賃金の柔軟性向上(イタリア),労働税の楔の縮減(ブラジル,イタリア),雇用創出を支えるために雇用保険をより効果的かつ効率的なものとする改革(カナダ),教育,訓練,職能開発の拡大(オーストラリア,カナダ,フランス,ドイツ,イタリア,トルコ,南アフリカ),給付制度の改革や手頃な育児サービスの提供等による女性の労働参加の促進(オーストラリア,ドイツ,日本,韓国),若者や障害者等,特定の層における雇用機会の向上(カナダ,韓国,英国),修習生制度による若年労働者の参加の奨励(英国),より良い教育もしくは職能開発によるフォーマルセクターでの雇用促進(ブラジル,インドネシア,メキシコ,南アフリカ)。例文帳に追加

Labour market reforms to increase employment and increase labour force participation, such as: retraining long-term unemployed (US); skills development (Spain); increasing wage flexibility, such as decentralizing wage setting (Italy); reducing labour tax wedges (Brazil, Italy); reforms to employment insurance to make it more effective and efficient in supporting job creation (Canada); enhancing education, training and skills development (Australia, Canada, France, Germany, Italy, Turkey, South Africa); encouraging the participation of females in the labour force by, for example, reforming benefit systems and providing affordable child care services (Australia, Germany, Japan, Korea); improving employment opportunities for targeted groups such as youth and persons with disabilities (Canada, Korea, UK); encouraging the participation of younger workers through apprenticeships (UK); and, encouraging formal sector employment through better education or skill development (Brazil, Indonesia, Mexico, South Africa).  - 財務省

外側管状部材と、該外側管状部材の内側に同心軸状に設けられ相対回転可能な内側管状部材と、前記両管状部材の一端部に軸方向位置を相互にずらせて設けた同形の内面多角形輪郭と、前記内側管状部材の他端部に設けたハンドルと、前記外側管状部材の他端部に設けた両管状部材の相対回転を拘束又は解除する固定部材とからなり、前記内側管状部材を前記外側管状部材に対して相対的に回転させ、前記両内面多角形輪郭の一方を他方に対して整合、不整合又は回転させることによりナットを回動させ、請求項1記載の密閉装置を原子炉圧力容器のフランジ部のねじ孔に取付け、取外しすることを特徴とする着脱用工具。例文帳に追加

The tool designed to place and remove the sealer device for the screw-holes in the flange of the nuclear reactor described in Claim 1 comprising an outside piping part; a relatively ratable inside piping part installed inside of and on the same axis as the said outside piping part, multidimensional contours offset placed within, a handle affixed at the opposite end of the inside piping part, a stopper to restrict relatively rotating two piping parts affixed at the opposite end of the outside piping part. The nut is turned by the relative rotation of said inside piping part to the outside piping part, and the lining up, offset or the spin of the said multidimensional contour.  - 特許庁

(1) ある者が,回覧物若しくは公告その他の方法で,登録されている若しくは登録されていると最初に言及する者により主張される商標の侵害訴訟若しくは法的手続きで,又は他の何らかの類似法的手続きで人を脅す場合,被害者は,脅しをかけている者が当該商標の登録所有者又は登録使用者であるか否かにかかわらず,次に掲げる各号を行うことができる。 (a) 最初に言及する者に対して訴訟を起こすこと (b)脅しは不当であるという旨の宣言,及び,その脅しを続けることへの差止命令を取得すること,並びに (c) (該当する場合)自らが被った損害を回復すること。但し,最初に言及する者が,当該商標は登録されており,かつ,その法的手続きが脅かされた行為は当該商標の侵害をなす,又は脅かされれば侵害となるであろうことを裁判所に納得させた場合を除く。例文帳に追加

(1) Where a person, by means of circulars, advertisements or otherwise, threatens a person with an action or proceeding for infringement of a trade mark which is registered, or alleged by the first-mentioned person to be registered, or some other like proceeding, a person aggrieved may, whether the person making the threats is or is not the registered proprietor or the registered user of the trade mark - (a) bring any action against the first-mentioned person; and (b) obtain a declaration to effect that the threats are unjustifiable and an injunction against the continuance of the threats; and (c) recover such damages (if any) as he has sustained, unless the first-mentioned person satisfies the court that the trade mark is registered and that the acts in respect of which the proceedings were threatened constitute, or, if done, would constitute, an infringement of the trade mark. - 特許庁

しかし、そうはいっても、そこでやはりバランスというものがあります。だから、過度に税金でやるというのもいけませんし、利益が上がることは、(日本)政策(銀行)が関与しなくても、民間だけでしっかりやって頂ければ立派に利益が上がって、雇用も増えると私はそう思っています。だけれども、やはり九州では、公共性のあるものであれば、全額国費です。そうすると、非常に公共性が高いのです。しかし、民間で行なうと、東京、大阪、名古屋では採算がとれるけれども、九州では非常にとりにくい、あるいはとれない。しかし、やはり地域の利便、その地域の国民を考えれば、やはり政策(金融)というものが必要であり、金利も長期固定の金利であれば、それを基にして、やはり東京、大阪ほど利益は上がらないけれども、何とか赤字にならなくてやっていけるということを、たくさんのプロジェクトで私は見てきましたから、そういう意味で私は申し上げているのです。例文帳に追加

However, we must strike a balance. It would be wrong to depend excessively on taxpayer money. In the case of a profitable project, if the private sector can undertake it on its own, it will generate decent profits and create new jobs, even without the involvement of DBJ. However, in Kyushu, projects of a public nature are carried out entirely at the national government’s expense. In such a case, the public nature is very strong. However, compared with in Tokyo, Osaka and Nagoya, it is very difficult, or even impossible, for the private sector to generate profits in Kyushu. Still, from the viewpoint of convenience for local communities and residents, policy-based finance is necessary. I believe that if a fixed low interest rate is available, a project can be carried out without losses even though profitability may be lower than in Tokyo and Osaka. I know of many such cases and what I have said is based on this knowledge.  - 金融庁

冒頭申し上げましたけれども、私どもはこれまで様々な制度改革、それぞれの中には先々を展望したものもございます。決済改革、あるいは金融商品取引法、あるいはこの前の市場強化プランといったものも、ものによりましては世界に先駆けているのもあろうかと思います。そういったものの、仮に行き過ぎがあったとすれば、それは点検していく必要もございますけれども、全体として、日本全体としての経済の活力というのも、少子高齢化というものも考えながら、それも大事にしていくと、当然のことながら、一方で、これだけ家計と産業と金融というものの関わり合いがあるとすれば、その機能と、そういった更に積極的に活用するという、この機能の両立と好循環をどう目指していくか、そういったことにつきましては、庁内でも議論をしてきたいと思っているところであります。例文帳に追加

As I said at the beginning of this press conference, we have until now made various institutional reforms, and some measures included in the reforms were forward-looking. The reform of the settlement system, the enactment of the Financial Instruments Exchange Act, and the Better Market Initiative may include world-leading measures. If such measures are found to be excessive, they will have to be reviewed. Given that the household and industrial sectors are closely related to the financial sector, we intend to debate how we should realize the development of both financing as the supporter of the household and industrial sectors and financing as an industry and achieve a positive cycle of these two functions complementing each other while taking into consideration the need to revitalize the Japanese economy and deal with the shrinking population of children and the aging of society.  - 金融庁

登録商標の所有者は,当該商標における所有権を放棄することなく,当該商標を他人がその事業に使用するライセンスを許諾することができる。ライセンスは,フィンランドの全土又はその一部地域について与えることができ,また,当該登録商標により保護される商品の全部又は一部を対象とすることができる。ライセンシーの数は,1又は複数とすることができる。当該ライセンスは,請求に基づいて,登録簿に記載される。ただし,ライセンス許諾された商標の使用が明らかに公衆に誤認を生じさせる虞を伴う場合は,特許庁は,当該ライセンスの登録を拒絶することができる。ライセンス期間の満了が証明されたときは,その登録を登録簿から抹消する。例文帳に追加

The proprietor of a registered trademark may license another person to use it in his business without relinquishing property rights in the trademark. A license may concern the whole or part of the country, and it may cover either all or part of the goods protected by the registration. The number of licensees may be one or more. On request, such a license shall be entered in the Register. The registering authority may refuse entry, however, if use of the licensed trademark is clearly liable to mislead the public. When a license is proved to have expired, the entry shall be deleted from the Register.  - 特許庁

これは私が8月にバーナンキ(FRB議長)に会った後も皆様方にお伝えいたしましたが、(私は)日本が十数年前、橋本龍太郎内閣のときに、北海道拓殖銀行が崩壊し、山一証券が崩壊したときの閣僚でございまして、金融危機というのが来たわけでございますから、銀行というのは資本がきちっとしっかりしているということは、安定した強力な銀行ということも必要でございますけれども、それをまた急ぎますと、貸し渋り・貸し剥がしになりまして、銀行の健全性と、それから地域に与える経済に混乱が生じまして、私の選挙区の北九州でも、当時そういった貸し渋りによりまして、北九州に2つあった「そごう」という百貨店が倒産しまして、私自身も地元の国会議員として非常に苦しい目に遭いました。例文帳に追加

More than a decade ago in Japan, I served as minister in the days of Ryutaro Hashimoto’s Cabinet. During my term of office, we faced a financial crisis with the collapse of Hokkaido Takushoku Bank and Yamaichi Securities. Banks need to have sufficient capital, and be stable and robust. On the other hand, actions to hastily fulfill this need will lead to credit crunch and credit withdrawal, which undermine the soundness of banks and cause economic turmoil in regional communities. I reported this to you after meeting Federal Reserve Board (FRB) Chairman Ben Bernanke in August. In my constituency, Kitakyushu, such credit crunch at the time caused the bankruptcy of two Sogo Department Stores in Kitakyushu City, and I had an extremely tough time as a member of the Diet representing the local community.  - 金融庁

対応すべき課題のうち、我々は特に以下が重要であることを強調する。①金融機関による、損失及び金融仕組み商品の価格評価の即時かつ徹底的な開示を促進すること、②バーゼル銀行監督委員会による、国際的に整合性のとれたアプローチの策定の加速を通じた、金融機関の流動性リスク管理の強化、③銀行及び他の金融機関のオフバランス機関へのエクスポージャーに対する理解と開示の改善、④適切なインセンティブ構造の確保による、証券化ビジネスモデル(オリジネート・トゥ・ディストリビュート・モデル)の基盤の強化、⑤格付会社における潜在的な利益相反への対応と、金融仕組み商品のリスクに対する投資家の理解促進に向けた格付関連情報の改善、及び、⑥透明性及びリスク管理を向上させるバーゼルⅡの枠組みの実施、である。例文帳に追加

Among the issues that have to be addressed, we emphasise, in particular, i) the importance of promoting prompt and full disclosure by financial institutions of their losses and of valuation of structured products; ii) strengthening management of liquidity risks at financial institutions by accelerating the development of an internationally consistent approach by the Basel Committee on Banking Supervision; iii) improving the understanding and disclosure of banks' and other financial institutions' exposure to off-balance sheet vehicles; iv) enhancing underpinnings of the originate-to-distribute model by ensuring an appropriate incentive structure comes into play; v) addressing potential conflicts of interest at credit rating agencies, and improving the information content of ratings to increase investors' awareness of the risks associated with structured products; and vi) implementing the Basel II capital adequacy framework to enhance transparency and risk management.  - 財務省

水和硬化体の結合材として高度な機能を備え且つ安価に得ることができる水硬性組成物の構成材料について検討を加えた結果、鉄鋼製造プロセスで得られる製鋼スラグが、潜在水硬性を有するシリカ含有物質のアルカリ刺激剤として極めて好適なものであり、また製鋼スラグの中でもアルカリ刺激剤としての機能や得られる水和硬化体の強度などの点から特に脱硫スラグが好ましいことを見出しなされたもので、潜在水硬性を有するシリカ含有物質及びポゾラン反応性を有するシリカ含有物質の中から選ばれる1種以上を60mass%以上含有し、アルカリ刺激剤として製鋼スラグ、好ましくは溶銑脱硫スラグを2〜30mass%含有することを特徴とする。例文帳に追加

This hydraulic composition is characterized in that it contains60 mass % one or more materials selected from silica-containing materials having a latent hydraulicity and a pozzolan reactivity and 2-30 mass % steel slag, preferably a desulfurized molten iron slag as an alkali stimulant. - 特許庁

こうした規制の見直しや監督当局間の連携強化の動きは、サブプライム・ローン問題に端を発する今般のグローバルな金融混乱に対応していくという趣旨で、特に、金融機関が国境を越えて世界的に活動し、そこで取引される金融商品も国境を越えて国際的なマーケットで取引されるという実態があるわけで、こういう実態の中で、ある面では金融システムの変化あるいはグローバル化といった実態に監督や規制が追いついていなかったという認識に基づいているものであり、こういった問題に世界が協調して対応していこうという取組みであると理解をしております例文帳に追加

The moves to review regulations and strengthen cooperation between supervisory authorities are intended to cope with the ongoing global financial turmoil triggered by the subprime mortgage problem. They are based on the recognition that supervision and regulation have failed to keep up with changes in the financial system and globalization as represented by the cross-border activities of financial institutions and the cross-border transactions of financial products. I understand that these moves represent global cooperative efforts to tackle this situation  - 金融庁

ハンガリー特許庁は,国際商標出願の転送前に,次のことについて審査する。 (a) 出願に第76/J条(1)にいう商標の登録番号が含まれているか否か (b) 出願に国際出願の転送を求める請求,出願人を特定する情報,当該標識の表示及び商品又はサービスの一覧が含まれているか否か (c) 出願のデータが商標登録簿に見られる第76/J条(1)にいう商標のデータに合致しているか否か (d) 出願に,保護の適用が請求されている領域の属する国の指定が含まれているか否か (e) 出願が協定に定める言語及び方法で提出されているか否か (f) 出願に出願人又は代理人の署名があるか否か例文帳に追加

Prior to the forwarding of the international trademark application, the Hungarian Patent Office shall examine: (a) whether the application contains the registration number of the trademark referred to in Article 76/J(1); (b) whether the application contains a request to forward the international application, information identifying the applicant, a representation of the sign and a list of goods or services; (c) whether the data of the application are in compliance with the data of the trademark referred to in Article 76/J(1) as appearing in the trademark register; (d) whether the application contains designation of the countries to the territory of which the extension of protection is claimed; (e) whether the application has been filed in the language and in the manner prescribed by the Agreement; (f) whether the application is signed by the applicant or by the representative. - 特許庁

PCT国内段階出願以外の出願に関しては,(1)の適用上,次の通りとする。 (a) 当該期間は,当該出願の出願日の後15月,又は当該出願に関して優先権主張がされた場合は,当該優先権の基礎である先に正規にされた出願の最先の出願日の後15月の期間であり,及び (b) 当該要件は,次の通りとする。 (i) 第68条から第70条までを遵守すべき要約,詳細な説明,クレーム,及び図面,並びに (ii) 下記の情報及び書類を含むべき出願書類 (A) 第77条を遵守する願書 (B) 願書に含めるか又は別の書類として提出するか何れかの,附則Iの様式3第3項目を遵守する宣言書 (C) 要約 (D) 配列一覧が第111条(1)により要求される場合は,同条を遵守する配列一覧 (E) 1又は2以上のクレーム (F) 詳細な説明において言及の何らかの図面 (G) 第20条により要求される場合は,特許代理人の選任 (H) 第21条により要求される場合は,複代理人の選任,及び (I) 法律第29条により要求される場合は,代理人の選任例文帳に追加

In respect of an application other than a PCT national phase application, for the purposes of subsection (1), (a) the time is the 15-month period after the filing date of the application or, if a request for priority has been made in respect of the application, the 15-month period after the earliest filing date of any previously regularly filed application on which the request for priority is based; and (b) the requirements are that (i) the abstract, the description, the claims and the drawings comply with sections 68 to 70, and (ii) the application contain the information and documents listed below: (A) a petition complying with section 77, (B) a declaration complying with section 3 of Form 3 of Schedule I to the Rules, either included in the petition or submitted as a separate document, (C) an abstract, (D) a sequence listing complying with subsection 111(1) if a sequence listing is required by that subsection, (E) a claim or claims, (F) any drawing referred to in the description, (G) an appointment of a patent agent if required by section 20, (H) an appointment of an associate patent agent if required by section 21, and (I) an appointment of a representative if required by section 29 of the Act.  - 特許庁

例文

ただ、もちろん今般のグローバルな市場の混乱が長期化すれば、保有している有価証券の価値への影響、これはすでにこれまでこの3月期等において認識をされ公表されているわけですが、そういった経路でのリスクの顕在化といったこともありうるでしょうし、また、米国の実体経済のダウンサイド(下方)リスクが顕在化するといったことが起きればそれに関連して我が国の実体経済も影響を受ける、あるいは地域経済の状況が必ずしも芳しくないといったようなことが続いている、こういった様々な要素がございますので、こういった経路を通じて日本の地域金融機関の財務の健全性にも影響が及ぶ可能性はございます。例文帳に追加

Nevertheless, the turmoil in the global financial markets, if prolonged, could lead to the materialization of risks for Japanese financial institutions by affecting the value of securities held by them - valuation losses were recognized and announced in their financial statements for the fiscal year ended in March. Also, if downside risks for the U.S. economy materialize, the Japanese economy will also be affected, and the condition of regional economies in Japan may continue to be unfavourable. These various factors could affect the financial health of regional financial institutions in Japan.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS