1016万例文収録!

「対状態」に関連した英語例文の一覧と使い方(710ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 対状態に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

対状態の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 35501



例文

その後の国際的な議論においては、TRIPS 協定により義務化された知的財産保護制度が自国の企業や経済の発展に寄与していないとの認識などから、知的財産保護の強化に反、あるいは独自の要求をする動きが近年表面化し、その結果、マルチのフォーラムにおける各国の立場の隔たりが大きくなり、多国間での制度調和の議論を進展させることが困難な状態となっている。例文帳に追加

In international discussions thereafter, holding to the view that the intellectual property protection system under the TRIPS Agreement does not contribute to the development of companies or to the economy of their own countries, some countries have recently begun to oppose the further strengthening of intellectual property protection beyond the minimum standard level, or even to make their own arguments leading to the derogation from the current TRIPS-level protection. As a result, the gaps between the positions in respect of intellectual property systems of countries in multilateral forums have been widening, and it is increasingly difficult for discussions on the harmonization of such systems among such countries to go forward. - 経済産業省

しかし、人民元の水準は、1994年以降、経常黒字と直接投資の流入から、ほぼ一貫してドル余剰(人民元高圧力が生じる)となっているにもかかわらず、①資本取引が、人民元レートの安定を確保するため、内直接投資の規制が比較的緩いことを除いていまだに幅広く規制されていることと、②中国人民銀行が人民元売り・ドル買い介入をしていることにより、事実上ドル・ペッグ21)を維持している状態となっている(第1-2-34図)。例文帳に追加

However, despite the mostly consistent dollar surplus (which puts upward pressure on the yuan) which had been caused by the current account surplus and inflows of direct investment, the yuan has in reality been pegged to the dollar since 199421 (Fig. 1.2.34).This was because of two reasons: (i) capital transactions are still widely regulated, except that regulations on inward direct investment are relatively loose, in order to ensure the stability of the yuan rate; and (ii) the People’s Bank of China intervenes in selling and buying dollars. - 経済産業省

同じ思考形態の拡張によって、ダーウィン理論の心臓部にある無作為性(創造の目的という観念によって生物が駆り立てられ形造られて欲しい人にとっては困難の源泉)を、興味深い仮説か一時的仮象として、事物の真理に応しているわけではないが、限定された状態にある人間の精神が自然についての有用な歴史的理解を構成するためには受け入れるしかないなにかとして、ぼくは容認することができる。例文帳に追加

By an extension of the same form of thinking, I could accept the randomness at the heart of Darwinian theory (the source of so much difficulty for anyone who wants life driven and shaped by a sense of creative purpose) as either an interesting hypothesis or as a temporary appearance, something which does not correspond with the truth of things, but which is something the human mind in its limited condition must accept in order to construct a useful historical understanding of nature.  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

6 前項に規定する銀行は、内閣府令で定めるところにより、その中間事業年度経過後三月以内に中間貸借照表等及び中間連結貸借照表等の内容である情報を、その事業年度経過後三月以内に貸借照表等及び連結貸借照表等の内容である情報を、五年間継続して電磁的方法(電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であつて内閣府令で定めるものをいう。以下同じ。)により不特定多数の者が提供を受けることができる状態に置く措置をとることができる。この場合においては、第四項の規定による公告をしたものとみなす。例文帳に追加

(6) A Bank which gives public notice as prescribed in the preceding paragraph may, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance, take measures to make the information contained in Interim Balance Sheet, etc. and Interim Consolidated Balance Sheet, etc. within three months after the end of the relevant interim Business Year, and the information contained in Balance Sheet, etc. and Consolidated Balance Sheet, etc. within three months after the end of the relevant Business Year, accessible to many and unspecified persons continually for five years by the Electromagnetic Method (the method specified by a Cabinet Office Ordinance which uses electronic data processing system; the same shall apply hereinafter). In this case, the Bank shall be deemed to give public notice pursuant to the provision of paragraph (4).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

扉A又は固定枠Bに取り付けられる第一取付部材1と、固定枠B又は扉Aに取り付けられる第二取付部材2と、第一取付部材1にして上下方向のみ摺動自在で第二取付部材2にして縦軸の周りで回動自在に取り付けられた垂直な筒部材6と、この筒部材6内で回動可能な状態で第二取付部材2に固定された固定カム軸3と、該固定カム軸3と同軸的で前記筒部材6にして上下摺動のみ自在に挿着されたスライドカム軸4と、このスライドカム軸4を固定カム軸3に向かって常時弾圧するスプリング5と、前記第一取付部材1にして前記筒部材6を第二取付部材2と共に上下に移動調整する調整手段Cとからなり、前記固定カム軸3とスライドカム軸4とは傾斜カム面3a、4aで面接されている構造。例文帳に追加

The fixed cam shaft 3 and the slide cam shaft 4 are brought in surface-contact with each other at the inclined cam surfaces 3a and 4a. - 特許庁


例文

光回折構造を含む表示体の表示面2を、相互に隣接していて平行で、回折特性の異なる第1直線縞6_1 と第2直線縞6_2 の縞6と、それら直線縞6_1 、6_2 を構成する回折格子7_1 、7_2 との二重構造で構成し、パターン領域X、Yの回折格子7_1 、7_2 の傾き角β_1 、β_2 、縞6の傾き角αが相互に同じで、縞6のピッチd_1 、d_2 が相互に異なるものとすることにより、目視状態では隠しパターンX又はYは判別困難であるが、隠しパターンの縞6のピッチd_1 又はd_2 と同じピッチの透明部と不透明部からなる判別具をその上に重ね合わせることで、隠しパターンX又はYが判別可能となる。例文帳に追加

The display surface 2 of the display body including the optical diffraction structure is constituted of double structure having stripe pairs 6 of first and second linear stripes 6_1 and 6_2 which are adjacent to each other and parallel with each other and have different diffraction characteristics, and diffraction gratings 7_1 and 7_2 which constitute the linear stripes 6_1 and 6_2. - 特許庁

画像形成装置本体に向けて給送されるべき用紙Sが積層状態で収納されるカセット本体90に設けられていて,給送される用紙の給送方向前縁両角部SL,SRと係合することにより,給送される最上位の用紙を次位の用紙から分離させる一の分離爪93L,93Rを備え,画像形成装置本体にし用紙Sの給送方向Fと直交方向に,抜き差しされる給紙カセットであって,一の分離爪93L,93Rの,用紙の給送方向Fと直交方向における長さが,給紙カセットの抜き差し方向奥側の分離爪93Lに比べ,手前側の分離爪93Rの方が大きく構成されている。例文帳に追加

The length of the pair of separation claws 93L, 93R in the direction orthogonal to the paper sheet feeding direction F is set so that the length of the separation claw 93R on the proximal side is larger than the length of the separation claw 93L on the distal side in the inserting/drawing direction of the paper feed cassette. - 特許庁

排出される用紙の落下位置に設けられ、排紙方向に傾斜した傾斜面16を有して用紙を積層状態で載置する排紙台15と、排紙台15に排出された用紙の幅方向Xの両外側にあって幅方向Xに相移動自在に設けられ、用紙の幅方向Xを紙揃えする一のサイドフェンス17,17と、排紙台15に排出された用紙の排紙方向Yの後端部が突き当たることで用紙の排紙方向Yを紙揃えする突当面23aとを備える排紙装置11において、一のサイドフェンス17,17が、幅方向Xに移動可能となるように排紙台15との間に隙間Lを有し、その各下端部に幅方向Xの内側に向けて屈曲形成された下部ガイド板18,18を備える。例文帳に追加

The pair of side fences 17 and 17 have a clearance L between the paper delivery table 15 and themselves so as to be movable in the width direction X, and have lower guide plates 18 and 18 bent and formed toward the inside in the width direction X in its respective lower ends. - 特許庁

平行配置された複数本の行線11が設けられた第1の基板10と、平行配置された複数本の列線21が設けられ、該列線21が行線11と交差するように第1の基板10と間隙を介して向配置された第2の基板20と、行線11と列線21との各交差部に選択的に配置され、且つ向する行線11と列線21間及び隣接する交差部間で移動可能な粒子30とを備えた記憶装置の製造方法であって、粒子30を交差部に配置するために、第1及び第2の基板を向配置する前に、第1の基板10の行線形成面又は第2の基板20の列線形成面に向けて、粒子30を溶媒に分散させた状態の溶液を、電界が印加された供給口から液滴として吐出させる。例文帳に追加

In order to locate the particles 30 at the intersections, a solution with the particles 30 dispersed in a solvent is discharged as drips from a supply port with a potential applied toward a row line formed surface of the first substrate 10, or a column line formed surface of the second substrate 20 before the first and second substrates are located to face each other. - 特許庁

例文

二 支払不能(再生債務者が、支払能力を欠くために、その債務のうち弁済期にあるものにつき、一般的かつ継続的に弁済することができない状態をいう。以下同じ。)になった後に契約によって負担する債務を専ら再生債権をもってする相殺に供する目的で再生債務者の財産の処分を内容とする契約を再生債務者との間で締結し、又は再生債務者にして債務を負担する者の債務を引き受けることを内容とする契約を締結することにより再生債務者にして債務を負担した場合であって、当該契約の締結の当時、支払不能であったことを知っていたとき。例文帳に追加

(ii) Where the rehabilitation creditor has assumed a debt to the rehabilitation debtor by, after the rehabilitation debtor became unable to pay debts (the condition in which rehabilitation debtor, due to the lack of ability to pay, is generally and continuously unable to pay his/her debts as they become due; the same shall apply hereinafter), concluding a contract for disposing of the rehabilitation debtor's property with the rehabilitation debtor with the intent to set off any debt to be assumed by the rehabilitation creditor under the contract exclusively against rehabilitation claims, or concluding a contract for assuming any debt owed by another person to the rehabilitation debtor, and the rehabilitation creditor knew, at the time of conclusion of the contract, that the rehabilitation debtor was unable to pay debts.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二 支払不能(清算株式会社が、支払能力を欠くために、その債務のうち弁済期にあるものにつき、一般的かつ継続的に弁済することができない状態をいう。以下この款において同じ。)になった後に契約によって負担する債務を専ら協定債権をもってする相殺に供する目的で清算株式会社の財産の処分を内容とする契約を清算株式会社との間で締結し、又は清算株式会社にして債務を負担する者の債務を引き受けることを内容とする契約を締結することにより清算株式会社にして債務を負担した場合であって、当該契約の締結の当時、支払不能であったことを知っていたとき。例文帳に追加

(ii) If such creditor assumed debts owed to the Liquidating Stock Company after the Liquidating Stock Company became unable to pay its debts (hereinafter in this Subsection referring to the status under which, due to its lack of capacity to pay, the Liquidating Stock Company is generally and continuously unable to pay debts that are due) by entering into contracts with the Liquidating Stock Company under which assets of the Liquidating Stock Company are to be disposed of for the purpose of offsetting obligations the creditors assume under the contract exclusively against the Agreement Claims or by entering into contracts under which the creditors assume obligations of a person who owes the obligations to the Liquidating Stock Company, and creditors had the knowledge at the time of executing such contracts that the Liquidating Stock Company was unable to pay debts;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十六条 市町村は、障害者又は障害児の保護者から申請があった場合において、当該申請に係る障害者等の障害の状態からみて、当該障害者等が補装具の購入又は修理を必要とする者であると認めるときは、当該障害者又は障害児の保護者(以下この条において「補装具費支給象障害者等」という。)にし、当該補装具の購入又は修理に要した費用について、補装具費を支給する。ただし、当該申請に係る障害者等又はその属する世帯の他の世帯員のうち政令で定める者の所得が政令で定める基準以上であるときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 76 (1) In the event that a person with disabilities or a guardian of children with disabilities file application, if a municipality acknowledges that such person with disabilities, etc. needs purchase or repair of prosthetic devices, according to the conditions of disability with persons with disabilities or others concerning such application, it shall grant prosthetic devices expenses to such persons with disabilities or guardians of children with disabilities (hereinafter referred to as "object persons with disabilities for prosthetic devices, etc.") for the expenses which were required to purchase or repair such prosthetic devices. Provided, however, it is not applied if income status of such persons with disabilities, or others or persons prescribed in the Cabinet Order within other family members of households to which the persons with disabilities belong, are more than the standard prescribed in the Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a)最終拒絶又は処分の後,補正は,クレームを取り消すことにより,又は定められた方式要件を遵守することにより行うことができ,また,不服申立での検討象として,拒絶されたクレームをより良好な形で提示する補正も認められる。ただし,これらに関する手続は,当該出願を不服申立の象となっている状態から救済することにはならず,取り下げられたとみなされたことから回避させることにもならない。 (b)出願の実体的事項に係わる補正は,最終拒絶又は不服申立がなされた後に,又は通常そのような補正が不適とされるときに提示する場合は,これが必要であること,及びこれを以前に提示しなかったことの適切かつ十分な理由を示せば,認められることがある。例文帳に追加

(a) After final rejection or action, amendments may be made canceling claims or complying with any requirement of form which has been made, and amendments presenting rejected claims in better form for consideration on appeal may be admitted; but any proceedings relative thereto, shall not operate to relieve the application from its condition as subject to appeal or to save it from being considered withdrawn. (b) Should amendments touching the merits of the application be presented after final rejection, or after appeal has been taken, or when such amendment might not otherwise be proper, they may be admitted upon a showing of good and sufficient reasons why they are necessary and were not earlier presented. - 特許庁

開口部2を有する壁部3と開口部2を閉塞する扉5とを備えた構造を象として、開口部2を扉5で閉塞した状態において壁部3と扉5との互いに抗する面のいずれか一方又は双方に開口部2を囲繞する環状溝部11が形成され、該環状溝部11内に内部が流体Aの封入部13sとされた封止部材13が配置され、流体Aを制御することにより封止部材13を変形せしめて、開口部2の封止を行う封止機構において、封止部材13は、少なくとも環状溝部11開放側に肉厚に構成された剛性パッド部13aを備えると共に該剛性パッド部13aに連設し該剛性パッド部13aよりも肉薄に構成されて環状溝部11内で伸縮可能な可撓伸縮部13bを備えていることを特徴とする。例文帳に追加

The seal member 13 comprises a rigid pad 13a structured to be thick, at least, on an open side of the annular groove 11, and a flexible extension part 13b communicated with the rigid pad 13a and structured to be thinner than the rigid pad 13a so as to be extended/contracted inside the annular groove 11. - 特許庁

タイヤ内面21aとリム外周面31aとで画成されタイヤ幅方向断面において凹部22、34となる部分を有する環状空間23に収納され、この環状空間23に充填されたタイヤ内圧が正常な状態では少なくともタイヤ内面21aとの間に空間部を形成し、タイヤ内圧の低下に伴って拡径変化して荷重の支持をタイヤから肩代わりするよう所定内圧を充填された中空環状体よりなる安全タイヤ用空気のう10において、空気のう10の環状空間23にするフィット性を向上させ、タイヤ21やリム31にする空気のうの固定力を向上させるとともに、ライフラット走行時のの内圧を確保する。例文帳に追加

To provide an air bladder for a safety tire and a safety tire therewith capable of enhancing fittability of the air bladder to an annular space, improving a fixing power of the air bladder to a tire and a rim, and ensuring internal pressure during lie-flat traveling. - 特許庁

その後、米国の国内事情、マサチューセッツ州議会日程等に配慮し、しばらくの間、米国の前向きな応を見守っていたものの、事態の実質的な進展が図られなかったため、1998年9月にEU と共同歩調により、米国にしてパネル設置要請を行い、10月にはパネルの設置が決定した。しかしながら、その後、米国内での合衆国憲法との整合性についての国内裁判手続の中(後述)で、マサチューセッツ州法は、効力停止の状態とされたことから、我が国は、1999年2月にEU とともにパネルの検討の停止の手続をとったところ、本件パネルは、紛争解決了解(DSU)第12条12項の規定が、12ヶ月を超えてパネルが停止された際にはパネル設置の根拠を失う旨を定めていることから、2000年2月11日に消滅した。例文帳に追加

Subsequently, Japan decidedin light of the situation in the United States, the schedule of the Massachusetts state legislature, and the apparently positive attitude of the countryto observe the US actions. No progress was made, however, leading Japan and the EU to jointly request the establishment of a WTO panel in September 1998. This panel was established in October, but subsequent litigation within the United States (described below) declared the law unconstitutional and void, so Japan and the EU took procedures to suspend the panel in February 1999. On February 11, 2000, the authority of the panel lapsed because Article 12.12 of the Dispute Settlement Understanding (DSU) voids panels that have been suspended for more than twelve months. - 経済産業省

そういうことの中で、倒産、自主閉業という状態が進んでいることにして、金融庁としてちゃんとした応をしたいということで返済猶予等を含めての策を私が今出していることについてぜひご理解をいただきたいという話を私はしたのですが、会長も「よく分かります」ということで、それでは、ぜひ11月の臨時国会に、法律名はまだ決めていないけれども、そういう立法に向けて、今、取りかかっているので、銀行サイドのそうした銀行の実務を踏まえて、どうしたら良い法律になっていくかということについてのご意見と知恵をいただきたいという話をしたら、「ぜひぜひ」ということでありまして、話が早いので、「では、来週からやりましょう」という話で、うちのほうのいろいろな都合からも、「では、水曜からやりましょうか」という話になりまして、うちの副大臣、政務官のところに全銀(協)のほうで、これは第二地銀以上ですが、その代表の方といいますか、そういう方にお出でいただくということで、会長の方から、「私どもの方から、では、何人か行かせますから、よく状況を聞いていただき、我々の考え方も聞いていただいて」ということで、「ぜひお願いします」ということで、来週の水曜日から、副大臣にもすぐ「こちらからも応してやれよ」ということを指示いたしました。例文帳に追加

Although the FSA has made efforts since last year to restore the state of its inspection and supervision to what it should be by revising the direction of its guidance, the lender-borrower relationship is, unfortunately, not in an ideal state.  - 金融庁

16 この法律において「認知症応型通所介護」とは、居宅要介護者であって、脳血管疾患、アルツハイマー病その他の要因に基づく脳の器質的な変化により日常生活に支障が生じる程度にまで記憶機能及びその他の認知機能が低下した状態(以下「認知症」という。)であるものについて、老人福祉法第五条の二第三項の厚生労働省令で定める施設又は同法第二十条の二の二に規定する老人デイサービスセンターに通わせ、当該施設において入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話であって厚生労働省令で定めるもの及び機能訓練を行うことをいう。例文帳に追加

(16) The term "Outpatient Long-Term Care for a Dementia Patient" as used in this Act means to provide care for bathing, bodily waste elimination, meals, etc., and for other daily activities as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare, and functional training for an In-Home Person Requiring Long-Term Care who is in the condition that memory functions and other cognitive functions have become underactive as far as causing disorder with performing daily activities due to organic changes of the brain that are caused by cerebral vascular disease, Alzheimer's disease, or other factors (herein referred to as "Dementia"). This is accomplished by having said person commute to a facility as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare as set forth in Article 5-2, paragraph (3) of the Public Aid for the Aged Act or Long-Term Care Day Service Centers for the elderly as provided in Article 20-2-2 of the same Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 小規模多機能型居宅介護、認知症応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護及び地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 これらの地域密着型サービスの種類ごとに、要介護状態区分、当該地域密着型サービスの種類に係る指定地域密着型サービスの事業を行う事業所の所在する地域等を勘案して算定される当該指定地域密着型サービスに要する平均的な費用(食事の提供に要する費用、居住に要する費用その他の日常生活に要する費用として厚生労働省令で定める費用を除く。)の額を勘案して厚生労働大臣が定める基準により算定した費用の額(その額が現に当該指定地域密着型サービスに要した費用の額を超えるときは、当該現に指定地域密着型サービスに要した費用の額とする。)の百分の九十に相当する額例文帳に追加

(ii) Multifunctional Long-Term Care in a Small Group Home, Communal Daily Long-Term Care for a Dementia Patient, Daily Life Long-Term Care for a Person Admitted to a Community-Based Specified Facility, and Admission to a Community-Based Facility for Preventive Daily Long-Term Care of the Elderly Covered by Public Aid: the amount equivalent to 90 percent of the expenses calculated based on standards determined by the Minister of Health, Labour, and Welfare (which shall be the actual expenses required for said Designated Community-Based Service in a case said standard amount exceeds the actual expenses required for said Designated Community-Based Service) by considering the average expenses required for said Designated Community-Based Service calculated by considering the Category of Condition of Need for Long-Term Care and the area where the provider that performs said Designated Community-Based Service Business is located, etc. (excluding the expenses necessary to provide meals, residence, and other necessary expenses for daily life as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare), according to the type of Community-Based Service.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 介護予防小規模多機能型居宅介護及び介護予防認知症応型共同生活介護 これらの地域密着型介護予防サービスの種類ごとに、要支援状態区分、当該地域密着型介護予防サービスの種類に係る指定地域密着型介護予防サービスの事業を行う事業所の所在する地域等を勘案して算定される当該指定地域密着型介護予防サービスに要する平均的な費用(食事の提供に要する費用その他の日常生活に要する費用として厚生労働省令で定める費用を除く。)の額を勘案して厚生労働大臣が定める基準により算定した費用の額(その額が現に当該指定地域密着型介護予防サービスに要した費用の額を超えるときは、当該現に指定地域密着型介護予防サービスに要した費用の額とする。)の百分の九十に相当する額例文帳に追加

(ii) Multifunctional Preventive Long-Term Care in a Small Group Home, and Preventive Long-Term Care for a Dementia Patient in Communal Living: the amount equivalent to 90 percent of the amount calculated according to type of Community-Based Preventive Service of Long-Term Care, after considering the average expenses (excluding the expenses necessary to provide meals and other expenses as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare as necessary for daily life) that is calculated after considering the categories of Needed Support Condition, the location of the provider that performs the Designated Community-Based Preventive Service of Long-Term Care Business pertaining to the type of said Community-Based Preventive Service of Long-Term Care, etc., necessary for said Community-Based Preventive Service of Long-Term Care, based on the standards provided by the Minister of Health, Labour, and Welfare (when said calculated amount exceeds the actual expense required for said Designated Community-Based Preventive Service of Long-Term Care, the allowance shall be the actual amount required for said Designated Community-Based Preventive Service of Long-Term Care).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 前項の規定にかかわらず、再生債務者がその財産をもって約定劣後再生債権(再生債権者と再生債務者との間において、再生手続開始前に、当該再生債務者について破産手続が開始されたとすれば当該破産手続におけるその配当の順位が破産法(平成十六年法律第七十五号)第九十九条第一項に規定する劣後的破産債権に後れる旨の合意がされた債権をいう。以下同じ。)に優先する債権に係る債務を完済することができない状態にあることが明らかであるときは、当該約定劣後再生債権を有する者であって知れているものにしては、前項の規定による通知をすることを要しない。例文帳に追加

(4) Notwithstanding the provision of the preceding paragraph, when it is obvious that the rehabilitation debtor is unable to pay his/her debts in full with his/her property with regard to claims that take preference over consensually-subordinated rehabilitation claims (meaning a claim for which the rehabilitation creditor and the rehabilitation debtor, prior to the commencement of rehabilitation proceedings, reach an agreement to the effect that if bankruptcy proceedings are commenced against the rehabilitation debtor, the claim shall be subordinated to a subordinate bankruptcy claim prescribed in Article 99(1) of the Bankruptcy Act (Act No. 75 of 2004) in the order of priority for receiving a liquidating distribution in the bankruptcy proceedings; the same shall apply hereinafter), the notice under the provision of the preceding paragraph shall not be required to be given to the holders of such consensually-subordinated rehabilitation claims if they are known.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十六条 二次健康診断等給付は、労働安全衛生法(昭和四十七年法律第五十七号)第六十六条第一項の規定による健康診断又は当該健康診断に係る同条第五項ただし書の規定による健康診断のうち、直近のもの(以下この項において「一次健康診断」という。)において、血圧検査、血液検査その他業務上の事由による脳血管疾患及び心臓疾患の発生にかかわる身体の状態に関する検査であつて、厚生労働省令で定めるものが行われた場合において、当該検査を受けた労働者がそのいずれの項目にも異常の所見があると診断されたときに、当該労働者(当該一次健康診断の結果その他の事情により既に脳血管疾患又は心臓疾患の症状を有すると認められるものを除く。)にし、その請求に基づいて行う。例文帳に追加

Article 26 (1) Follow-up medical examination benefits shall be paid to a worker, based on his/her claim, where said worker has, in his/her most recent medical examination conducted under the provision of Article 66, paragraph (1) of the Industrial Health and Safety Act (Act No. 57 of 1972) or a medical examination pertaining to said medical examination conducted under the provision of the proviso to paragraph (5) of said Article (hereinafter referred to as an "initial medical examination" in this paragraph), undergone blood pressure tests or blood tests or other tests concerning physical conditions related to the occurrence of a cerebrovascular disease or heart disease resulting from an employment-related cause, which are specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, and said worker who has undergone these tests is diagnosed as showing abnormalities in the findings for all items in those tests (excluding workers who, based on the results of said initial medical examination or for other reasons, are found already to have symptoms of cerebrovascular disease or heart disease).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八条の四 独占的状態があるときは、公正取引委員会は、第八章第二節に規定する手続に従い、事業者にし、営業の一部の譲渡その他当該商品又は役務について競争を回復させるために必要な措置を命ずることができる。ただし、当該措置により、当該事業者につき、その供給する商品若しくは役務の供給に要する費用の著しい上昇をもたらす程度に事業の規模が縮小し、経理が不健全になり、又は国際競争力の維持が困難になると認められる場合及び当該商品又は役務について競争を回復するに足りると認められる他の措置が講ぜられる場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 8-4 (1) When a monopolistic situation exists, the Fair Trade Commission may order the relevant entrepreneur, pursuant to the procedures provided for in Section II of Chapter VIII, to transfer a part of its business or to take any other measures necessary to restore competition with respect to the relevant goods or services; provided, however, that this shall not apply to cases where it is found that such measures may, in relation to the said entrepreneur, reduce the scale of business to such an extent that the expenses required for the supply of goods or services which the said entrepreneur supplies will rise sharply, undermine its financial position, or make it difficult to maintain its international competitiveness, or where such alternative measures may be taken that is found sufficient to restore competition with respect to the relevant goods or services.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十五条 公正取引委員会は、第八条の四第一項に係る事件について第五十三条第一項の規定により審判開始決定をした後、被審人が、審判開始決定書記載の事実及び法律の適用を認めて、公正取引委員会にし、その後の審判手続を経ないで審決を受ける旨を文書をもつて申し出て、かつ、独占的状態に係る商品又は役務について競争を回復させるために自らとるべき具体的措置に関する計画書を提出した場合において、適当と認めたときは、その後の審判手続を経ないで当該計画書記載の具体的措置と同趣旨の審決をすることができる。例文帳に追加

Article 65 After the Fair Trade Commission has decided to commence a hearing pursuant to the provisions of paragraph 1 of Article 53 regarding a case pertaining to paragraph 1 of Article 8-4, the Fair Trade Commission may, where the respondent admits the facts and the application of the law as stated in the written decision of commencement of the hearing, and offers in writing to accept the decision without requiring subsequent hearing procedures and submits to the Fair Trade Commission a written plan setting forth concrete measures which the respondent proposes voluntarily to take in order to restore competition with respect to the goods or services involved in the monopolistic situation, render a decision to the effect of the concrete measures stated in such plan without conducting the subsequent hearing procedures if the Fair Trade Commission finds it appropriate.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十二条の四 家庭裁判所は、最高裁判所規則の定めるところにより第三条第一項第一号に掲げる少年に係る事件であつて次に掲げる罪のもの又は同項第二号に掲げる少年(十二歳に満たないで刑罰法令に触れる行為をした少年を除く。次項において同じ。)に係る事件であつて次に掲げる罪に係る刑罰法令に触れるもの(いずれも被害者を傷害した場合にあつては、これにより生命に重大な危険を生じさせたときに限る。)の被害者等から、審判期日における審判の傍聴の申出がある場合において、少年の年齢及び心身の状態、事件の性質、審判の状況その他の事情を考慮して、少年の健全な育成を妨げるおそれがなく相当と認めるときは、その申出をした者にし、これを傍聴することを許すことができる。例文帳に追加

Article 22-4 (1) The family court may, pursuant to the Rules of the Supreme Court, permit, upon request, the victim, etc. to observe the proceedings on the date of the hearing of a case of a Juvenile as prescribed in Article 3, paragraph (1), item (i) who committed a crime listed in any of the following items or for a case of a Juvenile as prescribed in item (ii) of the same paragraph (excluding any Juvenile under 12 years of age who committed an act violating laws and regulations of criminal nature; the same shall apply in the next paragraph) who committed an act violating criminal laws and regulations concerning crimes listed in any of the following items (limited to any act that caused serious danger to victim's life in either of said cases where the victim was injured) if the court found it appropriate and unlikely to hinder sound development of the Juvenile in light of the age of the Juvenile, emotional state, the nature of the case, status of the hearing and other circumstances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の場合において、検疫所長は、検疫感染症の病原体に感染したおそれのある者で停留されないものにし、出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年政令第三百十九号)第二条第五号に規定する旅券の呈示を求め、当該者の国内における居所、連絡先及び氏名並びに旅行の日程その他の厚生労働省令で定める事項について報告を求め、同項の規定により定めた期間内において当該者の体温その他の健康状態について報告を求め、若しくは質問を行い、又は検疫官をしてこれらを行わせることができる。例文帳に追加

(2) In the cases referred to in the preceding paragraph, the quarantine station chief may demand that a suspected patient of the quarantinable infectious disease-causing pathogens whose activity is not restricted present a passport as prescribed in Item 5 of Article 2 of the Immigration-Control and Refugee-Recognition Law (Cabinet Order No. 319 of 1951), and have him/her report the details of their residence in Japan - contact address, name, travel schedule and other details specified by the Ordinance of the Health, Labour and Welfare Ministry, as well as demanding a report of his/her body temperature and other physical conditions within the period specified by the paragraph, or to ask questions. A quarantine officer may be assigned to this job.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

信三郎は、「第2の遺言書」の作成時点では既に脳梗塞のために要介護状態で書くのが困難であった事、「第1の遺言書」が巻紙に毛筆で書いて実印を捺印しているのにして、「第2の遺言書」が便箋にボールペンで書かれていること(但し、法律上は用紙は関係ない)、捺印している印鑑が「一澤」ではなく信太郎の登記上の名字「一沢」になっていることから、当時社長だった三男・信三郎は信太郎が保有する「第2の遺言書」の無効確認を求め提訴する(故・信夫の弟で、当時専務であった元社長・恒三郎も同様の疑問を投げかけている)。例文帳に追加

The third son Shinzaburo (then president) filed a suit seeking reversal of the "second will" which Shintaro owned, based on that: at the time of creating the "second will," Nobuo, who suffered a stroke, did not have the capacity to draw up a will while under conditions requiring nursing care; in contrast to the "first will" written with a brush on rolled paper with a registered seal, the "second will" was written with a ballpoint pen on letter paper (note that the form of paper is not a legal issue); and the seal placed on the second will was not "Ichizawa ()," but "Ichizawa ()" which was the registered family name of Shintaro (Tsunesaburo (the former president, then executive director), the younger brother of the late Nobuo, also made the same argument).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当初、こうした政策は元寇などによって混乱する社会秩序の回復を図りたい鎌倉幕府の政策と軌を一にするもの(安達泰盛による幕政改革も「弘安徳政」と呼ばれている)であったが、やがて徳政の本格化とともに朝廷の威信回復の考えが旧体制(鎌倉幕府以前への)復帰を模索する動きに結び付けられるようになると、鎌倉幕府は皇位継承における両統迭立政策を名目とした政治介入を行い、亀山・伏見両上皇の院政停止を行った事から朝幕間に緊張状態を生み、やがて後醍醐天皇の親政に至ってついに鎌倉幕府にする討幕運動へと転化することになったのである。例文帳に追加

Initially, these reforms were in agreement with the Kamakura bakufu's policies to recover public order after confusion due to Mongolian attempts to invade Japan, etc. (the bakufu reforms by Yasumori ADACHI are also called 'Koan-Tokusei'), but when the scale of tokusei was enlarged and consideration of reversion to the old system (before the Kamakura bakufu) became linked with the idea of recovering the authority of the Imperial Court, the Kamakura bakufu used Ryoto tetsuritsu policies for the Imperial succession as a reason to intervene politically and terminated the cloistered governments of Retired Emperors Kameyama and Fushimi, causing tension between the bakufu and the Imperial Court, leading to Emperor Godaigo's direct governance, which eventually transformed into the movement to overthrow the Kamakura bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、有価証券報告書の記載事項中、「企業の概況」の「主要な経営指標等の推移」の項目、「事業の状況」の「業績等の概要」、「生産、受注及び販売の状況」、「研究開発活動」及び「財政状態及び経営成績の分析」の項目、「設備の状況」の項目、「提出会社の状況」の「株式等の状況」、「自己株式の取得等の状況」、「配当政策」及び「コーポレート・ガバナンスの状況」の項目、「経理の状況」の「主要な資産及び負債の内容」及び「その他」の項目、「保証会社情報」の「保証の象となっている社債」の項目並びに「指数等の情報」の項目のうち、財務諸表の表示等を用いた記載が挙げられる。例文帳に追加

Examples include the following information included in the Annual Report: 1) "Major financial data proceedings" under the "company overview" section; 2) "Business results," "production, orders received, and sales," "research and development" and "analysis of financial condition and results of operation" under the "business condition" section; 3) "Facilities and equipment"; 4) "Stock information," "treasury stock repurchases," "dividend policy" and "corporate governance" under the "company information" section; 5) "Major assets and liabilities" and "other" under the "financial information" section; 6) "Corporate bonds guaranteed" under the "information on guarantors" section; 7) Information derived from data presented in the financial statements in "information on indices and others."  - 金融庁

先ほどの中小企業向け融資の円滑化に絡んでですけれども、円滑化に際しては地域金融機関の役割が非常に重要なのだろうと思うのですが、国内の地域金融機関を見渡したときに、地銀と信金・信組を合わせて550機関あり、それに郵貯と農協なんかも加わり、かなり過当競争の状態にあるわけですが、こうした中で、中小企業円滑化を求めるということなのですが、現状の地域金融機関の状況についてどんなふうに見てらっしゃったのかということ、併せて、政策的に何か応するべきことがある、というふうにお考えなのかどうかお聞きしたいと思います。例文帳に追加

In relation to the need to facilitate financing for small- and medium-size companies that you spoke of earlier, I think that regional financial institutions have a very important role to play in doing that. Across Japan, there are a total of 550 regional financial institutions, including regional banks, Shinkin Banks and credit associations, and there are also Japan Post Bank and agricultural credit cooperatives. This situation is creating excessive competition. As you call for financing for small- and medium-size companies to be facilitated in a situation like this, how do you view the condition of regional financial institutions? Also, do you think that some policy measures will have to be implemented, too?  - 金融庁

ただ、ずっと日本の景気が私はデフレ状態から脱却していないと。そういう中で、食料品、石油製品等々の世界的な値上がり、それから国民の所得が依然として伸び悩んでいる、更にはここ1年位、アメリカ発のあるいは世界のきっかけとしてはサブプライムローン問題に端を発した証券化商品の大変なマーケットの混乱といった中で、日本としてはバブル崩壊という大変な辛い経験をした訳ですけれども、その結果としての影響が他の国々に比べると大きくない、しかし非常にデリケートな状況だと思っておりますので、そこはやはりオールジャパンできちっと応を迅速にやっていくということが重要だろうということで、ある意味では財政と金融というのは車の両輪だと思いますので、そういう意味で総理がこういう形で責任者を一人、つまり私に任命をされたというふうに指示を頂いております。例文帳に追加

However, the Japanese economy has remained stuck in deflation, while prices of foods, oil and other products have surged around the world and the growth in personal income has stagnated in Japan. In addition, over the past one year or so, the violent turmoil in the securitization product market caused by the subprime mortgage problem in the United States has put Japan in a precarious situation, although its damage is limited compared with other countries because we had already suffered from the bitter experience of the bursting of the economic bubble. So, it is important that we respond to this situation properly and quickly with all of us Japanese working as one. As both fiscal management and financial management are the vital elements of economic management, the Prime Minister has appointed me to serve concurrently in these two posts.  - 金融庁

例えば、有価証券報告書の記載事項中、「企業の概況」の「主要な経営指標等の推移」の項目、「事業の状況」の「業績等の概要」、「生産、受注及び販売の状況」、「事業等のリスク」、「研究開発活動」及び「財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析」の項目、「設備の状況」の項目、「提出会社の状況」の「株式等の状況」、「自己株式の取得等の状況」、「配当政策」及び「コーポレート・ガバナンスの状況等」の項目、「経理の状況」の「主要な資産及び負債の内容」及び「その他」の項目、「保証会社情報」の「保証の象となっている社債」の項目並びに「指数等の情報」の項目のうち、財務諸表の表示等を用いた記載が挙げられる。例文帳に追加

Examples include the following information included in the Annual Securities Report: 1) "Major financial data proceedings" under the "company overview" section; 2) "Business results," "production, orders received, and sales," "risks of business, etc.," "research and development" and "analysis of financial position, operating results, and cash flows" under the "business condition" section; 3) "Facilities and equipment"; 4) "Stock information," "treasury stock repurchases," "dividend policy" and "corporate governance" under the "company information" section; 5) "Major assets and liabilities" and "other" under the "financial information" section; 6) "Corporate bonds guaranteed" under the "information on guarantors" section; 7) Information derived from data presented in the financial statements in "information on indices and others."  - 金融庁

(a) ある者にし,特定の者の製品以外の製品を販売することを禁止する趣旨の契約書の条件に影響を及ぼすこと,又は (b) 他の理由で無効となるような契約を有効にすること,又は (c) 契約を解除する権利,又は契約の中の条件であって,本条とは無関係に行使可能なものを解除する権利に影響を及ぼすこと,又は (d) 特許製品の賃貸契約又は特許製品を実施するライセンスに関する契約における条件であって,特許製品を修理して良好な状態に保つために必要な特許製品に関する新たな部品の供給権を賃貸人又は実施許諾者に留保するものに影響を及ぼすこと例文帳に追加

(a) affects a condition in a contract that prohibits a person from selling products other than those of a particular person; or (b) validates a contract that would otherwise be invalid; or (c) affects a right to terminate a contract, or to terminate a condition of a contract, being a condition exercisable independently of this section; or (d) affects a condition in a contract for the lease of, or a license to exploit, a patented product, that reserves to the lessor or licensor the right to supply new parts of the patented product that are required to put or keep it in repair.  - 特許庁

(4) 第 18条(b)の規定を逸脱するものとして,団体標章は,商品又はサービスの原産地を示すものとして取引上役立つ標識又は表示をもって構成することができる。もっとも,その場合において,イタリア特許商標庁は,出願に係る標章が不当な権利状態を引き起こすことがあるか又は地域における他の同様な企業心の開発を阻害することがあるときは,その理由を述べた決定により登録を拒絶することができる。これに関し,イタリア特許商標庁は,政府機関及び関係する若しくは権限のある機関若しくは団体の意見を求めることができる。一旦与えられた,地理的名称からなる団体標章の登録は,その所有者にし,その地理的名称を他人が取引上使用することを禁止する権限を与えるものではない。ただし,その使用が公正な慣習に従うものであり,かつ,出所の表示を目的とするものに限定されている場合に限る。例文帳に追加

4. By derogation from Article 18.1(b), a collective mark may consist of signs or references which may serve in trade as a designation of the geographic origin of the goods or services. In such case, however, the Office may refuse a registration, by means of a decision stating its grounds, if the marks applied for could create a situation of unjustified privilege or be otherwise detrimental to the development of other similar initiatives in the region. The above-mentioned Office may solicit the opinion in such case of governmental bodies and interested or competent agencies and bodies. Once granted, the registration of a collective mark consisting of a geographic name shall not entitle the proprietor to prohibit others from using the same name in the course of trade, provided that such use is in accordance with honest practice and is therefore limited to the function of an indication of origin. - 特許庁

本発明は、一の固定接点部3a、3b上に可動接点部5cを位置させた状態で、ラバースプリング5をフィルム基板2上に形成したオーバーコート層4に接着剤6で取り付け、可動接点部5cが形成された天井部には、可動接点部5cの上下動方向に通気孔5dを形成し、ラバースプリング5の頂上部が当接する部分のキートップ7に、通気孔5dと直交する方向に通気孔5dに連通する溝7cを形成し、キートップ7を押圧してラバースプリング5を撓ませると、このラバースプリング5の空洞内部の空気が、通気孔5dと溝7cを介してラバースプリング5の外部に排出されるようになっている。例文帳に追加

When the rubber spring 5 is deflected by pressing the key top 7, air within a cavity in the rubber spring 5 is discharged to the exterior of the rubber spring 5 via the vent hole 5d and the groove 7c. - 特許庁

室内側と室外側とが開口した換気扇枠体と、板状の平面部3eと、平面部3eが垂下されて換気扇枠体の室外側開口を塞ぐように回動自在に換気扇本体に一点軸支される孔3cと、平面部3eを室外側へ上げて換気扇枠体の室外側開口を開放する操作力が孔3cを挟んで平面部3eとは反側に伝達されるアーム部3aとを各々が有する複数のシャッター3と、操作力を複数のシャッター3の各々のアーム部3aに伝達し、複数のシャッター3の各々の平面部3eが一斉に室外側へ上がるように複数のシャッター3の各々を回動させる連結棒と、を備え、複数のシャッター3の各々は、平面部3eが垂下された状態のときに孔3cの下方に重心が位置するように、孔3cを通る鉛直線よりも屋内側に平面部3eの一部分が入り込む。例文帳に追加

In each of the plurality of shutters 3, a part of the flat part 3e moves inward across a vertical line passing the hole 3c such that a center of gravity is positioned below the hole 3c in a suspended state of the flat part 3e. - 特許庁

コアボーリングマシンの削孔用チューブ20を用いて、大断面コンクリートCに、相互に一部重複する複数のボーリング孔を一列に削孔することで、前記コンクリートを切断する工法において、先行ボーリング孔1の上部に設置されるガイドプレート26と、ガイドプレート26を貫通して先行ボーリング孔1内に昇降可能、かつ回り止め状態に挿通されるガイドロッド28と、ガイドロッドの28下部外周に同軸に連結され、かつ削孔用チューブ20の下端にこれと平行かつ相回転可能に連結された連結パイプ30と、ローラ支持パイプ32の外周に放射状に配置され、かつ先行ボーリング孔1の内壁1aに沿って転動する複数のガイドローラ46とを備えたものである。例文帳に追加

Further, a plurality of guide rollers 46 are radially disposed on an outer periphery of a roller support pipe 32 so as to be rotated along an inner wall 1a of the preceding drilling hole 1. - 特許庁

鍵あるいは前記ペダルの動作状態において出力されるセンサの検出信号の信号レベル範囲に基づいて、変換センサデータのデータ範囲が予め定めた所定データ範囲となるようにデータ変換を行い、あるいは、センサの検出信号の信号レベル範囲を検出し、変換センサ信号の信号レベル範囲が予め定めた所定信号レベル範囲となるように検出信号の増幅率を変化させて増幅することにより変換センサ信号を生成し、出力するので、後段のデータ処理系のRAM容量を増大させることなく、処理系で使用するビット長にして適切なダイナミックレンジを有するセンサデータあるいはセンサ出力信号を得られる。例文帳に追加

A CPU 201 transfers a part of output data from an A/D converter 223 determined as processing data bit as regular A/D conversion result data to a RAM 203 together with its corresponding timer value to write these data in a prescribed area. - 特許庁

用紙を搬送する駆動源であるメインモータ、印字面が上向きに排出されるフェイスアップトレイ部、フェイスアップトレイ部の開閉を検出するフェイスアップトレイ開閉センサ、印字面が下向きに排出される排紙搬送路及びフェイスダウン排紙ローラ、該フェイスダウン排紙ローラをメインモータとは独立して回転駆動させるステッピングモータを有し、印字開始前にフェイスアップトレイ部が開いている状態で、印字をする場合、フェイスアップトレイ開閉センサによってフェイスアップトレイ部が開いている事を検出し、フェイスダウン排紙ローラを回転駆動させるステッピングモータを駆動せずに、フェイスアップトレイ部に排紙する。例文帳に追加

In the case of printing data in the opened state of the face up tray part before the start of printing, the opened state of the face up tray part is detected by the face up tray opening/closing sensor and paper is discharged to the face up tray part without driving the stepping motor for rotating the face down discharging rollers. - 特許庁

クロック信号に基づいて第一の更新速度で第一のカウント値をカウントする第一のカウント手段と、クロック信号に基づいて第一の更新速度と比較して遅く設定された第二の更新速度で第二のカウント値をカウントする第二のカウント手段と、特殊遊技状態のときに、第二のカウント値を乱数値として抽出する乱数抽出手段とを含み、第二のカウント手段は、第二のカウント値が予め定められた乱数値と乱数値に応付けられた当選役とから構成される抽選テーブルの複数の範囲の中から選択された所定の範囲に属するときに、第二の更新速度で第二のカウント値をカウントするスロットマシンを提供する。例文帳に追加

The second counting means counts the second count value at the second updating speed when the second count value belongs to a prescribed range selected from a plurality of ranges of a drawing table constituted of a predetermined random number value and a winning symbol combination corresponding to the random number value. - 特許庁

飲食店において、客が商品入力手段により商品データを入力すると、商品データの入力により商品の種類を判定し、商品表示手段のうちの一つを選択して、商品表示手段に商品データを送り、商品データが商品表示手段に表示されると、従業員又はロボットは表示に従い商品を作成し、商品完成後、商品を取次ぎ部に載置する又は客に提供した後、作業完了ボタンを押すことによって、次の商品を商品表示手段に表示する商品の注文システムであり、自分の現在の注文状況が把握できること、商品が新鮮な状態で提供できること、客は自分の好きな商品を気兼ねなく注文でき、従業員は客の注文にすぐに応できること等の効果がある。例文帳に追加

Consequently, the customer is able to grasp the current order state and articles can be provided in a fresh state; and the customer can order favorite articles with composure and the employee immediately answers to the customer's order. - 特許庁

防獣柵としてU字型の排水溝7の、長手方向と直交するように水平に回転軸3設けて、排水溝7の内部形状に係合する羽根状の複数の板4を放射状に取り付けて回転体2とし、その回転体2を排水溝7の内部に垂直に吊り下げ状態に付けるように、排水溝7の上部に一の軸受部材9をそれぞれ固定して、それらを連結するように軸8を設けて、その両端部分に回転体2の回転軸3を支持するものとして、先端がリング状の支持材5aを付け、その流入側の軸受部材9の軸8の下部にストッパー10を付け、流入側に揺動しないものとし、排出側の軸受部材9の軸8上部にもストッパー10aを付けた。例文帳に追加

The top edge is equipped with an annular supporter 5a and a stopper 10 is attached to the lower part of the shaft 8 of the bearing on the flow inlet side so that it may not rock toward the inlet side and additionally a stopper 10a is attached to the upper part of the shaft 8 of the bearing material 9 on the exhaustion side. - 特許庁

予め、少なくとも、自動給餌機2に設けることにより乳牛C…の牛番を検出する牛番検出センサ3iの検出タイミングに係わる反応データDi…と乳牛C…の存在を検出する牛体検出センサ3pの検出タイミングに係わる反応データDp…の一つ及び/又は組合わせにする判別条件を設定するとともに、自動給餌機2が任意のストールAcに移動して給餌を行う際に、牛番検出センサ3iの検出タイミングに係わる反応データDi及び牛体検出センサ3pの検出タイミングに係わる反応データDpを検出し、検出した反応データDi,Dpと判別条件に基づいて乳牛Cの健康状態を判別処理する。例文帳に追加

Thus, the health state of the daily cattle can be discriminated at an excellent cost efficiency without giving a useless stress to the daily cattle. - 特許庁

必要に応じて用紙を画像形成部へ供給する複数の給紙ユニットと、複数の給紙ユニット内の用紙残量状態をそれぞれ検知する複数の用紙残量検知手段と、複数の給紙ユニットにそれぞれ収納される用紙の属性情報を格納する属性情報格納手段とを備えた画像形成装置において、複数の用紙残量検知手段のいずれかが、応する給紙ユニット内の用紙残量の変化を検知した場合、または属性情報格納手段に格納された属性情報が変化した場合に(S101)、用紙残量の変化を検知された給紙ユニットまたは属性情報が変化した給紙ユニットと同じ属性情報が設定されており、かつ用紙残量が満載でない給紙ユニットを検出する(S102)。例文帳に追加

This image forming device comprises a plurality of paper feeding units for feeding paper to an image forming part when necessary; a plurality of paper residual amount detecting means for detecting the residual amount state of paper in the plurality of paper feeding units; and an attribute information storage means for storing attribute information of paper stored in each of the plurality of paper feeding units. - 特許庁

外部電力27を入力源に用いる定電圧出力の第1電源30,蓄電装置37及びその電力を入力源に用いる定電流出力の第2電源26,第1,第2電源の出力を並列に接続し、両方を負荷35に同時供給する回路手段,負荷電流検出手段33、および、第1電源の出力電流を上限指示値MCD以下に制御し、手段33が検出する負荷電流より指示値MCDを差し引いた値に第2電源の出力電流を制御する手段64,46、を備える電源装置において、電源装置の動作状態応付けている電流参照値Usr,Uspと、手段33の検出電流値(I)に基づいて同時供給の異常を検出する手段20、を備えることを特徴とする。例文帳に追加

The power supply comprises current reference values Usr and Usp corresponding to the operation state of the power supply, and a means 20 for detecting the abnormality of simultaneous supply from the detection current value (I) of the means 33. - 特許庁

小屋裏頂部に配設され排気用開口部32を有するとともに一の軸受部(34)が排気用開口部32の長手方向両端部の外側に設けられかつ底面部にはフィン係合面35が形成されたルーフゲート30と、このゲート30の両軸受部(34)に小判形状の中空軸44を介して回動可能に支持されたルーフフィン40と、中空軸44の一端部内に挿入され当該中空軸44の内面45と摺接しつつ回転可能な中空軸駆動部材51を有し当該中空軸駆動部材51を介して中空軸44を回動する回転駆動部50とを備え、ルーフゲート30の軸受部(34)に、中空軸44が回動されてフィン40がフィン係合面35と接触する場合に当該フィン40を当該フィン係合面35と密着する方向へ変位させかつ密着状態を維持する押圧係止面37を設ける。例文帳に追加

Each bearing part 34 of the roof gate is provided with a pressing locking surface 37 for displacing the fin 40 in a direction to come in close contact with the fin engaging surface 35 and maintaining the close contact state when the hollow shaft 44 is turned and displace the fin 40 into close contact with the fin engaging surface 35. - 特許庁

金融と税制というのは極めて大事ですし、同時に証券、あれは流通せねばなりませんから、同時にそういった金融商品にする課税、あるいは昔は有価証券取引税という税金がございましたけれども、できるだけ証券、大きく言えば貯蓄から投資へというのは、間接金融から直接金融へというような大きな流れがございますので、そんなことを含めながらいろいろ税制改正を過去やってきた経緯があるということはご存じだと思いますが、なかなか税制を扱っただけではその所期の目的は、確かに効果はあるんでしょうけれども、達し得ないような部分もございますから、そういったことを総合的に勘案しながら、これは8月の末までに各省の税制要求というのは、最終的には出すということでございますから、そこら辺を踏まえて勘案しながら、また今の景気の状態、それから日本の置かれた、アメリカは非常に直接金融が多いのでございますが、日本は昔から伝統的に間接金融が多いというふうな長い間の歴史的経緯がございますから、そういったことを踏まえながら、なおかつ金融は円滑に機能するということが非常に大事でございまして、なおかつ税というものでございますから簡素公平ということも大事でございますから、そういったことを総合的に勘案しながら8月の末までにきちっと金融庁としては正式に税制調査会の方に出させていただきたいというふうに考えております。例文帳に追加

When deliberating the circulation of securities and, at the same time, taxation on those financial instruments, we are planning to reflect on the past development involving, as you know, a wide variety of tax revisions, including the now-abolished securities transaction tax, that were formulated in the light of trends in a higher dimension, such as the shifts from saving to investment and from indirect finance to direct finance, and will also examine in a comprehensive fashion any potential impacts of tax revisions, which we will work on to reach a final conclusion in time for the tax system request deadline at the end of August. The FSA also intends to consider the current economic situation and the historical development in Japan, where indirect finance has traditionally been more prevalent than in the U.S., where direct finance is very dominant, while also attaching importance to smooth financial functions and simple and fair taxation, with the intention of officially submitting our request to the (Government) Tax Commission by the end of August following our comprehensive deliberations.  - 金融庁

私は、論理的に矛盾はしていないというふうに思っています。やはり、このペイオフというのは、たしか1971年ぐらいにこの制度ができたのだと思いますが、ペイオフはあのとき、たくさんの銀行がつぶれましたし、私自身も1997年から98年まで第二次橋本内閣の閣僚でございましたが、あのときも北海道拓殖銀行が倒産しまして、それから山一証券が破綻しまして、まさにあの時期、数十の金融機関が日本国で破綻したわけでございますからね。そのとき、ご存じのように、当時非常に預金者の不安があり、たくさんの金融機関が破綻いたしましたので、ペイオフは1996年から2002年3月まで、法律上は(記載が)あっても、ペイオフを実施はしないということを、政府として決定されたわけでございますが、今は金融状態もご存じのように、足利銀行以来、ある程度落ち着いておりますし、世界的にはリーマン・ショックというのがございましたが、日本は金融の全体的な情勢が落ち着いておるということは皆さんもご存知だと思いますので、やはり私は、預金する方もきちっと自己責任においてどういう銀行かというのを選ぶ必要があると。そして同時に、私は特に経営者の方にも強調したい。ペイオフになったら(預金者の方にして)大変申しわけないわけですよ。1,000万円プラス利子以上の方が、この預金保険法によって概算払いができて、後から幾らかは減りますから、そういったことで非常に預金者の方にご迷惑をかけるわけですから、そういった意味でも、私は日本の金融機関のすべての経営者、経営に携わっている人に改めて、金融業はそれほど重たいものであるという経営責任をきちっと分かっていただきたい。例文帳に追加

I do not think there are any inconsistencies in the logic. If my memory serves me correctly, the “pay-offscheme was established around 1971—back then, many banks went bankrupt. In my personal experience, while I served as Minister in the Second Hashimoto Cabinet from 1997 to 1998, Hokkaido Takushoku Bank went bankrupt, Yamaichi Securities collapsed, and dozens of financial institutions failed in Japan at the time. As depositors were extremely anxious back then due to the collapse of many financial institutions, the government decided not to implement the “pay-offscheme between 1996 and March 2002 despite the existence of legal provisions. Today, financial conditions have somewhat settled since the collapse of Ashikaga Bank, and Japan’s financial climate is calm on the whole, notwithstanding the Lehman Brothers shockwave on a global scale. At the end of the day, I believe depositors need to choose banks based on the principle of self-responsibility. At the same time, there is one thing I would like to emphasize especially to top management executives—the borrowers. They should feel very sorry to depositors if thepay-offscheme is implemented. Individuals with 10 million yen in deposits plus interest who are entitled to receive provisional payback under the Deposit Insurance Act will ultimately have the amount reduced to a certain extent, thereby causing substantial trouble to depositors. In that sense, all top management executives and others involved in the management of Japanese financial institutions should re-acknowledge the gravity of their management responsibility for financial business.  - 金融庁

それから、もう一点がまさに金融システムの安定でございまして、これはもう世界的な話でございまして、ギリシャ・ショックあるいはアイルランド危機の問題を見ても、非常に通貨というものが世界全体で今まだ、非常に不安定な状態でございます。そういった意味で、先般バーゼル銀行監督委員会、あるいはそれを包含しての、11月のソウルサミット、G8、G20である程度合意ができたわけでございますけれども、まだ詰めていないところもございますので、そういったところを勘案して、益々金融は極めて重要な役割を果たしていることに鑑みて、金融規制に関する国際的な取り組みが益々重要になってきたというふうに私自身も実感するわけでございます。今後とも金融危機再発防止、それから金融システムの強化に向けて、G20サミットで合意された幅広い課題にする国際的な論議に、引き続き積極的に日本国としても、(GDPが世界第)3番目になったというようなお話もございますけれども、世界で2番目、3番目の経済力を有している国でございますし、特にリーマン・ショックの後も、アジアの経済的な進展が著しいという時代において、大変日本が置かれた経済における国際的な地位の重要性というのは、ある意味で重要になってきていると、こう思うわけでございますから、そういったところで積極的に参画をしてまいりたいというふうに思っております。例文帳に追加

Another matter I would like to mention is the stability of the financial system. This is a global issue, with currencies around the world in a very unstable condition due to the Greek shock and the Irish crisis. In that respect, a certain degree of agreement was recently reached at the Basel Committee on Banking Supervision and at wider forums, such as the G20 summit in Seoul and G-8. However, there are still some issues over which differences remain. In light of the increasingly important role of the financial sector, I feel the growing importance of international initiatives concerning financial regulation. In the future, in order to prevent the recurrence of a financial crisis and to strengthen the financial system, Japan will continue to actively participate in international debates on a broad range of tasks agreed on at the G20 summit. Although Japan slipped to No. 3 in terms of the size of GDP, it is still among the top three as an economic power. Since the Lehman shock in particular, Japan’s position in the global economy has become increasingly important at a time when Asia is achieving remarkable economic development. Therefore, Japan will actively participate in such debates.  - 金融庁

例文

契約上の一定の義務を守らない場合の権利侵害次に掲げる事情においては,登録商標の権利が侵害される。商品の購入者又は所有者と登録商標の所有者又は使用権者とが,その商品の購入者又は所有者が,その商品に関し,(2)に記載する何れの行為も実行しないことを要求する書面による契約を締結しており,かつそのときの商品所有者が,契約義務を認知しており,かつ業として,又は業として当該商品を取り扱う目的で,それらの行為の何れかを実行する か又は許可し,かつ契約義務についての通知を受ける前に,有価かつ善意で当該商品を購入しておらず,かつ(iii)が適用される所有者の権原の承継人でない場合(1)において言及した行為とは,次のことである。商品の状態,外装,若しくは包装が契約に指定されている形で変更された後での,その商品への商標の利用商標が商品に付されている場合において,商標の変更,一部除去又は一部抹消その商品への他の商標の利用商品にする,商標の評判に害を与える虞のある文面資料の追加商標が商品に付されており,かつ,所有者又は登録使用権者とその商品との間の業としての関連を示す他の事項もその商品に表示されている場合において,商標の除去又は抹消。その場合,それが,全部であるか一部であるかを問わない。例文帳に追加

Infringement where non-compliance with certain contractual requirements A registered trade mark is infringed if a purchaser or owner of goods and the owner or licensee of the registered trade mark have entered into a written contract that requires the purchaser or owner of the goods not to do, in relation to the goods, any of the acts listed in subsection (2); and the owner, for the time being, of the goods has notice of the contractual requirement; and does or authorizes, in the course of trade, or with a view to dealing with the goods in the course of trade, any of those listed acts; and did not purchase the goods for value and in good faith before receiving notice of the contractual requirement; and is not a successor in title to an owner to whom subparagraph (iii) applies. The acts referred to in subsection (1) are the application of the trade mark on the goods after their condition, get-up, or packaging has been altered in any manner specified in the contract: if the trade mark is on the goods, the alteration, part removal, or part obliteration of the trade mark: the application of any other trade mark to the goods: the addition to the goods of any written material that is likely to damage the reputation of the trade mark: if the trade mark is on the goods, and there is something else on the goods that indicates a connection in the course of trade between the owner or licensee and the goods, the removal or obliteration, whether wholly or partly, of the trade mark. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS